ラジコン技術at RADIOCONTROL
ラジコン技術 - 暇つぶし2ch168:名無しさん@電波いっぱい
11/03/23 17:16:00.87 djG8wbdl.net
163です。見張られてるのか?と、思うほどレスが付くの早くて驚いています。
フィルムの出始めは熱収縮チューブの薄くて広いものでしたよね。
名前忘れてしまいましたが、その中に胴体とか主翼を入れて少し熱風。
端の所を接着剤付けて包み固め、更に熱風を当てることでピンと張ったと記憶してます。
開口部は切り取って接着としてました。
 昔は効率が悪かったですね。作っては壊し作っては壊し。
13歳の時に一人で始めて作ったQB10H(だと思う)独学単独飛行でいきなり立ち木に激突
させた事を鮮明に覚えています。
 電動でも空物は誰か経験者についてもらったほうが、上達が早いと思います。

169:名無しさん@電波いっぱい
11/03/24 06:07:27.96 kdKka9W6.net
>>168
京商のフィルコートのことですかね(1975年発売)。ただし外国製のフィルム
はすでに数種存在していましたが(モノコーテもそのひとつ)。


170:名無しさん@電波いっぱい
11/03/24 07:01:17.26 5EdAbUvx.net
フィルコートはかなり異質な存在だったよね
端っこのしまいはビニール用接着剤が必要だったし
フィルム自体に接着剤が付いてないので
空気の流れでビーって良く鳴いてた


171:名無しさん@電波いっぱい
11/05/28 22:39:59.13 +ydFsDn4.net
ビニール用接着剤懐かしいですね。その後調べたら私の初飛行機体は
QB10ではなく、15Hだったようです。Q.B.15Hに塩谷の09TVを付けて
飛ばし、なれた頃は空中で静止(ホバリング)?させたりして楽しんでいました。

172:名無しさん@電波いっぱい
11/06/06 12:44:59.14 o0LvmI3y.net
最近薄くなったね


173:名無しさん@電波いっぱい
11/06/07 03:28:27.24 RKuC4JNd.net
騒音が気になるので、OSの25エンジンも庭で気軽に回せなくなった。
白くはなったが、薄くはなっていない。

174:名無しさん@電波いっぱい
11/06/07 15:45:53.81 dMBXKZX9.net
ナイス ( ̄一* ̄)b 突っ込みですが、最近ラジ技ページ数減った?

175:名無しさん@電波いっぱい
11/06/12 19:52:37.39 2pDlxaB1.net
ここ数年本が薄くなってきている。

176:名無しさん@電波いっぱい
11/06/13 00:09:13.86 4S+URacb.net
軽量化だよ。

177:名無しさん@電波いっぱい
11/06/13 00:17:23.81 9YHruAEs.net
べージ数の過半数以上が広告だなと思った20年以上前から買ってないので返答出来なかったが
長年の不況で、その広告じたいも減ったのか?

178:名無しさん@電波いっぱい
11/06/19 19:31:54.33 z1CmO3vf.net
広告数も減ってきてます・・。
最近はRCと関係ない広告ありますから。

179:名無しさん@電波いっぱい
11/06/21 18:13:22.39 AbFEs4an.net
近年は購買年に二冊かな?立ち読みで事足りる。昔はこの手の
情報本は立ち読みしたら泥棒かって言われたけんね。

180:名無しさん@電波いっぱい
11/08/05 20:06:15.83 RQvjETsg.net
>>179
明治何年ごろのお話ですか?
よかったら、その頃の話を詳しく聞かせてください。

181:名無しさん@電波いっぱい
11/12/24 10:28:31.61 GCt69lFg.net
清水模型が廃業し広告収入が更に減少。
敷居の高い記事が多くて楽しみがなくなったな。

182:マンタレイ
11/12/28 10:21:52.11 n71BgN1c.net
>>180
当時は天保の大飢饉で農業振興を将軍様に命じられての、
創刊100周年事業を兼ねて田畑の空撮プロジエクトを行ったものじゃった…


183:名無しさん@電波いっぱい
11/12/31 22:03:07.56 oWg1MLQp.net
当時は苦労したそうだね。

184:名無しさん@電波いっぱい
12/01/03 15:48:18.36 NYSOIJDN.net
>>183
そうだね.

SDSHOBBY (URLリンク(www.sdshobby.net))


185:名無しさん@電波いっぱい
12/01/04 18:57:53.04 Xx8RDTLX.net
お久しぶり。まだ売ってるのかなラジ技。購買意欲の沸く付録付けてくれ。
みんなならどんな付録希望??



186:名無しさん@電波いっぱい
12/01/06 09:53:53.33 WLYoAIFH.net
他紙はたまにDVD付いてるけどラジ技に付録付きってあったっけ?
希望を言えばPC誌で有るようなバックナンバーを詰め込んだDVDがあると良いな、
てか有料でも良いので年ごとに記事だけまとめてDVDで出して欲しい。
本誌は広告割合が高すぎてかさばるし自炊するのも面倒だし。

187:名無しさん@電波いっぱい
12/03/04 22:21:06.32 U4nMkwrq.net
子供の頃買ってたなw
RCマガジンも10年くらい前に久し振りに買ってみてラジコン欲しくなったw
健在そうで何より

188:名無しさん@電波いっぱい
12/03/09 14:29:56.83 vkxWdaF0.net
ラジコン技術1983年12月号お持ちの方にお聞きしたいのですが
記事と折込設計図に03クラスエンジンの小型機の記事ありますか?
機体名はブルーマックスだったかな?

無性に電動で作ってみたい。

189:名無しさん@電波いっぱい
12/03/15 23:07:52.54 KbWdu1Je.net
>>188
83年12月号には、お尋ねの記事はありません。
84年2月号には超小型機の特集がありますが、これにもお尋ねの
記事はありません。
ちなみに、私の手元にはラジコン技術が創刊号から全てあります。

190:188
12/03/16 01:28:13.29 orZq1+mR.net
>>189
お返事頂き有難う御座います。

確か表紙がベル222だった気がします。
1982年の12月号だったかな?30年近く前の記憶なものですから
お手数お掛けてしまい申し訳ありませんでした。

191:名無しさん@電波いっぱい
12/03/16 06:17:06.90 CXoGOK+4.net
>>190
今度は正解!(表紙もベルです)。
機体名はスーパー・マックス。キットをベースに改造されたもので、
折込図面はありませんが、紙面に縮小図は掲載されています。
主要緒元は以下のとおりです。
全長:530mm 全幅:620mm 主翼面積:7.9dm2 エンジン:02~03

192:188
12/03/16 14:25:19.96 0bukP6zJ.net
>>191
主要緒元参考になります。
確認して頂き有難う御座いました。

193:名無しさん@電波いっぱい
12/03/18 08:13:17.75 /SbHErsG.net
翼弦127mmで主翼面積:7.9dm2になりますよ。

194:名無しさん@電波いっぱい
12/03/18 08:15:46.02 /SbHErsG.net

矩形翼の場合

195:名無しさん@電波いっぱい
12/04/12 14:29:42.89 B9WYdcx8.net
>>188 - 194
すごすぎる会話だ。こんな歴史の生き証人みたいな人たちがいるんだなあ。

俺の手元に残っているのは、別冊のボート編1・2だけだ。
いつかメテオール号を再現できるくらいの腕前になりたいものだと思いつつ
ウン十年が過ぎた。

196:名無しさん@電波いっぱい
12/05/20 19:13:37.74 rPiKf8Ju.net
なんか、ラジコン技術が身売りするってうわさがあるけどホント?

197:名無しさん@電波いっぱい
12/05/20 19:28:08.70 XbfnZ9XN.net
>>196
そうなの? まあ年々本の厚みは薄くなっていく一方だし、
なんだか分らない広告が増えてきたしね・・。
あと、京商とかが広告止めたよね。

198:名無しさん@電波いっぱい
12/05/27 09:10:44.25 ljeImNa7.net
記事は素人がやってるのとやっぱり違うの?

199:名無しさん@電波いっぱい
12/06/04 11:02:35.52 l4kjdSc+.net
ろくに飛ばせないやつが書いた記事なんか読んでて恥ずかしくなるわ!
別誌の話だけどねー 笑える位の内容なら良いけど、笑えない位トンチンカンな記事も有る。


200:名無しさん@電波いっぱい
12/06/08 23:14:44.82 nPNEoPAD.net
それは困りますね。

201:名無しさん@電波いっぱい
12/06/12 01:22:20.04 s6eOElUo.net
>>196
ホントだよ
社長が会社畳みたがってるらしい
とりあえず発刊は続くみたいだが

202:名無しさん@電波いっぱい
12/06/14 06:15:24.91 E7/Oa129.net
電波実験社が無くなっちゃうってことかね。
その昔は「ラジコン技術社」っていう、もろそのままの社名で
ラジコンの普及には相当貢献したと思うけどね。

203:名無しさん@電波いっぱい
12/06/15 09:11:13.87 Ie4muPGE.net
買収されました。


204:名無しさん@電波いっぱい
12/06/15 19:01:31.81 NhA3xVLF.net
>>203
で、どうなるの?

205:名無しさん@電波いっぱい
12/06/16 10:00:18.65 C1vSR02A.net
>>203
他にコンテンツを持ってない会社なんだから
継続出版じゃないのかな?
出版しないのなら買収の意味が無いと思うけど、、

で、どこが買収したんだろうか?
もしかして日本市場を狙ってる中国資本かな?

206:名無しさん@電波いっぱい
12/06/18 09:59:00.30 2bn0xN5U.net
>>205
某出版社です、名前はその内にわかるでしょう。
勿論継続出版で、当面は大きな変化は無いと思われます。
先月号位からデザインが一部変わったのにお気づきですか?


207:名無しさん@電波いっぱい
12/06/18 14:50:49.59 /meAa+am.net
SEA&SKY買いに行ったら売って無くてドレミセブンに乗って何件か本屋をハシゴして
やっぱり無くて、しょぼんとした子供の頃を思い出した。

208:名無しさん@電波いっぱい
12/06/19 02:04:10.72 1wzagv+u.net
折込図面が無くなったのが寂しい

209:名無しさん@電波いっぱい
12/06/19 05:43:34.49 SXHiyl3/.net
>>208
そもそも、最近は折込図面にする程の製作記事も無いし。

210:名無しさん@電波いっぱい
12/06/19 15:31:52.15 0KYaY+MZ.net
>>209
ですよね、納得。

211:名無しさん@電波いっぱい
12/08/22 13:11:23.56 GTl7csDy.net
なんだ、買収されてたのか
急に車ラジコンの別冊が出たりしてたから何事かと思ったら

212:名無しさん@電波いっぱい
12/08/22 22:20:40.23 z1hADBAB.net
むか~し、むかし確か80年代後半に、スヌーピーが09エンジンくわえてスピンナーを球体に削り出し黒鼻に見立て、ダンボ耳みたいに大きな耳を主翼にし、後ろ脚を逆Vテールに仕立てた記事が記憶にあるのですが、折り込み図面含め保存している方居ますか?

何号か教えてください。

213:名無しさん@電波いっぱい
12/08/22 22:34:51.80 wNsi8q4p.net
>>212
今だったら肛門ジェットで出来そうだな。

ゴメン、ブラシレスで簡単に推力得られるな。
チョット図面描いてみるよ。えっと翼型あ何がいいやら。

214:名無しさん@電波いっぱい
12/08/23 11:28:06.39 HvQzILZR.net
212 87年10月だよ

215:名無しさん@電波いっぱい
12/08/26 22:01:20.25 eI20pTUw.net
来月号からリニューアル?
なんかいやな予感・・・

216:名無しさん@電波いっぱい
12/08/29 12:39:28.92 JxABxr8l.net
>>215
いやな予感って意味わからん?
リニューアルに期待してるのかな?
広告出してくれるメーカーやショップが大事なのは変わらんしー
どんどんカタログ雑誌になって行くんじゃないか?ワールドみたいにー
ネタは幾らでも有る様だけど広告スペースが増えるから載せられんわなー

217:名無しさん@電波いっぱい
12/08/29 19:24:03.00 YPtM0JO4.net
>>216
期待してるのに「いやな予感」とは言わんだろ。
俺もこれでラジコン技術も長くないような気がする。
(個人的にはエアワールドやRCfanみたいになったラジコン技術は
 見たくない)

218:名無しさん@電波いっぱい
12/08/30 17:18:54.88 BEB7CQE7.net
いやいや逆の意味での期待かも?

219:名無しさん@電波いっぱい
12/09/23 00:21:20.58 6x9S9Mpq.net
クソスレまだあったのか。広告抜きで安く電子版出してくれればとは思う。
毎月DLするのが待ち遠しくなるような内容で。



220:名無しさん@電波いっぱい
12/10/05 19:26:34.07 HBDY64yZ.net
ラジ技とラジマガ

221:名無しさん@電波いっぱい
12/12/25 08:44:16.67 5EJeiKm8.net
2013年1月号買って来た。
特別付録『第26回RC航空ページェント』ドキュメントDVD 付きで
特別定価1100円
特別付録のDVDがプラスチックケースに入ってたりとか、すげー気合いの入れようだ。

222:名無しさん@電波いっぱい
13/01/03 16:07:54.88 nI7u3g+g.net
トラ技のパクリ?

223:名無しさん@電波いっぱい
13/01/03 22:25:32.94 CR+vtfGy.net
2012年8月号の読者プレゼントでCOCKPIT SX当選しました!

224:名無しさん@電波いっぱい
13/03/10 17:54:12.31 W6uxXTdX.net
エアワールドが今月で廃刊。
ラジコン技術は大丈夫かなぁ。

225:名無しさん@電波いっぱい
13/03/10 18:14:36.99 pooMWHOv.net
アルカスさんの記事を載せないからだ

226:名無しさん@電波いっぱい
13/03/11 09:02:30.13 xZnomx/t.net
あ、意外
ワールドの方が優性だと思ってた

227:名無しさん@電波いっぱい
13/03/12 11:18:02.50 Z0v04rI+.net
>>226
あなた勘違いしてる!
ラジ技は名前は残ってるけど会社は別会社だからね!
廃刊どころか電波実験社は無いからー

228:名無しさん@電波いっぱい
13/03/12 13:22:05.85 CMs6IkTP.net
電波実験社は無くなってない。社長が代わっただけでな。
某出版社の傘下になってアカ抜けたじゃないか。

229:名無しさん@電波いっぱい
13/03/12 20:03:24.27 JLvG5Zw2.net
>>227
アナタ、チュゴクジンアルカ?

230:sage
13/03/13 16:34:08.28 zR1KdIJP.net
>>229
アナタハ、チュゴクジンアルカ?

231:名無しさん@電波いっぱい
13/03/17 12:12:15.99 m8JtL/Rj.net
ボクハ ベトナムカラキタ グェンタン ランデス! オシエタ!

232:名無しさん@電波いっぱい
13/03/21 16:14:58.01 yAtmTkw7.net
私日本国籍持越南体欄度友好的韓国中国反友好的私中国人嫌即出国願

233:名無しさん@電波いっぱい
13/09/15 17:25:11.64 palcBJGW.net
十数年前の話だが、ラジコン技術TVという番組が制作されそうになったことがある
しかし一度も放送されないまま企画は中止になった

234:名無しさん@電波いっぱい
13/09/18 19:42:42.80 nwofc+TC.net
で?

235:名無しさん@電波いっぱい
13/10/20 19:50:34.80 7Aa3xuG4.net
>>238
知らなかったな

236:名無しさん@電波いっぱい
13/11/03 20:05:30.23 LjKOYyIb.net
ボートを作ろうと思っています。
船体幅が15cmくらいで、船長が60cm位になると思われます。
プロペラ機のペラは8*5などありますが、
船は全くわかりません。
スタンチューブの径、
スクリューのサイズなど大まかで結構ですので
いいサイトなどありましたら教えてください。

237:名無しさん@電波いっぱい
13/12/29 20:24:22.84 sn3K52P8.net
ペ-ジェントはありがたいけど、
変なDVDはいらね。

238:名無しさん@電波いっぱい
14/01/27 03:05:02.90 ICqSj8q7.net
URLリンク(www.youtube.com)
海外のスケール機の大会はレベルが凄すぎる。
日本は昔からタービン機殆ど無いし進歩が止まった感じ?
ユーザー人口自体が激減してそうだしな。
プラモ屋ですら壊滅状態。

239:名無しさん@電波いっぱい
14/01/27 17:25:25.07 Cpn6Pwuh.net
やっぱ飛ばす環境が無きゃ発展もしないよね、
自分も地方だけど、それでも広い場所は軒並み少なくなった、広い飛行場のあった場所も今やメガソーラーに汚染されて飛行禁止になってる。

240:名無しさん@電波いっぱい
14/02/01 01:59:19.56 cO2OEjWG.net
それが一番の理由だね

241:名無しさん@電波いっぱい
14/02/27 13:27:07.71 EjqWH+le.net
マンガ楽しみに読んでたのに最近やってない。
同居する、ってので終わったのあれ?

242:名無しさん@電波いっぱい
14/03/01 19:08:52.05 Af/FMRLJ.net
あんなの読んでたのか。
その昔のドクトルとかUコン技術のまんがから見ればゴミのレベルだがな。

243:名無しさん@電波いっぱい
14/03/01 20:17:07.83 VVKAhMGH.net
小学校の1年生から4年生くらいまでUコン技術ばかり見てた。

244:名無しさん@電波いっぱい
14/03/01 22:39:40.73 ZBZQmVhA.net
昔のドクトルは面白かった。

245:名無しさん@電波いっぱい
14/03/02 06:12:54.45 z+fwKW++.net
DVDの付録の撮影の係の人

撮影する時は、ちゃんと鼻をかんでからにしてくれ
鼻水すする音が何度も入って気になってしかたねえわw

246:名無しさん@電波いっぱい
14/03/03 09:53:39.76 gn9pLQx3.net
>>242
昔、梶原一騎と悪役ブルースってマンが書いてた人と同じ名前でね、なんか複雑な気分になって読んでいたのよ(笑)
たまたま一年前入院していた時の差し入れのラジコン技術が漫画の第一回で。

で、やはり終わったの?(汗

247:名無しさん@電波いっぱい
14/03/17 13:47:30.34 uAZvYzla.net
広告絡み記事ばかりで、ジャンルも商品も偏ってる!
流行ってる物を取り上げてるつもりだろうが、情報遅すぎ!
ネットで十分だ。
DVDも素人以下で投稿動画の方がクオリティー高い!

248:名無しさん@電波いっぱい
14/03/17 19:17:43.94 C2zn4zLq.net
それを言っちゃあおしめえよ。ってもうオワコンか。

249:名無しさん@電波いっぱい
14/04/01 22:16:50.04 wrdy1+aM.net
国籍不明の無人機墜落=北朝鮮の可能性-韓国

 【ソウル時事】韓国国防省当局者は1日、国籍不明の無人機1機が、黄海の
北方限界線(NLL)に近い白※(※=令に翊のツクリ)島に墜落したことを
明らかにした。軍や情報当局は北朝鮮が飛ばした可能性があるとみて調べている。

〔写真特集〕世界のミサイル・無人機

 聯合ニュースによると、無人機は3月31日午後4時20分ごろ、住民に発見された。
北朝鮮はこの直前にNLLの北側海域で大規模な砲撃訓練を実施。砲弾約100発が
白※島北東沖の韓国側海域に落ちた。
 北朝鮮は2010年8月に黄海で砲撃を行った後も、白※島や延坪島付近などに
無人機を飛ばしたことがある。今回も砲撃への韓国軍の対応を探ろうとした可能性がある。
 無人機は全長1.5~2メートルで、飛行時に目立たないよう水色と白に塗装。
エンジンは日本製、他の部品は中国製で、小型カメラを搭載していたという。
(2014/04/01-18:55)
URLリンク(www.jiji.com)
URLリンク(www.jiji.com)
3月31日、韓国の白※(※=令に翊のツクリ)島で発見された無人機の残骸(AFP=時事)

250:名無しさん@電波いっぱい
14/04/02 14:47:28.66 V4ZlMQR0.net
ゼノアかな、フジインバックかな、まさかOSじゃないと思うが

251:名無しさん@電波いっぱい
14/04/02 21:44:54.04 7Re2i2G/.net
URLリンク(si.wsj.net)

252:名無しさん@電波いっぱい
14/04/03 17:50:10.43 dWIR81DJ.net
URLリンク(i.imgur.com)

253:名無しさん@電波いっぱい
14/04/03 19:50:42.13 NECnM4vi.net
Vテールだな

254:名無しさん@電波いっぱい
14/04/03 22:00:08.07 6DHcnN/i.net
テールベビーっぽく見えるが

255:名無しさん@電波いっぱい
14/04/03 23:47:00.77 inwNwyZQ.net
テ-ルベビ-orz

256:名無しさん@電波いっぱい
14/04/04 08:54:33.95 6/fH9Kg7.net
252はニュースの画像とは別の機体に見えるが

257:名無しさん@電波いっぱい
14/04/07 17:04:00.64 shvPJPzw.net
URLリンク(si.wsj.net)

258:名無しさん@電波いっぱい
14/04/07 17:16:01.06 qXGA3MhQ.net
なんだか楽しそうだな、
こんなので良いなら北朝鮮のRC(無人機)開発やってみたいかも。

100万あれば100km飛んで指定地点の写真やビデオを取って帰還するのを作っちゃうぞ。

259:名無しさん@電波いっぱい
14/04/07 22:06:40.70 shvPJPzw.net
北朝鮮?の無人機、実はラジコンのおもちゃ?韓国紙は過敏に反応―中国メディア

XINHUA.JP 4月6日(日)19時6分配信

中国・騰訊網は3日、「北朝鮮の無人機、実はラジコンのおもちゃ」と題した記事を掲載した。

先月24日と31日、韓国との軍事境界線付近に位置する坡州地区と南北の紛争海域付近に
位置する白ニョン島で発見された2機の無人機について、韓国軍は「北朝鮮のもの」との
見方を示している。機体には北朝鮮の標識などはなかったが、日本のキヤノン製のカメラと
中国製の部品が見つかったという。

韓国が公表した写真を見ると、北朝鮮から飛来したとされる無人機はどう見ても大型のラジ
コン飛行機にしか見えない。しかも、ラジコン飛行機愛好者からすれば、2機ともかなり
お粗末な作品といえる。白ニョン島に墜落した1機は、長さが2メートル未満で幅も2メー
トルを少し超える程度。技術的に最も高いのは搭載されていた日本のキヤノンのカメラ。
エンジンもラジコン専用のものに見える。

だが、このお粗末な“ラジコン飛行機”に韓国は過敏に反応。韓国紙・中央日報は「レーダー
や肉眼で探知されないため、無人機は機体を小さくし、米軍のF22ステルス戦闘機と同じ
特殊材料が使われている」と報じている。

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

260:名無しさん@電波いっぱい
14/04/07 22:28:19.85 CX2U1w3o.net
こんなのなら、小学生の時に飛ばしてたよ。

261:名無しさん@電波いっぱい
14/04/08 09:06:57.36 IQ4pbDGU.net
不時着で ペラ折れてない

262:名無しさん@電波いっぱい
14/05/02 17:41:09.30 XttpjA9X.net
URLリンク(i.imgur.com)

2億8千万円もするか?あ、殆どがワイロか、なるほど。

南朝鮮人はいつまでたっても何やってもダメだなこりゃ。

263:名無しさん@電波いっぱい
14/09/30 11:55:28.44 TI8X7AHs.net
ヤフオクに出品されてるモデルジャーナル、雑誌カテゴリーに出品されてるのは安く落札されてるけど
ラジコンカテゴリーに出品されてるのは随分高いな
転売ヤーか?

264:名無しさん@電波いっぱい
14/10/07 07:52:13.94 ZNpcExmi.net
バックナンバーマガジンドットコムってとこにラジコン技術のバックナンバー結構揃ってて使える。

265:名無しさん@電波いっぱい
14/10/08 22:58:08.18 qIWiSsUy.net
11月号売ってるな

266:名無しさん@電波いっぱい
14/10/10 08:10:54.68 sTIEKQBp.net
今日発売日じゃん。早売りなの⁉︎

267:名無しさん@電波いっぱい
14/10/30 19:13:55.32 vHW/0ey8.net
今年は天気悪いみたいだねー 飛ぶかねー 行ったはいいが飛ばなかったじゃガソリン代の無駄だしねー

268:名無しさん@電波いっぱい
14/11/02 01:02:27.67 mFNuhYuK.net
30代後半で女と交際した事ない、ひきこもりのキモい童貞を発見。
自称イラストレーター。足立区に住んでいるそうだ。
URLリンク(inumenken.blog.jp)

269:名無しさん@電波いっぱい
14/11/02 20:59:40.56 cNXUXuCB.net
明日天気晴朗ナレドモ波高シ、群馬県太田市風速七米
こりゃ地面に置いただけでひっくり返るぞ
着陸失敗して壊れる機体を笑いに行くか

270:名無しさん@電波いっぱい
14/11/03 19:08:35.04 /6VV0G8a.net
初めてのラジコン飛行機は
機体 パイロットジュニア
エンジン OS PET09
送受信機 マイコンジュニア

271:名無しさん@電波いっぱい
14/11/06 07:02:12.37 Em+Et0Tr.net
>>258 >>100万あれば100km飛んで指定地点の写真やビデオを取って帰還するのを作っちゃうぞ。
うそつけw
それ軍用無人機並みじゃないかw

272:名無しさん@電波いっぱい
14/11/06 12:11:19.11 DbM1mHHV.net
>>271
いや、マジだし、
今3万位のGPS自動航行/安定装置積んでて目視範囲で遊んでる、
ルート設定すればポイント回って帰ってくる
後は100km飛べる機体を作るだけ、2mサイズで燃料か電動で3時間ほど回せれば可能だろう。
マルチは動力的に厳しいけど飛行機なら余裕。

本当に100万出すと約束してくれるなら作るよ、もちろん性能を満たせなければ金は要らない。
どう?

273:名無しさん@電波いっぱい
14/11/06 12:18:18.59 DbM1mHHV.net
> それ軍用無人機並みじゃないかw
ちなみに先進国の軍用無人機はGPSだけでなく慣性航法も出来る、紛争が起こればGPS信号は信用できなくなるのでこれが重要。
システム的にはこれが極めてハードルが高い、だが平時前程のGPS式なら物凄く簡単。

274:名無しさん@電波いっぱい
14/11/12 07:04:11.35 URVzj2YM.net
80年代後半から2000年代前半まで
50~60冊ぐらい家にあるんだけど誰か2万ぐらいで買ってもらえんかなぁ

275:名無しさん@電波いっぱい
14/11/12 07:08:10.88 URVzj2YM.net
ごめん90年台前半から
ファンの人にとっちゃほぼ価値がないだろうし
送料がバカ高いから無理か

276:名無しさん@電波いっぱい
15/01/28 12:44:27.00 OTMYys1V.net
なんでエンジン機ばっかり記事にするのか?
なんでEDF機の記事がないのか?
読者がエンジン原理主義でプロペラ信者のジジイしかいないからか?

277:名無しさん@電波いっぱい
15/01/28 13:55:39.79 V0gnYDVC.net
その通りだと思う、
電動メインの人はネットで情報収集するから本を買わないでしょ。

278:名無しさん@電波いっぱい
15/02/01 01:31:05.04 gmlNy5+p.net
俺はDVD見たさに買い始めたが、ふだん自分が飛ばしてるラジコンと違いすぎて本文の記事が役に立たない。
エンジン機がそんなに主流なのかねえ。
電動は載っててもF3Aとかの競技用ばかり。
これじゃ新規読者は増えないよ。

279:名無しさん@電波いっぱい
15/02/04 22:42:04.85 cYJ9Shqn.net
エンジンメーカーから広告入れてもらっている以上はエンジン機の記事が主流になる。

280:名無しさん@電波いっぱい
15/02/05 09:02:28.65 grw26Skw.net
>>278
君が飛ばしている飛行機とは何かね?
カラーボードの飛行機かね?
ホビーキングのARFかね?

281:名無しさん@電波いっぱい
15/02/05 10:27:12.37 fvOmIUNw.net
F-22

282:名無しさん@電波いっぱい
15/05/19 08:49:02.27 ZXLdhwF0.net
あの真庭さんっていう人、JRの社員だったんだ
どこかのラジコンマニアの人なのかと思ってた

283:名無しさん@電波いっぱい
15/05/21 22:17:54.35 IeB5+N/b.net
ホビーショー来てたね
あの横にいた女性は奥さん?

284:名無しさん@電波いっぱい
15/07/08 12:40:19.61 wD1S5tTd.net
他誌では扱わないようなマイナーな分野の記事はありがたい。
スチームエンジンの船の記事はありがたい。

285:名無しさん@電波いっぱい
15/10/14 17:05:15.70 P0CKZk6T.net
今月号の193ページに乗ってるブルーインパルスはすごいな
飛びを見てみたい
所有者の方はぜひともyoutubeにアップしてください

286:名無しさん@電波いっぱい
16/01/13 01:19:48.47 wnSZZCl94
!!最近探した情報商材の中では、かなりまともだった。
URLリンク(goo.gl)

287:名無しさん@電波いっぱい
16/02/05 14:21:13.54 VBLIBPnX.net
これだけ世間でドローン関連が持て囃されているのだからこの分野の老舗なのだからドローン関連の書籍をもっと出版すればこれを期に一儲けできそうなのに。

288:名無しさん@電波いっぱい
16/02/15 12:58:17.42 3s75vbjU.net
いつまでエンジン機メインで記事書いてんだ?と思ってたら、
今月はヘリ特集とか、笑わす気か。
あんな魚の骨みたいなの飛ばして何が面白いんだ?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch