ナンプレ 数独 Sudoku 9at PUZZLE
ナンプレ 数独 Sudoku 9 - 暇つぶし2ch500:□7×7=4□□
21/11/28 03:51:09.27 xI5Hx4u/.net
>>498>>496に対して「左下の5っていうのは9行2列目の5のことだよ」っていうのを補足してるだけ(naked singleを知らない人なら左下の5がどれのことかも分からない可能性を考慮)で、>>497に対して異議をとなえてるわけではないんじゃないかな

501:□7×7=4□□
21/11/28 21:28:29.45 UHDpmD37.net
>>500
正解。
アンカー打てばよかったね。流れでわかるかなと思って。

502:□7×7=4□□
21/11/29 13:38:37.90 0WsFFEdx.net
ありがとう、普通に裸のシングルが見つけられてなかったよ。

503:□7×7=4□□
21/11/29 17:57:25.61 gD+dWFJX.net
見にくい画像で悪いね。ここから先は2択を運で選ばないと進めないようにしか見えない。まじでわからん。
URLリンク(i.imgur.com)

504:□7×7=4□□
21/11/29 18:31:57.65 /bWHVOb8.net
>>503
URLリンク(i.imgur.com)
あとは流れで

505:□7×7=4□□
21/11/29 19:23:52.97 jHBDQbdx.net
基礎的な質問です。
ふたつの数字が入れ違いになってても結局解けるパターンってあるんですか?二者択一でどっちでもいいじゃんって時です。
途中の段階までは破綻無く解けていても後半にそこが間違っていたってパターンもありますか?後半詰まるってことは必ずどこかで間違えた証拠?
難易度があがるとx-wing skyscraperみたいな上級テクも必須になる?

506:□7×7=4□□
21/11/29 21:36:53.17 jHBDQbdx.net
数独アプリ無料セールしてた
URLリンク(applion.jp)

507:□7×7=4□□
21/12/01 01:38:48.25 QSbYBasI.net
>>508
右下、1消し忘れてるし、Xwingも見える

508:□7×7=4□□
21/12/01 08:43:38.18 5AAZTb/g.net
こわ~

509:□7×7=4□□
21/12/01 15:11:22.04 NwD1WIxE.net
>>505
それは答えが一意にならないから作者が失敗してる

510:□7×7=4□□
21/12/09 18:27:34.20 AkRNKvHr.net
結構解けるようになってきたけどここから分かんないっす。ヒントお願いできますか。
URLリンク(i.imgur.com)

511:□7×7=4□□
21/12/09 21:18:50.77 +0Q7U2WH.net
>510
列9とマス6(真ん中の右)に
17の2国同盟

512:□7×7=4□□
21/12/09 22:30:00.76 hLFYkIpW.net
>>510
URLリンク(i.imgur.com)

513:□7×7=4□□
21/12/09 22:30:17.20 hLFYkIpW.net
リロードすればよかった…

514:□7×7=4□□
21/12/21 10:48:42.11 89k9QhwA.net
>>512
同じやつだけど進まない~アドバイス宜しくです
URLリンク(i.imgur.com)

515:□7×7=4□□
21/12/21 11:52:47.85 uMH+9xbh.net
3国

516:□7×7=4□□
21/12/21 12:04:01.65 1Scgq3wM.net
3列目の238か

517:□7×7=4□□
21/12/21 15:03:58.74 21kAReHF.net
上級問題ってつまらなくね。
2つの候補がある場合どちらかの数字を入れてみて、おかしければもう一つの数字が正解ってやつ。
考えて解ける中級者問題の方が面白いと思うんだけど、みんなは上級問題好き?

518:□7×7=4□□
21/12/21 16:01:30.50 jfpwFz2A.net
>>516
まじかー。三国同盟ってこんな組み合わせでも出来るのか。3-3-3だけと思ってたわ

519:□7×7=4□□
21/12/21 18:24:45.87 sZQ+iVOy.net
>>517
いずれ中級レベルは単に下ごしらえとか準備作業程度にしか感じなくなる。

520:□7×7=4□□
21/12/21 21:01:54.89 1Scgq3wM.net
>>517
>2つの候補がある場合どちらかの数字を入れてみて、おかしければもう一つの数字が正解

>考えて解ける中級者問題
の違いがわからん
2つの候補がある場合どの数字を入れるとおかしいかを考えて解くのが数独

521:□7×7=4□□
21/12/21 21:31:34.25 P6PLpRpI.net
それ仮定法

522:□7×7=4□□
21/12/22 01:39:00.91 mKyf/UVt.net
>>517
初級から超級まで全部同じなんだが

523:□7×7=4□□
21/12/22 06:12:21.04 RqStmnov.net
>>514
最近ようやく同盟の意味が分かったくらいのレベルなんだけど
これ238の三国まではわかるけどそれでどうするの?
238 23 28 49 49 になるだけだよね?

524:□7×7=4□□
21/12/22 07:59:09.50 ESvXCcaj.net
ぱっと見なので、間違ってたらごめん。
249 が 49 になったから、箱1では候補2が行2にしかない。
よって、行2を右にたどって、箱3の候補2が消える。123・23 が 13・3 になる。

525:□7×7=4□□
21/12/22 08:35:14.83 R/Q3H+ak.net
というか1行目で2が入るのが8列目だけになる

526:□7×7=4□□
21/12/22 08:57:06.32 RqStmnov.net
なるほどね
理解しましたありがとう

527:□7×7=4□□
21/12/22 10:14:58.22 aJRGM0W5.net
>>517
たとえばXYwingだってそういう理屈が認識できない人は
消えるはずの数字の部分を当てずっぽうに順に突っ込んで矛盾を調べることになる。
つまりは既存の法則だって知らなければ背理法で解決するしかなかったんよ。
上級以上の楽しみ方の一例としては、背理法で解決した場合でも逆にたどって
そこに一般化できる定石が確立できないかどうか考えることではないだろうか?

528:□7×7=4□□
21/12/22 12:28:46.64 MxPqsdCS.net
URLリンク(i.imgur.com)
こういう問題は好き

529:□7×7=4□□
21/12/22 12:32:16.66 MxPqsdCS.net
URLリンク(i.imgur.com)
こういう問題は嫌い

530:□7×7=4□□
21/12/22 17:29:45.94 ESvXCcaj.net
解いてみたけど、何が違うのか分からなかった

531:□7×7=4□□
21/12/23 11:30:42.58 FFXZrTzP.net
>>517
上級問題ばかりやってると中級以下は確定数字を入れる作業にしか思えなくなる

532:□7×7=4□□
21/12/23 14:20:38.53 fkuTUDhO.net
HodokuでF11押すだけで終わるような問題

533:□7×7=4□□
21/12/23 16:44:35.19 lpwx7zF6.net
実は数独のテクニックはほぼ全て背理法なんだよね
背理法嫌いっていう人も気付かないうちに使ってるっていう
色んな背理法の手順をそうと気づかないうちに使えるレベルまでパターン化&分類するのが数独の楽しさなのかもしれない

534:□7×7=4□□
21/12/23 17:41:07.62 UTEzgz+G.net
>>533
背理法って仮置きの事?
仮置きってパズルって感じがしなくて嫌いなんだよね
ただの力業ってか作業っぽくて
仮置き使わなくていい問題でも仮置き使って解くの?

535:□7×7=4□□
21/12/23 19:39:46.09 PTKe9rqI.net
既存のパタン使って埋めていくことも作業に感じられるのだよ。
そんなマスは出題段階で埋めておけという感じ。
背理法(仮置き)はたしかにエレガントではない力技ではあるんだが、
その域まで到達すれば正解を出すこと自体は目的ではなくなり、その状況で
如何に背理法を使わず解決するかということが興味の対象になる。

536:□7×7=4□□
21/12/23 20:01:16.12 UTEzgz+G.net
>>535
背理法使わなくて良いのに使ってるだけじゃん
>>528は背理法使わないよ?

537:□7×7=4□□
21/12/23 20:36:53.90 lpwx7zF6.net
>>534
背理法は仮置きも含む広い概念
「ある列の内の1マスに5が既に入ってる時、同じ列の他のマスには5が入らない」っていうのは当たり前に思えるけど、厳密に推論すると「仮に同じ列の他のマスに5が入ったと仮定する。すると数独のルールに矛盾。よって他のマスに5は入らない」っていうように、実は背理法(仮置き)を使ってる

538:□7×7=4□□
21/12/23 20:45:08.45 fkuTUDhO.net
多くの人が数独で「背理法」「仮置き」って呼んでるのは
「詰まったときに根拠なく適当な数字を入れて進めてみて、矛盾してることが発覚したら戻る」
っていういきあたりばったりにやることだと思うよ
まあブルートフォース(総当り法)と呼ぶべきだね
でも実際にはいろんな人がいろんな意味で「背理法」「仮置き」って言葉を使うからよく話が通じなくなる

539:□7×7=4□□
21/12/23 21:13:00.94 fkuTUDhO.net
初心者はたいてい
「ある列の内の1マスに5が既に入ってる時、同じ列の他のマスには5が入らない」ことに気づいてその応用もできるけど
「あるマスに1~8が入らないことがわかっている時、そのマスには9が入る」みたいなことには気づかないか気づいてもそれをうまく使えない
(上級者用の問題は当然後者の理論も使うから、ゲームとかでは各マスにつき1~9のどれが入るかをメモできるようになっているわけだね)
だから初心者は簡単なテク(HodokuでF11を押すだけで解けるようなもの)しか使えなくて、
それより難しい問題はブルートフォース(総当り法)でないと解けないと思ってる
これは初心者と上級者の大きな溝

540:□7×7=4□□
21/12/23 21:20:08.24 lpwx7zF6.net
>>538
なるほどー
総当たり法のことを言ってるんだと思ったら、それが力業だったり面白くないっていうのは納得できるな

541:□7×7=4□□
21/12/24 02:02:51.46 Z8+kodHQ.net
総当たり法って知らないんだけど、名前おかしくね?
仮置きするのって可能性のある2つの内どちらかでしょ?
1/2の確率なのに総当たりって違うんじゃね?
3つ以上の数字の中から適当に入れるなんて効率悪い事する奴いないでしょ。

542:□7×7=4□□
21/12/24 02:14:14.72 x8CO8nIP.net
総当たりと呼んでいいのは3つ以上から(?)という基準のほうがわからん
(数独は解が一つだから)1/2で最初にえらんだやつが偶然正解だったらもう一つの方を確かめることはない
という点ではまあ総当りではないとは言えるが

543:□7×7=4□□
21/12/24 11:02:38.75 7r4FKXAr.net
数独のテクニックは全て「こうでなければ矛盾が生じる」ということを少ない手数で発見する手法ということができるんじゃないだろうか
適当に数字を入れて矛盾が生じるところまでやるということだとかなり長い手数を要する場合があって時間がかかる
Hidden Singleに対してそのマスに入り得る数字を全て試すようなものが総当たりだと思う

544:□7×7=4□□
21/12/24 12:12:49.45 mT+PfmHy.net
そうだね
逆に言えば、ここを仮置きしたらすぐに矛盾が見つかるだろう、って予想できるなら、仮置きも立派なテクニックになるのかな

545:□7×7=4□□
21/12/24 14:11:07.24 N1debEpl.net
>>517
上級問題:2つの候補がある場合どちらかの数字を入れてみて、おかしければもう一つの数字が正解
中級問題:考えて解ける
上級問題と中級問題の具体例見せて。
中級問題で「考える」って違和感あり過ぎなんですが。

546:□7×7=4□□
21/12/24 16:51:54.59 Z8+kodHQ.net
>>528>>529に上げてるで
528が中級→面白い
529が上級→面白くない

547:□7×7=4□□
21/12/24 19:01:00.36 N1debEpl.net
>529が上級→面白くない

>>529 を解くのに2択は出てこないと思うが・・?
529に候補数字を埋めてどこが2択になるのか示せる? 

548:□7×7=4□□
21/12/24 21:15:36.93 x8CO8nIP.net
上級問題でも「どちらかの数字を入れてたら矛盾する」パターンを見つけるだけなので
「どちらかの数字を入れてみる」ということは実際にはしない
パターンの複雑性・見つけづらさが違うだけで初心者の解き方と上級者の解き方は変わらない

549:□7×7=4□□
21/12/24 21:31:05.74 N1debEpl.net
529が上級の意味が分からん
超初級問題なのに、一体どこで詰まるのか謎

550:□7×7=4□□
21/12/24 22:38:46.67 Z8+kodHQ.net
>>549
ごめん問題間違えた

551:□7×7=4□□
21/12/24 22:49:57.03 mT+PfmHy.net
チェーン伸ばしてもなかなかループになる箇所が見つからない時、1番長い鎖の端を仮置きするのめっちゃいいな
一気に10個くらい数字が確定するからすぐに矛盾が見つかるor盤面が埋まる

552:□7×7=4□□
21/12/28 18:42:41.09 7ccITLGk.net
URLリンク(i.imgur.com)
これ、総当たり以外で解ける?

553:□7×7=4□□
21/12/28 20:06:00.52 Ja6nQbhd.net
5のXウイング

554:□7×7=4□□
22/01/01 06:38:06.57 rFWvV/7K.net
>>535
そこまで行ったら、作る方もやってみれば?

555:□7×7=4□□
22/01/10 10:16:48.92 ppbglLmz.net
不等号ナンプレの話が前に出てきたけどこちらの解法はあまり聞かない
最近やってみてテクニックと言えそうなものをまとめてみた
・一つでも外に向かって開いた不等号があるマスには最大の数字は入れない、同様に一つでも外に向かって閉じた不等号があるマスには最小の数字は入れない
・裸の/隠れたシングル、n国同盟は応用可能、ボックスがないのでポインティングやクレーミングは応用不可
・不等号の大きい方のマスには小さい方の最小数字+1以上の数字しか入れない、同様に不等号の小さい方のマスには大きい方の最大数字-1以下の数字しか入れない
・23>23のような隣接したマスは間に不等号があるので通常のナンプレと違って自動的に確定する
候補を全部書き込んでこれらをやれば大抵解けてしまうとおもうんだけど、これより複雑なテクニックってあるんだろうか

556:□7×7=4□□
22/01/11 02:07:17.98 mI9UkF/8.net
○<○>○>○>?<○<○>○>○
ある行が上のような形だったとき、?に入るのは4以下
みたいなのは?

557:□7×7=4□□
22/01/11 14:15:34.25 Ru6Fm33f.net
優れた師の下で業を為すのは容易く楽であるが・・・それは自力での成長を喜ぶ機会の損失でもある

558:□7×7=4□□
22/01/11 21:16:21.09 1SW/mk9Y.net
ジョイントナンプレってやつが面白かった

559:□7×7=4□□
22/01/12 00:52:55.55 RC/DFaYH.net
A < X > B みたいな配置の時に
Aの最小数字とBの最小数字が一致する場合
XにはAの最小数字+2以上の数字しか入れられない

560:□7×7=4□□
22/01/28 13:10:25.29 FunebPIU.net
めっちゃ序盤だけど進まない・・・・
URLリンク(i.imgur.com)

561:□7×7=4□□
22/01/28 14:20:15.98 Q6/eDj1Q.net
点対称じゃない変な形の表出だな

562:□7×7=4□□
22/01/28 14:33:21.01 a8xUAWJE.net
>>560
序盤から難しい
5のxwing

563:□7×7=4□□
22/01/28 16:15:51.84 W3PTzZp2.net
>>562
まだ分からんからもちっとヒントくれる??

564:□7×7=4□□
22/01/28 16:28:18.32 W3PTzZp2.net
>>562
おー、分かったわ。ありがとう。

565:□7×7=4□□
22/01/28 17:02:23.37 RMuP79eP.net
>>563
X-WingはR3C3、R3C9、R8C3、R8C9で成立してる
よってC3とC9ではR3とR8以外に5は入れない
なおR1C1、R1C8、R9C1、R9C8でも成立してる
これを解決すれば最後までいけるかと

566:□7×7=4□□
22/01/29 19:00:13.40 CEK4nj64.net
>>565
アプリによれば正解出来るらしいけどこっから進まない。
URLリンク(i.imgur.com)

567:□7×7=4□□
22/01/29 19:04:41.57 CEK4nj64.net
>>566
あっ、もしかして4のXwingか

568:□7×7=4□□
22/01/30 11:11:17.84 mjSXK+J1.net
>>566
R4C3=4で確定
R13C5で{1,4}の隠れペア
あとは流れ

569:□7×7=4□□
22/01/30 22:01:32.18 a5ps+JNt.net
SuFreeDoku超難解#310
ギブアップしてヒントボタンを押したら、「ヒント見つかりません」と出て唖然w
SuFreeDokuは人間が作問しているので、アプリのヒントは必ず出てくると思っていたのだが・・・
Hodokuのソルバーでチェックしたら次の一手はGroupedDiscontinuousNiceLoopだった

570:□7×7=4□□
22/01/31 06:42:47.70 GZ+lpzsF.net
SuFreeDokuは実装されてないヒントもあるからね
URの解説はあるけどUR1とUR2だけでUR3はヒントに出てこないし

571:□7×7=4□□
22/02/04 17:47:27.18 Y+DM2Zzb.net
これどうにかならないかな?
URLリンク(i.imgur.com)

572:□7×7=4□□
22/02/04 18:47:11.71 qvNP9IVK.net
7 が skyscraper だと思います

573:□7×7=4□□
22/02/04 22:14:46.34 ZdtTWFxK.net
>>572
ごめんわかんないっす

574:□7×7=4□□
22/02/04 23:43:37.31 KQDWhhx5.net
>>571
このアプリの名前は?

575:□7×7=4□□
22/02/05 08:13:47.10 7YjrIZn7.net
URLリンク(i.imgur.com)
赤の7でskyskraper(摩天楼)が成立してるから、青のバツつけた7が消せる

576:□7×7=4□□
22/02/05 10:41:15.81 RBzZ5MCJ.net
>>574
Sudoku ultimate
>>575
こんな離れててもいいのか。ありがと!

577:□7×7=4□□
22/02/05 13:39:23.51 V/77hNKt.net
これどこか隠れ同盟してる?
URLリンク(i.imgur.com)

578:□7×7=4□□
22/02/05 14:23:56.39 7YjrIZn7.net
隠れ同盟は無さそう
左下のboxの1が消せるね

579:□7×7=4□□
22/02/05 15:43:12.38 RBzZ5MCJ.net
>>578
>>578
1番左下?なんでですか?

580:□7×7=4□□
22/02/05 17:11:20.70 RLsB1UAH.net
>>579
9行目の候補1を見ると、箱8と箱9にはないので、
箱7の下段 13 か 14 のどちらかが必ず1になる。
つまり、箱7の残りの候補1は消去できる。
137 1378 1478 → 37 378 478

581:□7×7=4□□
22/02/05 19:20:51.17 qsSytioX.net
>>577
R3C5、R3C6、R7C5、R7C6でUR3だね
よってR7C5、R7C6には1が入る余地はなく候補1は消せる

582:□7×7=4□□
22/02/05 21:18:10.28 2QQ1+9Fj.net
>>577
Androidアプリでしょうか
iOSで難問でるアプリほしいな

583:□7×7=4□□
22/02/05 21:35:04.65 d86my0hE.net
>Sudoku ultimate
Google playで探したけど出てこない・・・・
同じ名前の違うアプリはある
アプリ作っている会社わかりますか?

584:□7×7=4□□
22/02/05 21:45:19.82 l1p3ooMT.net
>>583
アプリ情報だすと違う名前になったわ。でも雑誌の問題読み込んでるのもあるからアプリに難問があるかはわかんないなぁ
URLリンク(i.imgur.com)

585:□7×7=4□□
22/02/06 21:19:05.38 QuhUoXqp.net
有料アプリなのね・・・

586:□7×7=4□□
22/02/07 07:56:07.97 FxsZvxpm.net
>>112
すげー遅いけど連続入力機能あったわ
数字長押しで連続入力モードになることに気づいた(画像は5の連続入力になってる)
自動メモ機能付いたから上級もそこそこ解けるようになって、調子乗って超上級にいったら初手からわからんくなったw
URLリンク(i.imgur.com)

587:□7×7=4□□
22/02/07 09:20:19.53 EW8i4LHE.net
右の真ん中の1が分からなくてヒントを見てしまいました
でもそれ以降は自力で解きました
ナンプレを始めて5回目ですが
僕頭良いですか?
URLリンク(i.imgur.com)

588:□7×7=4□□
22/02/07 09:22:02.44 EW8i4LHE.net
>>587ですが、1時間半もかかりました!!

589:□7×7=4□□
22/02/07 10:15:47.81 FxsZvxpm.net
右の真ん中の1がぱっとわかるようになると上手くなった感あるよね

590:□7×7=4□□
22/02/07 10:47:21.41 EW8i4LHE.net
>>589
ヒントは論理的帰結のプロセスは書いてくれなかったんで、論理プロセスを理解するのが大変だったけれど、このプロセスを理解する過程で得た知識が、これ以降をヒントなしですべて論理的帰結をもって数字を置いていけた力になったと思いました

591:□7×7=4□□
22/02/07 11:39:39.03 Z11KV1c1.net
根拠をちゃんと説明してくれるアプリがいいよな
わからないときは数独解析?だったかなそんなアプリで説明してもらってた

592:□7×7=4□□
22/02/07 15:14:47.18 EW8i4LHE.net
自力で1時間45分かかりました
途中で頭がおかしくなって大声を出しそうになるのを我慢するのが大変でした
89がずっとお預け待てで本当に頭おかしくなりました
犬に待てをするのは止めましょう
ナンプレ6回目でヒントなしで解いた僕は頭が良いですか?
URLリンク(i.imgur.com)

593:□7×7=4□□
22/02/07 15:20:29.82 EW8i4LHE.net
ふぁー!
イイっすね!
カタルシスがありますね!
パズルは詰将棋ばかりだったんですが、こういった論理パズルもキッツいですね!(笑)
アプリの難易度が易しい、普通、難しい、博士があるんですが、アプリのレビューを見ると博士でも簡単でクソって言ってる人もいますね
僕は普通まで落として経験を積んでから、難しいに上げて、また難易度博士に挑戦しようと思いました
難易度博士は上級者には簡単らしいけど、初心者の俺には精神病院へ行きたくなるほどの難易度でした(笑)
では、さようなら(^_^)/~

594:□7×7=4□□
22/02/07 16:30:29.58 M2KB4dVF.net
>>591
これつかうと【仮定】って手順が出てくるんだけど、2択を仮入れするのめっちゃいやなんだよね・・・・

595:□7×7=4□□
22/02/07 20:40:16.18 EW8i4LHE.net
見逃し!!
ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!

596:□7×7=4□□
22/02/08 04:26:02.75 zGNz/BIm.net
URLリンク(www.pazru.net)
これのスレッドってある?
理詰めで行けるナンプレよりも手ごたえある

597:□7×7=4□□
22/02/08 04:53:56.20 jaVfg4Wo.net
いきなり1問目で解けないんだけど

598:□7×7=4□□
22/02/08 05:25:39.52 zGNz/BIm.net
>>597
URLリンク(www.pazru.net)
3は早く解けると思う

599:□7×7=4□□
22/02/08 06:53:56.00 jaVfg4Wo.net
>>598
なるほど、少し解き方が分かった
とりあえず3以外もやってみる

600:□7×7=4□□
22/02/08 07:40:09.41 jaVfg4Wo.net
あきらめたw
フリーハンドだと交わらないように描けるけど、実際につなぐとマス目が足りない

601:□7×7=4□□
22/02/08 08:36:12.69 itjUE6+I.net
もしかして数独って紙でやると難易度跳ね上がります?
アプリはメモ機能使わなくても楽ですよね?

602:□7×7=4□□
22/02/08 10:17:13.15 FHns8Zct.net
ナンバーリンクは全てのマスを一回ずつ通るっていう暗黙のルールがあるからそれ使うと楽に解けるよ
でも慣れてくると何も考えなくても感覚で答え分かっちゃってパズルにならない

603:□7×7=4□□
22/02/08 15:41:51.82 duDri4YI.net
もうパズルを髪でやる気しないわ

604:□7×7=4□□
22/02/08 19:24:07.91 itjUE6+I.net
これ解くのに38分かかったんですけど、これって数独大好き民からすると難易度的に普通クラスなんでしょうか?
難易度は一番上の博士なんですけど
このアプリの博士級は40分くらいで解けるようになった気がします(3問連続それぞれ約40分でした)
このアプリより難しい問題あるよってアプリあったら教えてください
数独面白いですね
視野を広く保つのが大変です
URLリンク(i.imgur.com)

605:□7×7=4□□
22/02/08 21:51:09.98 5bAGIj/+.net
>>604
慣れていないアプリに問題写して説いたので5分くらいかかった。
初級のテクニックのみで解けるので難易度的にはかなり低めかと。

606:□7×7=4□□
22/02/08 21:52:56.18 itjUE6+I.net
>>605
ホントですか!!
めっちゃ速いですね!!
じゃあ初心者の俺にはこれくらいで丁度良いってことですね(笑)
ありがとうございました

607:□7×7=4□□
22/02/08 21:59:08.60 5bAGIj/+.net
>このアプリより難しい問題あるよってアプリあったら教えてください
むしろ、これよりやさしいアプリのほうが珍しいかと。
標準的なアプリのEasybrainだと、>>604は中級と上級の間くらいかな。
エキスパートレベルよりは確実に下だと思う。

608:□7×7=4□□
22/02/08 22:00:20.48 itjUE6+I.net
ありがとうございます
さっそくダウンロードしようと思います!

609:□7×7=4□□
22/02/08 22:37:49.04 zGNz/BIm.net
>>602
暗黙の了解じゃないものもあるから
結局マスを余らせた場合、という解放をまず求めちゃうわ。
全マス使うとしたらこうかな、でやると、それ自体がヒントじゃん
つーかナンバーリンクはスレないのね結局

610:□7×7=4□□
22/02/09 20:43:46.77 bPUdv9I4.net
ヒントお願いします
URLリンク(i.imgur.com)

611:□7×7=4□□
22/02/09 23:08:43.18 RStmhbtl.net
ナンリンスレあった
スレリンク(puzzle板)

612:□7×7=4□□
22/02/10 05:28:09.30 R4qwkJ+0.net
2004年のスレが生きてるとはびっくり

613:□7×7=4□□
22/02/10 20:24:17.94 VsnuKO5S.net
調子悪いと全然見えてきませんね
解法のパターンを分類して記憶必須ですね

614:□7×7=4□□
22/02/11 19:59:13.74 LA3e3LhS.net
ペンシルパズルは全部まとめて同じスレにしてもいいんじゃないかと思ってる

615:□7×7=4□□
22/02/11 20:27:40.81 LA3e3LhS.net
>>610
これ難しいな

616:□7×7=4□□
22/02/11 21:02:44.70 LA3e3LhS.net
>>610
とりあえず一個ループ見つけた
URLリンク(i.imgur.com)

617:□7×7=4□□
22/02/16 04:29:34.96 vB8UoCwE.net
よっしゃ連続ループ見つけた、いくつ消去できるかなー
で、一個も消去できないって、けっこうあるあるですか?

618:□7×7=4□□
22/02/17 14:54:27.86 1bGGzfcS.net
和歌山県出身の下村拓郎氏(35歳独身、元自衛官)は本当に素晴らしい能力と人格を備えています、ぜひとも皆さんこの方を覚えていただきたい

619:□7×7=4□□
22/02/28 22:43:00.82 toESkK3F.net
これ面白いでしょうか?BoardString形式です。
001200600586910000020008000053000040008000067069140800100709000000630090600405000

620:□7×7=4□□
22/03/01 22:02:06.55 rNiVAq/K.net
>>619
いいね

621:□7×7=4□□
22/03/05 21:21:30.48 Oak5Qz66.net
もちろん昔からナンプレは知ってたけど
先日、ふとやったら
人生初ドハマリしてしまい
毎日中毒のようにやってしまいます。
お金も使わないし、暇つぶしとしては最高だけど
なんか他のことも疎かにしてかなり後ろめたいです。

622:□7×7=4□□
22/03/15 22:47:16.45 lBXgSzYn0.net
>>621
わかります
コロナ禍でナンプレやってるのはある意味健康的だと思う
後ろめたさ感じるけどね…

623:□7×7=4□□
22/03/19 13:06:37.34 LyDrxMNN.net
パチ依存の人に数独やらせても駄目なのかな
マジで思う
パチの代わりにカフェに入って
好きな音楽聴きながらプチプチ...
かかるのはコーヒー代だけだぞ

624:□7×7=4□□
22/03/21 11:39:22.25 1gyTlP+v.net
「5ちゃんねる 数独」をgoogleで検索すると出てくる以下のリンク先が消されている
ナンプレ 数独 Sudoku 9
URLリンク(matsuri.5ch.net)<) › test › read.cgi › puzzle

625:□7×7=4□□
22/03/21 15:10:59.63 qV4gsEnF.net
kizuna になってるね

626:□7×7=4□□
22/04/07 12:26:26.79 rWh2uvFf.net
ナンプレって結局単純作業だからそれをアルゴリズムにしてプログラム作れば一瞬だろうな
人間が解く意味って解けるかどうかじゃなくてどれだけ集中して早く解けるか
ルーチン化した日常で退化してしまった脳ミソをどれだけフルに目覚めさせられるかにある
最上級だって時間がかかるだけで難しいことは全然ないあくまで単純作業と正確性なんだもん
スピードを上げるには全部の手順を順番にやるんじゃなくて当たりやすそうなところから埋める
その過程であまりチャレンジをするとミスを誘発させられてしまうただそれだけのことだよな
だらだらやっても時間の無駄
全力でタイムアタックしてしかもそれが楽しいと思えないと意味がない
脳ミソを非日常なレベルまで使おうという意識がないと意味がない

627:□7×7=4□□
22/04/07 20:12:08.78 8iy1oeAV.net
URLリンク(apps.apple.com)
iosアプリ
上級者は難易度エクストリーム

628:□7×7=4□□
22/04/08 08:44:48.23 cuTccyFW.net
アプリで今まで入れてみたのはどれもスマホがくっそ熱くなる
そんな負担かけるほど難しいことさせてるってことなん?
でももっと複雑そうなゲームでも熱くなるとは限らないし
数独もブラウザ版だとそうでもないしなー

629:□7×7=4□□
22/04/08 23:14:38.37 rEyevjfA.net
広告とか読み込むせいかも
コンセプティスのナンプレなら有料だけど広告ないしバッテリーもよく持つ

630:□7×7=4□□
22/04/09 15:04:54.16 Zr98Kul5.net
でも、ニコリとか人間が作ったやつは味があって
作者と会話してるような気分になれることもあるけどねw

631:□7×7=4□□
22/04/09 17:30:48.68 0krO7r/5.net
ニコリのって今ダウンロード不可だよねなぜか

632:□7×7=4□□
22/04/14 23:06:25.06 JuOupVpT.net
0to9のソルバーってある?

633:□7×7=4□□
22/04/20 10:46:05 HAsev9pm.net
エクセルVBAがちょっとできるように
なったので数独解法プログラムを
作ろうと思います
車輪の再々々々発明なのは
分かってます
ま、自分の楽しみのため

そこで、テキストとして数独の問題を
1000とか10000とか吐き出してくれる
数独問題ジェネレータを探してます
二国同盟以上の技法は使わずに解ける
とか、難易度を指定して問題を作って
くれるのってあるんでしょうか
英語版でもかまいません

634:□7×7=4□□
22/04/21 03:56:12.29 skIz0yD+.net
たくさん問題が欲しいのは分かるけど、
難易度を指定した問題なら HoDoKu にさせるのが間違いなさそう。

635:633
22/04/21 10:10:48.12 nCimiZ6+.net
ありがとうございます
Hodoku、
Chapter 4: Creating Sudokusの
Batch creation of sudokus
を見ると、難易度を指定してファイル出力できそうです
(1000個とか指定できるかは不明)

636:633
22/04/21 22:31:41 nCimiZ6+.net
ここに100万個の問いと答えがありました
URLリンク(www.kaggle.com)

ファイルを読み込んで難易度別に分けてくれる
ソフトを探し中です

637:□7×7=4□□
22/04/22 10:55:05 6TbXat8a.net
>>633
是非、少ないワーキングメモリで解いてほしいです。

638:633
22/04/23 15:43:32.82 ZMWE8Stf.net
初心者の私には、高速化と省メモリ化は先の話しですね
わかりやすさ優先です

639:□7×7=4□□
22/04/23 16:12:46.98 6TEvfUtq.net
そのブロックの1行目は3マスとも埋まってるから2行目にしか入らなくて
隣のブロックは1行目のどこかに入るって確定できるような場合を
プログラムにするのスゲーめんどくさそう

640:633
22/04/23 18:08:33.41 ZMWE8Stf.net
ニーズはないと思うけど作り方を説明します
028065・・・
400002
790400
30・・・
・・・
の数独を解くとします
R1C1に注目すると、既出は以下
タテ 473
ヨコ 2865
BOX 28479
この情報を既出ビルの部屋に入れていきます
既出であれば1を
既出ビルは、上から見ると9×9で
9階建ての建物です

641:633
22/04/23 18:09:07.42 ZMWE8Stf.net
既出ビルのR1C1の各階を見ると
1(9階 9が既出であればここを1にする)
1(8階)






0(1階)
となります
既出ビルをもとに 同様の候補ビルを作ります
候補ビルのR1C1は
0(9階)
0(8階)






1(1階 1が候補ならここが1になる)
候補ビルの内容は、紙で数独を解くときの
メモそのものです

642:633
22/04/23 18:10:02.55 ZMWE8Stf.net
候補ビルの内容に対して、
解法1
解法2
解法3
・・
・・
と各種解法(簡単な順)を駆使して
候補を減らしたり、確定したりします
例えば今回は解法1
(各階の中で1が一つの階のみならそれで確定)を使います
確定したら問いを書き直して最初から動かします
こんな感じでグルグルさせてるうちに答えが出て完成します
ビルの各部屋のデータの管理は、
各階ごとのシートを作るか3次元配列というものを使います

643:□7×7=4□□
22/05/03 11:00:17 83NzsZ/H.net
こんにちは
URLリンク(imgur.com)
こうなった時のコツや解法はないでしょうか?

644:□7×7=4□□
22/05/03 15:12:11.29 Fo/NPDXV.net
いろいろあって迷う。
自分のオススメは高層ビル。

645:□7×7=4□□
22/05/03 16:28:56 8DuoTn4U.net
>>643
こういうの怖くてリンク踏めないんだけど

646:□7×7=4□□
22/05/03 16:29:11 nhINzLR8.net
>>643
ぱっと見て一番上の候補数字278の所
2に確定すると矛盾が生じるね
何というか・・・違和感が目に飛び込んでくる

647:□7×7=4□□
22/05/04 15:42:31.15 mx3VkXzx.net
r1c6は2が正解だと思います
自分も2に着目してスカイスクレイパー
探すコツを文字で説明するの難しいから解説サイトとかを読みまくって練習

648:□7×7=4□□
22/05/05 22:35:26.35 hk+IV4SO.net
643です、みなさんありがとうございました
スカイスクレイパーを試してみたらきれいに解けました
もっと早く気付けるように精進します

649:□7×7=4□□
22/05/07 08:16:15 X8+MnLcT.net
URLリンク(i.imgur.com)

どなかこれの次の一手をば…

650:□7×7=4□□
22/05/07 11:02:02 xci+rVMT.net
メモが足らない
全部埋めてみて

651:□7×7=4□□
22/05/07 11:30:31.31 X8+MnLcT.net
>>650
全部埋めるとわかるとは思うんですが、このスレで言われてた”3x3の1ブロックの中に候補が3つ以下、あるいは正方形に4つのときのみメモする”というのを実践中でして…。
中央の3は辛抱たまらず入れてしまったんですけど。

652:□7×7=4□□
22/05/07 11:44:07.06 X8+MnLcT.net
URLリンク(i.imgur.com)
一応メモもしました

653:□7×7=4□□
22/05/07 11:56:22.64 kHX1MAu2.net
このくらい高い難易度になると、候補は全部入れないとわかりにくいと思います
5列にn国同盟 2456 があるので R8C5に5が入らない
よってR8C5は8確定

654:□7×7=4□□
22/05/07 15:56:16 xci+rVMT.net
>>651
数独の解き方には、全てメモを埋めないと分からないものがたくさんあります。
N国同盟は、基本的には全てメモを埋めてから探します。

Xウィングや高層ビルなどは、全て埋めなくても探せます。
私もメモだらけになるのがあまり好きではないので、N国同盟を後回しにしています。

655:□7×7=4□□
22/05/09 08:46:15 3Cq35Rco.net
>>653

>>654
おお、ありがとうございます、先ほど解けました。
3候補で絞っててもメモが入らないところが出てきて消去法で入ることがあるのですが、あれはn国同盟というんですね、勉強になりました

656:□7×7=4□□
22/05/12 06:17:22.68 mbszC85GL
URLリンク(www.amazon.co.jp)
エンスカイ(ENSKY)のストアを表示
エンスカイ アートボードジグソーパズル 366ピース 炭治郎と杏寿郎 ATB-38
5つ星のうち4.8    18個の評価
価格: ¥2,600

657:□7×7=4□□
22/05/12 07:57:08 GTciGCxJ.net
URLリンク(i.imgur.com)

これ、どこかのサイトにあったスカイスクレーパーの解説なんですけど、なぜ列3と列6には適用できないんでしょうか。

658:□7×7=4□□
22/05/12 09:18:39 X+YtnvFM.net
そこにも適用できそう
結果は同じ

659:□7×7=4□□
22/05/20 16:30:04 C8bNSVc/.net
ポロシェンコ大統領
「西部の子どもたちは学校へ行け、東部の子どもたちは地下へ行け」
://youtu.be/PLgY0r2vChI?t=151

ジョージ・ソロス
「我々はロシアとの戦争の、魚雷として、ウクライナが必要だ。
 ウクライナ国民の運命など、知ったことではない」
://youtu.be/5NEifu9thTI?t=621

ローマ法王
「兵器を送ったら人が死ぬだけ、兵器を送ったら戦争は終わらない」
://youtu.be/PLgY0r2vChI?t=1362
sssp://o.5ch.net/1yaga.png

660:□7×7=4□□
22/05/22 10:03:38 +TojniiY.net
URLリンク(i.imgur.com)

URLリンク(i.imgur.com)
また同じアプリからなんですが、これらの次の一手をどなたかお願いいたします。

661:□7×7=4□□
22/05/22 14:28:17.36 LgFeiofX.net
図1
列3に候補1は箱4の中にしかないので、箱4の他の候補1が2つ消える
列1に候補7は箱4の中にしかないので、箱4の他の候補7が5つ消える
これらは全てメモを埋めなくても分かります。
図2
初期配置で列7に数6があるので、列7の他の候補6は間違い

662:□7×7=4□□
22/05/24 07:44:12.31 JBB/qlij.net
>>661
うわー!気づけなかったです…ありがとうございます!

663:□7×7=4□□
22/06/09 05:35:37.95 GTemLLdu.net
URLリンク(i.imgur.com)
また行き詰まってしまいました。単純ミスはしてないと思うのですが…

664:□7×7=4□□
22/06/09 12:34:13 QKkxlx1q.net
行5に候補4は箱5の中にしかないので、箱5の他の候補4が3つ消える

665:□7×7=4□□
22/06/09 13:17:13 9CPia5Om.net
ここから仮置き以外で消せる方法あったらお願いします
URLリンク(i.imgur.com)

666:□7×7=4□□
22/06/09 15:24:24 QKkxlx1q.net
列3に候補4は箱1の中にしかないので、箱1の他の候補4が3つ消える。
かなり高度な問題やってるので、これはたぶん見落としかな。
もうひとつ書いておきます。

列1と列9で候補6のヒレXウィング成立(ヒレは行5列1)。
行2と行4のうちヒレがある箱4で消去。行4列2の候補6が消える。

ヒレXウィングはわりとよく出てきますが、その後の進展がない場合もあります。
今回はその後の進展があったので、挙げておきました。

667:□7×7=4□□
22/07/09 22:45:57.68 +WAKI6CS.net
一度解いたけど2回目やったら全然わからん。。。
次の一手はどう考えればいいですか?
○1○ ○9○ 7○○
○○○ 3 ○○ ○2○
8○○ ○○5 ○○9
○○6 ○○2 ○○○
○7○ ○1○ ○8○
○○○ 5○○ 3○○
5○○ 8○○ ○○4
○3○ ○57 ○○○
○○2 ○4○ ○6○

668:□7×7=4□□
22/07/10 02:49:50 B0egJU19.net
数5に注目します。
各行各列で、候補5が2つしかないラインを探します。
ここでは、列2と列8がそれぞれ2つのみでした。
この4つの位置関係は高層ビルです。
よって、箱1の候補5が1つ、箱3の候補5が2つ消去できます。

669:□7×7=4□□
22/07/10 10:15:12.43 UNuEI0x9.net
>>668
レスありがとう!
5に注目っていうのは、どこから出てくるの?
これは1から9までしらみつぶしにやってみて5が適切だったってこと?
それとも何か法則というか規則から見えて来るものなの?

670:□7×7=4□□
22/07/10 11:10:36.60 B0egJU19.net
1から9までやってみて5が適切でした。

671:□7×7=4□□
22/07/10 15:13:29.04 YCqdMPil.net
907001460004963270006574080340659708790040030600007094070005000069700300013496807
これの解き方どなたか教えてくれませんか
解析サイトでやってみても初手仮置きか解けずのどちらかでした

672:□7×7=4□□
22/07/10 22:31:26 v6MQhNSJ.net
r2c1,r6c2,r5c9,r8c9 : 5排除
r8c8: 2排除
r2c1,r1c2,r6c2,r7c3: 8排除

初級~中級のテクで以上はすぐに消せるけど???

673:670
22/07/11 09:57:07.85 WZKUHPsy.net
>>672
ありがとうございます
r2c1の8排除がわかりませんでした
どこを見ればよかったでしょうか?

674:□7×7=4□□
22/07/11 21:05:28 gz9yIsrE.net
>r2c1の8排除

間違った

排除ではなくむしろr2c1は8で確定

675:□7×7=4□□
22/07/12 00:42:54.42 NHJxMuUP.net
□□□ □□□ 86□
3□□ □□5 □□□
6□□ □9□ 5□□
14□ □52 □8□
7□□ □18 □□2
829 □□6 1□5
97□ 1□4 258
5□□ □89 □□7
□□8 5□7 □□□
次の一手、仮置き以外でどうやったら解りますか?
全部メモしてみた方が良いのでしょうか。
宜しくお願いします。

676:□7×7=4□□
22/07/12 11:43:30 iBxIInLd.net
列3に36の2国同盟はありますか?
N国同盟は、基本的に全部メモを埋めて探します。

677:□7×7=4□□
22/07/12 14:35:52 W1Z/HWjW.net
私が使っているiOSのナンプレアプリは自動でメモを入れてくれる機能があります。サブスクで年550円というのがデメリットですがオススメです。

URLリンク(apps.apple.com)

678:□7×7=4□□
22/07/20 03:32:11.93 Ru+7Uldb.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
これ仮置きしなきゃ解けませんか?
1は全部解けて4~9もほぼ最後まで解けてます2,3だけほとんど埋まりません

679:□7×7=4□□
22/07/20 07:40:37 wWJQ4zdi.net
ナンプレ【Empty Rectangle】テクニック紹介#16
URLリンク(www.youtube.com)

680:□7×7=4□□
22/07/20 16:02:44 PdrphnXz.net
>>678
各行各列で、候補が2つしかないラインを探す手法があります。
・Xウィング
・高層ビル
・ヒレXウィング
・刺身Xウィング
これらの手法は、全ての候補を埋める必要はなく、
数2に注目する場合、候補2が全て埋まっていれば大丈夫です。

列9に候補2が2つしかありません。これが1つ目のラインです。
列方向にもう一つ、関連した残り方のラインはありませんか。
・候補2の残り方が全く同じならXウィング
・候補2の一方が同じで、もう一方がずれていたら高層ビル
・候補2の残り方が同じで、オマケがついていたらヒレXウィング
・候補2の一方が同じで、もう一方がずれてオマケありなら刺身Xウィング

ここでは刺身Xウィングが成立しています。列6の候補2の残り方に注目して下さい。
よって、箱5の中央の候補2が消えて数3に決定します。
URLリンク(i.imgur.com)

681:□7×7=4□□
22/07/20 21:35:24.97 Ru+7Uldb.net
ひええありがとうございます…
色んなテクニックがあるんだなあ

682:□7×7=4□□
22/07/22 22:40:54.37 0x90Z+4S.net
初期段階から8つしか埋まりません
鬼畜レベルでお手上げです。次に埋まる場所ってわかりますか?
1□□ □3□ □□8
□6□ 9□2 □3□
3□5 □□□ 7□□
□1□ □□□ □73
5□□ □□□ □□2
□3□ □□□ □5□
□56 □□□ 9□7
□43 7□5 □16
7□1 □8□ 3□5

683:□7×7=4□□
22/07/22 23:48:09.67 O6N4CvH9.net
1□□ □3□ □□8
☆6□ 9□2 □3□
3☆5 ★□★ 7□□
☆1□ □□□ □73
5□□ □□□ □□2
☆3□ □□□ □5□
★56 □□□ 9□7
★43 7□5 □16
7□1 □8□ 3□5
数8に注目します。候補8は正しく埋まっていますか。
箱7に候補8★は列1にしかないので、列1の他の候補8☆3つが消えます。
箱2に候補8★は行3にしかないので、行3の他の候補8☆1つが消えます。

684:□7×7=4□□
22/07/23 01:46:14.52 kyim/s3W.net
>>683
解けました
的確なヒントありがとうございました
箱7の8が★の二択になるので箱1の8は行2列3しかありえないということに気づきました
知らないテクニックでした

685:□7×7=4□□
[ここ壊れてます] .net
スレチならすいませんが、数独雑誌の問題を手入力できるiPhoneアプリないでしょうか?メモ付きがいいです。
解析は要らないです
教えてください。お願いします

686:□7×7=4□□
[ここ壊れてます] .net
>>210
その問題に対して皆が難しい解き方ばかりを指南しているようだけど
もっと初心者向きの解き方をまず覚えるとよさそう
例えば『二択になっているものに印を付けておく』が基本の一つ

その例ならば一番上の行で、2が二択、8も二択、
同じ場所にあるから同盟成立で2と8以外の1,3,6を消去できる

その消去が発生した右上のボックスを見ると7が二択に加えて、3も二択となった
同じ場所にあるから同盟成立で3と7以外の1,2,6を消去できる

するとボックス内で二択になっていた6の片方が消えたので6が確定
同じく消去が発生した三列目で二択だった6の片方が消えたので6が確定
といったように初心者でも次々に進んでいく

もちろん二択は強リンクでもあるので他の高度な手法のためにも重要

687:□7×7=4□□
[ここ壊れてます] .net
1ヶ月ここから進みません(T_T)
誰か次の一手のご教授願えませんか(T_T)
もはや総当たりでトライアンドエラーするしかないのかなという状況に追い込まれています(汗)
URLリンク(i.imgur.com)

688:□7×7=4□□
[ここ壊れてます] .net
>>687
解けませんでした
問題がミスってるとしか思えないほどの難易度
というかほんとにミスってると思う
他の方の意見聞きたいです

689:□7×7=4□□
[ここ壊れてます] .net
どうやら問題が間違えていたみたいです
考えてくださった方ありがとうございます

690:□7×7=4□□
[ここ壊れてます] .net
このページだと解き方のヒントが出るようだ
URLリンク(sekika.github.io)

高層ビルとかヒレXウィングはないようだけど、XウィングとかXYウィングとかはある

691:□7×7=4□□
22/09/17 07:22:34.45 kbD+ymEq.net
今日の読売新聞朝刊に出ていた“超難問”数独
どこが超難問なんだよw
2国同盟すら使わずに解ける問題だった

692:□7×7=4□□
[ここ壊れてます] .net
素人で適当に難問解きまくってたら
名のつく解法全部網羅してたンゴ

693:□7×7=4□□
[ここ壊れてます] .net
>>691
日経の土曜版のもそんな感じだよ
「西尾の~」本の方が難しいのがある

694:□7×7=4□□
22/09/29 09:23:43.53 wiZRwzc8.net
SK Loopについて知恵袋で質問したんだけど、誰もまともに答えてくれなくて、
ここの人で答えてくれない?

695:□7×7=4□□
22/09/29 09:46:26.78 wiZRwzc8.net
その質問は、知恵袋で、検索対象の「回答受付中」をクリックして、
「ほぼSK」で検索すれば出てくる。

696:□7×7=4□□
22/09/29 10:06:17.77 gR3a+zt8.net
わざわざ検索して質問探して答えろっての?
そんな親切な方がいるといいですね

697:□7×7=4□□
22/09/29 11:16:43.72 wiZRwzc8.net
なんか、質問のURLを張り付けると拒否されるみたいで。

698:□7×7=4□□
22/09/29 11:45:55.58 a9XeVZPR.net
SK Loopって8~16国同盟だろ
具体的に質問をこのスレに書きなさい

699:□7×7=4□□
22/09/29 12:03:27.21 ok+PHyWB.net
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
ナンプレ 眺めて解こう様 が回答されてるやん
あがめよ

700:□7×7=4□□
22/09/29 12:28:26.93 wiZRwzc8.net
これじゃないです。これは解決済みです。

701:□7×7=4□□
22/09/29 12:36:49.71 wiZRwzc8.net
以下のリンク先のナンプレ数独で、ほぼSKループを使った解き方を考えているのですが、行き詰っています。
何かアドバイスがあれば、お願いします。
URLリンク(imgur.com)
・紫のマスが、私が、ほぼSKループと睨んだところです。
・赤丸で囲んだ候補数字は、そのうちの、どれかひとつ決定されれば、他は除外される数字です。

702:□7×7=4□□
22/09/29 21:07:20.16 j3KqaROS.net
そもそも質問の意味が分からないんだが
>>701の問題を作ったけど (ほぼSKループを使うのが本解)
もっと簡単な別解があったらダメだから確かめてってこと?

703:□7×7=4□□
[ここ壊れてます] .net
>>702
とにかく、どうやって解きました?

>もっと簡単な別解があったらダメだから確かめてってこと?
いえ、そうじゃないけど、もっと簡単な別解がありました?

704:□7×7=4□□
22/09/30 21:21:22.94 FTC1uyoA.net
>>701
>>698の言う通り、SKループは最大16国同盟だから、紫の15マスが含む43数字を
異なる15セットに再構成出来れば成立する訳だけど、多分
r4c56(3), r4c5679(5), r4c579(6), r8c679(4), r8cr5679c(6)
r56c4(4), r5679c4(5), r679c4(6), r579c8(3), r579c8(4)
r5c6r6c5(9), r4c9r5c8(8), r7c4r8c6(7), r8c5r9c4(8), r7c8r8c7(1), r8c9r9c8(9)
この16個にしか出来ないから成立してないよ。
それから、簡単な別解なんてあるわけ無いよ。>>701の図でr4c6(6)とr7c5(6)を
消せているだけで充分難しいことやってるでしょ。

705:□7×7=4□□
22/10/02 00:38:21.53 zbNwJXjK.net
ちょっと勘違いしていましたね。
>>701はまだ未完成で、SKループを使う問題に仕上げたいってことか。
SKループはLocked Sets系の解法だから、False Setがあると成立しない。
>>704のFalse Setはr8c679(4)だから、これを消しておく必要があって、
それにはr8c2に4を置いてやるしか無さそう。
でもそうすると易しくなりすぎるから、初期配置から引けるところを引いて
解析してみたら、1つだけSKループを使える図が取れた。
こんなところでどうか?
.12.....33...4....5..3...6...41...2..6..7...1.3...897......98...432...5.....1...7

706:□7×7=4□□
22/10/02 15:52:17.37 FtrCYpfr.net
n国同盟がLocked Setsであるように、
ほぼSKループはAlmost Locked Setsのようなものです。
ALSを使った色々なテクがあるように、ほぼSKループも何か、うまいテクがあるんじゃないかと思ったのですが...

707:□7×7=4□□
22/10/02 18:43:04.65 4z7QrUPj.net
一番最初にすべきことは理論の完成
どういう状況の時に
どういう仕組みによって
どういう数字候補が消えるのか?
理論が完成した後で具体的な問題に適用したり問題を作成したりが可能となる

708:□7×7=4□□
22/10/02 21:01:37.45 zbNwJXjK.net
>>706
>>701のほぼSKループは、Almost Locked Setsのようなもの...ではなく完全にALSです。
具体的には、>>704の16setsがALSの強リンク群で、>>701の赤丸がALSの弱リンク群になります。
あとは、作成者の解析力次第ということになりますが、ALSが大きくても小さくてもやることは
同じなのでAlmost SK Loopであることによるメリットは無いと思いますよ。

709:□7×7=4□□
22/10/03 12:40:14.62 zC8A+avI.net
そもそも理詰めの解き方の大半はALSだろ
例えば一つのマスに数字候補が2つとなったらALS
ある数字のマス候補が2つなったらALS
Chain系もWing系もすべてALSとその連鎖

710:□7×7=4□□
22/10/05 23:38:01.85 AGd0QC+f.net
二択はALSの最小パターンだからね
X-Wingもskyscraperも二択✕2と捉えるとALS
ところで3以上のFISH系をALSの視点から捉えることはできる?

711:□7×7=4□□
[ここ壊れてます] .net
>>701
修正して知恵袋に問題を出し直しました。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

712:□7×7=4□□
[ここ壊れてます] .net
今度は、リンクが貼れた

713:□7×7=4□□
[ここ壊れてます] .net
緑丸の背理/当てずっ法でやるしかないかな?

714:□7×7=4□□
22/10/08 12:25:05.84 2fNR+JMA.net
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
で、ナンプレ 眺めて解こう .さんの回答の中での解法は、何という名前なのだろうか?
ご自身は、POM(Pattern Overlay Method)と Unit Forcing Chains の組合せのようなことをおっしゃっているが、
マルチ・カラリングの一種で、トリプル・カラリングとでも呼ぶべきものだろうか?

715:□7×7=4□□
[ここ壊れてます] .net
それでも解けると言ってるだけで
実際に使ってるのは単なる三色カラーリング

716:□7×7=4□□
[ここ壊れてます] .net
>>715
三色カラーリングについての説明の記事ある?

717:□7×7=4□□
22/10/11 16:30:58.55 OWYWS3DT.net
パー

718:□7×7=4□□
22/10/11 23:33:17.86 ScJUhgZ3.net
ナンプレっておもろしよね~
ちなピクロスとかマインスイーパも同じぐらい面白い

719:□7×7=4□□
22/10/13 22:45:34.65 bvs1IBjm.net
へえ

720:□7×7=4□□
22/10/13 22:48:07.31 bvs1IBjm.net
>>965
動員かけたの?
・統一信者
・幸福信者
・NTRグループ
>>1 いや。電通は怒ってなかったらしい。むしろ大与党さんのどのあたりの勢力か?はわからんがここぞとばかりに怒ってみせて降ろさせたとか。
あと2022年度の朝日の本音はこんな感じな
URLリンク(imgur.com)

721:□7×7=4□□
22/10/15 15:08:21.37 P3Frju2N.net
Exocetミサイルを理解するには、強制チェーンではなく、強制ネットで見なければいけない。

722:□7×7=4□□
22/10/15 15:09:55.81 P3Frju2N.net
つまり、鎖ではなく、網なのだ。

723:□7×7=4□□
22/10/15 15:17:47.29 P3Frju2N.net
トビウオは、鎖では捕まらず、網で捕るのだ。

724:□7×7=4□□
22/10/15 15:58:57.95 P3Frju2N.net
ということで、
URLリンク(nanpre.adg5.com)
の具体例は、以下のリンク式で理解できた。
r3c13(268/268)-268-r3c48
r3c13(268/268)-2-r46c13=2=r6c2-2-r6c8=2=r1c8
r3c13(268/268)-2-r7c1r79c3=2=r8c2-2-r8c4=2=r2c4
r3c13(268/268)-6-r456c1r4c3=6=r5c2-6-r5c8=6=r1c8
r3c13(268/268)-6-r79c13=6=r9c2-6-r9c4=6=r2c4
r3c13(268/268)-8-r46c13=8=r6c2-8-r6c4=8=r2c4
r3c13(268/268)-8-r79c13=8=r9c2-8-r9c8=8=r1c8

725:□7×7=4□□
22/10/16 13:35:07.62 GJ5sSduY.net
誤解があったので、以下に分かり易くして修正
①r3c13(268/268)-268-r3c48
ピンクのマスのどちらかが2であると仮定
 r3c13(268/268)-2-r12c2=2=r68c2
 r6c2=2と仮定 ー>2はr6c2かr8c2
  r6c2-2-r6c8=2=r1c8
 r8c2=2と仮定 <ー①より、r3c8に候補2はない
  r8c2-2-r8c4=2=r2c4
 よって、r1c8=2=r2c4 <ー①より、r3c4に候補2はない
同様に候補6と8について進めると
 r1c8=268=r2c4

726:□7×7=4□□
22/10/16 13:41:46.01 GJ5sSduY.net
改行がおかしかったので、もう一度修正
①r3c13(268/268)-268-r3c48
ピンクのマスのどちらかが2であると仮定
 r3c13(268/268)-2-r12c2=2=r68c2 -> 2はr6c2かr8c2
 r6c2=2と仮定
  r6c2-2-r6c8=2=r1c8 <- ①より、r3c8に候補2はない
 r8c2=2と仮定
  r8c2-2-r8c4=2=r2c4 <- ①より、r3c4に候補2はない
 よって、r1c8=2=r2c4
同様に候補6と8について進めると
 r1c8=268=r2c4

727:□7×7=4□□
22/10/18 22:23:15.45 .net
>>705
SK LoopってNaked Double Loopのこと?

>>721
Exofinは知っているが
Exocetは分からん
どういうもの?

728:□7×7=4□□
22/10/18 23:50:51.33 naXDe2k+.net
>>726
その例がたまたまCL1(CL2)と同じ列のCLBにもその数字があるから成り立っているだけであり
この解法の証明にはなっていない

729:□7×7=4□□
22/10/19 20:34:33.42 2sM+J1ow.net
スレリンク(puzzle板:577番)-578

730:□7×7=4□□
22/10/23 14:50:22.69 anfnrVI3.net
>>728
CL1(CL2)と同じ列のCLBに、その数字がない場合は、Exocetは成立しないんじゃないかな。
成立する例ある?

731:□7×7=4□□
22/10/28 17:25:59.52 oD/xj4j8.net
>>730
CL1(CL2)と同じ列(行といったほうがいいかも)のCLBに、その数字がない場合でも、
CLBから直接ではないが、迂回して弱リンクで到達できる場合があり、
その場合はExocetは成立する。
そうでない場合は成立しない。

732:□7×7=4□□
22/10/28 17:28:33.34 oD/xj4j8.net
間違えました。訂正
CL1(CL2)と同じ列(行といったほうがいいかも)のCLBに、その数字がない場合でも、
CL1(CL2)から直接ではないが、迂回して弱リンクで到達できる場合があり、
その場合はExocetは成立する。
そうでない場合は成立しない。

733:□7×7=4□□
22/10/29 07:44:02.14 sHyvxnwH.net
以下のナンプレ 眺めて解こう .さんの見解では、
ベースペア(ミニブロックの2つのセル)に入るすべての候補数字について、
必ずターゲットセルのどちらか(T1,T2)に入る場合が
エグゾセとなる。

URLリンク(nanpre.adg5.com)

734:□7×7=4□□
22/11/06 13:35:10.94 /T5/dRgu.net
【テレビに煽られて】 ワク接種して、家族が死んだ
://egg.2ch.sc/test/read.cgi/tvsaloon/1664067704/l50
URLリンク(o.5ch.net)

735:□7×7=4□□
22/11/13 12:32:26.94 9y0z8vyT.net
>>728
【脳トレ?】数独・ナンプレ【病み付き】の618
URLリンク(i.imgur.com)
でも、CL1(CL2)と同じ列のCLBにもその数字がある。

面白いのは候補4だ。
もし、列2行3が4だとすると、
列5行1 =4= 列5行6 -4- 列7行6 =4= 列7行2
で、SashimiFish(Skyscraper)になる。

ここでの以下の記述はおかしい。
「※対象値それぞれが、18マスのうち3マス以上入らないことが確定している必要がある」
は、正しくは、
「※対象値それぞれが、各Cross Cellの列6マスのうち3マス以上入らないことが確定している必要がある」
だろう。

736:□7×7=4□□
22/11/13 13:07:10.02 9y0z8vyT.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
の鏡ルールは、以下の[780]の●エグゾセの性質1の応用だと思う。
URLリンク(nanpre.adg5.com)

737:□7×7=4□□
22/11/14 02:06:46.81 yqTkDx5S.net
>>735,736
>>735の図は、丁度>>730の成立例になっていますね。
Exocetは大掛かりだけれども、ルール自体は難しくありません。
CL1,CL2,CLBを含む3列27セルには、どの数字も3つずつ入る訳ですが、Bに入り得る数字に
ついて、その3つがCL1,CL2,CLBの18セルに同時に入れると成立しないということです。
(条件1)Bに入り得る数字はCL1,CL2,CLBの18セルに3つは入れない
(条件2)Bに入り得る数字はC1,C2に入れない
Bに入る数字は*には入れません。→CLBのどこかに必ず入ります。→
(条件1)よりCL1,CL2のどちらかには入れません。→(条件2)を加えてT1,T2の
どちらかに必ず入ります。→Bに入る数字の組とT1,T2に入る数字の組は同じになります。
これがExocetです。
鏡ルールは、Exocetが成立した時に、T1に入る数字はM1のどちらか、T2入る数字はM2の
どちらかにも入るという性質のことです。
眺めて解こうさんは、Exocetのルールを理解しており、その説明をしながら例題を解いて
いるだけに私には見えます。

738:□7×7=4□□
22/11/14 06:40:02.40 IOJZ3+p9.net
>>737
「Bに入る数字は*には入れません。」
ここで言ってるのは↓のことね。
URLリンク(nanpre.adg5.com)

739:□7×7=4□□
22/11/14 06:58:52.12 IOJZ3+p9.net
>>737
「CLBのどこかに必ず入ります。→
(条件1)よりCL1,CL2のどちらかには入れません。」
ここがよく分かんない。
>732
のように成立しない場合もあるのでは?

740:□7×7=4□□
22/11/14 07:25:58.12 IOJZ3+p9.net
734の例で、
もし、階3でCLB上の4とCL1上の4が違う行にある場合はどうだろうか?

741:□7×7=4□□
22/11/14 07:42:37.43 IOJZ3+p9.net
739の例は、行7列7に確定した4があるので、
結局、弱リンクで到達できるけれども、
そうでない場合はどうだろうか?

742:□7×7=4□□
22/11/14 07:43:51.13 IOJZ3+p9.net
間違えました。
行7列7→行7列8

743:□7×7=4□□
22/11/14 20:44:21.35 yqTkDx5S.net
>>739
言い換えると、
(条件1)Bに入り得る数字はCL1,CL2,CLBのすべてには入れない
となりますね。

>>740
その場合、4はCL1,CL2,CLBに3つ入れるので(条件1)を満たしません。

>>741
Exocetのルールに弱リンクは用いていないので、それは別の理論になります。
勿論、別理論が同じ結論に至ってもかまわないのですが、そこを考察するのは
まずは考案者であるべきしょう。

744:□7×7=4□□
22/11/21 06:01:11.89 SH9camxi.net
>>741
>>742
行7列8に確定した4があっても、弱リンクでは到達できませんね。

745:□7×7=4□□
22/11/23 08:35:59.60 s92lg17N.net
>>743
> (条件1)Bに入り得る数字はCL1,CL2,CLBのすべてには入れない
Bに入る数字は*には入れません。→CLBのどこかに必ず入ります。→
(条件1)より「Bに入る数字はCL1,CL2のどちらも入る」ということはできない
ということだね。

746:□7×7=4□□
22/11/23 18:24:03.05 r06NS2sY.net
>>724 >>726
その解法のやり方はForcing Net (仮置き)と呼ばれ数独の理詰めの世界では忌避すべき方法です
Forcing Chain (理詰め)とForcing Net (仮置き)の決定的な違いは、チェーンを繋いでいる途中で、副作用により候補数字を除去しながら進めてしまうのがForcing Net (仮置き)です
一方で理詰めは、パターン化された条件さえ満たせば除去よら先に成立し、それ単独で、もしくはそれらを強弱リンクで繋ぎチェーンを作って、もしくはそれらチェーンを束ねて、完成した後に、候補数字の除去となります

747:□7×7=4□□
22/11/24 09:53:14.20 OEwbyY2R.net
>>745
候補として、Bに入る数字がCL1,CL2のどちらもある場合は、
CLBから弱リンクで、どちらかを潰さないといけないという訳だ。

748:□7×7=4□□
22/11/24 10:17:49.55 OEwbyY2R.net
ただし、候補として、Bに入る数字がCL1,CL2のどちらもある場合でも、
CL1とCL2が、一方が決まれば他方が除外される関係であれば、
べつにCLBから弱リンクで、どちらかを潰す必要はない。

749:□7×7=4□□
22/11/24 10:20:19.34 OEwbyY2R.net
訂正します。
「CL1とCL2が」ー>「そのCL1とCL2に入る候補が」

750:□7×7=4□□
22/11/25 06:17:34.08 94Y2ld2v.net
>>746
Forcing Net (仮置き)や背理法は、
解法としては、「数独の理詰めの世界では忌避すべき方法」かもしれませんが、
解法の有効性の証明法としては有効だと思います。

751:□7×7=4□□
22/11/25 10:41:22.52 q8jNwxtZ.net
スマホで難問解いているとき、AIC以上の解法が必要だろうなというリンクを探して、適当に仮置きして偽になったら逆をいれてます
自分はこれが早いので

752:□7×7=4□□
22/11/25 17:51:18.18 lyU3pf03.net
>>751
そのAICの奇数個の強弱リンク交互による不連続ループにより導く偽は>>746の分類での仮置きではなく理詰め
一直線(chain)であって途中の副作用による候補数字を削除しているわけではない点が仮置き(net)との違い
見かけ上は仮置きに見えても弱リンクと強リンクを交互にたどりchainを形成する理詰めを無意識に行なっている
そしてそのchaIn形成を異なる2本以上にして2通り以上の場合分けを組み合わせて同一結果を出すのがforcing chain一般化
これも同様に見かけ上は仮置きしたとしても理詰めと同一になるため理詰め

753:□7×7=4□□
22/12/16 23:57:31.52 YkEh0F3V.net
>>751
仮置き方式よりも理詰め方式の方が数字を実際に入れてたどっていく必要がないため速くて楽で間違いがないですよ
仮置き方式は遅くて手間でミスも招きやすいだけでなく更に致命的な欠点もあります

例えば数字を仮置きしてみて順に辿っていって矛盾すればその数字を候補から除去できるわけですが
その仮置きしてみたそのマスのその数字一つしか候補を消すことができません
理詰めならばそのパターンを見つけた時点で大量の数字候補の削除を一気にすることができます

754:□7×7=4□□
22/12/21 15:46:37.86 zzrsqXfD.net
> 彼らはよく、社会に貢献したいと口にする。
> なんでも社会悪のネトウヨを自殺に追い込むことが、社会に貢献することなんだそうで。
> イジメや嫌がらせで社会に貢献できる教師や警官になるために、あえて帰化したんであって、祖国同胞を裏切ったわけではなく、心は●●人なんだそうだ。
> 
> 昔は帰化すると裏切り者と呼ばれたりしたが、祖国に国籍を残したまま帰化する方法が確立された現在では、社会に貢献するためにむしろ帰化することが推奨されている。
> 拳銃所持で前科のある生粋の反日家ですら、今では普通に帰化している。
> 
> ●●学会などはネトウヨ認定した日本人を盗撮して、痴漢の写真だと言ってばらまいている。
> それらの写真は、集団ストーカーに使用される。
> 彼らは集団ストーカーを、[地域で子供を守る安心安全パトロール]と称している。

755:□7×7=4□□
22/12/21 18:36:10.37 MlnJhKRQ.net
>>753
じぶんにスキルがないのでswordfishくらいまでしかみえないのです
スマホだとメモも限られてるので、リンクっぽいところを見つけて仮置きしてごめんなさい

756:□7×7=4□□
22/12/26 21:02:10.60 zkyQgPWN.net
仮置きがどうとかそんなに拘らなくていいよ
結局のところ個人の好き嫌いに過ぎないし自分の解きやすいように解けばいい

757:□7×7=4□□
22/12/26 21:24:40.77 zkyQgPWN.net
仮置きがどうとかそんなに拘らなくていいよ
結局のところ個人の好き嫌いに過ぎないし自分の解きやすいように解けばいい

758:□7×7=4□□
22/12/28 22:51:25.38 xTSpnqN0.net
仮置きを使いこなすと類型化してテクニックに落とし込めるようになる

759:□7×7=4□□
23/01/12 23:17:51.78 +Z2qkgj0.net
>>758
新たなテクニック(解法)が発見されるのは数年に一つ程度でしょ

760:□7×7=4□□
23/01/14 14:21:04.70 4onHjUHs.net
たぶん定石として発表されていない解法は巷にたくさんあるんじゃないかな。

761:□7×7=4□□
23/01/14 17:32:47.06 gj20CMpD.net
もしそんな新たな手法があれば世界中で大騒ぎになってるよ
見つけたように見えても既存のバリエーションとその組み合わせか、理論的に説明できない思い込みか

762:□7×7=4□□
23/01/27 13:55:01.47 1BGjElrk.net
背理法は使わずに解きたいのですが、YouTubeの難問解説動画を見てもなかなか応用できないです
下部に図になるよう表してみました
ダイソーのナンプレ12名人編(初刷り2020.2.10)の93頁です、シャーペンで記入していって詰まったら全マスの候補を書き込んでから考えています
丸付き数字四つを開けてから進みません
候補、大変わかりづらく申し訳ないです
次の一手は幾つかあるのでしょうか?
ヒントもらえたら嬉しいです

□③□・□□□・□□7 4568,③,45・1268,12689,12・5689,1248,7
□97・5□□・□□□ 468,9,7・5,12368,123・68,12348,12468
□21・4□□・□□□ 568,2,1・4,36789,357・5689,38,568

□78・□□6・3□⑨ 45,7,8・12,45,6・3,12,⑨
⑨□□・□□□・□□□ ⑨,1456,2456・1238,123458,12345・678,1278,1268
□□3・9□□・45□ 12,16,3・9,1278,127・4,5,1268

□□□・□□9・16□ 27,458,245・37,345,9・1,6,3458
□□□・□□8・29□ 17,1456,456・1367,13456,8・2,9,345
3□⑨・□□□・□□□ 3,14568,⑨・126,12456,1245・578,478,458

763:□7×7=4□□
23/01/27 16:59:31.02 yqUfwt2F.net
箱3に5国同盟

764:□7×7=4□□
23/01/27 18:23:54.04 1BGjElrk.net
>>763
ハアアアアア…なるほどぉ
4国なら発見したことあった気がしますが5国は自分では未使用だったのかなあ、とにかく見つけられ無かった。かれこれ詰まってから数時間は見たと思いますが。
なんとかこれと同レベルを解いて、この本を解破?したい!
教えてもらえなければ、また数時間悩んだ後にあきらめてゴミ箱にポイしてたかもしれません
いや、ポイする前に仮定法は使ったでしょうが。
とにもかくにもありがとうございました!
かなり個性的な手法での表し方をしたもので、エクセルに入力してから出直せ!と言われないかヒヤヒヤしてました。

765:□7×7=4□□
23/01/28 06:35:11.35 pEg6jC6q.net
単なるHidden Tripleですよ

>>762
【箱3】
5689,(1)(2)(4)8,7
68,(1)(2)3(4)8,(1)(2)(4)68
5689,38,568

これは以下の状況だから発見しやすいです
行3で(1)(2)(4)確定済
列7で(1)(2)(4)確定済
以上により箱3に(1)(2)(4)が入る場所は4ヶ所のみに制限される
そのうち1つは7が確定済だから3ヶ所に(1)(2)(4)のHidden Triple

766:761
23/01/28 16:03:02.60 op6Uab/1.net
>>765
なるほどなるほどなるほどですね!
と思ったら、先にレスいただいていた5国と全く同じ部分が判明するのではないでしょうか?
つまり、5国とヒドゥントリプルはもともと対になっている、ということですか?
n国とhidden anyはペア、で合ってますでしょうか?
表裏一体みたいな?
合ってるかどうかは自分で確かめられる気もしますが、、
再びの初心者の長文にて失礼いたしました

767:□7×7=4□□
23/01/28 18:33:11.74 1OwPbQMa.net
その通り、表裏一体です。
以前のレスも参考にして下さい。
スレリンク(puzzle板:151番)-152
スレリンク(puzzle板:156番)-160
スレリンク(puzzle板:169番)-171
スレリンク(puzzle板:203番)-204
スレリンク(puzzle板:228番)-229

768:□7×7=4□□
23/01/28 19:56:37.41 pEg6jC6q.net
>>766
対称的なので必ず対で生じます
N個のマスに入っている数字がN個しかない ← Naked Tuple
N個の数字が入っているマスがN個しかない ← Hidden Tuple
互いに残りの数字とマスが逆になるので常に対で生じます

数字とマスなので対称的なことが分かりにくいでしょうが
Fishにすると対称的だと分かりやすいです
ある数字についてその候補が入っているマスが
N個の行で存在している列がN個しかない ← 行のFish
N個の列で存在している行がN個しかない ← 列のFish
このようにFishも必ず対で生じます

例えばある数字が既に3個確定している時 (つまり残り6個の時)
もし行でJellyfish (つまり4行のFish) が生じていたとすると
常に列でX-Wing (つまり2列のFish) が生じています

769:□7×7=4□□
23/01/28 20:02:51.30 pEg6jC6q.net
????○○
????○○
○○○○✕✕
○○○○✕✕
○○○○✕✕
○○○○✕✕

770:761
23/01/28 22:17:20.59 op6Uab/1.net
>>768
親切に丁寧にありがとうございます
しかしわたしの理解の範囲にあらず、半分も読み取れませんでした。。
ただし、数独マスターに近づくための良いヒントをいただけたことは察しました
用語などをYouTubeとかで学んで、書いていただいた内容を理解出来てから改めてレスさせていただければと思います

難問の壁に到達して以来、なかば本気で数独マンツーマン解説してもらいたいと思ってます
カルチャースクール的なもので、ナンプレ教室とかあるんでしょうか?
反面、自力で壁を破りたい気持ちもありますが。
みなさんどのように上達されたのでしょう?
81のマスを埋めるだけのゲームとは言え、簡単ではないですね
またツラツラと失礼いたしました

771:□7×7=4□□
23/01/29 01:14:03.90 MmsV3A0V.net
ナンプレにカルチャースクールってw
お金のかからない趣味だからいいのに。
自分は本とか買ったことないですね。PCで無料ででできるので。
自分の上達方法はこんな感じ。
・このスレで質問
・HoDoKu の解説ページで勉強
・HoDoKu をダウンロードしてPCに解法を教えてもらう

772:□7×7=4□□
23/01/30 08:47:43.91 TA9uByDt.net
つい最近いろんなテクを日本語で解説したサイト作った人がいたけどアドレスを忘れた

773:□7×7=4□□
23/01/31 20:00:15.75 H3wiKSgh.net
ここでしょ
よく出来てる
URLリンク(www10.big.or.jp)

774:□7×7=4□□
23/01/31 21:26:35.62 hpfFLAts.net
そこは既存の簡単なものばかりで
高度なものや目新しいものは無かった

775:□7×7=4□□
23/02/02 09:08:13.25 iQ0uClbp.net
>>771
お金に余裕がある方ということです。

776:□7×7=4□□
23/02/03 03:02:15.05 hquZ4Q88.net
>>771
たまにはニコリの超激辛とか買ってみw
無料じゃない数独を味わいたかったら。

777:□7×7=4□□
23/02/03 04:09:51.62 hquZ4Q88.net
>>771
ニコリ「数独 名品100選」とか
作者の顔が見えてきそうな粒ぞろい

778:□7×7=4□□
23/02/03 17:03:01.28 DAFxQDwZ.net
超激辛でもレベルの低い戦法だけで解けてしまう初心者レベルじゃん

779:□7×7=4□□
23/02/06 07:05:54.16 1t06dMhZ.net
Aligned Pair Exclusionって
総当たりしなきゃいけない上に
消せるのは一つのマスの一つの数字候補しかなくて
そのエリアで同じ候補あるいは複数候補を消せる別の戦法が常に何かあるから存在意義ないよね?
Aligned Pair Exclusionしか適用できない状況例ってある?

780:□7×7=4□□
23/02/06 10:13:51.91 Ltph4ECz.net
APE の説明を読んで実際にやってみたら、頭がおかしくなりそうだった。
総当たりだから、PCに解かせるためのテクニックだと思う。人間がやるものじゃない。

781:□7×7=4□□
23/02/06 22:50:22.68 dkJZj9HP.net
アプリでヒントやリゾルバーでそのAPEを解法として表示するのがいくつかあるよね
そして今までAPEが表示された時に総当たりしない他の解法をすぐ見付けることが出来た
もしAPEじゃないと解けないパターン(局面)があるならAPEも必要だろうけどそんなパターンある?

782:□7×7=4□□
23/02/07 02:28:37.29 qykf58cg.net
以前 APE について調べてたところを、もう一度掘り返してみた。
URLリンク(www.sudokuwiki.org)
ほとんどの APE は、以下のテクニックと重複する。
・Y-Wing(別名:XY-Wing)
・XYZ-Wing
・WXYZ-Wing

これに対して、このページへの投稿 SATURDAY 30-NOV-2019
try this one のリンクから、ソルバーでたどっていくと、
上記の Wing にヒットせず、APE にヒットする。

HoDoKu なら、汎用性の高い AIC にヒットするところ。
SudokuWiki では、APE のほうが難易度が低いとされている。
この問題は APE を使用すれば、きれいに解けるようだ。

783:□7×7=4□□
23/02/07 04:25:00.56 fVTkqowH.net
>>782
その例を見てみたけどAPE発動の直前が
行1 = 12578 4 238 | 6 278 278 | 15 9 135
行2 = 6 79 39 | 5 1 47 | 8 34 2

APEは行3も使ってALSを計4つも使いながら総当たりしていくようだけど
人間が見てもすぐ分かるように必要なALSは2つ(2マスと3マス)だけで単純に
ALS(379r2c23)=3=ALS(2378r1c356) -> 7r2c2=7r1c56 -> -7r1c1, -7r2c6
これで一気に 行2 = 6 7 9 | 5 1 4 | 8 3 2 と解決する
つまり 行1 = 28 4 3 | 6 278 278 | 15 9 15 とAPEの結果部分も出る

【結論】
この例でも APE (Aligned Pair Exclusion) は必要としない
APEの方法だと不要な行や不要なALSを巻き込み総当りとなり人間には複雑すぎて解法として無意味

784:□7×7=4□□
23/02/07 05:53:03.59 qykf58cg.net
ALS はまだまだ苦手なので、感想はうまく言えないけど、
「人間には複雑すぎて解法として無意味」に同意します。

確かに、その後の投稿には ALS について発言されてるみたいですね。
あなたも SudokuWiki に投稿してみてはいかがでしょう。
Extreme Strategies(悪魔のような戦略)の分類から
Deprecated Strategies(非推奨の戦略)の分類になるかも知れません。

785:□7×7=4□□
23/02/07 12:22:36.43 1aSuS2Um.net
ALS (Almost Locked Set) は初級者から中級者になるために必須のテクニックなので、
ALSをいかに使いこなすかが中級者入りのカギとなりますよね。
ALS自体は、N国同盟になるにはマスが1つ足りない、つまり、数字が1つ多い、という単純なものですが、
肝の部分は、数字を1つ失えばN国同盟、数字を2つ失えば矛盾するため2つは失えない、というところですね。
つまりALSの数字を任意に2つ選ぶと、どの組み合わせでも、その2つの数字の間には強リンクが生じています。(←2つを失うと矛盾であるため)
つまりあちこちに存在しているALSは強リンクの宝庫なのです。
あとはそのリンクを使いこなすことができるようになると中級者入りです。

786:□7×7=4□□
23/02/08 22:39:59.26 kL9utqmQ.net
初心者はまず強リンクの意味を正しく理解するところからだね
誤解して、どちらか片方だけ正しい(真になる)、と思ってる人も意外に多い

787:□7×7=4□□
23/02/10 10:44:53.14 G9IdrRmf.net
初心者の定義をそんなに広くとらないで

788:□7×7=4□□
23/02/10 10:57:12.34 J1ObWq9t.net
理解度はそんな感じじゃね?
初級者はLSつまりN国同盟を学ぶ
中級者はALSを学ぶ

789:□7×7=4□□
23/02/11 22:31:03.69 4xAIUhhl.net
三国同盟の見分け方がわかりません
これは三国同盟だろうと他の数字を消したら間違いだったりします
どこに注意したらよいのでしょうか?

790:□7×7=4□□
23/02/12 00:17:38.00 uI6K7K8r.net
>>789
二種類ある
どちらを見つけるか先に方針を決めないと混じってしまうと不成立になりうる
3つの数字が3つのマスだけに入っている時がHidden Triple
3つの数字だけのマスが3つある時がNaked Triple
どちらの場合もマスに3つ全てが揃ってなくてもよい

791:□7×7=4□□
23/02/12 06:47:10.66 k7EwdEmv.net
マス3つを選んだときに
・お目当ての数字3つが、全てその中に収まっていたら、隠れ3国同盟(Hidden Triple)成立、それらのマスから、お目当ての数字以外を消せる
・お目当ての数字3つだけが、その中に収まっていたら、裸の3国同盟(Naked Triple)成立、それらのマス以外から、お目当ての数字を消せる

792:□7×7=4□□
23/02/12 13:18:26.59 Flru4OvE.net
>>789
裸と隠れの条件を間違えて覚えているか混在しちゃってるのかも

793:□7×7=4□□
23/02/12 13:47:58.37 3+AjWbCC.net
>>790
>>791
ありがとうございます

794:□7×7=4□□
23/02/12 13:50:13.46 3+AjWbCC.net
>>792
間違えて覚えていたというか理解せず適当にやってました
解法テクニックは説明を読んでも理解できないので数をひたすらこなして失敗をして身につけてる状態です

795:□7×7=4□□
23/02/16 03:06:36.32 l2TR6JfT.net
>>356
このサイトだと
クラシック(エキスパート/エビル)で10分前後、キラー(エキスパート)で20分前後で解ける

796:794
23/02/16 07:45:57.24 16xFhrC3.net
URLを見間違えてた
>>795は sudoku.com/jp のことです

797:□7×7=4□□
23/02/16 22:32:37.50 YMxkLprm.net
最初から全埋めするのは効率が悪い

798:□7×7=4□□
23/02/16 22:55:06.79 cICO2IXb.net
むしろ最初から候補メモはフルで自動にしてるなあ
そこで時間を取られるよりも候補メモ見て色んな戦法を仕掛けて仕留めていく方が面白い

799:□7×7=4□□
23/02/17 00:19:18.75 I1KblgZg.net
全埋めすると判断の邪魔になって解く速度が落ちる

800:□7×7=4□□
23/02/17 00:56:28.23 YahD4YRY.net
上級者が書いてるような解き方や同盟とか全く知らないでやって来てた
2マスに候補が絞られた数字だけはメモして、そこから確定できないマスを見てあれこれ考えるのが楽しい
その後このスレ見て同盟を知り少し解くのが楽になったけど、それ以上の解法理解してなくてもほぼ全部解けてる

801:□7×7=4□□
23/02/18 09:50:05.76 tyG+apTG.net
>>800
それは本や雑誌や新聞などの問題は初心者でも解けるように簡単な解法で解ける簡単な問題しか掲載していないからだよ
ほぼ全部解けるようになったのなら次の段階へ進む時期だね
ネット上には簡単でなくやりがいのある普通の問題が溢れているよ

802:□7×7=4□□
23/03/10 22:34:34.44 6WYS8jUu.net
とても苦しいです😭
どこからほどけばいいのか…
URLリンク(i.imgur.com)

803:□7×7=4□□
23/03/11 01:30:11.23 nP5mBbbM.net
なんとなく56っていうマスが長方形の3カドになってるのが気になるなあ

804:□7×7=4□□
23/03/11 01:54:25.33 tFqGyorK.net
URですね。数字6から解決します。
URLリンク(i.imgur.com)

805:□7×7=4□□
23/03/11 04:08:28.84 5TFZ6wjl.net
あ…下の5,6が上で逆になって帰ってくるからどちらも成り立たないということですね
これは悔しい…!ありがとうございました

806:□7×7=4□□
23/03/11 11:27:19.68 C3KdlXvp.net
>>802
そのアプリはヒントボタンかヒントメニューでURくらい教えてくれないの?

807:□7×7=4□□
23/03/11 11:50:56.14 5TFZ6wjl.net
>>806
ヒントを使うと自分が頑張って削ったメモを「メモが不十分です」と言って削る前の状態に戻してくれます🤗
その状態でもう一度ヒントを使うと任意の1マスを無条件で解放できるので、テクニックを教える気は無さそうです🙃

808:□7×7=4□□
23/03/11 11:57:18.17 iYC8lRrL.net
>>807
あまりにも酷いアプリですね
申し訳ないが笑ってしまった

809:□7×7=4□□
23/03/11 13:59:56.32 5kvcQHpv.net
テクニックを教えてくれるアプリありますか?有料でもOKです

810:□7×7=4□□
23/03/12 11:53:05.12 vpmocLLS.net
URLリンク(i.imgur.com)

811:□7×7=4□□
23/03/13 17:33:07.15 QO4sdL1V.net
堂々巡りしてしまいます!!たすけて!!
URLリンク(i.imgur.com)

812:□7×7=4□□
23/03/13 18:43:23.51 KzijiW5r.net
高層ビル
URLリンク(i.imgur.com)

813:□7×7=4□□
23/03/13 18:55:55.51 q3TMMRhi.net
>>810
左のタワーに14のマスが4つ並んでる
そして147が2つあるのでどちらかの7が確定
それら7が高速ビルと同じ配置なので
左上ブロック47の7と
左中ブロック17の7が両方とも消える

814:□7×7=4□□
23/03/13 19:57:44.71 rRVE+kaW.net
>>812
さんくっすん

815:□7×7=4□□
23/03/14 11:56:18.04 q5JwbwZ2.net
>>809
コンセプティス ナンプレ

816:□7×7=4□□
23/03/15 23:25:35.06 49KHwYp1.net
>>802の56のURはブロック2つだから
よくある候補が長方形に4つ残るパターンと同じ形になるけど
>>810の14のURはブロック3つだから
候補が6つ残るパターンと同じ形になるのね

817:□7×7=4□□
23/03/16 08:14:20.56 hmq8FQbB.net
候補のマスがブロック間で二択になっていればいいようで、三つのブロックがL字形でもいいみたい。

818:□7×7=4□□
23/03/16 16:30:55.93 5x4hU71q.net
タスケテ
URLリンク(i.imgur.com)

819:□7×7=4□□
23/03/16 21:16:42.02 Ksl5/eyT.net
>>818
右中ブロックに3489の4国同盟
それ以降はシングルとポインティングだけで解けるかと

820:□7×7=4□□
23/03/16 21:28:13.09 mQjdpC3Z.net
>>819
ありがとうございます🙇‍♀
知識が増えても全然見つけられない😭

821:□7×7=4□□
23/03/17 05:21:31.89 b/WMMmp8.net
>>818
b6(=右中ブロック)の567がhidden triple(=隠れ3国同盟)

見つけ方は
初期配置で5と7はr4(=行4)とc9(=列9)に最初から置かれているから
b6の中で長方形(今回は正方形)の4マス(r56c78)に閉じ込められてる
そして初期配置で1もその4マスに確定で閉じ込められてる
つまり初期配置で既に3つの数字が4マス内に確定済
確定の1を除くと2つの数字が3マス内に確定済
(余談だがこれはhiddenのALS状態)
ここまでが初期配置で判明してる

さらに6についてはb6での候補削除の状況を見ると
自分でb6の左intersectionにlockしていて
b6の他のマスから6を消した状態になってるから
当然そこに閉じ込められてると把握しているはず

つまり567は3マスに閉じ込められている
これがhidden triple
したがってその3マスから567以外の数字を全て消せる

822:□7×7=4□□
23/03/17 05:38:57.48 b/WMMmp8.net
見つけ方のもう一つの方法
bivalue(=あるマスに候補数字が2つ)は一目瞭然だが
同様に様々な解法で使い道のある
bilocation(=ある数字の候補マスが2つ)は一目瞭然ではないので把握して記憶するか印をつけておく
つまりある行やある列やある箱の中である数字が2つのマスにしかない状態

今回はb6(=右中ブロック)で
5r5c78(=数字5が行5の列7と8)がbilocation
6r56c7(=数字6が行5と6の列7)もbilocation
これはr5c7(=行5列7)を共有してるため
3マス内に2つの数字(5と6)が閉じ込められている (つまりhiddenのALS)
そういう時はその3マス内に他の数字も閉じ込められていないか確認するとよく
今回は7もその3マス内のみに存在しているので3マス内に3つの数字
すなわちhidden triple

823:□7×7=4□□
23/03/17 20:29:30.56 ELh7ipnP.net
がんばれそうだけどがんばれません
URLリンク(i.imgur.com)

824:□7×7=4□□
23/03/18 00:44:20.70 3XdY1OPl.net
>>823
上から2行目に1,2の隠れ2国同盟
>>809
AndroidだとAndoku 3かな。n国同盟、各種Fish(FinnedやSashimi含む)やWing、X/XYチェーンが毎回変わる例付きで解説されててプレイ中のヒントも次の一手で使うテクニック付きで出てくる

825:□7×7=4□□
23/03/18 11:40:04.61 LqM7RKeP.net
>>810
4と7のS-Wing
URLリンク(i.imgur.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch