RCを自作するat RADIOCONTROL
RCを自作する - 暇つぶし2ch600:名無しさん@電波いっぱい
12/08/20 22:35:14.23 x0wjwxnU.net
んじゃこれで。
URLリンク(www.datasheetcatalog.org)
URLリンク(nichibeimusendenki.com)
昔はユニオンモデルで売ってたんだがなあ。


601:名無しさん@電波いっぱい
12/08/20 23:46:25.93 /GJgNPTb.net
FKシリーズも検討しましたが、売ってないんですよね…
ちなみにみなさんは、プロポで電源のON-OFFってどうしてますか?
パルス監視してPCIでリレー動かしますか?
遠隔で3Vの別モーターをON-OFFしたいんですよね…

602:名無しさん@電波いっぱい
12/08/21 01:20:01.64 bN92XdRG.net
プラズマダッシュでいいじゃん

603:名無しさん@電波いっぱい
12/08/21 03:00:58.55 toMUO9Gb.net
だから日米で買えるって。
URLリンク(nichibeimusendenki.com)

604:名無しさん@電波いっぱい
12/08/21 06:53:00.62 azE0jL3/.net
あっすみません、4000rpmだったのでFA130みたいな9000rpmと比較すると半分だったため…
RS380PHはどうでしょうかね?
なんか制限厳しいなぁ、電流食うけどやっぱlipo行かないと電源選びも大変だ…
夏休みあと少しで終わっちゃう(´・ω・`)

605:名無しさん@電波いっぱい
12/08/21 08:15:07.34 VWYGhsIP.net
>>604
メカトロ知識もググり力も無いみたいだし、諦めたら?

>>601
URLリンク(www.robotcombat.com)
URLリンク(www.dimensionengineering.com)
URLリンク(www.hobbyking.com)

606:名無しさん@電波いっぱい
12/08/22 11:27:19.62 vrxKSzBC.net
知識ないですがやってみます。
とりあえずデジタルマルチメーターCD771と8FGsuperヘリ用受信機セット、S3003サーボ3個、受信機でSW操作できるやつ2個買いました!
あとは電源とアンプですね…

あの無知を承知でお聞きします。
高専生などが作るロボット達はヘリ用の8FGなどと同じですか?
何も調べずにコンピュータープロポならなんでもいいのかと思って買ってしまいました。

607:名無しさん@電波いっぱい
12/08/22 13:07:57.13 GTl7csDy.net
URLリンク(robot.tsukumo.co.jp)

608:名無しさん@電波いっぱい
12/08/22 21:21:10.45 vrxKSzBC.net
先日8FGsuper受信機セット注文したんだけど…
今日20時に帰ってきて、玄関の階段を登ったら足元にダンボールがあったのよwもちろん外ねw
で妹に聞いたら夕方風呂に入ってたから置いといてもらったんだそうだ。
16-20時までの4時間、4万円のプロポが置き去りに…

ところでプロポの充電器がオート停止にならない充電器なんだけど、手抜きし過ぎじゃない??

609:名無しさん@電波いっぱい
12/08/22 21:26:21.39 z5kgZBNf.net
4万程度の安物プロポに多くを求めるな

610:名無しさん@電波いっぱい
12/08/22 21:27:00.18 z5kgZBNf.net
充電器だけでも3万くらいはするんだから

611:名無しさん@電波いっぱい
12/08/22 21:44:28.62 vrxKSzBC.net
4万円のコンピュータープロポって考えると確かに安物の部類に入るのかもな…。
てか今日スーパーラジコンとタムタム行ってきたんだが、結局何がいいか分からず、サーボ1個しか買わなかったw
初めてのlipo買うんだけど、お勧めの充電器教えてくださいな。

612:名無しさん@電波いっぱい
12/08/22 21:46:28.82 z5kgZBNf.net
>>611
色々、条件を決めてくれないと絞れないと思うんだが

613:名無しさん@電波いっぱい
12/08/22 22:20:58.13 vrxKSzBC.net
すみません、卓球マシーン用に2セル2000mahのlipoと450クラスヘリ用に3セル2200mah。
これ以外は充電しません。
2個同時充電とAC駆動のみでOKです。
宜しくお願いいたします。

614:名無しさん@電波いっぱい
12/08/23 20:10:13.67 p4pZ8ywt.net
フタバのサーボS3003に6208RB繋いでみたんだが60度しか動かないw
プロポのリミットポイントもレートも動かしてみたが動作角に変化なし。
なぜ??

615:名無しさん@電波いっぱい
12/08/23 20:58:12.72 i3j6oj0J.net
もう諦めな。頭悪すぎ。

616:名無しさん@電波いっぱい
12/08/23 21:10:24.74 p4pZ8ywt.net
そんなストレートに言わないでw
でも不思議ではないか?
稼働範囲は180近くあるはずなのに、なぜ動かないんだろう…

617:名無しさん@電波いっぱい
12/08/23 23:17:35.98 p4xZGiCh.net
>>616
それを不思議だと思えることが不思議

618:名無しさん@電波いっぱい
12/08/23 23:32:32.78 p4pZ8ywt.net
8FGじゃできないんですかね…
リミットポイントとエンドポイント以外に項目ないですよね(´・ω・`)

619:名無しさん@電波いっぱい
12/08/23 23:38:19.73 TKGuHWk6.net
いやそんなもんじゃね


620:名無しさん@電波いっぱい
12/08/23 23:42:17.37 p4pZ8ywt.net
というかリミットもエンドも数値変えてもサーボの動く範囲が変わらないんですよね。
あっちなみにサーボ3個繋げてスイッチングACアダプター6V3Aで問題なく駆動できました。
てか、初めてのRCがsolomaxx270というヘリで次がRevo、そして8FG買ってみたレベルだから全く訳わからんねw

みなさんは現在自作RC作ってますか??

621:名無しさん@電波いっぱい
12/08/24 00:01:23.59 c/pvKu27.net
自作ってほどでもないけど懐かしのカスタマックスデジプロ化したわ

622:名無しさん@電波いっぱい
12/09/02 18:47:31.24 gXNi3vj9.net
アンプを買ったら5.4Vのオートカット機能が付いていました。
受信機にもBECからの入力に対してF/Sが付いています。
疑問なのですが、アンプからくるBECも電圧低下するのでしょうか?
その際、BECの入力でオートカットするのとバッテリー電圧からカットするのとでは、どちらを使用した方がよいのでしょうか?

623:名無しさん@電波いっぱい
12/09/02 21:03:23.48 zLxLH9v4.net
>>622
どういう風に動作させたいかでどちらかを使うのか、両方使うのかは決まります。
アンプからの受信機への入力は昇圧回路があれば維持できますが、
無い場合はバッテリーの電圧がそのまま来ます。
一般的にアンプのオートカットはバッテリー保護、
受信機のフェイルセーフは暴走の防止目的になります。

624:名無しさん@電波いっぱい
12/09/03 01:41:47.59 Rs2I6Flf.net
今回キャタピラ車を自作しようとして大きな壁にぶち当たった。
バック無しESCを2個買ってしまったw
だれか格安バック付きESC教えて…

625:567
12/09/09 23:05:38.83 guVlQN59.net
先日は自作RCについて色々とアドバイス頂きありがとうございました。
本日、ようやく試作品が完成しました。
内容はキャタピラ付き卓球マシーンです。
結局、みなさまの助言通りにlipo駆動にしました。
しかし、アンプにバックがついてないので、信地旋回しようとしても、片側車輪は駆動しません。
ブレーキもかからず、信地旋回しようとしても片側も同時に動いてしまうため、なかなか旋回できません。
FA-130モーターにブレーキをかける方法か、バック付き格安アンプを教えていただけないでしょうか??

626:名無しさん@電波いっぱい
12/09/09 23:40:05.31 uaq+mzeI.net
>>625
速度がかなり遅くなるがウォームギヤを使えばブレーキをかけたのと同じ状態になるぞ。
ところでモーターの電圧はどうなったの?

627:名無しさん@電波いっぱい
12/09/09 23:44:14.78 guVlQN59.net
速く移動させたいので、ギア比が小さいからね。
コンデンサか何かでブレーキ出来なかったっけ?
球送りのモーターFA130は秋月の電圧可変回路で4Vくらいにしているが、それ以下だとアンプが動かなくなる。
キャタピラのFA130はlipo2Sの電圧で回してる。
モーターが壊れる前に2A超えてアンプが止まる。
アンプが2Aまでの安物だからね。
電圧下げようかな…

628:名無しさん@電波いっぱい
12/09/10 01:27:42.99 tKZL1CNv.net
>>625
ほう、まだ諦めて無いのか。

格安のブラシモータ用バック付きESCは ebay で買える。
reverse brushed speed controller をキーワードにして検索。
$12ぐらいから。

629:名無しさん@電波いっぱい
12/09/10 21:26:36.41 rs+b31lW.net
>>627
低電圧モーター使うならアンプは動力と制御用でバッテリー分けるのが普通。

630:名無しさん@電波いっぱい
12/09/10 22:25:12.55 95Nl5Vj7.net
アンプのバッテリー入力に3Vを繋いでモーター回して、受信機には別の所から5V入れるって事??
つまりアンプのBEC端子って受信機への出力ではなく入力端子としても機能するってことですか?

631:名無しさん@電波いっぱい
12/09/10 22:46:07.64 rs+b31lW.net
あーアンプが動かないのか。
すまん、受信機じゃなかったんだな。
別電源の場合はアンプの+を受信機から外します。逆流して破損するから。

632:名無しさん@電波いっぱい
12/09/10 23:59:46.52 tKZL1CNv.net
やはり、アドバイスしても無駄か

633:567
12/10/07 00:27:02.08 86JX8Wm+.net
先日は超素人質問ばかりで、大変失礼しました。
皆様方のアドバイスをもとに9月10日に自作卓球マシーンが完成しました。
しかし、せっかくアドバイスをいただきましたが、御礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
今回、ニコニコにあげてみました。
まだまだ改良が必要ですが、みなさまのおかです!ありがとう!

URLリンク(www.nicovideo.jp)

634:名無しさん@電波いっぱい
12/10/09 23:18:45.95 PuuVeLl8.net
>>633
思っていたよりもまともに動いていてちょっとビックリ。
あのスピードの下切りで台の上にボールが留まるカットマンはいないと思いますw

635:名無しさん@電波いっぱい
12/10/29 20:07:14.98 hjIQmjbk.net
クラッチ自作したことある人いますか?
遠心クラッチです

636:名無しさん@電波いっぱい
12/11/17 21:46:10.57 uyhjZ6VA.net
URLリンク(www.youtube.com)
こういう原始的なものも味があっていい

637:名無しさん@電波いっぱい
12/11/17 22:37:53.56 80JLT9kA.net
高い、あるいは売ってないモノならともかく、タダの後輪駆動車じゃなぁ。
1/16 カーボンシャシー の ARR が $80 で買える思うと・・・・・・

638:名無しさん@電波いっぱい
13/01/07 03:45:50.55 oJb+Scpc.net
魚型ラジコンのエアースイマー買おうかと思ってサイズを良く見たら・・・デカ過ぎ
魚型バルーン買ってきて自作するか。

639:名無しさん@電波いっぱい
13/01/31 22:53:04.25 YISDNc/W.net
FA130よりFK130かFK180の方がいいんじゃね?

640:名無しさん@電波いっぱい
13/02/15 09:17:38.73 cPtCLxs9.net
ベルトのツーリングカーをベースにバギー作ってるんですが、スリッパークラッチ付けるのにいい方法無いですかね?
プーリーホルダが4mm穴でスリッパープレートが5mm穴の両面Dカット?なんで丁度良いシャフトが見つからず、、

641:名無しさん@電波いっぱい
13/02/24 20:30:57.60 3UL8Y96Y.net
ポリカーボネートからボディ自作を考えてる人にアドバイス。
オムロンから調温器E5-CN(15000円)、秋月電子からSSR(ソリッドステートリレー)と熱電対
ホームセンターで電熱線を買うと超精密温度コントロールができるようになります。
トータルで二万円くらいかかるけど、氷点下から1000度以上まで、自在に温度を作れるようになるので
成形だけじゃなく、焼きバメとかエポキシ焼成とか、失敗なく何でもできるようになりますよ。

642:名無しさん@電波いっぱい
13/04/04 22:37:36.18 RCa+bDYN.net
ROBOSPOTのバキュームフォームやアルミ削り出しのサービスってRCカーじゃあ使えないかな?
一応KOのサーボ積んでるんだが

643:名無しさん@電波いっぱい
13/04/05 08:16:00.04 KliwVuZg.net
※近藤科学ロボット部品に関するパーツ以外の加工はお受けできませんのでご注意ください。

644:名無しさん@電波いっぱい
13/11/13 18:45:41.13 y93miGJu.net
今月のラジマガに載ってた滝博士が高校生の時に作ったという自作車けっこうすごいな

645:名無しさん@電波いっぱい
13/11/13 21:41:52.14 XYH0CgIQ.net
「見てくれMyマシン」のフェラーリディノRSは懐かしい車だな

646:名無しさん@電波いっぱい
14/01/30 20:16:08.53 TblcLXDr.net
URLリンク(www.youtube.com)
鉄板ボディ

647:名無しさん@電波いっぱい
14/02/03 16:38:39.02 5k8ZCPek.net
4WD霊柩車みたいだ

648:名無しさん@電波いっぱい
14/02/14 10:23:54.29 ITWxynOv.net
お前らもこれぐらいやれよ

URLリンク(youtu.be)

649:名無しさん@電波いっぱい
14/02/14 13:24:29.57 5rGYJceK.net
現物合せ能力すげーw

650:名無しさん@電波いっぱい
14/02/14 14:24:22.13 7psB0MUQ.net
凄いw

651:名無しさん@電波いっぱい
14/02/14 16:47:25.57 OLpdMEkv.net
スジボリするとき、ずいぶん柔らかそうに見える
スチロールじゃないな
日本には流通してない謎の模型材料だな

652:名無しさん@電波いっぱい
14/02/14 19:05:52.85 vDcSfb9w.net
コメントに "3mm Komacel and 1.5mm Styrene sheet" って書いてるな。
塩ビのシートなのか。
URLリンク(www.field.net.au)

653:名無しさん@電波いっぱい
14/02/23 15:19:20.90 mtNOFjtr.net
ホームセンターで売ってるフォーレックスに似ている

654:名無しさん@電波いっぱい
14/07/21 00:12:46.08 SymEJnzI.net
戦車プラモのRC化用に適当な基盤積んでる今流用できる安いトイラジある?
リアルアーマーが高くて入手困難になりつつあるし…

655:名無しさん@電波いっぱい
14/07/21 09:36:33.96 x+fciSF9.net
トイラジ流用じゃないけど
TWE-Lite DIPにモータードライバー接続という手もある
アナログ4chとデジタル4chを双方向に通信できるから
PWMでモーターの出力、デジタルで回転方向制御するならモーター4個動かせそうだし
ただ、電子工作の知識が必要になるけど

656:名無しさん@電波いっぱい
14/07/21 20:09:19.85 0c0g6gX3.net
>>655
最重要条件『安い』はクリアできんの?
さては仕事できねぇな

657:名無しさん@電波いっぱい
14/07/21 21:20:36.27 x+fciSF9.net
>>656
ググれ、それ位できるんだろ

658:名無しさん@電波いっぱい
14/11/03 21:00:58.53 kQ9hKcid.net
30年前に当時タミヤ車は重いプラボディですぐ割れた。バンパー(300円)もすぐ割れた。(´・ω・`)
他メーカーの軽いポリカボディに対抗するためにタミヤベースのシャーシにアルミ板金で作ったボディかぶせてレースに出てた。クラッシュすると実車のようにぐしゃぐっしゃになった(´・ω・`)
シャーシに2mm厚のカーボン板を金工用の糸鋸で切ろうとしたら2cmも切ると刃がだめになった。
結局マシンの材料費よりも工具そろえるほうが高く付いた(´・ω・`)
苦労して改良を重ねたマシンはタミヤ耐久でワークスに勝ち優勝した (*´ω`*)

659:名無しさん@電波いっぱい
14/11/03 21:15:07.81 kQ9hKcid.net
モーターも自作コイルで理論的に電気は導線の太さではなく表面積に比例して流れるので
11本の細いエナメル線を並列帯状にして16Tのを作ったら超高周波音のするモーターができた。

660:名無しさん@電波いっぱい
14/11/15 21:46:53.98 BstTuEe8.net
教材むけっぽいイスペットのIRリモコン(4ch)が安いけど3mしか届かん
しかし模型に入れるくらいなら何とかなる大きさ。
6Vを電池以外の方法で工夫しないと入らないかも。

661:名無しさん@電波いっぱい
14/12/01 20:14:52.82 xrsbjOVy.net
URLリンク(www.rccaraction.com)
感動したw

662:名無しさん@電波いっぱい
14/12/26 18:42:39.27 fa3N0ALt.net
FK130SZも4セルリポ(14.8V)に対応可能だけど
FT16Dの方が良いんじゃね?

663:名無しさん@電波いっぱい
15/04/26 14:52:38.07 tMMWjKO7.net
URLリンク(www.youtube.com)
ラジコンじゃないけどこの人すごい
会社のレーザー加工機とか使える立場なんだろうな

664:名無しさん@電波いっぱい
15/06/19 10:20:35.41 Dy207nkR.net
>>658
今なら巨大なPP板が100均で買えちゃうもんね・・・

665:名無しさん@電波いっぱい
15/08/27 15:14:14.14 oRnTfsHl.net
この人すごいなあ
他にも何台もアップしてる
URLリンク(www.youtube.com)

666:名無しさん@電波いっぱい
15/09/15 02:27:31.92 U42oAJZt.net
お前らもこれくらいやれよ
URLリンク(youtu.be)

667:名無しさん@電波いっぱい
15/09/16 11:02:47.84 hoQQvRwC.net
>>666
すっげーカッコいい!・・・けど強度からすれば1~2パックまでかもなぁ
優しく走って壊さないように撮影したらインテリアに。
後部のモーターが自転してんのは何でだ?
どういった駆動方式なんだろ?

668:名無しさん@電波いっぱい
15/09/16 19:26:05.00 UtfjdS7e.net
これってレーザー光線で木材から切り出したのかな???

669:名無しさん@電波いっぱい
15/09/16 21:28:37.82 3WxL30LK.net
>>667
アウターローター方式のブラシレスモーターだと思う
空物用とかで有る

670:名無しさん@電波いっぱい
15/09/16 22:16:54.77 h326bg0+.net
>>668
切断面コゲて茶色くなってるからレーザー加工機で切ってると思うよ

671:名無しさん@電波いっぱい
15/09/17 03:53:10.93 yGCe9V8w.net
>>667,670
あー陸でも普通に使ってると思ってた
ただ、あんなに思いっ切り外に出るような設計は見ないよ
思いっ切りがいいよねこの車

672:名無しさん@電波いっぱい
15/09/20 19:06:09.74 Mrbm4VZ+.net
砂鉄がついて大変だろうにな
最悪、砂鉄で胴摺りする

673:名無しさん@電波いっぱい
15/09/21 15:38:05.84 XBawlrtH.net
URLリンク(www.youtube.com)
日本でやったら即逮捕

674:名無しさん@電波いっぱい
15/09/21 21:56:40.30 Oc6WKTC7.net
地球探査車って言い張れよwww


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch