【電動】ダクト機について語ろう【エンジン】at RADIOCONTROL
【電動】ダクト機について語ろう【エンジン】 - 暇つぶし2ch355:名無しさん@電波いっぱい
14/07/01 21:45:53.41 9QwyatGR.net
BANANAHOBBYでダクト機買おうとしたけどすごく対応が悪かった
PayPalにクレーム入れて返金されたけど、それまで時間の無駄だった

356:名無しさん@電波いっぱい
14/07/02 04:26:10.39 JaxxupNm.net
ホビキンなら大丈夫かな・・・

50mmEDFの予備機体をまとめ買いしたいんだけど。

357:名無しさん@電波いっぱい
14/07/13 12:11:23.60 5xeyz/Ho.net
俺の3セル仕様ダクト機はフライトタイム3分が墜落しない限界
2分で降ろしたとしてもチェッカーで測ると残量40%
知らずに3分半飛ばしたらパワー低下で落ちたわ
ダクト機ってそんな短いの?
墜落しないように常時フルスロットルだけどさ

358:名無しさん@電波いっぱい
14/07/13 13:44:01.96 DKTZN27e.net
>>357
期待もバッテリ容量も解らないのに判断できるわけ無い。
つかパワー断ならともかく低下で落とすなんて普通の人はやらないよ。

359:名無しさん@電波いっぱい
14/12/04 03:51:21.62 A/ifY3WE.net
自分が最後まで見てて一番放置プレイされいているスレをアゲ

360:名無しさん@電波いっぱい
14/12/09 15:08:12.46 QBfn4ONu.net
エンジンのダクト機欲しいな

361:名無しさん@電波いっぱい
14/12/25 10:30:12.39 loMKta6w.net
おそらく長いフライト時間を求めてエンジン機に期待してるんだろうけど、
ダクトは電動じゃないとまともに飛ばないだろ。
モーターみたいに突起がなくスリムなエンジンがあれば話は別だが、
そこまでするなら普通にタービンジェットにする。

362:名無しさん@電波いっぱい
14/12/25 14:07:43.46 PY3HEyTN.net
ふぁ?
電動ダクトの以前は普通にエンジンDFあったぞ、
普通に飛んでたし。

それにサイズの問題もある、現在市販のタービンDFはかなり大きな機体じゃないと乗らない。

363:名無しさん@電波いっぱい
14/12/26 10:10:57.06 W5r63pUx.net
そんなにエンジンダクトが好きならいつまでもエンジンダクト飛ばしてろよ老害。

364:名無しさん@電波いっぱい
15/01/09 10:28:39.08 rHsgFwm5.net
ラジコン1で扱ってるF-16とかすごいディテールが細かくてスケールモデラーも納得の品
こういった精密プラモに匹敵する商品がリリースされているのになぜかEDF愛好家が増えない不思議

365:名無しさん@電波いっぱい
15/01/10 08:57:50.84 DLTTqd4D.net
DFはすぐ飽きちゃうんだよ、
ディティールを重視する人はDFに限らずスケールやってるし、
むしろスケール重視の人はDF機の飛行感覚は好まないんじゃないかな?

俺もminiシリーズとか5機種もってて多少は手も加えてるけど、今となってはたまに持ち出す程度
メインの飛行機機材じゃない。

366:名無しさん@電波いっぱい
15/01/11 00:22:57.06 9IGYgujI.net
ダクト機特有の飛行感覚というのが今一分からんけど、実際のジェット戦闘機と挙動が違うってことかな?
個人的にゆったり速度でも安定して飛ぶEDF機があればやってみたい。
フルスロットルでかっ飛びます!とか言われてもノーサンキュー。
ちょっとでも操作をミスったらあっという間に事故っておしゃかとかありえんし。
フライト時間2分ちょいとか短いのも論外。できるだけ低速で長時間飛ばしたい。
こう思ってる人多いんじゃないかな?
現状、それが叶わないからEDF機は主流になれないんだと思う。

367:名無しさん@電波いっぱい
15/01/11 14:10:55.71 G1IBGR36.net
やっぱりEPOやEPSじゃ所有感がないよね。でも最近の105mmEDFとかのデカい機体はそれなりに所有感ありそう。
どっしりゆっくり飛びそうだし。

368:名無しさん@電波いっぱい
15/01/12 01:04:45.91 2LjlrQ5f.net
まあ、EPSは特に弱くて組み立ててるだけであっちこっち傷だらけになるから不評だよね。
一時期70mmEDFの完成機にやたら使われていたけど、今じゃほとんどEPOになってる。
それ以上のクラスになるとFRPやらより堅牢な素材になる。
モーターやバッテリーも性能上がってるし、そのうちプラモがそのまま飛びますって時代になったら一気にスケールモデラーが集まってEDFブームが来るかもね。

369:名無しさん@電波いっぱい
15/01/23 12:21:39.11 iiS144oy.net
>>364
流行らないって不思議に思ってることが俺には不思議に思うよ。
ラジコン1のyak-130もそうだけど発砲のくせに異様に重いだろ、
ギミック懲りすぎで重いし、重いから脚強化して重くて飛ばしづらい。
よって相当フラットで大きな飛行場じゃないと飛ばせない。
高いし、引き込み脚はミスると一発で壊れるし、
そういうことを知らない初心者向けだろ。
空物のラジコンのメインの層は老人だから安くてゆっくり飛んで
落としてもローコストで修理できる昔ながらのトレーナーみたいなのじゃないと
毎日飛行場に行ってらんない。

370:名無しさん@電波いっぱい
15/01/23 22:02:10.48 mshtKD3x.net
カッコいい戦闘機を飛ばせられるから楽しいのであって、
子供が牛乳パックで作ったかのようなカッコ悪い飛行機なんか、
いくら安くて飛ばしやすくても俺はお断りだね。
そんなゴミを飛ばしてるところを周りの人に見られたら池沼と思われる。
飛ばしやすさ第一とか本末転倒もいいところだ。

371:名無しさん@電波いっぱい
15/03/31 07:31:17.06 ivc1nrPp.net
URLリンク(www.youtube.com)
ブレードの数が変わるとずいぶんと音も変わるんだね
タービン的な高音はブレードの数が増えると音も高くなってくので
以前の物よりジェットっぽくなってきてるみたいね。
ただ、家でベンチテストしてると家族からクレームがくるw
あまり近所迷惑な大きな音にならずにジェット感を楽しめる小型の機体が欲しいな。
ただ、EDF単体だといい感じの音でも、EPOの機体に取り付けるとモーターの音が
強調されておもちゃっぽくなってしまうのが悩み。
EDFをゴムでマウントしてみたけどほとんど効果が無かった。

372:名無しさん@電波いっぱい
16/10/06 14:51:13.81 8SB7hVPN.net
半年書き込みがないとか泣ける。
>>371
おもちゃっぽいモーター音ってのがイマイチどんなものか分からんが、
ブレードのバランスが取れてないとか、EDFと機体がしっかり固定されてないとかじゃないの?
たまにブレたような変な振動音出してるダクト機飛ばしてる人いるけど。

373:名無しさん@電波いっぱい
16/10/06 15:49:58.84 RMGjJjSI.net
半年じゃなく1年半な、
モーター音がきになるのはブレードバランスだろうね、
バッチリ合ってると胸のすくような高回転音になるし、狂ってるとガーガーいっちゃう。
でも狂ってるユニットのバランス合わせるのは難しい。

374:名無しさん@電波いっぱい
18/03/19 20:47:40.32 tGlREfIp.net
test

375:名無しさん@電波いっぱい
18/08/31 17:53:16.85 BEkdIoW6.net
過疎化激しいな
ドローンからこっちの世界には流れてこないのか


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch