ラジコンボーイを語るスレat RADIOCONTROL
ラジコンボーイを語るスレ - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/14 07:24 LgJKKodn.net
2get

3:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/14 12:00 fS0UARbB.net
ラジコン漫画全般のスレにした方がよさげ。
とりあえず、ラジコンロックが最強。

4:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/14 19:34 Rvyb4Hyv.net
ラジコンロック最強説同意。
2位がラジコン探偵団かな。

5:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/14 23:50 vpIGcroT.net
ポルシェ934ほしいな

6:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/15 01:50 /23vn+0T.net
ラジコンボーイ
最後の方になるとラジコンを使ったただのアクション漫画で
ラジコン漫画でも何でもないじゃないか、と思いっきり萎えた。
読む価値があるのは
車剛がワイルドウイリス使っていた頃までと思う。

7:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/15 04:06 Up+cENgQ.net
童夢というオンロードカーをむりやりオフロードに改造して
火の付いた油のなかを走行する‥‥

ってマンガを読んだような気がする
あれは、なんだったんだろう

8:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/15 06:08 P/HsaNWH.net
いやまてスーパードラゴンのあたりも熱かった、と記憶しているぞ。
後半はもうダラダラだったが・・・

9:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/15 13:09 BfKmjh3k.net
ヘルメットを被りラジコンする漫画が好きだった
もうタイトルも憶えてないけども。

10:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/15 13:51 HPmpoTPx.net
ファイヤードラゴンは実際に残像が出るとオモテ田




小学5年まで・・・・・・

11:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/15 15:09 lZ/aUteC.net
>>9
コミックボンボン掲載のラジコンキッドやね。
原作はラジコンロックを同じ人だ。

12:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/15 21:34 jhRG36T7.net
すがやみつるのラジコン入門みたいな本がよかったな。
「ラジコンを自分で組み立てる」YESなら○○ページへ
NOなら××ページへ、みたいな。

13:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/15 21:35 oRDVvbwa.net
>>9
ラジコンキッドですな。
前半はオンで後半はオフ。

14:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/15 23:29 qoHhYmbY.net
>>13
オンのコースもジャンプ台とか出てきて、
そこをタミヤのF1が飛んだりする、奇想天外なお話だった。

15:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/16 00:16 MZWcN7O1.net
で、レース前には「漏れは2バンドで─」って自己紹介するんだよな( ´,_ゝ`)プ

16:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/16 02:33 r7INhQfu.net
セントドラゴンがいつの間にかセイントドラゴンになってたのに萎えた。

17:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/16 14:47 AvrC4x7e.net
風を呼び

風に舞い

風と化す時

超龍あらわる


18:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/16 15:53 mfR32Ukh.net
ラジ 魂太郎

19:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/16 16:05 aX7N/rkS.net
>>12
やべぇ 漏れその本持ってるよ


20:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/16 16:35 UdCRESFe.net
すいません、ドラゴンボディ全部持ってました・・・

21:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/16 22:09 7rZ6yUDe.net
いけー!バッファロー!!

22:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/16 22:57 sUrHlx1+.net
こち亀にラジコン刑事とかいう奴いたな・・・・
とっても恥ずかしい奴だった・・・・

23:9
04/08/16 23:42 Ouh2ALOb.net
>11,13 さんくす。

ググってみたけど、さすがに復刻はされてないみたい
暇な時に古本屋を探してみようかな。



24:HG名無しさん
04/08/17 00:57 F73lOEYx.net
ラジコンキッド、何で7巻止まりなんだ?
その先が気になる。
当時、中学生でボンボンで読んだはずなんだけど覚えてない。
知ってる人、どうなったか教えて。



25:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/17 03:47 xj4jaw9Z.net
ゼロヨンQ太

26:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/17 10:02 OdFicRD4.net
>>25
それも好きだったが板違い(w

27:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/17 14:38 B6K/VajW.net
プラコン大作ってラジコン漫画だっけ?

28:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/17 15:22 4RMzP1qs.net
だれか空物の漫画かいてくれ

29:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/17 22:31 F7HaTnwN.net
>28
昔、ジャンプであったような気がします。機体は零戦だったかな?

30:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/17 23:09 9craTwG+.net
>>29
なんかあったね。
吹雪の中でスキー場のリフトをスラローム飛行?
してたのを覚えてる。吹雪で視界が悪くて
勘だけで飛行させていたような…

31:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/17 23:48 du2YEmCD.net
ドラえもんでは割と頻繁に出てたような気はするけどね?>空ものRC

32:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/18 01:47 46CaOA0A.net
確かのび太が苦労して買ったRCボートをスネオに沈められてRC対決する、
という話を読んだような記憶がある。
「12chで4機バラバラに操縦できるんだぞ」というセリフもあったような。

33:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/18 17:44 VL2z1gzf.net
ラジコン探偵団のすがやみつるが監修の
ラジコンカー大辞典にもイカス漫画が載ってる。

34:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/18 22:58 PqhOIgWj.net
一発「剛、おまえの走りを逮捕した!」

35:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/19 00:00 PZI2FVAY.net
ラジコン雑誌で漫画掲載しないかな
(アラブルカとかいうやつはつまんない)

36:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/19 02:19 mJ7Eu4gt.net
>>35
専門誌での漫画掲載は、モータースポーツのオートスポーツ誌で六田登が
Fの続編を描いているけど、本職の編集がいないからか、これでもかっていうくらい糞だ。


37:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/19 02:33 gqqNcnFD.net
>>35
RCcarsの復活を祈れ

38:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/19 11:02 X2dP4FZK.net
ラジ漫画といえば、
大体マシンと一緒に操縦者も付いて走るというパターンが多かったけど、
ガキの頃にこれを真似した奴は結構いるんだろうな。
冷静に考えれば、こんなことやるんだったら別にラジコンでなくても
有線のリモコンでもいいじゃないか、と後になって思ったものだ。



・・・・・・と言うおいらも、ラジと一緒に走った経験があるんだが。

39:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/20 13:05 lxKmje/s.net
>38

友達とレース(もどき)をやってたのが神社の境内で、
神社のまわりを1周するコースだったんで、
どうしてもRCと一緒に走る必要があったわけだが。

40:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/20 15:54 3z//d1pH.net
このマンガは最後のほうはタミヤしか出てこなくなったな。

41:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/20 23:54 8uWy63qy.net
ラジマガでの金澤ネエさんはあまり人気なかったのかな?
復活ないかな?最近ネエさんラジコンに興味なさそうだからなぁ…

42:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/21 12:25 0ScDh/lp.net
>友達とレース(もどき)をやってたのが神社の境内で、
>神社のまわりを1周するコースだったんで、
TXT-1持っているんだけど、
こういうのって、いい年のおっさんになっても
無性にやりたくなる時がある。
何か、冒険している気分になるんだよな。

問題は・・周囲の視線・・だけなんだが。

43:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/28 03:55 Io5RibaZ.net
>>27
大作とそのライバル(?)が2人でラジコンレースに出た話はあった。
確か大作のチームのマシンが田宮のフェアレディ
敵のチームがカウンタック

44:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/29 12:53 t/0u1io5.net
車剛の耳あてみたいなの、何ですかあれは?

45:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/29 13:16 mC7iQXCN.net
>>44
交換用のクリスタルが入ってる

46:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/29 13:51 0Zf49zpj.net


47:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/29 16:14 gmg3JPJy.net
>>44

おまえもってないのか?
ラジコンやるには必需品じゃねぇか。

48:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/29 16:26 9IPg1TiA.net
クリスタルが?
ヘッドホンが?

それとも、あの痛い格好が?

49:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/29 17:37 lgTaGSBt.net
しかし、いまだにクリスタルってなんか違和感のある響きだ

50:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/29 19:10 NiFVb8mH.net
クリスタルキング

51:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/29 22:17 +ylJp22s.net
タンカー火災、止まらない。東京湾に突っ込んでしまいそう。
             ↓
よし、ラジコンにCCDカメラつけて非常停止ボタン押しに行こう。
             ↓
ボタン押したがラジコン火に囲まれ脱出不可能。
             ↓
主人公ラジコン助けに火の中へ。
             ↓
ラジコン持って帰ってくる。タンカー脱出。


こんな話があった気がする。

52:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/29 22:24 zqX3WlF7.net
再販?されたらタイトルは「RCボーイ」にしなきゃならんのかな?

53:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/29 22:59 9IPg1TiA.net
ラジコンボーイで良いと思う。

あれが連載されているときから「ラジコンは増田屋コーポレーションの登録商標です」って
コロコロ本誌のRCグラビア(笑)には書いてたし。

54:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/30 00:24 XkxrxqSm.net
ところで、どういう最終回だったの?>ラジコンボーイ
あんな展開になってしまって、
たぶんろくでもない最後としか思えない予感なんだけど。

55:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/31 16:41 HARZy4iC.net
ここでラジコンボーイ云々と語っている人達は、20代後半から30代だよなあ?
俺が小学生ごろの漫画のハズだが、低学年の弟が買ってくるのを借りて読んでいた。
それとも、あれからもずーっと続いていたとか?

56:名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/31 23:59 TE55CO1l.net
>>51
覚えてる!バッファローにセラミックタイル貼付けて、最後ヘナヘナバッファローに
なってたやつだ。


57:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/01 10:14 omIAHP07.net
ビッグフットに踏みつぶされそうになって主人公が泣き叫んでいるのと
なんかホットショットがもの凄い車のように描写されていたことしか
覚えてないや。

あ、あと知り合いの警官か誰かに山ほどの落花生剥かされていたっけ?

58:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/01 12:18 jhBDJqcN.net
ラジコンボーイってまともに読んだことないんだけど
今見ても面白いと思えるレベルの物なの?
この間ひょんなことからラジコンロックを読むことができたんだけど
荒唐無稽ではあるがなかなか面白かった。
都内近辺の漫画喫茶でラジコンボーイ置いてあるとこって
ありますか?

59:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/01 21:48 k7vo49Lo.net
逆立ちしてスティックプロポを操作するマンガがあったなあ
マシンはタミヤのセリカLB協議用スペサルだったような

60:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/01 23:06 bwFYesg3.net
>>59

ラジコンロックだったかな

61:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/01 23:21 u9CHX81S.net
ラジコンボーイ。当時、主人公のマブチ540モーター(今も在るのかどうか知らない)
を付けたワイルドウイルスがトイラジコンの多分ウインチとか言うおもちゃと互角
の対決をしていた。モーター出力から考えればありえない話だが当時は面白かった。
話はずれるがマブチモーターという会社、今では小型モーター世界シェアトップの
優良企業だがおもちゃのモーターメーカーのイメージが未だに抜けない。

62:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/02 00:54 vQNxGMpq.net
>>54
17巻で1部終了になってるよ、マイケル・ハマーってアメリカ人と対決し勝利した後新たなライバルたちと
戦う為に剛もアメリカへ行く、後に残された日本力丸(ひのもとりきまる)リキに引き継ぐ形で取りあえずおしまい

63:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/02 01:09 y+KRFkBL.net
>>62
サンクス。
別に無理してまで読むほどでもないかな。

ところで1部終了ということは続編があるということなの?さすがにこれは初耳だ。

64:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/02 01:38 CN21Wyh8.net
>>59-60
ラジコン漫画最強との誉れ高い作品ですな


65:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/02 18:28 7t0l5Blf.net
ラジコンボーイのワイルドウイリスが一度バラバラに大破して剛が放心状態の時にラジコンショップの店長達
が剛の代わりにワイルドウイリスを再生してくれたよね。
あの再生ウイリスが欲しくて当時持っていた自分のウイリスを同じように改造しようとして見事に壊したアホは俺です(笑)
でも本当にウインチ等を装備させたかったなあ。

66:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/02 18:31 4lBpjXFu.net
ラジコンブームの火付け役??

ラジコン探偵団じゃないの?



67:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/02 19:35 Hj/Mh0tK.net
いやいやラジコンキッドでしょう。
俺はコロコロよりもどちらかと言うとボンボン派だったから。
でもラジコンボーイは欠かさず見てたけど。

フローティングターンなんて出来るか!!ブラバムが出来るなら
F2でも出来るだろうと思い、当時練習してホンダF2が大破したのは俺です。

68:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/02 19:37 ufAp5vQ2.net
>>66
第一次がラジコンロック
第二次がラジコンボーイとラジコンキッド
上記が三大火付け役っていうのが定説みたい。

69:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/02 22:34 LoMAPs6U.net
ジャンルは違うが、漏れがメカ好きになったのは
プラレス三四郎・・・

70:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/02 23:10 Z3yQPo7p.net
ラジコン探偵団で耐久長時間レースの話があったけど、
そこそこ漫画的、それなりにリアルで面白かった。
あんまり話題にならないけど、隠れた名作と思う。
ラジコンボーイみたいな非現実的すぎるものは
逆にRCをバカにされてるみたいで、むしろ引いてしまった。

71:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/03 11:05 47mfLlnh.net
ファミコンロックって漫画もあったよな?
ラジコンロックと同じ作者?

72:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/03 20:00 iRUskUdW.net
ファミコンロッキー=パンチラ

73:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/03 21:05 7QZOK2h1.net
ラジコン探偵団の耐久はほんとよかったね

74:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/04 04:54 0VbDUb+N.net
ラジコンボーイでラジコンプロレスみたいな話があり
ラジコンをぶつけて壊しあうのを見た時、子供心に引いた記憶がある。

75:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/04 11:06 O7Re01KW.net
ラジコン探偵団のように、
徹夜でマシンを仕上げて出来上がったマシンが朝日に輝く中、
疲れ果てて眠った子供をそっと見守る親父、、、。

そんな光景に憧れた消防の頃、、、。

76:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/04 20:31 YU1WNy3p.net
鉄人28号もラジコンなんだよなぁ

77:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/05 23:56 vANlTrVD.net
>58
先日、中野のまんだらけの100円コーナーに数巻あって立ち読みした。
自分を台車にのっけて引っ張るラジコンレースやる為に
ダイエットしたりしてウケました。


78:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/06 00:25 IsScvVud.net
ヤフオクで転売したら100円以上で売れそうな悪寒

79:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/06 14:20 Zx8/VwOP.net
ラジコンボーイ自体、結構そこらの古本屋で普通に売っているので、
それはないと思うが・・。
ただ全巻揃っていたらわからないけど。

80:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/06 22:51 IsScvVud.net
前にヤフオクにでたラジコンボーイ、結構高値だったよ。

そこらへんにあるのか。
ブクオフではみたことないんだよな・・・。

81:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/08 22:05 xjM6pdWP.net
近所であまり平均値段が安くない古本屋でも一冊150円で
売っていた。普通なら100円以下でしょ。

82:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/12 18:11:08 1sdnMNAq.net
近所の漫画喫茶で読みたいコミックスでリクエストしたら全巻入荷してた。
で昨日一気に読んできたが、10巻くらい迄だね。ラジコン漫画として純粋に面白いのはね。
後は何かバトル物みたいになって余り面白くなかったよ

83:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/13 04:52:33 K0CCl01H.net
>>59
ゲームセンター嵐?にもそういうのありましたかね?

84:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/13 05:07:14 yZABt7sR.net
ここの住人でつか?

URLリンク(www57.tok2.com)

85:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 18:15:34 ObNN7Ah+.net
ラジコンロック古本で売っていたので買ってみた。
いや~面白いねぇ。最初はいまいちだったけど、
世界戦以降は今でも十分見れる。ひとつ疑問なのは
ハートロックやミニについているマークってなんか意味あったの?
イクヤ父が「あのマークは?」みたいな思わせぶりなリアクションして
いたけど、単に親の会社のマークってことだけだったのかな?

86:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/19 22:51:19 WQyzYxsE.net
そう、俺もハートロックのボンネットの模様の意味がいまだにわからない。
パルスコントロールのスピコン、大昔実際マニアの間で流行っていたけど
全開とオフしかない(中速なんてない)から、
実際はすげー走らせにくいんだよね。

87:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/20 20:50:11 mVcMoS9l.net
♪手に入れろ
ラジコンボーイ

88:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/23 22:29:10 yLq/1r8/.net
ラジコン探偵団で金持ちのおっちゃんが
ラジコンアイランドを造るといっていたけど、
造っても当時ならバンドの関係で同時に遊べるのは数人だけだから
はやらなかっただろうな。

89:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/24 12:40:32 OtbN7A4C.net
金持ちなら、有る程度電波をシャダンする装置とか作る気がするから
RC用以外の電波も使うだろ(笑)

90:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/25 00:54:39 ov2oUTlq.net
ラジコン探偵団(テレビマガジン)
ラジコンロック(月刊少年マガジン)
URLリンク(www.venus.dti.ne.jp)
ラジコンボーイ(コロコロコミック)
ラジコンキッド(コミックボンボン)


ブームの割に少なくないか?

91:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/25 14:46:10 lzBbZyqW.net
>>85 86
主人公の名前が轟心で心をマークにしてみました

92:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/27 15:01:44 nHIeGTco.net
URLリンク(picnic.to)

93:名無しさん@お腹いっぱい。
04/09/28 00:57:21 5cLPTEqd.net
>>7
メチャメチャ遅レスだけどそれは多分学習雑誌(小学5年生or6年生)でやってたすがやみつるの漫画。
タイトルは忘れてもうた。
使用マシンは童夢P2で改造してノコギリ付けたりスキー付けたりやりたい放題やってた希ガス。
敵が用意したコースに重油かなんかの海があってそこを通過した敵車のモーターから引火してコースが火の海に…というトンデモ展開ですた。

ちなみにラジコン漫画と言うよりホビー漫画って感じでその後敵組織相手に釣り勝負、ゲーム勝負と続いて最後は敵の親玉と各ジャンルで勝負って感じだったと思います。
蛇足ながらゲーム勝負の部分はまんまゲームセンターあらし(笑

94:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/02 12:00:05 m8Y+WBnQ.net
>>90
単行本化されていないRCマンガっていっぱいあるからね
少年ジャンプでもRCマンガあったし(飛行機モンだったけど…)
池沢さとしも描いていたでしょ。

95:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/06 19:20:33 eVXpjSbR.net
そういえば、広坂正美の漫画?って単行本では出てないのかな?

96:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/07 01:33:43 u0TnGJWG.net
>95
あれもよく出来てたよね。
正美はすごい、というより、作者の取材能力がすごい、と感心した作だった。

97:名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/09 00:00:32 IDjqdmUA.net
高麗淳一の漫画もあったような記憶も。
1/8の東京の世界戦で準優勝するプロセスを描いた内容だった。
どこの雑誌か忘れたけど、コロコロじゃないことだけは確かと思う。

98:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/02 20:24:51 vgMuLIYb.net
高麗淳一って今何してるの?

99:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/03 02:47:17 IJbOKaVO.net
             _,. _
          , ィ ´    ̄ `丶、
        / / /          ヽ         君達は生涯知らなくていいことだ
          ,'  / 〃 / //  i l !  、 ヽ
       l  ,' i / /,イ   l リ i  ! ト,       そして良い子は意味がわからなくても
        |  | l / ,イ| i!  //i| ! |i l i
         |  ! l〃¬|!.l  // |!| ハ | !       決してお父さんお母さんに尋ねてはいけない
         | l| ィ'Tひ ! レ'ノ,二ト|/ |!`iト、
         | i|:コ     i └' `イL」| ヽ \     君達とお姉さんの約束だ!  いいね?
         | |ト外、  、  '    /イト外ト  ヽ 丶
         | ||7イ!iヽ  ̄ , ィi|! |レヘ|| ,  ヽ   丶、
         | |jr ュ  ` ' !´|∥|| |!ヒュ!! ヽ  \   丶
         | イi ヘ     ヽl |! || i||  i|  ヽ   \   丶
         | |ト!  l 、    \リハ  |i i   \   ヽ
       jル'、 l  ト‐-  -‐-、〉 }l  |i、ヽ   丶   \
      r ´ ヽ |  ヒZマ≧ ≦ヲ ハ  |i ヽ!   \   ヽ
     i    ヽi  |ト、 ヾ=ラソ / i  |i  丶   丶    丶



100:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/03 14:32:51 DjOSz9Jb.net
100ゲットだ!!
行っけー!バッファロー!!

101:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/09 22:23:40 swlJDUd8.net
URLリンク(page2.auctions.yahoo.co.jp)

これどんなマンガ?

102:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/16 23:58:18 UMNkB5/A.net
ワイルドワン、ホットショット使ってるあたりはよかったけど
スーパードラゴン出てから超能力ラジコンマンガになってましたね
ファイヤードラゴンボディー使いたくてホーネット買っちゃったけど
あぁ15年前のハナシだ・・・

103:名無しさん@お腹いっぱい。
04/11/17 20:44:12 r7eWxeQT.net
俺、スーパードラゴンのボディ、まだ未開封で持ってる

104:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/06 21:24:54 hjwmhaNE.net
おれきょうラジコンボート買って来たよ
競艇のボートだよ

105:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/07 14:18:31 9isBrsxK.net
>17
闘気満ち
覇気勝り
霊気閃く時
雷龍光る

火龍と聖龍の詩、覚えてない・・・

106:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/07 16:04:52 Opponw+M.net
心吼え 心燃え 心駆けるとき 火龍走る

だったような・・・・

107:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/25 21:39:35 I4eTYyTD.net
この手のホビー系漫画の中ではかなりの長編なんだよな

108:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/25 22:18:55 0KbCR8JP.net
何かコロコロコミックでも異例の超長期連載で単行本17巻+続編2巻だとよ
他はミニ四駆漫画のレッツ&ゴーが匹敵するかも

(ドラエモンとあさりちゃんは学年誌掲載分も込みだから別)

109:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/26 22:42:39 7hjnv7p6.net
でも、無駄に長かったと言えなくもない。
当時は結構人気あったから、内容的には寿命がきていても最終回には出来なかった、
というのもあったかもしれないが。
(今それと似たような轍を踏んでいるのがイニDと思われ)

110:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/27 18:18:30 +yQJfPSV.net
ホビーまんがはホビーの人気とタイアップ先の企業次第だからな。

111:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/28 00:33:46 /M3FVxP4.net
もしミニ四駆ブームが来なかったらまだ連載してたかもな

今読み返すと
ラジコンボーイは敵役が非タミヤ系キットで
ラジコンキッドは敵役も味方も双方がタミヤ系キットなのが興味深い


そのうち
ラジコンキッド
ラジコンボーイ
ラジコン探偵団

この3作品はスキャンして共有ソフトに流す予定(再販無さそうだし)

ラジコンロックは今現在文庫の新刊で読めるみたいだから止めとく

112:名無しさん@お腹いっぱい。
04/12/28 19:07:50 um2QpjvQ.net
連載当初のラジコンボーイは他の製品紹介みたいなコマもあって、
思えば、あれこそがタイアップの元祖かもしれないな。
バトル漫画みたいになってオリジナルカーが増えてから、なくなっちゃったけど。


113:名無しさん@電波いっぱい
05/02/25 02:07:47 O7xEJYbo.net
これ見て、セイントドラゴンが欲しくなってラジコンを始めたなあ。
宣伝効果は結構あったんだろうな。

114:名無しさん@電波いっぱい
05/03/25 04:26:29 DLZukp9c.net
>>73
アレ以来耐久ものに天気予報がつきものになった、と思う

115:名無しさん@電波いっぱい
05/03/25 04:29:13 DLZukp9c.net
スレリンク(rcomic板)
相互リンク

116:名無しさん@電波いっぱい
皇紀2665/04/01(金) 15:08:18 h+8qkVbi.net
懐かしい~!
俺サンダーショットベースのサンダードラゴン持ってたぁ
通販でフルセットをオカンに買うてもろた記憶がっ

そしたらクラス中でRC流行っちゃってアバンテだのスコーチャーだの
買うヤツ続出で俺の遅かったなぁ。

当時辰巳出版(ムック?)で
ラジコンなんとかって雑誌1000円弱の買ってたけど途中でなくなったな。
ミニ4ファイターの漫画書いてる人がRCの漫画書いてて読んでたよ。

117:名無しさん@電波いっぱい
皇紀2665/04/01(金) 20:50:57 05pZQg4B.net
>116
ラジコン改造テクニック?

118:名無しさん@電波いっぱい
05/04/12 06:49:50 fl2KDh5c.net
URLリンク(page6.auctions.yahoo.co.jp)
持ってる奴も居るもんだな

119:名無しさん@電波いっぱい
05/04/14 19:07:56 Kin02Ofp.net
わ、これは初めて知ったよ。
でも、なんか詰まんなさそうだな。
「ラジ漫画」というより「ラジを使ったアクション漫画」じゃないのかな。

120:名無しさん@電波いっぱい
05/04/28 19:17:26 iYJAit6t.net
寒くなると
縮むベルト(プ

121:名無しさん@電波いっぱい
05/04/30 02:55:21 YuQinEkO.net
今日、押し入れをあさっていたらラジコンボーイの3巻が出てきた。
バッファローで耐久レースやってたよ。 フォーミュラーカーに混じって。

122:名無しさん@電波いっぱい
05/04/30 23:17:58 jPuZyuFJ.net
ヨーロッパの街のディオラマをサーキットにした場所での耐久レース。
しかもタミヤが協賛wという設定。

参加マシンは車剛のワイルドウィリス
ウィリアムスF1
アウディ・クアトロ・ラリー
ポルシェ956
フェアレディZC
フェラーリ312
ランチアラリー
ブラバムF1

何の統一性もないwwww

123:名無しさん@電波いっぱい
05/05/01 19:32:33 hiMxI/hl.net
お~ まさしくそれでした。

なぜか最後の決着はRCカーに装着された風船を割った方が勝ちという…

バカバカしさと懐かしさで大いに笑えましたw

124:名無しさん@電波いっぱい
05/05/16 21:38:02 nh6j24Kw.net
さっき、Blog検索してたら
URLリンク(blog.livedoor.jp)


このBlogの人はファイヤードラゴンらしいが
ドラゴン系統で一番売れたのはやはりサンダーなのかな?

125:名無しさん@電波いっぱい
05/05/16 21:38:36 nh6j24Kw.net
沈んでるからageとく

126:名無しさん@電波いっぱい
05/05/27 21:20:29 e+3JfdX3.net
>>124
ボディのみの誌上販売じゃなくキット化されてたしね
ボンボンは、ウインガーだっけ?

127:アバンテ兄弟なんてのもあったっけ
05/06/02 13:03:19 pzT1nhK2.net
>116
主人公(?)がグラⅡをバトルホッパーに改造してたやつだよね?
同氏は当時2輪の雑誌でも漫画を描いていなかったっけ。

そういえば河合克敏がRC漫画描くらしいが…

128:名無しさん@電波いっぱい
05/06/02 17:02:46 kRoBTGy+.net
1話完結のショートストーリーの方が
色んなジャンルを沢山扱えるし読みやすそうね。

個人的には「万歳ハイウェイ」や「GTロマン」みたいな路線だと
いいかなと

129:名無しさん@電波いっぱい
05/06/04 19:12:48 YfsHriLm.net
>>126
サンダー、ファイヤー、セイントはキット化されてたでしょ、確か。

まぁ、どのドラゴンもミニ四駆にはなってたっけ?

130:名無しさん@電波いっぱい
05/06/06 20:56:32 B5NU15lA.net
>>129
知ってるかも知れないけど、こんな事になってたり
URLリンク(www.tamiya.com)

131:名無しさん@電波いっぱい
05/06/16 10:21:29 j6DpAh/I.net
RCボーイ、よくいくブックオフに百円コーナーにあった品が普通の棚に戻ってた。何故?

132:名無しさん@電波いっぱい
05/06/16 12:45:43 dmna2pNZ.net
コロコロの漫画は今読むとスゲーつまんなくね?俺はそうなんだけど

133:名無しさん@電波いっぱい
05/06/18 19:24:54 TaV8qE0u.net
>>132
むしろ読んでて恥ずかしいですが。

134:名無しさん@電波いっぱい
05/07/14 23:58:10 DC3xfTXI.net
近所の古本屋で懐かしがり照れながら立ち読みしたけど、主人公と仲間の
マシンはタミヤばかりなんだよね。影響されてか俺もタミヤ買った。
今もタミヤ。
考えれば当時は京商やヨコモとかいいマシン沢山あったのにな。
友達も全員タミヤで、一人京商のペガサスで周りからバカにされてた。
実際ペガサスは遅かったんだけどね。

135:名無しさん@電波いっぱい
05/07/15 00:22:24 yhuwqyeU.net
>>116
たしか「勝負」ってタイトルの漫画だったような。
「パワープロポ」とかいうロボットとか出てた。
でもおれが買い始めて2号で廃刊になってしまった。


しかしラジコンボーイ最高。

136:名無しさん@電波いっぱい
05/08/01 00:54:46 r5fRo5Xi.net
古本屋でラジコンロック全巻お買い上げ&一気読み。
なんかすげぇ打ち切りっぽいラストなんだけど、後半人気なかったの?

137:名無しさん@電波いっぱい
05/08/04 00:19:01 omrtlExj.net
「ラジコンボーイ」も後半以降はほとんど自虐的な展開だったが。



ちなみに「ラジコン探偵団」は打ち切りで終了。
元々「仮面ライダー」をメインに据えていた当時のテレビマガジンだったが、
読者アンケートではそれより「ラジコン探偵団」を支持する声が多かったので、
石之森氏に悪い、ということで示談によって打ち切り成立。
・・・・と、すがや氏が某漫画情報雑誌でそう語っていた。
すごい話だ。

138:名無しさん@電波いっぱい
05/08/08 20:19:14 CGzboh2W.net
ラジコンロックはオフロードの話からつまらなくなったね!

139:名無しさん@電波いっぱい
05/08/08 23:05:24 8o8GboFd.net
ボンボンで「俺のサーキット」ってポケバイ漫画描いてた山口博史という漫画家がいたが、
彼がラジコン漫画を描いたら、リアルで面白い漫画が出来るのではなかろうかと・・

親の過保護でワークス入りを断念、全日本前にタイヤ代が無くて苦労しながら
でも全日本で優勝しちゃう漫画 みたいな。

レース費用の為に姉ちゃんがヌードモデルやったり・・

140:名無しさん@電波いっぱい
05/08/11 09:09:59 TlhEx4/Z.net
今更なんだが「渋谷のエラン」
リアルとありえねーが混在した話だが、結構よかった。
連載したらそこそこ当たるかもね。

141:名無しさん@電波いっぱい
05/09/09 10:38:28 RuLAr0pQ.net
剛が使用してたプロポ、一貫してスティック式だったわな。

142:名無しさん@電波いっぱい
05/09/09 11:03:59 P0XVxapZ.net
つよし、と読んでしまってスマップかキンキの番組ででも
ラジコンが取り上げられたのかと思ってしまったorz

143:名無しさん@電波いっぱい
05/09/09 15:53:46 Wy4d5021.net
>139
それはまんま「俺サ」の内容。
てか釣られたのか?
ちなみに山口氏は別な所でRCマンガ読み切りで書いてた。
冷却のためにモーターに氷張り付けて走るとか・・・

144:名無しさん@電波いっぱい
05/09/09 17:29:43 Jx+5MAQ6.net
>>140



145:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 07:37:25 yUe3QmyK.net
俺サのあと、なんかマンガ描いたんですかね?このひと

146:名無しさん@電波いっぱい
05/09/16 12:33:07 YO7gte+J.net
それを言うと大林かおる氏も、
今後二度とラジコン漫画なんか描かないだろうな、
と思える生活を送っているように思える。

大林かおる でググればわかる。

147:名無しさん@電波いっぱい
05/09/30 23:03:06 dkajKV4q.net
ラジコンボーイってサンダードラゴンの試練の途中で急に絵柄変わらなかった?
「作者交代劇でもあったんかな?」って幼いながらにかんぐってたけど

148:名無しさん@電波いっぱい
05/10/02 15:21:52 3lm/ckXH.net
ラジコンボーイ=ラジオコントロール少年

149:名無しさん@電波いっぱい
05/10/02 15:36:18 MVce0Bc2.net
ラジコンリッキーも大林だっけ?
各所に「F(赤城軍馬のやつ)」をパクったモチーフ満載の奴。
今なら確実に訴えられるな。

150:名無しさん@電波いっぱい
05/10/06 21:00:07 gw4vNXNg.net
同じ小学館だから大目に見てんじゃないの?

いま作者は学習歴史漫画とか描いてるんだね
それも職業漫画家としての道か

151:名無しさん@電波いっぱい
05/11/07 20:22:49 TSAeXRDU.net
ふと・・・・目に見えないほどのスピードが出せる360度スピン、なら
その力を前に進む力にすればいいのに・・・と子供ながら思ったことを思い出しました>RCロック

152:名無しさん@電波いっぱい
05/11/07 22:04:25 vUHqtXPs.net
ハートロック1最高!

153:名無しさん@電波いっぱい
05/11/07 23:30:52 LF795nMa.net
ワイルドウィリスでラジコンボールやりたかったんだよねぇw

154:名無しさん@電波いっぱい
05/11/10 08:09:22 bvmZ72e3.net
今月号のMの投稿欄で
「走ってるマシンを追いながら~」はボーイでなくキッドだ
と胸張って指摘している人がいたが、そうなん?
おいらはキッドは読んだことないから、知ってる人教えて。

155:名無しさん@電波いっぱい
05/11/10 09:48:11 QwiJ9x0b.net
むしろ追いかけるのはQ太や四駆郎なイメージ
って板違いスマソ

でもボーイでも追いかけてたはず、
剛vs天馬ん時とか。

156:名無しさん@電波いっぱい
05/11/10 22:33:16 uAWAPoTq.net
>>154
俺もそこ読んで「?」と思った。
キッドもあるにあったがボーイの方が追いかけての操縦シーンが
圧倒的に多かったと思ったけどなあ。
この投稿者はボーイを読んだことないのかな。

157:名無しさん@電波いっぱい
05/11/21 13:10:43 Z7voLCKQ.net
風を呼びの炎、雷バージョン希望

158:名無しさん@電波いっぱい
05/11/29 21:07:06 xsthr2Xh.net
>>152
新しいZやGT-R(スカイライン)をみてそいつを思い出したの俺だけ?

159:名無しさん@電波いっぱい
05/11/29 22:13:05 KCG1roG4.net
「風を呼び 風に舞い 風と化すとき 超龍現る」 「魂吼え 魂燃え 魂翔けるとき 火龍走る」 「闘気満ち 覇気 勝り 霊気閃くとき 雷龍光る」 「地唸り 空震え 天煌くとき 聖龍輝く」

.

160:名無しさん@電波いっぱい
05/11/29 22:54:17 11/ydi6d.net
>>158
んー、
個人的にはあれはトヨタ2000GTをモチーフにしたと思ってるんですけど。
リヤビューも何となく似てるし。

161:名無しさん@電波いっぱい
05/12/05 23:06:16 VlZw1USC.net
>>160
なるほど、T2000GTエアロ・・・・

162:名無しさん@電波いっぱい
05/12/08 00:16:41 s/ozj+t4.net
何年前だか忘れたけどコロコロコミックの9月号のラジコンボーイで
SNAKEとかいう奴らとのの戦いで、スキンヘッドの男にラリアートを受けて
スーパードラゴン(名前忘れた)ここに堕つ!!
ファイヤードラゴン(名前忘れた)ここに堕つ!!
とかいって仲間が死んでいくのを見て
俺はマジで感動してたのに、兄はなんでラジコンで人が死ぬんだと
笑い転げて「ここに堕つ!!」のページに
「こら!勝手に死ぬな。君のおとーさん、おかーさんは泣いてるぞー!」
と油性マジックで落書きしやがった。それだけでは飽き足らず
サンダードラゴンが死んだ後の剛が上向いて
「みんなのおかげでパワーが出せた」見たいなセリフのところにまで
「くそが出せた」などと油性マジックで上書きしおった。
(確その回の最後でEが出てきて「くそー!負けるもんかぁーー!」
 とか言うページの直前)

ちなみに次号が出てきてから
「君のおとーさん、おかーさんは泣いてるぞー」の落書きの下に
「10月号をみてみろ」とさらに落書きがしてあった。

163:名無しさん@電波いっぱい
05/12/08 01:06:01 IbJ9p5Jp.net
君のお兄さんは模範的な健常人だ。誇りに思いなさい。

164:名無しさん@電波いっぱい
05/12/08 02:26:52 s/ozj+t4.net
はい。俺も兄のそんなところが好きでした。
早く結婚してお姉さん作ってほしいっす。

165:名無しさん@電波いっぱい
05/12/10 23:22:09 jzBGNc4O.net
15年くらい前、コロコロコミックでF1のRC漫画ってなかったでしたでしょうか?
当時親戚の家に行ったら、そこの子どもが読んでいたコロコロがあって、
懐かしいなーと何気にページをめくっていたら、そういう漫画があった記憶があるのです。
主人公?がパイロンを置いて8の字走行の練習をしているシーンがあったのを覚えてます。

166:名無しさん@電波いっぱい
05/12/14 22:00:27 ETtcpdvO.net
>>165
あっ・・・あああ・・・なんかあった・・

167:名無しさん@電波いっぱい
05/12/24 22:27:07 s3unmclV.net
F-1ボーイ、確かミニ四トップ?と同じ作者が書いていたはず、、、昔の記憶なのでうるおぼえ。詳細キボンヌ

168:名無しさん@電波いっぱい
05/12/26 11:15:27 iktV/Lt8.net
×うるおぼえ
○うろおぼえ

としつつ保守

169:名無しさん@電波いっぱい
06/02/22 22:24:39 c7PF2ERL.net
6巻まで中古で売ってたが、1冊300円もしたので買わなかった

170:名無しさん@電波いっぱい
06/04/20 18:59:13 tsQm8lQI.net
このスレ死んでないか?大丈夫なら。

古本屋でRCチャレンジャーって言う漫画を手に入れた。1巻との事で続巻はあるようですが。
主人公の車体はワイルドワンとフォックス。子供向けとしてタミヤ車だが玄人好みだ。
絵は結構上手いし敵車もしっかり描けてる。妙に侍が多い気がするけど。バイパー、タボスコ、
オプティマ、ハンター、RC10、バッファローにホットショット。
味方の謎の人のホーネットがフロントに変なダンパー付けてる。
内容はまあまあ。他に練習の仕方とかが載ってる。スパイクの再生とか今じゃやりづらい改造だな。

171:名無しさん@電波いっぱい
06/05/15 01:33:26 9I/sxbqJ.net
コロコロのラジコンボーイじゃなくて少年マガジンかなんかに出てたラジコンロック
って誰か覚えてない?アイスクリームをバッテリーの上において冷やしておいて充電
の効率あげるとか結構マニアックな漫画だったんだけど。1979年とか1980年くらいの
漫画ね。

172:名無しさん@電波いっぱい
06/05/15 02:24:02 rxK6IRSP.net
ラジコンロック
懐かしいね。
逆立ちして操作すると車がジャンプするなんて…
同じようにやってみようと考えたことがあるよ… orz


173:名無しさん@電波いっぱい
06/05/15 04:08:52 9I/sxbqJ.net
こんなマニアックなネタ他に覚えてくれる人がいて本当にうれしいわ。

174:名無しさん@電波いっぱい
06/05/15 04:10:13 9I/sxbqJ.net
覚えてくれる->覚えてくれている
の間違いね。

175:名無しさん@電波いっぱい
06/05/15 05:02:28 RQw/yVwE.net
ラジコンロックとラジコンボーイは有名だし

キッドの方を読んだ記憶がないんだよなぁ
古本も見かけない

176:名無しさん@電波いっぱい
06/05/15 08:51:56 rFZmZTjT.net
少年ジャンプで連載していた、『ラジコン戦争』は
単行本になってないんだよなー。
風のシュミットが、かっこよかった。

177:名無しさん@電波いっぱい
06/05/15 23:43:21 Ge3OHzqd.net
おお、こんなスレあったんか。
ちょうど古本屋で1~7巻みつけて買ってきたトコw

全17だか18巻だっけ。さぁ~探すぞ~w

178:名無しさん@電波いっぱい
06/05/21 03:53:41 9AdpQa+B.net
これ読んで上昇気流って凄いもんだ、と間違った方に感動したなあ。
ヘル・ボールって中はどうなってんだろとか思って想像図書いたりしてた。
何故か電池はカシオ製だったのも覚えてる。

179:名無しさん@電波いっぱい
06/07/05 01:59:04 5JpyUj9C.net
全17巻だよ。
13巻までは古本屋の100円コーナーででたまに見かけるが、14から17巻はなかなかないよ。
みつけたらちょっと高値でもGETだ!

180:名無しさん@電波いっぱい
06/07/05 02:34:05 Ve9zxWRw.net
スレ違いですが他に聞く所もないので…

ボンボンで連載されていたトップワンとかいうラジコン漫画を覚えてる方いませんか?
ラジコンキッドの後継だったと記憶しているのですが…



181:名無しさん@電波いっぱい
06/07/05 07:20:24 5sLS7WSb.net
トップ1の主人公ってあの方ですよね?

182:名無しさん@電波いっぱい
06/07/05 23:05:31 Ve9zxWRw.net
>>181

内容はよく覚えてないんですが、あの方物語だったんですね!
ってことは2回位の読み切りだったんでしょうか?

もう一度読みたいなぁ

183:名無しさん@電波いっぱい
06/07/06 09:45:31 73xiR4IW.net
ひょっとして広坂正美の半ドキュメント漫画?
2回どころかもっと長く続いていたんじゃないかな。
俺もあれはもう一度読みたい・・と言うより単行本化してほしかった。

184:名無しさん@電波いっぱい
06/07/08 19:21:48 asLziLMS.net
サンデーに女の子が主人公のRC漫画が載ってたような、うろおぼえ・・・

185:名無しさん@電波いっぱい
06/07/09 00:49:36 a/VFs7v8.net
ラジコンボーイ・・・
ラジコン操縦しながらマシンと一緒に走りまくる。
今では無理かも。(30歳超えたらきついよな・・・)

186:名無しさん@電波いっぱい
06/07/09 01:13:09 9mlefuc9.net
>184
前半だけ見たよ、それ。
M03でカツカツツーリングに勝つ。なんて夢と無理が溢れてる^^;

>183
昔どこかで一コマだけ見たな…
赤いアルフが走ってた。手に入るなら超欲しいねw
って単行本化してないんかい!!!;;


187:名無しさん@電波いっぱい
06/07/09 09:44:43 6QOy4oy9.net
弟のいる女の子が主人公で、ライバルはどっかの社長の息子(でも株主の息子に頭があがらない)
って漫画がなんかのRC雑誌に載ってたなぁ。

主人公がグラスホッパーを仮面ライダーのバイクの色にしてる漫画もあった気がする。

188:名無しさん@電波いっぱい
06/07/11 00:43:42 ewigKhWN.net
田宮がミニッツみたいなRC出せばまた漫画がでるんだろうか?

189:名無しさん@電波いっぱい
06/07/11 05:36:04 RibnXJYa.net
タムギアで漫画やってほしい

190:名無しさん@電波いっぱい
06/09/23 00:14:54 sc9mipT2.net
ラジコンボーイで元祖ミニラジ(トイ)でホビーラジに挑んでる女がいたな、
なんて夢と無理が溢れてる^^;


191:名無しさん@電波いっぱい
06/09/26 12:31:12 fFmeNB0q.net
おまいらのせいで古本屋に寄ることになった

192:名無しさん@電波いっぱい
06/09/26 21:20:56 /RRLdOd9.net
<<190
確かスピードワゴンだったっけ?白とピンクが基調の・・・。
あの当事買ったよw
(⊃д⊂)お手軽価格の3980円。
マシン云々よりも、薬師丸子が大好きでしたww。

193:名無しさん@電波いっぱい
06/09/27 00:19:21 +7b3vln2.net
>>192 (><)ノナカァ~マ

194:名無しさん@電波いっぱい
06/09/27 00:31:46 WYxTtvAR.net
キンタマン消しゴムの父ちゃんの角を切って
バッファロー号にする改造方法が載ってたような気がする。

195:名無しさん@電波いっぱい
06/09/27 22:30:25 J+CroPBF.net
未だにあの角の意味がわかんね・・・

196:名無しさん@電波いっぱい
06/09/28 22:10:04 0ZP9jFcK.net
>>193
(^-^)人(^-^)ナカーマ♪
やっぱあやめより丸子だよなw。
コミックスいくつかゲットしたが、未だにスキデシタww。ラジコンボールの回・・・ブルマでしたなぁ。あの頃はいい時代じゃった・・・。
今はプロの衣装なんだよな、ソレハソレデ(・∀・)大変イイw。

197:名無しさん@電波いっぱい
06/10/01 00:18:42 ygC79IHk.net
今でも漫画ではどこの学校でもブル魔が普通だったりしますから、(つーより、女子が短パンなとこあるのかな?)
どちらかと言うと「薬師丸子」の名前が時代を感じるw。


198:名無しさん@電波いっぱい
06/10/01 07:30:00 0Q7PLt9Y.net
そういやそうだねw。
マンガの中はいいなぁ・・・(´・ω・`)ブルマよ永遠なれ。
薬師丸子・・・確かに時代を感じますなww。

199:名無しさん@電波いっぱい
06/10/02 22:13:35 vmuyiTdL.net
もうブルマ履いてRCやる少女なんて出ないだろうなぁ~

200:名無しさん@電波いっぱい
06/10/03 19:24:17 ihlWSmY9.net
200ゲット

201:名無しさん@電波いっぱい
06/10/23 20:42:05 WWcjTwh1.net
オイラは昨日ラジコンリッキ~って本見付けて 買ってきたよん。

202:名無しさん@電波いっぱい
06/11/11 05:42:48 65fqWrG6.net
「そうか!あの車はベルトドライブ方式の4WDだから
 寒いとベルトが縮んで動かなくなるんだ!」

あのセリフを世の少年たちは真に受けたのだよ。
アレでヒロボーは大損害を被ったろうなw
今なら裁判沙汰になってもおかしくない。

今思えばヒロボーのロックンシリーズは時代の先を行き過ぎた悲運の名車だった

203:名無しさん@電波いっぱい
06/11/11 09:42:33 u7K2VqY2.net
昨日ラジコンリッキーとボーイ数冊買ってきた
中古のクセに400~500円もした
最近ラジコン買いすぎで500円出すのに躊躇してしまったよ

204:名無しさん@電波いっぱい
06/11/13 18:51:58 Wt8hFx3h.net
>>202
その話に覚えはないが、ゼルダだったかな。
夏、メインシャーシが延びてベルトが圧迫されるという話は聞いたことがあったが。

205:名無しさん@電波いっぱい
06/11/18 21:12:42 ujt3MbnI.net


ミンナニハ、ナイショダヨ




206:名無しさん@電波いっぱい
07/01/30 02:43:32 fS5BoGIS.net
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
↑今度大人向けのコロコロが創刊されることになったのだが、
毎号、雑誌のおまけに復刻の単行本が付属、
4号目にはラジコンボーイとゼロヨンQ太の一巻がつくらしい!(゚∀゚)

207:名無しさん@電波いっぱい
07/01/30 02:44:50 fS5BoGIS.net
age

208:名無しさん@電波いっぱい
07/01/30 09:11:14 nCsDvwiF.net
大人向けのコロコロか・・・(*´д`)。
大林先生またラジコンボーイ書いてくれないかしら・・・主役マシンWW2で。

209:名無しさん@電波いっぱい
07/01/30 11:02:37 2b1bsdk/.net
むしろ、ラジコンオヤジというタイトルで、あれから20年後の車剛を描く・・・・
すまん、夢をぶち壊すようなことを言って。

210:名無しさん@電波いっぱい
07/01/30 12:42:33 nCsDvwiF.net
>>209いや!それこそまさしくドリームかと。
二十年後の車剛の活躍、見たい・・・(*´д`*)見たすぎるぜ・・・

211:名無しさん@電波いっぱい
07/01/30 13:33:22 J830vQw7.net
そういえば、どっかのHPに実写版ラジコンボーイをやっているオンサンが
いたな~。ラジコンと一緒に登山して、ラジコンは手で持ってはダメ、他の
ラジコンでの牽引やプッシュでの手助けはOKというやつを。実はマジやり
たいと思った!しかも2回、3回と回を重ねるたびに仲間増えてるし!もう
一度見たいがアドレスが解らん…
因みに私達の年代ってホビー界から狙い撃ちにされてないか?

212:名無しさん@電波いっぱい
07/01/30 14:37:05 7Gs3+A4Z.net
ベビーブームの世代を狙うのが商売の(ry

213:名無しさん@電波いっぱい
07/01/30 17:42:58 ztRoKy62.net
>>211
RC登山で検索したら出てくると思うよ。


214:名無しさん@電波いっぱい
07/01/30 18:56:36 fS5BoGIS.net
>>210
昔の漫画の主人公の今ってネタはけっこうあるけど、
ほとんどの場合、みんな立派な大人になってるからなぁ・・・・。

剛は本物のレーサーになってる気がする。

>>211
大人になっても趣味に金使う最初の世代だからな。
それ以前は大人になったら漫画や玩具は卒業というイメージが強かった。

215:名無しさん@電波いっぱい
07/02/04 22:41:41 lrGZTuoA.net
>211
これ?
URLリンク(www57.tok2.com)

216:名無しさん@電波いっぱい
07/02/26 08:41:25 1TXgTuZC.net
揚げ(´・ω・`)

217:名無しさん@電波いっぱい
07/04/20 00:33:07 66jr79oh.net
age

218:名無しさん@電波いっぱい
07/04/21 22:40:43 f8C0SQh1.net
ラジコンボイン

219:名無しさん@電波いっぱい
07/05/17 00:23:00 ztJYp96O.net
ブックオフに行ったら、100円のコーナーに1~13巻が揃ってた。
もちろん即買いしましたよ。

内容はメチャクチャだけど、いろんなマシンが出てきて
資料的な価値が高いね。


220:名無しさん@電波いっぱい
07/06/19 22:53:17 zm7wkBH+.net
ega

221:名無しさん@電波いっぱい
07/06/19 23:08:13 RltT/hlc.net
>資料的な価値が高いね。

マメラジぐらいしか資料的な価値は無いwww


222:名無しさん@電波いっぱい
07/06/20 05:36:27 Hpt8q1Kb.net
資料的価値>爆笑

223:名無しさん@電波いっぱい
07/06/20 17:15:16 q6PNICLZ.net
資料的な価値を見いだすとしたら、コロコロコミック(小学館)×タミヤの宣伝活動の方になるような希ガス。
コロコロ×ポケモンを見るとドラゴン系ボディの誌上通信販売を懐かしく思い出してしまうw

224:名無しさん@電波いっぱい
07/06/21 00:55:01 pwXrYZyK.net
当時の子供がこれ読んでどんな間違えた認識・知識を身に付けたか、とか。
いや間違えてたかどうかは今だから判断できることだけど。

とりあえずアノ活躍ぶりは…。
なんで練習すら出来なかったヤツが初出場のレースで常連抑えて優勝できたのかと。

225:名無しさん@電波いっぱい
07/06/21 22:40:08 ibXkDRey.net
>なんで練習すら出来なかったヤツが初出場のレースで常連抑えて優勝できたのかと。

確か参加者は本人含めて4~5人程度じゃなかったっけ。
で、優勝商品が東京ディズニーランド招待だった記憶がある。
リアルで読んだ時は何も思わなかったが、後になって、これってすげえ贅沢だと思ったw

226:名無しさん@電波いっぱい
07/06/22 12:02:43 8/1upXI7.net
当時じゃバンドの関係でFM入れてもそのくらいの人数が限界だったのでしょうw

資料的価値といえば、カエルでもトマホークとかと互角に渡り合う猛者も当時はいたとかそんな。

227:名無しさん@電波いっぱい
07/06/22 18:52:01 RChMx67e.net
カエルならマシでしょう
なんといっても首都高でウイリスVSファントムでレースしようってのが
素敵すぎます。あれってドローにならなかったら剛が勝ってたのかな・・・


228:名無しさん@電波いっぱい
07/06/22 20:16:07 8/1upXI7.net
あーアレなw

つか犯人ザウルス徳田って。いいのかw

229:名無しさん@電波いっぱい
07/06/23 09:58:52 pTdUyQSI.net
FMなんて高級品、当時のガキが買えるわけないだろw

230:名無しさん@電波いっぱい
07/06/23 14:00:01 S9FSjcky.net
>86
パルスコントロールの回路図、今はもう手に入らないかなぁ…

231:名無しさん@電波いっぱい
07/06/23 14:03:27 S9FSjcky.net
>171
それは覚え間違い。
てゆーか、当時ピットで充電するなんて事は誰もしてなかったし、当然描写も無い。

冷やしてたのはモーターで、それのおかげで全日本に勝てた。

しかしアレぐらいの時間で焼ききれるモーターって
どれだけ回ってるのやらw

232:名無しさん@電波いっぱい
07/06/23 14:09:17 HpdOdbxr.net
鬼瓦一発さんだったっけ。フロッグのアンテナでジャンプするやつ思い出した。今から古本屋で探してくる。

233:名無しさん@電波いっぱい
07/06/28 21:52:15 iGetrqi+.net
「ラジコソ戦争」はどうした?!

むかーしジャソプに載ってたやつ
潜水艦最強


234:名無しさん@電波いっぱい
07/07/20 15:25:29 YY8AuatT.net
ホットショット発売記念age

とりあえず…ネバーエンディングレースやらないか?w

235:名無しさん@電波いっぱい
07/07/20 17:39:53 zRp/QFPt.net
まずは異次元ダートファイターのブルドッグを持ってる人を探さないとw

236:名無しさん@電波いっぱい
07/09/27 21:39:00 7dIsnQDZ.net
hdfhdhfdf






fhdfhdf




dhgsfsdgh




kyykty




ryherhre




jkryrj



237:名無しさん@電波いっぱい
07/10/18 18:25:23 aXg7f1Ho.net
亀有の りょうさんの ラジコン最強 30メートルの所を
 8の字 走行 スピードもk2段階で ペダルコギこぎ ロデオなみ
   りょうさん 最高

238:名無しさん@電波いっぱい
07/10/18 18:45:09 EC2EHp8F.net
昔、少年ジャンプに連載されていた
ラジコン戦争の単行本化を集英社に要望しよう。
風のシュミットを再び見たい。

239:名無しさん@電波いっぱい
07/10/20 09:41:58 GiX3Yi7X.net
>>230

ま、現行のESCもPWMだからパルスコントロールだなw
手持ちのもので体験したければスロットルカーブで中速を殺せばOk



240:名無しさん@電波いっぱい
07/10/28 22:29:00 SZ4i10dZ.net
コロコロ伝説Vol4発売記念age


241:名無しさん@電波いっぱい
07/10/29 02:46:26 9p5WQcGQ.net
ロボッ太くんについて語るスレはここですか?

242:名無しさん@電波いっぱい
07/10/29 17:50:19 bP9xBkn7.net
セイントドラゴンでB4に遂に勝ちましたo(^-^)o

243:名無しさん@電波いっぱい
07/11/16 02:23:27 7xzz12At.net
あのさ、誰か覚えてないかな……

たぶん別冊コロコロスペシャルでの作品なんだけど、
車剛とゼロヨンQ太が相棒になって、
パラレルワールドで宇宙戦争みたいのを戦うんだよ。

その二人以外にもいっぱいコロコロヒーローが出てくるんだけど、
全然思い出せないんだよなぁ……


244:名無しさん@電波いっぱい
07/11/16 02:32:30 8LgucvuD.net
知ってるけど詳しくは忘れた。
コロコロの別冊は合作とかあって熱かったよね。

ファイヤードラゴン再販は嬉しいね。

245:名無しさん@電波いっぱい
07/11/20 23:24:51 gemAX+yu.net
単行本を必死に探してるんだけどamazonかヤフオクの超プレミア価格以外みつかんねー。
実店舗ブックオフ巡りでも開始するか。とほー

246:名無しさん@電波いっぱい
07/11/21 00:10:12 AaN432xu.net
100円で売ってるべ
URLリンク(www.youtube.com)

247:名無しさん@電波いっぱい
08/01/08 23:06:53 Y+IWV2rB.net
炎龍age

248:名無しさん@電波いっぱい
08/01/09 07:27:51 i/54kpHs.net
>>243
覚えてる
なんか白いねーちゃん出てきた

249:名無しさん@電波いっぱい
08/01/14 15:53:22 09KAFvzR.net
本当にかすかな記憶だけど、
なぜかラジコンでプロレスタッグマッチをやってて
敵タッグがトマホークとドッグファイター。

しかも持ってるラジコンがトマホークとドッグファイターなだけで
インディアンとハンセンみたいなカッコさせられてた(+o+)
いいのそんなキャラ設定で。。。?

コロコロの影響でその後も京商=ダークサイド
みたいな洗脳がとれなかった。。。

250:名無しさん@電波いっぱい
08/01/14 17:45:24 OfFhcN0e.net
今でもその洗脳の影響が残っていてK製品は買う気にならず、
ZX-5やRB5が買えませんw
4WDはD4が出てくれたけど、2WDはなぁ。。。

251:名無しさん@電波いっぱい
08/01/14 17:55:17 TIrR1FuV.net
ヒロボー車はベルトが縮んで動けなくなるシーズンですね。

252:名無しさん@電波いっぱい
08/02/07 19:29:43 yfOwqRD4.net
スーパードラゴン…出ねぇかなぁage。

ひとまずファイヤー買うか(*´д`*)♪

253:名無しさん@電波いっぱい
08/02/08 11:41:59 PfMWsEih.net
ラジコンロック全9巻読んでみた。
オンロード編はどいつもこいつも熱くてスゲー(・∀・)イイ!!
オフロード編はオルフェのウザさのみが際立っていた

254:名無しさん@電波いっぱい
08/02/09 23:07:35 hUCo7Hgj.net


255:名無しさん@電波いっぱい
08/02/10 21:51:05 stViYimV.net
「ラジコンロック」って今読み返すと、今の「湾岸ミッドナイト」と雰囲気が似てる気がする。
何かオーナーの個性(特に陰の面)がそこら辺りに散らばってるところなど。

256:名無しさん@電波いっぱい
08/04/22 11:30:27 24ALwm+X.net
ラジコンボーイ全17巻の復刊にご協力をお願いします。
URLリンク(www.fukkan.com)

得票が多いほど復刊確率が高くなります。

257:名無しさん@電波いっぱい
08/05/01 19:12:08 0Uv/zY7r.net
氷上レース(ベルトが寒さで縮んで云々)の話で、
「しまった!彼らのは4WDか!」などと言っている場面があったけど、
よく見ると、4台の中のうち1台は2WDで、しかもトイラジだった。
(たしか、ヨネザワのランドダッシュとかいう奴)

258:名無しさん@電波いっぱい
08/06/25 20:20:03 fXSW7Ni4.net
懐かしいですね。
>>253
単行本には収録されなかった幻の最終回があるそうです。

259:名無しさん@電波いっぱい
08/06/28 01:15:16 0cMrtCVw.net
思えば、この『ラジコンボーイ』に影響されて、初代ワイルドウィリスを購入したのが、
自分をRCカーの世界に引き込んだきっかけだったな。

バギーやツーリングカーいろいろやったが、一番のお気に入りは、
やはり、TXT、マッドフォース、TLTなどデカタイヤマシン。
子供のころ植えつけられた趣向は、なかなか抜けないものだね。

昨今のデカタイヤマシンに比べたら、この初代ワイルドウィリスのタイヤって、
えらく質素だけど、自分にとっては、このタイヤは最も大きな存在。
部屋の片隅に飾ってある古びたワイルドウィリス、こいつのボロボロのタイヤの中には、
少年時代に思い描いた夢や希望、そして当時の思い出がいっぱい詰まっている。

ありがとう、ワイルドウィリス、ありがとう、車剛。

260:名無しさん@電波いっぱい
08/07/14 22:42:06 tgBm07BY.net
ラジコンロックオフロード編

あの意味不明360°ターンが無ければもう少し読めたのに・・・

261:名無しさん@電波いっぱい
08/07/18 23:58:39 QsfM/B2D.net
パチンコ玉重心移動は泥が詰まりそう・・・・と言うのは禁止ですか?

262:名無しさん@電波いっぱい
08/07/19 06:50:42 Resm4HKM.net
抜ける漫画だった

263:名無しさん@電波いっぱい
08/07/19 12:17:38 bUbCFVVA.net
>>261
スムーズに動く方がピッチングが激しそうで、すげえ走らせにくい気がする。
よって、緩い加速&減速くらいでは反応しないよう、泥を詰まらせることで
玉&レール間にダンパー効果を得ているんだ、そうに違いない。

264:名無しさん@電波いっぱい
08/07/19 15:51:30 tr4Dfl8M.net
今日発売のジャンプ買ったら
40周年記念号でラジコン戦争の
名前だけが載っている。

265:名無しさん@電波いっぱい
08/07/31 17:38:46 tnWLelDi.net
もう走りんぼさんなんだから~(俊)

266:名無しさん@電波いっぱい
08/08/09 20:44:28 qEZAsSaP.net
風を呼び 風に舞い 風と化す時
超竜現る

267:名無しさん@電波いっぱい
08/08/26 14:09:15 Lcao9b/C.net
福岡まんだらけに1、2巻しかない。
品揃え悪すぎ

268:名無しさん@電波いっぱい
08/11/17 09:46:27 zxB9AOXZ.net
ブクオフはプレミアも付かずに結構並んでたりする

269:名無しさん@電波いっぱい
08/11/17 23:44:17 DaBkm/5y.net
10年位前にラジコンロック全巻4000円で古本屋でゲット!
床屋の月マガで読むのが楽しみだった!
幻の最終回が気になる!

270:名無しさん@電波いっぱい
08/12/01 22:18:38 Ny+yhGEb.net


271:名無しさん@電波いっぱい
08/12/11 18:13:34 145wD5rx.net
幻の最終回?

272:sage
09/02/02 13:35:39 284AE2aE.net
キンタマン

273:名無しさん@電波いっぱい
09/02/06 20:30:53 9sSdRCQT.net
ファミコンロッキーで抜いてたぜ~。

274:名無しさん@電波いっぱい
09/02/07 13:54:43 uTieDOgs.net
主人公の巨乳の女友達かい?

275:名無しさん@電波いっぱい
09/02/08 21:49:18 4q9FTsW7.net
ロッキーに出てくるヒロインは皆巨乳だとおもうが

ゼロヨンQ太は画が好みだたよ


276:名無しさん@電波いっぱい
09/02/09 19:26:16 HTFVhWUt.net
内容的にはプラコン大作が一番好きだったな


277:名無しさん@電波いっぱい
09/02/14 19:25:49 jvJEkYK3.net
作者は…大林…なんだっけ?

278:名無しさん@電波いっぱい
09/02/14 23:17:05 NqTIf/x9.net
>>277
かおる

279:名無しさん@電波いっぱい
09/02/28 20:04:11 oiNwBR9s.net
くまくまずんずん、あかんべー

280:名無しさん@電波いっぱい
09/03/06 19:58:12 lnkL34Qq.net
ついに復刊!
URLリンク(www.comicpark.net)

281:名無しさん@電波いっぱい
09/03/09 22:48:35 crPWe3sK.net
URLリンク(ja.wikipedia.org)

復刊記念にWikipediaに記事書いた
加筆よろしく

282:名無しさん@電波いっぱい
09/03/10 23:19:19 FYWSUR73.net
俺は買うぞ!!

283:名無しさん@電波いっぱい
09/05/18 00:47:44 P0/+t1vV.net
しぶといスレだな

284:名無しさん@電波いっぱい
09/05/18 08:51:25 +nr6LTDs.net
ラジコンキッドとトップワンについて語れ狂四郎



285:名無しさん@電波いっぱい
09/05/18 09:49:17 cl1kT7t7.net
現在模型屋で買える当時のラジコン

ホーネット
URLリンク(www.tamiya.com)

グラスホッパー
URLリンク(www.tamiya.com)

マイティフロッグ
URLリンク(www.tamiya.com)

ホットショット
URLリンク(www.tamiya.com)

ファイヤードラゴン
URLリンク(www.tamiya.com)

ブーメラン
URLリンク(www.tamiya.com)

バギーチャンプ
URLリンク(www.tamiya.com)
URLリンク(www.tamiya.com)
URLリンク(www.tamiya.com)
URLリンク(www.tamiya.com)
URLリンク(www.tamiya.com)
URLリンク(www.tamiya.com)

286:名無しさん@電波いっぱい
09/05/18 15:32:33 X6igBwfl.net
当時のサンダードラゴンを今も走らせています!

287:名無しさん@電波いっぱい
09/05/19 00:47:42 xz15LuLu.net
>>285
スバルブラットも一応挙げてください。

URLリンク(www.tamiya.com)

288:名無しさん@電波いっぱい
09/05/25 01:09:20 SwA8ssnx.net
アタックバギーが助っ人で登場。 どうしても田宮模型よりと解る大人の事情。子供の時にも解ってたぞ

289:名無しさん@電波いっぱい
09/09/10 10:11:22 vaCGHBfb.net



290:名無しさん@電波いっぱい
09/10/15 00:37:08 4KZs7/bI.net



291:名無しさん@電波いっぱい
09/11/02 21:13:56 b/F7koya.net



292:名無しさん@電波いっぱい
09/11/04 01:57:11 +d/AJJSJ.net
ヤクザに学ぶラジコン講座出さないかな。

ラジコンボーイ好きだけど、1巻の表紙の剛の腰つきが受け付けなかったw

293:名無しさん@電波いっぱい
09/11/04 02:49:46 G5zAMdTY.net
久々に覗いた記念カキコでいっ!

294:名無しさん@電波いっぱい
09/11/08 01:45:54 uMIE2GGc.net
血マメでいっ

295:名無しさん@電波いっぱい
09/11/08 15:15:08 cV/0dOXh.net
炎のコマはネ申技

296:名無しさん@電波いっぱい
09/12/05 11:18:43 UW6K+Zdf.net



297:名無しさん@電波いっぱい
09/12/09 04:29:47 eelOrWWM.net
初期のラジコンボーイはキャラの目が死んでるよなw

298:名無しさん@電波いっぱい
09/12/09 15:16:59 HZoiaMV/.net
プラモイーン!

299:名無しさん@電波いっぱい
09/12/09 20:33:40 llL7QGFD.net
チッチャイラジコン持ってる女の子に萌えた記憶がある

300:名無しさん@電波いっぱい
09/12/09 21:57:28 9T4ka9AF.net



301:名無しさん@電波いっぱい
09/12/10 02:27:50 hlqAN2ao.net
マメラジの薬師丸子だっけ?

302:名無しさん@電波いっぱい
09/12/14 22:32:05 CL2SnufM.net
>>298
それの主人公の同級生の女の子好きだったわ。
当時この娘のスク水姿で抜いたw

303:名無しさん@電波いっぱい
09/12/23 20:56:00 abG5ukyb.net
小学生の頃からシコシコやっとたんか


304:名無しさん@電波いっぱい
10/01/05 22:39:45 MBK8qYoX.net
タミヤは登場マシンの特別版を販売しる

305:名無しさん@電波いっぱい
10/02/18 08:40:24 mHCrqbS9.net



306:名無しさん@電波いっぱい
10/04/21 12:28:21 r8FVwglh.net



307:名無しさん@電波いっぱい
10/07/27 02:47:26 VsaHEx7q.net
図画工作先生という人物がいてプール開きでビート板を並べたコース上で
対戦した話があった。他にもチョロQの漫画とコラボした話があった。

308:名無しさん@電波いっぱい
10/07/28 10:34:10 6Py/x39b.net


309:めかやま
10/09/12 12:14:04 X15hxfNn.net
 こちら一号車 めかやま

310:轟 心
10/10/07 20:35:50 pmL6S51B.net
 さて、ラジコン探偵団でも読むか。

311:加賀 大輔
10/10/08 19:09:35 x/P1mKSM.net
 今日は、ラジコンロックを読むかな。

312:名無しさん@電波いっぱい
10/10/08 19:21:46 +UOgvgFr.net
俺は、ラジコン大戦争。

313:大田黒 映子
10/10/09 22:10:17 QxuuP7iF.net
 久しぶりに、すがや みつる監修の「ラジコンカー大辞典」を読んだ。
 当然、タミヤF-2の4車種も引っ張り出した。

314:名無しさん@電波いっぱい
10/10/12 22:44:39 oT9+nkrq.net
ラジコンキッド再読中・・・
あの頃はフローティングターンが出来ると思っていました・・・

315:名無しさん@電波いっぱい
11/01/11 18:00:36 28PLGuBU.net
家にまだサンダードラゴンあるよ。電池パックさえあれば動くと思うが・・・。
本当はワイルドウィリスが欲しかったけどラジコンボーイ読んだのが連載終了直後なので
もう時期がそうとう遅かったみたいで手に入ったのがこれだけだった・・・。プロポもまだある。



316:車 剛
11/01/11 18:49:26 OY9zaRaQ.net
さて、ラジコンでも置いてくるかな。

317:名無しさん@電波いっぱい
11/01/11 19:47:17 MPRcQ8Ph.net
再販好きタミヤがワイルドウィリスを再販しないのが不思議。

ワイルドウィリー2はDT02ホリデーバギー同様、名前だけ借りた別物・・・というのが個人的見解。

318:名無しさん@電波いっぱい
11/01/13 06:45:07 3xgpAzHw.net
>>317

WW2をホリデーと一緒にしないでくれ…


319:名無しさん@電波いっぱい
11/03/05 10:58:52.97 HUNKjfpi.net



320:名無しさん@電波いっぱい
11/06/17 08:59:02.07 oJwcKfTE.net
もう7年も続いているのか
何気に長寿スレだな、過疎だけど

321:名無しさん@電波いっぱい
11/07/10 02:27:50.52 sYUfEEYT.net
懐かし

322:名無しさん@電波いっぱい
11/07/12 22:58:08.28 NMDkoXGF.net
ホワット?なんですか

が懐かしい

323:名無しさん@電波いっぱい
11/07/13 19:45:48.99 OwKFfNpS.net
10年近く前、どこかの一般青年漫画雑誌で、主人公が惚れた女性の名前を堂々とボディに書いてた車を操縦する、単発のRC漫画があった記憶があるんですが、
作者と題名をご存知の方いませんか?
今は亡きヤンサンの、河合克敏氏の「渋谷のエラン」ではないことだけは間違いないです。

当時、あれを読んだ時、筋違いの痛さを感じた(当時のRCMxでも批判的な意見が多かった記憶あり)けど、ここにきて機会があれば改めて読み直したいと思ったので。

324:名無しさん@電波いっぱい
11/07/13 22:40:52.61 499xX3iq.net
ラジコンボーイは読んだことないんだが「ラジコン探偵団」と「ラジコンロック」は読んだ。

325:名無しさん@電波いっぱい
11/08/19 06:23:11.43 av2OC9+9.net
スレ立てからもう7年も経ってるのか…
長寿スレだな

326:名無しさん@電波いっぱい
11/08/20 13:58:51.06 kshhhzfl.net
ここはラジコンボーイ(ラジコンをする息子)を自慢するスレになりました

327:名無しさん@電波いっぱい
11/09/05 21:34:42.72 zr2In300.net
ラジコンキッドの5巻と7巻の原本かスキャンした物をJコミURLリンク(www.j-comi.jp)が探しているそうだ。
漫画を共有して読みたいやつで持ってたら送ってみるのもありかもな。

328:名無しさん@電波いっぱい
11/09/07 22:58:48.43 rwwg8yP5.net
>>327
持ってるけど…あまりに胡散臭い。
つーか、七巻から先が読みたいわけで

329:名無しさん@電波いっぱい
11/12/10 23:47:33.65 JUJA9rVv.net
保守

330:名無しさん@電波いっぱい
12/01/15 08:00:44.38 rWE0FKvK.net
でぇぇぇーい!

331:名無しさん@電波いっぱい
12/02/05 13:44:33.65 LTMYu2NS.net
>>330
ここまで読んでて何か足りないと思ったらそれだ

332:名無しさん@電波いっぱい
12/03/04 17:03:51.97 vmosMD5i.net
プラレス三四郎

333:名無しさん@電波いっぱい
13/04/26 11:02:06.53 1H8BElrs.net
ワイルドワンって今でもあるの?

334:名無しさん@電波いっぱい
13/04/26 19:41:10.71 B9vWHn4F.net
ワイルドワン去年復刻した

335:名無しさん@電波いっぱい
13/10/18 23:48:43.29 TNYcx0PG.net
でぇーい

336:名無しさん@電波いっぱい
13/10/20 23:15:10.72 Y/Nk470l.net
売ってない

337:名無しさん@電波いっぱい
14/05/18 19:13:48.01 ATfQktYE.net
ハリケーンオズマ

338:名無しさん@電波いっぱい
14/05/18 19:14:29.92 ATfQktYE.net
ダブルハリケーン

339:名無しさん@電波いっぱい
14/05/18 19:15:07.75 ATfQktYE.net
パイルボール
投球禁止

340:名無しさん@電波いっぱい
14/05/23 19:40:19.38 YWlKp8nx.net
てすと

341:名無しさん@電波いっぱい
14/05/24 06:03:47.15 FMPLQlTF.net
ラジコンボーイと同時期におれはくりぃむレモンをみてた。

くりいむボーイ!

342:名無しさん@電波いっぱい
14/05/24 11:51:21.26 FMPLQlTF.net
くりいむレモンでシコってるのを見られてもいいように部屋のカギはかけないのさ!

あえてね。

343:名無しさん@電波いっぱい
14/05/24 20:38:29.12 rAbgWoHB.net
バッファロー

344:名無しさん@電波いっぱい
14/05/25 10:19:25.29 WVLbcqLI.net
チームのう●んきが存在していた頃の太古のラジマガ、スパマだと
「くりぃむレモン」の言葉自体は、割に普通に誌面に登場してた覚えあり。
あくまで言葉だけね・・・。
でも、それで「くりぃむレモン」の存在を知った穢れなき少年は意外といるかも。

ついでに言えば。
太古、タミヤ主催の出版社対抗耐久レースで
「レモンピープル」がチームを組んで参戦していた事実もある。

345:名無しさん@電波いっぱい
14/05/25 17:24:44.22 XBJApo3Z.net
>>344

出版社対抗耐久レース、覚えてる!w確かに出場してた。
そのレースの様子はコロコロの漫画で当時レポートされてた。

でも「レモンピープル」っていうとイクサー1(阿乱霊、平野俊弘)や森山塔(今は山本直樹で
「レッド」描いてる)がいたような。

今なら「ピザッツ」とか「メガストア」かなw。
そういえば、京商と美少女ソフトメーカーの「アリスソフト」が組んだのも驚いたな~。

346:名無しさん@電波いっぱい
14/05/25 18:28:28.29 bhFkRP41.net
そういえばホンモノ車のチューニング雑誌「オプション」とかも
タミヤレースに参戦してたよな。

347:名無しさん@電波いっぱい
15/05/07 07:21:52.48 nIih9yDy.net
すげー、こんなスレが10年以上前からあったのか
小学生の頃にこれの影響受けて初めて買ったのがワイルドウィリスだったな
そして数年前にワイルドウィリー2の存在を知り衝動買いしてしまった
あっつくなる抵抗なんて今は無いのねw
ほんじゃまた!

348:名無しさん@電波いっぱい
15/09/04 18:55:17.01 a6H1uqWW.net
10年以上続いてるスレがあってワロタ

349:名無しさん@電波いっぱい
15/09/11 13:27:08.65 096jhKSt.net
お前らも昔はラジコンボーイだっただろ

350:名無しさん@電波いっぱい
15/09/17 15:01:57.68 aV0yIEfU.net
ラジコンはもう流行らないのですかね。

351:名無しさん@電波いっぱい
15/09/19 15:56:29.58 rSOIF2Yx.net
くりいむレモンはもう流行らないのですかね。

352:名無しさん@電波いっぱい
15/10/08 10:33:38.07 a9eUfUmf.net
小学生だったからミニ四駆だったな。ラジコンは憧れだった。夜店とかでファルコンとかが景品だった。欲しかったけど俺ら小学生の知能では無理なぐらい組み立てが難しいと噂だったな~。
今はチューン部品が多すぎて選びあぐねている。ラジコンとは縁がないんだろうな。

353:名無しさん@電波いっぱい
16/01/18 13:06:55.69 1oNBfUoc.net
BOOWY

354:名無しさん@電波いっぱい
16/01/19 22:00:26.88 2fDzlbO6.net
ラジコンボーイとキッカーズがコラボしたことあったっけ

355:名無しさん@電波いっぱい
16/02/07 07:06:43.96 2Qml54c/.net
中古買ったw

356:名無しさん@電波いっぱい
16/02/20 03:37:55.36 syNg2wNM.net
最近は古本屋でも滅多に扱っていない。

357:名無しさん@電波いっぱい
16/08/10 19:19:41.80 EBwfZF9O.net
ホーネットの箱開けるシーンとかあった?
子供の時に見てた漫画でホーネットの組立してるシーンがあった気がするけどこの漫画だろうか。
ホーネットなんか高くて買って貰えなくて漫画で見て憧れてた気がする。37歳の俺。

358:名無しさん@電波いっぱい
17/04/06 11:37:04.74 EDt03299.net
コロコロの紙面自体でもRC特集してたよな…
スパイクタイヤのイボをカットして
タッピングビス取り付けとかなかった?w
>>357
それボンボンのラジコンキッドの番外編だと思うわ。
主人公の家庭教師にしてRC師匠が
読者に解説しながら組み立てていくという展開。

359:名無しさん@電波いっぱい
17/05/06 11:36:45.11 oRwCV5vn.net
スーパードラゴンを一度分解して組み直すシーンがあったような

360:名無しさん@電波いっぱい
17/09/16 06:05:55.68 lRpY9w+t.net
またラジコン漫画やってくれないかなあ

361:名無しさん@電波いっぱい
18/08/25 21:55:21.35 lqjOtqyW.net
実家の掃除してたら、壊れたファイアードラゴンが出てきた
懐かしい…中身総入れ替えのつもりで修理してみるかな

362:名無しさん@電波いっぱい
18/08/25 22:51:47.70 QKER2u2q.net
近年「コロコロアニキ」という20~30代をターゲットにしたコミック雑誌が出て、
「ダッシュ四駆郎」や「レッツ&ゴー」のような漫画が連載されているのに、
ラジコン漫画がないのは哀しい。
「くりいむレモン」や「脱衣麻雀P2」をとりあげた漫画は連載されているのは
嬉しいがw。

363:名無しさん@電波いっぱい
18/08/26 16:07:57.90 c3Vx9IZH.net
オレは「ファミコンロッキー」と「スーパーマシーン」のイラストコーナーと
「くりいむレモン」で抜いていた!!!www
たしか「ブービーバニーMK2」の正式名称は「ポップチェイサー」なんだよね!
最高の時代だったな!!w

364:名無しさん@電波いっぱい
18/08/26 17:23:10.72 c3Vx9IZH.net
1985年 スーパードラゴン ブービーバニーMK9 くりいむレモン 亜美2
1986年 ファイヤードラゴン ブービーバニーMK11 くりいむレモン 黒猫館
1987年 サンダードラゴン オプティマミッド くりいむレモン 5時間目のヴィーナス
    深夜アニメ(ミッドナイトアニメ)レモンエンジェル誕生!


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch