自作ロボットat RADIOCONTROL
自作ロボット - 暇つぶし2ch57:名無しさん@電波いっぱい
14/02/18 05:03:03.14 2CdpTsW1.net
先日、新宿のHALでROBO-ONEを見てきた。
数年振りに生で観戦したが以前と大差ない気がする。
もっと進化しているのかと期待したが、以前とあまり変わらない光景だった。
ハイレベルなバトルを期待していたが、少し接触しただけで倒れたりお粗末なものが少なくなかった。
動きも相変わらず、ぎこちない動き方だった。
皆さんは近年の傾向をどう思いますか?

58:名無しさん@電波いっぱい
14/02/26 01:44:08.36 SSnQXF0g.net
プラレス三四郎は夢のまた夢か………

59:名無しさん@電波いっぱい
14/03/01 14:35:01.54 b3QYHVJi.net
アメリカでやってたDARPAだったかのロボットの競技
有名どころが大金つぎ込んであんな感じなんだから
個人レベルの大会にそこまで期待はできないだろう

60:名無しさん@電波いっぱい
14/03/02 00:26:08.50 kkbANEB+.net
BigDogを採用するという海兵隊は一体なにがやりたいんだろう…

61:名無しさん@電波いっぱい
14/03/02 11:44:56.25 23sRWOtH.net
>>60
ゲリラとかおっかないから山道とか森みたいな所の輸送業務を無人にしちゃおう
ってな事だと思う
銃弾飛び交う最前線に鉄砲玉や食物運ぶ用じゃね?

62:名無しさん@電波いっぱい
14/03/02 12:58:50.69 kkbANEB+.net
あんなのがのそのそ山道歩いてたら片っ端から荷物奪われる気が…禿げしく…

63:名無しさん@電波いっぱい
14/03/02 13:08:23.29 23sRWOtH.net
>>62
そういう時は男のロマン自爆装置とか
散弾仕込んでおくとか
実は対人格闘モードがああるとか
イロイロ妄想の余地がある

64:名無しさん@電波いっぱい
14/03/02 15:05:06.88 fbx0iHH/.net
>対人格闘モード

URLリンク(media.npr.org)
これか

65:名無しさん@電波いっぱい
14/03/02 15:15:51.67 fbx0iHH/.net
URLリンク(www.youtube.com)
以前からコレの違和感のなさになんかひっかかってたのだが、今分かった。
Bigdogの基本モーションパターンはコレのモーションキャプチャで作られてるから
違和感無いんだわ
ハイ。これ本当

66:名無しさん@電波いっぱい
14/03/23 19:08:12.43 AtUJFmk5.net
クワッドコプター自作しようと思うんですが
部品無いですね…
アサミのような店はもう二度と生まれないかなぁ…

67:名無しさん@電波いっぱい
14/03/29 23:48:30.81 CHt3e6ur.net
近藤科学!近藤科学見てるかーーー!

68:名無しさん@電波いっぱい
14/03/30 13:18:53.70 12fQD6lA.net
また懐かしい名前を…(-∧-;) ナムー

69:名無しさん@電波いっぱい
14/11/02 18:08:41.11 WKdkL8E/.net
頓挫したままか…

70:名無しさん@電波いっぱい
14/11/08 20:34:24.78 uKlhz9/G.net
ロボット制御ソフトウエア「V-Sido OS」つかえばガンダムも動くらしい。
「V-Sido OS」の主な機能
リアルタイムシミュレーターを搭載し、事前のモーション設定なしにロボットを動かすことが可能
オートバランサーなどの転倒防止機能を備え、急な衝撃を受けた場合や不安定な足場でも、安定した姿勢を保つことが可能
HTTPサーバー機能を搭載し、インターネット経由でロボットの遠隔制御が可能
スマートフォンやパソコン、ジョイスティックなど、さまざまな入力デバイスをサポート
一般的なシリアル方式サーボモーターを制御できるほか、油圧や空圧で動くロボットにも対応可能
ヒューマノイド型ロボットに限らず、異なる形状のさまざまなロボットを制御可能

71:名無しさん@電波いっぱい
16/07/05 16:08:34.99 wgmmb61r.net
以前はハイトルクサーボを15個くらい使用して30万円以上かかった。
最近は以前よりも参入しやすくなった。

72:名無しさん@電波いっぱい
18/03/18 02:29:48.40 78FF1uSe.net
最近は10万円以下でも買える。

73:名無しさん@電波いっぱい
19/06/24 07:16:58.52 rUPcukEX.net
>>66
>クワッドコプター自作しようと思うんですが
>部品無いですね…
最近はAlixpressとかアマゾンで売っている。

74:名無しさん@電波いっぱい
20/02/23 11:51:45 7Bp65dTl.net
>>66
Interface 2020年3月号
空・陸・水にポテンシャル抜群
飛行・走行・航行 ドローン&ロボ制御
URLリンク(interface.cqpub.co.jp)

お手軽二足歩行ロボット
URLリンク(www.instructables.com)

75:名無しさん@電波いっぱい
21/01/25 20:26:45.90 PHoIwpor.net
欧州ではiCubという二足歩行ロボットが開発されていてある程度情報が公開されている。
関節部のサーボにはアシモと同様にハーモニックドライブが使用されているらしい。
"The design of the iCub humanoid robot."
URLリンク(welcome.isr.tecnico.ulisboa.pt)
"The poppy humanoid robot: Leg design for biped locomotion."
URLリンク(hal.inria.fr)
腰の関節は直行する3軸のモータによる3自由度を持つ独特の構造
Performance Assessment of a 3 DOF Differential Based Waist joint for the “iCub” Baby Humanoid Robot
URLリンク(citeseerx.ist.psu.edu)
URLリンク(www.researchgate.net)'iCub'/links/545deebc0cf27487b44dea1d/Lower-Body-Design-of-the-Baby-Humanoid-iCub.pdf
URLリンク(hal.archives-ouvertes.fr)

76:名無しさん@電波いっぱい
21/02/15 10:18:02.54 9EhTN777.net
NYUとMPI-ISの研究チームが低コストな3Dプリント製オープンソース4足歩行ロボットを発表
URLリンク(idarts.co.jp)
旋回やジャンプも自由自在なオープンソースの四足歩行ロボット「Stanford Pupper」を実際に組み立てられる詳細な説明書が公開
URLリンク(gigazine.net)
プログラム可能な研究用の小型四足歩行ロボット「Pupper Robot」
URLリンク(www.tegakari.net)
自作系四足歩行ロボットが最近熱いようなので情報収集。
URLリンク(cvl-robot.hateblo.jp)
BigDog似の4足歩行ロボを米大学のサークルが公開、部品一覧やソースコードも入手可能
URLリンク(internet.watch.impress.co.jp)
Nate711/StanfordDoggoProject(GitHub)
URLリンク(github.com)
DARwIn-OP
URLリンク(jp.robotis.com)
URLリンク(github.com)
URLリンク(sourceforge.net)

77:夏厨
21/02/24 22:32:03.33 XUrmfRIz.net
これは良スレ。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch