_____ 旧車 レストア工房 _____at RADIOCONTROL
_____ 旧車 レストア工房 _____ - 暇つぶし2ch500:名無しさん@電波いっぱい
07/03/29 02:22:08 uJ+9BxoN.net
あ、いや再利用したいのはデカールの方なんです
ツメを立てて剥がすと変なシワが出来そうで。
デカールの糊を無効化してはがしやすくする薬品みたいなのがあると良いんですが。

501:名無しさん@電波いっぱい
07/03/29 07:14:32 CVnKEtxB.net
なかなか難しそうだな。
片側からひっぱり上げると、かならずカールするから
真っ直ぐには戻らんし。

冷凍すると糊が弱くなるって話
俺の記憶の端っこにあるが、どうなんだろう…

ともかく、他のステッカーでテストしてみて
やったほうが良いよ。
いきなりやって失敗は、俺も何度も経験したが
かなり痛い orz

502:名無しさん@電波いっぱい
07/03/29 08:55:47 ggz5WjTT.net
>>500
ノリを無効化したら付かなくなっちゃうだろ。

カー用品店で売ってるステッカー剥がしでそんなのを見たような気もするけど
迂闊にラジコンボディに使うとそっちが溶けそうだし、
ステッカーも古くなってたら材質自体が死んでる可能性がある。

503:名無しさん@電波いっぱい
07/03/29 21:13:51 OanIpOuY.net
多分無理
面積の小さいものなら
キレイに剥がせるかもしれないけど

504:名無しさん@電波いっぱい
07/03/29 22:15:48 4qi2yGFm.net
>>500
URLリンク(www.mametan2.com)
デカールを剥がすだけならこれでなんとかなりそうだが
プラボディでは糊と一緒に塗料も溶かしそうで、やはり難易度高いな。

505:名無しさん@電波いっぱい
07/03/30 01:09:14 SqGiqKkJ.net
>>501-504
ありがとうございます
URLリンク(www.mametan2.com)
デカールを一旦剥がしてボディを再塗装するつもりだったので、これを試してみます。
糊の無くなったデカールはマークセッターか何かで貼り付けようと思っています

506:名無しさん@電波いっぱい
07/03/30 01:28:46 mpi6kwdo.net
マークセッター?
水転写じゃないのに?

507:名無しさん@電波いっぱい
07/05/01 02:35:18 ZBmCDqfp.net
うーん タミヤ製品の話なんですが・・・
プラスチックに塗装してあるのを落とす時、うすめ液に漬けると素直に落ちる奴と、
なんかプラがグニャグニャになる奴の二種類ありません?
ホイールとか、タムギアポルシェのドライバー人形とかがそんな感じです。
コイツに塗装されてるのを上手く落とす方法は無いですかね。

508:名無しさん@電波いっぱい
07/05/01 07:08:21 /s7LiwO6.net
>>507
うすめ液はプラにやさしくないのでリターダーマイルドやリターダーMAXを使うのがいい。
このスレをリターダーでを検索するといくらか情報があるがコツコツ落とせばきれいになるよ。

509:名無しさん@電波いっぱい
07/05/15 21:53:29 lw2Anbfk.net
リジェマトラF1やバギーチャンプのサーボセイバーについてるリングって
大きめの洗濯バサミのバネとほぼ同じサイズだね。
ちょっと柔らかい気もするが、ステア周りのパーツの保護には
硬いよりいいかもしれない。ぶつけて歪んでもいくらでも換えがきくし。

510:名無しさん@電波いっぱい
07/06/12 03:02:44 lepNQDPM.net
デカールはスキャンして専用の台紙にプリントという方法もありますよ。

511:名無しさん@電波いっぱい
07/06/24 20:24:38 VdjKiE/b.net
ポリカ板の溶着にアクリサンデー接着剤買ったがABSにも使えるじゃないか。
プラリペアみたくクラックの補修も出来そうだが強度はどんなもんだろう。

512:名無しさん@電波いっぱい
07/06/25 09:20:42 S/wtaAUK.net
>511
クラックの補修には良いと思うけどなるべくなら裏側とかの目立たない場所に
クラックに沿って多少プラリペアの粉かクラックの入った部品と同じ物の粉盛った方が良いと思う

513:名無しさん@電波いっぱい
07/06/25 20:18:53 v9zcU5CC.net
CBR400FのいZⅡテールないすかね?
後ろから見ても変じゃない奴


514:名無しさん@電波いっぱい
07/06/25 21:24:46 NS0Yvgxe.net
ここで見るのはヘン>513

515:名無しさん@電波いっぱい
07/06/25 21:32:43 rKpF/1PI.net
>513
ZII仕様にするなら川崎車ベースのがいいんでないの?
ゼファーなら割とZII仕様パーツ多いと思うけど・・・ってオメーわざとだろw

516:名無しさん@電波いっぱい
07/06/25 21:38:53 v9zcU5CC.net
>515
CBRにZⅡテールついてる奴なかなかいないからさ~!
JOKERSに売ってるけど、鍵とテールランプの隙間が隠れなかったらそうとうダサイし・・・
JOKERSの掲示板に質問してもうやむやだしさ・・・

517:名無しさん@電波いっぱい
07/06/25 21:39:56 v9zcU5CC.net
ってRC板じゃん(笑)

518:名無しさん@電波いっぱい
07/06/25 22:20:01 mpTsC/o8.net
>>512
ABSを削った粉でちょっとパテ風に盛ってみたけど
乾燥したら、そこそこの強度でいい感じ。それにプラリペアより安上がりだし。
これまでABSの接着剤使ってたけど接着力は全然違うね。
もっと早く気付けばよかったなぁ。

519:名無しさん@電波いっぱい
07/06/30 19:52:14 VtdiDpTT.net
ポルシェ935、カウンタック、F2の
540用ギヤケースはベアリング固定式ですけど
ベアリングの交換に成功した方いますか?

520:名無しさん@電波いっぱい
07/07/12 23:46:01 ylndsNbj.net
過疎ってるな。今時はレストアなんて流行らないのか?

521:110
07/07/13 12:51:07 REnX6SFq.net
>520
再販物の旧車スレが独立してあるからねぇ・・・
うちのHSは今度のHS2007発売でようやく動くようになりそうですっつーか、いっそ新しいの
買えよってことなんだけどw

522:名無しさん@電波いっぱい
07/08/05 15:51:24 2UOZDru1.net
新しいの買ったマシという声も有りますが、
新しいの作るのは誰でもできます。

ずばりレストアうまい人は ニューボディ作らせても巧い。

尊敬します。

523:名無しさん@電波いっぱい
07/08/07 12:14:15 DITIUcYr.net
模型屋で蛙や蜂やホットショットが積みあがっているのをみて、いてもたってもいられなくなり、
実家の押入れから京商のギャロップを発掘してレストアしています。

とりあえず全バラシして、最新のメカを入れながら組み直ししたのですが、タイヤが完全に
劣化していて走りませんでした。
代用できるタイヤ(とホイール)が分かる方がおられましたら、教えていただきたいです。
※通販での購入となるので、メーカー名や品名までわかるとありがたいです。


組みなおしているときに、当時の自分は、色々な所で致命的なミスをしていることが判明。
背伸びして皆と違う京商マシンを買ったはいいが、まとも走らせることが出来なかったことを
思い出して、なんだか微笑ましかったです。

524:名無しさん@電波いっぱい
07/08/08 01:46:10 AS2Ijzla.net
ホイールやハブごと替えちゃうのが良いんじゃない?

ミスは微笑ましいよね
レストアラーにしか分からないキモチだ

525:名無しさん@電波いっぱい
07/08/08 08:14:43 rqOBDPpt.net
京商ってテーパー式のねじ込み六角ハブだっけ?

案外その辺は変わってなくて最新型でも普通に入っちゃったりしそうだけど
実際どうなんだろう。

526:名無しさん@電波いっぱい
07/08/13 12:09:02 sUlV1TMO.net
後ろは現行のレーザーのホイルを表裏逆にして穴が4mmの六角ハブと共締め
フロントはワンウェイがホイルに組み込み式なんだよね、ホイルのスポーク部分をハブにして現行レーザーのホイルを4点ビス止めに改造する

527:名無しさん@電波いっぱい
07/08/16 19:21:16 iRjg/qOK.net
実家の押し入れから2001がこんにちは!

しかし後ろ足のシャフト受けるプラが破損、前スタビ突っ込む穴が片方崩壊

初め部品自作を考えたがネジ切ってあるのを見つけてガックシ

さて、知恵も経験もないがどうしたものか

528:名無しさん@電波いっぱい
07/08/16 21:29:11 tNRXVOkh.net
アバンテ2001?
無理して直すか復刻を待つか微妙な時期だもんなぁ。

529:名無しさん@電波いっぱい
07/08/18 15:00:21 fr0yr0Ic.net
48年式スカイラインGTをレストアしよかと思ってます。

530:名無しさん@電波いっぱい
07/08/25 00:58:57 i6QNBsjc.net
プログレス/ギャロップに現行ホイールをつけるのならここを参照。
URLリンク(www93.sakura.ne.jp)

アバンテ2001もそうだがタミヤのプラ(ABS)は大概プラリペアで何とかなる事が多いよ。
ただあれ硬すぎるんで何度か走行するとおなじところから割れる事が多いけどね・・・

531:名無しさん@電波いっぱい
07/08/26 20:26:17 R/h14jK9.net
見た目を気にするより、とにかく走らせる人向けの手だが
クラックにはポリカ板を切ってアクリル用接着剤で貼ると良い補強になるよ。


532:名無しさん@電波いっぱい
07/09/05 16:59:47 2F38ctjd.net
20年前の塗装済みポリカボディを発掘したんだけど、
角という角が割れていて、更にポリカ自体も白濁しているため、
裏側をプラリペア等で補修してから、
表にポリカ塗料塗って、磨き上げようとおもっているんだけど、

ポリカ用塗料って、コンパウンド等で磨けるもの?


533:名無しさん@電波いっぱい
07/09/08 16:17:31 H8lK+KHx.net
>>532さん
ポリカ塗料はかなり細かい物で磨かないと逆に表面に擦り傷が出ます。

それより塗る前にボディの割れを補修
擦り傷も綺麗にしてから塗れば 仕上がりがよくなります。

実車の板金に近い作業と思えば ほぼ間違いないかと。。。

534:名無しさん@電波いっぱい
07/09/10 00:02:43 2Yruq/q/.net
>>532
表からポリカ用塗料?
ポリカ用塗料の上から
ソフト99のクリア厚ぶき→研ぎ出しはどうだろう?

あるいはポリカ用塗料を下地と割りきって
白ポリカ→通常塗料→クリアとか・・

535:532
07/09/10 00:29:31 ABKhwYrY.net
アドバイスどもです。

>>533のアドバイスを元に、炭酸系ペットボトルにポリカ塗料を吹いて、
タミヤコンパウンドの細目、仕上げ目で磨いてみましたが、思ったほど
艶も出ずorz ポリカ塗料の磨き上げは得策ではないと感じました。

>>534さんの方法で仕上げる場合、ポリカ塗料が溶けないかが心配で・・

通常塗料って、Mrカラー等のラッカー系でも大丈夫ですかね?

536:名無しさん@電波いっぱい
07/09/10 13:52:50 mFt/VNVd.net
ポリカ塗料で下地作って、その上から模型用ラッカー系で問題無い筈。
F1とか流行ってた頃は塗り分けが大変なのとポリカ分の透明のせいで
ステッカーが浮いて見えると言うので面から塗る人も居た。

537:名無しさん@電波いっぱい
07/09/16 11:11:55 2lHqzAZ2.net
磨いても思ったほど効果無いでしょう?

あくまで自分の経験ですが
市販スプレー缶塗料はアクリル系が仕上がりは良いです。

湿度が高く、気温が低い日に塗ると艶が出にくいです

あと、重ね塗りする場合
同じメーカーの塗料だと安心

538:名無しさん@電波いっぱい
07/09/25 20:47:44 oaAguKJP.net
塗装落としでホーネットのホイールを
リターダーMAXに漬けてたんだがプラがふにゃふにゃになった。
うすめ液よりプラにやさしいと思ってたのに...orz

539:名無しさん@電波いっぱい
07/09/26 02:56:40 fGjkl233.net
ギャロップマーク2持ってますが現行ホイール化はしんどいですね
打ち付けてあるフランジメタル取り外すのに一苦労
ナックルアームごと交換しようかと検討中


540:名無しさん@電波いっぱい
07/10/14 16:21:37 e1FsjJcy.net
オートグリムのメタルポリッシュって凄い威力だな、カビの生えたジュラパーツが
新品以上にピカピカになってしもうた。

541:名無しさん@電波いっぱい
07/10/14 16:52:11 n/P1h3AG.net
オートグリム、そんなに良いかな?確かに評判良いみたいだけど
個人的な感想としては、他社製品と大差ない気が
以前からバイクのレストア用に幾つか定番商品試して来たけど、
その経験からすると飛び抜けて凄いって印象は受けなかった

542:名無しさん@電波いっぱい
07/10/14 19:15:23 I8flkInV.net
>>541
俺540だが今まで定番で使ってたのがピカールなんで、それに比べると天地ほどの
差があったんだよw。

543:名無しさん@電波いっぱい
07/10/23 20:21:03 LidX0Kkp.net
>>519自己解決しました。紙やすりでちょっと削ったら簡単に取れました。
今はラバーシールド入れてます。

544:名無しさん@電波いっぱい
07/12/09 14:12:40 ZGpRjzEM.net
田宮の三段変速付のブレイザーと思われるものをとりあえず動くようにしたいんですが、
タイヤを見てみると、案の定硬くなってショルダー部分にヒビが入っていました。
あまりお金はかけたくないのでできることならこのタイヤを修理して使おうと思っているのですが、
どうやればうまくできるでしょうか?

自分は自転車なんかのパンク修理に使う接着剤でヒビの断面同士を接着して、
薄いゴムで裏打ちするぐらいのことしか思い浮かびませんでした。

545:名無しさん@電波いっぱい
07/12/10 03:21:15 WV0azHkU.net
それでいんじゃね

546:名無しさん@電波いっぱい
07/12/10 15:50:17 0/zXb0RX.net
>>545
ありがとうございます。

547:名無しさん@電波いっぱい
07/12/21 15:52:41 aVZN8wK+.net
薄いゴム・・・・

近藤さんのことかー

548:544
07/12/22 22:13:17 E5zV9+P+.net
やってみたけど挫折した orz
素直に代用品のタイヤをはかせることにします。
ああ、1600円が…

549:名無しさん@電波いっぱい
07/12/22 22:13:40 E5zV9+P+.net
あげてしまった orz

550:名無しさん@電波いっぱい
08/01/12 13:52:40 EytewCp5.net
これからターボオプティマをレストアするんだが、過去レス見てポリカの内側はペーパーだのリターダーだのやってみようと思う。

でも、転倒などの外側の傷はやはり1000~2000番のペーパーで傷部分のみを平坦にして、コンパウンド等で磨きだしなんだろうか?

551:名無しさん@電波いっぱい
08/01/12 19:31:41 J0pVZ+Ac.net
>>550
そうじゃね?

552:名無しさん@電波いっぱい
08/01/13 04:22:07 yzLir2nv.net
外側の傷はそれっぽくデカールで隠す。

553:名無しさん@電波いっぱい
08/01/13 15:36:45 ARwJEwel.net
>>552
ちょっW
1番傷つきやすいルーフの角とかはステッカー無理っしょW

554:552
08/01/14 04:57:10 zLxiod2V.net
フレックスデカールというのがあってだな・・・
まぁなんとでもなるもんだよ。

555:名無しさん@電波いっぱい
08/01/14 14:58:01 VAf3AvuU.net
そんな細かい傷気にするってレストアしても走らせないの?

556:名無しさん@電波いっぱい
08/01/14 18:57:46 tbFg/s4Z.net
盆栽。樹脂パーツの劣化怖くて走らせられない..

557:名無しさん@電波いっぱい
08/01/15 22:15:48 aY3W4Z6E.net
タミヤのプラは劣化激しいけど京商系の樹脂は問題無いと思うけどな。
むしろ鋳物パーツの破損が怖い。

558:名無しさん@電波いっぱい
08/01/16 04:24:36 E6V1t6Z5.net
物置から発掘したチェーン系オプを復活後トータルで100パック近く走らせたけど(含むサーキット)、
まだ主要箇所の破損ゼロ

逆走車両にオフセット衝突食らったとき、F周りのプレート類がちょっと歪んだくらい

559:名無しさん@電波いっぱい
08/01/17 23:31:42 aT2L5r5t.net
すみません。質問です。

京商のGP10のダンパーのOH始めたんですが、
シリンダーの中にあるギヤ型の金具(Oリング押さえてるやつ)って
どうやって外すんでしょうか?

560:名無しさん@電波いっぱい
08/01/18 21:04:58 cQfqgzXo.net
>>559
プラッチっクのダンパーなら分解は不可能なはず。
プレッシャーダンパーか今売ってるやつに交換がイイと思う

561:名無しさん@電波いっぱい
08/01/18 22:30:00 QZAT8EV9.net
>>560
そうです。樹脂の黒いのです(キャップのネジ部は金属)。
情報ありがとうございました。

ってことはOリング交換すらできないってことですか。
財布と環境によくないですね。

562:名無しさん@電波いっぱい
08/01/21 16:40:16 bz/Rg9Wl.net
思ったんだが
ヒロボー車のスレがない
人気ないのね

563:552
08/01/26 19:21:58 SzcM6788.net
じゃあ君が立てたらどうかね。

564:名無しさん@電波いっぱい
08/02/11 02:37:52 l+zKI3lg.net
ボディの色塗り失敗。
サンドペーパーでゴシゴシはあり?

565:552
08/02/12 00:47:22 JA2c46Vl.net
アリはありだがこまかい入り組んだところは残ったりするし、塗ったばかりならリターダーマイルドがオススメ。

566:名無しさん@電波いっぱい
08/02/12 03:20:12 6zxICg4L.net
確かに...
かなり厳しい状況になったから、上から塗ってみる。

567:552
08/02/12 21:05:43 8I3aF06s.net
上から塗る前にリターダーマイルド試してみろって∑(´Д`;)
おもしろいぐらいぺろっととれるぞ。

568:旧車
08/02/26 17:38:02 EFCAoadI.net
今、旧車の軽につけるホイールリング探しています。
10インチなんですがどなたか持ってる方、
売っているのを知ってる方情報ください。
12インチ以上はゴロゴロあるのですが、
ココまで小さいとないですかね~。

569:名無しさん@電波いっぱい
08/02/27 12:50:28 RmnhfyO/.net
実車カヨ

570:名無しさん@電波いっぱい
08/02/29 10:11:52 r0OgrKuV.net
>>568
落ち着いて掲示板に戻るを押してみるんだ
まあ実車サイズラジコンだったとしても自動車板の方行ってもらわんと分らんと思うが

571:名無しさん@電波いっぱい
08/03/05 11:03:16 XoHE6w+z.net
京商にマニュアルのコピーを頼めるって
どこかのサイトで見たんだけど、ほんと?

京商サイト見る限り、該当する項目がなくて...

572:名無しさん@電波いっぱい
08/03/05 11:12:07 Y26LTv8L.net
多少はやってくれる模様。4年程前デミカアルティマの説明書頼めるかなと聞いてみたら、
コピーが送られてきた。値段は忘れた。とは言え製本してある田宮に比べ・・・たらやっぱ悪いな。
全てあるとも思えないけど問い合わせるだけ問い合わせてみたら?

573:名無しさん@電波いっぱい
08/03/05 17:55:01 XoHE6w+z.net
ありがと。
そうだね、直接問い合わせでやってみるよ。

574:名無しさん@電波いっぱい
08/03/07 01:05:27 CG6tRCxF.net
再販スバルブラットのパーツで旧ブラットのレストア可能ですか。
サイズが変わっていると聞いたのですが、知ってる人教えて下さい。


575:名無しさん@電波いっぱい
08/03/07 02:01:40 8yUkoayW.net
>>574
ざっくりした質問だな

576:名無しさん@電波いっぱい
08/03/08 05:41:15 YVSN8brl.net
>>574
早くだれか教えてやれ

577:名無しさん@電波いっぱい
08/03/08 07:08:12 MXkmDFHx.net
おことわり

578:名無しさん@電波いっぱい
08/03/08 07:41:00 XiJ3V2X7.net
>>574
再販のは1/8だからな。全然合わないぞ。

579:名無しさん@電波いっぱい
08/03/08 10:21:33 YVSN8brl.net
>>578
うそこけ

580:名無しさん@電波いっぱい
08/03/08 17:31:30 mMCGmPbm.net
アンカーも付けられないようなカスは半年間ROMってろ

581:名無しさん@電波いっぱい
08/03/08 21:38:38 kxXr2KNM.net
>>574
スレリンク(radiocontrol板:58-番)
蛙スレじゃほとんど同じなので大丈夫だぞ!って言ってるからレストア可能だろう。
タミヤRC公式>ダウンロードサービス>オフロード> ビッグタイヤで
復刻ブラットの説明書落とせるから、持ってるシャーシと比較してみれば?
具体的にわからないポイントが出てきたら蛙スレで聞けばいいよ。

582:552
08/03/08 23:59:27 yDwFMu9w.net
>>574
そのサイズがかわってるとかいうクソ情報流してるバカをとっつかまえて質問してくれ。

583:574
08/03/09 18:14:36 s1z+1LYo.net
みなさんありがとうございました。参考になりました。
ちなみにサイズが変わっている情報はRCTの掲示板に出ていました。


584:名無しさん@電波いっぱい
08/03/09 20:06:13 M6vAIFf/.net
RCTw

585:名無しさん@電波いっぱい
08/03/09 21:23:18 Xl73Fknr.net
ひじきって鼻毛が太くなった食べ物?

586:名無しさん@電波いっぱい
08/03/10 01:10:16 Y5qIILRa.net
よりによってRCTかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

587:名無しさん@電波いっぱい
08/03/23 09:55:51 otWjKQTK.net
>>552
お前も負けずにヴァカだな。
アップライトは形が違うしタミヤに問い合わせたら金型がなかったんで
現物は買って作り直したんだって。
CADで図面書き直したんで公差のレベルで寸法が違って少し合わない
とのこと。
再販時に旧車のレストア用に買った奴からクレームが来たと言っていた。

588:名無しさん@電波いっぱい
08/03/24 02:23:36 wXgSiTgf.net
RCTのバカ降臨age

589:名無しさん@電波いっぱい
08/03/24 17:38:42 Ob9WmC9o.net
なんだ、バカ来てたのかよ

590:名無しさん@電波いっぱい
08/05/23 21:58:18 2eKPCtaK.net
クリアボディの再販していただけるとありがたいです。

591:名無しさん@電波いっぱい
08/05/23 23:21:56 U+/P8XHR.net
>>590
何の?

592:名無しさん@電波いっぱい
08/05/24 11:12:42 mIew78RT.net
RPSドッグ

593:名無しさん@電波いっぱい
08/06/29 01:39:08 beo+RiE9.net
サンダードラゴンとかポルシェ959あたりの再販して欲しい。

594:名無しさん@電波いっぱい
08/06/29 14:31:45 Vdssr20z.net
オクでだいぶ前に買ったセイントドラゴンのボロボロボディーを塗装剥がすためにとれるやんに漬けこんだら劣化した亀裂からバラバラに崩れた・・・。
仕方が無いのでアルミテープで裏から補強しながらジグソーパズル・・・表から色塗った。
意味無しな行動の虚しさが・・・。

595:名無しさん@電波いっぱい
08/07/02 17:00:26 9YoAAgh8.net
スプリングの錆を落としたいんだけど某所に載ってた
ソフト99の錆落としを使っても綺麗に落ちませんでした。
綺麗に落とす方法はありませんか?

596:名無しさん@電波いっぱい
08/07/02 17:06:51 IqMLDkSk.net
花咲かG

597:名無しさん@電波いっぱい
08/07/02 18:47:49 F8mFxbB6.net
>>595
WD40に着けておいてボロ布で拭く
仕上げにピカールで磨くように拭く
これで実用レベルに錆は落ちると思うが
新品みたいにピカピカにしたいなら知らん

598:名無しさん@電波いっぱい
08/07/10 09:29:27 gUfI0vNh.net
押し入れの奥からでてきた、俺のトドロキロードエースをレストアしようと思う。エンジン、フジの21SS,ABC,オプションのグラスシャーシとディスクブレーキ付き。懐かしいだろ

599:名無しさん@電波いっぱい
08/07/10 09:34:46 5mGCvOGz.net
近所?でロードエースの部品売ってる所在るよ。

600:名無しさん@電波いっぱい
08/07/10 11:41:48 L1mju6vL.net
インターナショナルは良かった。

601:名無しさん@電波いっぱい
08/07/10 15:42:40 pZMfAXOA.net
>>598
いつもそういうのって、どんだけ押し入れ掃除してないんだよw
やっぱりダニ湧き放題なの?

602:名無しさん@電波いっぱい
08/07/20 13:13:36 nsMUumEU.net
初代ランチアラリーのホイールが手に入らず困っています。
だれか譲ってください。

603:名無しさん@電波いっぱい
08/07/20 19:00:23 nsMUumEU.net
誰か売ってくれ~。

604:名無しさん@電波いっぱい
08/07/21 11:44:40 98dOk5N7.net
ebay で この前 タイヤとホィール セット新品 出ていたんだがね。

605:名無しさん@電波いっぱい
08/07/21 17:40:02 hLsCUOI0.net
今はシティ用のタイヤしかないなぁ

606:名無しさん@電波いっぱい
08/07/21 22:31:59 o5taJG4k.net
スプリントをレストアし終わったぜ

607:名無しさん@電波いっぱい
08/07/24 01:00:54 8tPKPBd8.net
ランチアのホイールが出品されたら教えてね。

608:名無しさん@電波いっぱい
08/07/27 09:36:06 BLCZq8fB.net
>>607
初代ランチアラリーって、フロッグと同じシャーシの奴?
車体丸ごとならでてるんだけどなぁ

609:名無しさん@電波いっぱい
08/07/27 11:56:24 Sxf0XyFH.net
あのタイヤ&ホイルは037ラリー専用品で、他の車種には全く使われていないし、
スペアパーツとしても 販売されていないから、
かなり、レア度が高いですw

610:名無しさん@電波いっぱい
08/07/31 14:03:34 7CxbiUPK.net
スピタルのジープアメリカンて需要ある?

611:名無しさん@電波いっぱい
08/07/31 18:26:16 V1C55pbM.net
何で、ここで人気ある? って聞くかなw

オクで売って儲けたいのか?w

612:名無しさん@電波いっぱい
08/07/31 20:26:59 UZFAuhgw.net
>>611
うんw

でもまあ儲けたいってほどでもなくて、
ずーっと昔買ったのが押入れに
放置してあるもんだから
欲しい人いるのかなと思ってさ。

613:名無しさん@電波いっぱい
08/07/31 21:58:37 4gh21RSb.net
>>612
欲しい人はいると思うけど、過去の出品物は
タイヤとボディに難があるものが多かった気がする。
その辺がしっかりしてるならそこそこの値がつくんじゃないかな?

ジープなのにFFってのは気に食わないがw

614:607
08/08/01 01:18:37 c0DQq2+s.net
ランチアのホイール出品されたら教えてね。

615:名無しさん@電波いっぱい
08/08/01 01:53:36 KzLtUvuW.net
>>614
ジャンクタイヤにあったかな・・
中古でもOK?いくつ欲しい?

616:名無しさん@電波いっぱい
08/08/01 12:04:05 pt9K95p3.net
ランチャのホイルとタイヤを見つけたら オクに出品してあげよう
結構な値段になるような気がするな

617:607
08/08/01 23:54:15 c0DQq2+s.net
ジャンクでもいいよ。とにかくほしい。5万なら出せるぜ。

618:名無しさん@電波いっぱい
08/08/02 05:35:45 o5IBoBNm.net
30年近く前に発売された電動のラジコンで
アオシマの1/16のやつ知ってる人いる?

619:名無しさん@電波いっぱい
08/08/02 07:35:40 O0qqhR5A.net
BMW-M1とかあった奴でしょ

620:名無しさん@電波いっぱい
08/08/02 08:02:56 ogQRqZWd.net
>>617
ランチャだろ。

621:名無しさん@電波いっぱい
08/08/02 10:44:59 Or6iZXRO.net
アオシマ1/16ラインアップ
ランチャストラトスターボ プラボディ
ポルシェ935/78 プラボディ
ポルシェ936/78 プラボディ

BMW-M1 ポリカボディ
セリカLBターボ ポリカボディ
サバンナRX-7 ポリカボディ?

ランチャストラトスだけが スケールプラモデルからボディを流用して発売された。
他はラジコン専用ボディ

622:名無しさん@電波いっぱい
08/08/02 10:56:14 Or6iZXRO.net
ポルシェ936/78キット

URLリンク(page16.auctions.yahoo.co.jp)

フェアレディも出てたんだね。知らなかったな。

URLリンク(page16.auctions.yahoo.co.jp)

セリカボディ
URLリンク(page8.auctions.yahoo.co.jp)

623:名無しさん@電波いっぱい
08/08/02 11:36:08 WVPAsf6i.net
1/16サイズでプラボディというのが 結構お気に入りで

ランチャと936-78はキットでコレクション、
935-78とランチャのボディも持ってるよ。

624:618
08/08/02 23:35:10 rzDVdgyR.net
>>619-623 レスありがと。
みんな詳しいなあ
うちにシャーシーとかの残骸があるんだけど欲しい人いる?

他にタミヤのカウンタックか何かのシャーシーの残骸とか
フタバ産業のサファリバギーのヒートシンクらしき部品とか
訳わからん部品が押入れ整理してたら出て来たんで
もし需要があるんだったらオクに格安で出すよ
誰もいらなそうなら捨てますw

625:名無しさん@電波いっぱい
08/08/03 07:31:39 WQFt/dNU.net
シャーシは 最近新品パーツを大量に手に入れたんで必要ないな

オクに500円スタートで出せば カウンタック位はそこそこになるんじゃないの?

626:名無しさん@電波いっぱい
08/08/03 20:43:15 jAuN+toj.net
タミヤのカウンタックだとメカデッキとボディマウント金具だけが高くて
あとは二束三文だな

627:618
08/08/04 07:45:51 OjF6dc9c.net
自分でも色々調べたら、タミヤのカウンタックと思ってたのは
セリカターボの残骸みたいw
あとマーチの残骸らしきものも出てきたけど
も~全然思い出せんwww
記憶がはっきりしないけどカウンタックはボディだけ
あとから買った気がするわ。

628:名無しさん@電波いっぱい
08/08/04 11:21:39 ckzjy+Mq.net
マーチの残骸は 付いてるパーツにより上下するかな。
GXデフ付いてればソコソコなるでしょ。

629:名無しさん@電波いっぱい
08/08/04 12:24:28 GS2R1dTW.net
マーチってF2のマーチだろ。
GXデフってAYKのビッグマーチ?

630:名無しさん@電波いっぱい
08/08/04 14:47:31 ckzjy+Mq.net
そっちのマーチかw 勘違いw

631:627
08/08/04 16:15:59 u0iO4AyA.net
マーチは田宮のF2の奴だよw
どっかのHPで見たのと形が同じだったから間違いないと思うけど
買って遊んだ記憶はまるっきりないwww


632:名無しさん@電波いっぱい
08/08/04 16:51:16 ckzjy+Mq.net
遊んだこと無いのに でも、残骸なんだ?w

500円スタートだなw

633:名無しさん@電波いっぱい
08/08/04 17:58:22 u0iO4AyA.net
>>632
記憶がないってだけだ

634:名無しさん@電波いっぱい
08/08/04 18:14:04 Y5irOFQ3.net
それで627は残骸をレストアしたいのか?売りたいだけなのか?
ここはレストア工房だぞ

635:名無しさん@電波いっぱい
08/08/04 21:30:30 8SDhXuUx.net
レストアしてから、売れば無問題。
レストアが楽しめて 高く売れて2度おいしいw

636:名無しさん@電波いっぱい
08/08/05 21:35:26 PcBnbUYH.net
ランチアのホイールまだー?

637:名無しさん@電波いっぱい
08/08/05 23:00:49 eOo+HsZg.net
ネタだよな?
まさか、>607本人じゃないよねw


そう簡単に出品される訳が無いじゃんw
5年10年待ちなさい。






俺はキットごと持ってるけど。

638:名無しさん@電波いっぱい
08/08/06 20:16:49 1D2NzpVq.net
>637
ホイールだけ売ってあげれば?

639:名無しさん@電波いっぱい
08/08/07 04:31:11 eB5ZB5bP.net
ステッカーが剥がれかかって困ってるのですが、
ポリカボディにも貼れるノリのような物はありますか?

640:名無しさん@電波いっぱい
08/08/07 04:35:54 aFTvP80Z.net
プラ素材の透明両面テープとか

641:名無しさん@電波いっぱい
08/08/07 08:02:09 GYoWOs2L.net
透明のゴム系ボンドをシンナーで伸ばして使おう。

642:名無しさん@電波いっぱい
08/08/07 19:21:43 Nj4X5Lmp.net
再販037ラリーのホイルも専用品だけど スペアパーツ売りしてないんだよね。
買っておかないとな。

643:名無しさん@電波いっぱい
08/08/07 20:27:33 4mnaJTHa.net
>>640 >>641
レスありがとうございます、やってみます。

644:名無しさん@電波いっぱい
08/08/09 17:53:41 6W3muOsO.net
俺もランチアのホイールほしい。
箱と取説もほしい。

645:名無しさん@電波いっぱい
08/08/10 09:26:35 OnDxw4ks.net
これって618ぽいな・・・
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)


ん~セリカのギヤケースだけ欲しいんだがなあ・・・

646:名無しさん@電波いっぱい
08/08/10 13:03:31 b+6oXsoS.net
安く落ちたら、残りの部品 転売すればいいじゃんw

647:名無しさん@電波いっぱい
08/08/10 15:44:36 w+KKAdMb.net
>644
ebayではたまに見かけるけどヤフーではさっぱり見ないね。

648:名無しさん@電波いっぱい
08/08/10 17:21:33 1DbcgAFu.net
海外では、パーツ売りしてたのかもね。

649:名無しさん@電波いっぱい
08/08/11 21:38:11 KLDTaGY1.net
ホイール出た?

650:名無しさん@電波いっぱい
08/08/12 10:25:14 HKnEQgA9.net
ebayで買え!

651:名無しさん@電波いっぱい
08/08/12 11:20:23 syQGflJK.net
いい加減しつこい。

652:名無しさん@電波いっぱい
08/08/13 08:32:09 u8jHu17z.net
京商のFF プジョー205のホイルが欲しいなぁ。

あの「スピードラインホイル」を
タミヤのセリカGr.Bに付けたいと思ったのは俺だけではないだろう?

653:名無しさん@電波いっぱい
08/08/15 19:44:07 yG2QM23I.net
でた?

654:名無しさん@電波いっぱい
08/08/16 13:29:15 cXCaZ7uH.net
まだ。

655:名無しさん@電波いっぱい
08/08/17 14:10:43 /d4TQCst.net
ランチアに合うタイヤとホイールは他にないのかよ。


656:名無しさん@電波いっぱい
08/08/17 15:05:17 IJpmeXAh.net
使用出来るホイル&タイヤは多いと思うけどね。

レストアでオリジナルに拘るからだろうなぁ。

ただ、コイツは絶対手に入らない気がするなw


657:名無しさん@電波いっぱい
08/08/18 21:50:30 XpqVmDKQ.net
錆びたスプリングに黒塗装したいんだけど、
ウレタンスプレーでいいかな?柔軟性ありそうだし。

658:名無しさん@電波いっぱい
08/08/22 21:34:55 OR5q5SwW.net
>>657
ドライヤーでスプリング暖めてから、ポリカスプレー吹く
ってのをなんかで読んだ。

659:名無しさん@電波いっぱい
08/08/23 23:02:15 9dB4t2YG.net
サンクス>>658

チンチンに熱くしてから吹くのかな?
でもポリカ塗料だと艶がでないような気がするなあ。

660:名無しさん@電波いっぱい
08/08/24 08:21:08 hrb4Jm2I.net
>>659
タミヤの缶スプレーのポリカ塗料はビニールみたいな艶出るよ。

661:名無しさん@電波いっぱい
08/08/24 15:54:34 JGqKrH7W.net
つか今月号のマガジンだかワールドだかで、鉄にしか反応しない塗料ってのを紹介してたぞ。
バネに使ってたからその用途として使う物なんじゃないかなと思う。

662:名無しさん@電波いっぱい
08/08/30 20:14:48 XWT1T6pR.net
ホッシャン


663:名無しさん@電波いっぱい
08/09/10 00:21:17 2GN0ukH0.net
旧車バギーに似合う小型でおとなしいデザインのウイングってありますか?
できればポリカ製で。

664:名無しさん@電波いっぱい
08/09/11 20:55:36 hHBi2ZfQ.net
ひび割れたゴムタイヤの修復って、出来ますか?

665:名無しさん@電波いっぱい
08/09/11 21:46:43 hKMrmBKp.net
>>664
URLリンク(sohmioaa.blog.shinobi.jp)
ワイルド・ウイリスのタイヤを復活させようとしたブログです
結果はご覧のとおり

666:名無しさん@電波いっぱい
08/09/11 22:34:01 BzXTvhMz.net
これゴム系の接着剤使えば良かったんじゃね?

667:名無しさん@電波いっぱい
08/09/12 12:14:30 +BNUILsW.net
パンク修理用のゴムのり使えば良かった気がするな

668:名無しさん@電波いっぱい
08/11/12 22:15:22 9CpPeMzi.net
つい先日、オクで京商1/8のF1(EP)を落とした。
状態が悪いのはわかってたけど、思ったより酷かった。
なんか、やる気が出てきたわ。
でも、樹脂パーツでダメになってるとこが多くてアルミで削り出すことに
なりそうなんで、盆栽にせずに走らせようかと思ってる。

おまけで「FUTABA MC210CB」ってアンプが付いてたんだけど、こいつで
540ノーマルモーターを2基回せるんでしょうか?
モーターマウントは自作、スパー&ピニオン周りは他のパーツを
流用して改造するつもりなんで、380を2基にもできるけど
パワーが足りなさそうだから540を考えてます。


669:名無しさん@電波いっぱい
08/11/13 09:29:51 09i5JBeC.net
樹脂パーツをアルミで自作すると云うから あんまり関係ないだろうけど 
先日発売されたディアゴのフェラーリとパーツの共用が出来ますから
その辺も探してみると良いかも

結構、未使用品がいっぱい出回ってるよ。

670:名無しさん@電波いっぱい
08/11/13 20:09:40 LsyS4TvC.net
ディアゴのフェラーリと共通する部品などありませんよ

671:名無しさん@電波いっぱい
08/11/13 22:08:26 fkC+OBPb.net
668ですが、やっぱり流用できそうにないですよね。
一応、毎号の付録を詳しく説明してるHPとラジ天の川崎店の実物は
チェックしてきたんだけど、デアゴのは京商F1の4WD(GP)っぽいなと
感じました。

今日はネジロック剤をアセトンンで溶かしながら分解してたんで
指先がボロボロ。でも、無事にフロント周りの解体に成功。
超音波洗浄した。明日はリアだ。


672:ddd
08/11/19 21:52:58 5qrsIR7E.net


673:名無しさん@電波いっぱい
08/11/20 17:48:55 7w5Y1o58.net
ホームセンターで売ってるアルミ棒の表面のアルマイトって
どうやって落とすの?
150番のサンドペーパーで水研ぎしてもなかなか落ちない。

674:名無しさん@電波いっぱい
08/11/20 23:28:53 wlYbULU5.net
パイプユニッシュ。
モンキーダンク。

URLリンク(pmmc.hp.infoseek.co.jp)
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

注意しながらやってね。


675:673
08/11/22 08:26:25 MRJiMXju.net
>>674
ありがとう。

676:名無しさん@電波いっぱい
09/01/04 10:44:04 iGAZxsDr.net
ポルシェ936の取説ダウンロードできるサイト知ってる?

677:名無しさん@電波いっぱい
09/01/04 11:05:32 ZnpWvMaM.net
>>676
メーカーに問合せしたか?コピーくらいならあるかもよ

678:名無しさん@電波いっぱい
09/01/04 12:51:47 a9BAraQR.net
>>676
イギリスのショップサイトにあるぞ。
もちもん無料。

679:名無しさん@電波いっぱい
09/01/04 14:14:42 iGAZxsDr.net
ショップ名希望。

680:名無しさん@電波いっぱい
09/01/04 21:03:21 ork8FXbK.net
小さくて見にくいが
URLリンク(www5e.biglobe.ne.jp)
競技用スペシャルならもっと大きな画像あるけどな

681:名無しさん@電波いっぱい
09/01/05 09:03:27 0C9Iq+xE.net
>>678
海外サイトで大きいの印刷できました。
情報ありがとうございました。

682:名無しさん@電波いっぱい
09/01/23 14:48:36 RkPPsgnT.net
1985年製ハイラックス・ブルーザーを入手、レストアしてるんだが
タイヤのヒビ修複で何かいい方法無いかな?
自分の計画ではタイヤを裏返してヒビ周辺にペーパー掛け→ゴムシートを
切り出してゴム系ボンドで貼り付け、要するにチャリのパンク修理と近い方法。
ヒビ部分に充填できる液ゴムでもありゃいいんだが・・・

683:名無しさん@電波いっぱい
09/01/23 18:41:45 yXsEC+vF.net
>>682 その方法はこんな感じの仕上がり。
URLリンク(sohmioaa.blog.shinobi.jp)

684:名無しさん@電波いっぱい
09/01/23 18:53:50 RkPPsgnT.net
>>683
そのサイト見覚えあるな・・・
たしかに方法似てるがやっぱこんなんなるのか。
まぁハイリフトはタイヤ径あるしそんなまでしなくてもいけそうかな。
とりあえず試行錯誤してみるよ

685:名無しさん@電波いっぱい
09/01/23 18:59:28 yXsEC+vF.net
良い方法が見つかったら報告期待してますぜ

686:名無しさん@電波いっぱい
09/01/27 11:46:31 kgRCpDTO.net
よい方法=再販

687:名無しさん@電波いっぱい
09/01/27 14:28:41 4tZUPPMS.net
型取りして軟質ウレタン等で複製してみたらどうだろう?
中空じゃなくてムクのスポンジタイヤ風にすれば強度も出る・・・ような気がする

688:名無しさん@電波いっぱい
09/01/27 14:58:01 Q4HMT8jJ.net
コストじゃないんだよ!気持ちの問題なんだ 作戦ですね。

689:名無しさん@電波いっぱい
09/01/27 20:39:12 UK8pkHKt.net
>>682
表面のヒビは仕方ないと諦めて、裏面から自動車用の液体ガスケットを塗っては?
俺はトヨタに勤めてる友人に『シールパッキンブラック』って奴を教えて貰った。


690:名無しさん@電波いっぱい
09/01/27 20:54:45 vQ8+jURB.net
と言うか、サイズはほぼ同じの筈なので、ワイルドウィリー2のタイヤを使うと言うのも
一つの手ではある。スパイク気に入らんとか言うならアスファルトの上暫く走らせりゃ消えるし。

691:682
09/01/27 22:48:23 KN2tISuW.net
色々意見ありがとう
うちのブルーザーのは実を言うとまだ弾力残ってるのだが
サイドウォールの所々に地割れのようにクラック入ってる状態。

セメダインのスーパーX(ブラック)をクラックに塗り込んでみる予定。
これも固まるとゴム状になるんでいけるかなと。

問題はホーシングがな・・・粉々に砕けたという写真見て鬱になってる
うちのは今の所問題ないけど


692:名無しさん@電波いっぱい
09/01/28 16:09:38 tElwp2Ob.net
亜鉛ダイキャストのパーツの劣化は どうしようもない
鉛が時間経過で砕けるんだよね

同じ亜鉛ダイキャストの30年物のモデルガンが
経年劣化で砕けているのが 我が家に複数在る



693:名無しさん@電波いっぱい
09/01/29 14:34:38 /BAPeGI6.net
ひいいいい

694:682
09/01/29 22:54:39 RrN2BBzF.net
旧ハイリフトのホーシングの材質についてカスタマに質問してみたが
スルーされたっぽいorz
メールに返答無し。

やっぱり妙な材質だから教えたくないのかな
まぁいいけど

695:名無しさん@電波いっぱい
09/01/29 23:14:50 /BAPeGI6.net
直接電話が効果的です。ゴトゥーザ様ならなんとかしてくれるハズ

696:682
09/01/30 18:05:43 N7zQA7eD.net
今日カスタマーから返信届いた。
背筋が凍りついた、という事だけ報告しておく。

697:名無しさん@電波いっぱい
09/01/30 18:40:14 Ib6o/OYa.net
ハイラックス系はホーシングだけでなく アップライトも危ない
飾っておいたら いつの間にか砕けて、転けていた。

698:名無しさん@電波いっぱい
09/02/01 20:56:16 6F42gFy3.net
URLリンク(www.tamiyaclub.com)

699:名無しさん@電波いっぱい
09/05/07 09:04:02 TEaa3c9b.net
ターボオプティマミッド完全復活!!アゲ!!

20年の時を越えて完バラメンテした。ギアボ開けるの恐かったけどW

サーボ・受信機は現行品、アンプはバトルチャンプ!!基盤からケーブルを双葉用に付け替えた。

壊しても嫌なんで540でマッタリ行くつもり。消防のヘタッピ塗装剥がして大人塗りした。

室内でちょい走らせたけど感動した!!今度サーキット連れてくから見掛けたらよろしくね。

ベルト・ダンパーステーが直ぐ行きそうな悪寒W

700:名無しさん@電波いっぱい
09/07/07 15:44:18 NE1t0TI/.net
この間、昔通っていたRC屋の前を通ったら、
中古コーナーに、おそらくローディバハと思われる車体をハケーン!

通りがけにチラ見した程度だったんだが、リアのトレーリングアームと
ロールゲージの形からルーパスやランドジャンプではないと思う。
状態もデッドストックを組んだ?っていう位きれいだった。


買うべきかな?

701:名無しさん@電波いっぱい
09/07/08 12:00:47 TIWiHmxy.net
つい最近、物置大掃除したら奥の方から
埃まみれのヨコモの初代ドッグファイターが出てきた。完バラしてチェックした所
Fハブ内のワンウェイが両側破損しているのとタイヤがボロボロ位で他は
破損。パーツ欠品は無し

タイヤはともかくワンウェイはもう手に入らないんだろうな
とりあえずはタイヤをなんとかして
試しに2駆のまま走らせて見ようと思う



702:名無しさん@電波いっぱい
09/07/24 01:25:55 OJPR4K2z.net
540Sモーターのノイズキラーコンデンサーって
汎用のやつでも問題ないかね?


703:名無しさん@電波いっぱい
09/07/24 01:34:11 w691FAzc.net
アンプによるかな
アンプが高周波タイプか、低周波タイプかでな

704:名無しさん@電波いっぱい
09/07/24 02:52:57 OJPR4K2z.net
>>703
申し訳ない、「540SH」じゃなくて
80年代のキットに同根だった黒プラエンドベルの奴。


705:名無しさん@電波いっぱい
09/07/25 00:43:55 04XonfTc.net
そこまでわかってんなら、それ付いてたキットの写真でも検索すればぁ

706:名無しさん@電波いっぱい
09/07/25 01:25:47 G2VeI++y.net
ペニスの増大方法を実際に試してうpしてるブログ
これだけでかけりゃ女も虜だなorz


707:.
09/09/28 08:22:41 ihJGzoci.net
オプティマとか ォク相場下がってきたかな 気のせい?

708:名無しさん@電波いっぱい
09/09/28 20:25:48 j1cjLGnj.net
キノセイ


709:名無しさん@電波いっぱい
09/09/28 21:59:05 pss8dnRU.net
>>707
冗談じゃねー
初代オプティマ、ポンコツだからと甘く見てたら激しい競り合いになって
やっと俺が落札したときには2マソン千越え

京商車は特にスコピ・初代オプ系は今後高騰化すると思っていい

710:名無しさん@電波いっぱい
09/09/28 22:04:34 KTXQZz/0.net
それは多分無いな

高騰は何年も前に起きて、その後は横ばいかむしろ下がり傾向だし

711:名無しさん@電波いっぱい
09/10/07 00:23:14 cvx31dSc.net
確かに。
下がり傾向だ。
旧車バブルははじけたね。
1番RCがバブってた2~3年前にジャンクパーツ買い集めてた俺は負け組。

712:名無しさん@電波いっぱい
09/10/07 20:23:33 KhWd/8yM.net
この10年間 近所にあった売れ残りのRCキットをかたっぱしから売り飛ばしました

オプティマ、アルティマ系 20台以上
初代アバンテ1台
ホットショット 2カートン

AYK 10台以上
タミヤRC 数えきれない



713:名無しさん@電波いっぱい
09/10/13 15:40:54 q77pqa/0.net
>701
遅レスでわるいけど…
ノーマルのアルミハブならワンウェイ打ち替えたら良いよ。

壊れたワンウェイは、ホットガンでハブごとあぶって軽く叩いたら取れる。

同じサイズのワンウェイ買ってきて、ハブをもっかいあぶって新しいのを入れる。

※この時はハブだけあぶって、新品ワンウェイは絶対加熱しないこと。

これで歪みなくまっすぐ入ります。

714:名無しさん@電波いっぱい
09/10/22 21:26:49 FodQGEll.net
ポルシェ959を20年ぶりに走らせてるけど
タイヤが減ってきたので交換したいんだが
タムテック用スリックとかMサイズ用のラリーブロックタイヤって合うかな?


715:名無しさん@電波いっぱい
09/10/26 20:06:03 E4UsJ6qA.net
>714
タミヤのラリーブロック(ツーリングサイズ)を切って使ってるよ。
幅やハイトもいい感じ。
URLリンク(asp.atomicweb.co.jp)

716:名無しさん@電波いっぱい
09/10/27 15:58:09 NZhk/IkK.net
URLリンク(minirally.cool.ne.jp)
URLリンク(minirally.cool.ne.jp)

タイヤを切断して貼るんでですね

717:715
09/10/27 21:01:42 18+DlriU.net
ミニラリーはブロック3列分だけど、959はブロック1列分カットで。

718:名無しさん@電波いっぱい
09/11/19 23:57:59 RIhu1H9G.net
ポリカのよれ、ねじれ、まがりは直せん?
湯煎しながら、あおるとか?

719:名無しさん@電波いっぱい
09/11/20 11:33:48 SQtWuB3A.net
弱火で軽くあぶってテロテロにしてプラ板等で挟み込む
曲がり部分等はかなり難しい

720:名無しさん@電波いっぱい
09/11/20 21:55:30 UohsXkFW.net
ボロいギャロップ手に入れたんですが、
モノサス入力部のダイカストパーツが割れてました。

代用出来そうなアルミパーツ
(サスピンを通してイモネジで固定出来る物)
何か無いですかねぇ?

田舎なもんで、秋葉原みたいにショップに何でも在る訳じゃなくて…
ギャロップ・プログレスユーザーの方のアイデアをお借りしたいです。

721:名無しさん@電波いっぱい
09/11/24 13:24:22 xbo4nG8L.net
>713

701です。
アドバイスありがとう
ワンウェイハブは、その後新品を知人から運良く譲ってもらえたのですが
Fシャフト自体もワンウェイの当たる部分だけ削れて細くなっていて
ワンウェイがロック出来ない事が判明しました。

タイヤも何とかなったので、とりあえず2駈のまま走らせてみた所
現在のモーター+バッテリーだとパワーがありすぎて
普通に走らせただけでも壊れそう

722:713
09/11/28 02:39:21 DnpZ388D.net
>>721
誰か出品してくれると良いんですけどね…。
ドッグのスレで聞いてみるとか。



723:名無しさん@電波いっぱい
09/12/12 20:17:36 rV2x5EZj.net
>721 ドッグのフロントシャフト

今オクに出てるよ。あとちょっとで終了!
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)


724:名無しさん@電波いっぱい
09/12/13 13:36:06 EB4DSpIU.net
ようやっと初代後期型のアバンテを入手したんだが、
今ダンパーのメンテしてるんだけどダンパーシャフトが錆錆。
普通に考えればピカールとかで落としやいいんだが、シャフト痩せで駄々漏れに
なりそうで不安。
オクで買うしかないのかね

725:名無しさん@電波いっぱい
09/12/14 01:01:13 oNOxtmkO.net
シリンダーならともかく、シャフトなら合う長さの奴を他から持ってくればいいんじゃない?

726:名無しさん@電波いっぱい
09/12/14 15:08:12 8gYJWlwR.net
初代前期型というか初期ロットのアバンテ有るんだけど、これ人気あるの?

727:名無しさん@電波いっぱい
09/12/14 20:16:24 zJQEPYqj.net
>726
よそで聞け

728:名無しさん@電波いっぱい
09/12/14 23:42:10 ObcPCMk+.net
>>726
下のサイトで事細かに記載されてる
URLリンク(rc-off.com)

ただ初期ロットも相当数が出回ったようだから
初期だから特別価値があるとは言い切れんな。
初期型を有難がるマニアが馬鹿みたいな値打ちつけてる影響

729:名無しさん@電波いっぱい
09/12/14 23:49:19 SHK1sW8h.net
>>701
YR-4の部品って使えませんでしたっけ?

730:726
09/12/15 02:55:56 ruZaLo9i.net
>727 ついうっかり…失礼しました。m(__)m

>728 ありがとうございます!
壊れやすいようですね。レストア技術低いので、大切にします。

731:名無しさん@電波いっぱい
09/12/24 01:00:49 xSMNUwG0.net
誰か初代オプティマのフルベア化に必要なサイズのベアリングと個数教えてくれんか
ナックル周りは1050でOKみたいだが

732:名無しさん@電波いっぱい
09/12/24 01:08:18 WI+Hz+rg.net
10x5(1050) 10個
(ナックル、リアハブ、ファイナルピニオン)
14x8 2個(前後デフ)
8x4 2個(センターギア)
ただしセンターギアには専用のカラーが必要。
たぶん5x8のメタル2個ぐらいで代用できると思うが。


733:732
09/12/24 01:09:35 WI+Hz+rg.net
間違えた
14x8 4個(前後デフ)だ


734:名無しさん@電波いっぱい
09/12/24 15:33:13 IHDAmj/X.net
>>732
センターギアにはフランジ付きを使えば良いよ

735:名無しさん@電波いっぱい
09/12/24 18:33:53 xSMNUwG0.net
>>732-733
激しくアンガト

736:731
09/12/26 23:38:08 8j0b+Rl+.net
オプティマのベアリング揃えたんだが、センターギアのギアカバー間に入る
ワッシャーはそのままで良い?
後、ル・マン繋がりでル・マンスーパープロ HFトルクコンペティションなるモーターも購入したんだけど
チェーン大丈夫かな?

737:名無しさん@電波いっぱい
09/12/27 01:07:37 D3y/v43I.net
それ最後にして最強のルマンだな
11Tだから止めといた方が良いと思われ

738:名無しさん@電波いっぱい
10/01/07 12:05:17 r5K1P56n.net
どなたかニッコーのブラッド・トミーのイントルーダーの
マニュアルがアップされているサイトを知りませんか?

739:名無しさん@電波いっぱい
10/01/09 07:45:44 ADwjl7w6.net
URLリンク(c.fc2.com)

ここにかなりのマニュアル出てる
お望みのものがあるかわからないけど探してみてクダサイw

740:名無しさん@電波いっぱい
10/01/12 07:37:17 ibuj2mdw.net
京商のマニュアルが充実してますね
これはありがたいです!

741:名無しさん@電波いっぱい
10/01/12 08:21:05 dPElafMi.net
これ良いね。ありがとう。

742:名無しさん@電波いっぱい
10/01/14 21:55:10 8PhQXSYE.net
ワイルドワン納車待ちなんだが
リアドライブシャフト→蛙(再販)
ギア類→ホットショット
ので大丈夫かな・

743:名無しさん@電波いっぱい
10/01/14 22:03:01 8PhQXSYE.net
すまんギアはデフのみだった ホットショットはカウンターにべベル付いてたっけ

744:名無しさん@電波いっぱい
10/01/16 18:30:15 Vz9NxzT/.net
>>739
携帯サイトは見にくいよ
同じサイトだけどPC用にどうぞ

URLリンク(www.retromodelisme.com)



745:名無しさん@電波いっぱい
10/01/30 14:15:52 qNLYj8kV.net
ダイナストーム中古入手したんだがリアにDF-02ユニバ付くかな
ドッグボーンに差し替えられてやんの

746:名無しさん@電波いっぱい
10/02/01 11:28:08 dPYz/d/j.net
ビッグウィッグにタミヤのエアレーションダンパー付くかな?
なんか長さが足らない気がする。

747:名無しさん@電波いっぱい
10/02/03 01:54:46 zQT3rL0/.net
トップフォースにエアレーションダンパー付ける為に
ダンパーステーを自作した俺。

748:名無しさん@電波いっぱい
10/02/28 21:11:56 2Kqbg/h0.net
初代コンバットバギーの取説ほしいんだけどダウンロードできるサイト知ってる?


749:名無しさん@電波いっぱい
10/02/28 21:27:51 sjGxf01d.net
URLリンク(www.tamiyabase.com)

750:名無しさん@電波いっぱい
10/02/28 22:02:46 2Kqbg/h0.net
ありがとうございました。
他にダウンロードできるサイトはないでしょうか。

751:名無しさん@電波いっぱい
10/02/28 22:17:49 fdOg3dQr.net
なぜ

752:名無しさん@電波いっぱい
10/02/28 22:47:40 BiP6cp9J.net
どうして

753:名無しさん@電波いっぱい
10/02/28 23:55:36 E8lakikt.net
タミヤに問い合わせればコピーになるもののちゃんと製本までされて余裕で来ると言うのに・・・
あ、金は取るよ。

754:名無しさん@電波いっぱい
10/03/05 21:25:44 ftTSJSzx.net
ワーゲンオフローダーのボディ、ヌタ塗装落としてるんだが(黄/赤ツートン)
どうもメインの黄色が強力なラッカー系で塗ってしまってるのか全然落ちん。
おまけにプラにばっちり浸透してるみたい。
これは最早諦めるしかないのかね 



755:名無しさん@電波いっぱい
10/03/05 21:27:44 bgEROXpa.net
前の塗装がしっかりしてるのなら、上からサフ吹いて磨けばいいんじゃないの?
プラなんだし。

756:名無しさん@電波いっぱい
10/03/05 22:10:17 ftTSJSzx.net
すまんちと細かく考えすぎてたな
とりあえず落とせるだけ落として塗っていくわ

757:名無しさん@電波いっぱい
10/03/05 23:56:57 bgEROXpa.net
前の塗装がタレタレで、雨どいや窓枠を殺してたら最悪だけどね
頑張ってレストアしてくれw

758:名無しさん@電波いっぱい
10/03/06 00:43:35 4rCOzL6Z.net
>>757
おっしゃるとうり思いっきりドア上縁のモールがガリガリな上に
ウィンドウパーツまでピラーに接する所全面エポキシでガッツリ接着されてやがるのよ…
おまけにそうと知らず無理矢理剥がそうとして割っちまったしorz

759:757
10/03/06 20:31:41 ngSKTyvC.net
>>758
窓ガラスなんぞ不要
オリジナルのワーオフそのものがなんちゃってレプリカだもん
三角窓のピラーもモールも削り取ってネットでも張っときゃよろし
バハを駆ける本物にそんなもの必要ないぞ
実車でこれらがありなら、何やったって許されるとは思わないか?

URLリンク(www.bajabugparts.com)

760:名無しさん@電波いっぱい
10/03/06 21:02:59 th8pugcq.net
彼は田宮ワーゲンオフローダー1979年版に執着してるのであって
バハバグが欲しいわけではないんてす。

761:名無しさん@電波いっぱい
10/03/06 22:25:28 4rCOzL6Z.net
↑中途半端な物をどうでもいいと嬉々と持ち上げる辺り
紛いもんにコロッと引っ掛かるお花畑まんまですな

762:名無しさん@電波いっぱい
10/03/07 12:25:27 skQj68J8.net
>>756
最終手段はガイアノーツが出してるリターダーMAXだな
テッシュにたっぷり染み込ませてボディに貼りつけて
全体をゴミ袋などで密閉して一日置いておく

763:756
10/03/08 01:05:18 OiBMQDFr.net
>>762
ありがとう
ただそれがどうもイエローの部分がニッペだかアサヒペンなんかの鬼強力ラッカーで
派手にハケ塗りされたっぽい状態なのよ
赤の部分はmrシンナーで取れたがイエローの部分は一向に取れず。
しかもそれ系剥がす溶剤使ったらボディ溶けかけるし。
メラミンスポンジで思いきり削れば落ちるんだが…。
やっぱ地道に削り取るしかないかorz

764:名無しさん@電波いっぱい
10/03/19 10:57:51 Dc0YWFe+.net
>>763
自分は塗料の剥離に水抜剤を使いますよ。
成分はイソプロピルアルコールだったかなぁ


765:名無しさん@電波いっぱい
10/04/23 21:31:54 E65w4psI.net
どなたかアソシエイテッド・RC10(金属のバスタブシャーシ)の
ステッカーのデータが貼ってあるサイトをご存じないでしょうか。

766:名無しさん@電波いっぱい
10/04/27 13:59:02 5Pc1pyrE.net
オクにだしたものの さっぱり  無限だの青柳だのって行き渡ったんだろな

767:918
10/04/27 20:36:27 KheFle+q.net
田宮からスクエアスパイクタイヤが再販されたけど
これってなんの前触れだ?


768:名無しさん@電波いっぱい
10/06/11 08:05:38 7SpP18kf.net
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

↑誰かこいつ知ってる?

769:名無しさん@電波いっぱい
10/06/12 22:42:37 dVZxuFik.net
>>768
ほれ! URLリンク(www.tokorozawa-classiccarclub.jp) 

ちなみに、ここの教習所の社長が会長で、
この逮捕されたDQNが副会長だとさ。 オワッテル… orz

770:名無しさん@電波いっぱい
10/06/13 23:34:55 01uu8wga.net
「おまわり嫌い」 職務質問に逆上してパトカーに工具箱投げる
6月9日20時55分配信 産経新聞

 埼玉県警浦和西署は9日、公務執行妨害と器物損壊の現行犯で、
富士見市上沢、無職、谷内浩一容疑者(43)を逮捕した。

 浦和西署の調べでは、谷内容疑者は9日午後1時45分ごろ、
さいたま市桜区上大久保の秋ケ瀬公園の駐車場で軽乗用車内にいたところ、
同署の男性巡査部長(50)に職務質問を受けたことに腹を立て、
車内にあった工具箱をパトカーに投げつけ、後部バンパーなどに傷を付けた。

 浦和西署によると、谷内容疑者は軽乗用車の後部座席に1人でいた。
職務質問を受けた際、谷内容疑者は「おまわりは嫌いだ」などと
話していたという。

771:名無しさん@電波いっぱい
10/06/23 20:33:35 19YPCClp.net
ホレ デカールアゲル
 PDFダヨAIジャナイヨ
buggychamp
sandscorcher1
sandscorcher2
superchamp
thefrog

URLリンク(briefcase.yahoo.co.jp)

772:名無しさん@電波いっぱい
10/06/24 23:44:14 EYXiZsMG.net

富士見市上沢、無職、谷内浩一容疑者(43)を逮捕した。

無職、無職、無職、無職、43歳、43歳、43歳、43歳

無職、無職、無職、無職、43歳、43歳、43歳、43歳

無職、無職、無職、無職、43歳、43歳、43歳、43歳

無職、無職、無職、無職、43歳、43歳、43歳、43歳

無職、無職、無職、無職、43歳、43歳、43歳、43歳

773:名無しさん@電波いっぱい
10/06/25 00:20:22 KXJpaFOU.net
>>771
GJ!

774:名無しさん@電波いっぱい
10/06/25 21:47:44 4ne42ppn.net

☆ 秋葉原 加藤智大

☆ 広島  引寺利明

☆ 埼玉  谷内浩一


775:名無しさん@電波いっぱい
10/06/28 21:43:42 xvZLPASt.net
>>770
逮捕現場って、
こういう所だったのかぁーw
スレリンク(gaypink板:201番)-300

776:名無しさん@電波いっぱい
10/06/29 22:24:56 Z3tqkpnc.net
>>775
薔薇族・谷内w


777:名無しさん@電波いっぱい
10/06/30 23:55:21 XbTfMzIx.net
>>772

 ホ モ は 逝 っ て よ し !!


778:名無しさん@電波いっぱい
10/07/07 23:37:42 R2hKInhi.net
ヽ/l l ニ|ニ           ,.、-''"..;:;:;:;:;:;:;:... `'ヽ、
  (   ( ̄   ̄)      /....:::;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;.....ヽ、/ ̄ ̄ ̄ ̄\/
    ̄    ̄         i_;;、:_;、;_;、;、;、、ィッ.;:;:;:;:;: /  興  男     君
 ,.、-─-- 、.,_     ,、  |      ,,,,,,  / ;:;:;:;:;:;: |   味   の      :
          ``''--イ ,),、,! '''''        \ ;;;;;;;;;_|   が   は      :
              ヾー'゙ |ヒニニュ ャニ,ニニ、> 〉;; / _|   あ  だ
       ノ l  ハ  l ヾ トイ `!゙l)_j   ' iリ__, `  }ii l f'ト〉   る  か
    _,,.ノ _ノ / ノ ノ ノノ!_丿 |   l   ` " '''   }ii リノ |   の   に  |\__
      ノ ,、ィ'-=z=F [_   .l! .{   、     ィ!ii;}' ノ|   か       |
   -‐''゙_ノ ,ノ  '゙ (ソ   ヽ   {! ゙ー<⌒'     ,ミi;i;}ー'゙ |   ね       |
  、 ィッ>f「  _,,二-   ヽ.  }i、  -===-'  リiii;ツ   |   ?       |
   `〒T〔!|       r ,_ノ _ノ}lli,  -r=‐  ,i;llilili|   > _____/`ヽ、
     ゙、ヽ`!  l   _ _」 // '}llli, ,;i|i;, ,,ii;ilililll'゙リ /  ̄ l l      ,、 ''⌒゙ヽ、
     `ト.、!  lj  (__l、/  |   ゙ト!llllllllllliillllllllヅ_、-゙    /,l l       /
     l ゙ト、     t'゙ |   |  | |、'lトllトllトツ "´    // l l       /
   ,ィ、化ァ ',\       l 〉  |   | | ゙、 //∧    / /  l l     l
(爪((、`ー'′ ', `''t‐--'′〉ト、 |   | |. Vハ彡 ∧  /    |_L、  i | /
 ̄ ̄ ̄`¨`''ー--ニL_   `!、 `! l ̄`''┴--┴'-'゙-─…''"´_,, ィ|  l |/
               ヽ ` ', | O``''──…'''"´  O',゙:、  l |/


779:名無しさん@電波いっぱい
10/10/20 09:16:31 QlDBLGaN.net
最近は再販があってありがたい。

780:名無しさん@電波いっぱい
10/10/29 11:19:29 fApKWmTT.net
 ラルトから、トールマンTG280(アドバン國光仕様)を作ってみるか。
 おっと、その前に1/20のプラモを倉庫から探さねば。

781:名無しさん@電波いっぱい
10/10/30 02:55:21 Cg6ZQgP5.net
どなたか、初代オプティマのノーマルホイールにあわせられる、現在購入出来るタイヤを教えて頂けますか?


782:名無しさん@電波いっぱい
10/10/30 13:36:21 8h9zNPM2.net
>>781
現車持ってるんで比較にバギーチャンプのリアホイール径測ってみたが
チャンプのホイールリム径が450㍉に対しオプティマのは470㍉
リム幅は両者320㍉程度
せめてトマホークの後輪ホイールサイズだったら良いのだが、これでチャンプ後輪履けたとしても
妙な扁平タイヤ化するかもしれず。

無理してもホイール逝きそうだしお勧めできんよ。
オクで買うか、現行車の履かせるか、タイヤがまだ原型残ってるなら修復するとか

783:名無しさん@電波いっぱい
10/10/30 17:41:56 jeRQWC0b.net
ずいぶんデカいホイールだことw

784:名無しさん@電波いっぱい
10/10/30 18:07:12 WMdG1v6b.net
>>781
オプティマは六角ハブで現行の京商ホイールが履けるんだから現行タイヤを
はいた方が幸せだと思う。
ノーマルタイヤは飾って置く用だし。
ただし、新型のハイグリップホイールは六角がきついので旧型を使った方が
いいと思います。

785:名無しさん@電波いっぱい
10/10/30 22:26:04 Cg6ZQgP5.net
>>782
>>784

ありがとうございます、履ける物が無いと言うのが現状でしょうか?
ホイールごと変えるのが手っ取り早そうですが、残った裸のホイールも虚しいので、
タイヤを旧ホイールに無理無く履けるものが無いかと思い質問させて頂いた次第です。

786:名無しさん@電波いっぱい
10/10/31 00:22:33 dM0CcZrI.net
>>785
初代の小径ホイルならバギーチャンプ後輪のやつがぴったりだよ
ターボ以降のロープ系は知らない


787:名無しさん@電波いっぱい
10/10/31 00:46:10 IMkMTqFR.net
>>786
>バギーチャンプ後輪

おお!、ありがとうございます。
とりあえず試しに購入してみます。

788:名無しさん@電波いっぱい
10/10/31 00:48:50 1kl32ieE.net
>>783
うぉ、確かにこれじゃバカでかいよなw
0が余分だった…orz

789:名無しさん@電波いっぱい
10/11/04 11:03:01 KBSHFD0V.net
■タミヤRCファンクラブ
「アバンテ復活!緊急スペシャル 滝博士も登場!」
伝説のRCバギー「アバンテ」の復刻版がリリースされる事が急遽決定しました。
そこで緊急アバンテ特集として開発者・滝文人も登場し、当時の設計思想や
エピソード、また今回復刻されることになった経緯などをご紹介します

790:名無しさん@電波いっぱい
10/11/05 20:45:29 aCjbMGxc.net
アバンテのピロ足は改良強化型になってるようだ。

791:名無しさん@電波いっぱい
10/11/05 21:16:41 BxHzPXkq.net
グフ?

792:名無しさん@電波いっぱい
10/11/08 07:34:50 A+QFcc66.net
いっちょんちょんかよ懐かしいなw

793:名無しさん@電波いっぱい
11/01/02 11:54:11 QsKMFSzq.net
テスト

794:名無しさん@電波いっぱい
11/01/02 12:45:30 u+3kS3Yu.net


795:名無しさん@電波いっぱい
11/02/08 12:17:29 TdyvNI2A.net
ビッグウィッグ(ジャンク状態)を持っている私としては
アバンテの再販では恩恵がうけられないんだな~。

796:名無しさん@電波いっぱい
11/02/09 11:44:47 r65/qWdA.net
由良さん画面で最近みてないな~
ルマン24hTVでやってたころがなつかしい。お祭り気分で真夜中にTVで夜更かしたころがなつかしい・・・・
GTは最近興味ないし。スカパーでやってるの?

797:名無しさん@電波いっぱい
11/02/09 13:15:37 TORrD7TN.net
リアはブーメランとほぼ同じ筈だし、フロントもブーメラン状態にすれば一応走るったら走れるようになるんじゃないの?
幸い色は似たような物だし。

・・・ビッグウイッグじゃなくなるな。

798:名無しさん@電波いっぱい
11/02/15 14:31:35 3RGATrDM.net
ラクダの中身が死んだので殻割りしてみた。

サンヨーの2400をバラがあったので、シャンテで組んでみたが入らない。

旧SC1200ぐらいのセルって今は無いんだろうか?

799:名無しさん@電波いっぱい
11/02/15 15:20:32 nUoFAVKU.net
やったことないが、1500mAhパックとかのセルじゃ無理かね?
手持ちのストレートパックを比較すると明らかに小さい。
だけど外側のシュリンクの厚み違いなのか、セルのサイズ違いなのかがよく分からんので、
確証はないんだが。

800:名無しさん@電波いっぱい
11/02/15 19:39:08 RTkuxEbU.net
>>798
普通のシャンテじゃ厚みがあるのでどのセルでも無理じゃないかな?

元々ストレートパックに使われてる薄い銅板みたいので溶接されてるので
銅板で自作するか使用済みのハンダ吸取線を使うとか
繋ぎ方を考えた方がいいよ。


801:名無しさん@電波いっぱい
11/02/15 20:50:12 FbKTdIm/.net
>>799
>>800
ありがとう。
タミヤのカスタムパックかヨコモの安いニッカドバラして薄板で繋いでみる。

802:名無しさん@電波いっぱい
11/03/07 10:56:41.86 +55m/IvW.net
押し入れの奥から無限マーキュリーが出てきたw
見た感じオイルダンパーからオイルが漏れ、タイヤの凹み、ボディの割れ、ドラシャの錆くらいだった
ヤフオク見たけどパーツ出てないね
とりあえず通電してみよう


803:名無しさん@電波いっぱい
11/03/27 11:48:00.27 eYHH0MXr.net
ポルシェ936ほしい。


804:名無しさん@電波いっぱい
11/04/02 09:27:30.38 hc4Yn773.net
936の箱ほしい。

805:名無しさん@電波いっぱい
11/04/02 10:29:49.25 Bl6SVv6U.net
トドロキの936のボディ欲しい

京商の936でも良いや

806:名無しさん@電波いっぱい
11/04/02 13:31:30.11 hc4Yn773.net
936ってあまりオークションに出ないよね。
かなり希少価値あるのかな。

807:名無しさん@電波いっぱい
11/04/02 14:18:42.90 Bl6SVv6U.net
どっちかと云うと当時人気がなかったから市場在庫数が少ないんだろうね
結果、オークション市場では高値を呼ぶw

俺は当時から936が大好きだったから京商も田宮もアオシマも買って遊んで消費してしまった。
トドロキの936だけは当時から手に入れる事は出来なかった・・・
そのせいでひたすら探しているしオクも常にチェックしている





808:名無しさん@電波いっぱい
11/04/02 20:57:37.38 oGm9ninQ.net
田宮のトヨタトムス85CLほしいなぁ

809:名無しさん@電波いっぱい
11/04/03 12:46:25.61 pAZS5cMA.net
ポルシェ936をぜひ再販していただきたい。

810:名無しさん@電波いっぱい
11/04/03 13:22:23.29 WjwJiAyb.net
セリカターボもカウンタックも再販したのに936はしない

金型に問題でもあるのかな?

811:名無しさん@電波いっぱい
11/04/03 20:19:00.14 CoS6PbV6.net
教えてください。

ターボオプティマのフロントユニバーサルなんですが、
現在手に入るもので流用できるものってありますか?

812:名無しさん@電波いっぱい
11/04/04 00:09:28.38 2D0BwpxT.net
>>811
W5061そのものを京商オンラインストアで買えるよ

813:名無しさん@電波いっぱい
11/04/04 06:50:15.99 UzIqAA2e.net
>>811
UM510-01 RB5スイングシャフト(62.5)
UM522-02 RB5SP ホイールシャフト
UM603    アルティマSCドライブワッシャー(6角ハブ)
現行品でもこういう組み合わせで使える。
ホイールシャフトが2mm長いのでUM603に付属するカラーを入れる。
現行ホイール&タイヤを履かせる場合にロットによってはガタを減らした物があり、
アルミのテーパー圧入の6角ハブが入らないのもある。
手軽なのはW5061です。


814:811
11/04/04 12:46:06.06 c/YKSOnI.net
>>812 >>813
ありがとうございます。京商オンラインストアにあったとは!盲点でした。
昔tel.で聞いたら無かったんですよね。

流用情報ありがとうございます。
こちらも注文しようと思いましたが、京商オンラインストアには在庫なし
だったので、機会をみて入手してみます。
W5061のユニバは曲がっちゃうんですよね。

お二方ともありがとうございました。

815:名無しさん@電波いっぱい
11/04/04 23:52:51.71 2D0BwpxT.net
どういたしまして。
純正ユニバは確かに曲がり易い気がするね。

816:名無しさん@電波いっぱい
11/04/05 16:32:58.15 wToFG/L4.net
811はもう買ってしまった?
とあるblogで見たのはLA245ユニバーサルスイングシャフト62.5ミドル/リアオフセット4.7が良いよ、コレにクランプホイールハブ(アルミのヤツ)と5×7mmシムセット

定価だと5000円超えちゃうけど。曲がる事は少なくなると思います。
実は今組み付けて良い感じなのでお勧め。

817:名無しさん@電波いっぱい
11/04/06 09:02:41.91 g57AUEbv.net
何故、田宮はホットショットの金メッキホイルを出さないんだ。

818:名無しさん@電波いっぱい
11/04/06 10:43:28.17 RxDc6Fp4.net
再生産する割が合わないんじゃないかと

819:名無しさん@電波いっぱい
11/04/06 12:00:56.59 AgcO+6Ig.net
金メッキホイルはモロいからじゃないかな

820:811
11/04/07 19:05:59.92 f5Tu3tKd.net
>>816
LA245の情報ありがとです。
某ブログさんも拝見しました。

みなさんに教えていただいたもの全部買っちゃいました。
とりあえず、W5061は到着。

これでしばらくオプティマは現役続行できます。


821:名無しさん@電波いっぱい
11/04/08 09:30:57.05 KdYZWMc8.net
アクリルサンデーにプラリペア、使おうと思った時に
液が揮発して無くなっている・・・
何か良い保存方法はないのか・・・。

822:名無しさん@電波いっぱい
11/04/08 13:47:15.82 HqEsXe47.net
冷蔵庫の冷凍室に入れとけ

823:名無しさん@電波いっぱい
11/04/09 12:00:16.93 YxVIFm5Q.net
>>821
容器を一回り大きいポリボトルに入れたうえで
冷蔵室にいれるのがいいと思う。
プラリペアの液なら筆使う瞬着で代用できるけど。

824:名無しさん@電波いっぱい
11/04/09 12:58:29.50 d29FGgsv.net
936出品されてるけど高すぎ。
5万がいいとこ。

825:名無しさん@電波いっぱい
11/04/11 11:48:42.56 IkkiXAY+.net
1年前は10万超えてたんだから 未組立6万ならお買い得じゃないかな

826:名無しさん@電波いっぱい
11/04/15 20:17:22.20 4hwVDWQN.net
ブームランのリアのCVAダンパーってスーパーショットのリアダンパーと同じ物なんですかね?

827:名無しさん@電波いっぱい
11/04/16 21:16:12.64 KGQuu9ZB.net
>>826
ブーメランなら同じだ。
ブームランは知らんが

828:名無しさん@電波いっぱい
11/05/15 15:43:18.68 vTd/zIwb.net
ポリカの塗装はぐのは、どんな方法がいいですか?

829:名無しさん@電波いっぱい
11/05/15 16:29:41.91 e9D9sq1I.net
彫刻刀

830:名無しさん@電波いっぱい
11/05/15 22:42:20.96 gbd+09eO.net
サンドブラスト

831:名無しさん@電波いっぱい
11/05/15 22:57:53.21 9EW18gT5.net
かめはめ波!

832:名無しさん@電波いっぱい
11/05/16 05:32:12.34 M5ZiuruB.net
ABCホビーのとれるやん

833:名無しさん@電波いっぱい
11/05/16 17:24:55.39 oTIAjWA2.net
俺は車の水抜き剤5本+ハブラシでガシガシやって落としてる

834:名無しさん@電波いっぱい
11/05/18 07:39:57.62 dvuitkNH.net
水抜き剤ってとれるやんよりコストかからないの?

835:名無しさん@電波いっぱい
11/05/18 08:38:31.18 KxFoik5M.net
>>834
うちの近所のDIYでは200mlで98円
ケーヨーD2

836:名無しさん@電波いっぱい
11/05/18 12:41:29.25 dvuitkNH.net
レスありがとう
すごく安いんだね
スタンドですすめられる水抜き剤しか知らなくて高いというイメージしかなかったよ
俺も水抜き剤買ってみて塗装剥がしやってみます

837:名無しさん@電波いっぱい
11/05/19 12:55:17.50 r8gfWZV6.net
水抜き剤で綺麗に剥がれるんですか?ポリカにダメージとかないの?

838:名無しさん@電波いっぱい
11/05/19 20:34:57.14 cVWfgZlA.net
このスレを最初から読むといろいろ書いてあるよ
基本はとれるやんで剥がして細部に残ったのはタミヤのプレペイントクリーナーで
ふき取る


839:名無しさん@電波いっぱい
11/05/20 13:37:35.38 PisuaNek.net
ぶっちゃけ塗料の種類による

840:名無しさん@電波いっぱい
11/05/27 06:51:24.74 vjKFtsd/.net
ブレーキオイル最強

841:名無しさん@電波いっぱい
11/06/01 18:28:31.99 6Ar6jylV.net
>>836
今日、梅雨時期ですから水抜き剤いかがです?って言われた
800円って言われてびっくりしたよ(笑)

842:名無しさん@電波いっぱい
11/06/03 08:41:56.23 PK5Yu6Op.net
ダイナストームのマニュアルが欲しくて
田宮のサイトやベースコムを覗いたけど
何処にもない・・・。

843:名無しさん@電波いっぱい
11/06/03 10:10:10.93 +Q/RjLeO.net
田宮に問い合わせれば500円くらいで売ってくれるぞ。多分コピーだけど製本はされてる。

844:名無しさん@電波いっぱい
11/06/03 11:43:42.84 ZuaTWOMP.net
>>842
オレもカスタマからコピーを入手したよ

845:名無しさん@電波いっぱい
11/06/03 12:29:58.23 PK5Yu6Op.net
おお、ありがとう。


846:名無しさん@電波いっぱい
11/06/03 16:08:04.52 YWLpD+TW.net
実は意外にも京商も説明書なら対応してくれる模様。

部品は諦めろ!

847:名無しさん@電波いっぱい
11/06/03 19:15:24.62 1LqudmAa.net
タミヤクラブにある

848:名無しさん@電波いっぱい
11/06/17 20:29:51.31 1SVQfqXg.net
URLリンク(page4.auctions.yahoo.co.jp)
↑これどう見てもマブチRS-540Sだろ!!

849:名無しさん@電波いっぱい
11/06/18 13:12:01.24 rBLGSl/H.net
URLリンク(www.mandarake.co.jp)
スーパーショットのブリスターに540S突っ込んだだけのバッタモンだ!!

850:名無しさん@電波いっぱい
11/06/20 16:23:20.70 TviYuS7N.net
ファイティングをレストアしていて
ゴープロのボールデフが入っていたという
ブログサイトが急に見れなくなった・・・。

851:名無しさん@電波いっぱい
11/06/21 07:59:06.97 QPQ+0sMW.net
あっ、今朝になったら見れた。
失礼おば。

852:名無しさん@電波いっぱい
11/06/21 20:02:12.89 nOphMpN+.net
>>848
取り消したな

853:名無しさん@電波いっぱい
11/07/10 13:41:48.93 4Xkzoqbb.net
「アクリサンデーの接着剤+余りランナーと
プラリペア、どっちが修復に適してる?

854:名無しさん@電波いっぱい
11/07/10 17:08:34.99 8k5IQpkt.net
>>853
両方使ってるけど、適材適所だと思う。
強度はどっちも強いし正確な所は俺も知りたい。
埋めや盛りが必要な所はプラリペアの微粒子粉のが良いし、
接着がメインならアクリサンデーの方が、接着面がよく溶ける気がする。

855:名無しさん@電波いっぱい
11/08/26 09:20:05.81 lqJ7Vdpt.net
復旧age

856:名無しさん@電波いっぱい
11/09/28 08:19:06.20 ZmAg/xIB.net
サーキット10ワイルドキャットをレストアしてるよ


857:名無しさん@電波いっぱい
11/10/25 19:59:15.12 leLkodvI.net
復活の呪文

858:名無しさん@電波いっぱい
11/10/26 11:53:10.94 tHKB6bGb.net
サムライをレストアするでござるよ

859:名無しさん@電波いっぱい
11/10/27 16:26:41.84 eZrnq0s5.net
ニンジャをレストアするでござるよん

860:名無しさん@電波いっぱい
11/11/20 22:44:47.15 ICNYxkyZ.net
ショーグンをいや何でもない

861:名無しさん@電波いっぱい
11/11/25 19:20:09.39 rh+6vWR1.net
復旧age

862:名無しさん@電波いっぱい
11/12/04 23:01:56.88 sN+r7mwW.net





ワイが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?










863:名無しさん@電波いっぱい
11/12/16 20:56:37.56 x7/h4HzW.net
RM-01のタイヤ
後輪のハブは昔の1/12と同サイズの六角だね
もちろん前輪はCSやF2に使える

864:名無しさん@電波いっぱい
11/12/19 16:38:51.49 mgLfxgrV.net
タイレル6輪の前輪にカンナムローラの前輪使ってたよ

865:名無しさん@電波いっぱい
12/02/18 14:08:04.57 APxrPVn2.net
タイヤのヘコミはどうやって直しますか?

866:名無しさん@電波いっぱい
12/02/20 09:16:37.63 Yzu4Iioi.net
スポンジインナー入れる

867:名無しさん@電波いっぱい
12/03/18 09:48:47.78 TPdmi7rt.net
ポルシェ936って再販されると思う?


868:名無しさん@電波いっぱい
12/03/18 11:06:35.77 6v0CnvJm.net
第一次電動RCカーブーム世代のクルマが積極的に復刻されることは無いだろ。
そのままじゃ商品としてのクオリティが低すぎるし、ターゲット世代がオッサン過ぎるし。

869:名無しさん@電波いっぱい
12/03/18 17:38:21.48 TPdmi7rt.net
セリカが出ても936の可能性薄いですか?
959は出ませんかね。

870:名無しさん@電波いっぱい
12/03/19 10:55:17.00 9gJm5Urp.net
1/12はタムテックギアが終了したからちょっと難しいんじゃないかとはは思う。
当時シャシーの復刻は更に考え辛いし。

871:名無しさん@電波いっぱい
12/03/20 16:36:23.68 sne17ex4.net
セリカとカウンタックのプラボディは何度もイベントで販売されているけど
936と908のボディは販売されていない
サイズ的な問題も在るのかもしれないが 金型が駄目なんだろうか?

今回1/12DDシャーシが発売されたから再販を期待している
フォードC100やカンナムローラやトルネードもね

872:名無しさん@電波いっぱい
12/07/27 06:46:06.63 C0Gz5J43.net
ホットショットをスーパー(ホット)ショットにコンバしたいけど
取説がスーパーショットほうはPDFになってないのね...
差分のパーツ分かる人いませんか?

873:名無しさん@電波いっぱい
12/07/27 17:18:35.19 XO4uvWGV.net
〉872
あるじゃん

874:名無しさん@電波いっぱい
12/07/28 16:53:20.99 9jijtAkw.net
昔だとホットショットサス改造セットとか出てたんだがね・・・

875:名無しさん@電波いっぱい
12/07/31 20:42:17.12 wxp21RKQ.net
AYK再販を希望する

876:名無しさん@電波いっぱい
12/07/31 22:13:04.40 zNK4blXb.net
>>875
お前が会社再建しろ

877:名無しさん@電波いっぱい
12/08/01 09:54:41.08 8+huN7Cj.net
昔、戸塚駅の側にRCショップがあって、そこが発売していたヨコハマSSリレーって知ってる?スピコンリレーのはしりかな?初めて付けた時に速くて、コントロールできなかった。青柳の1200に付けたよ。ショップのサーキットはドリームランドの下にあった。


878:名無しさん@電波いっぱい
12/08/01 10:59:26.96 8+huN7Cj.net
934のジュラルミンシャーシにリレーを付けてレースに出ていたよ。タイヤは中空ね。ボディはノーマル。金が無かったから青柳は高嶺の花だった。昔は厳しいレギュレーションなんて無かったから、何でもありだったよ。面白かったけどね。

879:名無しさん@電波いっぱい
12/08/01 12:15:09.85 3OC6/AcR.net
技術的安定期に入る前がどんな物でも一番面白いのかも知れない。F1とか色々キメラが出てたし。

880:名無しさん@電波いっぱい
12/08/01 13:49:57.49 23Yzq5TI.net
田宮のF2が面白かったがうけなかったなぁ 今でも結構お気に入り
ABCワークス 1/12のマサミスペシャルがスゴかったな

京商の1/12FFはハンドリングが超ニュートラルで面白かった
京商のF1はサスが前後ダブルウィッシュボーンで面白かった
ヨコモのCカーも面白かったな

881:名無しさん@電波いっぱい
12/08/01 15:09:43.91 uHkOpD7N.net
昔はタミヤの934&935シャシーにヨコモのRC12のデフ無しスパーを流用したり、トドロキのGRDとかのボディを載せたりが流行った。
AYKが出る前は、素のまんまで速かったのが京商のスーパースポーツ。

882:名無しさん@電波いっぱい
12/08/01 17:40:27.43 23Yzq5TI.net
ウチのとこでは 初期はFF-12Eが最強だったな

883:名無しさん@電波いっぱい
12/08/01 21:24:27.76 8+huN7Cj.net
今のレースも本格的で楽しいんだろうけど、昔の何でもありレースも楽しかったな~。誰でも参加できる雰囲気だったよ。934,935も居たしサーキットシリーズも居たり、モーター380で出ていた奴も居た。急速充電器使用料が大変だったな。

884:名無しさん@電波いっぱい
12/08/01 22:14:37.85 3OC6/AcR.net
ケイブンシャ大百科の写真を見てると車の集まりぶりもそうだけど、ハイラックスがそこそこの数参戦してるのに驚く。
子供はその車の価値とか考えずにやっちまうんだろうなあ・・・

885:名無しさん@電波いっぱい
12/08/02 05:54:59.45 TQScuuMv.net
>>882
FF-12Eとスーパースポーツはすでに数年違うよ。

>>884
昔は単純に「電動カー」という括りだけでレースをやってたから、935とコンバットバギーが同じレース走ったり、場合によってはハイラックスもいたかもね。


886:名無しさん@電波いっぱい
12/08/02 15:21:26.94 E0U8ytFI.net
コンバットバギー懐かしい。結構高かったよね?プロポも今のようにハンドルじゃなかったから、ハンドルをホイールとロッドなどで自作していたよな~。スロットルを水鉄砲を改造して作った奴がいたな。その後にキットが出たよ。昔は創意工夫があったよ。

887:名無しさん@電波いっぱい
12/08/02 15:25:17.90 E0U8ytFI.net
そう言えば自作のシャーシでレースに出ているのも多かったよ。色んなパーツの寄せ集め。
なんか楽しかったな。


888:名無しさん@電波いっぱい
12/08/02 17:20:09.57 ae5Q6x3o.net
>>886
ゲーム機で何だけどこう言うのやってる人も居る
URLリンク(www.youtube.com)
色々とてつもないと思う

889:名無しさん@電波いっぱい
12/08/02 21:08:37.01 p3QwHCZV.net
昔は市販車の性能が低くて、軽くて強くてよく曲がるシャシーを自作しているヤツはそこらへんにいたし、雑誌にはそういうのを取り上げた記事で賑わっていた。
今は市販車の完成度が良すぎて、自作してもその性能を上回ることなんて難しい。
市販車+OPパーツ組み込みで用が足りてしまう。
糸のこでFRP板を切り、ハンドドリルで穴を開ける。それくらい朝飯前じゃないと速い車を作れなかったからね。

890:名無しさん@電波いっぱい
12/08/03 06:31:37.40 nQaN6rzI.net
>>889
今は、市販の部品を「買ってきて取り付ける」ことが『自作』になってる。
工作レベルは雲泥の差。

891:名無しさん@電波いっぱい
12/08/03 08:30:28.62 QCWaJPNU.net
そうだよね、工作レベルの次元が違う。限られたパーツの中で金銭的にも限られた中、工夫をしながら作っていた。今は成熟され過ぎてパーツの交換だけで済んでしまう。ラジコンに限らず、実車もそうだが。

892:名無しさん@電波いっぱい
12/08/03 09:34:53.19 QCWaJPNU.net
スピコンリレー自作したよ。友達が詳しいのが居て作ってもらった。エスエスリレーの箱を取って、ビニールテープで巻いたな。全快か停止、中低速は存在しない、恐るべきスピコン。

893:名無しさん@電波いっぱい
12/08/03 10:17:05.66 r5C8P6tj.net
リレースピコン
ラジコン技術に作り方が載っていて
秋葉原でリレー買ってきてサーボひとつ分解して作った

894:名無しさん@電波いっぱい
12/08/03 13:13:07.64 eK0rcFwi.net
リレーはオムロンのLY2の6ボルトを使い、それを要らないサーボをバラして、それのアンプを繋いで作動させる。
リレーの接点が“ジーッ”と言いながらバタつく部分で中速を出すのだが、接点容量が10アンペアしかないから、あまり多用すると焦げる。
リレーは一個だけなら前進オンリー(配線次第でニュートラルブレーキ仕様になる)。
二個使えばバック付きが作れる。


895:名無しさん@電波いっぱい
12/08/04 09:25:32.27 /gG6m31b.net
激突ラジコンロックの世界戦はリレーだったな。

896:名無しさん@電波いっぱい
12/08/04 10:35:06.32 Yh1uw+V+.net
いつかハートロックワンのレプリカ作りたいなぁw

田宮F1のシャーシにFRPプレートを追加して補強
メカデッキはRX2000用を追加

ボディはシビックtypeRユーロを車高切り詰めればw

ペガサスXも田宮F1のシャーシなんだよな

897:名無しさん@電波いっぱい
12/08/04 10:36:47.72 Yh1uw+V+.net
カンナムローラのシャーシに童夢零ボディ載せてエアブレーキ付けたい

898:名無しさん@電波いっぱい
12/08/04 18:44:37.79 VtK0R1ha.net
作ってる人なら居るんだが
URLリンク(gascon.cocolog-nifty.com)

899:名無しさん@電波いっぱい
12/08/04 19:42:07.62 LpnAcWA3.net
いや、パチンコ玉重心移動システムをだな・・・

メルセデスがDTMでパクってたがw

900:名無しさん@電波いっぱい
12/08/04 20:02:00.93 h9GOKvEP.net
F-1で既に実装済みですな
2006年ルノーのマスダンパーシステムがほぼ同じ原理かと
グレー判定受けて翌年に禁止されちゃいましたが

901:名無しさん@電波いっぱい
12/08/05 10:17:28.66 Oz9WmCAj.net
昔、何処のメーカーだか忘れたが、フェラーリ・カウンタックとあと一種出ていたエンジンカーで凄いデカいやつあったよね?エンジンは21~25だったかな?確かフェラーリなのにオフロードも可能だったような。

902:名無しさん@電波いっぱい
12/08/05 14:58:30.05 3CMnibqa.net
フェラーリ512とカウンタックだと フタバ産業の1/7のヤツかな
オフロード用と云うわけではなくサイズが大きいので4輪独立懸架になってただけ


903:名無しさん@電波いっぱい
12/08/05 18:42:18.40 2LaSqZaw.net
本命 フタ産
対抗 スピタル
大穴 東模

904:名無しさん@電波いっぱい
12/08/06 09:28:46.45 0Fz2C/rA.net
デューンバギーって何処のメーカーから出ていたっけ?

905:名無しさん@電波いっぱい
12/08/06 18:09:35.57 e2lzjq29.net
その名前ならタミヤだけだけど、形自体は当時の実車サンドバギーなので色んなメーカーが出してた。

906:名無しさん@電波いっぱい
12/08/06 20:05:45.58 0Fz2C/rA.net
ラットバギーは?

907:名無しさん@電波いっぱい
12/08/07 12:33:21.16 72rTRgpC.net
キャットバギー シグマエース スーパーサファリ
なんてのもあった。

908:名無しさん@電波いっぱい
12/08/07 13:25:40.30 M5SpbEVw.net
ピーナッツバギーもね。


909:名無しさん@電波いっぱい
12/08/07 21:30:20.67 v7kYYd+Q.net
国産の電動バギー第1号は、コンバットバギーではなく、エレックピーナッツだと思うのだが違うん?

910:名無しさん@電波いっぱい
12/08/08 08:13:36.21 q0x+ADQo.net
エレックピーナッツの方が後だと思う。
ピーナッツバギーにスーパースポーツのリア周りを移植したのがエレック。

911:名無しさん@電波いっぱい
12/09/23 00:50:36.19 k+CXrXox.net
タミヤのポルシェ936は金型がタミヤにもうないとか
他スレで見たような


912:名無しさん@電波いっぱい
12/09/23 16:46:50.85 dIY7wEnY.net
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)
しかし修復できる状態で残っていた

↓ポルシェ908/3は駄目かもね
URLリンク(img2.blogs.yahoo.co.jp)

913:名無しさん@電波いっぱい
13/07/30 NY:AN:NY.AN 2v905hsN.net
白化した未使用ゴムタイヤの白粉を取り除く方法ってある?
※盆栽目的なので外観がそこなわれなければ無茶もアリ。

914:名無しさん@電波いっぱい
13/08/01 NY:AN:NY.AN DZbw/y4i.net
>>913
70度~90度(沸騰はダメ)のお湯で1分くらい煮ろ。

915:名無しさん@電波いっぱい
13/11/08 02:25:20.84 bbBAobt5.net
ほよ

916:wow
14/08/05 02:23:40.17 HVHydAotJ
URLリンク(ty50-yamaha-restore.jimdo.com)
旧車キチガイ集まれ

917:名無しさん@電波いっぱい
14/11/01 13:42:48.53 Mw70a24s.net
ご家庭用レベルの3次元プロッタ(3Dプリンタじゃなくて削る方のやつ)で
ジュラコンぐらいなら削れるってやつはあった記憶が…。

918:名無しさん@電波いっぱい
14/12/20 22:50:11.86 GsKPg6Qv.net
確かに。

919:名無しさん@電波いっぱい
14/12/21 19:52:02.94 G9ITYESM.net
ぶひひ

920:名無しさん@電波いっぱい
15/05/05 14:59:58.11 73c2Rueq.net
サスペンションのアームの折れは定番の補修だけど
王道のブラリペアの他に補強ってしてる?
自分は一直線状でプラかアルミのアングル材で
補強出来るパターンなら外部補強入れてるが
皆はどうしてんの?
プラリペアだけでもモリモリにすると元以上に強度出せるからやんない?

921:名無しさん@電波いっぱい
15/05/05 16:55:02.77 TSjaETGK.net
構造によってはターンバックルとピロボールだけで作ってしまうとか…。

922:名無しさん@電波いっぱい
15/05/13 10:23:54.35 jkH8Mjjd.net
ジャンク買って補修して
一回走行する毎に何処か壊れて工房に戻るw
補修箇所はOKなのだが旧製品のままの部分は
経年劣化で実走に耐えれない部分が有るのは仕方ないなぁ
直すのが楽しいから良いけど。
壊れきって補修しきったら暫く楽しめるし。
ラジコンは走って遊んで価値があるから走らすよ。

923:名無しさん@電波いっぱい
15/05/19 09:58:27.05 kl+euw70b
URLリンク(ameblo.jp)
暇な人はみてやってくれ

924:名無しさん@電波いっぱい
15/05/19 12:52:07.52 KwTxl8fc.net
プラリペアの能力が凄すぎる。
お陰で走らせて遊ぶラジコン本来の楽しみに
実用的な手段が出来て
旧車の現役復帰が捗る。
って言うか、補修部位の方が強度高いって複雑な事態w

925:名無しさん@電波いっぱい
15/06/04 22:01:27.14 tnTLZlEL.net
京商のスーパー10FW03の京商2スピードミッションのスパーを譲っていただける方いないでしょうか。
一速が白で二速が緑色のスパーです
一速の白が欲しいんです。

926:名無しさん@電波いっぱい
15/06/04 22:44:38.04 aDZW43Dt.net
>>925
乙乙。
まさに2速AT組みシャーシ持ってたんだが旧車増殖でだいぶ前にスクラップorz
申し訳ない

927:名無しさん@電波いっぱい
15/06/04 23:06:44.18 tnTLZlEL.net
>>926
そうですか。
残念。
ありがとうございます。
自分、一度好きになった物はずっと愛したくて。
周りには 捨てろとか スクラップとか化石とか言われてますが(笑)
こだわりたく。
一生 好きでいたくて。
しかし 部品が。
またなんかあればお願いします。

928:名無しさん@電波いっぱい
15/06/06 10:52:56.89 K6bNHdd1.net
ボディが入手不可、もしくは高価で買うの嫌って場合どうしてる?
他のボディ流用が王道だけど最近、自作(フルスクラッチ?)も試そうと思ってる。
バギー系は実車なしの架空の車が普通なんで違和感少ないし。

929:名無しさん@電波いっぱい
15/06/08 18:56:44.49 RS2XSfJk.net
>>928
例えば車種は何?

930:名無しさん@電波いっぱい
15/06/08 20:55:46.49 fHbZA4Jl.net
ポルシェ956辺りだと他社のでも分かりゃしない可能性…。
そういえば日産R91CPデイトナVer.もタミヤと並んでヨコモからも製品化されてたけど
各々のボディのサイズやフォルムはどれだけ違うもんなんだろう。
京商R89CはタミヤCカーと比べると一回り小さかった
(=当時のF1シャーシ共用だったため)記憶がある…。
F103+トレールアップライト+ショートTバーとかでちょうどだろうか。

931:名無しさん@電波いっぱい
15/06/08 21:22:28.83 bJFpSYaa.net
タミヤのセリカLBターボとかブラックカウンタックのような12分の一は
トゥエルブのボディだけじゃなくMシャーシのボディ乗るよ~
ホイールベースの違いなんて殆ど誤差って感じ。
私も自作ボディ(自分デザイン)のバギー作るよ
ボディなしジャンク車を実走用に仕上げるの楽しいよ

932:名無しさん@電波いっぱい
15/06/10 09:48:32.09 cSaw79V2.net
中国とかインドって磨耗した古タイヤに
ゴム板貼って再生タイヤ作るけど
劣化したゴムタイヤを同じ様にして再生できないかな?
スリックタイヤしか出来あがらないけどオリジナルのタイヤが
ガッチリ接着させててアセトンとか使いたくない場合
もしくは格安で再生させる場合とか有効性ないかな?

933:名無しさん@電波いっぱい
15/06/10 12:57:45.09 PHjf6blM.net
旧車のタイヤを長持ちさせるために塗ったらいいものとかありますか?

934:名無しさん@電波いっぱい
15/06/10 14:02:15.30 cSaw79V2.net
>>933
走行性能に関しては本当にプラスになるか微妙だけど
呉のラバープロテクタントはゴムの劣化を予防して
多少の回復をしてくれるんでお勧め。
満遍なくタップリ噴霧してからジップロックとか密閉して置くと
結構良い感じに軟化してくれる。

935:名無しさん@電波いっぱい
15/06/13 09:12:29.23 j08y4f4o.net
レストアの部品取りにジャンク買って
そのジャンクの残りを再生するのにまたジャンク買って
無限地獄なんすがw

936:名無しさん@電波いっぱい
15/06/29 17:17:09.30 85dG8aCZ.net
タダでいける!!
イマドキの素人女子って見返りが凄すぎるww
確立高い超本命が狙いどき
㊨を2に、㊥をeに変換して
0㊨2it.n㊥t/d11/72opa.jpg

937:名無しさん@電波いっぱい
15/07/20 22:52:16.34 68yRZ3Mh.net
>>933
車種やシャーシを教えてくれなきゃわからん。
ま、とりあえずWD40を噴いとけ

938:名無しさん@電波いっぱい
15/07/21 20:33:10.18 yGSAcAx6.net
ラバープロテクタントだろ。専用品だし
目的がそのものズバリだ。

939:名無しさん@電波いっぱい
15/07/29 20:42:30.70 k9yHMhAx.net
ゴムを劣化させるのって紫外線以外でもオゾンとかも劣化させるっていうよな。
オゾン式空気清浄機とか、プラズマクラスターって大丈夫なのかな?

940:名無しさん@電波いっぱい
15/07/29 22:14:55.90 vX9P1QBo.net
>>939
それらの機械にもゴム系素材のパッキンなど使われてるから平気じゃね?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch