【順風満帆】RCヨット【上マーク回航中】at RADIOCONTROL
【順風満帆】RCヨット【上マーク回航中】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/07 19:24:02 c4dtVTWc.net
シーマンシップってのは
航路上に破船や要救助者がいても
入港日厳守のために見なかったことにする、紳士の行動ですね。

3:グライダー屋
04/12/07 20:03:40 Wn4eARFw.net
やかましいエンジンのボートは興味ねぇが、グライダーと同じ
マイナー路線のヨットはちと興味あるな。
レースやらなくても飽きずにあそべるものなのか?

4:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/08 08:05:29 dlVvsZpl.net
>>2
そういうことを云う香具師はヨットマンではないな。
>>3
実は折れもグライダー大好き人間だよ。
HLGもそうだけど一人で遊ぶよりみんなで遊ぶのが楽しいかと思われ。



5:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/08 16:53:33 rdMLyAzf.net
このまえどっかで見たサイトで、自作カーボン船体のがあったけど
どこだたかな?

6:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/08 16:59:39 v/AQ2Nf1.net
URLリンク(bigban21.hp.infoseek.co.jp)
ここですか?

7:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/08 17:21:18 a8NLzXic.net
↑ぢゃないけど、この人も凄いな。
自作とか超難易度が高いキットを平然と作ってる

8:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/08 17:24:49 v/AQ2Nf1.net
この人は工作も凄いが、操縦技術も凄い。
飛行機、グライダー、車、船など何でもやるし


9:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/08 17:51:47 a8NLzXic.net
そういえば、凄く小さいトイラジのヨット売ってたよ!


10:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/09 10:18:04 O+tKtVm0.net
10年くらい前に購入製作して一回だけ走らせたカップレーサー(だっけ?)が倉庫の置くに有るのを思い出しました。
はたしてちゃんと動くだろうか?
今夜当たり倉庫から工作室へ引っ越ししてみようかな。

11:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/09 23:54:45 LxZshHXt.net
10でつ
引っ張り出してきました。
埃にまみれてすっごくきたなかったけど
埃を払ってコンパウンドで磨いたらぴかぴかになりました。(ニコっ)
でも、セールだけは汚いまんまって言うか黄ばんでます。
遠目で見れば実艇のケプラーセールみたい。(^_^;)

12:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/10 00:13:50 k3SWhFuj.net
わしも今は空モノやってるけど、たまにRCヨットの夢をみるよ
やっぱり向い風にタキシングするのはやっぱりたまらないな


13:タッキング
04/12/10 08:15:36 sBiDdkbc.net
向い風にタキシング?

14:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/10 08:35:20 JkRz2cfe.net
飛行機は風上に向かってタキシングするんだよ。w

15:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/10 08:39:44 bKINtiVj.net
飛行機屋さんだからタキシングですね。
ヨットの言葉では風上に進むことをクローズドホールド(クロス)っていいます。
風を直角に受けて走ることをアビーム、
後からの風で進むのはランニング(ラン)っていいます。
ちなみに、風上に向かっての方向転換をタック(タッキング)
風下に向かっての方向転換はジャイブ(ジャイビング)っていいます。

16:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/11 10:34:04 Z4UBvrzA.net
今日はいい天気だからセーリングしてこよっかな

17:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/14 16:45:29 x1KL2fL7.net
一人でヨットやってきたけど大勢(二人以上)でやらないと面白味半減ですな

18:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/14 17:07:59 a6d2vh9f.net
たしかにそうだな。

19:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/16 19:52:42 O3FJgSJX.net
それはヨットに限らない

20:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/16 19:55:39 O3FJgSJX.net
しかし動力がない故の楽しさがあるな。ヨット

21:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/16 21:09:00 sG7JpkD7.net
折れも動力がないから面白いと思う。
グライダーが専門だけど最近ヨットも始めた。
自然との会話って言ったらキザかな(藁)
以前はエンジン物をやってたけど
今となってはあのベトベトには戻れませんです。

22:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/18 00:33:44 nS8mmZLq.net
しばらく電動カーやってたけど
ヨットは落ち着くよ
ランニングコストが安いのもいい。

23:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/20 08:14:21 JlpigOER.net
17です。
昨日も一人でやったけど、やっぱり面白くない
ただ今、仲間の勧誘中(笑)

24:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/20 09:14:19 blNPtwhi.net
↑  どのへんでやってるんだ?

25:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 11:30:20 mJnCNmvL.net
やっぱ海だろ

26:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/21 16:15:11 2kvW2PkL.net

水門(ダム?)があって流れが非常に穏やかな所

27:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/24 00:27:42 Eg4Uyfrv.net
24は何処でやってる?

28:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/28 13:06:28 pOjfjrMO.net
学校のプール

29:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/28 16:38:05 WmvCSPXd.net

ボートに乗りながらやると目線が低くなるので楽しい。

30:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/07 07:35:10 cQNgXlLP.net
京商のトイラジ正月に買おうと思っていたが売ってなかった。

31:SeaWind
05/01/20 22:57:54 Eed1dCN3.net
↑で冬でも走らせてるけど小さい池だとおもしろくないからたまに注意されるのを覚悟で
大きな池に行ってますこの辺白鳥がいるので禁止されてるところ多いんです(´・ω:;.:... (泣)
水戸でRCヨットしてる人いませんかね?

32:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/21 13:18:06 7OFkKuKw.net
私もひとりぼっちのセーラーです
仲間と一緒に遊ばないと自分が早いのか遅いのか判りませんね。

ヨットはまだまだマイナー路線から離脱できないようですね?

33:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/21 20:33:43 y6QAfzs1.net
今お勧めのキットはなんでしょうかね?


34:名無しさん@お腹いっぱい。
05/01/22 09:09:42 W/bI8vNh.net
シーウインドじゃね?手に入れやすい。

35:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/08 17:45:44 0IGoIqsG.net
タミヤのイノベーターと40EXの未組立持ってる。
大きさエライ違うのに、船体(ハル)の重さはそう変わらない。
イノベーターはエラク軽いぞ。

36:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 18:04:55 oFPnAi5s.net
イノベーターいいな!
折れもほすいな
でももう生産してないみたいだね。

37:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/09 23:06:23 burrkP0e.net
上手い人はイノベータなんて使わない。

38:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/10 08:59:49 Z53rtWVs.net
上手い人は何使うの?
自作?

39:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/10 10:19:09 6N+qfyaN.net
今月のKAZI誌にRCヨットの記事載ってるな。
輸入艇や自作艇がそんなに高いとは知らなかったよ。

40:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/10 13:24:24 rlSoqeTz.net
勝つためならカーボンコンポジットで自作だろ。

41:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/10 21:20:40 6N+qfyaN.net
最初からカツカツモードだと初心者は参加しにくい。
取りあえず走らせてみよう。話はそれから

42:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/10 21:30:26 bc0y4jb8.net
お遊びレースならCR914で十分だと思いまつが・・・
しかも、ワンメークならなんでもOKだべさ


43:馬鹿は氏んでも名乗らない
05/02/12 21:48:42 DKv3j4Ha.net
楽しみでも、レースで勝つにしても。
1に練習2に練習(風があっても、無くても)
できれば一度デンギーでもクルザーでも
乗って舵を持たしてもらうといいヨ!

44:名無しさん@お腹いっぱい。
05/02/13 07:13:08 8S9Zz732.net
逆に乗る方やってる人がラジコンやっても効果的だと思う。
RCは客観視出来るし、セッティングと試走のフィードバックループが短いから
いろんな実験が出来ます。

45:名無しさん@電波いっぱい
05/04/04 09:02:38 wYGIUBMx.net
春になって少しは暖かくなった今日この頃
水物は如何?
と、アゲてみる

46:名無しさん@電波いっぱい
05/04/04 12:10:04 spTrxBwP.net
そろそろシーウインドの蓋の防水テープを張り直しとこう。

47:名無しさん@電波いっぱい
05/04/08 23:31:12 1VzZPBPx.net
うちのは5年ぐらいほぅって(飾って)おいたらぼろぼろになってしまった。onz
防水テープ?は何を使われていますか。
今年こそは5年ぶりに浮かべてみようと思ってまつ。

48:名無しさん@電波いっぱい
05/04/09 09:14:38 4H+3E3oW.net
ニトムズの防水テープ白。
ほわほわしたやつ。

バスコークでパッキン作る話も聞いたことがあるけどどっちがいいんだろ

49:名無しさん@電波いっぱい
05/04/09 20:02:01 hQeRR/A6.net
こーキングのパッキンなんかより断然テープのほうが防水性は高い。
おれの使ってるのは、電気絶縁用の普通の「ビニールテープ」だけど
曲面にも貼れるし、安いのが魅力。

50:名無しさん@電波いっぱい
05/04/10 02:51:04 NYXhfgKN.net
>>49
実用性本位ならテープ
見た目の美しさ優先ならパッキン
てことでよいのでは

51:名無しさん@電波いっぱい
05/04/10 06:50:28 fK434hnE.net
でもパッキンって実際問題として水が洩れるよな。
水物RCの基本としては
水中に沈めたとしても、メカ室には水が入ってはいけない。

52:名無しさん@電波いっぱい
05/04/10 18:35:34 eEFvleKt.net
はずなんだけどシートを引くための穴を完全防水にするのは面倒だし、そこまでは不必要。
キット物で防水が十分なのなんかないしね。
イノベーターやシーウインドなどはマシなほうだね。

53:名無しさん@電波いっぱい
05/04/10 19:00:21 CbO1bcT6.net
シートの穴は、煙突状にパイプの上から引いているので
そこまで水が登ってこない限りは入らないようにしている。
ちなみに甲板上2cmの高さに出している

54:名無しさん@電波いっぱい
05/04/11 11:23:50 DqYKocQ7.net
メカ室のフタは、自作艇などはタッパのフタを利用してるものもあって、
防水性はベストかもしれないけどちょっと美しくない。

なるほど穴の位置を高く持ってくるのね。
サーボホーンやウインチを露出させてサーボの軸をOリングで防水すれば密閉も可能だけど
エラく無骨なものになりそう。


55:名無しさん@電波いっぱい
05/04/21 10:21:35 EDE3LegO.net
カーボン艇とケプラー艇どっちがいいの?

56:名無しさん@電波いっぱい
05/04/21 10:37:51 p8HBsY5B.net
なにをもっていいとするかによる。
しかし、市販艇は糞ABS船体ばかりだ

57:名無しさん@電波いっぱい
05/04/21 18:33:58 EDE3LegO.net
55です。もちろn性能です。価格は二の次で。

58:名無しさん@電波いっぱい
05/04/21 20:23:51 Lk2Z+M3/.net
漠然と『性能』といわれてもなあ~
同じ強度の物を軽く作れる材質のがいいんじゃない?
カーボンかケプラーかで悩むより、
形状を工夫して、求める性能を狙った方が良くないか?

59:名無しさん@電波いっぱい
05/04/22 18:29:40 OJlWH+YZ.net
どういう形状がいいか誰も正解がわからないから、だから材質とか、そういう方向に走るんじゃね?
例えば36/600なら、材質はどれがいいと思う?

60:名無しさん@電波いっぱい
05/04/22 20:24:19 aQmtjm4g.net
>>58に書いてあるように
同じ形でも丈夫で軽くできる材質は?
と考えれば答えは出ると思うけどな。


61:名無しさん@電波いっぱい
05/04/26 00:02:16 0NzpZiWZ.net
だからそれはカーボンなの?ケプラーなの?

62:名無しさん@電波いっぱい
05/04/26 07:20:31 SOXNAvqs.net
そんなことも知らないようじゃ自作は10年早い

63:名無しさん@電波いっぱい
05/04/26 09:23:51 4ZW010LN.net
作りやすいのはカーボン
ケプラーは、加工が大変。
絶対的な強度重量比は、ヨット用途ならそんなに気にすることは無い
カーボンで作るのが無難

64:馬鹿は氏んでも名乗らない
05/04/26 21:35:44 fUkisk/I.net
いっその事、カーボン・ケプラーの
ハイブリッドで作れば/w
樹脂はチバのエポキシ使ってネ!
ついでにオーブンで焼いてネ!
200℃で8時間150℃で10時間・・・
バルクヘッドはノーメックスのハニカム使ってネ!
鋏もケブラー用ね、高いよ。
セールもケブラーの昆虫の羽みたいな奴
3D裁断ね!
マストは鮎竿(60万円位の)の二番と三番ね!
サーボはイギリス製のアンドリュ何とか(名前忘れた)
高い材料だからしかたないネ!
君、金持ちだね。



65:馬鹿は氏んでも名乗らない
05/04/26 22:07:41 fUkisk/I.net
忘れてた。
キールは金かウラニューム鉱ネ
がんばって作ってネ。


        アハハハハハハ

66:名無しさん@電波いっぱい
05/04/27 12:01:40 PKO/iRWE.net
64-65
オナニーは終わりましたか?

67:馬鹿は氏んでも名乗らない
05/04/27 22:22:49 JeReTaol.net
>>66確かに自作はオナニーですね。
昨日眠剤でラリラリでしたので馬鹿にした書き方スマソ
(現在欝の為)
57が性能優先価格は二の次と書いてあったので。
以前カップレーサーCR914をカーボンで作りましたが。
ABS確か480gをカーボンで180gで作りましたが、性能は大して
変わりませんでしたネ。>>58さんが言ってるように、ハルスピードが
決まってますので、材質より形状ですね。それとチューニングですね。
レギレーション違反ですが、キールストラットをカーボンでバイアスに張り
ジブサーボを追加して(微調整用に小さな奴)・・・またオナニーに
なってしまいますね     藁

68:名無しさん@電波いっぱい
05/04/28 18:23:07 zvHA28fG.net
>>67
どんどんオナニーしてください!(表現は悪いですけど…。)
そういう、個人の持ってる知識、データを、みんなが欲しがってるんですよ。

69:馬鹿は氏んでも名乗らない
05/04/28 20:29:28 YuzKfyU/.net
じゃ調子に乗って。
市販艇は、キールストラットとマストが弱いので、
キールストラットをカーボンで補強ついでに
マストトップにダイヤモンドスプレッダーを追加
後スタンデングリギンはできるだけワイヤーを使用
これだけで、結構上りは早くなるよ。
後イノベーターですがこれはストックで作ると、
リーウエイが強い為風速5ノットを超えるとタックすらできないので
マストの取り付けを最大より3ミリ後ろに移動。舵利きも悪かったので
自作しますタ

    と独り言を言ってみるアヒャ(^_^;)

70:名無しさん@電波いっぱい
05/04/28 21:50:46 DfF0BPSi.net
フォーチューン612はどうですか?

71:馬鹿は氏んでも名乗らない
05/04/28 22:54:56 YuzKfyU/.net
>>70おお加藤氏設計のヨットですね。
インターセプターを一回り小さくした感じですね。
このクラスなら負けないと思うよ(あくまでも水船長600クラス)
ただデッキ上の艤装品はすべてとっぱらいたいな
(シートが絡む為)同好の氏をあつめて最低3隻ぐらいで
RACEやったら面白いだろうネ
昔やったカップレーサーの12mクラスお思い出すよ。
電気に照らしてキールの内側削って、ケズッタ分キール
のウエイト増したっけあはは

72:名無しさん@電波いっぱい
05/04/28 23:45:34 DfF0BPSi.net
>>71
すご過ぎる!
師匠と呼ばせてください。

73:名無しさん@電波いっぱい
05/04/29 06:14:06 z+Sed6E6.net
あの シーウインドについて・・

74:馬鹿は氏んでも名乗らない
05/05/01 08:00:32 5ZrICKTE.net
昔やったお馬鹿なチューニング。
アメリカスカップでコナー艇に鮫皮フイルムを
船体に貼ったとニュースで知り。へーと思い
船体を400#のペーパーで磨き、魚屋でゼンメ(ヒイラギ)
を買いそのヌメリを刷毛で船体に塗ったっけ。

75:名無しさん@電波いっぱい
05/05/01 13:44:13 qYbLRMpK.net
>>74
それを知ってるおいうことはかなりのベテランですな

76:馬鹿は氏んでも名乗らない
05/05/01 22:24:56 5ZrICKTE.net
上のほうに書いて有るけど、防水対策
強風の時のレースの時はもうあきらめて
メカボックスの下に、タンポン突っ込んでやってたな。
薬屋で綺麗なおねいさんに、給水率の良いタンポン
売ってくれって、おねいさん引いてたなアハハ

77:名無しさん@電波いっぱい
05/05/02 10:50:47 xP1g9lva.net
どのタンポンがよかったか教えてください

78:馬鹿は氏んでも名乗らない
05/05/02 11:13:53 ut25LpRE.net
アプリケーター・ゼリー無し

79:馬鹿は氏んでも名乗らない
05/05/02 20:40:22 ut25LpRE.net
15年位前に自作したトリマラン
URLリンク(www.uplo.net)
あまり叩かないでネ(今鬱だから)

80:名無しさん@電波いっぱい
05/05/02 23:33:21 dz+tmfD8.net
すげぇ!全長はどのくらい?

81:馬鹿は氏んでも名乗らない
05/05/02 23:58:24 ut25LpRE.net
998㎜位
ちなみにハル:カーボン・ケプラーハイブリッド(試作品)
カナード・ラダー:バルサコアのケプラー
アウトリガー:カーボンデビニセル
フロート:GFRP
マスト:カーボンアモルファス
ブーム:カーボン
セール:マイラーケプラー(ニッチャレのスピン用試作品)3D裁断
サーボ:4ch(メイン・ジブ・ラダー・カナード)
何でも教えるから聞いてチョ



82:名無しさん@電波いっぱい
05/05/03 22:33:31 K9zPwAyn.net
36/600で普通のリグとスイングリグ、どっちが速いですか?

83:馬鹿は氏んでも名乗らない
05/05/04 19:39:11 fq3Bd+FZ.net
スイングリグって、あのマストが回転するやっですか?
製作したことはありませんが、(個人的にランで走ってる
姿が帆掛け舟に似ていて嫌いなので)上りではあまり変わりませんが
ランニングではジブセールに裏風が入ってつぶれない分早いですネ。


84:名無しさん@電波いっぱい
05/05/04 22:49:44 1uwc/FCt.net
恰好悪さを考えなければ、スイングリグのがいいと?
(今年の全日本に出るともりしてます)

85:馬鹿は氏んでも名乗らない
05/05/04 23:39:58 fq3Bd+FZ.net
そうですね。
ただ、リード(セールのCEと船体のキールの位置)
が簡単に調整できないので設計が苦労しそうですネ
(マストの位置が簡単に変更できれば良いのですが・・・)
それとアビームでブローが入った時バランスを崩しやすいかと
(マストの回転が早ければいいのですが・・・)
あくまでも妄想ですが(製作したことが無いから)
戯言と思って聞き流してください/w
全日本がんばって下さいネ。

86:名無しさん@電波いっぱい
05/05/05 11:51:52 4Yk7sUgj.net
セールの深さはどうやって決めてますか?
深いの浅いの、どっちが好みですか?

87:馬鹿は氏んでも名乗らない
05/05/05 12:20:22 iG12xEyw.net
セールのドラフトはその日の風のコンディションですネ。
弱風→深く 中風~強風→浅く
でも大体、最大でも指1本半ぐらいかな(深くても)
上り角を良くするため全体に浅めですネ
後、風の強い日は縮帆しますね。
(実艇と同じようにサイドデッキが水没し始めたら)

88:名無しさん@電波いっぱい
05/05/05 12:58:14 Wg9y4mN1.net
キールストラットの深さはどうやって決めてますか?
深ければ深いほど高性能と聞いたことがありますけど。

89:馬鹿は氏んでも名乗らない
05/05/05 13:21:58 iG12xEyw.net
深ければ、上りの性能が良くなりますね。
ただ下りの時は抵抗になりますね。
(上り風上行・下り風下行)
キールも3種類ぐらいテストしたいですね。
そう言えば、昔あるヨットデザイナーに(ニュージーランド人)
強風でヒールがきついのでもう少しキールを重くしようかと尋ねたところ
キールを重たくすると加速が悪くなりヒールがきつくなるからと
キールを軽くすることをを進められたことがあったな(実艇で)
速度が速ければヒールしにくいと(確かに風が前に回るからナ~と
関心したっけ!)

90:名無しさん@電波いっぱい
05/05/05 15:38:47 Wg9y4mN1.net
キールを軽くするんですか!目から鱗です。
ヨットって奥が深いにゃ。
36クラス全日本優勝目指してブレインよろしく

91:名無しさん@電波いっぱい
05/05/08 20:07:18 2kqZV5r/.net
師匠、生きてますか?

92:馬鹿は氏んでも名乗らない
05/05/09 19:38:57 Veg+Bmhk.net
し・師匠って、漏れのことですか?
何とか、生きてます。
このスレも寂れてきたから落ちてもいいように
ネーム欄にアド晒しておきますね。

93:名無しさん@電波いっぱい
05/05/10 14:08:31 YYPy0Zt4.net
おお生きてましたか。
師匠は殿クラスに熱をあげてますか?

94:馬鹿は氏んでも名乗らない
05/05/10 14:28:55 nj4dDXFA.net
こないだ胃腸風邪で38.8度
ラジコンヨットは4~5年やってないな。

95:名無しさん@電波いっぱい
05/05/13 08:06:23 0kXJZLlL.net
GWに実艇の知り合いたちに手持ちのシーウインドで体験会。
皆さん結構ハマってました。
シーウインドも二年ぶりに出動。

でも大きいのでマストなど運ぶのが相変わらず大変。皆さんどうしてますか?

96:名無しさん@電波いっぱい
05/06/06 03:54:21 RFOgBYQc.net
ヒロボーの海連を買おうと思うのですが、作りやすいですか?性能はどうでしょうか?
初心者なので判りやすく教えていただくと幸いです

97:名無しさん@電波いっぱい
05/06/06 09:26:08 1W4gLIej.net

それは、やめたほうが・・・・・・・
性能どうこうというより
あれはディスプレイモデルだと思ったほうがいい

98:名無しさん@電波いっぱい
05/06/06 21:49:45 X+JjqILj.net
>>97
げげげ!買ってしまった!!具体的にどこがだめなのですか?まだ組み立てて無い
ので、注意点があれば教えてください


99:馬鹿は氏んでも名乗らない
05/06/07 21:57:59 egNhKRwv.net
>>97さんが言うとおり鑑賞用
説明書どおり組み立て、この船で(バルテック36だったかな)
鹿児島の女の子が世界一周したんだなと思い浮かべながら
走りを楽しむ

100:名無しさん@電波いっぱい
05/06/07 22:35:16 aQ1v5dpN.net
スケール物としてセルフタックでないジブに改造とかしてみる

101:名無しさん@電波いっぱい
05/06/07 22:58:52 UJFfbokJ.net
>>99
>>100
レースとかに出るんじゃ無く素人の練習用としての性能はどうですか?

102:馬鹿は氏んでも名乗らない
05/06/07 23:35:52 egNhKRwv.net
何の練習ですか?
実艇の走行原理?かな
とにかく製作して楽しめば良

103:名無しさん@電波いっぱい
05/06/08 13:46:28 v643oQso.net
レースとかしなければ問題なく遊べるのでは?
と私は思います。
競争すれば負けて悔しい思いをするかも。。
ワンメークレースなら問題なし。
もっとも、このヨットでレースはしないと思いますが。
水辺で遊ぶおもちゃ程度に考えれば問題なし!

104:名無しさん@電波いっぱい
05/06/08 17:02:54 2FrlTlKR.net
スケールものって、いろんな装飾装備にシートが絡んで
大変な思いをすることが多いから
本当の初心者には勧められないと思うが

105:名無しさん@電波いっぱい
05/06/08 21:21:50 mf2mcsmL.net
>>102
>>103
>>104
ご意見ありがとうございました。私はヨットをはじめてまだ1ヶ月(借り物)
で遊んでいたので自分用と思い買ってみました。ちなみに皆さんレースに出られて
るんですか?もし、出てるのでしたらお持ちの船体のメーカーや名称を教えてください
自作マシンかもしれないですが・・・あと初心者でもわかるHPなどあれば教えてください

106:名無しさん@電波いっぱい
05/06/11 09:48:33 +6lDxda5.net
脳内多w

ベテランに混じってレース出ても面白くないです。腕も船も差がありすぎ。
初心者同士数人で始めるのが理想だな

107:名無しさん@電波いっぱい
05/06/21 19:10:16 tZjMrPmB.net
 

108:名無しさん@電波いっぱい
05/06/21 19:20:22 PgEClR83.net
               

109:うっかり下げるとこやった
05/07/26 15:14:24 IkeAyEiX.net
台風カップage

大型RCヨットは強風の中でも操行出来るからイイね。

110:名無しさん@電波いっぱい
05/08/03 14:58:21 FCFgl9aN.net
シーウインドを所有してるのですが、回収用に追加でスクリューを付けてる人っているでしょうか?
3chプロポ使って、内1chをスクリューに割り当てれば扱いやすくなるかなと思ったワケです。


111:名無しさん@電波いっぱい
05/08/03 20:01:21 96qlbs+5.net
最初はそういうものが要るように思うけど
一度走らせれば要らないということがわかると思う。

112:名無しさん@電波いっぱい
05/08/03 21:39:32 HN9Ats67.net
>>111
昨日完成して、週末に進水式を行う予定なのでまず走らせてみる事にします。


113:名無しさん@電波いっぱい
05/08/03 23:03:33 3LbsSg4c.net
初めて書きこします 
もう10年ほどやってないな まだ1Mクラス F 914(市販艇 AG)あるな
むかしのAGの全国大会で4位になったなあ
この板発見して懐かしく思い書きこしました。

114:名無しさん@電波いっぱい
05/08/03 23:08:37 9XoXVR0f.net
>>111
なぜ?
風がなくなったら帰って来れないじゃない

115:名無しさん@電波いっぱい
05/08/03 23:09:31 3LbsSg4c.net
>110
でも 動力つけると腕が上がらないよ 何とかして回収しなきゃ

116:名無しさん@電波いっぱい
05/08/03 23:11:58 3LbsSg4c.net
>115
大会では 無風状態が10分も続くことだってあるよ

117:名無しさん@電波いっぱい
05/08/03 23:21:04 96qlbs+5.net
水面にさざ波が出るぐらいの日が進水日和

118:名無しさん@電波いっぱい
05/08/03 23:33:46 96qlbs+5.net
シーウインドならかなりの微風でもジワジワ動く 安心汁

119:名無しさん@電波いっぱい
05/08/04 18:44:21 smbWx6Sk.net
クルーザーRCスレが無いな。

120:名無しさん@電波いっぱい
05/08/04 19:27:15 zPvEbUuX.net
1時間も2時間も無風が続くことは滅多にない。
たばこの煙が揺らぐくらいの風でも帰ってくることは出来ますよ。
あっしも、動力は必要ないと思う。

121:名無しさん@電波いっぱい
05/08/04 20:21:12 CzXHbLk2.net
遠隔操作で帆がたためるならともかく、下手をすると動力(または回収艇)
の方が先に音を上げているような気ガス

122:110
05/08/04 22:29:24 mhfmgT1s.net
>>121
確かに帆をたためないと意味ないかもですな。
手持ちのトイラジのユニット(多分130モーターとか入ってる)
を移植しようと思っていたので、モーターに泣きが入りそうですw

結論から言うと動力付けてる人はいないってコトでFA?
注文してたセールサーボが届かなくて週末の進水式があやしくなってきた・・・。


123:名無しさん@電波いっぱい
05/08/04 22:48:56 CQx6QKBT.net
むしろ初心者の場合、風強杉の場合の方が回収不能率高いと思われ

124:名無しさん@電波いっぱい
05/08/04 23:10:40 Sf0IIT6E.net
風強杉では雪隠具悪いとくるくる回っているだけ

125:110
05/08/04 23:34:47 mhfmgT1s.net
周りに師となる人もいないし、一人寂しく(心意気は楽しくw)始めようと思っているので
↑のようなコトを聞くと((;゚Д゚)ガクガクブルブル
上手く回収出来んのか俺?

近所の直径100mぐらいの池で始めようと思うんだけど、進水式で注意するコトってある?


126:名無しさん@電波いっぱい
05/08/05 00:07:25 i65wwKNW.net
一番嫌なのは引っかかることなので、杭や藻など障害物中尉

127:名無しさん@電波いっぱい
05/08/05 00:11:08 g1BdOyjo.net
牛久沼は危険。

128:名無しさん@電波いっぱい
05/08/05 00:35:46 T5FcZ8Bi.net
>126
そうだね 藻に引っかかったらまず動かない ボートかリールで引っ掛けて寄せる
これは下手するとヨットにダメージ
杭とか浅い岩や 石に当たると 最悪キールスロット(でよかったっけ)にひび

129:名無しさん@電波いっぱい
05/08/05 20:12:52 FsrzGSgG.net
>>122
週末は高気圧に覆われ風弱そうだ。そよ風程度なら進水日和

130:110
05/08/05 20:17:34 O7I/LSAC.net
>>126-128
ありがとう、万が一(三が一ぐらいか?)の事を考えて貸しボートのある池に
変更します。(´・ω・`)ゞ


131:名無しさん@電波いっぱい
05/08/05 22:14:30 T5FcZ8Bi.net
あまり遠くに行かせないことですね 近くで操舵のコツを覚えて 少しずつ池の様子を探って浅いところがないか
障害物はないか と探りながらゆっくり帆走して下さい 自分の思うように
動かせられたとき 目からうろこ こんなにヨットって楽しいんだと思うでしょう。

132:名無しさん@電波いっぱい
05/08/05 22:17:47 T5FcZ8Bi.net
書忘れです
貸しボートがあるようなとこでは まず岸辺以外は障害物はないと思いますので
思い切ってセーリングを楽しんでください。

133:名無しさん@電波いっぱい
05/08/06 17:40:48 GltqmnPX.net
今の季節なら泳いで回収も有りダと思われ

134:名無しさん@電波いっぱい
05/08/07 08:41:36 jShMsSpa.net
>110
どう 進水式旨くいった 

135:110
05/08/07 09:22:32 uUBxoeXY.net
>>134
セールサーボが8/9到着予定なので、浸水式(←なんかこっちの方がしっくりくるw)
はお盆中になりそう・・・。
ハイトルクサーボは所有してるので代用しようかと思ったんだけど
専用サーボはトルクより「広角度」ってことが重要だと思うので、
とりあえず待ちです。



136:名無しさん@電波いっぱい
05/08/11 22:40:25 hfGJA3vo.net
よろしかったら 近くの モデルヨットクラブ(・・・フリート)を見学してみてはいかが
帆走会などがあるときはヨット持ってきていると言えば いっしょに走らせましょうなどと言ってくれますよ
邪険に扱われたら この板に書き込みしてください。 (具体的にどこのフリートか明記してください)

137:110
05/08/16 22:36:03 Wg3A/By5.net
本日進水式を行いますた。
風は微風でタバコの煙が流れるくらいだったんだけど、問題なく回収出来るね。
確かに追加スクリューとかは必要ないですな。
今迄 GPガンチャとか走らせていたので、まったく無音で進むヨットに衝撃ですた。
GP船と違って釣り人の視線も痛くなくてイイね(*´д`*)

しかし、操船中に地震におそわれますた((;゚Д゚)ガクガクブルブル

>>136 ネットで調べたら一番近所のフリートクラブまで車で片道3時間オーバー
なので中々機会がないっす。一艇で走行は寂しすぎるので友人に買わせるコトにします。

進水式記念age


138:名無しさん@電波いっぱい
05/08/16 22:41:27 bECIqyd1.net
定番の質問かも知れませんが
川とか沼で水草とか釣り糸とかに引っかかったりしませんか?ときどき水鳥も死んでます。回収は諦め?

139:名無しさん@電波いっぱい
05/08/17 00:37:56 ZoA66zqn.net
>>137

私は川で鯉釣りをしてますが、釣れない時にはRCヨットをしています。
餌の近くをRCヨット通過させた直後にアタリが来ることが意外と多いのは気のせいだろうか・・


取りあえず進水オメ!

140:名無しさん@電波いっぱい
05/08/19 23:03:10 RJ6PTDEA.net
ヨットクラブのHPの写真に載っているヨットのマストの先端に吹流し?
のようなモノが付いているのをよく見かけるのですが、アレは風向きを確認
する為に後付けしているでしょうか?それともただの飾り?


141:馬鹿は氏んでも名乗らない
05/08/20 22:28:19 xPYldHsO.net
>>140そうですね。(私は毛糸をつけていました)
あとセールにも付けてましたね風の流れを見る為。

142:名無しさん@電波いっぱい
05/08/22 19:25:59 AfkElRri.net
>>141
早速、装着してみます。水鳥の羽でテスト~


143:名無しさん@電波いっぱい
05/08/23 23:25:00 dt87mWuK.net
私も付けていましたね 畑に張ってある赤銀のテープ でも 走行していると
進行方向からも風が来るので すこし風見の向きが変わりますね 図解にしてみるとわかりますが
少し船尾側(スターンでよかったっけ)に流れます。

144:名無しさん@電波いっぱい
05/08/23 23:32:24 dt87mWuK.net
>141
のぼりではあったほうがいいですよね でも上げすぎると 毛糸の乱れと同時くらいに
シバー(で良いんだっけ)してしまいますね。

145:馬鹿は氏んでも名乗らない
05/08/24 08:49:34 fAGSXVe0.net
>>144
良く解らないけど、「セールにも付けてましたね風の流れを見る為。」
この事かな?セールのラフ(前側)に取り付けセールの表と裏側の風
の流れを見るために付けていました。セールの出しすぎ、引き込みすぎ
を見るために。

146:110
05/09/02 13:08:17 QjcuylsS.net
進水式につきあった友人が購入を決意したのですが、同価格帯の候補で
シーウインドとカップレーサーCR914を考えています。
フリートのHPでは圧倒的にCR914が多いようですが、同じ場所で単純に2艇で直線競争
した場合、どちらのモデルの方が速度が出るのでしょうか?
(友人は速い艇がほすぃらしい)

147:名無しさん@電波いっぱい
05/09/02 16:40:16 uFwvCr71.net
>どちらのモデルの方が速度が出るのでしょうか

それは、あなたの腕しだい。
セットの腕と、帆走の腕と両方のこと。

148:110
05/09/02 19:25:28 QjcuylsS.net
>>147

セット次第で変わるのはわかるのですが、取説通りに組んだノーマル状態
ではどうでしょうか
2艇の帆走性能にはそんなに差はないと考えてよろしいでしょうか?
二人で遊ぶ場合、同じ艇の方が平等に楽しめるとは思うのですが、そんなに差が
出ないのであれば、違う艇の走りも見てみたいと思った次第です。


149:名無しさん@電波いっぱい
05/09/04 15:43:44 NrzlWoar.net
シーウインドのほうがバウが細いようですね 今の914はわかりませんが 昔の(10年ぐらい前)はずんぐりでした
それにハルが波打っていたような シーウインドは関東フリートの方の設計だと思いますので間違いないと思います

150:110
05/09/04 17:55:16 7cidcgyH.net
>>149

>ハルが波打っていたような
↑914は製造精度が悪そうなので
シーウインド2艇で揃えようと思います。
有難うございました。


151:名無しさん@電波いっぱい
05/09/05 19:13:43 //g3ebR2.net
シーウインドで正解。

152:名無しさん@電波いっぱい
05/09/07 11:15:40 OTLYnFII.net
ヨットクラブのHPの写真で、セールを塗装(蛍光イエローとか)
している人がいますが、ラッカー系のスプレーで塗装しても問題ないでしょうか?
塗装後セールがパリパリになりそうで躊躇してます。
試し塗りするような生地とかもないし・・反物の様に染色とかしてるのかな?

153:名無しさん@電波いっぱい
05/09/07 20:00:16 Z6tjqNfk.net
バリバリになるとおもふ。

それは多分実艇のスピンクロスなどで自作してんだろう。
スピンクロスは原色のが多いし。
ボートショーに行くとセイルメーカーのブースなどで丁度良い端材が手に入ります。

154:名無しさん@電波いっぱい
05/09/07 20:24:07 YM4zxpHB.net
>>153
なるほど、塗装品ではなくて、実艇の素材を切り出して使っているん
ですか・・。
塗装はあきらめます(´・ω・`)ショボーン


155:名無しさん@電波いっぱい
05/09/07 21:22:59 244VQcB6.net
漏れは前にマジックで塗ったね 太いペンを使っても1センチ幅でラインができちゃうけど・・・
マア遠目で見れば気にならない 後内緒だけど ワンメークレースのとき 純正セールに○○○○で
面積を稼ぐ これはばれません。 

156:名無しさん@電波いっぱい
05/09/08 08:05:32 xYG1bIh2.net
その○○○○というのを教えてくれ

157:名無しさん@電波いっぱい
05/09/08 08:31:26 5Uk9YWqI.net
キットの純正セイルは平面だけど 自作セイルは3D形状で作ればより高性能だと思う。
スピンクロスが手に入らなければ、デザインのカンプ用アセテートフィルムとか
花屋が花束用に使っているフィルム(こっちの方が薄いが強度的には??)などを入手して自作するのもいいかもしれん。

強風用の小さいセイルも欲しいね。

158:馬鹿は氏んでも名乗らない
05/09/08 11:40:32 MNdXWmFn.net
漏れ、昔石膏でセールの型作って薄いセルロイドに
お湯かけてセール作成したよwww

159:名無しさん@電波いっぱい
05/09/08 19:06:53 le08hP3d.net
アイロンをかけて伸ばす

160:名無しさん@電波いっぱい
05/09/08 19:10:00 le08hP3d.net
続書き込みスマソ アイロンで伸ばしてカーブを出すんです。

161:名無しさん@電波いっぱい
05/09/08 19:12:42 le08hP3d.net
続々書き込みスマソ カーブを出しすぎてはいけませんばれます全体を1センチぐらい伸ばします

162:名無しさん@電波いっぱい
05/09/08 19:14:39 le08hP3d.net
続々続書き込みスマソ 使い込んだセールということで大丈夫です

163:名無しさん@電波いっぱい
05/09/08 19:18:36 le08hP3d.net
続々続々書き込みスマソ このセールで ミニアメリカズカップ全国大会入賞です
(ヨットを始めて三ヶ月で)

164:名無しさん@電波いっぱい
05/09/08 19:49:19 jo6jnRRg.net
3ヶ月で勝てるほどヨットレースというのは低レベルなのか

165:名無しさん@電波いっぱい
05/09/08 20:42:33 le08hP3d.net
低レベルです 誰にでもできます 

166:名無しさん@電波いっぱい
05/09/08 20:44:02 le08hP3d.net
続 ただし市販艇のレースだけです 1M F M クラスは まず勝てません

167:名無しさん@電波いっぱい
05/09/09 23:24:47 tmIkqjer.net
>>151
私も1隻目はシーウインドでした。
CR914のインプレを聞きたかったナ。

168:名無しさん@電波いっぱい
05/09/13 22:45:45 mKXAveY9.net
CR914とシーウインド両方持ってる人っていないの?
比較インプレ よろしく~




169:名無しさん@電波いっぱい
05/09/15 08:56:11 I4moa1nX.net
タミヤのラウンドザワールドならあるけど・・

シーウインドより重いので慣性が大きく一度スピードが乗ると失速しにくいね。
あと波には強い

シーウインドは艤装や内部機構などは合理的に出来ている。
水抜き穴は便利。ゴム栓は大きすぎなので穴を少し揉むとよい。

170:名無しさん@電波いっぱい
05/09/16 08:51:57 IEX+dSjU.net
シーウインドとカップレーサーだと、どちらが微風でもよく走りますか。

171:名無しさん@電波いっぱい
05/09/16 09:42:10 isl8BELI.net
放出品のイノベーター買ったんだけど、これってイイの?

172:グライダー屋
05/09/16 22:01:10 dF3a0Vhe.net
シーウインド注文したよ。
陸と空のカテゴリーはほとんど経験したが水ものははじめて。
ネットで色々見たけど用語がさっぱりわからんw
ところでオマエら教えてくれ。
セールサーボって専用じゃなきゃ駄目か?
買うならプーリーがついたやつがいいのか?

173:名無しさん@電波いっぱい
05/09/16 22:27:29 cM4napgk.net
>>172
注文オメ。サーボは迷わず双葉S3801。コレだとポン付け。
S3802だとマウントを加工しないと付かない。
専用サーボは動作範囲が広いので、やっぱ専用がオススメ

174:名無しさん@電波いっぱい
05/09/16 23:27:17 dF3a0Vhe.net
>>173

あり。

175:名無しさん@電波いっぱい
05/09/17 06:31:55 xc3GxeW8.net
>172 態度が悪い いくら2chだといえ こんな香具師に教えること無いw


176:グライダー屋
05/09/17 22:19:43 hGgn+hSp.net
やってきた。
ちとナメてたんだが、結構作るの大変だな。
パテ埋めサフェ吹きからスタートかよ。

177:名無しさん@電波いっぱい
05/09/17 23:16:26 4it8VJHE.net
>>171
俺も押入れに一隻塩漬けにしてます。
市販艇の中じゃ微風時の戦闘力は高いはず。
何しろトールリグ+軽量エアロハル

但し要(失速させないような操船)だろう。

178:名無しさん@電波いっぱい
05/09/19 22:40:59 bP9HbLEL.net
>175
もちつきましょう。

「パテ埋めサフェ吹きからスタートかよ」ってのは
「陸と空のカテゴリーを攻めつくしたエンスーな僕は藻前らとは違うの。バリ取ってペーパーかけたくらいじゃ満足しないのよ」

ということを暗にひけらかしたいだけなんだから。
ちょっとウザイかもしれないけど、この世界じゃ珍しくもないし。
こんな人とも楽しくお話できれば視野が広がりますよ。

それではグライダー屋さん、凝りまくった表面仕上げについてたっぷり解説おねがいします。


179:グライダー屋
05/09/19 23:09:36 mMH9RpEa.net
>>178

はぁ?お前勝手に想像しすぎw
俺は飛ばすの下手でな。機体をよく壊すからパテ埋めやら塗装やらちょっと慣
れてるだけ。船なんてやったことねぇから表面がどうだったら良いのかなんて
しらねぇし、生地の色が気に入らないから普通にウレタンで塗装するだけ。

180:173
05/09/19 23:37:21 /4U+An4f.net
>>175-179
ちょっとマテ。
俺は自分のレスに対して>>174の礼で満足している。
だからスレの流れをマターリに戻そうや。




181:173
05/09/19 23:39:17 /4U+An4f.net
わりぃ、↑から>>177抜いてくれ。


182:名無しさん@電波いっぱい
05/09/20 05:19:06 g3ifzmx5.net
本物ヨットの進歩なんて材質が進歩するぐらいかと思ってたんだけど、
このヨットすげーぞ。この大きさで半自動1人で運転できるんだと。なんか

巻き取り式セール、ジブは電動で出し入れがボタン操作 ジェネカーも格納式
キールが自動制御で左右に傾くみたい。ドイツ人らしい発想だなあと。

ラジコン向けに参考になりそう?

URLリンク(www.distancia.de)

183:名無しさん@電波いっぱい
05/09/20 07:49:28 yUmQtyfq.net
凄い。
面白い。
ほしい。



184:名無しさん@電波いっぱい
05/09/20 15:10:27 ITyXSGh0.net
初めて水物ラジコン買いました。陸と空はやってますが。ヤフオクで田宮のYAMAHA40EXゲットしましたが雰囲気あっていいですね。

一緒にやってる人達もスケール艇ばかりなのでまったりと楽しめそうです。

185:名無しさん@電波いっぱい
05/09/20 18:37:19 NacSslqX.net
>>182
ヨットがマイナーな日本にいるとわかりにくいけど今のヨットはすっげえ進歩しているよ

もうすぐスタートの世界一周オーシャンレースではもの凄いハイテク艇が建造されているぞ。
URLリンク(www.volvooceanrace.org)

186:馬鹿は氏んでも名乗らない
05/09/23 17:29:38 +VXMldq9.net
昔のマキシー艇のがよかったな。ぼそ
ファーの船ばかりW60

187:名無しさん@電波いっぱい
05/09/25 18:14:13 PPfRXk+r.net
36クラスでかくね
場所が無いので台所に飾っているけど
持ってる人保管はどうしてる?

188:グライダー屋
05/09/25 21:57:02 IO2Z9IL1.net
グライダーと比べると決して大きいとは思わないが邪魔な格好のシィーウインド
今は組み立て中だからまだいいけど、完成したらどうしようかと思案中。

189:名無しさん@電波いっぱい
05/09/26 00:39:22 4y7KcmtT.net
>>187
ウチも似たようなもん。シーウインド組んだままで玄関の正面廊下に置いてある。
直射日光は当たらない場所なので変色とかの心配もなくok
嫁にはインテリアだと説得してるが、嫁が廊下を電灯つけずに歩いて激突、
マストから左右に出てるステー?が折れ曲がったorz


190:名無しさん@電波いっぱい
05/09/26 06:14:09 QN/IwqEk.net
漏れは マスト・キール・ラダーをはずしている

191:名無しさん@電波いっぱい
05/09/27 09:54:48 woSKVG6j.net
近所のホームセンターで売っている長尺のプラケースに収納しようかと思っているが
普段忘れているのでまだ

マストとセイルは分解すると面倒そう。

192:名無しさん@電波いっぱい
05/09/27 21:28:40 FwI5osGx0.net
私のは シートやジブブームなどつり道具のフック(バスつりなどのプラグなどを付ける金具)
で 取り付けているので かんたんにマストごと外れてセッティングなども狂いません。皆さんも工夫してみてください。

193:名無しさん@電波いっぱい
05/09/27 21:43:41 FwI5osGx0.net
192です ジブブームをはずすと書き込みましたが 間違いです ジブブームは外れません
ジブセールの間違いでした はずせるのはマスト・メインブームセール・ジブセール・ステーなどです

194:名無しさん@電波いっぱい
05/09/30 17:01:54 DphGgBlE.net
189さんのシーウインドウって、赤いの?

195:189
05/10/01 00:34:34 n7YEyy1q.net
>>194
甲板の部分だけブルーに塗装してる。側面はキットのままの白色なので、
直射日光に当てとくと黄色く変色する。


196:グライダー屋
05/10/02 01:10:27 LP3R0HsK.net
セールサーボやってきた。>>173のいうとおりにしたよ。
マイナーなせいかなかなか入荷しなかったよ。
それにしてもでっけーサーボだな。
組み立ては塗装の乾燥待ちでストップ。寒くなる前に完成させたいな。


197:名無しさん@電波いっぱい
05/10/02 10:32:17 qiBKbmUA.net
そういやセイルサーボ修理に出したら2週間ぐらい戻らなかったな。
プロポとサーボつきのキット買うとすぐ動かせるが

198:名無しさん@電波いっぱい
05/10/02 19:16:16 n9ZKOusz.net
京商のフェアウインドって、カタログにはロングセラーモデルって掲載されて
るんだけど、古い分やっぱヨットとしての基本性能は低いのかな?安く売り出
されていたから、ちょっと気になった。持ってる人いる?



199:名無しさん@電波いっぱい
05/10/03 04:22:52 Vywxfmcu.net
キールのアスペクト比は小さいので保針性が高そう。

カツカツのレースするよりはディテールアップするなどしてスケール感出したりしたいね
ハルスピード(その船体の長さがが出せる最高速度)付近の豪快な曳き波がイイ味出しそう。





・・脳内でスマソ フェアウインド持ってません。

200:名無しさん@電波いっぱい
05/10/03 07:07:59 cv7CdNRe.net
フェアウインドは、帆走性能いまいちなかわりに浅い水面でも座礁しにくい

201:198
05/10/03 20:57:03 Q1/4q7TR.net
>>199
脳内ワロタwでもやっぱスケール感優先かなぁ
>>200
キール短いしね、京商の取説ダウンロードして読んだらサーボの固定が輪ゴム??
安売りしててもスルーかな・・。

202:名無しさん@電波いっぱい
05/10/04 11:07:51 AnNqX3l7.net
ヨットの船型やリグプランって、一概に何がよくて何がダメと言い切れないよね
風の吹き方や水面の状態なんて、一度として同じことなんて無いんだから。

どういう状況で走ることを想定されて設計されたかかもな。

203:名無しさん@電波いっぱい
05/10/05 16:14:32 xotW/xt7.net
防水性はどう?>フェアウインド
浸水しまくり?

204:グライダー屋
05/10/10 22:42:51 7GIVmqNN.net
今日、浸水式。
なるほどな。なかなかおもしろいでないの。
はじめはよくわからんから適当に動かしてあたふたしたけど。
タッキングっていうんだっけ?風上に向かって切り返すの。
決まるとなかなか気持ちいいな。


205:名無しさん@電波いっぱい
05/10/11 01:19:22 ZAFGoNv7.net
だろ?

206:名無しさん@電波いっぱい
05/10/11 01:56:50 hunDkiAF.net
でも浸水式はワロス

207:グライダー屋
05/10/22 22:49:38 XC62rj8T.net
お友達のシィーウインドも完成。なんと真っ黒。俺のは真っ白。
現在ルミナス募集中。
今日は風が強かったが速度出るしなかなかスリリングだな。

208:名無しさん@電波いっぱい
05/11/20 21:27:21 z2tDYtZu.net
すげー、一月近く書き込みされてないのに、落ちてないや…。
興味あったから、時々見てたんだけどぜんぜん伸びないのね、このスレ。

209:名無しさん@電波いっぱい
05/11/21 09:46:54 uaULsWx3.net
>208
スレの伸びが悪いのはラジ板全般に言える事だと思われ・・・。


210:名無しさん@電波いっぱい
05/11/21 21:44:01 DE/JGU4s.net
208です
悲しいね…( ┰_┰) シクシク

211:名無しさん@電波いっぱい
05/11/21 23:43:25 PUWRXeJw.net
冬は寒いけど、ポカポカした日にやるといい感じ。
凧揚げに通じるものがあるね、ラジヨット。

212:名無しさん@電波いっぱい
05/11/21 23:56:56 J6uSPZlb.net
>>209
だいたい変なのが湧いたら伸びなくなる傾向。



213:グライダー屋
05/11/21 23:58:36 aFbVMwNa.net
いつものように遊んでたらバス釣りのちっこい船が通り過ぎて行ったったん
だが彼らの会話が丸聞こえ。
「あれって何がおもしろいんだろうな?」
うるせぇ、ほっといてくれ。そういう話は聞こえないようにしろw
でもまぁあれだ、その日はカップルと親子連れに携帯電話で写真撮られたよ。
散歩してる人に良く声をかけられる。
空飛んでるのとちがってフレンドリーで威圧感がないんだろうな。
爺さんに
「静かに走るなぁ?そそれもまた一興w


214:グライダー屋
05/11/22 00:02:14 hIa0CB3+.net
あらら途切れたよ。

爺さんに
「静かに走るなぁ、それどこにスクリューついてるんだ?」
なんて聞かれたりするがそれもまた一興w

215:名無しさん@電波いっぱい
05/11/26 23:38:30 81qCYvON.net
冬はRCヨットの腕の見せ所です・・・・
北風ピープー吹いている。

216:名無しさん@電波いっぱい
05/11/27 12:59:51 97fOJHiy.net
>>207
黒いのは、夏に熱くなって変形するからヤバいよ

217:エアロアールシー
05/11/27 13:05:32 O6gIv3lo.net
1050円1575円3765円

218:エアロアールシー
05/11/27 13:06:32 O6gIv3lo.net
買えよ゜∀゜

219:エアロアールシー
05/11/27 13:07:06 O6gIv3lo.net
誰か,ヵキコミ入れろ

220:エアロアールシー
05/11/27 13:07:56 O6gIv3lo.net
入れろ入れろ
やすいよぉ

221:エアロアールシー
05/11/27 13:08:34 O6gIv3lo.net
そうなのか!
じゃあ、いろわ白

222:エアロアールシー
05/11/27 13:09:01 O6gIv3lo.net
いろろ

223:名無しさん@電波いっぱい
05/11/28 20:49:18 pwnN/jZD.net
最近RCヨットに興味津々です。

URLリンク(store.yahoo.co.jp)

↑でオラクルかシーウインドを買おうかと考えてます。
オラクルは安くて完成品。 でも黒ってどうなんだろう?
シーウインドはオラクルより高くて組み立てる必要があるが、こっちのがデザイン好き。

全くの初心者で当然レース志向はなく、とりあえず操縦できれば満足するでしょう。
こんな私にはどちらがオススメでしょうか?
スペック見ても大きさが結構違うことくらいしか分からないです…

「オイオイ、そんなのより○○がいいぞー」ってのもあれば教えてください。

224:名無しさん@電波いっぱい
05/11/28 21:34:42 A191b6do.net
>223
レース志向でないのであれば、デザインの気に入ってる
シーウインドでいいと思う。部屋に飾った時も満足できる
と思うし、大きい方がスピードが出て楽しいよ


225:名無しさん@電波いっぱい
05/11/29 00:56:53 2+yKnQJP.net
>>224
レスありがとうございます。

なるほど、大きい方がスピードが出るんですね。
あの後田宮のヤマハ40EXのスケール感に惹かれてましたが
大きさがオラクルと同じくらい。
大きい方が波にも強かったりしそうだし…

う~ん、悩みますねぇ
決心ついたらすぐ注文して今度の日曜にでもできればいいな~

226:馬鹿は氏んでも名乗らない
05/11/29 17:01:13 l0veAvIR.net
大きいほうのが、持ち運び不便だけど。
走らせやすいじょ(独り言)

227:名無しさん@電波いっぱい
05/11/29 19:47:15 dtoSz1wt.net
シーウインドはキールをはずせば160cmくらいかしら?
そのくらいだとシートを倒せばなんとか乗りそう。
>>226さんも大きいのがお勧めのようですし、シーウインドにしようかな

228:馬鹿は氏んでも名乗らない
05/12/01 16:20:35 yQ1Gm7HS.net
車で運ぶときは、窓を閉めようね。
運転席と助手席を空けると
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク

229:名無しさん@電波いっぱい
05/12/01 17:09:47 uQu0c16R.net
ホムセンで売ってる長物ケース買えや

230:名無しさん@電波いっぱい
05/12/30 23:15:19 bdkpwE3P.net
回収してたら滑って川に落ちたTT
とっても寒かったぞ。

231:名無しさん@電波いっぱい
06/01/12 21:54:05 ao52cFyM.net
いい風吹いてたんで、近所の沼へヨット浮かべに出かけたら、
水面全て凍ってたw


232:名無しさん@電波いっぱい
06/01/13 02:02:02 qoA7iRTg.net
さすがにまだ寒いか。

でも春先は突風だし

233:名無しさん@電波いっぱい
06/03/21 13:50:06 OCJPGEmD.net
6年飾っておいたシーウインド浮かべてみようかと。
プラスチックの収縮でラダーが割れてた。orz
ゴムのパーツもボロボロ。凹

234:名無しさん@電波いっぱい
06/03/29 06:34:18 R8/NqMim.net
暖かくなってきたから
そろそろ出すかな・・・・・・

235:名無しさん@電波いっぱい
06/04/21 23:08:29 8NvK0ioI.net
ヨットは上級とそれ以外の差がすごすぎるんじゃ
けど面白い
愛知県津島市天王川公園
へー風上いくんだ
はい


236:名無しさん@電波いっぱい
06/04/22 00:06:35 czXjvFUN.net
うちに CR914・Fクラス・1Mクラス 三艇が埃を布団にして寝ています。

237:名無しさん@電波いっぱい
06/04/24 13:42:31 72Duo0eq.net
>>236
お安く譲ってください!!
ほんとにです。

238:馬鹿は氏んでも名乗らない
06/05/12 08:15:48 GL831eTi.net
CR914のカーボン艇いらないか。

239:名無しさん@電波いっぱい
06/05/12 13:33:40 d6Vj/MnP.net
>>238
ほしいです。
どんな状態でしょうか?
詳細希望します。
よろしく!!

240:馬鹿は氏んでも名乗らない
06/05/13 08:02:33 TGc84RVC.net
確か、市販の914の半分以下(重量)で作りました。
船体を白で塗って計ったら80㌘重くなり一色です。
デッキもカーボン一枚で作った為少し波打ってます。
キールストラットのカーボンが少し割れています(カーボンで強化した為)
サーボはありません(取り外して別の船に使いました)。
ほこり被ってます。(全体に汚れて汚いですww)
船体デッキ共 東レのカーボン 樹脂チバのエポキシ(品番忘れました)
マストはダイヤモンドスプレッダー追加してマストトップのみカーボンです)
シュラウドはワイヤーの35#です。

こんな感じです。

241:名無しさん@電波いっぱい
06/05/15 12:17:18 nxOX6WRv.net
>>240
ありがとうございます。
で、おいくらでお譲りいただけますか?
あと、関係ないですがチバのエポキシは
どこで買うことができるのでしょうか?
エポ樹脂の中では一番高性能だといろいろな
HPに書いてありますが、、、

242:馬鹿は氏んでも名乗らない
06/05/16 12:09:11 /ddQU4Qb.net
名前蘭に捨てアド晒しましたからmail下さい。(ラジコンヨットの件)
 樹脂は長瀬産業でググって近くの取扱店紹介してもらったら?

243:名無しさん@電波いっぱい
06/05/23 22:28:39 cKmful4L.net
以前、宮崎市のビジネスホテルでロビーにヤマハ・ラウンド・ザ・ワールドが飾ってあったけど、でかくて見栄えが良かった。
オブジェとしても良いね。

単品のやつ欲しいな。高いけど。


244:名無しさん@電波いっぱい
06/05/29 20:21:59 oZA/DwOc.net
CR914買った。
正直、ラジコンヨットってこんなにデカイとは思わんかったよ。




245:名無しさん@電波いっぱい
06/05/30 20:17:24 zA4yi8wH.net
誰も見てねーのかよ!



エポキシパテって硬いね。。。。


246:名無しさん@電波いっぱい
06/05/31 02:32:07 IxC6odjQ.net
先週はリアルヨットでレースだったのよ

247:名無しさん@電波いっぱい
06/06/03 21:17:59 J+jXd3Y/.net
>>246

いいなぁー。。。

本物のヨットっていいんだろうなー。
想像もつかんよ。


248:名無しさん@電波いっぱい
06/06/08 12:35:55 iwWYL/Kx.net
こんにちわ(´・ω・`)ノシ
先日BBQキャンプの折、友人のシーウィンドをやらせてもらったらヨットに
はまってしまいました。 そこで自分の艇を買おうと思ったのですが、
京商のシーウィンドとオラクルとフォーチュン612、どれがいいんでしょうか?
よかったら各艇のいいところ悪いところ教えていただけませんか?
よろしくお願いします。長文スマソ (´・ω・`)ノシ


249:名無しさん@電波いっぱい
06/06/09 07:17:43 53nswJJw.net
あげてみる

250:名無しさん@電波いっぱい
06/06/09 14:57:39 SVrf6c30.net
おでもヨットほしい

2000円で足りるよね?

251:名無しさん@電波いっぱい
06/06/09 15:01:48 2L7X6fFQ.net
最低限、もう一桁欲しいな。
そういえば、ドンキホーテにトイラジのヨットがあったな
値段は忘れたが、全長50cmくらいだったかな?
ちょっとやってみたいだけなら、あれで十分な気がする
はまったら、中身のメカ総入れ替えで本格的ヨットに改造

252:名無しさん@電波いっぱい
06/06/10 13:59:51 GPN68+W1.net
試すだけならこれでも良いかも
おうちでヨット「Virtual Skipper 4」

URLリンク(www.virtualskipper-game.com)

[Download]→[The Solo and Multiplayer demo]
220MBです。

お試しあれ

253:名無しさん@電波いっぱい
06/06/11 20:54:38 H06d/P+Z.net
シードルフィンってどう?
新しい分良く走るなんてことがあったらいいなあ。

254:名無しさん@電波いっぱい
06/06/20 23:37:23 mVqIzXun.net
>>253
良くも悪くも新サイズの770というのがミソ。
メーカーのHPにマニュアル(PDF)があるからそれを落としてみたら?
部品構成とか解るでしょ。

255:名無しさん@電波いっぱい
06/06/21 11:16:18 1SZ40YlV.net
>>254
いえね、新しい分設計がいいとか材質がいいとかいう点で、従来の大きいものを上回るメリットはあるのかなと。
グライダーとかは新しいものは昔のものの半分のサイズで性能が上回ったりするし。

256:名無しさん@電波いっぱい
06/06/21 20:36:48 T/DLqqzO.net
>>255
概ねのパーツ構成はフォーチューンに準じた内容ですね。
サイズが大きい分フォーチューンやCR610クラスよりは帆走性能は高いけど...
シーウインドと比べると各パーツの貧弱さを感じます。

257:名無しさん@電波いっぱい
06/06/21 20:49:13 T/DLqqzO.net
>>255
返答内容を間違えちゃった。
設計の新旧の差よりもサイズの差の方が帆走性能の違いが大きいよ。
シーウインド>CR916>シードルフィン>フォーチューン≧CR610
こんな感じかな。

因みにAG社製品(CRシリーズ)は京商よりも設計が古いのでその分
手間が掛かります。



258:名無しさん@電波いっぱい
06/06/22 19:20:55 piV++x2c.net
>>257
なるほどありがとう。
ケチらずシーウィンドにします。

259:名無しさん@電波いっぱい
06/06/22 23:55:35 nW22X42s.net
>>257中、CR916→CR914の間違いね。
>>258
シーウインドなら買っても後悔しないと思うよ。
でもメーカーでは現在生産停止中の製品で市場在庫のみだそう。
まぁ、そんなに直ぐ売れるようなジャンルでもないから慌てなくても可。

そういえば以前にセールに塗装という話題があったけど
海外のサイトを見ると、塗装しているとしか思えない作品が多いですね。

URLリンク(www.rcyachts.com)

260:名無しさん@電波いっぱい
06/06/23 00:18:35 iua2XJD5.net
この中にIACCに詳しい人いるー?



261:名無しさん@電波いっぱい
06/06/26 23:52:17 REbP4U0V.net
CR914製作中。

結構苦労してます。バリは多いし、表面ボコボコやし。
でもペーパーで磨いて塗装したら、それなりに綺麗になりました。

来週くらいに浸水できそうです。万が一を考えてバックステイの付け根に釣り糸結んで。



262:名無しさん@電波いっぱい
06/06/27 00:12:00 2mgMB2VI.net
>>261
浸水さすんじゃねぇヽ(`д´)ノ

263:名無しさん@電波いっぱい
06/06/27 00:17:02 ICBkuIEc.net
>>262
進水。。。

でも実は風呂場で浸水済み。



264:名無しさん@電波いっぱい
06/06/27 00:33:20 2mgMB2VI.net
・゚・(ノД`;)・゚・゙

265:名無しさん@電波いっぱい
06/06/27 00:42:56 /elc4NSj.net
漏水実験済みぢゃないのか・・・

266:名無しさん@電波いっぱい
06/06/28 00:34:42 FWjT9u1g.net
アメリカズカップ挺のセールに貼るロゴの型紙を作ったけど
欲しい人がいればうPしますよ~。

267:名無しさん@電波いっぱい
06/06/28 20:18:13 9h/QZwOp.net
皆さんのヨットは喫水線で色分けしてますか?

ライン出すのって難しくないですか?


268:名無しさん@電波いっぱい
06/06/28 22:04:17 FWjT9u1g.net
>>267
トースカンを使え

269:名無しさん@電波いっぱい
06/06/28 22:19:03 9h/QZwOp.net
>>268
ネットで調べてみました。
こんなのがあるんですね。
有難うございました。



270:名無しさん@電波いっぱい
06/07/03 21:36:51 ONxj/CUO.net
リストアで塗装して乾かし中のシーウィンドにカップヌードルこぼした。船首部に。

細切れの面が貼りついた。


271:名無しさん@電波いっぱい
06/07/12 00:14:57 TZtTF7Qa.net
保守ついでに・・・
セールに色を付けたい場合、文字等のロゴやデザインマークならカッティングシートを
カーボンやファイバークロスの色を再現したいならデザイナーが使うような薄手の彩色
シートを使うとよさげ。(ただ後者はとてつもなく高くつくのが難点。)

272:258
06/07/12 02:14:05 bESRjGFN.net
知り合いからイノベーターとかいうのの中古を入手できた。

273:名無しさん@電波いっぱい
06/07/16 08:37:59 njODun8j.net
思いっきり基本的な質問だけれど、RCヨットって皆は何処で走らせてるの?
それなりに大きな、貸しボート屋がある湖を持った公園とか湖畔で何度か
釣りをした思い出のある山中の湖とか、幾つか考えはあるんだが、とりあえず
「こういう場所が一般的」とか「こういう場所は避けるのがマナー」とか、出来れば
山形県村山市~河北町~寒河江市近辺で実際にRCヨット愛好家が集まってる
場所とか、あるならアドバイスplz

274:名無しさん@電波いっぱい
06/07/26 14:59:03 6lFuwJoN.net
>>273
思いっきり閉鎖的なことで申し訳ないが、歩いて数分のため池でした。
(一時誰かがバスを放流した為。ガキ用の雑誌に紹介されていた。)
シーウインドを手持ちでラクチンなことこの上なし。また、バス釣り小僧以外の
邪魔者も一切なしの素晴らしいところ。田舎の数少ない良い点でしょうね。

不良ジジイ5・6人で、週末はレース。
で、>>271
遠く離れると数艇でもどれが自分のか分からなくなる。そこでセールに着色ですよ。
布用の染料なんていくらでもある。が、誰がどの色を選ぶかはジャンケンポン。
残念ながらワタシは2位だった。1位は無着色w
もう10年以上前のおはなし。
先月京商のアメリカなんとかを購入したものの、箱のまま。




275:名無しさん@電波いっぱい
06/08/09 09:17:51 C/d+t0kj.net
ホシュ

276:名無しさん@電波いっぱい
06/08/16 13:36:56 4rCP4lCG.net
実艇のようにメインセールをフルバテンにしてる人って居ますか?

277:名無しさん@電波いっぱい
06/08/16 15:20:13 2B7sUtzl.net
>>276
タックした後に返せるかい?

278:名無しさん@電波いっぱい
06/08/16 22:58:57 79j3bUHd.net
>>277さん
>>276の、これが可能なら驚きですね。

279:名無しさん@電波いっぱい
06/08/17 09:41:36 kAtfC76v.net
>>277
普通に返せますがなにか

280:名無しさん@電波いっぱい
06/08/17 17:48:20 eenM4Vyy.net
>>279
別に何も無いですが何か?
良いバテンをお持ちのようで羨ましいw

281:名無しさん@電波いっぱい
06/08/18 09:34:54 w0QRc4pA.net
スターボ とか しもって怒鳴っていますが 他から見ると アフォみたい。

282:名無しさん@電波いっぱい
06/08/18 10:19:14 uplCMK8O.net
>>281
他のスポーツだってやらない奴から見ればハズカシイものがけっこうあるけど。

じゃあさ、あなたの素敵な趣味も晒してみてよ。

283:名無しさん@電波いっぱい
06/08/18 21:22:46 dCf57UVl.net
>>281さん
>>282さんと同意見です。
たぶん281さんは本物のヨットの経験があるのでは?

470に少し乗せていただいた経験があります。レース(試合?)では大声の掛け合いです。
レース結果以前に、命に関わります。

RCヨットで死亡事故はないでしょうが、衝突はしばしば起こります。
お互いの為に『怒鳴る』ことは恥ずかしながらも当然の行為だと思います。


284:名無しさん@電波いっぱい
06/08/19 01:14:11 N/wUHWe3.net
空モノは危ないから、なにかあれば当然のように大声出すけどね。
傍目なんか気にしません。ええ。

285:名無しさん@電波いっぱい
06/08/19 11:29:16 ljtmEk01.net
281です 自分がRCヨットレースやっているので 他人が見たら と言うことが言いたかったのです。


286:名無しさん@電波いっぱい
06/08/19 14:51:52 bM/yF4Vh.net
一寸の事に過剰に反応して馬鹿みたい

287:名無しさん@電波いっぱい
06/08/21 00:38:10 LWz4xjCS.net
石神井公園の池でRCボートやってるクラブの方々・・・・ウザッ

288:名無しさん@電波いっぱい
06/08/21 07:41:50 HPeNlrSg.net

いやなこと書くなあ
具体的にどういうところがウザなの?

289:名無しさん@電波いっぱい
06/08/21 20:06:26 fVVJk9vG.net
>>288さん 代返します
石神井公園の池でRCボートやってるクラブの方々・・・・ウラヤマシッ

あっスイマセン。ヨットではなく「ボート」なのね。
田舎者で、石神井公園は3回しか行ったことがありませんが、
あの池でエンジンボートなら・・・ウザッ に賛成。


290:名無しさん@電波いっぱい
06/08/23 10:02:01 IALZub2s.net
石神井公園でエンジンボートやってると、
それこそ>287の言ってるクラブ員に怒られるよ。

291:名無しさん@電波いっぱい
06/08/23 22:21:29 iBScd3IU.net
URLリンク(green.ap.teacup.com)

こんなのやってたんだね。見に行けばよかった。

292:名無しさん@電波いっぱい
06/08/23 23:01:50 PeRlLkCV.net
最近CR914買ったんだけど、もうこの艇種は行き場がないの?


293:名無しさん@電波いっぱい
06/08/29 22:54:08 dVNcnTUz.net
R西でノースウィンド28買っちゃったよ。
外してますか?

294:名無しさん@電波いっぱい
06/09/01 00:46:02 Dum1FBqP.net
セールサーボって他のラジコンで使われる事ありますか?

295:名無しさん@電波いっぱい
06/09/01 21:39:49 h8Var/6F.net
>>294さん 素人ですが
ヨット用のセールサーボはトルクがあるが、動作スピードを遅い設定になっているはずです。
ですから、車や空モノには不向きだと思います。
しかし、どの様な理由でのご質問か分かりかねますので、もう少し具体的なことを書いてくだされば
私よりもっとベテランの方からの回答があるのではないでしょうか。



296:名無しさん@電波いっぱい
06/09/01 23:05:34 oFfYjBPC.net
>>294

そんな大きなサーボで何がしたいのさ?

297:名無しさん@電波いっぱい
06/09/01 23:37:39 h8Var/6F.net
>>296さん
このスレで、そのご発言はいかがなものかと...
しかし、全く同意です。 すいません。



298:名無しさん@電波いっぱい
06/09/04 12:19:17 iMioZIC4.net
都内あるいは都下で休日にのんびり帆走できる池って何処か無いですかね。

299:名無しさん@電波いっぱい
06/09/04 22:39:05 P6HlNPoE.net
昭和記念公園はもうだめですか?

300:名無しさん@電波いっぱい
06/09/05 09:40:09 8lHbe/qU.net
家の近所なら兎も角、駐車場がないと持って行くだけでもきついからな

301:293
06/09/05 22:24:46 cQ9qiQye.net
ノースウインド28届きました。
想像していたより良かった。性能は解りませんが(素人なもんで)

ところで構造的に少々水が船体に入るのはやむをえないと思っているのですが、船体の水抜きはどうするのでしょう?
端っこに水抜きの穴空けるわけにわいかないでしょうし、ひっくり返してハッチから出すんですかね?

302:名無しさん@電波いっぱい
06/09/07 19:30:18 Ij0RBYdW.net
>>301
医者が友達にいたら20~30ccの注射器をもらって来る。(模型店で以前売っていたが)
針の代わりににシリコンチューブを20cmほど付け それで吸い取る。
または バウ(船首)に{風が強いとバウ沈するからスターン(船尾)の方がいいかな} 4mmタップを切ってプラネジをつけておく
などですね。
注 バウ沈 船首が水中に沈みこむこと


303:301
06/09/07 22:19:45 rTyMIEQY.net
なるほど吸い出すわけですね。
スターンに穴あけも有効そうですね、ありがとうございます。

飛行機でも船の用語使うんですよ、後方に付いて攻撃することスターンアタックって言うんですよ。




304:名無しさん@電波いっぱい
06/09/08 18:19:19 090UDxbO.net
あと船体の中に シリコンパイプをセットしておくんです
貫通部はアルミパイプをバスコークなどでとめてパイプにキャップをしておけば
船体を傾けるだけで水がよってきますから注射器で吸い取ります
この方法は ハッチを空けなくていいメリットがあります。

305:名無しさん@電波いっぱい
06/09/08 21:34:20 nlF7BiwM.net
>>304さん >>301さんではないですが
とても参考になりました。ありがとうございます。
でも、そんなに船体に水が入りますか? 
私の場合ため池で楽しんでいますので、浸水なんて経験が無いのですが。 


306:301
06/09/08 21:54:07 PUXn8kJ6.net
>>305
いや、優雅に走ってる分には浸水しませんよ。ちゃんと作ってれば下側には水が入る余地ありませんから
キャビン側はどうしても穴がありますので波かぶったり、おもいきり傾いた時はそこから入りますよね。

307:304
06/09/08 22:11:22 090UDxbO.net
>>305
普通の方は微風~涼風程度でヨットを楽しむと思いますが
レースをしていると風は選べません 
強風のときは 船体が全部水中って こともありますよ。
ハッチは 防水テープで目止めしてしまいますから。

308:名無しさん@電波いっぱい
06/09/08 22:30:33 nlF7BiwM.net
>>306さん>>307さん
ありがとうございます。田舎でゆっくり楽しんでいますが、
色々な状況では苦労されていらっしゃるのですね。



309:306
06/09/08 22:57:31 jPFMh1Cf.net
私もゆっくり楽しむために買ったんです。
でも少々風が強くても走らせるつもりですから色々質問させていただきました。
転勤族なもので作ってしまったら引越しのとき困ると思って躊躇してます。

310:名無しさん@電波いっぱい
06/09/08 23:07:19 nlF7BiwM.net
都会の方には申し訳ありませんが、
田舎(郊外)では、ゆーくり楽しめます。
だだ、近くのスーパーまで車で10分)、お医者様まで...あぁ...



311:294
06/09/09 19:21:01 TLzlrG21.net
294です。
いまどきRCという趣味もマイナーなのにその中でもマイナーなヨット専用となれば
どれほどの数が出るのかなと疑問に思っただけです。
以前シーウインド組んだ時にセールサーボが別に必要な事お店の人も知りませんでした。

だいぶ涼しくなって来たので、静かな湖畔でマタ~リしたいと思います。
明日あたり。

312:名無しさん@電波いっぱい
06/09/10 00:25:33 gj3GLWqQ.net
いいなー うち 埃を布団に三艇寝てる。

313:名無しさん@電波いっぱい
06/09/10 16:45:19 b/qf2Ltz.net
おれのもオーバーホールが必要。
室内保管でも放置してると汚れるね。
掃除したらケースに保管することにする。

314:名無しさん@電波いっぱい
06/09/11 20:51:46 WHGw9br5.net
>>311さん
>だいぶ涼しくなって来たので、静かな湖畔でマタ~リしたいと思います。 明日あたり。
優雅ですね。ため池専門の身には羨ましいです。
楽しまれましたか。


315:名無しさん@電波いっぱい
06/09/11 20:57:32 WHGw9br5.net
>>313さん
じつは私もラダーサーボが故障していまして、京商に電話して推奨のサーボを購入したものの
ガレージにある何度の奥の奥に追いやられていました。
掃除しなさいっ! と鬼女房。  あぁ...いつ帆走出来るやら...(事項自得 orz)


316:名無しさん@電波いっぱい
06/09/11 20:59:41 WHGw9br5.net
×何度  事項自得
○納戸  自業自得
あぁ恥ずかし

317:名無しさん@電波いっぱい
06/11/03 01:38:20 r4HGiRcy.net
URLリンク(page7.auctions.yahoo.co.jp)

出品者乙

318:名無しさん@電波いっぱい
06/11/03 01:47:43 nphUPWLi.net
>>317
こんな「弱気」な出品者さまも珍しい。
でも、こんな高価格で購入する方がおられるのでしょうか。

319:名無しさん@電波いっぱい
06/11/04 19:35:31 +uMEBJ3L.net
ヤフー動画で、ボルボカップレースを見てヨットに
惚れてしまったヽ(^o^)丿
スレ上から読んでくる |彡サッ

320:名無しさん@電波いっぱい
06/11/04 19:47:36 gDge56V7.net
>>319
ならばリアルヨットに乗ってみては?
若手不足で困ってる船が沢山あるからw

RCヨットは周りに同好の士がいないとまったくつまらないよ。
操船,セールトリムを理解していないとなんともならないし。
オーナー連中で一時流行ったけど実艇の方が楽しいらしくすぐに廃れた。

321:名無しさん@電波いっぱい
06/11/05 09:15:39 eKP2u0Vt.net
いつのまにかしーういんどたんそかされてた。
URLリンク(www.kyosho.com)

322:名無しさん@電波いっぱい
06/11/10 21:37:04 M9yWpR9S.net
今日久々に走らせてきました。京商ベネトウファースト・・
イノベーターも持っていますがやっぱりスケールモデル
まったりと走らせて楽しいこと(^^)
友達のシーウインドも楽しい
ところでシーウインドの炭素バージョンほしいと思いますがどうでしょう。
どなたか持ってるひと感想教えてください。

323:名無しさん@電波いっぱい
06/11/10 21:52:55 zxr3XDLN.net
>>322さん>>321さん
私も京商のパンフレットで知りました。
所詮シーウィンドですので、ここの人達が満足できるモノでは無いと思いますが、
ディスプレィとして購入したいです。



324:名無しさん@電波いっぱい
06/11/13 20:43:09 o3DQH+hg.net
横からすまんですが

置物とは勿体ね。
炭素版持っている人の感想を引き続き希望。 そういえば昔FRP版があったっけ。

325:名無しさん@電波いっぱい
06/11/13 22:16:01 /njYV8ia.net
このスレの皆さんが満足するモノとは何処のメーカーのなんと言う艇でしょうか。

326:名無しさん@電波いっぱい
06/11/13 23:52:16 /cbg8NTY.net
>>325
AndersonのSea Queen。

327:名無しさん@電波いっぱい
06/11/14 17:55:34 itkMvoFj.net
URLリンク(www.geocities.jp)

たしかにこのサイズなら満足を大きく上回る。

328:名無しさん@電波いっぱい
06/11/14 21:42:10 gG39fnUL.net
>>327さんと>>326さん
>たしかにこのサイズなら満足を大きく上回る。

不思議?どうしてですか。

Sea Queen

Specifications:
Length (36”) 914mm
Width (7.2”) 185mm
Height overall (65.74”) 1670mm
Mast height (50.59”) 1285mm
Total sail area 0.4715 sq.m
Main sail area 0.2995 sq.m
Jib Sail Area 0.172 sq.m
Weight (6.27lbs) 2.85kg
2 channel radio included

----------

シィーウインド

Technical Data
Length 998mm
Width 226mm
Height 1,850mm
Total Weight approx. 3,000g
Sail area Total 39 dm2
Radio 2channel 2 Servos

----------
Our Price: £169.99
(15% Off)は魅力的です。
URLリンク(www.abcmodelsport.net)



329:名無しさん@電波いっぱい
06/11/14 21:49:54 gG39fnUL.net
>>324さん

>置物とは勿体ね。
ヨットなんてめったに楽しめないのですよ。一年のほとんどがディスプレイです。
で、船体が「たんそか」されていて格好良いなら興味があるのですよ。



330:名無しさん@電波いっぱい
06/11/15 20:01:34 x//1qQnl.net
やっぱマーブルヘッド級でしょう。
でかいですよ 値段も高いですよ。


331:名無しさん@電波いっぱい
06/11/15 22:47:04 IoMtxHJN.net
>>330さん
よろしければHP(URL)を教えて下さいませんか。


332:名無しさん@電波いっぱい
06/11/16 00:08:04 mpnYMY20.net
URLリンク(www.oknavi.com)

333:名無しさん@電波いっぱい
06/11/16 00:35:18 MjkYMrjY.net
>>332さん  ありがとうございます。


334:名無しさん@電波いっぱい
06/11/18 19:42:10 iV2FdmWf.net
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)

終了間近

335:名無しさん@電波いっぱい
06/11/18 20:00:56 qUqxBgKi.net
>>334 国内Fクラスですね。

336:名無しさん@電波いっぱい
06/11/18 21:45:47 dDh4Xf+B.net
シーウインドってマスト高が2m近くあるけど・・・

持ち運びどうやってるん???



337:名無しさん@電波いっぱい
06/11/18 23:12:30 nnp1rfVG.net
マスト外せばセダンの後部座席におさまるよ。

338:327
06/11/30 17:28:29 v9ed6thg.net
>>328
あの。 漏れのは”リンク先をよーく見てみよう”って冗談のつもりだったんだけどな。

「SEA QUEEN Rcing Sailboat 9154mm」

メカ積むの大変そうだけど、うまくできたらプロポ持ってのりこめ。

339:名無しさん@電波いっぱい
06/11/30 20:58:03 F+6nr25d.net
>>338
自分が>>328だったか他人様か忘れましたが。w
失礼しました。

340:名無しさん@電波いっぱい
07/02/13 05:23:18 Q/vgZHXj.net
ヨットおもろいの?
バッテリー一本で一日中遊べそうだなw

341:名無しさん@電波いっぱい
07/02/13 07:45:39 T17lJ1Co.net
>>340
一人でやってもおもろないわ


342:名無しさん@電波いっぱい
07/03/10 18:38:41 7/JqK9Y1.net
最近、ヨットデビューしました。
風が弱いときは良いのですが、突風が吹いてスピードが増すと
船首から池に潜るような感じで船体全体が沈んでしまいます。
スピードが上がると強いウェザーヘルムで風下側にラダー操作をしています。
強風時、沈まずに早く走らせるにはどうすればいいのでしょうか?
アドバイスをお願いします。

343:名無しさん@電波いっぱい
07/03/10 18:53:01 oRVjuBcN.net
バウ沈だな

344:名無しさん@電波いっぱい
07/03/10 19:26:07 v6HRx9eO.net
重心を見直して
バウの所へ何か嵩上げしてあげればok


345:名無しさん@電波いっぱい
07/03/10 19:58:53 hwjOMaKd.net
>>342
実際のヨットでは、バックスティを引いて、カニンガムを締めます。

346:名無しさん@電波いっぱい
07/03/10 21:39:16 YfzMMhho.net
>>342
ヒールするからウェザーがきつくなる
ブローが入ると同時にセール出すか登らせてオーバーヒールにならないように
実際のヨットではバング、カ人をがんがんに入れてアウトホールはちと緩めて重心を下げます。

バウ沈対策は
実際のヨットでは重量中心を出来るだけ後ろに移動します。

347:342
07/03/11 19:15:49 B02OQRz4.net
>>343-346
アドバイスどうもです。
ヨット初心者なのでバウ沈、カニンガム等々の用語を理解するのが大変でした。
今日早速、重心の見直し、マストの張りなどを調整して、オーバーヒールに
ならないよう操作しました。
風は穏やかで強風の練習にはなりませんでしたが、ときどき吹く強めの風を
マストを開いて逃がすように走らせました。
バウ沈したときは回収できないかと心臓がバクバクしましたが
多少のことでは沈まないことが解り、これからは目標にヨットを
早く走らせる練習をしようと思います。

348:名無しさん@電波いっぱい
07/03/11 19:23:41 7h0oKlxw.net
>>347
突っ込んでおきます。
マストは開きません。

もしかしてブームの事かな?

これからも頑張れ

349:347
07/03/11 23:12:04 8pfKVmdE.net
>>348
ハイ!その通りです。

練習する前に各部の名称をもっと勉強します・・・

350:名無しさん@電波いっぱい
07/03/20 10:59:06 xsUwLr+9.net
CR914作ったけど、強風に自信が無い。
毎日が出艇禁止だよ。

351:名無しさん@電波いっぱい
07/03/29 00:34:23 NosgFyyO.net
>>252
ハマりますね、これ。いつも一人で遊んでるから、初めてヨットのルールを意識しました。

352:350
07/04/02 00:06:43 VzYN4+sE.net
初めて出艇しました。
浸水もなく、無事に帆走できました。
と思ったら、マストステップが壊れてしまいました。
ベテランの方は補強とかしてるのでしょうか?

353:名無しさん@電波いっぱい
07/04/03 23:09:57 +IllOw3n.net
サイズ違い同士のレースはハンデはどうつけるの?
それともレースとしては成立しないのですか?

354:名無しさん@電波いっぱい
07/04/05 19:37:48 awOhpdNJ.net
>>352さん、今ちょっと見てみたが裏にカーボンの板あてて共締めしてある。

355:名無しさん@電波いっぱい
07/04/05 19:41:34 awOhpdNJ.net
よくよく見てみたら、マストステップもカーボンの削り出し。
この頃、暇だったんだな俺

356:名無しさん@電波いっぱい
07/04/05 21:25:32 edQJxpv4.net
マストステップってどういう風に壊れたんでしょうか?

357:名無しさん@電波いっぱい
07/04/05 21:36:51 UEKjNgs2.net
914のマストステップは短いタッピングで固定されているだけですよね。
タッピングが抜けたんでしょうか?
オンデッキのマストステップはマスト下端がデッキ上の定位置からずれない様にするだけだと思います。
キット通りでもOKなのでは?

358:名無しさん@電波いっぱい
07/05/04 00:02:20 oBYXGpl7.net
・) .。o○ ぷっか~

359:名無しさん@電波いっぱい
07/05/05 17:36:34 zqXXBaWj.net
RCヨットにはいい季節になってきましたね。 昨日、一昨日とキャンプ&BBQ
&RCヨットを満喫してきました。とチラシの裏(´・ω・`)ノシ

360:名無しさん@電波いっぱい
07/05/05 22:02:05 B4ONt7Ia.net
>>352
かなりの強風でもそのままでまずこわれることはないですね
何度も強風下(船体が横倒しになってセールが水没するぐらい)でレースをしていますが見たことありません。

361:名無しさん@電波いっぱい
07/05/05 22:03:09 B4ONt7Ia.net
連投すみません
ステーのはりかたが弱かったのでは。


362:名無しさん@電波いっぱい
07/05/13 23:03:37 R/D4eZdZ.net
>>342
かなりおそレス
強風のときはマストステップをスターン側(後ろ)にするかバックステーを強く張りマストを
スターン側に傾けますがそれでもだめなときはセールをあまり引かないこと
ラダーは使わずセールの引きかげんで走行しましょう。

363:名無しさん@電波いっぱい
07/05/17 01:03:08 piVLII2H.net
>>362
マストステップとバックステーの件、
それだとますますウエザーヘルムが強くなるので両方とも逆にした方が良いのでは?

その他強風対策はメインブームを出してメインセールのパワーを殺すとか、
ブームバングを緩めてメインセール上方を逃がすとかもいいのでは?

364:名無しさん@電波いっぱい
07/05/17 01:10:15 hBtxfA78.net
363です。

訂正します。
①バックステーを引くとマストベンドが増えてセールカーブが浅くなるからこれは○
②マストを後ろへ傾ける(レーキ)のはウエザーがつよくなるので×
ちなみにジブステーを引けば①②とも○になりますよ。


365:名無しさん@電波いっぱい
07/05/17 20:34:17 w6g7nplA.net
>>364
バウ沈するということでマストを後ろって書き込んだのですが。

366:名無しさん@電波いっぱい
07/05/18 19:49:20 Q49G33uA.net
そうするとヨットが風上逝ったまま帰ってこなくなるんだな。

367:名無しさん@電波いっぱい
07/05/18 21:32:27 8aLl473v.net
>>366
それはきょくたんな例でしょう。

368:名無しさん@電波いっぱい
07/05/27 00:43:31 Q8aLjweg.net
閑話休題。20年以上昔のある海岸での出来事。RCヨット(多分、京商のトレードウィンド)がディンギー
(実艇)が走るすぐそばを走っているのを見たことがあります。RCヨットの操船者は陸上にいるようでした
が確認できませんでした。しかし、ディンギーに乗ってる人達はどうもそのRCヨットが邪魔なようで迷惑そ
うでした。そんなことより、私(当時タミヤの電動RCカーに凝っていた少年)はRCヨットって海で走らせ
ても塩害とかで故障しないものなのかな?と不思議に思った記憶があります。
皆さんもRCヨットを海で走らせたりしているのでしょうか?


369:名無しさん@電波いっぱい
07/05/27 23:14:40 c5goY9st.net
してますよ。

艇内に多少海水が入ることも考えて、受信機は食品用の密閉容器に入れてます。
アンテナとかサーボの電線を通した穴をバスコークでシールしてます。
ねじの頭とか、錆びそうな所には粘っこい油をつけてます。和光ケミカルのビスタックとか。

遊んだ後は真水で外側全体を充分洗っときます。ハルだけじゃなくてセールもしっかり洗う方が良いようです。
いまのところ故障したことはないですよ。

370:名無しさん@電波いっぱい
07/06/06 22:38:00 dpTFRJ0z.net
ラダーの穴って毎回グリスアップしてます?
先日久しぶりに走らせたら30分くらいで大量の水が。あやうく沈没するとこでした。
あとグリスってどんな種類使われてますか?
手持ちのリチュームつかってたのだけど、シリコンの方がいいのかな。

371:名無しさん@電波いっぱい
07/06/09 12:22:37 VbS0wnnx.net
ラダーストック(シャフト)の入る穴(パイプ)ですか?
上端が喫水より高いのでパイプからの浸水はあまりないと思います。
私はグリスアップもしたことが有りません。

ハル等がABSならですが、グリスや油はプラスチックを侵すと
言うからシリコンの方が良いのでは?
ハッチ回りに薄くグリスアップしたら浸水が無くなった経験があります。


372:名無しさん@電波いっぱい
07/06/09 12:27:12 Hs0YKpBW.net
>>365
かなり遅RESですが、

バウ沈はオーバーパワーが原因なのでリグダウン以外には対処法が
無いと思いますが。
アフターレーキでバウ沈に対応出来るんですか?

373:370
07/06/11 22:28:23 j4p1G63z.net
>>371
はい。ラダーストックの入る穴です。
シーウインドなのですが、確かアルミのブッシュみたいのだったので
以前は電食防止も兼ねてシャフト側にグリスをさらっと塗ってました。
確かに樹脂に油脂は良く無さそうなのでシリコングリスにしてみます。

どこから浸水したのかは不明ですが100cc位は入っていたかと。
時折突風が吹いていたので遠くに行ったときにバウ沈してて
ハッチ周りから浸水したのかもしれません。

374:名無しさん@電波いっぱい
07/06/12 01:34:49 6G6Njwkf.net
>>373
シーウインドは新しいうちは割と防水が効いているんですが、
古くなってくると水が入る様になってくる様です。
スポンジがヘタったり、スポンジ自体に水がしみこみやすく
なるんじゃないでしょうか?
自分の場合浸水はデッキに水がかぶるようなときだけだったので
ハッチと断定しました。
ラダーの受けパイプの所もゴムのOリングで水密を保っている訳ですが、
あれもヘタりそう。自分は接着剤で盛ってます。
キールのシャフトを受けているパイプなんかも、ねじ込んだ部分が
キールの負担で徐々に緩くなるかもしれないですね。



375:名無しさん@電波いっぱい
07/06/12 22:57:14 cHiOdc+W.net
>>372
やってみたことあるの。

376:名無しさん@電波いっぱい
07/06/12 22:59:02 cHiOdc+W.net
連投
レーキでなくステップを後ろって書いてあるが。

377:名無しさん@電波いっぱい
07/06/15 00:04:50 5g4JHmwf.net
>>374
ラダーの受けパイプのOリングは大丈夫そうでした。
けどラダーのハッチのOリングはヒビ割れ多数。
キールにヒビ発見。去年ラダーが真っ二つに割れたの直したのに。
お風呂に浮かべて浸水個所を確認してみます。

378:372
07/06/16 09:33:37 kc0bNnPG.net
>>375

リグのサイズを落とすって事ですか?

オリジナルのセールを切っていわゆるBリグ(No.2リグ)に
したことはありますよ。
914はバウチンしなくなります。
シーウインドは元々ブローチングしやすいから実質的な
効果は少ないですが。

379:名無しさん@電波いっぱい
07/06/16 09:42:27 tLU6oImb.net
>>376

ステップを後ろにするというのは大技ですね。
自分が持っている艇では構造上試せません。

揚力というか風圧の作用点が後方へ行くと言うことでは
アフターレーキも同じかなと思いました。
バウ沈回避は作用点のモーメントを少なくするのが一番だと
思うんですけれどね。



380:名無しさん@電波いっぱい
07/06/17 23:16:21 +5VwpIEF.net
アフターレーキって バックステーを強く張ってジブステー・フォアステー・
ダイヤモンドステー・を緩めてメインセールのリーチをべろべろにすることですか。

381:名無しさん@電波いっぱい
07/06/18 00:38:03 jiWV2tRL.net
ど素人ですが、Kyoshoの超小型トイラジヨットをかってRCヨットデビューしたいと思います。

ご存知の方Kyoshoの超小型トイラジヨットって無線の到達距離ってどのくらいでしょうか?
近くの湖(彩湖)で進水式やろうと思うのですが、人が乗れるボートもないので回収できなくなる事が不安なので...



382:名無しさん@電波いっぱい
07/06/18 19:38:17 gEbHkirk.net
>>380
だいたいそのとおりだね。
ただシーウインドや914はオンデッキマストだからマストを後傾させてもリーチは緩まないね。



383:名無しさん@電波いっぱい
07/06/18 19:42:29 gEbHkirk.net
通りがかりです。
トイラジの事は良く判りませんが、彩湖には小さな池もありますね。
そこでやってはいかがでしょう?


384:名無しさん@電波いっぱい
07/06/25 22:05:36 nO1FJu4x.net
彩湖って関東レガッタやってるとこ?


385:名無しさん@電波いっぱい
07/06/26 00:38:32 iz1ABSy2.net
彩湖は埼玉県戸田市、美女木の近くです。

386:名無しさん@電波いっぱい
07/06/26 08:49:08 NaQ6Zcxe.net
>>381
あまりに電波が届かなすぎる。
だいたい3mくらい行くとノーコン
うちでは風呂場で扇風機で楽しんでる

387:名無しさん@電波いっぱい
07/06/27 00:31:05 /mgEkPZv.net
それじゃ野外は無理だな。
レンタル艇を借りるべし!
URLリンク(www.geocities.co.jp)

388:381
07/06/28 00:14:34 Lx78/Ly9.net
>>386
情報ありがとうございます。
じつはもうネットで注文しちゃいました。
ヨット自体初心者なので家の大き目の(180×180)子供用プールで練習して、なれたら次のステップを考えます。



389:名無しさん@電波いっぱい
07/06/30 17:27:40 7GSaok9v.net
●決算セール!RCミニヨット
決算限定特価セール!在庫分に限り通常より超特価!
本物と同じ操作でセイリング!無風時もスクリューで自走がOK!
全長120㎜のヨットのミニッツ版!周波数の違いにより3艇まで同時走行OK!
3艇で1梱包とさせて頂きます。
RCミニヨット(27M) 税込特価 ¥1,638
RCミニヨット(40M) 税込特価 ¥1,638
RCミニヨット(49M) 税込特価 ¥1,638

確かに安いけど・・・

390:名無しさん@電波いっぱい
07/06/30 17:32:12 7GSaok9v.net
てか、これセール操作無しなのね・・・
アビームちょい引きぐらいで固定かな

391:名無しさん@電波いっぱい
07/09/29 15:56:04 To7jALSt.net
お勧めのお店は何処でしょう?

392:名無しさん@電波いっぱい
07/10/23 16:48:11 f7K1TtcE.net
ヤフオクにグレイシャスのハルが出てるね。100円なら買いだろうか

393:名無しさん@電波いっぱい
07/10/25 10:03:16 vTH52LRg.net
>>392
おまえは字も読めんのか
もう一度見て来い

394:名無しさん@電波いっぱい
07/10/26 14:11:01 essYEpYO.net
¥1000弱になってた
まだ買いじゃね?

395:名無しさん@電波いっぱい
07/10/26 14:43:34 +k+veTGK.net
けど希落20Kだし・・・

396:名無しさん@電波いっぱい
07/10/26 16:42:27 essYEpYO.net
希望でしょ。最低落札価格とちがうでしょ
ま、せいぜい5Kくらいでしょ

397:名無しさん@電波いっぱい
07/10/26 16:58:02 A7UcUqxa.net
いや、姑息な吊り上げ大作戦なんかが発動されたりしないかなぁと思って。
明らかに売り手の希望と結果に大きな差が出そうだから。

398:名無しさん@電波いっぱい
07/10/27 10:00:43 LtHLDgSh.net
スレ違いかもしんねーけど、最低落札価格と希望落札価格と即決価格の違いを、おじさんにもわかるように説明してくれ

399:名無しさん@電波いっぱい
07/10/29 03:16:19 zVNDzgHs.net
・最低落札価格
 五千円で売りたいのに五十円にしかならんかったとかの最低な価格
・希望落札価格
 思ったよっか値上がりしたんで一端取り下げてもう一巡させよか、と邪な希望を持っちゃう価格
・即決価格
 値札見ずにとびつくんだろ系アイテムのボッタな価格 Ex.安倍なつみのパンツの価格(モーヲタ限定)

400:名無しさん@電波いっぱい
07/10/29 10:10:24 NCv/kFXg.net
なんて酷い解説

401:398
07/10/29 23:52:54 ByF5jrnj.net
>>399
ありがとう。おじさんにも良くわかった

402:名無しさん@電波いっぱい
08/01/19 17:23:09 UIZmAyM+.net
京商のトレードウィンドの映像、探してます。情報ないですか?
また、どこかで売っていませんか?

403:名無しさん@電波いっぱい
08/02/02 00:03:57 vyesZ9uq.net
京商トレードウィンドって石政のブルーソニックみたいなやつ?
ふる~??  歳バレバレじゃん!

404:名無しさん@電波いっぱい
08/02/18 14:37:42 +TumgFh7.net
初めてRCヨットを始めようと思いますがフォーチューン612とシーウィンドで迷っています。
シーウィンドウの大きさに二の足を踏んでいますが、普通のステーションワゴンですが、それで
運べるでしょうか?
車で運搬の際に簡単に折りたたみ(分解)出来ますか?


405:名無しさん@電波いっぱい
08/02/18 15:17:03 GN4HQf3r.net
>>404
できます

406:名無しさん@電波いっぱい
08/02/18 15:55:51 5Ed1o/eb.net
フォーチューン612は、樹脂のステーの剛性なさ杉

407:404
08/02/19 11:14:51 FtHX7YpV.net
>> 405, >>406

ありがとうございます。

ちなみにこの両艇でどちらが初心者にいい(又は悪い)とかいうのはありますか?
また樹脂ステーの剛性不足とは具体的にどんな事ですか?

(教えて君ですみません…)

408:名無しさん@電波いっぱい
08/02/19 11:59:39 H/AfLZDF.net
>>407
実際に操船した経験はありますか?
ヨットについてどの程度の知識がありますか?
周りに経験者はいますか?
帆走する場所の広さはどの程度ですか?
そこではヨットが走っていますか?いるのであれば艇種はわかりますか?

これらの状況によりオススメが変わります。

409:404
08/02/20 10:11:42 2zx8CPVE.net
RCヨットの経験は全くありません。
また周りに経験者等もおらず、実際に帆走させようと思っている場所にはヨットはおろか
全くRC船を使っている人はいません。

現在アメリカ在住で、よく子供と遊びに行く近所の公園(キャンプ場?)の200m四方程度の
池でRCヨットで遊びたいと思っており、日本からの取り寄せを思案しています。

飛行機などと違い、経験者の指導等がなくてもある程度楽しめる物だと思っていたのですが
甘いですか?

410:名無しさん@電波いっぱい
08/02/20 10:35:52 3yExScfe.net
>>409
状況は理解しました。
正直、オススメできる物はありません。
飾るだけでも満足されるのであればその限りではありませんが・・・

ヨットは自然(風)を動力源とし走る物です。操船には知識と技術が必要です。
書籍により知識はカバーできると思いますが技術は実践ですので
理解していなければ公園の池のゴミになる確率は上がります。

アメリカはヨットクラブが沢山ありますので何気にセーリング経験者が
身近に見つかるかもしれません。

どうしてもゼロから一人で・・・と言われるのであれば2000円くらいのおもちゃか
ディンギー教室などで一度体験される事をオススメします。

厳しい事を言って申し訳ありませんがご理解ください。

411:名無しさん@電波いっぱい
08/02/21 00:00:19 s5GlC7SE.net
京商のフォーチューン612で単独デビューしました。
浮かべた場所はダムです。
最初はかなりびびりましたがそのうち慣れました。

参考までに。


412:名無しさん@電波いっぱい
08/02/21 19:13:19 SLVwyV24.net
>>409 さんへ
わたしは410さんとは反対の意見です。ちなみに私はRC暦40年以上で、ありとあらゆる分野をかじっています。
その経験からして、指導者がいなくとも遊べる最も簡単なRCはヨットであると断言できます。
ただ、走らせる場所のルールは守るとかの配慮は必要です。水面に流れがなく十分な深さがあれば、誰でも十分に走行できますし、
戻ってこないなどという事はないです。
レースのようにコースをしっかりと走る事はできなくても、ゆっくり走るヨットは多少の操作ミスでも全然大丈夫ですので挑戦してください。
京商の製品は簡単な走らせ方まで説明書にありますので一人でも大丈夫ですよ!(組み立ては説明書通りに!)
大きさのお話ですが、勿論大きなほうが断然良いです。大きくなると走る事のできる範囲(風の強さ)が広くなります。
殆ど無風でも大きくなると何とか走りますが、小さいと・・?強い風にも負けないのも大きな方ですよ。
普通に遊ぶ程度でしたら絶対に出来ますから、あきらめないで!
大きさが難点ですが、扱いは大きいほうが断然簡単ですから、私なら迷わずシーウィンドです。
というか小さな物では、ヨットの醍醐味を味わないで終わってしまうかも?



413:名無しさん@電波いっぱい
08/02/22 08:04:24 C+PZmSYX.net
私も412さんと同意見です。
ヨットは決して難しい物ではありません。
しかも、100%とは言いませんが他のRCと比べればかなり安全です。

走らせ方も取り説等に書かれてます。
風上に向かって左右45°以外は走ることができますから
そのあたりを理解していれば通常の風であれば帰ってくることは容易です。

何回か走らせていれば自然と操船は覚えることができます。

できることなら友人等を引っ張り込んで数名で遊ぶことをお勧めします。
何でもそうですが一人でやっていると飽きるのも早いです。
特にヨットは単調ですし、一人では上手になったのかどうかわかりません。
初心者同士でも競争すれば楽しく遊ぶことができると思います。

414:名無しさん@電波いっぱい
08/02/22 09:47:39 NSy6ECgz.net
>>412-413
見事な一人芝居ありがとうございましたw

415:名無しさん@電波いっぱい
08/02/22 10:44:18 rI3DxMfh.net
うわ、マジで惨い

416:名無しさん@電波いっぱい
08/02/22 10:59:11 2hLL8JM/.net
ヨットは遅いから
とりあえず、ノーコンで暴走してもケガすることは無いから
その点だけは安心


417:名無しさん@電波いっぱい
08/02/22 11:00:04 2hLL8JM/.net
>>416
いや、ヨットはけっこう速いよ




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch