【六輪】タイレルP34【たいれる】at RADIOCONTROL
【六輪】タイレルP34【たいれる】 - 暇つぶし2ch591:名無しさん@電波いっぱい
14/04/27 21:07:43.98 qwvF8bRv.net
シャフト位置での車高変更ならF-103GTのマウントでてきなかったっけ?

592:名無しさん@電波いっぱい
14/04/27 21:20:36.78 pQmMr0uo.net
あ、そうなんだ!そこまで確認してなかったから104ので組んだだけなんで。
前4輪の接地圧はシムで調整か。   アッカーマンもシム調整である程度は
調整できるしってとこか。

593:名無しさん@電波いっぱい
14/04/27 21:55:08.42 qwvF8bRv.net
>前4輪の接地圧はシムで調整か

みもふたもないけど、前2輪だけ接地させてたほうがセッティングが楽な気がするw

594:名無しさん@電波いっぱい
14/04/27 21:58:32.15 pQmMr0uo.net
まあ、確かに邪魔くさいから前の前後でばねの硬さで誤魔化しておく方がはるかに楽だわな。

595:名無しさん@電波いっぱい
14/04/27 22:20:27.91 ccayQkt4.net
重要なのはモーター位置を下に落とすことですよね?
バカしかいないんですか?

596:名無しさん@電波いっぱい
14/04/27 22:37:33.62 pQmMr0uo.net
そうですね、重要なのは前後バランスですよね。

597:名無しさん@電波いっぱい
14/04/27 23:19:09.71 qwvF8bRv.net
バッテリーのほうが下に落としたいかな。

598:名無しさん@電波いっぱい
14/04/28 14:19:52.62 h0DqimDW.net
>>594
あと前後でアッカーマン変えてみたりとかね

599:名無しさん@電波いっぱい
14/04/28 18:05:53.34 hb8YjotS.net
前4輪のアッカーマンは大型トラックでもやってるのにやってないんですよね。
でも初代P34は前軸後軸のアッカーマン対策してあったんですよ。

ここをアクスルにピロボールねじ込むとこにシムかませて調整すればある程度可能で
キングピンシャフトには104Wのクリップでとめるものを使えばいいと思います。
少し上下カットが必要だとは思いますが・・・

600:名無しさん@電波いっぱい
14/09/09 15:00:50.37 Il4Nqavc.net
弁護教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション帝国上層部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災チェック問題ヤーフォー確定申告ラーメンスーパーポイントdビデオデッキ破壊タイピングGTX860MIGOZ

弁護教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション帝国上層部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災グリーにんにくラーメン

弁護教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション帝国上昇部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災グリーにんにくラーメン
築地TPP偏食中国人勧誘マナー北京オリンピックWHO経済制裁代協議会飲み食い代官僚日テレ漏洩ボーリングITC問題調査福岡駐車近代道廃人画税幕張銀行ググール無断決裁広告料寒孫ゼリー失調栄養士指的フィルムハンバーグラーメン

糞箱弐個弐個沖縄ランド近年ペット原発難民100万円コミックコラムシフト廃品鉄工業プラチナ小スモ再販問題WHO光金アナ雪エネルギー決裁ソーシャル不動産読売ニッカン奮闘鬼記者サービス露店キセルストア会長自動車工場検閲息子

601:ごんべえ
14/10/22 20:35:17.53 zs45B/As.net
昔、公園で荻窪だったかでやってた場所のRCコースってもうなくなったのか?
今から30年前ぐらいだけど、場所を忘れてしまったから行ってみたいんだが
誰か覚えてる人居ないかな?

602:名無しさん@電波いっぱい
14/10/23 12:17:54.36 +OcivB5r.net
メカレスXBの77モナコを(既に組み立てキット仕様とか76とかはタマが無かったので)
買ったけどまだ開けてもいない…。
トレール付きアップライトとかいう手も(場合によっては前々輪と前後輪の片方だけ)地味におもしろそう。

>>593
スポンジなら前々輪と前後輪で径変えるとか片方だけキャップラバーで嵩上げするとか?w
一方ゴムタイヤで一方スポンジとかいう手もありそう。

余談ですが76年の雨の富士ではレース中盤だったか終盤には
前々輪→深溝レイン 前後輪→浅溝レインだったか前々輪→レイン 前後輪→インターミディだったか
いずれにせよフロントの前列後列で違うタイヤを入れた
(=前列が水を掃くので直後のタイヤは排水性については負担が少ない)とのこと。

「当のティレル自身も前後列で同じセッティングやタイヤと決めてたわけじゃない」というなら
一方だけグリップ剤ありとか色々バリエーション試す余地はあるかと。

603:名無しさん@電波いっぱい
14/10/23 12:29:30.94 +OcivB5r.net
あるいはレインタイヤ理論からいうと
ダスティな路面では前列を煤払いにして後列で食わせるという手もある…のか?

>>586
あとウルフWR1組んだ時の印象として(構造としての104系に色々問題があるのも分かったけど)
バッテリーが真ん中スッポリだから左右を丸々エアトンネルとして機能させられる
ウィングカー前時代の「空洞サイドポンツーン式(後ろ側が開口しててそこから引き抜く)に近いと感じた。
ま、それでダウンフォースが増えたところで前後重量配分やらリアサス構造の問題で差し引きマイナスだろうけど。

604:名無しさん@電波いっぱい
14/11/23 20:19:57.69 VKmDYDFd.net
んでもなあ、現実のティレルは台所事情が芳しくなかったから
購入した部品を全部組まねばP34二台を走らせることができなかったそうだ。
特注小径レインタイヤの新品と使用済みを使い回ししていたのが真実かもな。

605:名無しさん@電波いっぱい
14/11/23 21:25:17.01 Tz25cPHb.net
あるいは2列目はハンドグルービングを施したカットスリックとか…。

606:名無しさん@電波いっぱい
14/11/23 23:51:23.17 VKmDYDFd.net
かもしれないね。
前例のない前4輪の接地状態からバネ硬さ調整も手探りだったようだし。

そういえば既存のシャーシを加工して6輪車に仕立てる兵はもういないのかな?
昭和の時代には結構いたけどなあ。

607:名無しさん@電波いっぱい
15/12/01 20:21:55.94 j/RKW1+g.net
今更だけど、数年前に再販されたタイレルはせめてフロントのサスアームFRPじゃなくてカーボンかジュラルミンにして欲しかったな
サーボも両面テープ固定じゃなくてちゃんとサーボステーで固定するようにして欲しかった
作りがチープ過ぎるしスポンジタイヤ履かせてもまともに走らん

608:名無しさん@電波いっぱい
16/10/16 06:14:41.52 UCynl+ts.net
>>607
俺も再販P34のフロント周りが不満だらけ
サーボステーは穴あけてアルミ製のマウント付けれるように加工できるかもしれないけど、サスアームは特注でカーボン板で切り出してもらうしかないもんな
せめてOPでカーボン製のサスアームセットも出して欲しかったな
ちなみにフロント周り意外はF103のカーボン&アルミパーツで強化したけど、結局盆栽化してるや

609:名無しさん@電波いっぱい
16/11/04 08:27:54.77 rhnFYC33.net
カーボンサスアームくらい努力して自作してください

610:名無しさん@電波いっぱい
16/11/05 20:53:47.41 fnWhvw3H.net
>>609
いま、良いこと思いついた
フロントのサスアーム上下とも二枚重ねにしてみたらどうだろう?
さーぼの固定は609が言うように穴あけてアルミなりプラスチックのサーボマウントで固定すれば無問題
暇ができたらやってみるか

611:名無しさん@電波いっぱい
17/12/27 21:02:49.51 S4BIHWqc.net
アシェットのが正式に全国版になったので、模型版に建てました
興味のある方はどうぞ(宣伝、済みません、マルチになっちゃったかも)
【アシェット】Tyrrell P34をつくる 6輪の1【タイレル】
スレリンク(mokei板)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch