[絶版]田宮タムテック専用総合スレ[ハァハァ]at RADIOCONTROL
[絶版]田宮タムテック専用総合スレ[ハァハァ] - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/07 15:55:02 7v6wun2f.net
2ゲットーーーーーーーーー

3:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/07 16:26:52 4+GK1m7P.net
凝った構成はなかなか良かったな、所有感あったし。
ボディは何か塗りにくかったって言うか身近に綺麗に塗ってた人
残念ながら居なかった。下手なのばっかか(苦笑)
でもこれの失敗(?)のせいでその後ミニラジに消極的になったらしいな。
F1は京商の18分の1だったかの奴の方が良かった。

4:SSシノハラ
05/01/07 17:00:25 7v6wun2f.net
自分は、今年になってすぐ某模型店で、タムテックF1の
フェラーリ643を買いました。もちろん202プロポ
と一緒にです。
やっぱりタムテックは、イイと改めておもいました。
と言うわけでこのスレをたてました^^

5:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/07 21:11:06 FP7QAFm5.net
12~3年前に買ったテスタロッサが今でも完動品。
スペアパーツが売ってないので、なかなか走らせづらいね。
バッテリーがそろそろやばいかな。
F1のマクラーレンも持ってたけど、頻繁に保護回路が
働いて止まりまくったので、すぐに走らせなくなったな。

6:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/09 10:40:20 UmDq5rQY.net
欲しかったけど、そうかさすがに部品がもうないわな_| ̄|○

962Cの場合に関してはボディ自体は1/24プラモの962C
(一体成形ボディになってるやつ)が使えると聞いた記憶はあるけど。

7:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/09 21:53:42 tQ2Ywti4.net
タムテックは(1/24)スピードが速すぎたのが
敗因だったのでは?と思う。

8:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/11 16:01:56 07HTbV7W.net
最初から速すぎたってのは漏れも有ると思う。改造する余地が悪い意味で
無かったような。プラモボディ搭載前提も即効あぼーんじゃやる気も失せたし。
その点ミニッツはちゃんと考えられてたのかも。
それと当時の価格からして結構高かったかも知れない。

9:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/19 20:11:29 imIOGzGp.net
燃えよドラゴンの再放送見ながら組み立てた
eリングがガンガン潰れるのがつらかった。
スポンジタイヤの減りも速くてオフしか経験の無いオレには
妙に小銭が出て行く車だった
でも、組み立てて、そのマンマ真っ直ぐ走ってぴゃっと曲がる
なんつーか完成品を買ったような気がしてた。
調整が必要無いって部分で。


10:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/21 07:10:04 vpdNwEaa.net
ショートホイーリベースの奴無かったっけ?

11:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/22 11:31:20 ZXJUxyOj.net
へへへ。カウンタックのボディみつけて買い占めちった。

12:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/22 14:50:41 Z2t8RGp3.net
>>9
ナットでしめるオプション有ったよ

13:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/25 01:40:30 oWzZ3ud7.net
もう買えないの?

14:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/26 17:40:55 mMbwSC9Y.net
買えません

15:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/28 13:28:49 WjX0UoSv.net
田舎を丹念に探し歩くと案外残ってる。
模型屋以外にも、おもちゃ屋や文具店を当たろう。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/29 02:18:37 5fYtCIid.net
うちの町の廃れたおもちゃ屋にあったよ。(東京多摩地区)

17:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/29 12:16:04 bkzwDlpg.net
三島市にも

18:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/30 14:46:04 kNQ3hldE.net
欲しくないときは有り
欲しくなると無い

19:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/30 21:06:13 1g1JUzSh.net
タムテック俺も持ってた。
たしか、SWBのやつで、ホイルベースが97mmのやつだったと思う。
他にも104mmがSWBであったな。
LWBが確か116ミリか114ミリだったような。
>8,9
たしかに速かったw
俺はシェイクダウンの時なにげなくプロポの左スティックを思いっきり前へ
倒したら(ちっちゃいマシンだったので、速度もそんなに出ないだろうって思ってた)
いきなり、瞬間移動してマジびっくりw
ちょっと速すぎやね。

20:19
05/01/30 21:08:31 1g1JUzSh.net
それと、SWBのシャシーのスイッチの取り付け方って変じゃなかった?
どう考えても、中にセットしてあるスイッチ本体(CPRユニットからコードで
つながってるヤツのこと)が壊れるとしか思えんかったが・・・。

21:19
05/01/30 21:11:15 1g1JUzSh.net
ちなみにおいら、フルセットは買わんかった。
車体とCPRユニットのセットかって、プロポは手持ちのフタバニューアタックを
つかっていた。バンドクリスタルさえあってりゃ、無改造で使えたな。

22:19
05/01/30 21:11:59 1g1JUzSh.net
4レスも連投してスマンw
あまりにも懐かしかったもんで・・・。

23:19
05/01/30 21:17:26 1g1JUzSh.net
そういや、当時タムッテクだけじゃなくて、
○京商がデミカ(オフロード)
○ABCホビーが1/24(オンロード)
○フジミが1/24(オンロード)
出してしのぎを削っていたよな。AYKにいたってはプロトタイプとはいえ
1/20(デミカと同サイズ)の4WDオフローダーも出していたっけ。

24:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/30 21:36:51 h18xQlgi.net
その頃ついで。ミツワもタムテックみたいなのと、モントラ(こっちは32分の1)を
出してた。トラックは現在ラジコン天国ので異様に安くで売られてる。
メカ付きのをマイクロやその他で使うつもりで買うと物凄いお買い得感。
が、バッテリーが無いのと車体が壊れやすいと言う問題があるものの、
ストック状態でも同じくストック状態のミニッツ(レーサー)並のスピードは出る。
コーナリングはさすがに苦手だけど。

ナックルの予備は伊達じゃありません。かなり簡単に・・・

25:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/02 08:34:31 WwP1ctZJ.net
ギヤとタイヤと小パーツのスペアを置いて店があった。
早速買って帰ったけどギヤのナイロンはもうダメな感じ。

ウチの車種はテスタロッサです。

ミツワのソニックも持ってますよ。
サスの動きが面白いよね。

26:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/03 23:29:03 n95zEqIn.net
懐かしくなって探してみたら、出るは出るは。テスタロッサにLC2。
漏れってば物持ちイイよな~

駄目元で充電してみたら、タムパックもご健在。速すぎて手に負えないのも相変わらず。
未組み立てのキットとフルセットが発掘されたのは予想外のアクシデントだったね。

27:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 03:57:11 R+ZlmCco.net
現在名無しを決める投票を行っています。
宜しければ、一票宜しくお願いします。

新板恒例 この板の名無しと看板を決めましょう
スレリンク(radiocontrol板)

28:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 19:55:42 EGFbrnv3.net
そういえば、タムテックのCPRユニット(初期物だけ?)、27MHzでも
40MHzでも普通に使えるんですよね。
どうゆう仕組みになっているんだろう・・・

29:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/04 23:43:21 p8ZcawsJ.net
タミヤモデラーズギャラリーで充電器の抜かれた輸出仕様パッケージとか
ジャンクパーツ扱いのプロポとか売られてることがある

30:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 00:30:33 NEOQsoXb.net
って言うかプロポは未だに(前のモデギャラで)売られてるのを見たような。
タムテックはやっぱり高かったのが痛かったと思うなぁ・・・

31:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/05 12:22:52 vtCQqSGP.net
スティックのプロポは時々出るんね。ビニール袋入りで¥3500だったかな。
クリスタルと送信機抜きにしてくんないかな。

よし、ロータスF1作っちゃうぞ。

32:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 07:51:35 LXnJdrjB.net
これってミニッツより速いの?

33:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 11:51:37 yAnlrB0f.net
タムパック使えばかなり速い。

34:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 15:10:13 AQYlcAkX.net
6セルだからね。

35:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 20:38:49 BNmOInj9.net
モーターは180とかいう微妙なサイズだったけど
あの大きさのモーター使ったRCは今でもあるのかな?

36:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 23:59:59 FM+FFvSt.net
>>35
マイクロRS4やX-RAY M18のノーマルモーター

37:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/10 13:44:35 WVmno+q1.net
タムテックのプロポって専用品だそうですが
どのへんが専用なのか知ってる人います?


38:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/10 15:36:40 9TqW6ydn.net
いや、指定されてただけ。田宮の他のキット買えばこれ使えとか説明書には書かれてるけど
通販とかでは絶対それが付いてこないでしょ、その辺。
・・・ただ、ミニカー用フルセットを探すのもそれなりに苦労したかも知れない。
指定の理由はその辺からかも。

39:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/10 16:50:24 WVmno+q1.net
>>38
素人な質問ですみませんでした。
気になっていたのですっきりしました。
ありがとうございました。

40:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/10 23:03:47 mcghrJdy.net
でもね。サーボの形が微妙に違うから他のを使うときは加工しなきゃならないよ。
伊達に専用じゃないんだね~。

41:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/11 11:55:26 SHZOchs6.net
>>40
そういやばらした時ぴったり収まってました…
すでに載ってたので考えなかったです(汗
確かに専用ですね!ありがとうございます。


42:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/13 14:22:31 VwB5iIrT.net
>>38
タムテックのサーボは普通のサーボとは異なる。
サーボの中には、モータ、ギヤとポテンショだけで、制御部分は受信機本体
にある。

43:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/13 17:35:57 dTU5pwRz.net
掃除してたら タムテックの残骸ハケーン 心臓部(アンプ モーター タムパック)は大丈夫そうなので レストア予定 シャーシとボディなんとかなるかなぁ

44:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/13 17:48:47 MgoPa4oD.net
俺はBMWのGTPを所有

けど、ボディとタイヤがボロボロ。何か流用できればいいんだけど…

45:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/13 18:25:14 vJPd2WHC.net
>>42
見た目CPRなのに別のサーボが使えるってやつもあった


46:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/13 23:19:26 cb20nYZ3.net
>>44
タミヤの962Cのプラモ
(最近再販されたタイプの一体整形のやつ)のボディがつくはず。

47:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/14 09:30:14 7Khgl/jY.net
昔のCPRだが、アンプが片方向機能しない。 これは多いのか?

48:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/14 09:32:49 7Khgl/jY.net
>47 タムテックC・P・R

49:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/14 09:37:03 tGGG8nvy.net
>>47 京商のバイク用。ブレーキのみでバックなし。

50:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/14 10:58:13 ni4FiGyN.net
URLリンク(www.rc.futaba.co.jp)

これの旧27メガのやつ使ってた(今でも動く)

51:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/19 01:15:08 P2NTIKl9.net
すてちゃった

52:名無しさん@電波いっぱい
05/03/10 21:32:43 yZDt0ZBE.net
>>44
スポンジタイヤにこだわるならオクとかで純正手に入れるしかないけど
ゴムでいいんだったらミニッツ用を履かせるべし。

誰か三和でメカ組んでる人いませんか?
RX-211+ES-01で・・・


53:名無しさん@電波いっぱい
05/04/14 23:32:29 AG3ATZvX.net
誰か24分の1タムテックのバッテリーの仕様(サイズ、容量等)教えてくれる人いませんか?


54:名無しさん@電波いっぱい
05/04/15 20:31:44 89+stxed.net
>>53
65x45x16mm
7.2V-270mAh


55:名無しさん@電波いっぱい
05/06/21 18:30:49 24ajgUPJ.net
 

56:名無しさん@電波いっぱい
05/07/03 00:02:52 wr5T1v7I.net
超遅レスすまそ。スポンジタイヤはミニ四駆用が使えるよ。

57:名無しさん@電波いっぱい
05/07/10 23:32:25 313SiQ7l.net
手に入れちった、本体とボディ。
ここでしつもん。
軸受けベアリングなどは何を使えば良いのかな?

58:名無しさん@電波いっぱい
05/07/14 08:27:53 z1xFT0mm.net
ダレモコナイニダ

59:名無しさん@電波いっぱい
05/07/14 08:34:14 826jrr3A.net
適当なサイズのバッテリがナイニダ

60:名無しさん@電波いっぱい
05/07/14 12:57:20 z1xFT0mm.net
ジサクニダ

61:名無しさん@電波いっぱい
05/07/14 19:12:37 Mln2VXkm.net
>>59
ね~、バッテリー無いよね。で、最近思ったんだけどタムテックF1は
乾電池ボックスもあったから、タムテックも単4の4セルにしようかなとか
思ってます。良い具合の電池ボックスがあると楽かな。無ければ
ニッケル水素を半田付けかな?

62:名無しさん@電波いっぱい
05/07/14 21:27:09 Ycrg7l86.net
>>61
初期モノのCPRだと4セルだめぽ。
タムF1用のCPRだと4セル使えるんだけどね。
見分け方、忘れちゃった、スマソ。

63:名無しさん@電波いっぱい
05/07/15 00:50:37 2AxKXbmh.net
盛り上がってキタ━(((゚∀゚)))━!!!
中古で手に入れた車好調やニヤニヤ

64:名無しさん@電波いっぱい
05/07/16 11:30:47 wCeMP4KO.net
>>62
あ、そうなんだ。昨日電池ボックス買い忘れて案外正解か(笑)
どっちも持ってるからじっくり観察してみるよ。アリガト。

65:64
05/07/21 22:35:23 0j0HGPCT.net
>>62
度々ごめん。仮にF1の方で4セルOKだとして、単5を4セルだったら
走行時間短くなるだけかな?車じゃなくてちっちゃいボート作ろうかなって
思ったんで。夏だしね~。

66:名無しさん@電波いっぱい
05/07/24 16:52:59 /21fIpiF.net
>>64
単5の充電電池?
モーターを何使うかが問題かと。


67:名無しさん@電波いっぱい
05/07/25 00:56:50 1eDOtmXE.net
>>66
いや、タムテックF1用のCPRはアルカリとかの非充電式の
乾電池4セルで動くので、走航距離は短くなるけどニチモの
30cmシリーズかアリイのプレジャーボートあたりに載せようかと。
スピードはまったく求めないので、ミニッツのあまってるモーターから
ノイズキラーコンデンサーを外して130モーターを使おうかと思ってます。

68:名無しさん@電波いっぱい
05/07/25 07:25:00 2xhretjN.net
モーターはミニッツ用がよろし。


69:名無しさん@電波いっぱい
05/07/25 11:42:00 KBopkUUL.net
押入から未使用のタムパックが二つ発掘されますた。充電してみようかな。

70:名無しさん@電波いっぱい
05/07/25 12:34:28 rfs5fwQI.net
>>69
ヽ( ゚д゚)ノクレヨ









勿論無料で

71:名無しさん@電波いっぱい
05/07/25 16:37:33 KBopkUUL.net
気持ち程度でとかならよかったのに。喪前だけには…

72:名無しさん@電波いっぱい
05/08/01 09:32:30 xeQgU721.net
タムパックの代わりにカワダのトリップメイトM24
R-conversion用7.2V-270mmバッテリーが

 長さ62mm×幅44mm×厚さ15mm

で、代用できそうな感じ。メルしたら在庫もイパーイ
あるってさ。試しに買ってみるかな。

で、タムパックに使われてるセルってよっぽど
特殊なのかな?誰か使えないやつばらして寸法
教えてください。おながいします。

73:名無しさん@電波いっぱい
05/08/11 00:58:17 dDy1CWde.net
カワダのは形状が違うから収まりが悪い鴨知れないな。
ABCのDTM専用バッテリーはサイズも容量もそっくりで、流用し易いよ。
出力コードの位置がタムパックは短辺の中央からなのに対して、ABCのは隅から
なんで、ほんの少し取り回しに注意だな。

74:72
05/08/11 03:31:34 9CdJQKp0.net
自己レスなんだけど、日本橋のサイトで、充電器・バッテリー→バッテリー
→その他で見るとタムテック用バッテリーが2000円で有るけど、
日本橋だけに「在庫ありません。」ってなりそうだな。つーか有るのか?
 

75:名無しさん@電波いっぱい
05/08/12 09:19:33 VTK/2T2k.net
キーエンスからもほぼ同じ形状のバッテリーが出てるよ。
長辺がやや短いからスポンジテープを貼ってガタつきを抑えるとイイ!

タムパックは結構あちこちで余って埋もれてるのが在るみたいね。

76:74
05/08/12 17:39:33 gmF2O5zY.net
>>75
>結構あちこちで余って埋もれてる
じゃあ、不良在庫でもう使えないのかなぁ。
>キーエンス
レボリューターのやつかな?もしそうならカタログ落ちしてたよ・・・orz

77:名無しさん@電波いっぱい
05/08/12 21:05:00 7JbMDYr8.net
タムパック、うちでも3個見つかった。
が、バッテリーコードから緑色のサビが出てて、
引っ張ったら、ポロっと外れてしまった・・・

結局自分で、手持ちのシリコンコードをハンダ付けして
充・放電を3回くらいやったら、結構使えるようになったけどね。

あのバッテリーコードは要交換みたいです。

.>>72
シリコンコードをハンダ付けした時に見たけど、
セルの太さは、単三電池と同じくらいで、
長さは、単三電池の長さをちょうど半分にしたくらいでした。
これが2セルづつ、黄色い収縮チューブでまとめられてて、
それが三本並んでいた、というかんじです。

78:72
05/08/12 21:12:09 OAbathu6.net
>>77
乙&アリガ㌧、そっか、充放電したら自分のもいけるかな?
あと単三の半分ってことはこれじゃないんだ。

URLリンク(page5.auctions.yahoo.co.jp)

もうちょっとで買うところだったよ。6本で役1800円だし良いかなって
思ってたんだけどね。
 

79:77
05/08/13 00:13:11 klQoVRGs.net
>>78
今実際に測ってみました。
1セルの直径が14ミリ・長さが29ミリでした。

>>78サンが検討してるのは、直径が太すぎる可能性が高いですね。

80:78
05/08/13 06:19:29 zOTJ8UbE.net
>>79
またまたありがとう~、この大きさで直径が3ミリ違うってのは
痛いね。甘えてばかりじゃあれなのでタムパック自体も計ったら
両端のパックのエンド部分でも16mm、致命的ですね。>17mm

81:78
05/08/13 06:27:33 zOTJ8UbE.net
自己レスです。あげてごめんなさい。で、もっと調べたら
2/3AAっていう規格があって、これが直径14.1、長さ
29でした。これなら合いそうです。問題はどこで手に入るのか・・・。

URLリンク(www.nexcell.co.jp)

82:77
05/08/13 23:10:17 klQoVRGs.net
>>78
関東圏の方なら、秋葉原の秋月とか千石とかで探してみてはどうでしょう?

83:名無しさん@電波いっぱい
05/08/14 00:19:17 tT/ingaa.net
>>82
アリガト、でも住んでるの超ど田舎・・・、

84:名無しさん@電波いっぱい
05/08/14 10:06:05 G2Vxu02N.net
>>83

空モノの通販しているとこならあるみたいだよ。


K0650-BR06P 7.2V 650mAh  1895円
URLリンク(rosa.web.infoseek.co.jp)

>KAN 650mAh NiMH ブリックパック - 2/3AAサイズのKAN 650mAhセル
>270mAh NiCdと同サイズ。

85:83
05/08/14 10:28:45 tT/ingaa.net
>>84
おお、早速お気に入りに入れました、アリガト。でも今金がない・・・。
昨日充電してみました。2本は150mAh程度しか入らなかったけど
2本は300mAhオーバー、1AでABCエキパで充電しました。
これならしばらくは遊べるかな?

86:名無しさん@電波いっぱい
05/08/14 12:46:15 XWIR1ONE.net
京商のバイク用、7.2V600mAhをバラして組みなおすのも良い。


87:83
05/08/14 21:10:16 tT/ingaa.net
>>86
それも実は目の前に3本・・・デミカも持ってたから。あと探したら
ハングオンじゃないバイク(YZR)もあるはず・・・。売るか。

88:名無しさん@電波いっぱい
05/09/21 13:39:37 YkDKN6am.net
緊急浮上

89:名無しさん@電波いっぱい
05/10/15 00:19:35 +hHmTr1u.net
押入から見つけちゃった・・・モーターがダメだは

どっか売ってるとこねーかね?

90:名無しさん@電波いっぱい
05/10/15 00:28:35 +hHmTr1u.net
URLリンク(www.abchobby.com)

ABCのこのモーターいけんのかな

91:名無しさん@電波いっぱい
05/10/15 11:45:15 nWRew5kR.net
使えるよ。色が気に食わないとか言わなければ。

92:名無しさん@電波いっぱい
05/10/17 20:00:25 UWBTPMGZ.net
ABCのバッテリーは送料と手数料高いな。
>>84
GWS NIMH 7.2V-500mAh 1710円は
サイズ的にどうだろう?コネクタの大きさから
見ると使えそうなサイズなんだが。

93:名無しさん@電波いっぱい
05/10/17 21:48:58 OCxEmlYo.net
Tamtech 説明書(1/14 FERRARI 643)によると、乾電池x4(6V)でも
いいとあるので、なんとか電池の搭載方法を工夫すればいいんじゃないか 

94:名無しさん@電波いっぱい
05/10/17 23:16:42 UWBTPMGZ.net
んじゃ、俺の車も643だから試しに買ってみよう
・・・と思ってカートに入れたらいきなり2,160円に値上がりしたw
価格表記ミスかこれ?

95:名無しさん@電波いっぱい
05/10/17 23:46:43 G5hSdObz.net
そーいや昔レースでタムテックに初期型トリップメイト用の110mAhのバッテリーを接着して積んでた車みたなー
270mAhだと130モターで20分以上走ってたよーな

96:名無しさん@電波いっぱい
05/10/25 05:27:04 GtVfnTrH.net
どなたかテスタロッサのボディ売ってる所知りませんか?


97:名無しさん@電波いっぱい
05/10/25 06:34:40 sbfMUq/2.net
おまいらいつの時代の話してんだ
かなりむかついてきた

98:名無しさん@電波いっぱい
05/10/25 09:21:16 vyw3fmTe.net
>>96
つ「ヤフオク」
っていうか、傷だらけで、レストアベースならあるが、そんなんでも欲しいの?
なら300円(高っw)+送料でOK、これ以上はあげる/売る/交換スレで。

99:名無しさん@電波いっぱい
05/10/25 11:12:37 pmbFRpDl.net
近所に1/14ロータス92フルセット置いてるんですが買いですか?
ほかにも京商ハングオンレーサーフルセットとか平気で売ってます。

100:名無しさん@電波いっぱい
05/10/25 12:08:40 CNkJfeNC.net
>>96
カウンタックなら新品が少々あるんだけどね。

101:名無しさん@電波いっぱい
05/10/25 12:54:34 c7+XokpO.net
>>99
好きなら買えば?

ちなみに、どちらもヤフオクの現状では暴落してます。
プレミアどころか半値も難しいよ。

102:名無しさん@電波いっぱい
05/10/25 15:10:16 vyw3fmTe.net
>>99
ハングオンレーサーは最近再販掛かった。フルセット(RTRではなさげ)だったと思う。
>>100
俺もカウンタックは新品2個持ってるw でも本音はLP400が好きなのでミニッツ買います。

103:名無しさん@電波いっぱい
05/10/25 15:30:45 sbfMUq/2.net
俺はLP200が好き

104:名無しさん@電波いっぱい
05/10/25 18:47:24 CNkJfeNC.net
うん、賛同。カウンタックはアニバよりLP400だな。

105:名無しさん@電波いっぱい
05/10/25 21:12:47 sbfMUq/2.net
違う LP200だ

106:名無しさん@電波いっぱい
05/10/30 01:57:49 ykrjoyYR.net
<チラシの裏>
タムテックセッティング for ミニッツ用パンチカーペットサーキット
Fバネ:黒バネ (銀バネ使う香具師いるのか?)
タイヤ:ミニ四駆用レストン 青
バッテリー:ABC 7.2V 350mAh
ベアリング: AOパーツ 830 620
</チラシの裏>


107:名無しさん@電波いっぱい
05/10/30 20:53:46 ZFSc1kEO.net
ABCのバッテリーって充電器はタムテックの使えるの?

108:名無しさん@電波いっぱい
05/10/31 01:37:33 QZstiRwI.net
>>106
ミニ四駆のタイヤ使えるのか?
タイヤ付けっぱなしでしまっておいたら、変型して使い物にならなくなったから、
使えるタイヤ探してたんだよ。

109:名無しさん@電波いっぱい
05/10/31 16:15:01 Ae075Jor.net
スポンジなら伸びるし使えると思うな。今だとエアロRCのが手に入れやすいんじゃない?

110:106
05/10/31 22:04:25 X6JoweSb.net
ミニ四駆用タイヤについて
フロントにレストンブルー、リアにナローワンウェイホイール(ワイドトレッド)に
付いてきたリア用を履いてます。
URLリンク(bodyshop.s22.xrea.com)
バッテラはABC350mAh

ちなみにミニ四駆用の方が内径が若干でかいのですが、
両面テープでしっかりと止めて問題茄子です。
タムテックノーマルと比べミニ四駆用は、フロントはナロー、リアはワイドです。
(差1.5mm程度)

>>107
使えることは使えるけど若干コネクタ形状が違うので、精神衛生上別の
充電器を使ってます。


111:名無しさん@電波いっぱい
05/10/31 23:33:45 LcXL4RVz.net
>>107
自分は逆だけどタムパックをABCエキパで1Aで充電してます。前に京商のアペックスシグマってので
不勉強ゆえ3Aで充電してたら皮膜が解けてぐつぐつと汁が沸いてきた。

112:108
05/11/01 01:43:41 gvqpSgFL.net
>>109>>110
これは良い事を教えてもらった、ありがとう。

113:名無しさん@電波いっぱい
05/11/02 14:40:12 vgCjz+n+.net
>>110
> >>107
> 使えることは使えるけど若干コネクタ形状が違うので、精神衛生上別の
> 充電器を使ってます。

もうちと詳しく教えてくれるとありがたいんだけど、充電器はどれを使ってます?

ABCに聴けば教えてくれるか・・・


114:106
05/11/02 22:19:40 QoHsEYN9.net
>>113
EPはミニッツとタムテックしかやってないので
充電器は秋月キット改なんです。

ちなみに充電電流は830mA(約2.3C)です。

115:名無しさん@電波いっぱい
05/11/03 21:28:07 uLrvv8Ix.net
タムテックギアという新製品が出るけど
メカやバッテリーやモーター等、どの程度タムテックと共通なのだろう?
特にバッテリーが使い回せるサイズなら嬉しいが。

116:名無しさん@電波いっぱい
05/11/04 00:31:19 3wTO6RzF.net
>>115
なにそれ?KWSK

117:名無しさん@電波いっぱい
05/11/04 09:06:53 wp5YXQjs.net
タムテックギアって確か来年の2月に出る予定のヤツだよね?価格が2万位だから期待してるけど・・・第一弾がマイティフロッグっていうのがなんとも orz

118:名無しさん@電波いっぱい
05/11/04 19:27:54 eZ1Bwmkm.net
タムテックギア マイティフロッグ
URLリンク(www.tamiya.com)

オンロード車は走らせる場所に困るのでオフロードで出してくれたのは歓迎。
イラストからするとタムテックとの共通パーツは特に無いみたいだね。
バギーチャンプのボディでも出るらしいからそれ買おうかな。

119:名無しさん@電波いっぱい
05/11/04 20:35:03 qBBLR3o7.net
これ大きさどの位?ミニ四駆程度?

120:名無しさん@電波いっぱい
05/11/05 00:36:10 rziZUC9R.net
ついにタムテック復活の時が来たんだね!
始めは、オフ車で後にツーリングって展開ならミニッツの対抗馬になるかも?

121:名無しさん@電波いっぱい
05/11/05 00:37:01 bepMbjSp.net
サイズは1/18くらいでないかな

122:名無しさん@電波いっぱい
05/11/05 00:51:19 rziZUC9R.net
ガーン

123:名無しさん@電波いっぱい
05/11/05 01:01:49 UBsQht+y.net
>>118
キットで出るのかな?>バギチャン

124:名無しさん@電波いっぱい
05/11/05 10:54:26 a/8igkWx.net
思いっきりREADY TO RUN/完成車 て書いてあるじゃん。

125:名無しさん@電波いっぱい
05/11/05 12:27:10 cNRE7dAW.net
ミニッツやエアロRCの部門に参戦?

126:名無しさん@電波いっぱい
05/11/05 12:29:28 aEw2YGMe.net
いやぁ、さすがにタミヤはセンスいいな。
右へならえでミニトラやデブバギーで逃げをうっている他メーカーとは違うな。
サイズ1/18であのスタイリングに出来るか微妙だけど。少し大きいのかな?
でもあれ出来るんなら1/10でもやって欲しいよ。
デザゲなんてどうせレースユースのもので無いんだからあんな偽B4よりも偽初代アルティマにして欲しかったな。


127:名無しさん@電波いっぱい
05/11/05 21:04:47 t/ZpETM0.net
>>124
カエルはね

128:名無しさん@電波いっぱい
05/11/05 21:17:00 jIQDAHyT.net
タムテックギアで盛り上がってるところスマソ。
再販バギースレに、1/14F1は1遅くて話にならなかったって
あったけど、1/24に比べてそんなに遅い?
うちのFERRARI643はスポンジタイヤとブラックモーターでそこそこ速く走るけど
レースしたら1/24のタムテックには勝てないレベルなのかな。

129:名無しさん@電波いっぱい
05/11/06 00:01:29 SyKODjT6.net
F1は性能じゃなく設計上の問題で曲がらない走らない仕様になってるらしいよ

130:名無しさん@電波いっぱい
05/11/06 11:55:15 m6uv91b/.net
>>128
ヒント:スケールスピード

131:名無しさん@電波いっぱい
05/11/08 18:43:07 ezWQTPM+.net
あのイラストからだと350ml缶より大きい感じかなぁ?
500ml缶未満位か。

132:名無しさん@電波いっぱい
05/11/08 20:41:51 6ky/eSkp.net
そこは参考にならないと思う・・・
CAD見た感じだと・・・場合によっては1/18よりサイズ大きくなるかも。
どういう場合かと言うとタミヤRTRはエクスペック標準メカでは?と。

133:名無しさん@電波いっぱい
05/11/08 21:15:09 HJxYinTG.net
っていうか1/10で400mm前後なんだから
1/18だったらどのくらいなのか計算すれば出んじゃね?

俺はあたまわるいのか?

134:名無しさん@電波いっぱい
05/11/08 23:09:40 on2QSJI7.net
ややまあキムチですら18分の1のバギー出すくらいなんだから、
タミヤなんだししっかりそれくらいのサイズで出してもらわないと困る。

135:名無しさん@電波いっぱい
05/11/09 01:47:21 zIz2KokY.net
そのキムチとは我が愛車MB-4を指して言っておるのか?
キムチは韓国だろーが。アンダーソンは台湾メーカーじゃなかったか・・・ブツブツ
さておき。確かにせめてサイズくらい公開して欲しいねぇ。
サイズな。計算とか言っても何のデータもないから^^;
タミヤは一回り小さい、としか言ってきてないし。
TLTやNDF見ても分かるけど仮にサイズ公開しても眉唾モノっしょ。

136:名無しさん@電波いっぱい
05/11/09 02:34:29 CKnXuTqW.net
ちっこいジャンプ台とかハーフパイプを出して、オプションにもエアターン用の
重心調整グッズとか出しちゃって、エクストリーム路線を切り開いてくれたら
嬉しいなぁ。
TLTに併せてロッククローリング大会でもおっぱじめりゃ良かったのに等と
思いつつ、今度こそ新ジャンルを切り開くタミヤの姿に期待。

137:名無しさん@電波いっぱい
05/11/09 12:47:25 nZKB53v9.net
旧タムテックのサイズにあわせて欲しいけどなぁ。

138:名無しさん@電波いっぱい
05/11/09 18:07:13 /w60XP+3.net
禿同

139:名無しさん@電波いっぱい
05/11/10 20:51:15 YfjAK/CN.net
やっぱサイズか~。

140:名無しさん@電波いっぱい
05/11/11 19:10:05 QSshNhe5.net
タムギアのCAD見てホッとしたよ。
タムテックって言ってもまたタイロッドがあのぉ…
家電品とか大きい買いもんするとぶら下げる為の青いあれ…

うまく説明できネ…orz

141:名無しさん@電波いっぱい
05/11/11 19:19:10 jQWbmQ1Q.net
タムテックサイズでも1/18でもないようだよ。
雑誌で1/10より一回り小さいサイズって発言と、あのスマートなデザイン見ると大きさはそれなりにありそう。
全幅が蜂やなんかのフロント幅程度のものと勝手に想像。
外用と割り切っているようなので、その程度の大きさが小さくもなく大きくもなくいいんじゃないの?

142:名無しさん@電波いっぱい
05/11/11 19:36:52 jwoETfz7.net
>>140
PPバンド用の取っ手のこと?
URLリンク(www.tanimura.biz)
お絵かきうpキボンヌ

143:名無しさん@電波いっぱい
05/11/11 19:38:40 yY3gPK4x.net
うーん・・・そうなってくると少し微妙な気がしてきた。
実車系ミニッツVSオリジナル系タムテックギア
なんて想像もしてみたんだがw


144:名無しさん@電波いっぱい
05/11/11 20:27:29 9INQ2aII.net
独自のスタイルっ言ってるけど、単に1/18カテゴリーに参入って感じ。
モントラが多くてバギータイプは少ないから、売れっぽいのは確かだな。
デミカより大きかったら萎え。

145:140
05/11/11 20:57:52 QSshNhe5.net
>>142
そぉーソレ!
もう実車無いしうろ覚えだけど、昔造り終えて
タイロッドのカコ悪さに萎えた覚えが…

いきなりスケールの話に混ざるようで悪いけど
>>141さんが言うようなスケールだとXBシリーズ
との差別化が難しい様な…
オレ思うにやっぱりタムテックっていうくらいで
新設計シャシならば、また専用バッテリーとかで
1/10バギーの約半分のスケールになるんジャマイカ。




146:名無しさん@電波いっぱい
05/11/11 21:26:41 yY3gPK4x.net
旧タムテックスケールでは無理だったんすかね?

147:名無しさん@電波いっぱい
05/11/11 21:47:46 jQWbmQ1Q.net
タムテックサイズはないでしょう、あれだとふたまわり以上小さくなるし。
1/10の一回り小さいってくらいだから1/12~1/16程度のサイズじゃないの?
タミとしてはモーターもダウンサイジング、そしてスタイリッシュなものにしたいみたい。
そのサイズでもXBとは十分差別化できるよ。ようはデザインに力を入れたものだから。
室内で走れない1/18ならもう少し大きなサイズの方が俺は嬉しいが。
1/18は十分車種あるし。
なんにしろ後10日程度で判明するね。

148:名無しさん@電波いっぱい
05/11/12 03:48:50 f3mYh3I6.net
1/10のマイティーフロッグが出た直後に、1/12のマイティーフロッグがでるのか。そんなばかな。

149:名無しさん@電波いっぱい
05/11/12 08:30:11 atcGCgJa.net
@12の結果見てないとしたら馬鹿としか言い様が無いが、とにかく
小さいならちゃんと小さくないと売りにならんぞ、その辺滝博士判ってるのか
段々心配になってきた。
あの構造じゃまず有り得ないだろうが、例えば初期ミニ四駆のボディを
載せる事が可能って言うか前提なら、復刻ミニ四駆とともにバカ売れするんじゃないかと思う。
とは言え重ね重ね、あの構造じゃ無理だろうけどね。

150:名無しさん@電波いっぱい
05/11/12 09:56:50 hi3JVmAb.net
昔タムテックの部品使ってミニ四駆をRCにするのとかやったの思い出したよー


151:名無しさん@電波いっぱい
05/11/12 12:43:48 R06BZSoY.net
>>149
その辺が理想だわね。中途半端に小さくてもねぇ・・・
タムテックじゃなくてもええやんって。

152:140
05/11/12 15:26:52 JFUrOZbo.net
>>148さん
禿同。12月キット、来年にはXB出すだろうし
スケールさほど変わらないなら(ry

>>147さん
それは何かの記事でかな?デザインで差別化って…
シャシだけ新規でスケールたいして変わらないと
>>149さんの心配も納得いくのでは?
まぁフェア05で判るって言やそれまでだけど…


153:名無しさん@電波いっぱい
05/11/12 15:56:40 atcGCgJa.net
まあ俺的価値観ランキング

1:ミニ四駆サイズ
  文句無しです。ただちゃんと走るのかはちょっと心配
2:18分の1
  周りに合わせるならこれでもいいです。つか先にあんなの書いてて
  何ですが、まともに走らせられるギリギリのサイズじゃないかなとか。
3:16分の1
  ミニインファもあるんだし認めてもいい最低ラインだな。メカの搭載でも
  これくらいなら余裕はありそうだし。

つかどこかで18分の1とかって言ってたような気もする。

154:名無しさん@電波いっぱい
05/11/12 15:58:03 Ju78XkJt.net
>>152
>それは何かの記事でかな?デザインで差別化って…
スケールの話はRCWで滝博士が言っているよ。デザインの件は俺の意見(苦笑
同じスケールのものだって結局デザインの住み分けで存在するんだし。
ま、これはあくまで俺の異見なんでw
でも1/12サイズであの装備とデザインも古き良きバギーだったら俺は直ぐにでも飛びつくよw
その辺で遊ぶのにはちょうど良いサイズと思うよ。
1/18とかだと結局メカが専用になってくるし、メカの逃げ場作るためにブッ細工なデブボディになるからなぁw

@12が失敗したのはまた違う理由だよ。完全な企画ミス。
まず走行場所が無い。室内ではでかすぎ、パーキングでは底突きで走らせられないし、サーキット走行としては性能不足。
ミニッツのステップアップとして考えたようだが、ステップアップするならツーリングがある。
こんなものは売れるはずが無い。
それと、今の1/18のオンとオフの対照的な末路を見てごらんよ?

小さいから売れる、ちゅうと半端だから売れないってものでも無いよ。
デザインがしっかりしていてそれなりの性能があり魅力的なものなら売れるっしょ?タミヤってだけでw
ミニッツだって魅力的だから売れたし、しっか残っている。
その魅力がないから同じスケールの他の1/24カーが絶滅した。それだけでしょう。


155:154
05/11/12 16:03:09 Ju78XkJt.net
もちろん俺も1/18だったら大賛成だよ。
でも上記のように不細工な物になるくらいならもう少しサイズをあげてもらいたい。
ミニインファサイズでスタイリッシュなら最高かなぁ。

ミニ4サイズ・・・走らないよ~ww
デミカも酷かったからね。俺は大好きだけど。

156:140
05/11/12 18:04:21 JFUrOZbo.net
ん~@12とかミニッツとか細かい事情は解からないんです、
なんせホーネット再販からの出戻りなんで…スマソ^^;

出戻り考えだと単純に、1/10オフ再販ラインナップ(マイティ)と
同じボディ、ほぼ発売時期が重なると(勝手に)予想するXBマイティ
とタムギアRTRマイティがスケールが微妙に違うってだけなら、
かなりの価格差つけないと厳しいと思うんだよね。XB出さないなら
分かるけど、今まで出してて人気のマイティ出さないってのは無いと。
喧嘩しちゃって偏ると思っちゃう。1機目のボディをかつて人気を得た
マイティ選んだトコ見たら、出戻りもかなり意識してだと思うし。

タミヤとしては両方売ろうとしてるだろうし、そうなると少し小さい
だけなら出戻りのオレなんかは「1/10マイティだけでいーや、タムギア
買うなら他の好きな再販1/10オフ買お」ってなっちゃう。
タムギアをシリーズ化して、既存、再販1/10オフと共になるべく永く続けて
売ろうってつもりなら、専用バッテリーやメカ搭載してでも、「コンパクト」
と銘打ってるからには、スケール面での完全な差別化が必要だと…
RC界を激震させるほど高性能、面白いRCに仕上がってるなら必要ないと思うけど。



157:名無しさん@電波いっぱい
05/11/12 18:22:13 R06BZSoY.net
ミニッツないしタムテック位の大きさと思ってたけどもっと大きいのね。

158:名無しさん@電波いっぱい
05/11/13 18:02:13 GdVNxAbB.net
コンパクトサイズとか書くからなぁ・・・あの辺のズレがタミヤらしさだけどw

159:名無しさん@電波いっぱい
05/11/13 21:18:16 ZitG1nuG.net
↑タミヤらしさを説明してない事が何かをアンジシテイルキガス

160:名無しさん@電波いっぱい
05/11/14 10:08:03 9a9SR4V0.net
昨日、実家の押入れを片付けていたら
962Cセットとカウンタック(未製作キット!)が出てきた。見つからなかったが961もあるはず。
他にもグラスホッパーとコンバットバギーが・・・

確かショートは真っ直ぐ走らせるのに苦労した気がする。
プラモボディは乗せやすかったけどね。

161:名無しさん@電波いっぱい
05/11/14 14:13:44 31suhLk4.net
プラモ乗せやすかった?

あのトレッドで?

あ、Cカーとの比較論か。

タムテックギア用の軍資金として、ヤフーで売るべ。

162:名無しさん@電波いっぱい
05/11/14 23:08:04 h8ibLfib.net
>>160
(;´Д`)スバラスィ ...ハァハァ


( ゚д゚)ホスィ…

163:160
05/11/15 05:15:52 WwZSGRzR.net
充電器が見当たらないんだよね。おそらくバッテラもお亡くなりだろうし。
結局961セットは出てこなかった・・・(こっちのほうが程度がよかったはずなのに)_| ̄|○

バッテラは過去レスに出てた自主制作かな。
新品のカウンタックにアンプ類を乗せ換えちゃお。962についているベアリングも大丈夫そう。
昔はプラモボディでよくぶつけ合いをしたな。

×コンバットバギー
○ファイティングバギー
でした。
ダッシュS・Vやラクダさん、ブラックモーターやら出てきたけど、こっちはダメだった。
車体のほうもスピコンはサビサビ、レジスターもボロボロ。

164:名無しさん@電波いっぱい
05/11/15 13:42:50 HrjrFs7a.net
バッテリー探しに秋葉原行ったが厳しいね。

なぜか充電器はスーパーラジコンに山のようにつんであったw

165:名無しさん@電波いっぱい
05/11/15 15:58:29 ldhv4QSC.net
>>163
参考程度だけど充電は自分はABCエキパでしてる。1Aでだけど、それでも早い。

166:名無しさん@電波いっぱい
05/11/15 17:25:33 GJyNyYVU.net
ラクダは無いけど6Vバッテリーならモデギャラで良く売られてるよ。
そっちとは別に近所にはハイラックス系用の弁当箱バッテリーがあるけど、
これの需要は無さそうだな。最近のニッケル水素の方が容量では劣っても
パンチも軽さも上だから。

167:名無しさん@電波いっぱい
05/11/15 20:55:03 JpMTmhK0.net
>>163
ファイティングバギーならバギーチャンプやワーゲンと違って
メカのレイアウトに融通が利くから、ストレートパック載せられないか?
スピコンがダメでもアンプにすればいいだけのことだし。
ともかく、1/10のレストアは、このスレに相談するといいよ。
スレリンク(radiocontrol板)


タムテックのバッテリーはタムテックギア用のサイズが
どうなるか気になるところだけど、車体のサイズも諸説あるだけに予想つかないね(´・ω・`)

168:SSシノハラ
05/11/16 13:31:15 JQonYTV2.net
age

169:名無しさん@電波いっぱい
05/11/16 18:41:13 4SoO6OZ+.net
タムテックギアは、1/18前後位が妥当なとこですかね。

170:名無しさん@電波いっぱい
05/11/16 20:21:18 2Bo5jKi1.net
時流に乗って欲しいね。1/18が妥当でしょ。
でも・・・リトルギアの例もあるしなぁ、ナイトロサンダーも。
1/18とかいって出して箱開けてみたらデカ!とか。
ミニッツとかミニ四駆サイズで出たら奇跡だね!^^

171:名無しさん@電波いっぱい
05/11/16 21:38:46 4SoO6OZ+.net
ですねぇ~。

172:名無しさん@電波いっぱい
05/11/18 01:01:34 f1plPU0y.net
ツインメッセではタミヤフェアの資材搬入でごったがえしてますよ。
もうすぐです。

173:名無しさん@電波いっぱい
05/11/18 12:39:04 yKnqOM2y.net
現場にいる方ですか?チラ見出来ませんかね?w

174:名無しさん@電波いっぱい
05/11/18 12:42:49 VDsREz/p.net
へ~い、静岡市のタミヤサーキット付近在住です。
メッセは警備員さんがきちんと配置されてて悪いことは出来ません。

175:名無しさん@電波いっぱい
05/11/18 12:44:23 pcwBiqQQ.net
いよいよ明日公開ですね~^^
現地の方レポよろしく~w

176:名無しさん@電波いっぱい
05/11/18 23:43:28 g2h/mrQI.net
近所の模型屋曰く、全長26cmだってさ

177:名無しさん@電波いっぱい
05/11/19 03:03:17 wWBE5r7j.net
・・・まぁ、いいんでないかな。それならそれで。
ホント、ミニサイズのバギーなのね。

178:名無しさん@電波いっぱい
05/11/19 11:34:31 YoS7vp57.net
タミヤフェア行ってきた。
結構いけそうな雰囲気。


179:名無しさん@電波いっぱい
05/11/19 11:47:55 oYdKDSPw.net
>>176
・・・期待外れ。意味ねーw

180:名無しさん@電波いっぱい
05/11/19 16:08:42 Hmv+bdWh.net
タムテックギア情報ワクテカ中...

181:名無しさん@電波いっぱい
05/11/19 16:17:05 5huHzx7u.net
>>176
26cmって事はミニインファーノと同じサイズだよね?
なら4駆にしてくれよ・・・・。

182:名無しさん@電波いっぱい
05/11/19 16:56:33 sK2d0FzG.net
見て来た。
思ったよりは大きかったね。
オリジナルのフロッグと一緒に置かれてたけど
トレッドは大差ない感じだったよ。
ただ、思った以上に可愛くて良く出来てたし
恒例のタミヤ地獄もしっかりと味わえそうなほどオプションが用意されてたw

あと、フロントのハブ周りには4駆化への下準備がされてたよ。

183:名無しさん@電波いっぱい
05/11/19 17:12:35 qxpc28RG.net
ミニインファやヨコモMB-4と比べてどうっすか?
価格・性能・スタイリング云々・・・
感想が聞きたいです。

184:名無しさん@電波いっぱい
05/11/19 17:17:56 7aKw/Kag.net
大きさは266x183x90mm(長x幅x高)でした。
ボールデフ、スリッパーありとのことです。
滝博士によると受信機はアンプ一体型ではないので、
持っている受信機に交換して楽しむこともできるとのことでした。

185:名無しさん@電波いっぱい
05/11/19 17:22:00 oYdKDSPw.net
「タムテックギア」でなくてよくね?これw

186:名無しさん@電波いっぱい
05/11/19 17:47:55 owos9KTE.net
写真は無いのかー?

187:名無しさん@電波いっぱい
05/11/19 17:47:57 RY5u7hrZ.net
何そのサイズw
タミヤやっちゃったな、結局はあれか
得意のOPでガチャガチャにしちゃうのか。
学習しろよったくよ~売れねーぞ?

188:名無しさん@電波いっぱい
05/11/19 18:15:21 sK2d0FzG.net
URLリンク(banana354.maido3.com)

携帯画像ですいませんが、こんな感じです。
個人的にはぜひとも買いたいですねえ。

189:名無しさん@電波いっぱい
05/11/19 18:20:13 PLiTiNs2.net
>>188
プロポレスが出れば買いかな


190:名無しさん@電波いっぱい
05/11/19 18:28:01 hfGODMY9.net
>>188
もっとないの?


191:名無しさん@電波いっぱい
05/11/19 18:29:11 oYdKDSPw.net
>>188
つーか、今の携帯ってこんな綺麗なのか?!
もういい加減、機種変した方がよさそうだw

192:名無しさん@電波いっぱい
05/11/19 18:36:11 bDE8Sspz.net
>188
乙です。
結構良い感じですね。カコイイ!

193:名無しさん@電波いっぱい
05/11/19 18:37:35 x14UIEcn.net
1/10じゃなくて1/14クイックドライブの一回り小さいって感じだな。
QDより安っぽくなくていいし、走破性と安定性が期待できそう。

バッテリーの規格が気になるところだが、別スレで噂されてた
シャーシ下にストレートパックが縦に入る訳じゃないよな。

194:名無しさん@電波いっぱい
05/11/19 18:45:24 5foMrTj+.net
188ではないけどウプしてみる
URLリンク(banana354.maido3.com)

つーか、ウチのデジカメより綺麗かもorz>>188

195:名無しさん@電波いっぱい
05/11/19 18:46:01 owos9KTE.net
>188
さんくす
思ってたよりはずっといいなぁ。写真はフルOp車だから
ノーマルがどうなのかが、ちょっと気になるけど(w

>189
同感。キットのみで早く出て欲しいなぁ。
もしくは送信機無しで(w

196:名無しさん@電波いっぱい
05/11/19 18:49:39 owos9KTE.net
>194
こっちはノーマルか。
バッテリーはシャーシとアッパーデッキで挟む形になるのかな。
思ってたよりも本格的でいいね

ps十分綺麗に撮れてると思いますよ。3Q~

197:名無しさん@電波いっぱい
05/11/19 19:06:00 75W5NFwI.net
凄い凄い。ライバルはMINI-T辺りか。屋根のポッチは人形載せる気まんまん?
OPでツインアンテナとか旧タイプバンパーとか凄い判ってるな。
しかしスイッチの位置は運転席の後ろ?スイッチ自体は車体取り付けみたいだけど。

プロポが横にあるってのはサイズが判りやすくて良いです。しかし本当に想像以上。
ボディバリエも同時発売しても良いと思った。

198:名無しさん@電波いっぱい
05/11/19 19:10:36 owos9KTE.net
>197
一枚目の写真の屋根の穴は、ノーマル仕様のアンテナを出す穴じゃないかと。


199:188
05/11/19 19:24:45 sK2d0FzG.net
ありがとです。
タミヤ社員氏の説明によれば、ノーマルはあえてマッタリしたモーターにしてあり
専用オプションモーター(小さなスポチュン)に付け替えれば
キビキビした動きになるそうです。
あと、サーボは残念ながら専用の固定法のため、社外品の搭載は難しいが
十分なスピードとトルクが確保されていると言ってました。
そして、182でも書きましたがフロントのCハブとナックルは
4駆化を前提とされた設計がされており
事実、フロントのシャフトはクロススパイダーから先を外された
ユニバーサルジョイントでした。
(タミヤ社員氏に問い合わせたら、今後の展開をお楽しみに、とのことです)


200:名無しさん@電波いっぱい
05/11/19 19:26:52 owos9KTE.net
サーボが専用品ってとこが初代タムテックを思わせるなぁ(w
四駆でアバンテボディ出てくれれば嬉しいんだけどなぁ

201:名無しさん@電波いっぱい
05/11/19 19:36:46 QAi04+oT.net
これは…売れるな。
ちっちゃくても本格的でカッコイイ。
多分マルイのニンジャ系の駆動方法で四駆だな。

202:名無しさん@電波いっぱい
05/11/19 19:59:47 qDY7PnvF.net
スリッパー付いてるよ・・・スゲェ

203:名無しさん@電波いっぱい
05/11/19 20:33:09 GZGUKSRM.net
トレッド幅が広すぎでバランス悪いけど、ちっちゃくて欲しいね。
フロッグ以外のボディが出たら買お。

204:名無しさん@電波いっぱい
05/11/19 20:49:03 XzwS+QZR.net
モータはブラシレスできそうだね。
こういうのはメンテが楽な方が良いからね。

205:名無しさん@電波いっぱい
05/11/19 21:37:50 9f0AL8d8.net
タミヤフェアでタムテックギア見てきた。
想像してたより結構よく走る感じがした。
欲しくなったよ・・・。

206:名無しさん@電波いっぱい
05/11/19 22:21:02 yM01kyqT.net
会場に行かれた方、
ギヤ周りは密閉でした?
かな~り重要なんですけど。

207:名無しさん@電波いっぱい
05/11/19 23:18:41 RY5u7hrZ.net
>>188>>194乙!

新しい物としては弄ってみたいが、とりあえず様子見だな。
1/10と被るし、違うボディーが出たら考えよう。
バギーチャンプボディーが果たして幅広トレッドに合うだろうかって
噂ながら心配しちゃうな。まぁ欲しいには欲しいのだがイマイチこう
「ガツッ!」っと来るモノが無いと思うのは俺だけですかそうですか。

208:名無しさん@電波いっぱい
05/11/19 23:29:33 kNFZS7E8.net
サーボ付きシャシーキットで実売一万なら考えるけど、RTRで二万超えるんだっけ?
ラインナップにランチボックスが上がるその日まで、さらばだタムテックギア! ヒヒーンパカランパカラン…

209:名無しさん@電波いっぱい
05/11/20 00:02:18 MJcNP2Ni.net
おいらは、グラスホッパーを待つとしよう。
もしくは四駆化。楽しみだな。

210:名無しさん@電波いっぱい
05/11/20 00:22:45 2KwXFSDv.net
この細さならボディなんでも載りそうだね


211:名無しさん@電波いっぱい
05/11/20 00:34:28 GSa1oLAW.net
値段はいくらなんだろう?

ちなみにタムテックポルシェ962Cは21800円

212:名無しさん@電波いっぱい
05/11/20 00:48:11 0ubo5sfz.net
>>208
デカタイいいね。ミニジーラを喰えるかもw
願わくばキットが出てくれんことを・・・最近のってRTRばっかだから、プロポが
家に溢れてんのよw

213:194
05/11/20 01:32:09 NyjdwW6j.net
>>211
19800と書いてあった希ガス

214:名無しさん@電波いっぱい
05/11/20 02:01:40 /JyxYrzX.net
あの、左右のフロントサスが繋がってボディーの上をまたいじゃってるけど
あれってどうなの?あれが邪魔でフロッグらしさを損ねてるように見えるんだけど、取れないもんかなぁ。

215:名無しさん@電波いっぱい
05/11/20 02:07:47 7xpiQ96D.net
ぶった切ればいいじゃん。切ったらどうなるかは知らんけどなw 

216:名無しさん@電波いっぱい
05/11/20 03:15:48 /GS8TKB6.net
いいじゃんこれ!適度な大きさで駐車場で遊ぶのにも良い大きさ。
無意味な540系モーター積むホーネット等よりもこちらの方が手軽さでは上を行くでしょう。

期待外れの方は残念だけど、タミヤは初めから1/10バギーの一回り小さいサイズと言っているんだからさ。
勝手にタムテックサイズとか言ってガッカリした奴が馬鹿ってこと。
それにCAD画像見ればちょっとラジコンやったやつなら1/18ではメカも納まらないってことに気が付け。


217:名無しさん@電波いっぱい
05/11/20 03:17:21 Ygsuicnd.net
>無意味な540系モーター積むホーネット等よりもこちらの方が手軽さでは上を行くでしょう。

大馬鹿者だな

218:名無しさん@電波いっぱい
05/11/20 03:46:07 /GS8TKB6.net
そうかもなww
だが現状の高性能化した540モーターはキャパ的にオーバースペックだし無理にスペースをとる。
それなら全体的にスペースダウンしてもモーター自体高性能になっている今ならあのサイズでいいだろう。
特に駐車場や公園で仲間内でチキチキ遊ぶのには良い大きさだろう。

で、大馬鹿というならそれなりの反論言わなければ脳みそ足りないだけのお馬鹿さんで終わり。

219:名無しさん@電波いっぱい
05/11/20 04:42:57 g49tQsQN.net
全体的に言ってることが支離滅裂・意味不明・電波。自分がなにを主張したいか
しっかり考えてから文を練り直すべきだね。それが出来てないお前こそが大馬鹿。

大馬鹿とか抜かすんならそれなりに筋の通った分かりやすい文章作るようにしないと脳みそ足りない電波野郎で終わりw

220:名無しさん@電波いっぱい
05/11/20 04:56:20 JE0H6yc3.net
>>218
「現状の高性能化した540モーター」をダウンサイジングして「現状の高性能化した380モーター」
を積むより、あの大きさなら素直にスポチュンあたりを積んだ方が手軽じゃないか?
CAD画像からタミヤ謹製オフロードミニッツを期待してたが、サーボだけ専用っつーあたりが
なんとも中途半端で首を傾げる。さすがに今の時点でダメだこりゃとは言わんけど。

221:名無しさん@電波いっぱい
05/11/20 06:06:04 /GS8TKB6.net
>>219
確かにそうかもなww
ただ大馬鹿と言われたことには触れたが、俺自身は馬鹿までとしか発言してません。
もう少しだったねw 残念!!

>>220
あの大きさに540ではリヤヘビーになりすぎる。

222:名無しさん@電波いっぱい
05/11/20 08:13:26 WUdAJb50.net
>>220
CAD画像見たんなら、受信機やアンプの大きさから全体サイズが想像できたでしょ。
ミニッツとかタムテックのサイズ期待してた奴って・・・。

223:名無しさん@電波いっぱい
05/11/20 08:22:23 zlCxoBcz.net
フェアで見てきました。技術的にあまり難しいことはわかりませんが素直に欲しいと思いました。
公園や、バーベQ行った時に子供と走らせるのにちょうどよい大きさですね。
他メーカーが先行していろいろ小さいサイズを発売していますが、どうしても見た目の好みで購入には
いたりませんでした。はやく発売して欲しいです。


224:名無しさん@電波いっぱい
05/11/20 08:32:04 wsmBgDwY.net
何か頭悪そうなのが一匹湧いてるな。
顔真っ赤にして電波飛ばしてる ID:/GS8TKB6が馬鹿。
手軽にバギーは知らせたいならSFGかデザゲあたり走らせるだろ、普通

225:名無しさん@電波いっぱい
05/11/20 10:22:28 DL9SS9gf.net
ミニインファとかモントラとか、ボディがスマートじゃなかったからね。
正統派バギーのハーフサイズは嬉しい。

226:名無しさん@電波いっぱい
05/11/20 10:31:41 pwN4mYMo.net
>>199
>4WD化を前提~

まさかと思うが、TRFが全日本に出そうとして思いとどまったリアモーター4WD,
すなわちTRF406Xはこれの先行開発だったのかもな~w。
もしくはその設計をサイズダウンして転用したとか。


227:名無しさん@電波いっぱい
05/11/20 12:16:22 /kdYYyII.net
は知らせたい

顔が真っ青www

228:名無しさん@電波いっぱい
05/11/20 12:27:39 uR5/m4V9.net
手軽にバギーは知らせたくないから、タムテックギア買おうかな。
あのバッテリーって、ちょっと太い気がするけど特注サイズじゃないよね?
1/18バギー系のが使えれば嬉しいけど。

229:名無しさん@電波いっぱい
05/11/20 12:32:29 sliSyDxq.net
>>224
ヤメときなよ、ホラちょっと前にスケール云々のレス良く
読んでみなよ。「一回り小さいサイズ」で自分の意見推してた
ヤツじゃん。一極集中典型民ヲタなんだってばっw文も発想も!www
おっとっとぉ、コレだけだと「それなりの~」でオレもお馬鹿さん?
他関連スレでも期待外れ的なレス多いの見てないのよ、見てたら
>勝手にタムテックサイズとか言ってガッカリした奴が馬鹿ってこと。
な~んて言えないでしょ。馬鹿って言葉が使いたいなら、何故「誤解
させてガッカリさせるような公式発表前PRをしたタミヤが馬鹿」って
ならないのかね。良いファン持ってるね、タミヤ。

>手軽にバギーは知らせたいならSFGかデザゲあたり走らせるだろ、普通
だーから言っても解んないって、自分基準で1/10再販バギーと比べてん
だもの。まずは、手軽って意味で何故ホーネットと比べちゃったのか
って所から聞いてあげないと。

>それにCAD画像ればちょっとラジコンやったやつなら1/18ではメカも
納まらないってことに気が付け。
すまんね、気付けなかったっつーか知らなかった。
1/10RC以外はあまり興味無かったし見ようともしなかったから。
でもさ、発表前にCAD見て実際のシャシサイズとボディ形状を
見てないのに気付け!ってのもねぇ…気付いた人が何人居るかね。

>あの大きさに540ではリヤヘビーになりすぎる
>>220の提言に対して言い切る形をとるなら、ソレこそ
それなりの説明が成されて良いんじゃ?
CADだけで色々判る人みたいだし、実物画像見れて尚
言い切れるのだから納得できる説明しないと。

時に、専用バッテリー?も写ってたけど、容量どの位?
実物見て来た方、知ってる方教えて下さい。




230:名無しさん@電波いっぱい
05/11/20 13:00:59 LDR/Qr6J.net
>>229
おまえが一番空気が読めない。
長いよ、馬鹿。

231:名無しさん@電波いっぱい
05/11/20 14:24:07 sliSyDxq.net

ハイ本人登場デ~スwww

232:名無しさん@電波いっぱい
05/11/20 14:36:39 P8C3sPjo.net
>226
思いとどまってない<TRF406X(w

233:名無しさん@電波いっぱい
05/11/20 16:41:08 7S+N64h4.net
バカモノ同士が馬鹿馬鹿言い合ってるなw

234:名無しさん@電波いっぱい
05/11/20 16:52:01 pI4G8k4b.net
わざわざ回線切って繋ぎ直し乙。でも文体でバレバレだから意味無いよ池沼君w

235:名無しさん@電波いっぱい
05/11/20 16:55:01 jPpT4LtV.net
担当の方に聞いたら、キット化は検討中だそうな。ただ、通常のサイズのサーボが載らない
らしいんで、その辺をどうするかが問題だって。

236:名無しさん@電波いっぱい
05/11/20 17:18:12 sliSyDxq.net
>>230
なぁどっちなんよ、本人?本人なら誤魔化さないで答えてくれよ。
本人じゃ無かったらスマン!!長文…もスマソ

237:名無しさん@電波いっぱい
05/11/20 17:25:20 /8ghgh9C.net
何この流れ。

238:230
05/11/20 17:32:03 R0vdGrnB.net
俺じゃねーよ勝手に決めんな。
長文がだるいからレスしただけ。



239:名無しさん@電波いっぱい
05/11/20 17:33:52 JE0H6yc3.net
>>235
GWSやWaypoint等、各社マイクロサーボに対応したマウントとサーボセイバーを
作るって流れになったら神だね。
少なくともサーボセイバーだけは異常な売れ行きを見せると思うw


240:名無しさん@電波いっぱい
05/11/20 19:37:21 2KwXFSDv.net
rctにたくさん写真出てるね

241:名無しさん@電波いっぱい
05/11/20 23:45:48 pi96f7gS.net
>206

”完成品ならギヤボックスのメンテが心配ですが、分解はできるのですか?”と社員さんに質問したところ
ギヤ周りは完全密閉との事でした。
あと、タイヤ周りは分解できるって話ですよ。
メンテで苦労することはなさそうですぜ。

上で他の方も書かれてますが、四駆の対応も前提にしてあるとのこと。
フロッグの次なる製品はまだ未定ですが、何が欲しいかとも逆に聞かれましたので



242:名無しさん@電波いっぱい
05/11/20 23:47:00 pi96f7gS.net
とりあえずブーメランと答えておきました。

243:名無しさん@電波いっぱい
05/11/21 00:12:49 q2Cg082I.net
あの絵面見て、俺はむしろ初代アルティマっぽいとちょっとだけ思った。
バッテリー押えが目立ってないのと細身なフレームのおかげで。
効かなさそうな角度の無いウィングもそうだし、サス構成はむしろ元より
それに近いし。

244:名無しさん@電波いっぱい
05/11/21 01:31:51 hdPsQyX3.net
このサイズなら様々なボディに合わせられそう。
サードパーティでタミヤ以外の80年代バギーのレプリカボディ
出さないかなあ。

245:名無しさん@電波いっぱい
05/11/21 02:10:57 f66Sqrh5.net
デザインだけはかなり好きなんだがなぁ…
洒落のわかるサードパーティが葉巻時代のF1ボディを出さんかな?

246:名無しさん@電波いっぱい
05/11/21 03:07:43 ya0f5Ho7.net
>>216
・値段がホーネットの倍だが?
・あの車高で走らせられる場所は?
・スリッパーやデフの調整は?
・換えのモータやタイヤの選択は?

一万も二万も同じだと思う奴か、
文字通り、「小さいから持ち運びが手軽」だとしか言えんな。

247:名無しさん@電波いっぱい
05/11/21 06:38:22 pfkYqlvG.net
>>246
おまえバカだろw

248:名無しさん@電波いっぱい
05/11/21 09:06:10 p0EHnQ09.net
URLリンク(banana354.maido3.com)

フロッグもカコイイのだが
ケータイカメラでここまで綺麗に写せる事のほうが気になる。屋内で暗いんでしょ?

249:名無しさん@電波いっぱい
05/11/21 09:28:17 ZHbRDiCP.net
>>246
値段はだいたい同じだろ。
お前のホーネットは手で押すのか?

250:名無しさん@電波いっぱい
05/11/21 09:29:44 ZHbRDiCP.net
>>248
屋内でもショーだから明るいよ。
ライトいっぱいで暑いくらい。

251:名無しさん@電波いっぱい
05/11/21 12:57:58 U9BGVEaP.net
23日にマイドーム大阪(だったっけ)でラジコン見本市があるみたいなんで
漏れもちょいと話題のタムテックギア見てくるよ。

252:名無しさん@電波いっぱい
05/11/21 16:30:38 zeiCGdVu.net
マイムード大阪って・・・ また大阪か

253:名無しさん@電波いっぱい
05/11/21 16:52:44 EGCtIhJU.net
URLリンク(www.mydome.jp)
「まいど!!関西ラジコン市」
これだな。

狙ったようなタイミングだな。
給料日前だけど是非行こう。

254:名無しさん@電波いっぱい
05/11/22 18:40:47 c2DJicg6.net
なにこの凄い盛り上がり

255:名無しさん@電波いっぱい
05/11/22 21:02:03 faD6p9RQ.net
新シャーシは良いのだろうけど…
フロントダンパーだけどうにかならないのかな。
どーもあのシャーシ中心から突き出た感が馴染めないなぁ。
あとワイドトレッドも…自分でやるかorz

256:名無しさん@電波いっぱい
05/11/22 23:02:50 dwa4jhuZ.net
ジョージアにて復活組ですが、田無テックいいねー欲しいぞー。
でも蛙にしなくてもよかった気がするな…イメージ的に。
オリジナルか、せめてグラホあたりで。
あと完成品オンリーで、どこまでいじれるかだな。
ボデーはオリジナルカラーにしたいな。
すまん少額制的作文…でも言ってみたくなったわけで。

257:名無しさん@電波いっぱい
05/11/23 00:48:20 ZcG+Pfr1.net
タムギア発表をしってこのスレ来たけど
馬鹿で盛り上がっていました。


258:名無しさん@電波いっぱい
05/11/23 10:45:11 3WpdFuW+.net
この中にふぇらいねえか?
見慣れた文章あるんだが・・・。

259:名無しさん@電波いっぱい
05/11/23 11:00:39 yU4CKOU7.net
>>258
気のせいだよw、長文ないし、強いてあげても>256さんが6行だけど、内容や書き方はもちろん
決定的なのが「すまん」なんてあいつが氏んでも言うわけない。

脳内理論展開にしても内容はともかく奴に簡潔な短文を書ける能力もないしな。

つーかどれがそうだと思ったの?って俺釣られちゃった?w

260:名無しさん@電波いっぱい
05/11/23 15:40:55 5dljF5wl.net
アレで四駆の第一弾はホットショットに違いない!と予想w
406xみたいになるのかなぁ。面白そうだねー。グラホ出ないかなー。
アバンテとか無理かなぁー、バンキッシュ好きなんだけど。

もちろんカエル、買うさ。エクスペックけっこう好きだ。

261:名無しさん@電波いっぱい
05/11/23 18:44:37 hK6nTLiI.net
漏れが思うにプロポのみ抜きの準RTRが出れば良いと思う。
RTRって聞くと「キットは出ないのか」って反応が返ってくるのは
「プロポコレクションしたい訳じゃないよ」って人が多いからかと。
このサイズだとサーボも専用かミニサイズだろうから探すの面倒な人もいるだろうし
アンプも小さなタイプが主流、バッテリーも1/10のストレートパックと違うから付属してれば嬉しいけど、
プロポばっかりは数があっても邪魔だしローエンドは長く使う人も少ないだろうしね。
まぁ値段は実売でプロポ付きと無しで1000円違えば上出来なんだろうけど、
タミヤはそういう事はしてくれないかね?皆さんどう思います?

長文で失礼しました

262:名無しさん@電波いっぱい
05/11/23 19:07:50 /6g5NC8D.net
RTR出るとキットは?って思うのは、
どこの誰とも知らぬ者が組み立てたのが嫌
っていうのもあるんだと思う。
でもプロポ抜きって・・・受信機も別扱い?とか、その辺も難しそうだし。
とりあえず買って盛り上げてキット化待つしかないかもね。
まだ第一弾が発表されたばっかりなんだ。

263:名無しさん@電波いっぱい
05/11/23 19:18:19 WiCTeO4S.net
俺行ってきたよ。>>251のイベント。終わるギリギリで行ったんで何なんだけど、
色々安売りされてたりとかそれなりに楽しかった。
他メーカーの小さいトラックも色々見れて面白かったよ。
で、タムギア、いい意味でタミヤって感じしない、非常にカッチリした出来でした。
バギーのボディが欲しいと思ってた所、やはりデザインで一歩リードって感じかな。
後は変なモーターになったミニ四駆のボディが昔々のCカーっぽくて、
デザイン的につまらんかも・・・でも良いと思う人間は確実に居るだろうな、とか、
パンプキンのメッキ版だとか催事限定のフィアットのボディ販売など。

264:名無しさん@電波いっぱい
05/11/23 19:50:44 wELPQ7f7.net
>>261
 確かに。もうタミヤマークや京商印のプロポはいらね。エントリーモデルでも
モデルメモリー付が多い時代だしね。その分1000円でいいから安くしてくれw


265:名無しさん@電波いっぱい
05/11/23 21:54:40 qdIYhGJY.net
実際当分出ないよね、キット。
最初の一台ってポジションにしておきたいんじゃないかな、タミヤが。
子供が欲しがって買ってあげたら
え、何リモコン別売りなの!?
って事態もあっちゃうだろうしね。流行ってもらうためにはこれも一つのやり方なのかもね。
やっぱキット欲しがるのはある程度やってる人だと思う。

266:名無しさん@電波いっぱい
05/11/24 03:58:54 4ekjilRs.net
レシーバーとアンプに関しては最近のはかなり小さいし、問題無いんじゃないかな。
問題は>>235も書いてるけどやっぱりサーボらしい。蛙の細いノーズを再現するために
シャーシの幅と高さが取れないのかな?キットには専用サーボが同梱されるかもね。
高くなるのは必至だけど、まあ仕方ないかなと。一応俺もキット版をねだってきた。
担当の人に、「最近のはみんなRTRだからプロポばっか今4台くらいあるんですよ」
って言ったら、苦笑いしながら「そうですよね~」って。キットを望む声は結構
多いらしく、前向きに考える必要がありそうですねって言ってた。

そういえば隣のDDツーリングの担当者の方はお客さんの問い合わせ内容とか要望を
熱心にメモしてたなあ。

267:名無しさん@電波いっぱい
05/11/24 12:36:15 D1Lpedfs.net
ミニッツみたいに、シャシー単体での発売じゃないかな?
送信機とバッテリーだけ自分で用意する形が主流だし。
ミニサイズの系統はキットは出さないと思うよ。

268:名無しさん@電波いっぱい
05/11/24 17:09:17 2856nUeW.net
そう言えばここでこんな事聞いていいのかちょっと判らんが、
何年か前にスーパーラジコンでミツワモデルが昔出してた
タムテックのパチもん(オンロード)売ってたんだけど、
あれってどうだったんだろ?やたら安くていつか買おうと
思ってたら無くなってた。

269:名無しさん@電波いっぱい
05/11/24 18:16:34 hliSVrSp.net
>>268
 俺もそう思ってた>いつか買おうと

 しかし専用バッテリーだったし、ミニモンがある今は別に欲しくないなぁ。
って、ミニモンは持ってないけどね。

 さてそろそろカウンタックのボディのレストアでもするかな。いやその前に
ミニッツにプラモボディ(SA22C)を載せるのが先か。タイヤも買ってきたしね。

270:名無しさん@電波いっぱい
05/11/24 20:36:34 cYGFyJeq.net
ミニカエルってモーターサイズ370なんだね。
えーと・・・個人的に残念><

380と書いてミツバチとか読んでたさ・・・いやまぁどーでもいいけど。
もちろんホーネットにも380積んでたさ。

271:名無しさん@電波いっぱい
05/11/24 20:44:39 2856nUeW.net
いや、ソニックならまだ売ってる。そっちじゃなくオンロードの方。
見た感じタムテックと同じスケールだったし何だこれと思ってた。
ボディ思い出した、シボレールミナ。インディっぽいデザインだったような。

272:名無しさん@電波いっぱい
05/11/24 22:58:03 uPZRXUAi.net
受信機サーボアンプはいいけど送信機は邪魔だ(w

是非、送信機レスで販売してくれ

273:名無しさん@電波いっぱい
05/11/24 23:12:08 P3J6F+cQ.net
お前らにいいこと教えてやる

邪魔な送信機は捨てろ

274:名無しさん@電波いっぱい
05/11/24 23:32:16 yf37dp89.net
そんな事出切るならとっくにしてるよ!
貧乏性で捨てるに捨てられない上に「これに金払ってるのか」って思うから
余計に腹立たしいのよ orz

275:名無しさん@電波いっぱい
05/11/24 23:50:20 E7qwiuEH.net
オクで売れ…終了

276:名無しさん@電波いっぱい
05/11/25 00:38:13 0dakQ2T0.net
ソニックはフロントナックルがプラスチックで、激しくぶつかると破損。
オフロードは多かったけどオンロードは希少だね、でも欲しい人も希少でプレミア価値は少ない。
メカがコムラスと同じだから、メカ取りと思えば激安。

277:名無しさん@電波いっぱい
05/11/28 18:42:41 8Brnez1E.net
民やのボゲ~なんでタ脱ぎア専用バッテラなんだゴラ!
高かったらバラセr(ry マ1コハカウケドモ

278:名無しさん@電波いっぱい
05/11/28 18:49:32 A4t12pE7.net
そんなに通常のバッテラ押し込みたきゃ蜂か蛙買えよ。サイズ見て分からんかなあ。
分からんか。頭悪そうだもんねw

279:名無しさん@電波いっぱい
05/11/28 19:45:31 0cexk+RK.net
406のスケールダウンとみるか、
それともタムテックのスケールアップが406と見るか。

280:名無しさん@電波いっぱい
05/11/29 03:29:04 nJutY8kj.net
ふと思ったけど、
レーシングパックが入る車で1番小さな物って何かな?
タミヤ限定って条件だと、
1/12EPレーシング(タミヤ的にはトムス84Cやポルシェ956など)
1/12ラリースペシャル(ポルシェ959・セリカGr.B)
Mシャーシの各車
のどれか?

(レーシングパックじゃないと普及しないというのなら、逆にそれが載る最小サイズはどこ?と思った次第)

281:名無しさん@電波いっぱい
05/11/29 04:54:45 zPO3aGHY.net
>>280
スケールから言ったらTLT-1のマックスクライマーじゃないかなぁ。1/18だし、

282:名無しさん@電波いっぱい
05/11/29 15:04:07 ZvP5yz7w.net
はいサイズ厨1匹釣れましたァ!ww
頭良いとかの問題か?また何て極端なレスだよw
馬鹿丸出しもいいトコ、お里が知れるよタミオタクンよぉオィ~www
ホラまた「CAD見れば~」って言ってみろwほら早くww

283:名無しさん@電波いっぱい
05/11/29 16:29:39 gqWOZ+uU.net
お前痛すぎ

284:名無しさん@電波いっぱい
05/11/29 17:10:16 eZzebjIT.net
端から見たらどっちがバカに見えると思う?

285:281
05/11/29 17:18:02 JP6/N3Kr.net
あの~、やっぱり>>282さんのレスは漏れへのレスなんですよね・・・。グスン、イジメルナヨ。

286:名無しさん@電波いっぱい
05/11/29 18:42:57 HEgyG1xL.net
アララ!タミオタな上に自演厨ですか、そうですかw

287:名無しさん@電波いっぱい
05/11/29 20:53:58 E+9G5U/h.net
>>280
1/14QDのバギーに無茶な改造でストレートパック載せたことがある。
横向きのレイアウトだったけど、スペース的にそんなに無理じゃなかった。
車体が軽いから走行時間がやたら長くなったよ。メカ関係は交換が必要だったけど。
同じQDのビッグタイヤに載せたのもオクで見たことがある。

でも、あのサイズはギリギリ限界だろうな。強度とか考えると市販品ではアウトかも。

288:名無しさん@電波いっぱい
05/11/30 22:06:26 2uK44V0m.net
早く発売されないかとワクワクだったが、ここは北海道のため春が来るまで
外で走らせられないことに気づいたyo・・・(´・ω・`)

289:名無しさん@電波いっぱい
05/12/08 22:11:14 aELA8zQl.net
大丈夫。雪なくなる前に飽きるよ(´・ω・`)

290:名無しさん@電波いっぱい
05/12/09 01:33:28 W25T8I1E.net
軽いし圧雪深雪なんでもやってみて~、とか無責任なこと言ってみるw
行方不明にだけは注意^^;

291:名無しさん@電波いっぱい
05/12/09 22:17:40 PFbQ9cKk.net
このラジコンって水溜りとか走っても平気ですか?
バギーチャンプってやつはメカを丸ごと包むプラケース
みたいのに覆われてるみたいだけど、チャンプ以外にも
そんなラジコンってるんですか?

292:名無しさん@電波いっぱい
05/12/10 01:35:27 azkLV4hY.net
>>291
ヒント    クイックドライブ

293:名無しさん@電波いっぱい
05/12/10 01:35:30 E90KRNsk.net
高倉健はやっぱり格好良いですよね。
皆さんはどの映画が好きですか?
私はもちろん唐獅子です!

294:名無しさん@電波いっぱい
05/12/10 08:03:21 swI8fl3o.net
>>291
バギチャンみたいな密閉式は無いよ。
あとはバスタブシャシーで小さな水溜りだったら大丈夫なのはある。

それよりも、まだ売ってない物の詳細聞かれてもねぇ。
フェアでデモ走行見ただけで、水溜り走行不可とかわかるはず無い。

295:名無しさん@電波いっぱい
05/12/10 11:22:27 c7Ju/yzM.net
とりあえず裏面のバッテリー取り出し口は忍者とか将軍みたいな蓋なんで、
水は入りそうな感じだな。
でも最近は完全防水のメカとかもあるし、バッテリーとモーターさえ何とかすれば
そういう車もでっち上げられそうな気はする。って言うかひょっこり鈴木がまだ生きてた頃、
メタルトップを水陸両用車に改造してたけどな。

296:名無しさん@電波いっぱい
05/12/11 23:40:40 YJSjlSAk.net
四駆はともかく、ボディによってシャーシの仕様を
変えてくるなんて粋なことを今のタミヤはやらんだろうな。
自分で防水仕様にするか>チャンプ

297:名無しさん@電波いっぱい
05/12/12 21:40:01 2U/xJ8v4.net
防水仕様は熱の逃げ場がないから作らなくなったのかな・・・?

298:名無しさん@電波いっぱい
05/12/12 23:03:32 RNvZow4l.net
密閉度の高いQDもモーターやアンプに金属の放熱板を付けるなどして工夫してたよ。

299:名無しさん@電波いっぱい
05/12/14 00:47:26 rzbk7ycO.net
バギーチャンプ、ホントに出るの?
ってあのシャーシで防水とか・・・無理でしょ^^;
どこ走らせる気なのか。仮に水溜り平気だとしてもオレはやらない。

QDってアレ、電池の蓋あんなんだけど密閉性あったんかいな。
・・・実家に飾ってあるQDアバンテ、スゲェ泥だらけだったから・・・大丈夫だったらしいな・・・w
今度帰ったら洗ってやろう。

300:名無しさん@電波いっぱい
05/12/15 23:19:57 LCg33MqE.net
>>299
もう冬休みかい?

301:名無しさん@電波いっぱい
05/12/25 01:40:30 7ntEerIo.net
発売はまだ先だね。早く実物見たい。

302:名無しさん@電波いっぱい
05/12/25 14:41:47 7LGmleIY.net
ミニカエル、延期・・・。
頼むぜ田宮たん・・・_| ̄|○

303:名無しさん@電波いっぱい
05/12/26 21:52:36 H9NpA96e.net
延期ってホント?!
まーでもココは北海道だから4月まで遊べないからいいけどw
それまでにラインナップ(選択肢)少しでも増えればいいなw
いやそれでも実物早く見たいからショックでもあるなw


304:名無しさん@電波いっぱい
05/12/26 22:41:01 YjaMrrdM.net
ソースが無いとデマだと思われますよ。こんな人達もいましたね^^
スレリンク(radiocontrol板:48番)
スレリンク(radiocontrol板:56番)

305:名無しさん@電波いっぱい
05/12/27 11:27:22 UMy4lCZO.net
>>303 304
ソースというには微妙だけど2月の新製品情報には無いね。

306:名無しさん@電波いっぱい
05/12/28 02:30:53 ojwx7fvK.net
フロントダンパーステーの根本が明らかに弱そうだったから強化してるんじゃね~かな。

307:名無しさん@電波いっぱい
05/12/28 18:47:00 GnwylYtI.net
だまっていろと言われたけど。タムテックギアは開発中の4WDモデルが本命
という噂。前後に貫通したシャフトを持つ専用ブラシレスモーターとうさ
い、タングステンボールを使った新しい減速システムでスリッパーに頼らな
い高耐久性の駆動システムも新規に開発したらしい。
なんといってもウリはブラシレスモーターがセンサー付きだという事。
ありあまるスタートトルクでブラシレス市場を一気に拡大させるんだとか。

308:名無しさん@電波いっぱい
05/12/28 20:13:57 6Q7eiwGl.net




ね。

309:名無しさん@電波いっぱい
06/01/06 17:32:52 wLRMc7a9.net
ホントならそりゃー嬉しいよなー。んなわきゃねーとは思うけどさァー。

310:名無しさん@電波いっぱい
06/01/06 17:50:19 xjJF9a9S.net
専用ブラシレスモーターとうさい←なぜかへんかんできない

311:名無しさん@電波いっぱい
06/01/06 23:40:36 mo73/KXj.net
情報ないですな~

312:名無しさん@電波いっぱい
06/01/07 22:36:59 j0z2pfIH.net
搭載 あれ変換出来るとよ

313:名無しさん@電波いっぱい
06/01/08 09:45:15 lrXqD8fg.net
前後に貫通したシャフトねぇ・・・
タングステンだのブラシレスだのつかなきゃ信じてたかもね。

ミニ四駆Proと同じ構造かなー・・・と。mini-xなんぞ知らん。

314:名無しさん@電波いっぱい
06/01/08 15:47:50 2Zp2SpIE.net
>>313
だって縦読みにするためだから仕方ないだろww、


315:名無しさん@電波いっぱい
06/01/18 20:25:38 Jjls8VXu.net
過疎ってるね。
タムギア定価\19,800てこたァ実売\14,000前後ってトコかな?


それとシャシ細くて、トレッド広くて。「工」って字に似てない?
コレ流行り?


316:名無しさん@電波いっぱい
06/01/19 00:55:45 qjAubBtU.net
俺も過疎ってるのでage。

予約受付中らしい。ちょっと前は2月中旬予定だったのにな。
URLリンク(kaumart.com)予約
他もだいたい同じくらいじゃないかな。

>>315
もともとフロッグのボディは細くしたかったみたい。
本来はタムギアのディメンションを目指してたって、
滝博士がタミヤフェアで言ってたよ。

317:名無しさん@電波いっぱい
06/01/29 21:24:50 vf/DYZ1z.net
タミヤのチラシを見たけど3月末発売だね。タムギア。

318:名無しさん@電波いっぱい
06/01/30 22:06:10 xKMCaRQy.net
タムギア洛西で予約開始だと。
デザゲとタムギアで激しく迷う。。。

319:名無しさん@電波いっぱい
06/01/30 23:27:20 ytvsIqcw.net
装備だけ見たらデザゲ以上なんだよねー。

320:名無しさん@電波いっぱい
06/01/31 03:35:13 EsomVak6.net
タムギアヒットしそうですね~

321:名無しさん@電波いっぱい
06/01/31 17:20:25 /x4M48Hn.net
洛西のHPでカーと入れて住所入れて最後の「同意する」ボタンまで行って何度もキャンセル・・・
これ買ってもミニインファの二の舞(OP入れないと走らない)にはなるまいな・・・?

322:名無しさん@電波いっぱい
06/01/31 23:10:19 6MZQRsOv.net
最近バギーに興味を持ってから
タムテックギヤがとても気になる

スペアパーツも安いし良さげなんだけど
走破性とかはどうなんだろう・・・

>>318
実は漏れも同じ・・・
バギーは全く走らせたこと無いからから余計に迷う・・・

323:名無しさん@電波いっぱい
06/02/01 03:00:11 Z6aGsP+T.net
>>322
ギャップが多い場所なら間違いなくデザゲですが、
タムギアはオンからオフまで楽しめそうですからね~

改造する楽しみはタムギアのほうがありそうですね
ブラシレスとか付けちゃう人がいっぱいでるんだろうなぁw


324:名無しさん@電波いっぱい
06/02/01 12:01:23 nnhvjSwY.net
>>323
今は1/10でもブラシレスある。しかもESCはセンサーあり。
とか言ってみる。

325:名無しさん@電波いっぱい
06/02/01 15:55:22 aZfLVh1Z.net
楽しそうだけどまたオプションいっぱいでそうだな・・・

326:名無しさん@電波いっぱい
06/02/02 01:14:26 xfTKteQy.net
そちこちで予約開始してるけど誰か特攻した人いる?

327:名無しさん@電波いっぱい
06/02/03 04:05:56 XV8BJTwJ.net
>>324
1/10のブラシレスって高すぎるし、まだ実用的じゃなくね?

328:名無しさん@電波いっぱい
06/02/03 13:56:00 15yLtSxF.net
>>327
ミニオフ用でもタマゾーやテキンは高い!とか言ってみるw
1/10はブラシモーターのバリエーション多いから、
低ターンモーター使えば同等程度ののパワーは出るもんね。
燃費知らんけど。レースで使えないけど。
確かに1/10はまだまだ出始め感強いな~。

そんなことよりタムギア発表からずっと予約しようか悩みまくってる俺がいる・・・
・・優柔不断すぎorz

329:名無しさん@電波いっぱい
06/02/03 23:58:23 5gC6AHTh.net
タムギア、ショートサス出してくれたらなー。

330:名無しさん@電波いっぱい
06/02/04 01:00:12 NkOMud0C.net
>>321
>>ミニインファ
つか、あの失敗を見てよく出す気になったな


ひょっとしたら、そんな賭けに出なければならないほど
田宮のRCは厳しい状況なのかもしんない

331:名無しさん@電波いっぱい
06/02/04 03:00:34 LvEkHT1/.net
>>329
Fサスでしょ?なら禿同。
いい加減馴染めないよあのブッ立ったサス。
性能はいんかもだけど、1/10オフでも止めて
くんないかな。

>>330
むしろいんでないの?再販品で利益取れて
カテゴリ拡大に挑戦て事で。経営状況気になるね。
まぁそんなに売れないと思うけど。

332:名無しさん@電波いっぱい
06/02/07 02:49:16 IM1OtNcm.net
ボディどうやって外すんだ

333:名無しさん@電波いっぱい
06/02/18 19:24:28 i+BkOH/B.net
跳ねないかえる

334:名無しさん@電波いっぱい
06/02/22 23:29:54 aOdvfpiC.net
動画見たらタムギア欲しくなった。
11,800円ならすぐ買える。
でも蛙ボディはイラナイ。

335:名無しさん@電波いっぱい
06/02/24 22:24:34 sSIaFTf5.net
他ボディで出るまで「見」だろうな。オレもそう。
何でカブせてきたんだろう、タミヤからするとそんなに
蛙ボディは評価高いのかな。それともデザイン行き詰まり??

336:名無しさん@電波いっぱい
06/02/25 00:32:30 RnFGywjF.net
何かのショーで取られたアンケートでは蛙がダントツ人気だったらしい。
再販が決まったのはそれが大きいだろうね。とりあえず他に似てる車が無い、
と言う点ではいいデザインだと思うけど。

でもあのシャシーには合わないような気もしないでもない。ダンパーの構成が普通だし。

337:名無しさん@電波いっぱい
06/02/25 10:10:34 qHbKY1yG.net
だからオレもそこを言いたい訳。合わないよなぁってさ。
蛙ボディは確かに格好良いよね、憧れのキットの1つで再販買ったしさ。
やっぱり再販品から共通点持たせながら、新カテゴリや現行へ移行させ
たいってのが理由なのかな。
ボディ、サス構造変更キット?、タイヤ&ホイールを色々出してくれたら
即買いなんだけどね。見た目パーツだけで十分だと思う。

338:名無しさん@電波いっぱい
06/02/25 12:14:01 ux69qDVz.net
四毒バッタなあの人のサイトにDT02カエル貼ってあった。タムギアそっくり。

339:名無しさん@電波いっぱい
06/02/26 02:26:19 neXQIkP5.net
予約して人柱ケテーイした漏れが来ましたよ

走りはそこそこ良さそうだけど
ボディーとパッケージデザインがなんとも・・・

まぁ安いからいいけど

340:名無しさん@電波いっぱい
06/02/26 05:43:10 QZW1D8zH.net
旅行に持っていっても楽しそう

341:名無しさん@電波いっぱい
06/02/26 19:11:26 z1h5QCA1.net
その分、旅行にお金使った方が楽しめそう…

342:名無しさん@電波いっぱい
06/02/27 01:34:53 LakEGbs3.net
>>339
自分もしっかりタムギア予約してます w

343:名無しさん@電波いっぱい
06/02/28 14:52:05 9Gx6pBEW.net
自分としてはホットショット・サンダーショット・初代アバンテの4WDタムテックギアが欲しかった。
動画を見てますますその感がでてきた。

URLリンク(www.autotrendweb.jp)

344:名無しさん@電波いっぱい
06/02/28 16:37:00 ILSo7Sb6.net
見れない orz

345:名無しさん@電波いっぱい
06/02/28 20:52:57 EVG+bYXX.net
>>343
結構走ってますね
ジャンプの距離も結構あっていい感じ

でもピニオンギヤが樹脂製なのが心配・・・

346:名無しさん@電波いっぱい
06/02/28 21:47:00 oVjT1CVS.net
>>345
オプションでアルミギアもあるみたいよ

347:名無しさん@電波いっぱい
06/02/28 21:56:35 o9bysbdS.net
RCT TVの動画で滝博士がバッテリーは標準サイズと言ってたけど
あの形のバッテリーはプロポ用とかで既にあるのかな?

348:名無しさん@電波いっぱい
06/02/28 22:29:03 ILSo7Sb6.net
バギーの動画って遅けりゃ遅いほど誤魔化すためにアップで撮るんだな。
ちょっとノロイけど…バッテリーとESCでなんとかするか。MC400余ってるな。
でも低いカエルもなかなかカッコエーwとは思ったね。ボディバリエーションには期待!^^

あとは…何人友人誘えるか、だな。うー。        orz

349:HG名無しさん
06/03/01 12:44:44 FRYDaUL/.net
動画見た…かっちょえー…蛙ばでぃにするか、新作松か迷いちぅ

>>348
オレも呼んでくれぃー!!!

350:名無しさん@電波いっぱい
06/03/01 21:50:35 hgzwsYC6.net
>>348
スピードはやる気になればどうにでもなるでしょ。
むしろ、タムテックは速すぎてウケなかった側面もあるから、
デフォはそこそこの速度に抑えるべきなのかも。
ミニインファよりもシャープなシャーシが戦闘力の高さを期待させる。
公園をまったり走らせるつもりだけど w

351:348
06/03/01 22:06:15 5uByyaJj.net
そだね。ただミニサイズだとやはりスピードはある程度ないとすぐ飽きちゃうかも。
あくまでもブレシレスに頼らずに頑張ってみるさ^^
やっぱほどほどがいいのでね。

でも公園でびゅ~自体が一番のハードルな気がするんだが…。

352:名無しさん@電波いっぱい
06/03/01 23:17:54 kV/t225j.net
オプのスポチュンモーターは
どれくらいスピードになるんだろう・・・

漏れは1/18初めてで全く予想がつきません

353:名無しさん@電波いっぱい
06/03/01 23:34:57 v/MMMidV.net
>>352
スポチュンにあたるライトチューンモーターだとこんな感じ。
//2.pro.tok2.com/~rctv/stream/051119tamgear/051119tamgear2.wmv

354:名無しさん@電波いっぱい
06/03/01 23:41:06 hgzwsYC6.net
rct以外でタムギアのレポートみたいなのはない?

355:名無しさん@電波いっぱい
06/03/01 23:48:27 hgzwsYC6.net
>>353
ところで、ここの3番目のムービーの一番最後に平地でウィリーしてる場面があるんだけど、これみると結構パワーあるのかなーとか思いますが、どうなんでしょうかね。

356:名無しさん@電波いっぱい
06/03/02 15:11:11 Jt+LEHS4.net
>>352
1/16ですよ。

357:名無しさん@電波いっぱい
06/03/02 21:12:39 cOQ9EVR/.net
タミヤ新製品案内4月号で、タムギアの発売が4月1日(土)ごろになってる
3月末じゃなかったのかよ
こりゃ4月1日も期待薄ぽ

358:名無しさん@電波いっぱい
06/03/02 22:37:39 yexfW9PB.net
>357
最近のタミヤは以前の出荷日から
小売店に行き届く予想日を書く様に変更してる

量販店や一部の小売店は30日の午後から販売になるぞ

359:名無しさん@電波いっぱい
06/03/05 22:41:16 YYidqTyp.net
今月の各雑誌でタムギアの広告掲載し始めたけどノーマルで17�H/hだって。
遅い遅いって言われるミニインファより遅いじゃん。
これだとスポチュンに変えてもミニインファ+SPモーター+9.6Vニッケルより遅いね。
やっぱミニオフは最終的にはブラシレスしかないのかな。

360:名無しさん@電波いっぱい
06/03/05 23:58:30 IQSdUh7Y.net
>>359
速さを追い求めるカテゴリーじゃないような気もするけどねぇ。
確かに17km/hは物足りなそうだけど、逆に下が出しにくい車なんかは
子供に遊ばせにくい。
ピニオン変えて、スポチュンにすればそこそこにはなるんじゃない。
それでも物足りなければアンプ変えるとか。

361:名無しさん@電波いっぱい
06/03/06 01:38:59 1V3AuJPU.net
タムテックギア、見た感じ好みだ。フロントをモノショックにして遊びたい。
ホイールとか充実すればいいな。

362:名無しさん@電波いっぱい
06/03/06 09:47:41 q7raU0mg.net
速さの観点から比べればRC18にはかなわないだろうけど
タムギアのほうがまったり楽しくできそう

363:名無しさん@電波いっぱい
06/03/06 09:55:41 p9CLplna.net
モントラ好きじゃ。
タムギベースでミニモントラ展開しくれや。

ん?もう企画が出てるって?そうか、なら蛙タムギも買うわ。


364:名無しさん@電波いっぱい
06/03/06 11:33:39 sXQqHaj9.net
リトルギアがあるじゃあないかw

365:名無しさん@電波いっぱい
06/03/06 13:08:18 roaBfrly.net
たまには1/24タムテックやタムテックF1のことも思い出してください。おながいします

366:名無しさん@電波いっぱい
06/03/06 14:08:29 q/AHrim8.net
180モーターのタムテックポルシェを持ってる漏れが来たよ。

367:名無しさん@電波いっぱい
06/03/06 22:27:52 d1Ozb8jg.net
>>366
色塗った?

368:名無しさん@電波いっぱい
06/03/08 01:22:58 6F6WpAoy.net
速さを求めるカテゴリーじゃないって言っても、
やっぱりトイラジ並みってのは大人が遊ぶには物足りないでしょ。
ましてや2WDでもシャーシ性能がいいなら安定してるんだし尚更。
公園でマッタリなパーキングロッターでもそれなりに金かかりそう。

関係ないけどタムギアベースで2WDスタトラ出ないかな。

369:HG名無しさん
06/03/08 01:33:51 vPXdpGxY.net
なにも君にコレ買えと言ってるわけじゃないから心配しなくていいよ。


370:366
06/03/08 08:28:23 Lh4e2dkn.net
>>367
ん、ボディは中古でプラ、最初からシールだけ貼ってある

371:名無しさん@電波いっぱい
06/03/08 09:13:41 CdYX5/Zc.net
俺のはショートの方かな?カウンタックとテスタロッサ。そろそろレストアしようっと。
F1もボディ作ろうかなぁ>フェラーリとマクラーレン

372:367
06/03/08 09:55:34 89gPvcZF.net
>>370
そうか、俺も塗ってないんだよw

373:371
06/03/08 11:11:13 CdYX5/Zc.net
そうそう、俺のも塗ってない。マーカーとか、窓枠だけ塗装


374:名無しさん@電波いっぱい
06/03/08 12:29:49 EZ/Z5Pya.net
タムギアってスポチュン+ピニオン最高で速度どのくらいなんだろう。

375:名無しさん@電波いっぱい
06/03/08 13:35:32 voHdDdNf.net
20km/h出ればいいんじゃない?

376:366
06/03/08 14:56:26 Lh4e2dkn.net
>>376
勿体なくてry

377:366
06/03/08 14:57:11 Lh4e2dkn.net
>>372だたw

378:名無しさん@電波いっぱい
06/03/08 20:58:44 E9H4rG1g.net
>>375
ノーマルで17km/h出るのにピニオンとモーター変えても20km/h??
そんなに遅いの?

379:名無しさん@電波いっぱい
06/03/08 22:25:37 OkywK11h.net
ブラシレス積んでかっ飛ぼうと思ったけど370サイズのブラシレスって難しそう?
てっきりミニインファーノ向けのモーター流用できると思ってたけど
ミニインファーノは380モーター・・・

380:名無しさん@電波いっぱい
06/03/08 22:38:31 E9H4rG1g.net
マブチモーターにRK-370SDっていうモーターがあるんだけどこれかな?
URLリンク(www.mabuchi-motor.co.jp)
マブチには370ってこれしかないんだけど、スポチュンってなんなんだろ?

381:名無しさん@電波いっぱい
06/03/08 22:56:54 7xcZ7piQ.net
ノーマル17km/hだったら1/14QDとでもレースできそうだな。

>>380
これタムテックF1に付いてたモーターじゃん。
このサイズのブラックモーターも昔は出してたんだよなぁ。

382:名無しさん@電波いっぱい
06/03/09 15:47:28 4/q94d8Y.net
タムテックF1ほしいな、今更ながら

383:名無しさん@電波いっぱい
06/03/09 16:07:50 5Mkn/CMH.net
ミニッツF1で我慢

384:名無しさん@電波いっぱい
06/03/09 20:01:07 Jj24E1C0.net
>>382
フルセット1台くらいなら売っても良いよ。バッテリーも2本付けるし。
送込み5Kじゃ高い?良かったらあげる/売る/交換するスレで。

385:名無しさん@電波いっぱい
06/03/09 23:13:09 fLDvrR0s.net
タムテック画像
URLリンク(www.legal-speed.com)

386:名無しさん@電波いっぱい
06/03/10 07:46:41 QkahQ+xx.net
>>379
ブラシレスモーターの多くはネジ穴が複数空いていて、ある程度互換を持たせてありますよ。

ちなみに、RC18も標準モーターは370です。
つまり、ミニオフで使われているブラシレスモーターのホトンドが使えると思われます。

元々外径は一回り小さいですし、シャフト径だけ気にすればいいかと。
(シャフト径違ってもピニオン流用可です)

ただ、Mini-T見てる感じでは、ブラシレス2駆は4駆よりもさらに暴れ馬みたいですね。
自分は嫁用に買おうと思ってるので、当分弄らずに自分のRC18のスロットルを絞って一緒にチキる予定です。
嫁自体はあんま乗り気じゃないですが、、、


387:名無しさん@電波いっぱい
06/03/25 23:29:56 Omz+mUJp.net
タムギア発売日も近いのに盛り上がらないな(´・ω・`)

388:名無しさん@電波いっぱい
06/03/25 23:56:06 UeC7pL+e.net
>>387
発売前に何を盛り上がれと?
みんな後一週間じっと我慢してるんじゃない?w

389:名無しさん@電波いっぱい
06/03/26 00:11:06 6qwsEzOU.net
まだ発売してなかったっけ?
金曜日にフタバ行ったら箱が1つだけ置いてあったが・・・

390:名無しさん@電波いっぱい
06/03/26 00:24:38 FsSsQy1L.net
>>389
来週末くらい発売のはずなんだけどな。
フライングしてんのかな。

391:名無しさん@電波いっぱい
06/03/26 21:31:20 u56if6pc.net
>>388
ダークインパクトは盛り上がってるんだが、1/10と比べてたしかに語ることはない鴨

392:名無しさん@電波いっぱい
06/03/26 23:47:02 AAqvTzZ8.net
>>391
個人的には結構期待してるんだけどね。
今のところレースがあるわけでもないし
あの作りならデフォのままでもモーター変えるくらいでそこそこ楽しめそうだし。
発売後にはみんなでネタを持ち込み合いましょう。
きっとオンロード仕様にする人とか出てくるから w

393:名無しさん@電波いっぱい
06/03/26 23:52:45 rGF1JtbZ.net
>きっとオンロード仕様にする人とか出てくるから
ターマックギアかwww

394:名無しさん@電波いっぱい
06/03/27 20:31:48 fU5ZWu6T.net
>>389
空箱だった・・・

395:名無しさん@電波いっぱい
06/03/27 23:50:49 V0hyXcPa.net
>>393
リヤにMシャーシ用タイヤ&ホイール+シャコタン+ハードスプリング=ターマック仕様


と勝手に妄想

396:名無しさん@電波いっぱい
06/03/28 21:35:03 Pt8/09PS.net
俺は、すでにパーツを揃えてターマックにする気マンマンなんだがw

397:名無しさん@電波いっぱい
06/03/28 23:37:36 2rvukVJ0.net
箱ピンクだよ…
箱ピンクだよ…

398:名無しさん@電波いっぱい
06/03/29 00:10:30 fOhSGuAv.net
>>397
オプションのアルマイトもピンク。
マイティフロッグだからピンクでいいんじゃない。

399:名無しさん@電波いっぱい
06/03/30 19:40:29 h/QybHjp.net
発売開始記念age

漏れは田舎に住んでいるから近所の模型屋に来るのは土曜かな

購入した方インプレきぼん

400:名無しさん@電波いっぱい
06/03/30 20:38:15 TCejag1g.net
ゲッツ!
シャーシは予想通りいい感じ。
スピードは・・・・ノーマルモーターだと遅いですね。汗

401:名無しさん@電波いっぱい
06/03/30 20:41:04 GadnaG2s.net
グラスホッパーとか別ボディーのが出たら買いたい。期待。

402:名無しさん@電波いっぱい
06/03/30 21:50:06 IIA5/8OH.net
公式に出たぞーーーーーー

403:名無しさん@電波いっぱい
06/03/30 23:31:05 h/QybHjp.net
>>400
詳しく!


購入された人たちに質問
バッテリーはアソシRC18シリーズのものと同じ型みたいだけど、
MB-4用のようなバッテリーは使える?

404:名無しさん@電波いっぱい
06/03/30 23:40:36 IIA5/8OH.net
見た感じだけどMB-4とは組み方違うと思う。
セルのサイズは同じなのかな?

405:名無しさん@電波いっぱい
06/03/30 23:44:36 TCejag1g.net
>>403
えっと、何をどう詳しく??
充放電を繰り返したらパンチ出てきました。
といっても、ノーマルモーターだと屋外走行はかなり物足りないかも。

バッテリーはなんていうヤツなんだろう。
そんなに特殊なヤツじゃないと思うけど。

406:名無しさん@電波いっぱい
06/03/30 23:47:27 IIA5/8OH.net
インテレクト1400組めばいいと思う。
けど待ってりゃGスタイルあたりがパック出しそうだね。

407:名無しさん@電波いっぱい
06/03/30 23:49:03 TCejag1g.net
コネクタ違うけどこれに近いかも
URLリンク(www.montrucks.com)

408:名無しさん@電波いっぱい
06/03/30 23:50:07 TCejag1g.net
あ、407だけど
さっきの6Vかな。
これの6本7.2Vバージョンみたいな感じ

409:名無しさん@電波いっぱい
06/03/30 23:50:29 8V/B5AlH.net
バッテリーは横型(RC18系)でMB-4用は使えないんじゃね?

410:名無しさん@電波いっぱい
06/03/30 23:53:58 IIA5/8OH.net
あ、RC18用まんま使えそうだね

411:名無しさん@電波いっぱい
06/03/30 23:54:14 O3GGyz+O.net
滝博士は標準サイズって言ってたけど
見たことないんだよなぁ7.2Vは。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch