RCを自作するat RADIOCONTROL
RCを自作する - 暇つぶし2ch450:名無しさん@電波いっぱい
10/02/14 20:02:20 s6mA6mmJ.net
直線切りに関しては、プロクソンのスーパーサーキュラソウテーブルが最強じゃないか?
シャーシの外回りはサーキュラで、肉抜きは手持ちの糸鋸で。
Rは先にドリルで穴を開けてR部分だけ作っておく。


FRPしか切った事無いけど。

451:名無しさん@電波いっぱい
10/02/17 01:12:23 OUJPUhsl.net
ドレメル+ダイソーのダイヤモンドカッターでカーボン切ると、5cmも切ったら切れなくならない?
回転が速すぎるとか有るのかな。

452:名無しさん@電波いっぱい
10/02/17 01:48:48 n8+VRpi3.net
>>451
ドレメル純正のディスクカッタで切ればいいんだよ。
焼き物みたいな奴(ビトリファイド)じゃなくてファイバーが入ってるような奴(レジノイド)の方が長持ちする。
とはいえ、ドライカーボンはどうしたって苦労するよ。

453:名無しさん@電波いっぱい
10/03/12 22:59:53 wvt+6PS/.net
>>450

スゲー遅レスだが。
直線切り最強はハンドグラインダーに草刈チップを研ぐダイヤモンドの刃が最強だよ。
慣れないと取り扱いが難しいがカーボンが紙切れのようにサクサク切れるよ。

454:名無しさん@電波いっぱい
10/04/15 18:55:02 F58UKQHz.net
>>453
俺もやってみたことある。ホントにサクサク切れる。
ただし直線切りしか無理。
サクサクすぎて「あっ!」っという間に切っちゃいけないところまで切っちゃうから注意だけどねw


455:名無しさん@電波いっぱい
10/06/14 15:35:44 U3RaufN+.net
URLリンク(www.youtube.com)

456:名無しさん@電波いっぱい
10/06/15 09:30:06 PFXO5iVx.net
なんたるハイテクラジコン
なんたるローテクキャプチャー

457:名無しさん@電波いっぱい
10/07/21 23:49:38 AHZOYkXz.net
タミヤとかのキットに使われてる黒いFRPの板ってどこで買えます?

458:名無しさん@電波いっぱい
10/07/22 20:50:26 ZfHyojYj.net
ABCホビーで各種厚さ・サイズのものを取り扱ってるぞ

459:名無しさん@電波いっぱい
10/07/22 22:58:31 8vHP511g.net
>>458
早いレスサンクスです。ABCのFRPって黒いのありましたっけ?
ナチュラルぽいのしか無いかと思ってました

460:名無しさん@電波いっぱい
10/07/22 23:43:23 bJYrtgz7.net
>>459
FRPは緑しかないようだ
URLリンク(www.abchobby.com)

461:名無しさん@電波いっぱい
10/07/23 00:02:10 yG03gDAo.net
>>460
やっぱそうですか…
どっかないですかね?
ググってもそれっぽいのが出てこない…

462:名無しさん@電波いっぱい
10/07/23 00:16:01 a2gJ7JI4.net
思い出した、黒はカワダだ
URLリンク(sv80.wadax.ne.jp)

463:名無しさん@電波いっぱい
10/07/23 09:13:05 yG03gDAo.net
>>462
ネ申

464:名無しさん@電波いっぱい
10/07/27 07:18:31 hyfH2mKl.net
もしかして、BIGWAVEって潰れた?

465:名無しさん@電波いっぱい
10/07/27 15:29:51 vpmNiECu.net
はい

466:名無しさん@電波いっぱい
10/08/31 21:08:53 /e8YsCEa.net
ボディーの設計で楽なソフトはないかなぁ?
今はsolidworksなんだけど。

467:名無しさん@電波いっぱい
10/11/02 23:13:16 UfuX3MU+.net
>>466

ライノとか

468:名無しさん@電波いっぱい
10/11/03 18:44:56 c20J3lMx.net
ビッグウェーブっていつ頃つぶれたの?誰か知ってる?

469:名無しさん@電波いっぱい
10/11/04 08:57:51 FrIZnTn/.net
車両製作で一番ネックになっているのは・・・デフギヤだなぁ。
大口径チェーンスプロケにべベルギヤ組み合わせたが、耐久性に難がありすぎるw

470:名無しさん@電波いっぱい
10/11/04 19:01:55 I39C/32x.net
アルミのギヤと樹脂のギヤでアルミのギヤが負けたりするから
なかなか分からないものです

471:名無しさん@電波いっぱい
10/11/05 09:24:34 C2meNVZI.net
いっそのこと、後輪は1輪でも・・・w


472:名無しさん@電波いっぱい
10/11/05 19:07:26 N4p1v2De.net
>>470
小径側にアルミ、大径側に樹脂を使うとそうなることがある。
でも、この場合に小径に樹脂を使ったら速攻終わるから。

473:名無しさん@電波いっぱい
10/11/05 21:28:13 BxHzPXkq.net
トップフォース?
アルミ合金ってのは、表面に強固な酸化皮膜を作ってる以上
それを擦り落とすかのような摺動性能に期待したらあかん

474:名無しさん@電波いっぱい
10/11/08 00:06:29 gRW+Hwhu.net
自作するならいっそボールデフにすれば簡単でいいんじゃないでしょーか。

475:名無しさん@電波いっぱい
10/12/24 22:01:24 6d2vV+Q9.net
ネタ投下

URLリンク(www.mokeiya.com)
URLリンク(www16.ocn.ne.jp)
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

476:名無しさん@電波いっぱい
10/12/30 20:58:57 B6Yw09Q8.net
F1のラジコンを自作しようかと思っている。
シャシーはベニヤ板で。

477:名無しさん@電波いっぱい
10/12/30 22:00:58 6KwxClPI.net
やったれやったれ

478:名無しさん@電波いっぱい
11/01/05 21:41:50 T9jlrcUt.net
>>471
URLリンク(ameblo.jp)

479:名無しさん@電波いっぱい
11/03/22 01:45:55.97 egWIiGEY.net
期間限定で設備が使えるっていうのに作りたいものがない
鬱だ('A`)

480:獄炎丸
11/05/06 21:02:26.63 jqlkC0nC.net
自作は楽しいですよ



















481:名無しさん@電波いっぱい
11/05/20 07:39:51.27 awwIiZSU.net
だが断る(キリッ

482:名無しさん@電波いっぱい
11/05/28 15:47:53.77 4dzV6JQc.net
自作するひとはおらんのかねー

483:名無しさん@電波いっぱい
11/06/01 16:48:08.50 efVJyn67.net
レジンキャストって強度はどうなの?

484: 【東電 60.2 %】 炬燵熊猫 忍法帖【Lv=3,xxxP】
11/06/03 08:19:10.01 wW5luMtd.net
ターレットトラックなら・・・
アレならデフいらないけし、サーボを下向きに取り付けて駆動系ごとぶん回せば良いので楽www

485:名無しさん@電波いっぱい
11/07/29 03:18:22.36 VBU1LgHP.net
>>483
それなりの強度だよ

486:名無しさん@電波いっぱい
11/07/29 22:57:56.83 ALjL8/GO.net
これまた…
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)

487:名無しさん@電波いっぱい
11/07/30 12:58:18.40 +R/wnwOj.net
ベニヤ板でも、カーボンサンドにすればいいじゃん
ま、売ってるアルミのを切り貼りするほうが簡単だけどね
ホイールベースも自由自在
ヘリのテール長も自由自在

488:名無しさん@電波いっぱい
11/08/01 23:04:03.64 ayX6/7uj.net
testes

489:名無しさん@電波いっぱい
11/08/01 23:14:00.66 z4WNvfIn.net
急にスレが減ったね

490:名無しさん@電波いっぱい
11/08/01 23:38:01.83 ytr+Ytri.net
船を自作してるが、なかなか作業が進まない・・・

491:名無しさん@電波いっぱい
11/10/08 10:26:58.34 0mp9s3Cj.net
>>468
ビッグウェーブなくなったの2006年くらいじゃね?つや消しの東レのカーボン板だったねあそこ。

492:名無しさん@電波いっぱい
11/10/20 20:19:25.10 XLfoDvsU.net
電気回路用のガラスエポキシ基板をシャシに使ってる人いる?
本物のFRP板は高いけど、基板の半端品ってダンボール一箱2000円とかで買えるのよ

493:名無しさん@電波いっぱい
11/10/20 20:30:35.10 gx7QMHo/.net
>>492
どこで買えるの?!

494:名無しさん@電波いっぱい
11/10/20 20:34:52.39 XLfoDvsU.net
yahuoku

495:名無しさん@電波いっぱい
11/10/20 20:41:31.46 gx7QMHo/.net
基板 半端で検索したら
卓上パチンコってのがやたら沢山w

半端品だからいつでもある訳ないか
年末の大掃除とか決算前の在庫処分?時期かなぁ
ありがとう

496:名無しさん@電波いっぱい
11/10/20 20:42:09.75 b/BefiA5.net
でも基板用ってかなり薄めじゃない?シャシーに使える厚みあるの?

497:名無しさん@電波いっぱい
11/10/20 20:42:43.02 XLfoDvsU.net
むしろ 基板 箱 で検索すると出てくるかも

498:名無しさん@電波いっぱい
11/10/20 20:44:48.28 XLfoDvsU.net
>>496
そう そこがネック
1.5mm厚で、手でひねってもたわむ
ただRCでもいろいろあるから小型なものなら、という前提で

499:名無しさん@電波いっぱい
11/10/20 20:51:07.40 gx7QMHo/.net
ひねると撓む、かぁ…

500:名無しさん@電波いっぱい
11/11/02 22:48:49.19 H7wNZd0p.net
500GET

501:名無しさん@電波いっぱい
11/12/08 20:34:26.04 Ndk3WEXz.net
これかっこいいなあ
URLリンク(www.youtube.com)

502:名無しさん@電波いっぱい
11/12/08 20:44:12.60 f6UkUI8V.net
マセラティバードケージみたいなボディー欲しいわ

503:名無しさん@電波いっぱい
11/12/08 22:35:12.30 LzkXBkRs.net
>>501
なんだこれすごすぎワロタ

504:名無しさん@電波いっぱい
11/12/20 12:13:13.95 vfA9Mrdd.net
送受信機も自作してゲームパッドやリモコンで操作したいんですが、
一部ESCやサーボの制御方法がわかりません。

基本的には20msサイクルのPWM(また、送受信段階の複数チャネルの
多重化はPPM)で1-2msのON(またはプルアップなら18-19msのOFF)で
制御する訳ですが、

- 一部ESCでできるプロポからのパラメータ設定はどうやってるのか
-- 通常より長いPWMデータとか特定パターンの信号を送るとモードが切り替わる?でもプロポを選ばずできるなら、業界でなんとなく標準があるはず?
- 一部デジタルサーボでやっているというPCM制御の資料はあるのか
-- こっちはPCMサーボがラジコン向けで本当に存在するのか?と疑問なので無視できるかも

という辺りがわかりません。

逆に最新のRS422/485接続のサーボだと電気仕様と分けた形で
コマンド体系が整理公開されてるので困らないのですが、これらESCやPCMサーボの
情報が全然ない。

あと、2.4GHz系の方は15年くらい前のパソコン用無線LANカードから
降りてきた部品を使っているような感じ(802.11無印がちょうど
DSSS/FHSSの時代)ですが、これで飛ばしているデータ内容を
解析している人っています?


505:名無しさん@電波いっぱい
11/12/21 09:46:32.87 SIDVqEDQ.net
>>504
ラジマガの編集部に電話して聞いてみるといい
ラジマガの編集部ならそれくらい朝飯前の筈だから
まさか書き込んでる本人がラジマガ関係者じゃないとは思うけど

506:名無しさん@電波いっぱい
11/12/21 11:38:27.08 5GCKgza1.net
>>504
ECSやサーボの設定変更はECSやサーボメーカー純正の
設定用ツールで済ませる方がいいと思うよ…

507:名無しさん@電波いっぱい
11/12/21 21:22:06.57 BtMDeb4A.net
>一部ESCでできるプロポからのパラメータ設定

受信機とESCの信号をオシロで見てみたら?


508:名無しさん@電波いっぱい
11/12/25 17:15:44.33 TmuKc6ra.net
ESCもサーボも自作すればいいやん
シリアルトランスペアレントモード使ってパラメータ設計しほうだい

509:名無しさん@電波いっぱい
12/02/28 17:02:51.15 51WfVcPq.net
URLリンク(www.youtube.com)
なんだかよく分からんがすごい

510:名無しさん@電波いっぱい
12/04/09 19:52:49.10 aTxZNQJ/.net
旋盤もフライスもあるけど、ギアカッターが無い。
カラーとシャフトぐらいしか作ってないな~。

ノコ盤も買ったけど、合板しか切ってないw

511:名無しさん@電波いっぱい
12/04/09 23:37:48.82 /AzfD7XD.net
もったいねぇなぁ
正面フライスやカーボンファイバーをがしがし削れる
パワフルなフライス盤とオペレータが欲しい

512:名無しさん@電波いっぱい
12/04/11 23:32:15.64 evpXGJtI.net
なかなか作りたい物が浮かばない
製作したいだけかも知れん

513:名無しさん@電波いっぱい
12/04/12 01:52:55.08 GFNMgw0C.net
カイダック板って近所のホムセン無いな~。
カーボンは加工面倒だ。

タミヤのミニシャーシ延長してリムジンでも作ってみようかとw

514:名無しさん@電波いっぱい
12/04/13 13:37:38.56 lmzlrXWN.net
スチームエンジンなら頑張ったら真鍮で自作できるかも知れないな。
あとは優雅な客船を設計して木工細工に意匠を施して完成。
プロポ・サーボは出来合いのでいいだろう。
今はCADが進歩してるから、金と暇があれば割と簡単にできるんじゃない?

515:名無しさん@電波いっぱい
12/04/13 21:44:04.96 pdVGo2G1.net
>>514
CADのせいでアホな技術者が増えたことを知らないのか?

516:名無しさん@電波いっぱい
12/04/13 23:25:18.82 H35dVI4S.net
自分で加工もするんだからCADの弊害も少なくて済むんじゃね。

517:名無しさん@電波いっぱい
12/04/14 12:54:09.18 3PEkqFXj.net
そういうことではなくて、設計と加工のノウハウがないと、
絵に描いた餅で全然簡単にはできないって意味だと思われ。

518:名無しさん@電波いっぱい
12/04/14 13:30:59.92 FLopxyA6.net
まあアマチュアに手が出せる値段の3DCADがあれば
自作派には最高の武器になるよ
大幅に試作(という名の失敗作)を減らせる

519:名無しさん@電波いっぱい
12/04/14 14:24:00.44 3PEkqFXj.net
>>518
多少の制約には目を瞑ってフリーの3DCADで良いじゃん。

520:名無しさん@電波いっぱい
12/04/14 15:54:18.95 FLopxyA6.net
>>519
どんなの使ってる?
こっちも見てるんだけど、なかなか決定打がないんだよね

【個人】20万円以下で買える3DCAD【日本語】
スレリンク(kikai板)


521:名無しさん@電波いっぱい
12/04/14 20:44:36.44 3PEkqFXj.net
>>520
俺は仕事兼用でCATIA使ってるから力になれませぬ・・・

522:名無しさん@電波いっぱい
12/04/15 12:43:51.30 PiJP50T/.net
>>521
お、羨ましいねえ
うちの近所にもCATIAのV4で独立してやってた人が居たけど
リーマン後に空きテナントになっちゃって orz

方眼紙に3面図描いてやってるけど、ポカミスばっかりw

523:名無しさん@電波いっぱい
12/04/16 00:52:21.87 f/rnTx6o.net
>>522
3D使い出してから明らかに立体視の能力が落ちた気がする・・・

524:名無しさん@電波いっぱい
12/04/16 20:53:00.74 AO3Atekx.net
ラジマガ企画のクリアボディ自作はうまくできるんかな? 

525:名無しさん@電波いっぱい
12/04/22 13:42:06.66 SlPeR2M+.net
>>520
俺的にはalibreがオヌヌメ


526:名無しさん@電波いっぱい
12/04/28 23:55:48.83 U/K/yxla.net
カーボンファイバー板とか売ってるけど
どうやって切断したらいいんだろう
シャーシとか想定してるんだけど

527:名無しさん@電波いっぱい
12/04/29 00:01:27.79 P9Exm2KR.net
>>526
糸鋸

528:名無しさん@電波いっぱい
12/04/29 08:52:50.38 C3WvbFQH.net
俺が中学の時に作ったサンダードラゴンのシャシは糸鋸で切ったよ
すぐ刃がダメになってな… 大変だった
穴はリョービの電気ドリルであけた

529:名無しさん@電波いっぱい
12/04/29 10:00:04.97 P9Exm2KR.net
カーボンだと彫金用の糸鋸で一本20cmくらいで刃が無くなる
ダイヤモンドの鋸刃が売ってるから、あれがいいかも


530:名無しさん@電波いっぱい
12/04/29 13:19:50.27 wNearb5c.net
ティルトローター機作りてぇぇえぇェ

531:名無しさん@電波いっぱい
12/04/29 13:22:02.28 wNearb5c.net
URLリンク(puffer.c.yimg.jp)

夢を載せて跳べ?

532:名無しさん@電波いっぱい
12/04/30 11:28:30.40 UmNJe7dk.net
確かに夢がある
URLリンク(www.google.co.jp)


533:名無しさん@電波いっぱい
12/04/30 20:54:28.14 gSDVbyK4.net
ディルドになってるぞΣ(゚д゚lll)

534:名無しさん@電波いっぱい
12/04/30 21:20:39.11 9axmlJH4.net
フォトショが余裕で動くPCを格安で作りたい!
しかし僻地なので100均ぐらいで、ハードオフとかもないのです
どなたがお力をお借し下さい!

535:名無しさん@電波いっぱい
12/04/30 21:22:08.47 CfkTT1aF.net
>>528,529
情報ありがとう、そんなにも歯が持たないのか…
ジュラルミンかなにかに妥協するわ

536:名無しさん@電波いっぱい
12/04/30 21:35:38.67 2PFM3e/9.net
>>535
だからダイヤモンドなら大丈夫だってば

537:名無しさん@電波いっぱい
12/05/01 01:41:50.27 FgZjPM45.net
>>535
2~3回刃を変えるのがそんなに大変だと思うなら
自作なんて考えないほうが良いと思うぞw

538:名無しさん@電波いっぱい
12/05/01 10:48:39.02 M/8g4vte.net
>>535
素人にジュラルミン加工ははカーボンより手強いぞ。

ダイヤモンド糸鋸(シャーシ中の穴空けに便利)
コッピングフリーウェーソー/コレもダイヤモンドの糸鋸(シャーシ外側の加工に便利)
ダイヤモンドヤスリ(100均で売っているので十分)
超硬ドリル(カーボン穴あけに必要)普通の鉄鋼ドリルでも開けれるが直ぐに歯が死ぬ
超硬皿もみドリル(シャーシ裏側の皿穴加工に使う)
リューターに100均で十分のダイヤモンドビット(細かい加工やフライス加工も出来るよ)
ハンドディスクグラインダーにダイヤモンドの歯(カーボン板の直線カットに威力発揮、紙のようにカーボンが切れる)
手持ちでも出来ない事無いがシャーシ他の穴あけにボール盤が欲しいね。
工具を揃えるのが厳しいなら先端工具だけ自力で揃えてホームセンターの工作室で道具を借りてシャーシ作りにチャレンジ。
頑張ってくれ。

539:名無しさん@電波いっぱい
12/05/01 20:21:27.62 +pptpVEd.net
>>538
>素人にジュラルミン加工ははカーボンより手強いぞ。

マジ?ちょこっとだけどジュラルミン板買っちまったよ
明後日にならないといじれないけど

ダイヤモンド糸鋸とか見た事ないけど、探してみる
その前にお試しサイズの(財布に優しい)カーボン板探さなきゃいかんけど
もう連休には間に合わんだろうなw

540:名無しさん@電波いっぱい
12/05/01 20:44:49.70 M/8g4vte.net
>>539
穴織カーボン
URLリンク(www.carbon-goods.com)
私はここでカーボン板を買っている。
ラジコンカーのシャーシなら特価品CFRPでも十分。

541:名無しさん@電波いっぱい
12/05/01 23:18:10.64 +pptpVEd.net
>>540
ありがとう
既に連休に入ってるみたいだ
とりあえず今週末はジュラルミンで遊ぶよ

542:名無しさん@電波いっぱい
12/05/01 23:22:58.99 +pptpVEd.net
ところでさ、別の話題なんだけど
鉄鋼用ドリルとかの黒いコーティングって、
普通どれくらい保つものなんでしょうか?

俺の場合、ホームセンターのアルミ材相手でも一発で剥がれるんだが…

543:名無しさん@電波いっぱい
12/05/02 00:20:08.64 b5fpRejt.net
>>542
切れ味が落ちないならコーティング剥がれは気にしなくて良いよ。
ちょっとでもドリル歯の持ちを良くしたいならドリルの先端に適当なオイルを(ダンパーオイルでもOK)
を散布するといいよ。

544:名無しさん@電波いっぱい
12/05/02 20:36:01.93 GZ+tSnU5.net
>>540
一時期はノコで加工中に剥がれてきてフライスでないと加工できない上に、
皿モミしても剥がれるしでウンコだったけど、今は良くなったんだのか?

545:名無しさん@電波いっぱい
12/05/02 22:41:19.88 DZE8PPT2.net
>>544
気になる情報だな
それって「ラジコン用」のやつ?それとも「特価品」のやつ?

546:名無しさん@電波いっぱい
12/05/02 23:26:07.97 GZ+tSnU5.net
>>545
今は用途別であるのかw
t3×480mm×480mmで2万くらいだった頃。
まだ、2年かそこらしか経っていない様な・・・

547:名無しさん@電波いっぱい
12/05/02 23:55:11.80 b5fpRejt.net
>>544
今年の2月末に特価品の3mmx344x120位のを買ったと思うが
特に問題なく加工出来たよ。
直接カーボンに触れる工具の状態が悪いと悲惨な状態になると思われる。


548:名無しさん@電波いっぱい
12/05/03 12:49:35.83 gnSqISC3.net
>>547
手動?のダイヤモンド糸鋸でうまく切れますか?

ダイヤモンド糸鋸の歯はホムセンで見つけたけど(2本で980円)
電動糸鋸までは買えないんで

549:名無しさん@電波いっぱい
12/05/03 20:23:37.19 UfmPYVCV.net
>>548
細かいカットはABCのダイヤモンド糸鋸、コッピングフリーウェイソーのダイヤモンド糸鋸は当然手動で。
あまり力を入れず軽く歯を当てて大きくストロークさせると綺麗にカット出来ますよ。

電動糸鋸は歯の当たる部分がごく一部で効率が悪いので使っていません。
TA06似のシャーシなので殆どのカットはハンドディスクグラインダーにダイヤモンドの歯をセットして切り出しました。
穴あけは超硬ドリルを使いました。

550:名無しさん@電波いっぱい
12/05/04 00:06:50.23 oONHmU9F.net
>>547
実はマシニングセンタ使ったんだ。
歯もビッグウェーブの板では問題なかったもの。
もちろん、自前の機械ではないけどね。
たぶん、不良ロットに当たったってだけだな。
見た目以外の差は正直不明w

551:名無しさん@電波いっぱい
12/05/04 14:52:30.86 z3RYDvoC.net
>>549
なるほど、手動の糸鋸の方が歯がフルに使えていいんですね
目から鱗が

552:名無しさん@電波いっぱい
12/06/05 14:29:21.47 +EyzYWiU.net
死んだ猫を剥製→ラジコンヘリに魔改造
URLリンク(amd.c.yimg.jp)

553:名無しさん@電波いっぱい
12/07/22 20:25:53.58 +ZCsnzP9.net
ラジコンを自作しました。評価してください。
URLリンク(www.youtube.com)

554:名無しさん@電波いっぱい
12/07/22 21:14:43.73 AFUCh+Nm.net
ニコニコでやれ

555:名無しさん@電波いっぱい
12/07/22 22:47:46.97 nWOe0N7J.net
ロデオボーイって分解するとどんなモーターが出てくるんだろう
リサイクル屋で100~500円とかで売ってるんだよなぁ


556:名無しさん@電波いっぱい
12/07/24 20:50:01.69 eE9IXDpY.net
ラジコンの定義は?これもラジコンに入るかな?
URLリンク(www.youtube.com)

557:名無しさん@電波いっぱい
12/07/24 22:53:12.48 pL6W7c0Q.net
>>556
増田屋の商品であることが絶対条件じゃね?

558:名無しさん@電波いっぱい
12/08/05 17:19:05.38 kXo6wFb/.net
俺の仕事はレーザ切断機&CAD/CAMのオペレーター。
仕事の合間に部品作りまくれてラッキー!
会社には折り曲げ、打ち抜きもあるし、隣の会社にはマシニング、旋盤、研磨機
もあるから、どんなパーツもOK
給料は安いけど、この仕事でよかったと思う。

559:名無しさん@電波いっぱい
12/08/05 17:41:13.08 6ZD86u25.net
そんなくだらない自慢はどうでもいいから作った物の画像のひとつも出せないのかこのオタンコナス!

560:名無しさん@電波いっぱい
12/08/05 21:18:14.93 WDRYsgX0.net
>>558
じゃ手始めにステンレスでキャタピラ作ってくれ

561:名無しさん@電波いっぱい
12/08/09 07:38:21.80 wEiUwUzZ.net
シャーシ作るのにCFRP購入したいのですが、オススメの通販はありますか?

562:名無しさん@電波いっぱい
12/08/09 13:13:13.31 fgHM3tqn.net
ビッグウエーブ

563:名無しさん@電波いっぱい
12/08/09 19:01:49.35 3TeTUecO.net
コラコラw

>>561
今は穴織くらいしかないのかな?
あとはカワダからも出てたような。
品質はどうだか知らないけど。
以前はBig Waveや材料屋.comとかあったんだけどね。
てゆーか少しくらい過去レス読みなさい。

564:名無しさん@電波いっぱい
12/08/09 20:42:28.70 Z+vL/vGG.net
穴織よりゼロカーボンの方が質が良いような気がする。
同じ厚みでもゼロカーボンの方が固いし、叩いた時にドライカーボン独特の金属音がする。
まー、気のせいかもしれないけど

565:名無しさん@電波いっぱい
12/08/09 20:46:40.00 wEiUwUzZ.net
561だけどレスありがとう。
ゼロカーボンは切り売りしてないんですね。
シャーシ1枚しか作らないので無駄になりそうなので、穴織って所で購入します。


566:名無しさん@電波いっぱい
12/08/09 22:10:52.36 Z+vL/vGG.net
小さいサイズがないのか。
いつも400mm前後のものを買っていたから気にならなかった。

567:名無しさん@電波いっぱい
12/08/19 17:58:13.54 JY36sbks.net
夏休みの自由研究を兼ねてRC自作したいのですが、
Futaba製8FG surperというプロポと受信機のセットを購入して、サーボとモーターで簡単なRCを作ろうと思っています。
サーボは恐らくRCヘリの知識でつけれると思うのですが、肝心なのがモーターです。
実はマブチモーターのFA-130あたりを連続で回転させたいのです。
もしDCモーターは難しいのなら、ブラシレスでもいいのですが構成を教えて頂けないでしょうか?
自分的にはRCヘリT-REX250用のブラシレスと2000円くらいの40Aアンプでいいのかなと思っております。
また、ACアダプターで受信機とモーターを駆動させたいのですが、可能でしょうか?
宜しくお願い致します。

568:名無しさん@電波いっぱい
12/08/19 18:15:57.87 TAfPlEZM.net
>>567
ブラシモーター回したいなら、大人しく車用のアンプ使ったら?
飛行機とかヘリのアンプはバックついてないぞ。


569:名無しさん@電波いっぱい
12/08/19 18:24:08.08 TAfPlEZM.net
あと、なんでACアダプタ使いたいんだか分からん。
適当なコンバーターでAC100VからDC7.2Vにして、車用アンプ使って受信機用の電源はBECから取れば一応可能だけど。

570:567
12/08/19 21:16:03.14 JY36sbks.net
レス大変感謝です。
モーターを回転数可変で連続駆動させたいのでACアダプター駆動させたいのです。えと、ボール打ち出す訳ですw
li-poだと駆動時間が短くなるので…
なのでバックは特に必要ないんです。

ちなみに知識不足なのですが、普通のコンバーターは電流が最大3A程度ですが、例えばACアダプター→アンプ→BECから受信機とした場合、受信機は問題ないと思うのですが、モーターって20Aくらい食うのでしょうか?
そこが分からないのです。FA-130を回せれば文句ないのですが…

571:名無しさん@電波いっぱい
12/08/19 21:31:23.17 RfYCyJLT.net
質問する前にFA-130の諸元を見て下さいよ

572:名無しさん@電波いっぱい
12/08/19 21:38:41.44 TAfPlEZM.net
そんなには食わんと思うが。
URLリンク(www.mabuchi-motor.co.jp)




573:名無しさん@電波いっぱい
12/08/19 21:42:25.76 TAfPlEZM.net
バックいらないならこの程度のアンプでいいんじゃね?
URLリンク(robin.jp)

574:名無しさん@電波いっぱい
12/08/19 21:48:47.68 RfYCyJLT.net
いっそ巻き線抵抗でw

575:名無しさん@電波いっぱい
12/08/19 21:58:16.87 TAfPlEZM.net
フタバのプロポでアンプ使うとき、認識してねえなと思ったらあせらずスロットルのチャンネル(3ch)をリバースにするようにね。


576:名無しさん@電波いっぱい
12/08/19 22:00:28.42 JY36sbks.net
えと…アンプの40Aとかいう表示はモーターに依存する最大に流せる電流値であって、FA-130モーターを接続すれば、その範囲の電流で済むということですね><
無知でした…。
そうしますと、
スイッチングACアダプター9V2A
ブラシモーター用 5A GWS ICS-100Li J リポ対応 ブレーキ無し
Futaba 8FG surper付属受信機R6208SB
マブチFA-130RA
を購入するだけで、RCによるFA-130モーターの回転数制御が可能になりますか!?

577:名無しさん@電波いっぱい
12/08/19 22:18:27.06 TAfPlEZM.net
スイッチングのACアダプタだとノイズの関係で動かないかもしれないよ。
あと、9Vだとリポ自動認識でどうなるかわからん。
スイッチングでやってみるなら、たとえば秋月で12V5AのACアダプタとURLリンク(akizukidenshi.com)
で、かなり自由に電圧可変できるからどうだろう?


578:名無しさん@電波いっぱい
12/08/19 22:23:11.24 TAfPlEZM.net
あと、そもそも何時間ぐらいの連続運転がしたいの?
たとえば負荷が2Aだとして2000mAのバッテリー使えば1時間持つぞ。
数時間もたせなきゃいけないとかじゃないなら、リポなり使った方がいいんじゃね?


579:名無しさん@電波いっぱい
12/08/19 22:31:05.21 JY36sbks.net
>>577
実はそれを今スイッチングACアダプターにて使っております。
それをRCで制御したく、また球の弾道をサーボにて可変したいと思っています。

駆動時間は1時間です。
現在lipo充電器を所有していないので、可能ならACアダプターでいきたかったんですよね…

580:名無しさん@電波いっぱい
12/08/19 22:35:35.84 /xazeBBV.net
マブチFA-130RAはそのまま使ったら板ブラシなんですぐ焼け付いてしまう
ミニ四駆のカーボンブラシであるパワーダッシュモーターを使うとかカーボンブラシを移植するとかしないといけない

いっそのことミニッツの基板使うのも有りかもよ

581:名無しさん@電波いっぱい
12/08/19 22:41:22.29 JY36sbks.net
あんま公にしたくないのですがw現在FA-130に直接ミニ四駆のタイヤつけて定格70%の電圧で50分駆動でピンポン球打ち出しを週に2回4ヵ月稼働中です。
まだ焼けずに頑張ってます…。汗
ボール打ち出しで弾道制御などにサーボを使う関係で、サーボのリミットポイントの設定などがあるため、プロポは8FGを使いたいのど、ミニッツだと厳しいのが現状で…

582:名無しさん@電波いっぱい
12/08/19 22:42:05.99 RfYCyJLT.net
>>580
適正負荷で使う分にはそこそこ持つぞ

583:名無しさん@電波いっぱい
12/08/19 22:43:07.30 RfYCyJLT.net
>>581
チキータ対策かなんかか?

584:名無しさん@電波いっぱい
12/08/19 22:50:00.87 JY36sbks.net
>>583
ちょw
そのうちモーターにもサーボつけて、プロポのデジタルトリムスイッチで色んな回転出すのが夢さw
その第一歩にRCによる回転数制御と打ち出し方向の制御をしたいと思ったの。
皆様のお知恵を貸していただきたい…

585:名無しさん@電波いっぱい
12/08/19 22:50:08.44 /xazeBBV.net
>>582
適正3Vだろ?

リポとか繋いだら一瞬だよ

586:名無しさん@電波いっぱい
12/08/19 23:26:22.14 RfYCyJLT.net
>>584
元卓球部だしな。それくらい知ってるw

587:名無しさん@電波いっぱい
12/08/19 23:28:08.00 RfYCyJLT.net
>>584
あと、一応機械屋なんでアドバイスしておくと、回転するローラーは3本あるとナックル系も出せて球種が広がる。

588:名無しさん@電波いっぱい
12/08/19 23:31:38.95 JY36sbks.net
なるほどw
どうにかして作りたいんだよね…ACアダプターだときついのかな。
とりあえず安いから上記のアンプ買ってみて、ダメならlipoにすれば確実に動きそうですよね?
しかしFA130を3V付近で駆動なんていうのを、そのアンプで出来るのかな?電圧小さすぎて、スロットル少しでかなり反応しちゃわかいかな…
先が長いですね。夏休みまでに終わるかな。。

589:名無しさん@電波いっぱい
12/08/20 00:07:23.23 x0wjwxnU.net
FC-130RA 10300なら4.5-12Vじゃん。


590:名無しさん@電波いっぱい
12/08/20 00:23:49.71 TBL8voJc.net
>>588
アンプは電圧の上下ではなく電流のON/OFFの時間を変えてるので電圧落とさないと駄目だと思うよ。
最終的にはロボット用の制御プログラムで使えば球種をランダムにコントロールできそう。

591:名無しさん@電波いっぱい
12/08/20 00:24:25.16 TBL8voJc.net
>>589さんの方のモーターを使うべき

592:名無しさん@電波いっぱい
12/08/20 07:02:59.09 /GJgNPTb.net
おっとPWMでしたか…打ち出しと同時にトルク不足で回転数落ちそうですね。
なら、ブラシレスの
URLリンク(www.myhobbyjapan.com)
はどうでしょうか?
42180rpmですが電流が大きければlipoで1時間もたないか…
25000回転まで絞った時の電流値がわからない…
まずは試作品作ってみないとですね、難しいなぁ。。

593:名無しさん@電波いっぱい
12/08/20 14:01:10.97 /GJgNPTb.net
すみません、上記の構成でいきたいのですが、コネクタは全て適合しますか?また、メーカーによる受信機やサーボ、アンプの配線の違いなどあるのでしょうか?

594:名無しさん@電波いっぱい
12/08/20 14:19:04.00 O5MI2irg.net
コネクタぐらい変えろよ
他は多分行ける

595:名無しさん@電波いっぱい
12/08/20 14:31:48.42 /GJgNPTb.net
ありがとうございます。
では上記のブラシモーター用のアンプの構成とACアダプターでまずやってみます。
ACアダプターも11V付近のものを買い、電圧降下した3Sくらいのものにしてみます。
最後にひとつだけ聞きたいのですが、250クラスあたりのブラシレスの無負荷の時の目安電流を教えて頂けないでしょうか…

596:名無しさん@電波いっぱい
12/08/20 14:43:06.18 Td5CHOMk.net
普通無負荷じゃ使わないからなあ・・・


597:名無しさん@電波いっぱい
12/08/20 15:14:43.46 /GJgNPTb.net
負荷有りでもいいのですが、たとえば自分の用途だと18000rpmで平均10Aも出されたら、ACアダプターは使えないし、lipoでも10分しか持たないし…ですよね?
まずは勉強代としてFC13010300を回してみます!!

598:名無しさん@電波いっぱい
12/08/20 21:34:33.54 /GJgNPTb.net
FC-130、10300どこにも売ってなーい\(^o^)/

599:名無しさん@電波いっぱい
12/08/20 21:59:32.49 TBL8voJc.net
>>598
URLリンク(sv80.wadax.ne.jp)
130サイズで7.2V対応だったと思う。メーカーに問い合わせてみて。

600:名無しさん@電波いっぱい
12/08/20 22:35:14.23 x0wjwxnU.net
んじゃこれで。
URLリンク(www.datasheetcatalog.org)
URLリンク(nichibeimusendenki.com)
昔はユニオンモデルで売ってたんだがなあ。


601:名無しさん@電波いっぱい
12/08/20 23:46:25.93 /GJgNPTb.net
FKシリーズも検討しましたが、売ってないんですよね…
ちなみにみなさんは、プロポで電源のON-OFFってどうしてますか?
パルス監視してPCIでリレー動かしますか?
遠隔で3Vの別モーターをON-OFFしたいんですよね…

602:名無しさん@電波いっぱい
12/08/21 01:20:01.64 bN92XdRG.net
プラズマダッシュでいいじゃん

603:名無しさん@電波いっぱい
12/08/21 03:00:58.55 toMUO9Gb.net
だから日米で買えるって。
URLリンク(nichibeimusendenki.com)

604:名無しさん@電波いっぱい
12/08/21 06:53:00.62 azE0jL3/.net
あっすみません、4000rpmだったのでFA130みたいな9000rpmと比較すると半分だったため…
RS380PHはどうでしょうかね?
なんか制限厳しいなぁ、電流食うけどやっぱlipo行かないと電源選びも大変だ…
夏休みあと少しで終わっちゃう(´・ω・`)

605:名無しさん@電波いっぱい
12/08/21 08:15:07.34 VWYGhsIP.net
>>604
メカトロ知識もググり力も無いみたいだし、諦めたら?

>>601
URLリンク(www.robotcombat.com)
URLリンク(www.dimensionengineering.com)
URLリンク(www.hobbyking.com)

606:名無しさん@電波いっぱい
12/08/22 11:27:19.62 vrxKSzBC.net
知識ないですがやってみます。
とりあえずデジタルマルチメーターCD771と8FGsuperヘリ用受信機セット、S3003サーボ3個、受信機でSW操作できるやつ2個買いました!
あとは電源とアンプですね…

あの無知を承知でお聞きします。
高専生などが作るロボット達はヘリ用の8FGなどと同じですか?
何も調べずにコンピュータープロポならなんでもいいのかと思って買ってしまいました。

607:名無しさん@電波いっぱい
12/08/22 13:07:57.13 GTl7csDy.net
URLリンク(robot.tsukumo.co.jp)

608:名無しさん@電波いっぱい
12/08/22 21:21:10.45 vrxKSzBC.net
先日8FGsuper受信機セット注文したんだけど…
今日20時に帰ってきて、玄関の階段を登ったら足元にダンボールがあったのよwもちろん外ねw
で妹に聞いたら夕方風呂に入ってたから置いといてもらったんだそうだ。
16-20時までの4時間、4万円のプロポが置き去りに…

ところでプロポの充電器がオート停止にならない充電器なんだけど、手抜きし過ぎじゃない??

609:名無しさん@電波いっぱい
12/08/22 21:26:21.39 z5kgZBNf.net
4万程度の安物プロポに多くを求めるな

610:名無しさん@電波いっぱい
12/08/22 21:27:00.18 z5kgZBNf.net
充電器だけでも3万くらいはするんだから

611:名無しさん@電波いっぱい
12/08/22 21:44:28.62 vrxKSzBC.net
4万円のコンピュータープロポって考えると確かに安物の部類に入るのかもな…。
てか今日スーパーラジコンとタムタム行ってきたんだが、結局何がいいか分からず、サーボ1個しか買わなかったw
初めてのlipo買うんだけど、お勧めの充電器教えてくださいな。

612:名無しさん@電波いっぱい
12/08/22 21:46:28.82 z5kgZBNf.net
>>611
色々、条件を決めてくれないと絞れないと思うんだが

613:名無しさん@電波いっぱい
12/08/22 22:20:58.13 vrxKSzBC.net
すみません、卓球マシーン用に2セル2000mahのlipoと450クラスヘリ用に3セル2200mah。
これ以外は充電しません。
2個同時充電とAC駆動のみでOKです。
宜しくお願いいたします。

614:名無しさん@電波いっぱい
12/08/23 20:10:13.67 p4pZ8ywt.net
フタバのサーボS3003に6208RB繋いでみたんだが60度しか動かないw
プロポのリミットポイントもレートも動かしてみたが動作角に変化なし。
なぜ??

615:名無しさん@電波いっぱい
12/08/23 20:58:12.72 i3j6oj0J.net
もう諦めな。頭悪すぎ。

616:名無しさん@電波いっぱい
12/08/23 21:10:24.74 p4pZ8ywt.net
そんなストレートに言わないでw
でも不思議ではないか?
稼働範囲は180近くあるはずなのに、なぜ動かないんだろう…

617:名無しさん@電波いっぱい
12/08/23 23:17:35.98 p4xZGiCh.net
>>616
それを不思議だと思えることが不思議

618:名無しさん@電波いっぱい
12/08/23 23:32:32.78 p4pZ8ywt.net
8FGじゃできないんですかね…
リミットポイントとエンドポイント以外に項目ないですよね(´・ω・`)

619:名無しさん@電波いっぱい
12/08/23 23:38:19.73 TKGuHWk6.net
いやそんなもんじゃね


620:名無しさん@電波いっぱい
12/08/23 23:42:17.37 p4pZ8ywt.net
というかリミットもエンドも数値変えてもサーボの動く範囲が変わらないんですよね。
あっちなみにサーボ3個繋げてスイッチングACアダプター6V3Aで問題なく駆動できました。
てか、初めてのRCがsolomaxx270というヘリで次がRevo、そして8FG買ってみたレベルだから全く訳わからんねw

みなさんは現在自作RC作ってますか??

621:名無しさん@電波いっぱい
12/08/24 00:01:23.59 c/pvKu27.net
自作ってほどでもないけど懐かしのカスタマックスデジプロ化したわ

622:名無しさん@電波いっぱい
12/09/02 18:47:31.24 gXNi3vj9.net
アンプを買ったら5.4Vのオートカット機能が付いていました。
受信機にもBECからの入力に対してF/Sが付いています。
疑問なのですが、アンプからくるBECも電圧低下するのでしょうか?
その際、BECの入力でオートカットするのとバッテリー電圧からカットするのとでは、どちらを使用した方がよいのでしょうか?

623:名無しさん@電波いっぱい
12/09/02 21:03:23.48 zLxLH9v4.net
>>622
どういう風に動作させたいかでどちらかを使うのか、両方使うのかは決まります。
アンプからの受信機への入力は昇圧回路があれば維持できますが、
無い場合はバッテリーの電圧がそのまま来ます。
一般的にアンプのオートカットはバッテリー保護、
受信機のフェイルセーフは暴走の防止目的になります。

624:名無しさん@電波いっぱい
12/09/03 01:41:47.59 Rs2I6Flf.net
今回キャタピラ車を自作しようとして大きな壁にぶち当たった。
バック無しESCを2個買ってしまったw
だれか格安バック付きESC教えて…

625:567
12/09/09 23:05:38.83 guVlQN59.net
先日は自作RCについて色々とアドバイス頂きありがとうございました。
本日、ようやく試作品が完成しました。
内容はキャタピラ付き卓球マシーンです。
結局、みなさまの助言通りにlipo駆動にしました。
しかし、アンプにバックがついてないので、信地旋回しようとしても、片側車輪は駆動しません。
ブレーキもかからず、信地旋回しようとしても片側も同時に動いてしまうため、なかなか旋回できません。
FA-130モーターにブレーキをかける方法か、バック付き格安アンプを教えていただけないでしょうか??

626:名無しさん@電波いっぱい
12/09/09 23:40:05.31 uaq+mzeI.net
>>625
速度がかなり遅くなるがウォームギヤを使えばブレーキをかけたのと同じ状態になるぞ。
ところでモーターの電圧はどうなったの?

627:名無しさん@電波いっぱい
12/09/09 23:44:14.78 guVlQN59.net
速く移動させたいので、ギア比が小さいからね。
コンデンサか何かでブレーキ出来なかったっけ?
球送りのモーターFA130は秋月の電圧可変回路で4Vくらいにしているが、それ以下だとアンプが動かなくなる。
キャタピラのFA130はlipo2Sの電圧で回してる。
モーターが壊れる前に2A超えてアンプが止まる。
アンプが2Aまでの安物だからね。
電圧下げようかな…

628:名無しさん@電波いっぱい
12/09/10 01:27:42.99 tKZL1CNv.net
>>625
ほう、まだ諦めて無いのか。

格安のブラシモータ用バック付きESCは ebay で買える。
reverse brushed speed controller をキーワードにして検索。
$12ぐらいから。

629:名無しさん@電波いっぱい
12/09/10 21:26:36.41 rs+b31lW.net
>>627
低電圧モーター使うならアンプは動力と制御用でバッテリー分けるのが普通。

630:名無しさん@電波いっぱい
12/09/10 22:25:12.55 95Nl5Vj7.net
アンプのバッテリー入力に3Vを繋いでモーター回して、受信機には別の所から5V入れるって事??
つまりアンプのBEC端子って受信機への出力ではなく入力端子としても機能するってことですか?

631:名無しさん@電波いっぱい
12/09/10 22:46:07.64 rs+b31lW.net
あーアンプが動かないのか。
すまん、受信機じゃなかったんだな。
別電源の場合はアンプの+を受信機から外します。逆流して破損するから。

632:名無しさん@電波いっぱい
12/09/10 23:59:46.52 tKZL1CNv.net
やはり、アドバイスしても無駄か

633:567
12/10/07 00:27:02.08 86JX8Wm+.net
先日は超素人質問ばかりで、大変失礼しました。
皆様方のアドバイスをもとに9月10日に自作卓球マシーンが完成しました。
しかし、せっかくアドバイスをいただきましたが、御礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
今回、ニコニコにあげてみました。
まだまだ改良が必要ですが、みなさまのおかです!ありがとう!

URLリンク(www.nicovideo.jp)

634:名無しさん@電波いっぱい
12/10/09 23:18:45.95 PuuVeLl8.net
>>633
思っていたよりもまともに動いていてちょっとビックリ。
あのスピードの下切りで台の上にボールが留まるカットマンはいないと思いますw

635:名無しさん@電波いっぱい
12/10/29 20:07:14.98 hjIQmjbk.net
クラッチ自作したことある人いますか?
遠心クラッチです

636:名無しさん@電波いっぱい
12/11/17 21:46:10.57 uyhjZ6VA.net
URLリンク(www.youtube.com)
こういう原始的なものも味があっていい

637:名無しさん@電波いっぱい
12/11/17 22:37:53.56 80JLT9kA.net
高い、あるいは売ってないモノならともかく、タダの後輪駆動車じゃなぁ。
1/16 カーボンシャシー の ARR が $80 で買える思うと・・・・・・

638:名無しさん@電波いっぱい
13/01/07 03:45:50.55 oJb+Scpc.net
魚型ラジコンのエアースイマー買おうかと思ってサイズを良く見たら・・・デカ過ぎ
魚型バルーン買ってきて自作するか。

639:名無しさん@電波いっぱい
13/01/31 22:53:04.25 YISDNc/W.net
FA130よりFK130かFK180の方がいいんじゃね?

640:名無しさん@電波いっぱい
13/02/15 09:17:38.73 cPtCLxs9.net
ベルトのツーリングカーをベースにバギー作ってるんですが、スリッパークラッチ付けるのにいい方法無いですかね?
プーリーホルダが4mm穴でスリッパープレートが5mm穴の両面Dカット?なんで丁度良いシャフトが見つからず、、

641:名無しさん@電波いっぱい
13/02/24 20:30:57.60 3UL8Y96Y.net
ポリカーボネートからボディ自作を考えてる人にアドバイス。
オムロンから調温器E5-CN(15000円)、秋月電子からSSR(ソリッドステートリレー)と熱電対
ホームセンターで電熱線を買うと超精密温度コントロールができるようになります。
トータルで二万円くらいかかるけど、氷点下から1000度以上まで、自在に温度を作れるようになるので
成形だけじゃなく、焼きバメとかエポキシ焼成とか、失敗なく何でもできるようになりますよ。

642:名無しさん@電波いっぱい
13/04/04 22:37:36.18 RCa+bDYN.net
ROBOSPOTのバキュームフォームやアルミ削り出しのサービスってRCカーじゃあ使えないかな?
一応KOのサーボ積んでるんだが

643:名無しさん@電波いっぱい
13/04/05 08:16:00.04 KliwVuZg.net
※近藤科学ロボット部品に関するパーツ以外の加工はお受けできませんのでご注意ください。

644:名無しさん@電波いっぱい
13/11/13 18:45:41.13 y93miGJu.net
今月のラジマガに載ってた滝博士が高校生の時に作ったという自作車けっこうすごいな

645:名無しさん@電波いっぱい
13/11/13 21:41:52.14 XYH0CgIQ.net
「見てくれMyマシン」のフェラーリディノRSは懐かしい車だな

646:名無しさん@電波いっぱい
14/01/30 20:16:08.53 TblcLXDr.net
URLリンク(www.youtube.com)
鉄板ボディ

647:名無しさん@電波いっぱい
14/02/03 16:38:39.02 5k8ZCPek.net
4WD霊柩車みたいだ

648:名無しさん@電波いっぱい
14/02/14 10:23:54.29 ITWxynOv.net
お前らもこれぐらいやれよ

URLリンク(youtu.be)

649:名無しさん@電波いっぱい
14/02/14 13:24:29.57 5rGYJceK.net
現物合せ能力すげーw

650:名無しさん@電波いっぱい
14/02/14 14:24:22.13 7psB0MUQ.net
凄いw

651:名無しさん@電波いっぱい
14/02/14 16:47:25.57 OLpdMEkv.net
スジボリするとき、ずいぶん柔らかそうに見える
スチロールじゃないな
日本には流通してない謎の模型材料だな

652:名無しさん@電波いっぱい
14/02/14 19:05:52.85 vDcSfb9w.net
コメントに "3mm Komacel and 1.5mm Styrene sheet" って書いてるな。
塩ビのシートなのか。
URLリンク(www.field.net.au)

653:名無しさん@電波いっぱい
14/02/23 15:19:20.90 mtNOFjtr.net
ホームセンターで売ってるフォーレックスに似ている

654:名無しさん@電波いっぱい
14/07/21 00:12:46.08 SymEJnzI.net
戦車プラモのRC化用に適当な基盤積んでる今流用できる安いトイラジある?
リアルアーマーが高くて入手困難になりつつあるし…

655:名無しさん@電波いっぱい
14/07/21 09:36:33.96 x+fciSF9.net
トイラジ流用じゃないけど
TWE-Lite DIPにモータードライバー接続という手もある
アナログ4chとデジタル4chを双方向に通信できるから
PWMでモーターの出力、デジタルで回転方向制御するならモーター4個動かせそうだし
ただ、電子工作の知識が必要になるけど

656:名無しさん@電波いっぱい
14/07/21 20:09:19.85 0c0g6gX3.net
>>655
最重要条件『安い』はクリアできんの?
さては仕事できねぇな

657:名無しさん@電波いっぱい
14/07/21 21:20:36.27 x+fciSF9.net
>>656
ググれ、それ位できるんだろ

658:名無しさん@電波いっぱい
14/11/03 21:00:58.53 kQ9hKcid.net
30年前に当時タミヤ車は重いプラボディですぐ割れた。バンパー(300円)もすぐ割れた。(´・ω・`)
他メーカーの軽いポリカボディに対抗するためにタミヤベースのシャーシにアルミ板金で作ったボディかぶせてレースに出てた。クラッシュすると実車のようにぐしゃぐっしゃになった(´・ω・`)
シャーシに2mm厚のカーボン板を金工用の糸鋸で切ろうとしたら2cmも切ると刃がだめになった。
結局マシンの材料費よりも工具そろえるほうが高く付いた(´・ω・`)
苦労して改良を重ねたマシンはタミヤ耐久でワークスに勝ち優勝した (*´ω`*)

659:名無しさん@電波いっぱい
14/11/03 21:15:07.81 kQ9hKcid.net
モーターも自作コイルで理論的に電気は導線の太さではなく表面積に比例して流れるので
11本の細いエナメル線を並列帯状にして16Tのを作ったら超高周波音のするモーターができた。

660:名無しさん@電波いっぱい
14/11/15 21:46:53.98 BstTuEe8.net
教材むけっぽいイスペットのIRリモコン(4ch)が安いけど3mしか届かん
しかし模型に入れるくらいなら何とかなる大きさ。
6Vを電池以外の方法で工夫しないと入らないかも。

661:名無しさん@電波いっぱい
14/12/01 20:14:52.82 xrsbjOVy.net
URLリンク(www.rccaraction.com)
感動したw

662:名無しさん@電波いっぱい
14/12/26 18:42:39.27 fa3N0ALt.net
FK130SZも4セルリポ(14.8V)に対応可能だけど
FT16Dの方が良いんじゃね?

663:名無しさん@電波いっぱい
15/04/26 14:52:38.07 tMMWjKO7.net
URLリンク(www.youtube.com)
ラジコンじゃないけどこの人すごい
会社のレーザー加工機とか使える立場なんだろうな

664:名無しさん@電波いっぱい
15/06/19 10:20:35.41 Dy207nkR.net
>>658
今なら巨大なPP板が100均で買えちゃうもんね・・・

665:名無しさん@電波いっぱい
15/08/27 15:14:14.14 oRnTfsHl.net
この人すごいなあ
他にも何台もアップしてる
URLリンク(www.youtube.com)

666:名無しさん@電波いっぱい
15/09/15 02:27:31.92 U42oAJZt.net
お前らもこれくらいやれよ
URLリンク(youtu.be)

667:名無しさん@電波いっぱい
15/09/16 11:02:47.84 hoQQvRwC.net
>>666
すっげーカッコいい!・・・けど強度からすれば1~2パックまでかもなぁ
優しく走って壊さないように撮影したらインテリアに。
後部のモーターが自転してんのは何でだ?
どういった駆動方式なんだろ?

668:名無しさん@電波いっぱい
15/09/16 19:26:05.00 UtfjdS7e.net
これってレーザー光線で木材から切り出したのかな???

669:名無しさん@電波いっぱい
15/09/16 21:28:37.82 3WxL30LK.net
>>667
アウターローター方式のブラシレスモーターだと思う
空物用とかで有る

670:名無しさん@電波いっぱい
15/09/16 22:16:54.77 h326bg0+.net
>>668
切断面コゲて茶色くなってるからレーザー加工機で切ってると思うよ

671:名無しさん@電波いっぱい
15/09/17 03:53:10.93 yGCe9V8w.net
>>667,670
あー陸でも普通に使ってると思ってた
ただ、あんなに思いっ切り外に出るような設計は見ないよ
思いっ切りがいいよねこの車

672:名無しさん@電波いっぱい
15/09/20 19:06:09.74 Mrbm4VZ+.net
砂鉄がついて大変だろうにな
最悪、砂鉄で胴摺りする

673:名無しさん@電波いっぱい
15/09/21 15:38:05.84 XBawlrtH.net
URLリンク(www.youtube.com)
日本でやったら即逮捕

674:名無しさん@電波いっぱい
15/09/21 21:56:40.30 Oc6WKTC7.net
地球探査車って言い張れよwww


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch