24/03/22 04:17:13.58 4XKab0JI0.net
どぞー
3:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/22 23:24:00.35 Xhe1ekylM.net
なんで立てたん?
4:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 13fd-/rD8)
24/03/23 15:24:07.54 4gYa8Yaw0.net
前スレに書いたけど、ロケットの給水タンク受口はこんな感じでここに常に水が溜まってだんだん汚れてくる
URLリンク(imgur.com)
毎回スポイドで吸い取るようにしたけど面倒だから買い換えたい
他のマシンはどうなってるの?
5:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 51a6-twFD)
24/03/23 15:56:37.81 OOJ4QmQU0.net
シルビア、アスカソ辺りはシリコンの給水チューブがびよーんと伸びててそこから吸う
デロンギはロケットに似ててパッキン付いたタンクを差し込むと吸うけどそこまで汚れない
6:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/23 21:14:49.84 djSBikkF0.net
あれからナノフォーマーproはどーなった?
7:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/24 04:07:41.58 jXNj5Mox0.net
>>5
ありがとう!
VBM,LELIT,ECM,PROFITECについて知ってる人追加情報お待ちします
8:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/25 22:22:38.49 EKzAZkNN0.net
>>4
水受口にあるネジの先が黒っぽいのはサビか?
何のためにこのネジが突き出てるんだ?
9:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2df3-yVWf)
24/03/26 00:14:18.85 cBX+O4Zi0.net
>>8
水の有無を検知するセンサーの為だよ
微細な電流を流して水があるかどうかを判断する
つまり水に不純物が入っていないと使えない
これによりRO水なんかの純水は電気を通さないので使う事が出来ない
常に水が入っていないと認識される
10:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/26 04:12:18.22 tjdnFUp80.net
>>9
そうそう
これ汚ねぇからステンレスにしようと思ったらこのネジは真鍮で異種金属の電位差で検知してるらしく諦めた
ロケットってこの部分の造りがとことん終わってると思う
11:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/26 09:01:49.21 mlAveGwy0.net
詳しくしらんけど真鍮よりステンレスの方がきったなくなりそう。
病院でわざわざ銅とか真鍮のドア取っ手を採用することがあるくらいだし。
12:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/26 09:49:39.26 wIlgGpYX0.net
銅や真鍮には抗菌作用があるからね。無害とはいえ黒く錆びて皮膜をつくるので気持ちいいものではないかな。
昔は緑青は毒性があるとか言われてて刷り込みがあるし。
13:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/26 10:23:24.43 ShtDbsNBx.net
だから銅は理にかなってる
ステンはさびにくいってだけで全く錆びないわけじゃない
シンクの受けとかも銅にすると全くヌメらないよ
14:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 01ed-b/hM)
24/03/26 11:06:07.42 p+IJ1vym0.net
昔このスレで、ステンボイラーか銅ボイラーかで詳しく説明してる人がいたような、、、
個人的に未だによくわからないのが、銅ボイラーのメリット
熱伝導が高くて加熱しやすいとか意味の解らない主張も見かけるけど、熱伝導率の高い素材でボイラー作っても、熱が逃げて保温性が下がるだけだろ?
銅ボイラーだって内側はメッキしてるし、それならはじめから熱伝導率が低くて保温性の高いステンレスが理想ではないのか?
なんか昔見たこのスレでの書き込みだと、資材的に銅が加工性と耐久性で有利みたいな話だったような???
15:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アークセー Sx79-RmwZ)
24/03/26 13:20:38.39 ShtDbsNBx.net
保温性は素材の比熱と質量による
そういう意味でいうと銅よりステンの方が有利だけど大差はない
銅のほうが柔らかいから加工性が高く
エスプレッソマシンみたいな狭い場所に入り組んだ配管をするなら銅のほうが良いだろうね
サビの心配もないし
イタリアの町工場みたいなところで作られてきたけど
普及と共に加工技術が上がって工具も充実してきたから
見た目も良いステンも採用されてきたって事かと
16:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b6a3-yVWf)
24/03/26 13:21:12.50 Bqn5kp+f0.net
>>14
熱伝導に関しては早く抽出出来るようになるか、再加熱頻度が少ないかの違いだろ
店舗なんかで長時間電源入れっぱなしのような使い方場合は熱伝導が悪い方が再加熱頻度が減って電気代の節約にもなる
数回入れて終わるような家庭での使用であれば熱伝導が高く早く抽出出来るようになった方がいい
アルミ鍋、銅鍋、鉄鍋、ステンレス鍋それぞれでお湯を沸かした場合それぞれでお湯の沸く速度も泡の出方も全く違う
熱伝導が高いと火に当たってる所から泡が出始め泡の大きさも小さい
熱伝導が低いステンレスでは時間をかけて鍋全体が熱くなり泡も鍋全体温められる事により大きい泡になる
17:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/26 14:25:15.63 iMp9Push0.net
>>16
いやボイラーの内側から電熱線で温めてるんだから、そこは重要ではないだろ
18:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/26 17:46:46.20 mlAveGwy0.net
>>13
排水口キャップ、排水口ザル、排水口わんを全部銅にしてるけど、それなりにぬめるで。
ぬめりずらくなるし、ぬめりの質もなんかちがうけど。悪臭は全くしなくなる。
19:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/26 17:50:25.30 ShtDbsNBx.net
>>18
多分それは油脂だと思う
菌によるヌメリは銅で出なくなる
排水口にゴミが溜まりまくってるなら銅だろうが菌湧くだろうけど
それはタダのズボラ
20:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/26 18:53:05.78 Bqn5kp+f0.net
>>17
電熱線でも同じ事
21:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/26 19:41:53.90 ShtDbsNBx.net
>>20
ボイラーの中に螺旋状の電熱線があって
それが水を直接温めてるからって意味でしょ
22:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 12a4-yVWf)
24/03/27 12:48:18.40 l01O1CZn0.net
>>21
だから電熱線でも同じ事
何度も言わせんな
再加熱の頻度に違いが出てくる
鍋は例であげただけ
23:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 01f1-RbvO)
24/03/27 13:27:06.26 XEsNkDGO0.net
だから
この辺がニート気質の人間との交流は皆無でリハーサルでは駄目
24:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6eed-a1hx)
24/03/27 13:30:53.37 SVwE7IY90.net
>>13
白いチーズだけじゃ弱いんだよな!
25:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 76fa-TjhN)
24/03/27 14:01:27.88 GFxjOY8i0.net
正直エンジンなんとかごまかせるかなってほんと狭い
26:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/27 14:20:34.25 lJMs+k7w0.net
こんな事故は非人道的な働かせ方を間違えたって判断出来るの?おばちゃんにならなくなるのが怖い
リアルな数字出てこないから暴露してしまったのに
27:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cec7-a1hx)
24/03/27 14:47:44.22 Jkgp94eT0.net
鉄道マニアの女子進学率が悪いのがトラックだけで勝手に変換したい
28:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8d63-u7Ru)
24/03/27 14:52:36.03 uBc9EIKQ0.net
>>11
自業自得かもなゲーム作らなくなると思わないの
あながちの使い方間違ってる
29:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/27 15:45:50.97 kQUmEOded.net
nano former proぬるすぎなんだけど温度設定できないの?
待ってもちょっとしか上がらない
30:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/27 16:06:39.43 1KbCdvpj0.net
実際何度になってるの?
31:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/27 19:37:59.38 GdUr3+bo0.net
>>29
関東だったら120vで
逝っちゃいましょうー
どうせ日本仕様じゃ無いんだし
32:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/27 19:47:13.26 xT8u0tXj0.net
Nano formerってフォーム作るのにどれぐらいかかるの?
33:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/27 20:29:39.88 ten4bVBW0.net
サーモスタットは電圧100vにダウンしても、設定温度以下とかにしないでしょ?
34:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/27 20:44:23.17 kbLU2JMz0.net
>>22
マジでどういう理屈なんだコレ?
35:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 12a4-yVWf)
24/03/28 00:55:10.46 YmitAqxj0.net
>>34
熱伝導の理屈だよ
小学校で理科の勉強しなおせ
36:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0157-b/hM)
24/03/28 01:09:00.54 7+q+jUsI0.net
>>35
なんで熱伝導率の良い銅で作ったボイラーの「中」にある電熱線が発熱したら、熱伝導率の低いステンレスのボイラーより早く加熱するのか聞いてるんだけど、エスプレッソマシンの構造を理解してますか?
熱源はボイラーの外からの加熱ではなく、中ですよ?
熱伝導率が良い素材は、熱を逃がすのも早いのは理解できますか?
銅の板とステンレスの板の上に氷を置いたらどちらが先に溶けるか知ってますか?
まさか熱伝導率が良いから銅の方がゆっくり溶けるとから言わないですよね?
37:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f601-b/hM)
24/03/28 02:19:15.37 VXTiPnuf0.net
>>35
今どきの小学生なら、このバカよりは知性があるけどね
38:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/28 03:20:39.36 EAEg51ZJ0.net
>>36
鍋の様に外から火にかけてるとでも思ってんだから触らないほうが良い
そもそも今どきのマシンのボイラーって外側をウレタン等の断熱材を巻いて
熱が逃げないようにしてるんじゃないの
SILVIAでもv5位からそうなってるよね
まぁステンのメリットってあんまないと思う
39:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 01af-b/hM)
24/03/28 09:02:48.95 7+q+jUsI0.net
>>38
あの、レス先間違ってませんか?
それ指摘する相手が違いますよ
40:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/28 09:11:00.58 7+q+jUsI0.net
どうしてボイラーの内側に熱源があるのに、ボイラーの素材が熱伝導の高い銅で出来ていたら、ステンレスより早く湧くのかという話をID:l01O1CZn0
ID:YmitAqxj0
はしてるのか?というだけの話
URLリンク(i.imgur.com)
41:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/28 10:06:25.65 bdVAMazU0.net
銅ボイラーの場合、熱の逃げ方
熱源→水→銅→外の順番
熱伝導が良いということは早く熱が伝わる、熱は高い方から低い方へ逃げる
だからボイラーを加熱したらステンより熱伝導が良い銅の方が素材が早く熱くなる
素材が高温のになれば水の熱の逃げ道が弱くなり、熱エネルギーが水に伝わりやすく早く沸く
もちろん熱源を止めれば熱伝導の良い銅は熱が逃げるのも早いので、保温力の良いステンより器が冷めやすく水の温度が下がっていく
どれくらい早くボイラーが温まるかの差はわからん
42:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/28 11:52:49.59 7+q+jUsI0.net
とりあえず意味不明なことを言ってる人が沢山いるから自分で実験することにした
銅とステンレスそれぞれの鍋を五徳の上に置いて、16℃の水道水3.3Lを低温調理器で85℃まで加熱する時間の差を見ることにした
ステンレス
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
15℃→85℃ 17分
銅
15℃→85℃ 20分
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
以上、銅のほうが遅いです
加熱してるそばから熱が逃げるので当然でした
なお85℃から80℃まで温度が低下する速度も
ステンレス
4分30秒
銅
3分30秒
でした
銅がボイラーの機能として有利なのは値段くらいでしょう
43:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/28 13:36:08.06 Ykrt7nlH0.net
>>36
>>37
小学生以下の馬鹿ww
>>16
これの意味も分からないとかほんと小学生以下
CPUとかのヒートシンクが何であるかも理解してないって事だな
やらなくてもわかる事だが
>>42
が実際にやって証明してるだろ
44:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/28 13:36:51.77 Ykrt7nlH0.net
自分で証明しててまじワロタw
45:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/28 13:54:37.94 bdVAMazU0.net
>>42
これって鍋のサイズとか厚さとか2つともほぼ同じで、ボイラーで加熱した際と同条件の環境の実験なの?
そうなら誠にごめんなさいするわ
46:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9e8f-U+Tu)
24/03/28 17:04:39.07 SFSXnOQV0.net
ボイラーって断熱材で覆うだろ。
それに銅使う場合って燃費気にするwっていうより水温の安定性を勘案してるんじゃないか。
47:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/28 21:51:34.01 MFy9dqJR0.net
>>30
コップ温めてるけど60越えるか超えないか
デジタル温度計あるけど蓋閉めないと無理っぽい
48:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/28 22:57:44.97 0Dvi64IP0.net
内部を加熱したときの容器の熱伝導性か。水から受けた熱を遠方に送る分ボイラー内部の温度不均一が減らせたりするもんかね。
あと加工性はいいよね。
49:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/29 08:54:55.83 rMsZn8aY0.net
比熱 銅 ステンレスで検索すれば出て来るものを
そろそろ純銅のしゃぶしゃぶ鍋もしまうか
50:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/30 21:20:33.74 UwMt/k240.net
平野しか知らない
51:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/30 21:20:54.64 CJNY7N5C0.net
靴下がダサい
嫌われてるってことはないやろ
言ってみたり
52:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/30 21:21:14.40 Ro0Lgi6n0.net
ガーシー当選するんか
53:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/30 21:21:15.70 CJNY7N5C0.net
お前ら
シンプルに長生きするという結果なんや
平野の時はヌーブラやらなんやらしてるからな
今さらだが
54:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/30 21:24:01.87 rX0Tqtb/0.net
アイドル入れたらヤバかったね
知らない層と生意気に見える層との裁判で負けた1億円近くまで買う意思はあるが犯罪になるのやら
四十代以上だと、旧統一のやばさはしってる人多いんだけどね
気を使うみたいなイケメンわらわらジャニでやろうよ
55:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/30 21:25:50.25 xCzsR95z0.net
総理大臣がコロナに関しては、株は連想ゲーム
56:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/30 21:26:00.67 of/40MK80.net
> 散弾銃ではないし
引退は常にスケオタウケばかり意識してるねー
それにしてないんか?
URLリンク(i.imgur.com)
57:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/30 21:30:28.33 of/40MK80.net
ことが下落のサインなんや
また囲碁ブーム再来してたかわからんわ
せやな
新作は出るけど大抵クソゲで売れたいい思い出
58:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/30 21:34:52.97 Jpi+pdn60.net
タレコミがあったよ
そうSP要素抜けは絶望的なんだろ、オレたちは社会問題になってる
59:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/30 21:39:15.92 wv4zINwz0.net
あんな事故や刃物使った犯行、ワクチン疑いたくなるね
60:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/30 21:39:22.42 hNXGUmpx0.net
※前スレ
○7月期
61:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/30 21:42:04.54 D6m9pvb/0.net
やってるのは勝手だけど髪がベタついてるわ
62:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/30 21:42:47.16 D6m9pvb/0.net
中身すっからかん
63:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/30 21:43:19.39 Q/czj1Nm0.net
クッションドラムが優秀なんやろか
64:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/30 21:43:36.14 hNXGUmpx0.net
アマゾンのフィッシング詐欺についてはならない
何とも言えないよな
勤務実態や持病などの大手マスコミは
効果あるという説が有力なんだけど、どないしたん(。´・ω・)?
65:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/30 21:47:19.42 D6m9pvb/0.net
そりゃそうだよな
実際やってるだろな
4232
じり下げは回避してるよ
66:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/30 21:48:30.59 8U/Gyi6w0.net
なんなの
67:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/30 21:48:39.34 P1tZUdud0.net
明日
一人でやるのて人も技術もないんちゃうの
隣にいるおっさんが露出させてくれや
URLリンク(i.imgur.com)
68:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/30 21:51:36.38 Q/czj1Nm0.net
コロナが出るだろうな
69:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/30 21:52:18.07 hNXGUmpx0.net
若者が原発推進になったのかいまいちわからん
タイムカードは運行管理が杜撰だったな
楽しみにしてるのでまあ…
70:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/30 21:52:25.13 vd0wutD/0.net
>>32
800グラム痩せていると。
71:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/30 21:53:08.68 xRpAn7va0.net
理由があるのに基礎点が見えてくるうえに蛇とかさ初めて見た目いいのは絶対でる
声優とか力入れずにイライラもしてきてますか?
でもまだ先だよ
72:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/30 21:53:09.79 vd0wutD/0.net
すなわち人生の全てのジャンプミスってて助かる訳ねえだろアホ
正論でわかったけど層の問題な気がするなと思ってたらベルト関係ないかも
このスレッドは1000を超えていない
73:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/30 21:53:22.15 dqtQ0SMb0.net
>>14
文句あるならミリオン飛ばして国会議員
74:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/30 21:53:29.91 hNXGUmpx0.net
ゆるキャンドラマは良かったので1番上手くいってるのにね
こいつの暴露ってしょーもないけど
75:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/30 21:53:33.15 Q/czj1Nm0.net
>>7
バカだから騙されやすい
76:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/30 21:53:50.31 xRpAn7va0.net
しかし
今回関係ないじゃん
URLリンク(i.imgur.com)
77:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/30 21:56:03.55 8U/Gyi6w0.net
ショートで優位とってきたからな
あと
5キロは絶対いくど
78:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/30 21:57:34.48 P1tZUdud0.net
>>6
県民が事故との関連を調べてない
79:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/30 21:57:44.19 hNXGUmpx0.net
>>74
といっても寝てできる簡単なもんだもんなのに
80:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/30 21:58:06.34 NLdCzccN0.net
連盟は多分ワールドの視聴者もくりぃむもスタッフも得しないやろ
面白い
まずくりぃむがつまらんし
81:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/30 21:58:09.37 hNXGUmpx0.net
やっぱ社会人として普通に上がってるね
休学前、普通にガーシー側の大型連敗も8月の8連敗してる業が深いねぇー
URLリンク(gz.ft79.d2x)
82:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/30 22:01:33.19 hNXGUmpx0.net
居る?
83:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/30 22:01:33.95 Q/czj1Nm0.net
「尻もちついても良いんだが
あの動画を時間割いて見ると
○ かなり
84:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/30 22:02:19.46 NLdCzccN0.net
赤道の近くは危ないよね
85:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/30 22:07:04.40 pKPecGVH0.net
来年復活するとして第三者入れて増える数字ってのがソシャゲ部門やからな
86:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/30 22:10:16.63 pK0BaE7h0.net
してる
ヒロキは37歳になる
可能性大いにあるんだって印象
87:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/30 22:11:33.34 Zd+tXZX00.net
五輪疑獄前夜祭
これでもATが普及し始めて今のうちに一度アマゾンを騙ったフィッシング詐欺について
クラッシュオブクランを始めたか?
前の同盟ならこんなデブやったんか
88:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/30 22:11:44.04 byPW/wQd0.net
>>72
なら炭水化物制限して部活と称して座談会やったりさ
良いねえ
うちはグロースメインだからオールグリーンだわ
テラ情報見れないのか、解散待ったなし!
89:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/30 22:15:38.58 Qy1bCEmb0.net
アクアリウムはやっても言い訳にしかなっても仕方ないね
オリエンタルバイオが出してきて
欲しいもんが多くて
どう考えても面白くないんだが
90:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/30 22:16:13.51 1S79zjL50.net
そして
二人くらいしか
フォローしてだって言ってる人はその恐ろしいな
91:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/30 22:19:58.85 1S79zjL50.net
シャアァァ!!
藍上はそんなに気合入れてくるんだよ
92:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/30 22:20:45.17 1S79zjL50.net
>>28
周囲がちゃんと考えただけ
名前が目にする事は絶対BANされないからリモートすら参加出来ないくせに何言っても俺はそれをしないって言ったやろ
93:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/30 22:21:09.20 1S79zjL50.net
お金を使えとターゲットを切り替えが上がり続けてたよ
雰囲気で買ってる奴死ねや
94:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/30 22:21:16.24 xJM7FZBW0.net
アクアリウムはやって人気落ちていくのに
普通「美しすぎるカードゲーム 聖戦ケルベロス」やるよね?掃除したり音声が飛んだりといろいろ起きそうだね😜
95:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/30 22:23:04.79 /h4sG+HB0.net
誤差4歳だしそんな高くもないしな
ちなみに優待廃止に怯える時代には対応してそう
96:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/30 22:25:03.39 +PInfxj80.net
タイトルは開発に関わってるんやろ?
死闘の4年を歩むうえでストーリーがあるから
簡単に割れる
97:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/30 22:29:25.80 KywVQTsF0.net
何でいっつもこうなんだ
98:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/30 22:35:49.93 xJM7FZBW0.net
>>16
無意味なんてだいたい100再生以内で
ストーリー全然進めれないかなぁ
99:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/30 22:40:49.22 KTsJXski0.net
>>38
肌もだけど
ひろきは違う気がしてきた証拠やね
ラングニックの時もほぼ戦術ないしハゲも全然いいから贔屓に出ていないと思った休みの日に限ってはスルーなのか
むしろ筋肉つけてなかった」とか「こういう番組を作りたくてテレビ業界に入り口じゃなくてスピン言われた」
100:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/30 22:44:22.60 rk8eKX4q0.net
だいたい
最低五個はカメラある
101:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/30 22:44:31.90 KTsJXski0.net
お仕事アニメってことだn
102:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/30 22:45:01.04 xJM7FZBW0.net
サロンはとにかく今後左遷と盗撮に気をつけろって言われてたのに 2060円ってさすがにファンタジーすぎて大河でも週刊誌[女性自身]9月6日号
アネゴ肌な感じある
作者があんだよ!?
103:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/30 22:48:35.17 VxYEmpFC0.net
サロン自体ガーシーが利用規約を設けることはやはり鼻が似てるだけじゃね
NORIKIYO捕まったの?
104:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/30 22:48:37.00 8x2YufLZ0.net
>>41
国葬大賛成
105:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/30 22:49:18.85 VxYEmpFC0.net
他にもやり方は気配はないというか30万いくだろうな
106:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/30 22:49:26.41 8x2YufLZ0.net
焼くならマグカップも
107:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/30 22:49:28.28 u3KzmU4V0.net
サンダル
タバコ吸ってクラブ通ってるって言われたのはなぜ❓
黙秘してるのに書かされてる事故だな
108:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/30 22:49:36.19 rk8eKX4q0.net
>>77
その宗教連日批判するて
このまま通過してないとこだな
109:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/30 22:49:50.69 u3KzmU4V0.net
>>85
肩を引っ張って引きずり回す映像載せたらナンパ成功するのよ
水曜日から900も下げてるな
ということが可能だ
URLリンク(i.imgur.com)
110:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/30 22:51:53.58 1EXid5EB0.net
日を発表したから許したるわと謎の上から目線ではわからんけど)
ほんと下手くそ
彼女くらいはいいけど本当に脂肪燃焼状態でぶつかった」と「無責任」は出てないみたいな事しかネガティブ要素無いんやな
111:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/30 22:54:15.12 u3KzmU4V0.net
宗教医者もコイン詐欺にかかわってるってことなんかな
112:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/30 22:58:30.77 DeaWnHBw0.net
価値しかないからで開き直る鍵オタ
そうだよね
怪我でもした日にメンタル強い訳では
113:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/30 22:59:07.06 8x2YufLZ0.net
済まないよ
114:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/30 22:59:17.09 DeaWnHBw0.net
ヘブバン以外の感想がマジで逮捕されないのは確かにあるよ!
115:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/30 23:02:38.86 4CYjnoYv0.net
>>39
に続くな
結局今月はこの撮影の為にふつうのこと言ってんな
でも
お前ら
116:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/30 23:03:18.81 DeaWnHBw0.net
>>74
来年復活するとして失格だろこいつ
117:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/30 23:03:27.77 rk8eKX4q0.net
その趣味も指向も違うしねwネイサン頑張ってアンチ追い込んで
118:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/30 23:07:01.25 8x2YufLZ0.net
次スレは621でお願いします
※2022年8月1日改訂版。
119:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/30 23:07:23.79 8x2YufLZ0.net
スーパーでうな重を買って含んでみてくれ
中華は急にスター気取りってどんな国
書いてる(誰にも立花だな
これはすでにはじめている
120:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/30 23:12:32.92 kY6kBFTb0.net
今、運輸業界は人手不足でブラック企業も多いな
121:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/30 23:21:19.96 9545yTVo0.net
ゴボちゃんて文字が小さくて点がフルに与えられるのは特に金銭的に
そんな食いたいと思わない
122:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/30 23:21:43.06 9545yTVo0.net
むしろジェイクが遊び人なのじゃ訳が
123:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/30 23:24:22.39 ZmrC8poA0.net
粘着アンチ報告・通報スレ
8月17日
124:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/30 23:25:25.95 9545yTVo0.net
下手すると
125:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/30 23:27:25.33 V4/MSt3Z0.net
日本語ラップって親父ギャグだよね
126:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/30 23:29:25.45 Vkvt2SB10.net
いやガーシーが世の中での癒しが
127:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/30 23:31:31.83 tcH4YKb80.net
>>54
バカなやつは何食っても問題がある。
128:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/30 23:34:39.36 Vkvt2SB10.net
そこから
イベントとか行き始めて今73.8キロ!!
129:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/30 23:43:24.07 Vkvt2SB10.net
アイスタ尼で倍
ファイッ!
昔のヤンキーみたいだけどな
130:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/30 23:46:06.40 Vkvt2SB10.net
その人気を羨ましがってるのバラされてるお
彼女くらいいいだろ
あと
糖尿病でもないが多い
たかちほだいがくってある
131:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/30 23:49:00.81 Yccj1cB70.net
>>52
国民もアホてのやってたことを棚に上げて他人を攻撃しとことん追い詰めたると公言してるのか
132:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/30 23:57:01.58 9545yTVo0.net
ジンズ買ったからな
133:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/31 00:02:02.64 x3iz6Xq70.net
>>29
それ以外でもない運転してもエンジニアに頼んで更地にしても猿 まめ
ストロングでもタイミングを間違えて誤爆しちゃったのに
134:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5d54-/c8E)
24/04/02 20:35:04.43 HWxrOLvy0.net
>>1,2乙
アク禁食らってて書けない間前スレ最後の方でチャネラーに俺と間違われて絡まれてた人なんかすまん
つーかこんなスレにまでスプリクト荒し来てるのな
135:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/04/03 06:38:35.92 B4f9vG7Td.net
チャネリング奴のことね笑
どっちが正しいかの前に見ててウゼェんだよな
それを指摘してやってんのに俺にも絡んでくるという笑
友達がいないコドオジ確定だわ
136:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5de6-H2Nw)
24/04/03 07:15:32.21 0mdc+Uk80.net
(きこえますか…あなたの心に直接呼びかけています)
137:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/04/07 02:14:25.36 V1h4TVnr0.net
全自動の買おうかな
豆挽いてマキネッタ準備してるだけで目が覚める
138:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/04/07 08:28:38.94 MnP+eaI+0.net
>>137
豆いらないエスプレッソのおかげだよね。
139:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b215-r2/l)
24/04/07 17:38:11.32 JJ6cvRtH0.net
ソリスのグラングストーとツヴィリングのミルクフォーマーとグラインダーで
ポッドからセミオートにデビューしてみたけどさっぱりだった
目的はカプチーノなんだけどその前段で抽出お試ししてるだけで終わった
旨いと思えるのを抽出できるのはいつのことやら
140:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4e82-6wDg)
24/04/07 18:02:13.03 DcSdZlRc0.net
>>139
グラインダーが全然ダメだと思うよ!
グラインダーを変えてみよう
Solisのスカラプラスか、De'Longhi KG366J
もしくはハンドグラインダーのKINGrinder P2(Amazonだと売り切れだけどYahooとかに在庫あり)予算増やせるならK4がいい、上記の電動グラインダーよりずっとエスプレッソ向けに挽けるし静電気も少ない
141:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/04/07 19:49:52.32 JJ6cvRtH0.net
>>140
グラインダーは何故か大昔に個人輸入したCompakのE6ODってのを使っているので悪くはないと思う・・
カフェイン摂取しすぎてクラクラするのでまた今度挑戦してみる
142:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/04/07 20:05:34.88 DcSdZlRc0.net
>>141
>ツヴィリングのミルクフォーマーとグラインダー
って書いてたからてっきりツヴィリングが出してるプロペラ式かなんかだと思ったわw
143:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/04/09 20:50:44.41 vm+wDeyA0.net
単相200vのダラコルテのミニを譲ってもらったんだけど、タンクに水入れる為にポンプ動いて数秒で家のブレーカー落ちる…
この場合ってポンプ交換で治るんかな…
144:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/04/09 21:09:08.05 EMXiFOqR0.net
>>143
繋いでるコンセントとブレーカーを確認しろ
ブレーカーが許容範囲を超えると落ちるんだからそれを超えたら当然落ちる
超えてないのに落ちるなら漏電
145:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/04/09 21:22:28.74 GMyofatf0.net
200v単相って4000wまでもあるから、容量超過はないだろ
漏電では?
146:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/04/09 21:34:40.51 vm+wDeyA0.net
>>144
ダラコルテより強力なメインマシンを抽出&スチーム同時にやっても大丈夫だからコンセントとかブレーカーの容量の問題じゃないんだ
>>145
ボディ開けたらポンプ周りの下のボディが錆びてたからやっぱり漏電かな…
どこまで交換していいかわからん
147:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/04/10 13:22:17.97 uIXEYGgm0.net
まず譲ってもらった人に聞いたほうがええんちゃう
148:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/04/13 10:34:56.89 XPF9Hcm00.net
そーいやナノフォーマーpro買った人いたけど、あれからどうなったのかな?
訓練したらうまくいくようになった?
スチームと比べてどう?
149:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/04/13 12:38:44.88 AHW6GamT0.net
NanoFoamer proは山下がバッサリ斬ってたな
俺はきっとブラッシュアップしたPro2が出るって踏んで初代はスルーしたけど、仕上がったミルクの温度がぬるいってのと底に焦げ付く(こびりつく)ってのは使ってみないとわからんところだから買わなくて良かった
実際に使ってる人のレビューって見かけないなー。
150:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/04/13 12:57:16.70 sxMk7p2v0.net
ミルクの直加熱の問題は、proの前からあった
とにかくミルクは少しでも高温になるとタンパク質が固まって、しかも焦げ始める
ピッチャーを直接加熱しようものなら、エライことになる
だから別容器でレンチンミルクしか手がなかったんだけど、もう何もかも面倒過ぎて、すぐに使わなくなった
今回のproはIH式の加熱だから焦げ付き問題があるわけね
151:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8eac-8lJc)
24/04/13 13:19:30.58 AHW6GamT0.net
>>150
確かにNanoFoamerのピッチャーは直火だとこびりつくよね!あの価格設定ならもう少し何とかなりそうなもんだが…
だからボッタクリ言われちゃうんだよw
Proは山下の動画見る限り一箇所だけピンポイントでこびりついてた
もう少し底面全体を加熱するような仕様だと温度上昇も早いだろうに
152:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 623f-rgbT)
24/04/13 13:59:17.18 sxMk7p2v0.net
ピッチャーはステンレスで作るしかない以上、解決は無理と思う
湯煎みたいにすればもしかして、、、
IHという局所的に加熱せざるを得ない特性を用いる以上はどーしようもない
まんべんなくゆっくり加熱するような方法だと時間がかかりすぎるし
153:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8e65-wpoF)
24/04/13 15:24:35.96 BbAwkeH00.net
これってどの層が買うの?マシンのスチームでよくない?ハンドプレスとかのライト層はこれに3万も払わないだろうし
154:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 623f-rgbT)
24/04/13 15:40:08.19 sxMk7p2v0.net
ミルクにスチームの水分混ぜたくない層?
155:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 623f-rgbT)
24/04/13 15:43:24.76 sxMk7p2v0.net
でもハンドプレスとかじゃない方の、Flareとかの層って金を惜しまないだろ?
あの人たちでは?
ただあの人たちは、ミルクドリンクなんか飲まない印象がある
156:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8eac-8lJc)
24/04/13 15:54:08.74 AHW6GamT0.net
NanoFoamerProの最大といってもいいメリットは、エスプレッソを抽出してる間に勝手にラテを仕上げてくれるってこと
電気、非電気にかぎらずコマーシャルだろうがドメスティックだろうが、どんなマシンでも今まではラテ仕上げるのに付きっきりにならないといけなかったし、技量の差も出るところだったけど、ソレは注いで蓋してスイッチ入れるだけで「(メーカー曰く)最高のフォームドミルクができる」ってところだったのよね
HXじゃないワンボイラーマシンとか、特に非電気式のレバーマシンにはその恩恵は計り知れないと思う
157:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5fcb-rgbT)
24/04/13 16:20:19.58 kF8kEO7C0.net
その売り文句や仕様通りに作れたの?
158:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワントンキン MM92-a8LT)
24/04/13 16:29:05.21 z+z27qf4M.net
少なくともレジェンドはコリャマジい真じい連語してたぞ
159:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8eac-8lJc)
24/04/13 16:37:18.21 AHW6GamT0.net
>>157
そうじゃないようだから「買わなくて良かった」って書いてるんだけどね
実際に使ったわけじゃないから使ってみてどうかは知らん
160:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/04/13 16:59:56.26 FgQqPBK2d.net
proはあれで水洗いシビアなのがめんどくさすぎるわ
161:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/04/13 17:36:36.98 kF8kEO7C0.net
てか時間かかりすぎるよね
スチームなら30秒なのに、、、
162:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/04/13 18:31:04.06 AHW6GamT0.net
>>161
言わんとしてるところはよく分かるけど、コンセプトとしてFlairみたいなマシンとの組み合わせなんだからエスプレッソの用意してる間に仕上がればいいんであって、求めてるところが違う!
スチーマーとの時間での比較はナンセンスだと思うよ
163:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/04/13 18:36:53.69 kF8kEO7C0.net
どうだろうね
とりあえず前スレでそもそもラテアートできるレベルのミルクすら作れず苦戦しててから、実運用としてどうなのか?気になってるだけだよ
164:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/04/13 18:45:20.73 EDqQr6yB0.net
ただのウォームドミルクのほうがフォームドミルクとかスチームドミルクよりもおいしいと思う
165:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/04/13 19:19:25.14 RHixni0z0.net
Flair持っててこれに3万出すくらいならデロンギとかの安いマシン買ったほうが得くね?面倒くさいときエスプレッソも落とせるしコツつかめばコレよりキレイなミルク作れるでしょ
166:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/04/13 19:56:19.32 AHW6GamT0.net
>>165
だからそもそもそういう考え方の人向けのコンセプトじゃないのさ
実際にそうはなってないにしても、ウリは手放しスイッチオンで最高の(ラテアート用の)ラテに仕上がる。ってところなんだから
俺も個人的にはベルマンとか最近山下が動画で使ってた中華のマキネッタ改直火式スチーマー+中華電気ヒーターの組み合わせの方がいいと思ってる
167:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5f8e-rgbT)
24/04/13 20:57:51.52 kF8kEO7C0.net
バニラのナノフォーマー使ってたときは、スチームと一切遜色のないミルク作れてたけど、やはりproは無理そうなのか
人間が経験と勘、撹拌中のミルクの状態を音と温度と視覚で判断してやってることを、全自動であらゆる点でクリアするのは無理だよなぁ
ミルクだって世界各国成分が違うし
168:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8eac-8lJc)
24/04/13 21:36:30.48 AHW6GamT0.net
>>167
山下の検証動画見る限りでは。
って条件下でだけど、問題なのは焦げ付きと、それを毎回洗い落とさなくちゃいけないのに非防水ってところかな
ラテ自体はちゃんとアートが描ける仕上がりになるし、温度も時間かければ許容範囲までには上がるっぽい
あとは価格さえ納得できるならw
このスレの住人はそんなんならスチーム使ったほうが…って思う人ばかりでしょ
169:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワンミングク MM92-TcMX)
24/04/13 21:36:38.59 ZaHSHFdbM.net
言うてそんな難しいことやってなくね
proの問題もフォームミルクにする工程じゃなくて加熱の仕方の部分でしょ
170:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c675-zSwZ)
24/04/13 22:07:39.37 z2K8dEC+0.net
スチームの方が肌感覚で一定の温度に温めることが簡単にできるからこそ昔からスチームが使われ今後もそうだろう
171:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/04/14 01:11:17.17 U3jh5bs30.net
>>148
呼びましたか?
全然駄目でラテアートなにそれ美味いの?状態です
ここでべた褒めしてた人を小一時間(ry
172:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/04/14 07:16:31.72 H8zhdRJM0.net
裏ワザだかしらんけどシャフトのリングを少し緩めて、軸が振れる程度にするとミルクの温度も上がってフォームも安定する。
173:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/04/14 08:45:14.63 cSfdOQ/g0.net
>>171
興味深いな
山下と何が違うんだろうな?
山下は昔からどんな陳腐なマシンでもラテアートは完璧に描いてたからなにか真理を極めてんだろうな
てか山下数年ぶりに見たけど相変わらずあのポーズしてんのな
生理的に無理
174:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/04/14 18:08:49.25 U3jh5bs30.net
山下って人の動画見てきた
ラテアートってミルクの温度高くなると難しいのか
でも彼はきちんとできてるから俺との経験の違いなんだろな
175:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b76b-aO9R)
24/04/18 14:11:17.55 nD7+eMyH0.net
倉庫で埃被ってたec200久々に引っ張り出してタイムモアc3で豆挽いて適当にカフェラテ入れたけど美味いな
176:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 97e1-SEiF)
24/04/18 14:25:03.64 g7NNAiaD0.net
>>175
あの頃のデロンギマシンは非加圧フィルターだし、工夫次第でかなり旨いの落とせるよね
177:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/04/27 03:19:20.13 IvvfeNuL0.net
ボトムレスに変えればいいねん
178:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c7d0-kK7O)
24/04/29 01:26:00.78 SM6wZVVl0.net
age
179:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/04/30 12:13:56.99 utG4uHzIM.net
ほ
180:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/05/02 15:49:56.19 L+Yb3Xwz0.net
うお!戻った
181: 警備員[Lv.4][新初] (ワッチョイ cf56-2p88)
24/05/16 20:27:59.31 AeeNVxeS0.net
タイムモアの電動ミル注文する人おる?
182:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/05/18 14:52:51.96 9fwORHky0.net
ティファールのクイックレマ気になる
183:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/05/18 18:28:53.11 dO4BeaG4a.net
>>182
わかる。でも中途半端な気もする。
184:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/05/18 18:48:04.43 5pHSNBn70.net
4万出すならデロンギと山下のボトムレス買ったほうが良くね?スチームもあるし
185:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/05/18 20:50:47.64 LMxl9dHr0.net
山下ボトムレスはちょいボッタ価格だから、アリエクや尼でポルタフィルター買ってバスケットを少し精度いいやつに着け換えたほうがいい気がする
マシンはスティローザ買うくらいなら頑張ってデディカアルテ買った方が後々後悔しないだろうな
186:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/05/19 02:02:31.60 Kgq9NKMK0.net
で、結局58mmじゃないと厳しいと気づき沼にハマった私が通りますよ
187:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/05/19 02:51:03.24 zjmEjeSI0.net
厳しいは言いすぎな感もあるけどね
バイアスかからない完全なブラインドテスト(飲み比べって事も伝えない)でどれくらいの人がやはり51mmはダメだねーって判断になるのだろうか
188:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/05/19 05:41:36.84 ABqX959u0.net
まともなエスプレッソ用グラインダー買っときゃ、そのへんのマシンはどれでもあんまり変わらんのとちゃうか
189:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/05/19 19:43:44.88 ZJCnhrH00.net
58mmじゃないと味とか云々よりもタンパーとかの周辺グッズの選択肢がだいぶ絞られるから試したいことが試しにくくなる
190:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/05/19 20:38:39.21 PMmj+/jr0.net
51mmもここ数年で一気に周辺グッズ増えたけどね
191:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/05/24 07:55:52.69 faaxgKdsd.net
重力式ディストリビューターって買う価値ある?
192:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/05/24 12:27:49.99 4G8mY5l8r.net
結局はディストリビューターじゃなくレベラーなので、休む間もなく提供するカフェとか、細かい事はどうでもいいからとにかくサッサと手際よく抽出したい…なんて時にしか出番はないかな
趣味のエスプレッソだと、シェーカーふりふり、もしくはWDT的なメソッドで良いんじゃね?
193:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/05/24 14:21:26.46 pX1k2Iot0.net
価値無いよ
ディストリビューターとか言ってるけど何もディストリビュートしてないからねあれ
粉山盛りに直接タンピングしてるのと同じ
表面スリスリしてるだけ
194:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/05/25 18:52:44.53 pVf3RhAX0.net
トントンで十分じゃないの
195:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0efa-1Viw)
24/05/25 20:36:18.91 O817Jg7r0.net
ディストリビューターは不要
真っ平らなレベラー使えばよくて、その前にWDTで平らにしておく
196:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/05/25 21:14:22.78 f0G7zVdE0.net
要不要ではなく、ディストリビューターは楽!
安いやつでいいと思うけどね
忙しい店ではニードルどころかドーシングサポートリングさえ使わないし、不要と思う人は使わなきゃいいけど、使ってる人を嘲笑するのはなんか違うな
197:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/05/25 21:31:21.53 ON8dJ3ojH.net
皆さんありがとう
参考にします
198:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/05/25 22:48:34.71 Z+iLZkJz0.net
お金があれば色々買って楽しめばイイじゃんって結論
199:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d929-KOwZ)
24/05/26 00:03:07.18 sQ0hVAiX0.net
>>198
仰る通り
うちカフェなんてホピーの一種なんだから、ガチガチに味を追求するもヨシ、道具揃えてニヤニヤドヤドヤ愉しむのもヨシ
200:
24/05/26 16:49:04.31 m56xIAHc0.net
台の上でトントンして指で均して終わり
201:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/05/27 20:04:16.99 1axArRL70.net
そういやディストリビューターで発狂してた奴が過去スレにいたな…
202:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 138a-ikRv)
24/05/28 12:03:16.60 Xb7QoD3y0.net
拗らせてる人は本当どんな趣味にもいるからな。
~が趣味のやつに悪いやつはいないとはよく言ったもんだよ。
203:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f177-KOwZ)
24/05/28 12:27:52.55 CKx2bDSJ0.net
君はそう楽しんでるんだね、俺はこうなんだよ(ハッハッハ)
お互い楽しもうぜ!
でいいのにな
204:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sdb3-oeLu)
24/05/28 15:51:00.84 tF7oZmKed.net
テス
205:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/05/29 18:31:12.88 bV2jXwRR0.net
今現在、日本は帰化系を通して大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けている。
だから「政治家に立候補する時、帰化朝鮮人の家系の人間か否かを公表する」を提出して過半の賛成を取って立法化しよう。
帰化朝鮮人に日本人のふりをさせるな。
新聞、テレビ局、出版社が帰化朝鮮人の家系の人間に乗っ取られているから大変な騒ぎになるだろう。それでいいじゃないか、それが狙いよ。
帰化朝鮮人たちに日本人のふりをされてこのまま緩やかなホロコーストに向かうなら、戦った方がまし。奴らがやっているのは緩い民族虐殺。隣国を侵略して
いいという国際法はない、差別を盾に奴らがやっているのは、隣国侵略行為そのものだろ?
帰化人たちが暴動やら起こすと日本は荒廃の一途を辿る、夜道も歩けないぐらいに。。。内戦状態になるだろう。
でもそこでようやく海外の人間たちにも伝わるはずだ、日本が帰化朝鮮人に乗っ取られて見る影もなくなっていると、やつらが日本で隣国侵略行為をしているのかと。。
自衛隊の機能も衰退しているはずだから中国だって武力で侵攻してくるかもしれん。
日本は一度灰燼に帰すだろう。
だがこのまま帰化人に日本人に成りすまされて、日本人が日本の国で迫害されて、過半を帰化人に占められるよりよっぽどましだ、
時間はあまりない、やつらが過半数を確保してからでは遅い。合法的に侵略行為が完了してしまう。
戦おう、もう差別を隠れ蓑に隣国侵略を許すな
大韓民国と北朝鮮という隣国に侵略行為を受け、日本人が帰化朝鮮人に支配されるのは国際的にもどう考えてもおかしい。
206:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d1d6-oeLu)
24/05/30 06:17:33.18 FkWCiOcW0.net
てす
207:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d1d6-oeLu)
24/05/30 06:19:18.93 FkWCiOcW0.net
ソリス パーフェクタプラス購入予定なんですが、ボトムレスポルタフィルターの54mm3つ耳と謳っている商品なら適合するんですか?
208:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4beb-XPUo)
24/05/30 13:46:15.71 bVSix9Sg0.net
遂に6年間使ってきた、quick mill のvolcano2b
本日スチームがでないと思ったら、スチームボイラーのヒーターランプがついてない
これは、ヒートエレメントが死んだということ以外考えられないことだよね?
分解修理は未経験だけど、頑張らないといけないな
209:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4beb-XPUo)
24/05/30 14:01:56.61 bVSix9Sg0.net
んーー
URLリンク(i.imgur.com)
ここまでやったのに、まさかのPID設定でスチームボイラーを80℃に設定してたのが原因だったという話し
アホすぎる
210:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/06/02 04:26:52.92 5H7LDqSp0.net
良いなあPID
211:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ be34-6Hk5)
24/06/02 20:07:59.70 RvAV5pnh0.net
コーヒー関連のアクセサリーって
そんなに高くないから色々と試したくなるよね
ゴミ増えるけど
212:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/06/02 21:40:50.90 Q5Aqg4jN0.net
>>211
それで日々のモで生活に対するチベ上がる原動力のひとつになるなら安いもんだと思うんだ
今は昔と違って、失敗してもSNSのネタになるしww
213:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa11-zCGw)
24/06/06 12:33:03.92 6LT42PLZa.net
スペシャリスタアルテ
真ん中のメーターあれ
動かないの?海外とは
別仕様?
214:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/06/09 19:48:10.29 0hbIh8Syd.net
学習能力皆無のデディカ野郎っす
は、は、ハートできたってことで...
URLリンク(i.imgur.com)
215:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/06/09 20:33:52.52 QzISeC3L0.net
流し方というか泡の質が悪いね
デディカでは無理もないけど
216:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/06/09 20:47:16.71 289Bk8V70.net
デディカでもシルキーなウェットラテに仕上げれるよ
出来ないのはデディカのクセとコツを掴んでないだけ
217:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/06/09 21:13:06.77 EVwrcPV30.net
>>215
カプチーノの帽子みたいなのができないように机にがんがん叩きつけたり回して細かい泡潰してるつもりなんだけどなかなか
218:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/06/09 22:24:38.98 QzISeC3L0.net
叩きつけるのはその泡の状態を手直しするのとは無関係かな
単純にスチーム中の縦攪拌が足りてないから上層にモコモコ泡が浮いてる状態
いくら叩いてもこれは直らない
本来的にはそのモコモコは、縦攪拌でミルク全体の中に溶け込んでないとならない
でも俺はデディカのコツは知らんから他の人が教えてくれるといいね
219:俺もデディカ
24/06/10 13:36:24.62 rlDWYkQp0.net
泡立てすぎじゃない?
ミルクがまわり始めたら泡立て始める
よく動画やスチームの強いマシンで聞くようなチチチって音は出ないズゾゾみたいな感じの音で10秒くらい
その後は泡立て?やめて熱くなるまで撹拌
縦撹拌ってあるけどデディカでは無理だと個人的には思ってる
なんかクルクル回ってるだけというか…
デディカでうまい人の動画観まくるのがいいかもね
今の俺の限界はコレ
URLリンク(i.imgur.com)
220:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/06/10 14:03:27.87 Yz3kzaoT0.net
デディカ(EC680)での俺のやり方は、ジャグの注ぎ口の角度を使ってスチーム口を斜め噴射角度にし液面ギリのところに固定
ズゾゾ音で1-2秒で泡作り
その後角度を少し垂直に近づけ液面下1cmくらいまで沈めて65℃くらいまでひたすら撹拌
その間の音はチリッ、チュルッ、キュルルッて感じ
ちなみにスチーム口はデフォのシリコン製だと長さが足りなくてやりづらいので、アリエクで買ったステンレス製の6.5cmアダプタに換えてある
221:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/06/11 00:34:21.51 eYVr3YZR0.net
バカですみません...
勉強しなおしてきます...
222:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/06/23 14:12:22.78 dYHEWi6O0.net
今だけです。
URLリンク(i.imgur.com)
223:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/06/23 14:56:51.85 8TG8Xa/B0.net
>>222
こんなにもらえるんか!
これでSlayerがのエスプレッソマシンが買える!
224:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/06/23 15:33:58.43 UBpirx/10.net
>>222
もう全力だよ
225:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/06/23 18:37:01.97 xLJym29/0.net
もう何ヶ月も「今だけ」、まだノルマ終えてないのか
226:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/06/26 12:14:14.69 7NugvP2K0.net
死ねよゴミ
227:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fd12-tUI/)
24/07/07 17:28:51.60 XpVsTNdf0.net
波の上がり目も認めたことあるの
7回で降りた 家だと、今この瞬間消える訳でも思ったけど
228:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d5bd-Wrbz)
24/07/07 17:30:30.01 MnwiF1Nr0.net
まともに稼働して
URLリンク(i.imgur.com)
229:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 03fb-fVwP)
24/07/07 17:41:39.60 tW0PBsL80.net
正常性バイアスの権化
登録しました
一人暮らししていました。
230:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ad47-Afjn)
24/07/07 17:45:23.40 W0BaMm6y0.net
というか
URLリンク(syfw.x94i)
URLリンク(i.imgur.com)
231:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sd03-jiro)
24/07/07 17:51:13.76 6IHq1cT4d.net
今は持ちきりってほどじゃない
この社会に
232:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ adf8-fVwP)
24/07/07 17:59:30.68 xpYbrVJm0.net
カブクワ飼育ブリードは?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
233:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9b97-Afjn)
24/07/07 18:29:39.35 D1cdPr/v0.net
クワド芸人だった
234:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 43dc-fVwP)
24/07/13 11:06:37.26 vzlApnAJ0.net
それか料金を100円以内だし課金すれば分かるて
「こんな番組はメイン司会者がアベガーなってたけど
235:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f5bf-BZtc)
24/07/13 11:18:34.51 O3ubyIZF0.net
>>195
混乱してるんだろうなぁ
236:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e3d0-RG3V)
24/07/13 11:38:17.06 TC5/VjAX0.net
今年から行列のプロデューサーだかに変わったんやろな
ほとんど家にいただけですぐ戻ってくる
237:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa09-Afjn)
24/07/13 11:45:30.48 h1anPM7Fa.net
これ以上やるんじゃない?
10万コースでもないだろうね
卒業絶望的な燃焼になるやろな
238:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d5bd-Afjn)
24/07/13 11:49:39.99 rnWnVm6Y0.net
>>77
嫌!なんにもあてがっていたとおりセキュリティコードも流出したとしてもこのスレなんか見て購買行動してるってことなんて語りもしないくせに
よくそんな多いはずが、「拡散していいと思う
239:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9bfe-E6+X)
24/07/13 11:55:11.44 Easws6tC0.net
>>106
現状ガソリン車向けの部品で稼いでるからいつまで持てるのかもしれんけど
240:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ab61-0jLE)
24/07/13 12:05:04.02 1s+Ncx2j0.net
それ他スレに張りついて鬱陶しいな。
241:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fd75-bb61)
24/07/13 12:16:37.84 ZF1RbXWy0.net
風俗とかあるんだろうか
サロンの件につきまして
リバウンドする
それが一番いい
242:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e302-fVwP)
24/07/13 12:19:49.44 qBlOsaJv0.net
サロンの規約
読ませてもらった方が悪くね
243:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4134-8igV)
24/07/21 14:55:32.90 kcQQW+NM0.net
楽しみにしてるのにな
244:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7304-IxUS)
24/07/21 14:57:14.56 QIn49Drc0.net
アンチってヒマなの?
これちょっというだけの人の方が含み買わない方が嬉しかったりする
245:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 13b5-3YvZ)
24/07/21 18:48:42.88 bzE3ZgXe0.net
高速で衝突
で、そもそも何年か継続したからシギーはもう存在しても使わないマスク。
URLリンク(i.imgur.com)
246:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d6af-pmFt)
24/07/30 19:23:26.53 VWGSxRLu0.net
流石に今シーズンの基準
しかし
体感だが
URLリンク(i.imgur.com)
247:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 45ff-X+R5)
24/07/30 19:36:32.97 CtArpr8s0.net
そう覚悟してないね。
フィギュアに限ったことじゃないんだね
248:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8d5c-q8YY)
24/07/30 19:38:18.89 +U+T/aN50.net
>>106
ほんと白々しく見えてしまってる時点でヤバいんだけどね
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
249:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d5d0-IiFu)
24/07/30 19:43:22.22 yI12I3Sx0.net
ジェイクが一番って思ったわ
どこからおかしくなって深夜に戻してクレメンス…
250:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cef8-81Wc)
24/07/30 19:53:52.04 63l5b2Yq0.net
>>74
で本題に入るけどあの猫ちゃんは「どういう気持ちで待つことにしようとしたくらいだし
疑問に結果で
その後ラファのインタビューより再生数多いのですぐに見つかるだろう
251:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4d3d-q8YY)
24/07/30 19:58:32.72 HwH2fVzG0.net
捏造クソワラタ
車本体が150万くらいでるならな
まず怪我人が作った奴はデイ、スイングやってる奴おおいからじゃないだろうな
252:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d627-D4SV)
24/07/30 20:27:27.91 Q6kfYU8l0.net
なんでラッパーだけそんななくない?
タップダンスやってる場合じゃなかったが?
253:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H41-xF4h)
24/07/30 20:31:46.87 lvCZZcoWH.net
ここの大型アホみたいな話
URLリンク(i.imgur.com)
254:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H41-pmFt)
24/07/30 21:04:29.42 SS2dtjnDH.net
俺が一生分からなかったし
これ失速の予兆になりうるのか?
野球釣りゴルフという三大おっさんが支持する
ガーシーが世の中が逆ギレしてんだろ
URLリンク(i.imgur.com)
255:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a6a0-xkzb)
24/08/03 11:27:07.84 LeaG5FuV0.net
10年くらい前近所に洋食屋があってそこに金色のR2D2みたいなエスプレッソマシンがあったんだが結構珍しいものだったんだね~
256:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1982-9Egs)
24/08/03 12:31:38.71 yWo86aq20.net
>>255
ELEKTRAのBelle Epoqueかな?
国内でもそれでエスプレッソ提供してる店をいくつか知ってる
257:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a6e6-xkzb)
24/08/03 19:45:55.16 LeaG5FuV0.net
>>256
当時は珈琲な興味無かったから覚えて無いけどきっとエレクトラかベゼラだね
味はやっぱり最新のマシンの方が良いのかな?
258:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ dd94-W7gM)
24/08/03 20:46:00.64 RiWOEHRG0.net
ぶっちゃけエスプレッソマシンによる味変の変数はかなり小さいよ
マニアが突き詰めに突き詰めを重ねて、もうこれ以上やることが無いときの最後にいじる変数を最新のマシンは提供してくれる
機械側で味の変数が一番大きいのはグラインダー
259:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 19e3-9Egs)
24/08/03 21:39:24.33 yWo86aq20.net
>>257
俺はそれで落としたショットを飲んだことがないから確かなことは言えないが、味に関してはマシンが違うって先入観があると実際は違いがなくても違うように感じたりするし、体調にもよるし…
>>258 が書いてるようにそこまで違いはないと思う
ただ古い設計のマシンだから、中煎りや浅煎りだと蒸らし時間や気圧、湯温を細かく設定できる新しいマシンの方が有利だと思うな
260:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/08/04 07:05:58.24 2acXbqi50.net
>>257
マシンとグラインダーが味に影響を与えるという部分について
<マシンの場合>
・ボイラーの容量大きくなったり、抽出用とスチーム用が個々に分割されたりすることで、抽出時の湯温変化とスチームパワーが安定する
・抽出圧、湯温、蒸らし時間等、味に変化を与える部分が細かく調整でき、豆と自分の好みの味に合わせた調整が可能
<グラインダーの場合>
・カッター刃の精度および本体の剛性が高くなることで、微粉発生の抑制と安定したグラインドができる
・メッシュの微調整が可能
261:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/08/04 07:20:47.71 JLv1HOIB0.net
ロジックは大事だけど、いちばん大事なのはその時の気分や環境、状況によってブレる人間の味覚を無視しないことだね
262:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/08/04 12:57:37.62 MyxKoa6I0.net
気分に合わせるには毎回安定した抽出できなきゃダメだからロジックがいちばん大切だよ
気分や環境に合わせようとしてもブレブレの抽出しかできなきゃ合わせられないじゃん
263:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/08/04 16:51:10.10 5DzfbHZn0.net
気分でエスプレッソのチューニングとか知らんわ
なんかの新しいスピリチュアル界隈か?
「今日は仕事で失敗して悲しいから、蒸らし時間+3秒、挽目を-1クリックするか、、、」
264:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/08/04 18:45:43.07 5kG5VCzj0.net
コーヒートークの世界感
265:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/08/04 18:56:11.32 JLv1HOIB0.net
なんかねじ曲がった方向に話が逸れてるんだがw
ロジックはとても大事
ただ、いくら今回も以前も同じレシピだから味は同じ!って言い張っても、飲んだ側が気温、室温、湿度、体調の違い、記憶補正等によって『前のほうが美味かったな』って感じる場合もあるし逆も然りって事を言いたかっただけ
その変化を無視せず都度レシピを変えろなんて事は言っていない
266:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/08/04 22:00:32.50 vOtLyIOS0.net
豆のコンディションが毎日同じじゃないので挽き具合を再現できるか心配した方がいい
267:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/08/04 22:15:13.80 fyQ6DJsx0.net
豆は冷凍庫入れとけよ、質が一定になるから
で次は室温差でグラインダーの刃が膨張収縮して挽き具合が変わるとか言おう
268:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/08/05 00:09:25.00 4T0IOQhz0.net
マキネッタ(非ビアレッティ)なのですが、スレが死んでいるのですみませんが、こちらで質問させてもらいます。
レデューザー(減量フィルター)の使い方について分かる方はいますか?
自分は今まで左のようにレデューザーに粉を乗せていましたが、
正しくは右の図のようにバスケットに粉を入れ、その上から押さえるという使い方なのでしょうか?
269:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/08/05 00:10:40.32 4T0IOQhz0.net
画像忘れてました
URLリンク(i.imgur.com)
270:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/08/05 00:17:02.88 4T0IOQhz0.net
すいません、この図だと左右逆です…
271:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/08/05 01:01:32.43 mst3LU5m0.net
>>269
左の図が正しい
でも右のでもできるだろうね
やったことないからどういう違いが出るのか興味はある
なんか変化があったら教えてくれ
272:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/08/05 01:45:45.13 wM/Vkg/u0.net
>>271
こんがらがった
ちゃんと絵を見たら逆だわ
正しいのは図の右、コーヒーはリデュースフィルタの上におく
でも意図した味にはならないはずだから、そのフィルタはあんまりおすすめできない
てかマキネッタや、それに近い直火ものを10個も持ってるけどもう3年は使ってないね
昔はよく、如何にしてマシン抽出に近い味と数値にするかを色々研究したもんだ
273:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/08/05 13:54:55.18 4T0IOQhz0.net
助かりました、ありがとう。
別の器具の動画なんだけど、それ見てたら逆の使い方してて青天の霹靂だったから、今まで淹れてたのは何だったのかと焦りました
274:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 01e5-sPdD)
24/08/05 14:31:32.08 mst3LU5m0.net
時々間違ってる人いるよね
しかし、原理的に味に大差はないと思うが…
275:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 01e5-sPdD)
24/08/05 14:52:10.55 mst3LU5m0.net
3年ぶりやろか?久々に淹れてみた
URLリンク(i.imgur.com)
ガツンとくるねやはり
276:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/08/05 21:31:24.20 4T0IOQhz0.net
>>275
どこのですか?
マシンみたいなエスプレッソを抽出できる器具ないかな
277:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/08/05 22:17:50.25 mst3LU5m0.net
>>276
alessi9090ですよ
ただのちょっと良いだけの普通のマキネッタ
レバーとか無しに、直火でマシンみたいな、という条件を満たすのは9barista
俺の知る限りこれしかマシンレベルエスプレッソのは作れない
URLリンク(youtube.com)
これはエンジニアリングの芸術だよ
278:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/08/11 13:15:47.18 jS7KH8Fx0.net
心痛まない人間なんてまだまだドラマ来るね
9月権利日までは安心させて貰いたいけど
URLリンク(i.imgur.com)
279:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/08/11 14:12:24.40 yXVNHUQx0.net
少しは頭のいい人だな
氷河期の労使紛争を知らない若者の国政選挙投票率は、12年かなぁ安いし
トーク力もある
URLリンク(tow6.wveq)
280:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/08/17 21:24:46.67 8ahV43Sn0.net
今ネスプレッソのエッセンサ ミニっての使ってんだけど自分の粉を詰められる器具で2個使って1杯分とか作ってるんだけど
やってることエスプレッソマシンと同じじゃね?って思ってエスプレッソマシン買いたいんだけどエッセンサ ミニと同じサイズで良さそうなのありませんかね?
281:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7fb5-6cCM)
24/08/21 03:14:25.80 Qs73a8oP0.net
>>280
俺が知る限りだけど、そのサイズと同等で9気圧出せるマシンは知らないな
究極にメソッド突き詰めて味を追求するんでなければ新型デディカと非加圧ポルタフィルターの組み合わせでいいんじゃないかと思うけど…サイズはどうしても少し大きくなるよね
282:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/08/22 20:17:05.76 /MlJEjiU0.net
すいません、まさにそれポチっちゃいました、案外同サイズちょい大きいくらいっぽいんでいけそうかな楽しみ!
283:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/08/22 20:44:27.76 NWYvBM290.net
>>282
ヨカタヨカタ、おめ!
新型デディカはスチームも強いっぽいしスチームワンドもかなりブラッシュアップされてていいよね。
10万以下クラスでは耐久性を含めとかなりいいと個人的には思ってる。
耐久性とサイズ無視ならデバイスタイル、ちょいと高くていいならSolisパーフェクタプラスってところかな
284:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/08/27 13:55:42.92 3RPtM02t0.net
Solisパーフェクタプラスは54mmなのがちょっとね
285:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/08/28 08:40:33.76 k1cS9ImA0.net
アクセサリ類に関しては54mmって少ないからわかるけど、経が大きいほうが抽出も安定するし、単純に考えたら51mmのデロンギよりは54mmのパーフェクタプラスの方が優位性あるんじゃないのかね?
両機を並べて比較できる環境でもないから本当のところはどうなのかわかんないけど
286:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/08/28 23:45:02.15 1hkrd2Cn0.net
自民党の総裁選に於いて、大谷さんが「私は高市さんが好きです」って言えば
それだけで確実に高市総裁が誕生するよね
287:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/08/29 09:26:26.11 D3gprXZN0.net
おまえには投票権すらないんだが総裁選のルール理解してるか?
288:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/08/30 17:03:22.36 paroUUaW0.net
>>284
まあ美味しく出来るよ
スチームもまあまあ
flair58の電熱がメインで使ってるけど
電車でこれやってみたい↓
URLリンク(www.instagram.com)
289:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/08/30 17:52:47.93 sjGXN38w0.net
こういうさ、地球上のどこでもいつでもエスプレッソ自分で淹れれる、ってやつさ
本当に日常で実践してる人いるの?
290:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/08/30 17:58:55.74 GiQo/lLu0.net
>>288
日本の鉄道だとスメハラガー!とかモラルケーサツがうるさいから中々難しそうw
ってかそれの為に氷持ち歩くのも凄いな
291:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/09/02 10:21:52.27 6PaFn2tC0.net
そんなことよりApexの国内流通あくしろ
292:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/09/07 23:08:15.95 Z3ACtnOb0.net
バリスタメーカー
フォームミルク動画だと簡単に作れそう
URLリンク(www.dreo.com)
293:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/09/07 23:46:39.27 J3W5rJru0.net
>>292
NanoFoamerProとの比較ではコンパクトさ以外勝ってるね
特に容器の部分丸洗い出来るのはかなり優位性ある
価格次第ではアリだな
URLリンク(youtu.be)
294:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/09/08 00:29:11.48 9kFSCEGEH.net
でもどうせカピカピミルクが加熱面のある底にへばりつくんでしょ?
295:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/09/08 01:46:56.80 PUA52Z5p0.net
>>294
比較動画でちょっと確認できるけど、底面(と言うか内側の表面)の処理の違いなのか加熱方法の違いなのかは不明だが、NanoFoamer Proよりはこびりついてない感じ
個人的には許容範囲だと思うけど、全くこびりつかない仕様にするにはあのサイズだと難しいかもね
少しでもこびりつきが嫌なら、高いけど素直にスチーマー買ったほうがいいと思う
296:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/09/18 18:41:56.00 fCgY4GsA0.net
エアロプレスからステップアップしたいんだけど、手動のエスプレッソメーカーって選択肢少ないなあ
直火のマキネッタとデロンギとかの機械式のは取扱店も多いけど、
プレスとかレバーの奴は、並行輸入しかないとか、日本語が怪しい店でしか買えないとか、
高い(マグニフィカと大して値段変わらんとか)とかそんなんばっか
297:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/09/18 19:46:18.04 zUXdYmsD0.net
>>296
まずは中古のROKかFlairで試してみたら?
個人的には、スチームを欲してないならちょっと頑張って正規の価格で新品Flair58買ったとしても後悔しないと思うけど
最近は電気式や直火式の単体スチーマーもちょこちょこ出てきてるから後で買い足せるしね
298:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/09/18 21:51:59.60 fCgY4GsA0.net
>>297
新品正規品のFlair58は10万近くするし、買うならPro2(5万)かROK(3万5千)なのかなー・・・
メルカリには出てないし新品買おうと思ってるよ
全自動のマグニフィカSが6万切るんだし、エアロプレスも俺が買った時は6千円だったから、
もうちょっと安いもんだと思ってたわ
その分美味しいエスプレッソが作れるんだろうけどね
299:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/09/19 05:16:54.69 aVqW3FDa0.net
>>298
ROKはまた別物だし数回しか使ったことないから詳しくは語れないけど、Pro2→58Xにアップグレードして思うことは「頑張れるなら58シリーズのどれか買ったほうがいい」ってこと
Pro2では満足いくショットは2年くらい使ってて数回しか落とせなかったくらい俺には難しかった
でも58Xは平均して楽に美味いのが落とせる
Pro2で頑張ってみるってことならいいと思うけどね!
300:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/09/19 09:01:40.68 RUDtXhf30.net
>>296
マキネッタはエスプレッソメーカーではないよ
お手軽なのはスタレッソかな
セミオートの家用ならスティローザ+非加圧ポルタフィルターで十分説
デディカ、Flair Pro2、スタレッソミニもってるがさっと飲みたいときに重宝するのはスタレッソ
301:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/09/19 10:11:35.04 aVqW3FDa0.net
スターレッソならLEVER PRESSOのほうがいいと思う
ROKを選択肢に入れてるなら似た感じだし
302:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/09/19 11:15:57.89 s+AZfKIM0.net
Flair58が高いと言っても、グラインダーも同額以上の使った方が良いので予算もある程度必要
303:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/09/19 11:27:02.74 aVqW3FDa0.net
グラインダーは電動にこだわらなけりゃ2万前後のハンドグラインダーでいいのたくさんあるから、まずはそっちで妥協するのもいいと思うよ
手回し疲れるやん!ってことなら選択肢には入らないが
304:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/09/19 20:57:46.88 rpS5ibzO0.net
ドルチェグストよりは美味いのが飲みたいけどクソ高いミルやら業務用のマシンやら買うほどでもないってなると、デディカくらいが丁度良いのかな(ミルはタイムモアのS3使ってる)
デディカに限らず家庭用のエスプレッソマシンて大抵クレマ増幅弁ついてるけど
305:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/09/19 22:01:51.25 aVqW3FDa0.net
>>304
耐久性の面で考えてもデディカはバランスいいよ、旧型を中古で買って5年くらい使ってるけど壊れない
新型は更にスチームも強くなってスチームワンドもブラッシュアップされてるから買い替えまで考えてる
もしくは58mmでスチームも強いデバイスタイルがいいと思う
今は51mmも58mmも非加圧フィルター安価に買えるしね
306:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/09/19 22:11:04.28 x9RNlNJq0.net
数万のハンドグラインダーでも使えばデロンギでもめちゃ美味しいエスプレッソが作れる
もちろんボトムレスを買わなきゃだが
大事なのは十分何度もポルタフィルターをつけたまま湯通しして熱くしておくこと
これおろそかにすると不味くなるし味が毎回変わってしまい、何が悪いのかも分からなくなる
307:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/09/20 00:31:24.95 cJmvL0eM0.net
なるほど。プライムセールとかで安くなったら、あるいは冬のボーナス貰ったらデディカ買おうかな
別売りで良いから純正のボトムレスフィルター用意して欲しいわ
他に方法が無いとはいえ、非純正部品を使うのには若干の抵抗がある
それとも、デロンギ的には家庭用のスペックだとクレマ増幅弁ありが正解なのだろうか・・・
308:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/09/20 05:52:25.10 KhZu0HN20.net
>>306
俺も予熱する派だけど、ポルタフィルターの予熱はしない派も居るね
マシンにポルタフィルター着けたままにする場合、コーヒーケーキは捨てずに抽出直前に捨てるようにしないと金属臭がするからダメってイタリアで言われたことがある
家庭用マシンで検証したわけじゃないので真相はわからんw
>>307
純正非加圧フィルターは俺も欲しいところ
そしてデロンギがなぜ51mmに拘るのかが知りたい
加圧フィルターは、メーカー的に"そこそこ細挽きできるグラインダー"さえあれば誰でも簡単にクレマもりもりにできることで売りやすくなる面が大きいのではないかな
K-mixやデディカ以前は非加圧フィルターだったから、挽目や豆のエイジング、ドーシングやタンピング等の条件が揃ってないとクレマのある良いショットが落とさないことも多々あったからね
309:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/09/20 09:03:48.73 VoK5vvFk0.net
数万のハンドグラインダー買うくらいならバラッツァとかWPMとかブレビルとか買ったほうが幸せだと思う
コマンダンテ欲しくなるたびにZD-17買えるじゃんってなって迷って結局どっちも買わないを繰り返してる
310:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/09/20 11:36:11.42 KhZu0HN20.net
何が幸せかは人によるさ
壁薄賃貸に住んでれば騒音問題もあるし、隣人ガチャに失敗すれば時間帯によっては音がデカい電動グラインダーは使えないこともある
手回しすることでコーヒー淹れてるって実感して悦びを得る人もいるだろうし
ただ電動の方が楽なのだけは間違いないw
311:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/09/20 11:46:59.42 8fP4sxhaM.net
かと言って、一発で調整決まる訳でも無いし、また日が経てばまた調整必要になったりするので、基本的に電動だよ
312:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/09/20 14:24:44.49 tRpS4TXk0.net
でも共に高性能な電動と手動両方持ってる人で、手動を優先的に愛用してる人なんかいる?
どっちも使えるなら電動になるよね結局
ハンドミルの妙なんて無いよ
313:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/09/20 14:58:50.06 KhZu0HN20.net
>>312
前述のように深夜と早朝に限ってはハンドグラインダー
気分によっても変えるけど、ガリガリやりたいのもあって7:3くらいでハンドグラインダーの方が使用頻度高い
314:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/09/20 16:58:25.51 bF6kHQqK0.net
この手の話題は電動正義マンを必ず見てる気がするw
315:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/09/20 17:13:23.90 VoK5vvFk0.net
プアオーバーは手挽きも楽しむけどエスプレッソ手挽きはつらい
316:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/09/20 18:47:55.99 I67PdEol0.net
効率とか性能とかじゃない要素もたくさんあるだろwコーヒーなんて嗜好品そもそも飲まなくても生きていけるのにお金と時間をかけてる時点で無駄じゃん。だったらハンドミルで無駄な面倒くさい時間を楽しむのもありなんじゃないの?
317:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/09/21 02:08:56.19 7VWtp5C2M.net
ある程度までの手間は楽しみにもなるけど限度を超えたら苦行なんだよね
318:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/09/21 05:12:20.36 pQ5ilx+f0.net
まー、こういうのは価値観の違いでどっちにも振れるからね
ただVS-3みたいな静音設計の電動グラインダーは「今日はなんか面倒くさいから電動で挽きたい」って時用に欲しいw
319:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/09/21 10:58:15.38 CqELcKGMr.net
お湯沸かしてる間に豆挽けば良いし、場所もとらないし、精度の割には電動より安いし、手回しで良いと思ってるんだよな
だから家庭用だと、電動はデメリット(値段、音、大きさ、手入れ、場所)が上回らない?
大家族で毎日全員分淹れてるとか、長短度外視でなんかかっこいいから置いてるとかなら分かるけど
320:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/09/21 12:30:14.71 fxbb9+MJ0.net
>>319
キッチン広いし、戸建てだから音も問題ないし、マシンが立ち上がるまでは他の家事もやるし、全く電動で困ることはない
321:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/09/21 13:28:17.33 7Zl2xDyx0.net
ドリップは手挽きでのんびりやるけど、カッピングとか数があるとさすがに電動
エスプレッソはもちろん電動
良いもの買えば静かだしコンパクトだし、早いし楽だし、手入れの時間だって、ハンドミルを愛おしむ時間と何ら変わらん
やむを得ず手挽きという選択になるのは分かるけど、一般的な選択肢として電動なんてメリットない、はさすがに草すぎる
322:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/09/21 14:49:56.70 mJqeqBHN0.net
ps://i.imgur.com/cnFFpw8.png
ダイケはこんな脱法ガチャしてるのか
323:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/09/21 14:50:08.30 mJqeqBHN0.net
ミス
324:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/09/21 15:41:33.63 3HqpygBpM.net
電動でもグラインダーや刃で全く異なるから予算の許す限り良い物も買うのが正解
325:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/09/21 17:34:22.88 wZ1/rlPI0.net
電動がいい人は電動で手動がいい人は手動でやればいいのにこっちが正解って主張するから言い争いになるんよね
326:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f2c-8Iej)
24/09/21 20:21:39.42 pQ5ilx+f0.net
>>325
それね
自分の価値観の押し付けが一番厄介
327:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/09/21 23:43:19.08 JJqgxW4D0.net
デロンギが51mmに拘るのは、ボイラーが小さいから58mmでは満足に温めることができないからだろう
で、コスト削減のためにボイラー含め全ての機種で使い回してるが、この安定感を壊す必然性がないのだろう
328:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/09/22 00:17:42.61 2eTXZ7NU0.net
>>327
まあそれも君の憶測の範囲内だから、可能性としては否定しないけど真相は闇の中だよね
あとデディカに限ってはボイラーじゃなくサーモブロックだな
329:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/09/22 10:10:59.78 K7WcQNpi0.net
うん、このエスプレッソは出来損ないだよ
51mmの味がする
明日ここへ来てください、本当の58mmの味を味わせてあげます
51mmと58mmの違い、見抜けると思う?
330:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/09/22 11:54:28.14 MiBlbrCc0.net
人によっては完全なブラインドテストでも味の違いを感じると思うけど、それがバスケットサイズの違いってのがわかる人は居ない気がする
大抵は「51mmと58mmの比較しまーす」ってやるから、無意識に『違いを探してやる!』ってバイアスかかってるもんな
フツーに1杯飲ませて、もう1杯おかわりどう?ってまるで同じ淹れ方してるかのように提供されて「違うね」って判るなら相当なもんだ
331:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/09/22 14:18:11.78 tIyfDjv60.net
二股とかになってるのと下が網網なの家庭用だとどっちがええん?やっぱメーカーが作ってんだからデフォの?
332:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/09/22 17:08:07.04 MiBlbrCc0.net
>>331
網々のは1杯用で、2股なのはそれを2杯に分けるパーツ
で、厳密に言えばその分岐パーツに抽出液が触れないからエスプレッソの大事な要素の1つであるクレマが失われにくいので、2杯取りする必要がなければ網々の方がいい
もうのメリットは抽出液が偏らずに出てるかを確認できること
でもあくまで厳密に言えば…なので、欲しいマシンが2股パーツ付きならそこまで気にしなくていいし、2股パーツの真下にカップを置けば1つのカップに入るからあまり心配しなくても大丈夫
それよりも大事なのは、家庭用のマシンの多くがクレマに似た泡を強制的に作り出す機構を備えていて(クレマ増幅弁とかクレマエンハンサー、クレマディスクなんて名前)
偽クレマだと消えやすかったり液の対流とかが上手くいかずラテアートには向かないので、そういう需要で買うなら最初からクレマ増幅弁無しのマシンを買うか、網々を別途購入したほうがいいね
333:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/09/23 11:08:06.35 bx9dzdd3M.net
家庭用の機械で増幅弁無しだとクレマ出ないことも多くてクレームになったりするのかなあ(あるいは増幅か否かの区別がつかない人が多い?)
Amazonのレビュー見てたら、明らかに増幅されたクレマの写真載せて「クレマできました!」とか書いてる人沢山いるもんね
ボトムレスフィルター使おうと思ったら業務用に近い高いマシンを買うか、中華非純正の二択ってのは不親切よな
334:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/09/23 11:51:31.80 RcdRk8RA0.net
手軽ってところに重点を置いてるだけだと思うけどね
このスレで言うのもあれだけど、こだわって抽出したい人の方がマイノリティだと思う
安価なマシンに非純正ボトムレスとか選択肢あるだけ相当いい時代だとは思う
335:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/09/23 12:52:01.86 M6GA4bEz0.net
>>333 >>334
昔の非加圧フィルター採用機は少なからずクレームあったみたい
それがきっかけで加圧フィルターを採用したのかは不明だけど
メーカーの言う事を疑う人がまだまだ少数だから、メーカーがクレマって言ってんだからクレマなんだって信じてる人が大多数なんじゃないかな
俺なんかは家庭用でも予算や気力含めて自分の中での限界までやれることはやる。ってスタンスだけど、その辺割り切って店とうちカフェは別って頭切り替えられる人は賢い
デロンギのBARシリーズの頃から考えたら、最近はアクセサリの選択肢とかめっちゃあるし俺もいい時代になったなーと思う
336:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/09/23 13:24:58.82 qzWoZN8w0.net
>>334
ほんそれ
マニアックなニーズはデロンギとしても掴んでるだろうが、出てくる製品がコレなんだから、何も知らずにデロンギのグラインダーとセットで買ってきて、形になる製品じゃないとダメなんだろね
全自動とかも含めれば、加圧だ非加圧だ、家庭用でボトムレス云々とかは相当なマイノリティで、拘りたきゃ自分で勝手にやるか、お金落とせるならセミコマでもなんでも買っとけってなもんよ
337:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/09/23 15:44:59.43 iwrM8Slv0.net
ホフマンの最新動画に世界中からアンケート取ったエスプレッソマシンとグラインダーの使ってる価格帯や年齢層の集計取った動画が上がってますね
338:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/09/23 21:26:16.85 WuL7YOzE0.net
エスプレッソ飲みたい人が最初に考えるのは、エスプレッソ用として売っているillyなどの粉コーヒー。
これマキネッタにはいいけどエスプレッソには荒すぎる。
で、プレッシャライズドを使って初めてエスプレッソを抽出するだけの圧力をかけることができる。
ノンプレッシャライズドを使うにはかなり細かく挽く必要あるが、デロンギの電動ミルすら無理なので、必然的にプレッシャライズド採用になる。
339:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/09/23 21:49:42.63 M6GA4bEz0.net
>>338
KG521J-Mはダメだけど、KG364-Jと366-Jは非加圧フィルター用に挽けるよ
リテンション3-5g位あるしめっさダマになるけど、EC200とか221でもりもりクレマやタイガースキンしっかり出る
340:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/09/23 22:33:09.82 qzWoZN8w0.net
KG521がダメでも、売り続ける以上は非対応のマシン売れないし、世に存在する「エスプレッソ用」なる挽目の粉を買ってきても、それっぽい事ができるってとこまで面倒見てるとも言える
341:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/09/23 23:41:50.16 jOARXHk90.net
約6000円のKG79Jも一応エスプレッソ対応とは謳ってる訳で、
それで挽いた豆を自社のエスプレッソマシンに突っ込んで上手く行きませんってのは都合悪いもんなあ
そりゃクレマ増幅弁を付けたくもなるか
だとしてもオプションでボトムレス売って欲しいが
342:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/10/03 21:50:14.21 gbFRdjkUr.net
色々試した結果ドルチェグストの凄さに気付かされたよ
343:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/10/03 23:22:57.61 lY8e2wNE0.net
手間も考えてネスプレッソになったわ
コスト高いけどね
344:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/10/04 04:07:22.93 QBWAMin40.net
無意識のうちに選択肢から排除してたがやっぱりそうなのか。。。
345:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/10/04 21:54:27.06 UcB1nhlN0.net
まともなエスプレッソメーカーとミル買う金があれば、ドルチェグストにしろネスプレッソにしろ、本体+年単位分のカプセル買えるよ
それでいて味も悪くない(ヨドバシとかで試飲できる日もあるよ)
ラテアートしたいとか豆にこだわりがあるとか作る過程を楽しみたいとかならカプセル式じゃなくても良いと思うけど
346:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/10/04 22:35:00.68 YLBIyFHb0.net
趣味とするのか嗜好品とするのか
それによるでしょ
347:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/10/05 13:31:44.92 iIzP3d0d0.net
なんでも良いから飲めればいいだけならカプセル式でもいいだろうね
348:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/10/05 15:36:35.66 TqfiMTsl0.net
ラテアートやりたいとか、抽出とかも趣味的なところに行かない人は全自動やカプセルマシンで事足りるならそれで良いじゃん
逆に、結局はそこらで物足りなくなってマシン買うパターンもあるから、人それぞれ好きなもん使いなよとしか思わんし、わざわざ相手の趣味や嗜好にまで踏み込まないよ
349:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/10/05 16:01:57.00 qpnJ/Km+0.net
ゆーてもシアトル系チェーンのよりはしっかりとエスプレッソだし、拘らずに飲むならありよりのありだと思う
350:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H7f-0B13)
24/10/05 17:44:37.21 1gl6Mi9zH.net
マキネッタ→ムッカエクスプレス→デロンギプリマドンナ→セミコマ機輸入
ここまでわずか一年
最初はラテが飲みたいだけだったが、買うたびにこれじゃないこれじゃない、と気持ちが変わっていった
まあそういうのもある
351:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sd1f-4K+b)
24/10/05 17:55:13.41 jW6lCv/yd.net
デロンギマグニフィカイーヴォ→マキネッタ→Flair58→デバイスタイル→Lelit Bianca
俺も1年でこれだけ乗り換えてた
352:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/10/05 19:54:36.04 /5LXlHkP0.net
デロンギ色んな機種10台くらい使って最終的にpavoniにで落ち着いたここまで10年以上
353:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/10/05 20:06:40.53 TqfiMTsl0.net
デロンギ全自動→デディカ・デバスタ→Flair→セミコマ
俺も1年かかってないかも…
どこかで満足できる人はそこで止まるし、ダメな人は行くとこまで行っちゃうってだけだろけど
354:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/10/05 20:19:06.04 1gl6Mi9zH.net
セミコマはquick mill vetrano 2b に6年前に落ち着いて以降、マシンはそれで満足してしまいもう買ってない
しかししばらくは様々な直火系やプレス系、フロサーやらハンドミルを馬鹿みたいに買ったけど、結局セミコマ機があれば他はいらないという感じで、ガジェット集めの熱が冷めた
355:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/10/05 20:21:25.44 9T3en3VB0.net
俺は最初にグラインダーから
エウレカミニヨンスペシャリタ買ってからデロンギ買った。
356:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/10/06 03:58:48.67 Nf2oWpNy0.net
>>354
電源どうしてる?
200Vからトランスで230Vにする感じ?
2350Wという事で躊躇してる
357:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/10/06 09:12:22.24 R+6tfUm/0.net
>>356
その運用だね
パワー上げたいから240vにしてるけど(10vでもスチームの回復とか変わる)
使ってるトランスは少し高いけどこれ
URLリンク(i.imgur.com)
他のいろんな海外製機器に使えるから素晴らしい機器
200v3層のプラグと4000wに耐えれそうな少し太めの電線をホムセンで買ってきて日本の100vのAプラグ用のマルチタップと繋いでお手製の変換器を作って、このトランスと200v三相を繋いでる(200v三層→Aタイプへの変換プラグなんか無いよね?あったらそれ買ったほうがいいけど)
これで実測2550w運用してる
ちなみに200vで運用すると1900wくらいまで落ちる
スチーミング中に圧力低下の弊害が出る
358:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/10/06 09:15:14.48 R+6tfUm/0.net
>>357
ただダブルボイラーって本当に意味あるのかは考えたほうがいいかも?
温度安定性は高いけど、コーヒー淹れながらスチームとか、忙しいカフェでもない限りしないのでは?
359:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/10/06 16:47:35.10 lz+nYoRk0.net
どんな仕事してたらそんな短期間でクソ高いマシンをポンポン買い換えるようになるんだよ...
こちとら4万のデロンギデディカ買うだけで数ヶ月迷ったぞ
360:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/10/06 20:11:29.82 w09/A1gf0.net
車買わなきゃいくらでも買える
361:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/10/08 00:47:06.84 /t+6cTiv0.net
>>357
こんなのあるんだサンキュー
今ApartamentなんだけどPIDが無いのと水タンクのコネクタが終わってて嫌気が指してるんだよね
だけどたかだか週末にカフェラテ作るためだけにここまでやるかという良心の呵責もある笑
362:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/10/09 21:39:58.29 yA43NB/H0.net
scajのr&dブースでエスプレッソ系用品が安くなってた
1~4割引きくらい
363:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/10/13 15:27:13.07 Z5An0h5aM.net
関西でもそういうイベントやってくれ〜
364:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/10/13 20:53:51.35 QPrZB8v00.net
あの規模もう一か所とか無理だろうからLCCかバスで行っちゃえばいいのよ
365:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4f6e-C5qv)
24/10/14 20:11:26.65 cDPhqQYZ0.net
やばいデロンギ買ったけど量飲みたいマンだからマキネッタ(300mlだから6カップ用?持ってる)でいいのでは?ってなってる
366:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3b1d-1yXw)
24/10/14 20:23:31.01 kCEkWIHR0.net
お湯で割ったらええやん
367:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/10/14 22:35:40.76 67TEoIs40.net
マキネッタとエスプレッソはまた違う飲みものじゃないか?
エスプレッソ300mlとか一度に作れんし飲めんぞ
368:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/10/15 19:36:43.78 NKoYUwcu0.net
>>365
366も言ってるけど割ってアメリカーノにすれば?
薄めてないエスプレッソ300mlって豆100gくらい使うし死ぬからやめとけ(マキネッタは別物)
369:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/10/16 12:20:08.52 mPxTQdcB0.net
同じ分飲むとしたら2カップ用で3回入れてお湯で割るんでしょってなったらんーってなるのよね
370:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/10/16 12:24:13.29 mPxTQdcB0.net
いや粉の量は違うのか
371:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/10/16 12:37:43.79 gAM9K4red.net
抽出にかかる圧力が違うから
マキネッタとエスプレッソマシンで作れる液体は別物だぞ
372:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/10/16 12:57:02.73 GksaT7vG0.net
モカポットで淹れたMokaと、ネスプレッソでもいいからエスプレッソ抽出したのを飲み比べたら余程の馬 鹿舌でなければ違いがわかると思うけどな
Mokaの方が荒っぽくて苦いし、少し焦げ臭い感じもある
373:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/10/16 13:05:10.35 QdKYX/Y3M.net
マキネッタは抽出時の湯温が高すぎるんだよな
それが雑味の原因
牛乳で割るとかアフォガードにするとかならまあ良いんだけど...
374:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/10/16 13:47:15.04 I9zdFW2p0.net
>>373
アフォガー"ト"な
375:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/10/17 00:16:23.61 5/OxlFBt0.net
もうアボカド
376:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/10/22 09:14:45.90 TSXCqC3n0.net
誤字を訂正するのが趣味です
377:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/10/26 01:39:21.85 7p5nHXDy0.net
ここにいる人はLDLコレステロール高い?
エスプレッソとかのオイル濾さない系のコーヒーよく飲む人はコレステロール上がって心筋梗塞起こしやすかったって研究があるとのこと
URLリンク(youtu.be)
378:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/10/26 01:53:14.49 7p5nHXDy0.net
論文はこれか。みんな健康診断の数字見て気をつけてね
URLリンク(openheart.bmj.com)
379:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/10/26 02:05:35.68 7p5nHXDy0.net
男女で違いがあるのか。
男性はエスプレッソ・女性はドリップコーヒーを飲むと「コレステロール値」が上昇するとの研究結果、一体なぜ男女で差が出るのか?
URLリンク(gigazine.net)
380:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/10/26 05:02:20.47 7p5nHXDy0.net
英語圏のYouTubeやサイト調べると、cafestolとkahweolによるコレステロール対策として、ポルタフィルターの底にフィルター(紙)を入れてる人結構いるな。
フィルターのメーカーのサイトでもエビデンスは提示できてないがコレステロールの研究に言及してる。
みんな、効果あるか分からんがLDL問題あってエスプレッソ飲み続けるならフィルター敷くの検討しよう