ジェットエンジンでもレシプロでもない何かat RADIOCONTROL
ジェットエンジンでもレシプロでもない何か - 暇つぶし2ch2:名無しさん@電波いっぱい
05/07/22 23:07:52 yaRjr5HP.net
2、ゲット
やったー、初めて駄

3:名無しさん@電波いっぱい
05/07/22 23:14:26 gfaV3/QP.net
3ゲトー
ペットボトルロケット

4:名無しさん@電波いっぱい
05/07/22 23:35:39 6JYXLuy/.net
一瞬で終わっちゃうよw

5:名無しさん@電波いっぱい
05/07/23 00:51:08 cZHjBwZr.net
ジェットエンジン搭載RCってあるの?

6:名無しさん@電波いっぱい
05/07/23 00:53:44 oaLhw93C.net
>>5
ありますよ。
ジェット団っていうホームページとか見ると
ジェットエンジン搭載のRCが見れるよ

7:名無しさん@電波いっぱい
05/07/23 01:00:38 0Dt2h/tk.net
ロータリー

8:名無しさん@電波いっぱい
05/07/23 01:09:00 oaLhw93C.net
>>7
おぉお!
でも飛行機にするにはプロペラが必要で、レシプロと変わらないyo

9:名無しさん@電波いっぱい
05/07/23 01:10:28 XKVn97Wf.net
波動エンジン

10:名無しさん@電波いっぱい
05/07/23 01:18:12 oaLhw93C.net
>>9
ヤマトww
どうやって動いてるんだかwww

11:名無しさん@電波いっぱい
05/07/23 01:18:48 NKOPFKr2.net
でもプロペラ回すか何か吹き出すかくらいしか推力を得る方法が無い気がする

12:名無しさん@電波いっぱい
05/07/23 01:22:58 oaLhw93C.net
何か噴出すエンジンでジェットエンジン以外ないかな?
もしくは簡単に作れそうなジェットエンジンとか。

13:名無しさん@電波いっぱい
05/07/23 01:23:34 c8UEfTfz.net
パルスジェット。
>>7のバンケルを入れたら他にパワーのある内燃機関なんかないだろう。

14:名無しさん@電波いっぱい
05/07/23 01:24:33 c8UEfTfz.net
まあ、パルスはうるさいし。
電動DFでもスラスト3キロ超のものもあるんだがなー

15:名無しさん@電波いっぱい
05/07/23 01:28:30 oaLhw93C.net
>>14
電動で3キロ?マジで!?スゴス!

パルスジェットエンジンは今も売ってるのかな?
昔売ってたような。アメリカ製とかあったような。

16:名無しさん@電波いっぱい
05/07/23 01:30:55 oaLhw93C.net
追伸。自分で考えた作れそうな推進システムも可。
安く作れそうなら、なお良いですw


17:名無しさん@電波いっぱい
05/07/23 04:45:54 NKOPFKr2.net
URLリンク(www.hamusuta.net)
謎の力で飛ぶイオンクラフト

18:名無しさん@電波いっぱい
05/07/23 06:43:07 cZHjBwZr.net
へ~すごい!!
RCはすごいっすね!

19:名無しさん@電波いっぱい
05/07/23 07:02:53 eTHUsWH0.net
夏なんだなあ。

20:名無しさん@電波いっぱい
05/07/23 11:35:48 rj1/zTot.net
>>17
おもしろいけど高電圧の電源をどうしたらいいものか。
アンビリカルケーブルが必要になるなw

21:名無しさん@電波いっぱい
05/07/23 12:08:50 rj1/zTot.net
小型のダクトファンの後ろに燃焼室を作って
そこに燃料を吹いて点火して推力倍増ってどう?

22:名無しさん@電波いっぱい
05/07/23 12:21:52 P6kDf6YD.net
>>21
カプロニ・カンピニかよ…。
燃焼室、けっこう難しいぞ。

23:名無しさん@電波いっぱい
05/07/23 13:48:16 cZHjBwZr.net
いわるるターボファン??ってやつかな??

24:名無しさん@電波いっぱい
05/07/23 14:44:39 AMezkqXv.net
カプロニ・カンピニは駄目だったみたいだねw
思いついた。聞き流してくれてよしwwwww
粉塵爆発エンジン!フラワー小麦粉と空気を混ぜて点火。
それをうまく連続的に起こせば・・・・。

推力あるのかなぁこれwwwwww

25:名無しさん@電波いっぱい
05/07/23 15:56:06 4FON749F.net
>>23
まるで違う。勉強しなおしなさい。

>>24
粉をどうやって連続的に燃焼室に送る?w

26:名無しさん@電波いっぱい
05/07/23 16:34:42 TndgvP+M.net
砂時計式キャブレターでどうよw

27:名無しさん@電波いっぱい
05/07/23 16:49:31 AMezkqXv.net
ベンチュリー効果でうまく吸い上げれないかな?
詰まりそうだけどw

28:名無しさん@電波いっぱい
05/07/23 17:57:46 FFeuPYah.net
大昔のディーゼルエンジンは石炭の粉末を粉塵爆発させたそうだからな

29:名無しさん@電波いっぱい
05/07/24 03:18:20 kBKr7W9f.net
よくわかんないけどサ~
モデルロケットってあるじゃん?
アレってつかえないの?
URLリンク(www.ja-r.net)


30:名無しさん@電波いっぱい
05/07/24 07:47:35 zVjeHdHR.net
>>29
ネタスレに近いから突っ込むのもなんだけど、>>1読んだら?

31:名無しさん@電波いっぱい
05/07/24 12:35:03 zh8P4ZAD.net
>>29
出力制御ができれば別にロケットエンジンでもかまわないんだけど。
固形燃料簡単だけど、制御できないしなぁ。液体はムリポwww

32:名無しさん@電波いっぱい
05/07/24 15:14:02 vCcN6CBC.net
>>1
>ジェットでもレシプロでもない
ブラシモーターにブラシレスモーター、
そこらじゅうにいっぱいありますけど・・・・?

33:名無しさん@電波いっぱい
05/07/24 17:05:37 zh8P4ZAD.net
>>32
飛行機にしたときプロペラを使わないものがいい。

34:名無しさん@電波いっぱい
05/07/24 17:56:59 JJurG4Ei.net
>>32
あなたも>>1をよく読もうよ。
モーターをエンジンと勝手に呼んでもいいけどさあw

>>33
ネタスレとして付き合ってるけど、そんなノーベル賞級の発明は所詮不可能だよ。
俺は電動ダクト飛ばしてる。自力離陸~30度の角度で上昇する。

35:名無しさん@電波いっぱい
05/07/24 18:58:26 qef9oKGv.net
プロペラ回さずに飛ぶ物ってノーベル賞級なのか・・・?いっぱいあると思うが・・・

36:名無しさん@電波いっぱい
05/07/24 19:38:20 AlrX2/Vx.net
>>35
例をあげてみそ

37:名無しさん@電波いっぱい
05/07/24 19:44:52 WOwrAfqW.net
>>35
>>1の要件を満たしつつ新しいものだぞ?

38:名無しさん@電波いっぱい
05/07/24 22:11:32 HX7/VCUs.net
やはり電動ダクトかエンジンダクトしかないのかなぁ

39:名無しさん@電波いっぱい
05/07/24 22:35:33 c0e22zK8.net
>>32
レシプロとはレシプロケイティングの事で、繰り返しピストン運動する
ピストンエンジンの事。
電気のモーターは全く別、プロペラがどうのこうのなんて関係ない。
ジェットとはガスタービンエンジンの事で、
排気反力を利用するダーボジェットやダーボファンはもちろん
プロペラを装備するターボプロップもジェットエンジンの一種、
これまたプロペラが付いてるか付いてないかは関係ない。
要するに>>1が飛行機のことを全く知らないafoということ。

40:名無しさん@電波いっぱい
05/07/25 00:01:16 7yhmmFCS.net
>>39
そんな厳密なことじゃなくて、モーターもレシプロも
プロペラ付けないと飛行機に使えないジャン。
DFは別として。

41:名無しさん@電波いっぱい
05/07/25 00:06:00 7yhmmFCS.net
ヤバスw釣られたwwwっうぇっうぇwwwww

42:名無しさん@電波いっぱい
05/07/25 00:10:50 50gtbMiw.net
ここは8割方ネタスレですよw

43:名無しさん@電波いっぱい
05/07/25 00:34:40 PX0He/c0.net
最近一部で流行ってる、水と空気をつかったペットボトルロケットはどうよ?
第二次大戦中ドイツが開発したロケット戦闘機で、ロケットエンジンで上昇して
その後は滑空飛行により敵爆撃機を攻撃するとういうメッサーシュミットMe163。
これをペットボトルロケットでRC化というのを
俺、半分マジで考えているのだが・・・

44:名無しさん@電波いっぱい
05/07/25 00:58:18 4nG2cW49.net
>>36
>>17

45:名無しさん@電波いっぱい
05/07/25 01:21:05 f4zLqgXY.net
蒸気エンジンってどうよ?
ネタって言われると思うが・・・w
出力がでないかな?

46:名無しさん@電波いっぱい
05/07/25 02:51:09 hXovd8OR.net
>>45
 出力は出るが重量あたりの出力が問題かな

CO2エンジンは一応蒸気機関だ


47:名無しさん@電波いっぱい
05/07/25 05:55:36 eW/s0wOO.net
ウルトラライトプレーンに輪ゴムを張って気合いで巻く!
後は超軽量のRCユニットが有れば桶。

48:名無しさん@電波いっぱい
05/07/25 13:36:19 zG2qthbv.net
>>43
おもしろいね。グライダーをペットボトルロケットで打ち上げて
、滑空させたら面白そう

49:名無しさん@電波いっぱい
05/07/25 14:40:49 95b2LsPk.net
プロペラがイヤなら羽ばたけヨ

50:名無しさん@電波いっぱい
05/07/25 14:54:04 zG2qthbv.net
>>49
鳥のように羽ばたければいいんだけど。
カラスとかがドグファイトしてるときってすごい機動性能見せるしょ?
あれくらいできたらマジですごい。

51:名無しさん@電波いっぱい
05/07/26 22:38:47 KjypCLf7.net
アレ?ネタスレ終了のヨカーソ・・・ORZ

52:名無しさん@電波いっぱい
05/07/31 19:13:34 de5ZhAEC.net
>>50
鳥の脳に電気信号を送ってラジコン化するってのはどう?

53:名無しさん@電波いっぱい
05/07/31 21:08:54 fwZIappP.net
動物虐待じゃん
それはダメポ
かわいそうだよ~

54:名無しさん@電波いっぱい
05/08/01 12:40:44 fTO5thd6.net
別にいいじゃん
ペットにやりたくもない芸を仕込むのと何ら変わりは無い

55:名無しさん@電波いっぱい
05/08/01 19:43:12 WzECjtYj.net
ゴメンゴメン
おまい電波で操られてるんだったな~(禿藁



っと、釣ってみる。

56:名無しさん@電波いっぱい
05/08/02 18:45:01 uUhW7o4N.net
ヴァカだな~
人体を操ってるのは電波じゃなくて電流
脳からの電気信号が神経を通って筋肉に伝わる事で人体は動いてるんだ

57:名無しさん@電波いっぱい
05/08/03 00:30:36 08Dnf3qK.net
マジレスキ(ry

58:名無しさん@電波いっぱい
05/08/03 20:01:17 kGqqzsEq.net
プラズマエンジンはぁ~(・∀・)
UFOみたくプラズマを使って飛ぶの?(´?ω?`)

・・・マジレスしちゃイヤだからねw

59:名無しさん@電波いっぱい
05/08/03 23:14:46 daEtXgWy.net
原子力ロケット。
墜落したらどーなるか分からんがなw

60:名無しさん@電波いっぱい
05/08/05 01:36:44 xgQoOYht.net
>59
空飛ぶ「メルトダウン」じゃまいかw



っと、釣ってみる。

61:名無しさん@電波いっぱい
05/08/05 10:59:56 Hx7b6BpT.net
>>59
核パルスロケットなら常に原爆なり水爆なりを爆発させながら飛ぶわけだが。

62:名無しさん@電波いっぱい
05/08/05 12:30:17 2AzcEwiw.net
プロペラント式なら大丈夫じゃね?

63:名無しさん@電波いっぱい
05/08/05 23:25:37 HPoTnGcF.net
イオン推進でどうだ・・・・あこれもジェットか

64:名無しさん@電波いっぱい
05/08/06 15:33:24 GAWEWyhh.net
つ風船

65:名無しさん@電波いっぱい
05/08/06 15:40:05 LYc14R/p.net
>>64頭いいな

66:名無しさん@電波いっぱい
05/08/08 02:08:24 y01fSd77.net
>>64
ロケットエンジンですね
たしかにジェットでもレシプロでもないか・・・・・


67:名無しさん@電波いっぱい
05/08/08 02:43:45 tNvuSVaI.net
>>64のIDがGAMEかと思った。惜しいな。

68:名無しさん@電波いっぱい
05/08/08 20:45:49 yhOJkKIh.net
対消滅エンジン

69:名無しさん@電波いっぱい
05/08/09 11:41:44 DdJSYxsg.net
コンプレッサーで風船に空気を送り込むんだよ

70:名無しさん@電波いっぱい
05/08/09 11:54:55 bOz6mpDh.net
>>69
そのコンプレッサーを原子力で回すわけだな。

71:名無しさん@電波いっぱい
05/08/14 16:19:40 eIFhlRsf.net
>>68
リッジレーサーにそんなのあったなw

72:名無しさん@電波いっぱい
05/08/16 17:22:00 MbBT/cq9.net
>>71
R4のデビルカーっすか?w
自分はノーチラス号を思い出すよw

73:名無しさん@電波いっぱい
05/08/16 17:35:41 jSDD6Bo4.net
スズメバチ使えばよくね?

74:名無しさん@電波いっぱい
05/08/17 01:19:23 SCoaycEc.net
ハチドリが参考になるんじゃね?

75:名無しさん@電波いっぱい
05/08/24 17:46:27 y2HuFkYL.net
ハエ(何でもいいけど)をいきたまま捕まえる。
    ↓
足にタコ糸をつける。
    ↓
そーっと飛ばす。
    ↓
糸がある程度のびたら引き戻す。
    ↓
    ウマー

どっかの動画サイトにのってた。マジ面白いからやってみ。

76:名無しさん@電波いっぱい
05/08/24 18:23:07 10zUX4us.net
>>75
ハエが動力の模型飛行機があるんだが。

77:名無しさん@電波いっぱい
05/08/24 19:11:03 U1iIk4Kk.net
リモコンハエ URLリンク(x51.org)
リモコンネズミ URLリンク(hotwired.goo.ne.jp)
リモコンゴキブリ URLリンク(www.intercorr.com)

78:名無しさん@電波いっぱい
05/08/31 12:48:39 2owx1WXO.net
たしかキン肉マンは屁の推進力で飛べたはず

79:名無しさん@電波いっぱい
05/09/24 20:43:49 3A7Vn02Z.net
酢と重曹を別々のタンクに入れておき混合室で反応させ炭酸ガスを発生
噴出させることで推進力を得るって無理かな。混合量を加減して出力コントロール
もできる。
酸化反応じゃないので安全性も高い。

80:名無しさん@電波いっぱい
06/01/27 13:36:27 gtxdAwA3.net
車は一部燃料電池なんて動きは あるんでね?
ま、行き着く先はプロペラなり、ダクトなりかな。

81:名無しさん@電波いっぱい
06/01/27 17:43:35 TNlPCsWV.net
Me163みたいにT液とC液を混合させようぜ

82:名無しさん@電波いっぱい
06/02/15 17:56:44 JkcYmsW3.net
s

83:名無しさん@電波いっぱい
06/02/18 18:04:09 8vKC57Ow.net
o



84:名無しさん@電波いっぱい
06/02/20 19:43:13 TioILKpV.net
h

85:ジョニー
06/02/22 16:48:26 eBoDcuk7.net
2WDってあるんですか?


86:名無しさん@電波いっぱい
06/04/18 11:42:08 Y9J/6sgW.net
ブラシレス+リポのダクテッドファンはなかなか強烈だったよ。
これからドンドン出てくるんじゃないかな?

87:名無しさん@電波いっぱい
06/05/07 23:13:26 /CUa9VxW.net
>>1スチームタービン、これだね。

88:名無しさん@電波いっぱい
06/05/08 00:04:59 2QeNrTp/.net
>>43
>水と空気をつかったペットボトルロケット
水の代わりに可燃性液体を入れて引火すればもっと飛ばないか?

89:名無しさん@電波いっぱい
06/05/09 00:25:52 LiqhlqfC.net
燃焼室をつらなあかんようになるから対重量効果がよろしくないと思われる

90:名無しさん@電波いっぱい
06/05/09 00:58:11 OH6DfkpC.net
いいこと考えた、燃焼室も噴射しよー!

91:名無しさん@電波いっぱい
06/05/20 16:12:44 9RBIpO2q.net
>>88
よく飛ぶかもな、四方八方に


92:名無しさん@電波いっぱい
06/05/29 22:30:31 yNN78Byv.net
木枠にフィルム張った飛行機に蝿を接着して、蝿の羽ばたきを動力として飛ばすのが可能なんだから、それを人工化する。
飛行機に小さな羽ばたき動力機を付けて飛ばそう。蝿並みの効率の良さを誇る機械って何だろ?

93:sage
06/08/11 00:34:24 2W1eRbHw.net
某府大で見たんだけど水と液体窒素使うやつはどうだ?


94:名無しさん@電波いっぱい
06/08/11 00:51:06 rWvfkPle.net
ネタ投下

イオンクラフトのRC化誰かやらんか

95:名無しさん@電波いっぱい
06/08/27 19:29:39 GYd5dgB5.net
電磁石リニアモーター飛行機。
滑走路に磁石仕込むのが大変。

強い磁力で原子核に反発することは出来ないのか?


96:名無しさん@電波いっぱい
06/08/28 01:52:52 fUC5Xgu9.net
蝋燭焚いて飛ぶポンポン機造ってくれ!

97:名無しさん@電波いっぱい
06/08/29 13:53:07 OTKcDOYC.net
ロケ花の竹ひごきって先っぽだけにして3本束ねる

98:名無しさん@電波いっぱい
06/08/30 09:36:35 uWLShnG8.net
ドラゴン花火もいいなー、一発玉もいいぞ

99:名無しさん@電波いっぱい
06/08/31 23:26:58 utHkyAVt.net
ロータリーではダメなのか?

100:名無しさん@電波いっぱい
06/09/01 08:40:47 n0IqGXvA.net
ロリータでは駄目なのか?

101:名無しさん@電波いっぱい
06/09/01 21:59:34 p7P4HHJu.net
ミノフスキークラフト

102:名無しさん@電波いっぱい
06/09/01 23:04:09 oFfYjBPC.net
>>1

スロープ(山)に逝け。
動力なんぞいらん。

103:名無しさん@電波いっぱい
06/09/01 23:14:49 /dlT7JOh.net
小川精機よ、もっと商売っ気だして1/10GP用のロータリーエンジン作ってほしいよな。
49PI(30クラス)じゃデカ過ぎるから20クラス、もしくは10x2ローターだして。
どうでもいいから、シャフト車のセンターシャフトにエンジンが触れない位の大きさでw

104:名無しさん@電波いっぱい
06/09/06 19:29:49 CsLoFagy.net
ロータリーは低速トルクないからRC車用は厳しいぞ。
小さいの作ってほしいけどな。


105:名無しさん@電波いっぱい
06/09/06 23:09:35 EN9XHnhM.net
>>103
しこーき用ならあったお。バンケルローター。たしか独逸製。数十年前に狂症が輸入してた。

106:名無しさん@電波いっぱい
06/10/24 22:00:03 ZPIRc/G6.net
こちらもよろしくお願いします。

【KKM型】ロ-タリーエンジン【ヴァンケル式】
スレリンク(kikai板)

107:名無しさん@電波いっぱい
06/10/25 20:17:26 GJIng6Ax.net
車にロータリー積むと冷却がたいへんそうだなー


108:名無しさん@電波いっぱい
06/10/27 22:42:04 jLoPEIcV.net
ラムジェットとかパルスエンジン

109:名無しさん@電波いっぱい
06/11/03 14:06:13 QFpzksOT.net
URLリンク(www.youtube.com)
ツインパルスジェットのラジコン機

110:名無しさん@電波いっぱい
06/11/03 14:56:04 MiUyYBu5.net
ゴムだよゴム!

111:名無しさん@電波いっぱい
06/11/03 17:14:51 UAjlK9EN.net
反重力ユニットを作るばいいじゃん

112:名無しさん@電波いっぱい
06/11/04 20:42:56 eRF5MGBQ.net
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
そんな短い決めセリフで誤字かよw


113:名無しさん@電波いっぱい。
07/02/08 06:07:52 lTByp0+f.net
念力

114:名無しさん@電波いっぱい
07/02/12 20:12:55 cT66gwwg.net
爆音すごいねw

115:名無しさん@電波いっぱい
07/02/25 22:48:39 BeNKVp9+.net
URLリンク(page16.auctions.yahoo.co.jp)
??????


116:名無しさん@電波いっぱい
07/03/02 01:09:55 cq8k5Gi9.net
ゴム。

117:名無しさん@電波いっぱい
07/03/02 13:25:19 cq8k5Gi9.net
バネ。

118:名無しさん@電波いっぱい
07/03/02 15:32:03 Ym0F9Usy.net
反重力

119:名無しさん@電波いっぱい
07/03/03 00:16:05 wApZzJuC.net
ダイソンの掃除機の中身


120:名無しさん@電波いっぱい
07/03/06 22:26:34 iMkyByyo.net
太陽エネルギーだよ



121:名無しさん@電波いっぱい
07/03/08 16:04:46 2FjqOYHt.net
ローソクでポンポン

122:名無しさん@電波いっぱい
07/03/08 17:59:25 xgrFmex+.net
ゼンマイ

123:名無しさん@電波いっぱい
07/03/08 18:17:37 TcQexpr1.net
波動砲

124:名無しさん@電波いっぱい
07/03/08 21:53:00 PiSS8Ynt.net
木炭エンジン

125:名無しさん@電波いっぱい
07/03/08 22:23:14 5cqZzL+p.net
木炭エンジンは普通のレシプロエンジンだよ。木炭からCOを作ってるだけ。

126:名無しさん@電波いっぱい
07/03/09 00:54:00 b04H3i9y.net
ナショナルのファンヘーター


127:名無しさん@電波いっぱい
07/03/09 23:57:22 bJoFsArY.net
麻原を搭載汁

128:名無しさん@電波いっぱい
07/03/10 08:55:25 8Gf47h7G.net
風船の破裂力

129:名無しさん@電波いっぱい
07/03/10 13:59:56 mLh+jLdB.net
ガスガンに使うフロンガスをボンベかなんか(できるだけ小さくて軽いやつ)
にリキッドチャージした物を取り付けて噴射。
エンジンラジコンカー用のエンジンのキャブみたいなのを使えば噴射オン、オフ
ぐらいならできそうだと思う。
春厨の妄想すまん。

130:名無しさん@電波いっぱい
07/03/10 14:23:08 34fG/V31.net
問題はその化け物を操れるかどうかだ。


131:名無しさん@電波いっぱい
07/03/10 18:33:21 nUgo8BIx.net
>>129
ざんねんながら妄想だね。
エアコンや冷蔵庫のサービス缶なら規格モノだからバルブなんていくらでも
あるけどね。R-134Aは常温のガス圧低いし、鉄砲と同じく缶が冷たく
なって圧が下がり、すぐに液を吐き出すよ。


132:MU
07/03/10 18:34:07 MicE89yE.net
ぼくのホームページにきてください
とってもおもしろいよ、掲示板もあるよ、楽しめるよ
絶対来てね、来ない人はだいきらい
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)

これがけいじばんだよ
URLリンク(www.eonet.ne.jp)
ファンクラブにも入ってね

133:名無しさん@電波いっぱい
07/03/10 20:22:12 34fG/V31.net
>>129
小型の空ものにはあるけどね。ガスをボンベに詰めて超小型の2stエンジンみたいなのに送り込んでプロペラを回す。


134:名無しさん@電波いっぱい
07/03/11 09:06:54 g4GF5+AS.net
>>133

CO2エンジンはレシプロだから没

135:名無しさん@電波いっぱい
07/03/11 12:40:34 X1AnxFnT.net
>>131 容赦のない突っ込みありがとうございます。
懲りもせずにまた考えてみたのですがペットボトルロケットの発展形みたいなので、
冷えにくく噴出力?って言うのかな、とりあえず噴出す力が強いガスを
これまたバルブみたいなのが使える容器に入れて、昔の霧吹きみたくして(もちろん
水とガスの比は霧吹きとぜんぜん違うんだろうけど)噴射。
これまた春厨がさっき考え出した妄想です。

136:名無しさん@電波いっぱい
07/03/11 13:17:35 ogNPrb8C.net
>>135
プロペラントとして水を加えただけで
問題が>>129とまったく一緒だよ。

137:131
07/03/11 16:56:09 g4GF5+AS.net
>>135
突っ込みだけじゃかわいそうだからいい物を教えてあげるよ。
本当に噴射でパワーが欲しいなら溶接用の酸素か窒素のボンベだな。
なにせフル充填で150気圧だからやばいよ。
トラックから落ちてネックが飛んだらロケットのごとく飛んで崖に突き刺さ
さったらしいからな。
もちろん危なくてとても実用になる代物ではないけどね。

138:名無しさん@電波いっぱい
07/03/11 17:51:38 kYFaodau.net
安く手軽に高圧を出し続ける機関を作りたいなら、ドライアイスを水で暖めるとか?
水冷ならぬ水暖か?水を循環させラジエーター的な物で空気で凍りつかないように温めると。
で、発生する二酸化炭素を扱える範囲の高圧で溜め、噴出するとか。
高圧になりすぎたら逃がす圧力弁を、対称に二つ付ければ、安全に取り扱えるんじゃないかな。

139:名無しさん@電波いっぱい
07/03/11 23:09:11 sVQHw4Hh.net
セルロイドを細かく刻んでロケットの固形燃料にする



140:名無しさん@電波いっぱい
07/03/12 08:25:08 03uNqoWA.net
普通にロータリーエンジンと加吸気の組み合わせで
いいじゃないか。

141:名無しさん@電波いっぱい
07/04/12 02:21:59 WkB8Vkhw.net
パルスジェットでおkだろ。
安いし構造も単純。

142:名無しさん@電波いっぱい
07/04/13 16:59:37 igWHbmAy.net
ペットボトルロケットでグライダー打ち上げ

143:名無しさん@電波いっぱい
07/04/14 00:34:19 31luJuMW.net
磁力推進システム


地球の磁力を何とか利用できないものか?

144:名無しさん@電波いっぱい
07/04/14 00:40:53 Gwsez8fy.net
ゴム銃で発射

145:名無しさん@電波いっぱい
07/05/17 17:57:00 Xp4jmg/H.net

窒素とかの高圧ボンベのバルブを下向きにして
バルブ部分をデカイハンマーでぶっ壊せば
ロケットの如く数百m飛んで行くらしいぜ
これにRC装置を載せてだなぁ・・

146:名無しさん@電波いっぱい
07/05/22 00:07:44 iZ+z0nqF.net
近々、学研から発売されるエアエンジンの飛行機は如何でしょう?
同じく、学研ではバキュームエンジンを開発中だそうです。
バキュームエンジンとは…見てのお楽しみです。
(火がシリンダに吸い込まれるそうです。)

147:名無しさん@電波いっぱい
07/05/30 23:02:10 EWZSzY8E.net
ジェットエンジン
URLリンク(vision.ameba.jp)

148:名無しさん@電波いっぱい
07/05/30 23:13:27 4WkK+F31.net
ゴム風船

149:名無しさん@電波いっぱい
07/07/01 17:21:01 cPNb/Na9.net
ダイエットコーラにメントス入れて栓を閉める
よく振って 地面に叩き付けると栓が抜けて 飛んでゆく

URLリンク(www.youtube.com)

150:名無しさん@電波いっぱい
07/07/22 08:49:22 4vp+gLjx.net
>>149
コエ~、つーかアブネ~
顔面に当たるとヒョードルのパンチ力以上の悪寒…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル((((

151:名無しさん@電波いっぱい
07/08/10 03:05:27 MsadtptD.net
速っ! トラックにジェットエンジンを積んで飛行機と競争
URLリンク(vision.ameba.jp)

152:名無しさん@電波いっぱい
07/08/14 21:34:06 Lbi3ouT3.net
カーバイト+水=アセチレンガス

153:名無しさん@電波いっぱい
07/08/23 16:35:17 uWSID0BA.net
【KKM型】ロ-タリーエンジン【ヴァンケル型】
スレリンク(kikai板)

154:名無しさん@電波いっぱい
07/11/16 07:55:24 4zwV+S7c.net
イオンエンジンで宇宙で飛ばす

155:名無しさん@電波いっぱい
07/11/17 00:00:33 RmW7DHTG.net
静電気で下敷きに髪の毛が吸い寄せられるじゃん
あの力で浮上できないか?


156:名無しさん@電波いっぱい
07/12/29 14:34:25 ZD0gRM3b.net
屁入れて点火して飛ばすペットボトルロケット

157:名無しさん@電波いっぱい
08/01/07 22:19:51 K1sagIOu.net
気化爆弾の圧力を板で受けて飛ぶロケットがいいお

158: 
08/01/16 02:41:05 oWklujMU.net

nittoが80ccのガソリンロータリーを開発中らしい‥

ヒロボーに対向しているのか?

159:名無しさん@電波いっぱい
08/01/16 19:28:26 eQET+uQP.net
星型8筋肉エンジン。電極つけて筋肉を動かしクランクをまわす。

160:名無しさん@電波いっぱい
08/01/16 21:43:12 5ZCrZCEm.net
どうせなら2ローターにしてほしいな

161:名無しさん@電波いっぱい
08/01/17 22:21:12 p2+pQuFt.net
十万気圧ぐらいの空気が詰まったミニタンクを使い
タービンを回すエコラジなんかどうよ?10分飛べばいいな
百万気圧とかはプロ用

162:名無しさん@電波いっぱい
08/01/19 14:06:54 2+955Ukc.net
↑おもしろい!!
でも、その高圧を貯蔵するタンクは鬼のように重く危険なものになり。
実用化は無理だし、そもそも出てくるものが空気ならばタービンを回す意味がない。
そのまま推力にすりゃいいだけ。

163:名無しさん@電波いっぱい
08/01/19 14:49:36 4v4l1vr1.net
>>162
騒音など考えると直接噴射は・・・
損失はあるが発電なども


164:名無しさん@電波いっぱい
08/01/21 21:03:21 gqA9TOEs.net
炭酸ガスエンジン

165:名無しさん@電波いっぱい
08/01/22 20:19:47 EA1R/PRT.net
それレシプロじゃねーの?

166:名無しさん@電波いっぱい
08/01/24 23:56:38 AFT6KNIy.net
超電磁推進なんかどうだ?

167:名無しさん@電波いっぱい
08/01/27 13:31:33 TKHBD1kY.net
>>159
人口筋肉サーボならあるな
URLリンク(www.toki.co.jp)

168:名無しさん@電波いっぱい
08/06/01 20:55:58 TIEoxa63.net
ガスコンロのボンベで動くタービンエンジンなんて作れないか


169:名無しさん@電波いっぱい
08/06/02 15:46:58 GRtCu1oP.net
スターリングエンジン

170:名無しさん@電波いっぱい
08/06/03 13:47:58 nv2cae1S.net
ねずみ車エンジンまだー?

171:名無しさん@電波いっぱい
08/06/16 17:14:29 zj2FrUrL.net
>>166
レール敷かないとだめだから不可能


地面から出せばいい?
そんな上空まで届くほどの広い磁界でそんなに強い磁力を発生でもさせた日にゃそこらの家がヤバい



具体的には崩壊する希ガス

172:名無しさん@電波いっぱい
08/06/16 17:58:16 Z0cyKhH4.net
太陽炉開発中

173:名無しさん@電波いっぱい
08/06/18 23:29:46 c3oqCGb3.net
マイクロ波モーターとか
送電とコントロール一緒に出来んか

174:名無しさん@電波いっぱい
08/06/19 22:31:42 UiPIWdxi.net
アーク放電を起こすノズルから液ガスか可燃性液ガスを噴射して、高温高圧を生じさせる。
この圧力を直接速度エネルギーにするか、後流に大気を送り込んで速度エネルギーを取り出す。

これも空想科学レベルだけど、ウラン236をイオン化させて加速し、対衝突させる。
この衝突速度は低くても連続した高熱を得られるので、後流に水を噴霧させて圧力を作る。
ここから速度エネルギーを取り出すというのはどうかな

175:名無しさん@電波いっぱい
08/06/19 22:38:44 UiPIWdxi.net
あともう一個。
偏光フィルムと光ファイバーで合成された翼面から光を収束して高熱を作る。
この熱を使って飛ぶグライダー機。

176:名無しさん@電波いっぱい
08/06/28 07:22:39 TDQ29h1p.net
>>173
昔、ニコラテスラが同様の物を考案したそうです。
実現すれば画期的ですね。

177:名無しさん@電波いっぱい
08/08/05 13:03:46 BgfA0T1o.net
>>175
の高温のところに水を噴射したら高圧の水蒸気ができないか?
水と太陽光さえあれば飛べるし、地上からのレーザー照射でも飛べそうだな

178:名無しさん@電波いっぱい
08/08/09 23:19:40 v/eneTZM.net
円盤状の物体の下部で大電力で放電してやれば浮くはず。


179:名無しさん@電波いっぱい
08/08/12 16:03:04 Yxy7C+/e.net
バッテリーに抵抗つないでその熱で水蒸気作ってタービンまわして発電して
モーター回す。

180:名無しさん@電波いっぱい
08/09/16 23:07:20 Ar9w+w6T.net
>>177
水を使わず、空気の熱膨張だけじゃ無理かな?
空気中の水分で常温核融合とか?



181:名無しさん@電波いっぱい
08/09/17 12:49:49 X15tCYy1.net
アルミのカリウム合金に水掛ければ結構な勢いで水素発生できるから
ソレを燃料にして蒸気を起こしてだな…
その前にカリウムの比率を実験せねばならんわけだがw


182:名無しさん@電波いっぱい
08/10/04 02:42:38 ROXv8AFw.net
精子の運動をなんとか動力にできないものか

183:名無しさん@電波いっぱい
08/10/10 10:09:54 g3FZ/xFB.net
生存時間は長めだが生産性に問題があるな
あとまだなお子様や枯れたおっさんや女性は使えないな
他人ので動いたとしてもやる気になるものじゃなかろ

精子のエネルギーが取り出せるなら精子じゃなくても
生物を放り込めば莫大なエネルギーが得られるだろう
まぁ、まずはネズミ車から始めてみることをお勧めする


184:名無しさん@電波いっぱい
08/10/20 04:54:06 cF63Liwx.net
精子サイズのラジコン作ればok

185:名無しさん@電波いっぱい
08/10/30 17:35:39 I+EHC3C3.net
そのサイズのラジコンが出来たら血管注射で
体内から色々治療とかに使えそうだな


186:名無しさん@電波いっぱい
08/11/15 15:18:03 h6f0q1Yq.net
鞭毛モーター

187:名無しさん@電波いっぱい
09/02/01 12:55:42 /rhP/DAI.net
ブラシレスモーターは如何でしょう?

188:名無しさん@電波いっぱい
09/08/21 08:02:34 su61CP1g.net
ペットボトルロケットブースターでスペースシャトル型のグライダーのラジコン打ち上げ。
上空で分離しペットボトルロケットブースターは墜落するが空で軽量のため無傷。
後はスペースシャトルをグライダーとして滑空させ高度が下がると機首を上げてきれいに着陸させる。
誰かやりそうだが誰もやってないのか。


189:名無しさん@電波いっぱい
09/08/22 23:03:57 trDeMfUC.net
それ面白いな

190:名無しさん@電波いっぱい
09/08/24 18:31:06 2Yjnzc/6.net
試したことありますが、シャトルをグライダー型にしなければならず、そうすると
ペットボトルロケットの推力に耐えられませんでした。

まぁ、自分のスキル不足が大きな原因と思いますが・・・

191:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 12:29:50 Tx+wY1le.net
Archtype Engineときいて

192:名無しさん@電波いっぱい
09/08/31 19:57:42 SVLRAr2i.net
ハンドパワー

エンジンどころかプロポもいらね

193:名無しさん@電波いっぱい
09/10/14 23:07:35 zZlBg59v.net
パルスジェット上手く作れないよ~
バン!ってなるだけ

194:名無しさん@電波いっぱい
09/10/17 23:07:18 9LXC83y0.net
電動ダクトファンを燃料電池で回し水素を反応させて出来た水は霧状にしてモーターを冷却しダクトファン後方から噴射。
推力強そうじゃないか。
水素を燃やす方がいいと思われるが燃やすと熱と爆音でエネルギーロスが多くなる。

195:名無しさん@電波いっぱい
09/12/05 17:27:04 uQ0oLGqy.net
このスレ伸びないね。
タイトルにある様にジェットでもレシプロでもない何か画期的な物がなかなか思いつかないね。
石油を燃やさない物で画期的な軽量で大出力が求められる。
電動はリポでもまだバッテリーが大きくて重すぎるし高価で充電に時間がかかる。
バッテリー問題が解決すれば航空機も電動で飛ぶ時代が来るのか。
仮に194の様なダクトファンを搭載した航空機が出来るとどれくらいの速度が出るのだろうか。
電動ダクトファンのRCが既にプロペラ機より推力が強そうだが実機の大きさだとどうなんだろうか。
画期的な電力供給システムが出来ない限り実験機が飛ぶ所も見られないな。

196:名無しさん@電波いっぱい
09/12/07 00:55:32 s2BD3WjL.net
ラジンコ

197:名無しさん@電波いっぱい
09/12/17 00:09:48 XPy/kjHU.net
ラジンコ最強!

198:名無しさん@電波いっぱい
10/01/01 01:28:49 tQVM5IS4.net
やっぱラジンコだね。

199:モーター
10/02/22 14:09:13 /7oYQARt.net
> ジェットエンジンでもレシプロでもない何か 
 
蒸気モーターかな。


200:名無しさん@電波いっぱい
10/02/28 09:00:19 hm7Ds7pX.net
>>193
共鳴管の長さを変えてみては如何だろう?

201:名無しさん@電波いっぱい
10/03/06 17:35:05 4fnldGwF.net
浮力だけなら、RC制御ヒーター+気球で制御できないか。
それだけだと弱そうなので、ヘリウム風船を浮き上がらない程度の固定浮力として使う。

後は、気化しやすいガス+RC制御ヒーターで推進力も稼げる。

まあ、RC飛行船の一種だが。

202:名無しさん@電波いっぱい
10/03/06 17:37:55 4fnldGwF.net
気化しやすいガスってのは変だな、
気化しやすい材料だな。

203:名無しさん@電波いっぱい
10/03/08 19:47:47 6RYKioEx.net
機体最後部にバーナーを取り付け点火。
そこに空気圧などで燃料となる爆発物を少量ずつ連続して打ち出すと連続した爆発がおきて推進力になりそうだが、どうなんだろ?
バーナー用燃料とメイン燃料とメイン燃料打ち出し用エアとで三度手間ではあるが、レシプロでもジェットでもない何かになるんじゃないだろうか。

204:名無しさん@電波いっぱい
10/03/09 05:38:30 62Ba1ZtF.net
それ、結局、変型ジェットエンジンになるんじゃね?

少なくとも爆発は容器内でやらないと、推力を得られないよ。

205:名無しさん@電波いっぱい
10/04/02 12:42:14 K4LMGWdL.net
そうだね。

206:名無しさん@電波いっぱい
10/04/25 10:44:27 CLsDLheI.net
超高圧で圧縮したガスをボンベに格納し、噴出させる。
ラジコンの側は、弁だけ制御すれば良いから楽。

または、化学反応でガスを作成するんでもいい。

ボンベ方式なら、数分は持続できるんじゃないかな。

207:名無しさん@電波いっぱい
10/04/26 09:32:10 emrBJ07l.net
ドライアイスを電動弁付きの耐圧容器に詰め込んで、
外から電気加熱して、ノズルから炭酸ガスを噴射すれば、
推力得られるんじゃね?

208:名無しさん@電波いっぱい
10/04/26 21:20:16 5p24IBg/.net
もうスレ主現れないようだからアドバイスしておくけど
206や207のような方法はガスで反力得るからロケットだといって却下されてた。
因みにレシプロ運動しないロータリーエンジンも、プロペラを回すって訳わからない理由で却下されてた。
スレ主は多分現状で知られていない動力を知りたかったみたい。

209:名無しさん@電波いっぱい
10/11/30 04:14:50 ZQjfc6CG.net
YOUTUBEでジェットの動画見たけどあれを制御するのは難儀だな…

やはりメインは機体の運動だし
動力源はとりあえず推力が得られればいいってんで
新しいものなどはあまり考えられてないね。

210:名無しさん@電波いっぱい
11/08/30 23:04:36.02 rfZxTJHN.net
ジェットエンジンでもレシプロでもない何かと言うより画期的な機体が無い事だな。
ローターやジェットエンジンの角度を変えたり垂直離着陸用のジェットエンジンを設けた物は既に有るが。
ヘリモードから飛行機モードに切り替える時が難しい。
俺なら全翼機の両側の翼にローターを設ける。
ローターの先に垂直の羽を設けシロッコファンにして翼の後ろを開閉する事で前進の推力を調整する。
これなら瞬時にヘリにも飛行機にもなり無駄な増量も無い。
原理的には出来るはずだ。

211:名無しさん@電波いっぱい
11/09/01 19:30:17.35 prOzNY+K.net
ギヤポンプとかトロコイドポンプってエンジンにならない?


212:名無しさん@電波いっぱい
11/09/02 09:48:41.18 b2PLRTiG.net
昔こども向けのアイテムだったらしいロケッティでいいじゃん。

213:名無しさん@電波いっぱい
11/09/03 02:44:03.83 +tAUNIsU.net
縮退炉

214:名無しさん@電波いっぱい
11/09/04 06:56:13.59 W5Sli9AR.net
ジェット型ライターをコアにした
ターボファンジェットエンジンが一番現実味あるな

215:名無しさん@電波いっぱい
11/09/05 18:44:41.76 m7MYh/do.net
機体の下と周辺に電極つけて放電すれば浮くらしいけど?


216:名無しさん@電波いっぱい
12/01/13 00:13:32.68 RhEoTvcf.net
羽の無い扇風機を付けて、その反動で浮けばいいんだよ

217:名無しさん@電波いっぱい
12/11/04 12:38:04.29 riEowiGi.net
『サトゥールンAL-41F低バイパス比ターボファンエンジンについて』
試作エンジンのウェット推力は176 kN(18t)で目標は200 kN(20.4t)だった。
現在、先行低率量産の段階の新しいAL-41Fのエンジンの設計が行われている。
エンジンは最大推力142 kN(14.5t)である。
特筆すべき点としては、機動性向上のための3次元推力偏向ノズルを装備していることがあげられる。
【Russian Experimental Turbine T-50】
URLリンク(www.youtube.com)
【Pak Fa Technology.flv】
URLリンク(www.youtube.com)
【New engine for SU-35S】
URLリンク(www.youtube.com)
【First 5th generation multiaxis nozzle】
URLリンク(www.youtube.com)

218:名無しさん@電波いっぱい
13/02/01 23:13:40.65 qQws1XdI.net
ラジンコ

219:名無しさん@電波いっぱい
13/02/28 18:35:00.63 3c0HgupA.net
期待している所に口を挟んで済まんが。ラジコン用エンジンほど極超小排気量で
大型化すれば大型化するほど効率が良くなるタービンエンジンは選択すべきでないし
極超小排気量高効率ではターボ過給さえも高効率化は望めない

220:名無しさん@電波いっぱい
13/05/26 19:20:41.93 CTdtLSZe.net
もう電動で良いじゃないか

221:名無しさん@電波いっぱい
13/08/06 NY:AN:NY.AN BVEGbaWo.net
室内用のゴム動力飛行機の先っぽにオニヤンマをくくり付けてだな。。。

222:名無しさん@電波いっぱい
13/08/28 NY:AN:NY.AN 2l+/cXO7.net
222

223:名無しさん@電波いっぱい
13/12/01 13:34:29.77 oR+VrqEH.net
1 空気タンクで高圧エアーを積む
2 この空気で霧吹きを作り、グローで点火
3 ジェットエンジン完成(3分間の飛行)

224:名無しさん@電波いっぱい
13/12/27 03:02:34.60 8TIhsnpF.net
ロケット花火でいいじゃん、あれって固体ロケット推進だぜ

まあ最後にパンッ!ってならないやつ限定だけど

225:名無しさん@電波いっぱい
14/09/29 08:08:03.37 OyjXydzM.net
>>224
タイガーロケッティ
>>225
ベスラー・スチーム・エアプレーン

226:名無しさん@電波いっぱい
14/09/29 08:14:02.00 OyjXydzM.net
>>221
FLY POWERED PLANE!!!

227:名無しさん@電波いっぱい
15/12/24 17:23:10.90 189X4iHf.net
いろいろわかる。模型用ジェットエンジン
URLリンク(avia-master.com)
URLリンク(avia-master.com)
URLリンク(avia-master.com)
URLリンク(avia-master.com)
URLリンク(avia-master.com)
URLリンク(avia-master.com)
模型用ジェットの変遷
URLリンク(www.helicopterosrc.net)
パルスジェット
URLリンク(avia-master.com)
URLリンク(avia-master.com)
URLリンク(avia-master.com)
模型用ジェットの特許
URLリンク(www.google.com)
模型用ジェットの図面
URLリンク(avia-master.com)
URLリンク(avia-master.com)
模型用ターボプロップ
URLリンク(avia-master.com)

228:名無しさん@電波いっぱい
18/03/19 04:03:58.18 UxeaduMc.net
暖かくなってきた。

229:名無しさん@電波いっぱい
19/01/24 04:24:28.52 sDJgqWXJ.net
模型飛行機用小型ターボジェットエンジンの特性評価
URLリンク(muroran-it.repo.nii.ac.jp)
模型飛行機用ジェットエンジン
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
www2.shiba.ac.jp/~gijyutu/giko_shiryo/hikouki-top/jet-re.pdf
luminar-rc.com/cgi/news/data/upfile/332-5.pdf
luminar-rc.com/cgi/news/data/upfile/340-1.pdf
luminar-rc.com/cgi/news/data/upfile/352-5.pdf
ジェットエンジン教育の構築
www.sist.ac.jp/lib-journal/bulletin-PDF/Kiyou19/kiyou19-13.pdf
ホイットル・ジェットエンジン
www.nakagawa.gr.jp/lecture/p-tantei1509.pdf
www.nakagawa.gr.jp/lecture/p-tantei1511.pdf
wattandedison.com/GT-Whittle.pdf
URLリンク(ktymtskz.my.coocan.jp)

230:名無しさん@電波いっぱい
19/04/06 16:40:37.79 MT6zmcqw.net
u0u0.net/0i8m

231:名無しさん@電波いっぱい
19/04/07 08:14:33.84 CaOiN/rQ.net
u0u0.net/aPBW
ur0.biz/vaBo
ur0.biz/rV8z

232:名無しさん@電波いっぱい
19/04/16 11:28:27.17 wAyFgPWl.net
URLリンク(www.genocidewatch.org)
URLリンク(pdfs.semanticscholar.org)

233:名無しさん@電波いっぱい
19/04/17 20:25:31.53 XWlrJe4z.net
www.variocanada.com/products_url_instructions/JetCat_V5.0.pdf

234:名無しさん@電波いっぱい
19/04/17 20:43:28.08 XWlrJe4z.net
Design and construction of a simple turbojet engine
URLリンク(uu.diva-portal.org)

235:名無しさん@電波いっぱい
19/04/20 07:55:31.33 J2gdsl8e.net
Turbocharger Jet Engine Build and E ngineering Analysis
URLリンク(pdfs.semanticscholar.org)
Design and Manufacturing of a Miniature Turbojet Engine
URLリンク(web.wpi.edu)
Design and Fabrication of a Model Jet Engine
www.ijmer.com/papers/Vol5_Issue12/Version-2/E512022533.pdf
Laboratory Experience with a Model Jet Turbine
URLリンク(peer.asee.org)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch