24/01/28 18:34:54.96 V9KNsV4E0.net
イルガチャフェのアナエロ好きで買ってるけど10人以上に飲ませた結果
半数は変な味と言っていた。半数はすっごい喜んでくれた。人それぞれと思う
51:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/01/28 23:10:54.27 0.net
>50エチオピアならそうだろうな
しかし、
ゲロマズロブスタを5〜10倍の値段で売れる魔法をかけた豆を飲んでウマイって言っていいかが問題だ
52:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/01/28 23:21:51.78 0.net
それから、アーモンドエッセンスをスプレモ中煎豆に吹きかけると、エルパライソライチの偽物ができる
53:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bd0d-dWhq)
24/01/29 03:57:18.28 +86seQmk0.net
詐術抜きで考えて 適正価格で売るのなら
ミルク砂糖を合わせる前提で生豆の段階から仕立てていくってのは面白いと思う
プレミックスのチャイやマレーシアのドリアンコーヒーなんかの同類で それなりに市場はありそう
54:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/01/29 11:33:08.57 0.net
エルパラサケvsエルパラルナ
55:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/01/30 11:50:36.93 37ey/CSl0.net
神保町のアナエロだらけの店行ったけどこれがこれから持て囃されて流行ってアナエロばっかになったらちょっと嫌だなという感じ
56:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/01/30 14:54:15.02 QPTIrqWm0.net
海婿のイエメンアナエロミディアム0.87とハイ0.86で焼いて合わせてみた
一週間寝かせて味見しようと思うけど期待半分不安半分
57:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/01/30 22:00:41.91 0.net
5年も経てば、アナエロエキスがワタルで買えるようになるから
58:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/01/30 22:53:40.87 0.net
さらに2年後にはアナエロエキスそのまま飲んだほうがうまいことに気がついて、トロピカルジュースブームの再来ってとこだ
59:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/02/01 17:31:13.47 fhG/GIk10.net
モカハラズアブドゥラブ氏アナエロピックナチュラル
イイ感じに甘い香りが立ってきた ベトナムのドライモンキーバナナ?
苺? 苦手な過熟パパイヤ ジャックフルーツ臭は皆無、なんか期待持てそう
60:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/02/01 18:21:26.96 R9g8MMhE0.net
ジャックフルーツなんてお目にかかったこともない
61:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/02/01 23:35:32.04 0.net
>>59
もはや百鬼夜行の感があるねw
62:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/02/02 00:04:45.98 P2LtpPEA0.net
普通に考えてそんなトロピカルなコーヒー飲みたくないな
63:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/02/02 03:08:15.75 GqBQ5Jhq0.net
雲南ダブルファーメンテーションやフルッタメルカドン
なんかこうムワッと来る独特の甘ったるさってない?
強いて果物に例えれば熟し過ぎのパパイヤ半分に切った時や
熟れたジャックフルーツ引き裂いて小房に分けた時みたいな感じ
それが苦手でアナエロ駄目だったんだけどね、
上のモカハラズその嫌な感じがしない、で なんか少しだけ期待してる
もちろん個人の拙い感想 感じ方は人それぞれと思う
早く焼いて飲み始めたモカハラズファーマーズギフト
こっちはなんかケニアナチュラルルエラの上位互換みたいに感じる
これはこれで十分美味い とゆーか多分アナエロよかこっちが好み w
64:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f9b5-dFCU)
24/02/02 03:56:39.54 0.net
少し上の方のレスの流れで
「ブラックに拘る」云々の話に関して
生豆を買うとこから入るこのスレの対極に位置すると思われる「スティックコーヒー」、しかもカフェオレを先日たまたま飲んだのだが
分かりやすく単純に「うまい」のな
インスタントは長年自然と完璧に避けて来たけど
利便性が極まった今のスティックという形態とその味
ベクトルが全く違うが全然アリやね
無知ゆえの小さな驚きがあったのでスレ違いながら…
65:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/02/02 11:50:50.91 H.net
>>64
俺のお勧めの美味しいのがデイリーヤマザキのアイスコーヒー
Lサイズにゼロカロリーじゃないシロップ2個近く(甘さは微調整)とミルク2個
これは本当にデザート感覚だよ
コーヒーの深煎りの香ばしさと香り、シロップの甘さがエンドレスでぐるぐるしてくれる
その時々の豆の状況により微妙な時はあるから店舗変えるなり数回は試して
66:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/02/02 23:21:19.66 0.net
デイリーヤマザキなんてないんだが?
67:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/02/03 02:54:58.26 H.net
デイリーヤマザキがない県は?
デイリーヤマザキ - Wikipedia
総店舗数は1,389店で業界5位、うちデイリーヤマザキ1,045店、
ニューヤマザキデイリーストア332店、
ヤマザキデイリーストアー12店である(2021年12月末時点)。
2023年8月時点で北海道、福井県、鳥取県、高知県、鹿児島県、沖縄県には店舗がない。
68:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/02/03 21:59:47.36 K6s3yXCM0.net
ユーゲニオイデス種、イエメニア種、タビ種などレアなコーヒー飲んでみたい
69:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/02/04 21:34:48.09 oF4D91Ea0.net
砂糖入りコーヒーのスレ違いって定期的に発生するな
70:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/02/04 22:56:45.66 0.net
砂糖入りコーヒーと括って否定するってことはエスプレッソも否定か?
スレ違いバカも大概だがピンぼけバカも消えて欲しい
71:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/02/05 07:27:19.85 H.net
ナチュラルは有難がって飲んでアナエロだと駄目って理解できないけどな
純粋なコピルアックが天然の形態でそれ以外は全部養殖なんだが・・・
72:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/02/05 08:19:44.23 0.net
スレ違いでも、話の流れ的に比較対象等で出てくるぶんには気にならんなあ
あと別に砂糖入りはスレ違いじゃなくね
あまりやる人居ないかもしれんけど
73:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f7e8-Vnf6)
24/02/05 17:33:41.91 0.net
ここは前頭葉が萎縮して攻撃的になった爺さんの巣窟ですか?
74:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f75c-Q2dj)
24/02/05 23:20:02.71 0.net
コーヒー200ccにラムネ半粒をいれると、ケニアっぽくなるぜ
75:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/02/06 08:29:06.13 0.net
子供が好きそうな発想やな
一緒に食べるとこの味になるお菓子とかあったよね
76:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 13c7-+Z9r)
24/02/18 08:45:52.60 0.net
>>75
クエン酸と糖分追加だからね
塩入れたり重曹に便秘薬のマグネシウム入れたり、色々味変
77:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6f44-81nN)
24/02/18 14:41:35.30 0.net
いいんじゃないの
たくさん楽しみながら飲むものだろ
揶揄するのは無粋
78:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/02/18 22:47:29.93 0.net
マンデリンの在庫が無くなったので
ワタルでマンデリン ポルン アルフィナーを買いました。
欠点豆の少なさは
ドロッサングールと同等ぐらいです
アチェ ゲガランは少し欠点豆が多い
豆の大きさはアチェ ゲガラン同等ぐらいで
ドロッサングールは少し小さくピーベリーも多い
ワタルのマンデリンはどれもキレイですよね。
他所のマンデリンはリスクがありすぎて買えないです。
79:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/02/18 23:50:57.77 0.net
>>78
アーシーで濃厚な豆が好きなんですが
お買いになられた豆で該当するものがありますか?
80:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b3bb-H3lM)
24/02/19 07:55:06.80 0.net
>>78
いくらでした?
81:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/02/19 08:34:35.80 0.net
>>79
少し欠点豆が多いアチェ ゲガランは除外して
アルフィナーとドロッサングールの2択かなと思います。
アーシー
アルフィナー>ドロッサングール
甘味
ドロッサングール>アルフィナー
どちらも濃厚で美味しいですが
アルフィナーの方がクラシックなマンデリンと言った感じですかね。
82:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a3eb-3L3z)
24/02/19 09:33:42.69 0.net
>>81
5kg 9,990 円です。(最小単位が5kgです。)
まれに、端数販売があります。
購入後はフードシーラー 真空パック器で小分けにして保存しています。
83:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/02/19 11:14:06.04 0.net
>>82
ありがとうございます。
5kgは多いですが、kgあたり2000円で欠点豆が少ないなら安いですね。
84:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9373-2yzE)
24/02/19 12:05:33.98 0.net
>>81
感謝! アルフィーナを買ってみます
85:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6f4d-jqtj)
24/02/19 12:49:50.05 0.net
Wataruの豆のクロップはどこを見たらわかりますか?
カップテイスターコメントで推測するしかないのでしょうか?
86:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/02/19 15:32:55.17 0.net
両方22 年末クロック
アルフィナー(最近購入)
URLリンク(imgur.com)
マンデリン特有の先割れがほとんど無い
ドロッサングール
少し枯れてますすが(1年前に購入)
URLリンク(imgur.com)
先割れが多い
87:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 931a-jqtj)
24/02/19 21:25:05.41 0.net
>>86
ありがとうWataruだと22年産なんですね
URLリンク(www.specialty-coffee.jp)
URLリンク(uminomukou.bcart.jp)
Wataruと海の向こうコーヒーのこれって同じ銘柄ですよね?
海の向こうコーヒーだけ24年クロップ仕入れてるとかあるのかな
こっちの方が送料込みでちょっと高いけど
88:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a3eb-3L3z)
24/02/19 21:51:09.51 0.net
コレクター(代表者)が一緒ですね。
輸入商社による仕様が変わっている場合もありますが
お試しで海の向こうコーヒーで
買ってもいいかもしれません
89:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/02/20 00:10:45.86 0.net
なぜワタルの豆が手に入るんだ?
90:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Hdf-XKUa)
24/02/20 00:54:52.87 H.net
なぜワタルの豆が手に入らないんだ?
91:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a3fa-FjIa)
24/02/20 01:14:39.62 D7xB3ek00.net
うろ覚えだけど ワタルがボルンアルフィナー
海の向こうはボルンセリブラジャ
同一コレクターだが形式的には違う商品では?
セリブラジャ試し買いしたけど不良豆率は自己基準で3%程度
ワタルのムンテドライミルドロッサングールや少し前のマドゥラアチェディープグリーンと同程度
綺麗な豆でしたよ
92:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/02/20 11:52:55.21 0.net
>>88
試しに海の向こうコーヒーの方で買ってみました
>>91
ポルンは地名として、Wataruのアルフィナーはコレクター名だと思ったのですが銘柄なのでしょうか?
93:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/02/20 15:31:06.39 D7xB3ek00.net
アルフィナーはコレクター名
セリブ(千の)ラジャ(王者)は雅号だと思います
商品に自分の名を冠するか何かカッコいい名前をつけるか
そんなところだと思います
収穫年の出来不出来と現地ハンドピックの良しあし等
いくらか品質差は生じるはずですが概ね同じものなのでは?
94:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/02/20 21:42:15.73 r.net
>>93
ありがとうございます
届いたら欠点豆や味レポします
95:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/02/20 22:33:44.70 0.net
ワタルやUSの良質な豆が手に入らない
96:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a330-4uVZ)
24/02/21 12:06:49.70 NhxRxrBk0.net
昔のブルマンは美味かったなあ。今は偽物や、ブルマンと呼ばれない品質の者ばかり。
何処かで売ってないかな?
97:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9323-2yzE)
24/02/22 01:07:34.42 0.net
>>96
これは釣りなのかマジなのか微妙なカキコだなw
98:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/02/22 09:21:42.17 0.net
コーヒー系は盛り上げたいのかしらんけど、これ系のネタを結構見るね
99:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a3ea-FjIa)
24/02/22 13:06:47.89 xWkph2vL0.net
昔日の官製ジャバが懐かしい
インドネシア独立騒ぎのオランダ総督府焼失以来久しく飲んでいないが
あの濃厚で芳醇な珈琲にもう一度巡り合いたい
それはそうと今年マンデリン高いね
100:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/02/23 12:20:29.97 CuhHMSew0.net
>>0099
マンデリンだけでは無い。だから言ったろ?グリーンコーヒーのセールの時に買いだめして置けって。
味は特段良い訳ではないが、悪くも無い。
最近は、温暖化でコーヒーの味自体は昔に比べて落ちてきている。だから、此れも仕方ない。
101:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/02/23 14:27:09.82 a.net
止まらない円安・物価高で、毎年生豆の値段は上がって行く。
これに対抗するには買いだめしかない。
安いのあったら大量に買っとけ。
102:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/02/25 01:19:48.32 0.net
海の向こうコーヒーで買ったこれが届いたよ
インドネシア マンデリン ポルン セリブ ラジャ スマトラ式
URLリンク(uminomukou.bcart.jp)
5kgで送料税込みで12500円
スマトラ式なのに欠点豆が殆ど無いのが凄い
中煎りにすると独特のアーシーな香りがよく引き立って癖になる味
色々焙煎を試してみるのが楽しみで買って良かった!
103:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/02/25 02:36:17.15 Px+0dbvX0.net
五年後はコロンビア・スプレモ生豆1キロ五千円位だろ
104:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8bf8-fFrt)
24/02/25 18:07:07.57 0hY2eR6U0.net
>>100
グリーンはネシア豆不得手みたいなんだよ
少し前のスマトラ ペタリ・ベンス
味は悪くなかったけど欠点豆の酷さったらなかったw
今年も今になってトアルコ・トラジャの22年とか何考えてんだろう?
正月セールはグァテマラを少し買い足したよ
105:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e773-YaVO)
24/02/25 18:26:08.06 0.net
エチオピアなんかは手に入らなくなるよ
家飲みの4thの次、禁断の自家焙煎の空前絶後のブームで失敗のないハイシティでブラジルコモを煎る未来がそこまで来ている
106:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/02/25 19:58:30.58 0.net
>>105
ないない
107:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/02/25 21:55:13.24 0.net
wataruってクロップ年記載してないんのか、う~む
108:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/02/25 21:58:24.74 iiM4Wzk50.net
>>107
どっかに一括で見れるページがあったような
まあ問い合わせれば教えてくれるだろ
109:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/02/26 00:48:46.03 0.net
wataruで5Kg買ったら4.75Kg位しかなかった。もっとちゃんと検量しろよ。
110:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 63bb-9+AH)
24/02/26 10:27:06.58 0.net
ワタルで少なかったことないけどな
使ってる秤の誤差があるかは確認したの
111:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/02/28 00:04:42.70 0.net
ワタルは品質は悪くないんだけど
クロップ非公開だったり、不定貫とは言え目減りし過ぎなのは如何なものかと
112:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/02/28 07:37:41.92 r.net
ワタルで買う豆は決まってるのでそれだけは絶大な信頼を置いている
あくまで決め打ちで、いろいろ買ってみようという気にはならないんだよな・・・まあ高めだしねw
113:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/02/28 09:36:47.25 0.net
ワタルで初めて買ったけど豆がキレイだった。取りあえず真空パックで小分けして冷凍庫に入れてるけど冷凍するデメリットってなんかある?
114:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/02/28 10:39:19.32 0.net
デメリットは特にないけど、得られる効果もそれほどない
115:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H97-g1P5)
24/02/28 16:32:42.36 H.net
真空パックがミスってると冷凍焼けする
116:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H97-g1P5)
24/02/28 16:32:46.58 H.net
真空パックがミスってると冷凍焼けする
117:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8b19-MEMs)
24/02/28 17:07:26.78 NLHYdlEs0.net
焙煎は冷凍したままそれとも解凍して?
後者なら解凍の仕方によっては水溶性の成分が流れて変質したり
水分量の減少由来のメイラード反応時生成物の変化があると思う
その変化が良いことかどうかは見当つかないので焼いたら報告希望
一般論として 穀物や豆ナッツ類の冷凍保存てあるの??
118:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/02/28 20:13:19.06 0.net
生豆をブレンドして売ってるところある?
シングルオリジンを7種類飲んでみたけど、未だに好みが見つからない。
スタバのフレンチロースト(ブレンド)の味が好きなんだが。
119:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9e76-r8/V)
24/02/28 21:30:18.28 Voa1nk+M0.net
>>118
焙煎の仕方を考えたほうが良いんじゃないか?
120:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/02/29 01:54:16.97 g344WnSC0.net
>>118
シングルオリジンの豆を挽く直前にブレンドするのがオススメ
毎回微妙に比率を変えて期待する味に寄せていける
121:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/02/29 06:24:59.03 0.net
>>119
確かにそれは一理あるかも。
いまカフェプロ101を使っているのですが、フルシティまでしか指定出来ないので、フレンチは作れないんですよね。
122:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/02/29 06:29:34.16 0.net
>>120
自分でブレンドする発想は無かったです。
楽しそうですが、好みを見つけるのに時間掛かるのと、シングルオリジンは毎年味が変わるので、ブレンドの味を安定させるのが難しいところが難点でしょうか。
123:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/02/29 07:04:26.62 0.net
ブレンドなんてブラジルとコロンビア同率で、入れてエチオピア少しエスプレッソにするならベトナム1割くらい入れるだけ、あとは好みに配合変えるだけ
124:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8bca-MEMs)
24/02/29 10:25:27.87 UwVouM/h0.net
不安定さ逆用して飽きを避けるのもあり
今日の運試し的な一杯も結構楽しい
125:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/02/29 23:46:18.17 vjrpKzKk0.net
>>121
豆じゃなくて焙煎がネックということでほぼ間違いないかと
126:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/01 07:19:41.78 0.net
ブレンドって、6-7種類の豆を調合するように上手く組み合わせてるのかと勝手に想像してましたが、そんなに細かくはないのですかね。
確かにタリーズのフレンチローストを見たら、原産国がグァテマラ、タンザニアとなっていたので、たった2種類なのかも。
127:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/01 07:22:01.77 0.net
>>125
カフェプロ101でもダブル焙煎すればフレンチローストやイタリアンローストができるみたいなので、同じ豆を8段階で焙煎して、まずは好みの焙煎を見つけようと思います。
豆を探すのはその後で。
128:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8b62-/KNI)
24/03/01 11:04:38.41 0.net
お気に入りの豆があるならそれ買っちゃえば解決なのでは
入手が物理的に困難とか価格がバカ高い訳でもないし
129:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/01 14:23:47.56 GY+GBT1H0.net
カフェプロ101なら投入量減らして焙煎度上げる手も使えると思う
自分がよくやるのは80~100g3━4の途中上げハイとシティ
130:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4b18-H0VS)
24/03/08 10:48:57.50 HAo4jkLI0.net
電子レンジ焙煎を試してみた。
ふたのできる耐熱ガラス容器にブラジルNo.2を120g入れて
600w 30秒加熱後ガラス容器を振って攪拌、
たまにフタを開けて蒸気抜きをひたすら繰り返して
豆の色的にシティローストっぽくなったので焙煎終了
焼きムラはかなりあるけど、抽出したら雑味や渋さの無いクリアなコーヒーができた
ただ今回のやり方だと豆の個性等は消えそうな気もしてる
131:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0f69-9vTL)
24/03/08 20:03:32.07 0.net
見た目きれいだけどおいしくない上に電子レンジがめちゃ臭くなったから二度とやらないわ。
基本的にガス調理なので電子レンジ全く使わないけど、電子レンジからいつまでも生臭めの焙煎臭がただよってた
132:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/09 00:00:16.36 0.net
つか、芯が炭化するだろうに、頭おk?
133:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/09 01:06:25.96 0.net
>>132
だめだと思う。はよ病院行け?
134:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/09 07:20:13.51 0.net
>>130
いーてんみたいに
定期的に撹拌すれば綺麗に仕上がるし
そこそこ美味しくなるみたいよ。
鍋焙煎から電子レンジに移行しているからその辺のレベルはクリアしてんだろうな。当然細く調整可能な焙煎機には敵わないけど
135:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/09 11:22:38.30 0.net
1回だけ電子レンジ試してみたことあるけど
焼きムラ凄いし香りは弱いし、まだ鍋焙煎のが良くねとなったなあ
136:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/09 14:55:19.92 OUqOozto0.net
電子レンジで焙煎する気にはなれないが、マイクロウェーブ式の焙煎器が発売されたら値段次第では考えるかな
137:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/09 19:41:43.57 0.net
ターンテーブルをちょっと改造して豆攪拌するしくみつけた感じかな。
何度か試してまずかったし、銅鍋で焙煎して十分おいしいしからどうでもええけど。
開発者の一人であった中島茂は戦後に軍事研究の職を失い、マイクロ波でコーヒー豆を炒る機械を製作して、東京のコーヒー店に納入し糊口をしのいだ[11]。だが、この「電子レンジ」が一般商品化されることはなかった。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
138:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/09 20:59:46.16 IRF7DvPz0.net
>>134
電子レンジ試してわかったのは、
ガスコンロの様に火力を無段階で調整できないってのと
手順を簡略化しようと思うと加熱時間がタイマーの設定範囲に縛られること、しかも豆が直接加熱されること
どれも電子レンジの仕様上当たり前なんだけど意識してなかった
容易に変更可能な要素は生豆の投入量と、加熱後の撹拌の回数、フタを開ける頻度かな
特に生豆の投入量が150gと120gで焙煎の進行が大きく変わったのは片手鍋や手網の感覚とは違ってた
試行回数を増やせば、いーてんの人が電子レンジへ移行した理由が見えてきそう
139:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c2ed-KaAV)
24/03/10 00:36:22.39 0.net
コンベクションオーブンだと撹拌の手間いらずだよ
140:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c694-Wr5Z)
24/03/10 00:53:21.41 I01W5+Nu0.net
78,81の書き込みを参考にワタルのマンデリン ポルン アルフィナー買ったでー
3/16に届く予定。
楽しみやー
141:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2e0e-9hbE)
24/03/10 00:57:08.52 0.net
メイラード、カラメル化が起こらない電子レンジで焙煎しておいしくなることあるんかな。
142:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/10 02:27:20.91 GnF6Ujmg0.net
>>141
電子レンジで加熱しても
放射温度計で計測したら摂氏190度超えてたので
メイラード反応は起きてるはず
143:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e1f2-jpM3)
24/03/10 04:10:09.43 L3wUqm9N0.net
ワタルのアチェアルールバタ 欠点豆多いかな?
ドロッサングールのPBの多さに辟易w こっちに変えようと思うけど
同じアチェでケガランの方は欠点豆多いって書き込みあったから気になる
144:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7dbb-EkuC)
24/03/12 18:35:39.15 0.net
ワタルのマンデリン ポルン アルフィナーが届いた。
紙の袋に適当に入れられて送られて来たんだけど、部屋が生豆臭くて敵わんわ。
145:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/12 19:40:53.23 0.net
>>144
22年クロップトとのことですが、経年変化の感じはありますか?
146:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c65b-Wr5Z)
24/03/12 22:01:42.05 /c62JozQ0.net
>>145
同じ豆のクロップ違いを買ったことがないので、古くなるとどういう変化があるのか分かりませんが、普通に緑色した綺麗な豆でしたよ。
147:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0591-dolv)
24/03/12 22:24:26.00 0.net
>>146
ありがとうございます
色抜けしてないなら大丈夫そうですね
148:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/20 00:57:54.90 0.net
ふっ、、それはどうかな?
149:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/22 12:55:36.32 5rquUxqp0.net
5キロ単位で帰るなんてすご
いな
150:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/23 22:55:29.68 0.net
水出しコーヒーをつくってると、どえらい消費量になるで
151:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/23 23:42:48.06 Ko9y+5LR0.net
5kgは確かに多かったな。
ちなみにいま生豆の在庫が17kgくらいある。
152:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/24 10:37:57.22 0.net
店でもやってるのか?
153:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/24 11:01:00.15 TSduU/6O0.net
いや、個人です。
しかも家族で飲むのは俺1人。
154:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/24 11:24:19.04 78I8VzL10.net
好きなの5kg残して、メルカリとかAmazonで売っちまえよ。勿体ない。
それともオールドクロップにして飲むのか?
155:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/24 12:23:39.23 3tLKf0kr0.net
リピートしてた定番が変調すると 常飲用探し彷徨うよね
ちょこちょこ買ってるといつの間にか20k超えてて ある日突然正気に戻る w
真空パックと脱酸素剤お勧め
156:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/24 13:04:04.06 0.net
生豆なんてそんな劣化しないだろ
157:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/24 13:09:13.92 0.net
紙袋で常温に3ヶ月も置くと別物だぞ
158:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/24 13:13:56.89 k0tjD7Li0.net
収集癖のある人、整理整頓できない人っているから
まあ人の趣味は人それぞれってことで
159:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/24 14:09:30.06 e73GLOfr0.net
タリメ ゴールドマインがめちゃくちゃ美味かったんだが、現在欠品中らしい
近い味はケニアあたりになるのかな?
160:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 528a-zn4i)
24/03/25 09:39:02.28 0.net
別物って表現を使う人が的を射てたことがない
161:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/25 13:34:16.12 0.net
別物になってるのに気づけない鈍い人はそう感じるのかな
162:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 129a-wT76)
24/03/25 16:26:13.31 0.net
感覚が常人とは別物なんだろよ
163:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/25 21:00:33.31 0.net
「おれちゃん違いがわかる男」
164:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/25 21:29:12.68 0.net
宗教っぽいな
165:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/25 23:02:58.45 0.net
>>164
豆と和解せよ
166:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/26 01:29:05.17 D/ouoO0w0.net
感じ方は人によると思うが
堀口俊英著 The study of coffee 72頁生豆の賞味期限を知るによると
ニュークロップ基準 真空パック定温倉庫で一年
グレインプロ定温倉庫で六か月程度が生豆の鮮度保持の期限とのこと
総酸量総脂質量の低下 常温空気中保管はこれが問題らしい
167:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/26 10:21:33.25 H.net
水分が少ないだけで生の豆だからどんどん劣化するのは仕方ないよな
168:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d2ed-QFrC)
24/03/27 01:20:42.87 0.net
ブラインドで何ヶ月物とか判断できるようになってから語ってw
169:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/27 13:34:16.45 0.net
昔は連ドラでやってるのか
爆下げ
キタ━━(。>﹏<。)
170:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/27 13:45:26.29 0.net
逆転大奥みたいなやつらがいるわけでは究極に徹底するとかないからな
それだけの番組になってつまらなくなった。
171:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/27 13:47:19.33 0.net
>>60
今日は
172:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/27 13:51:53.85 0.net
やっぱ若手は平野しか浸透してないからな
173:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b170-xF5H)
24/03/27 14:39:11.75 xgSqKQW80.net
そう聞くと大したことしか出てこないサガw
なおソシャゲで一番被害喰らってるチームでは
今思えば何だが
子供が発症してもクラブ行けば二刀流挑戦できるぞ
174:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cec7-a1hx)
24/03/27 14:51:52.68 Jkgp94eT0.net
いい子にしてよ
へずまの方が続けられるんかな
たまに当たりそうなのか
175:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 59cb-a1hx)
24/03/27 14:58:40.61 vjOvhwrA0.net
会社なんて大して儲けられる銘柄じゃなかった。
176:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 92db-RbvO)
24/03/27 15:00:47.08 0.net
ではないよ
ヒッキー見てると幼稚な奴な
177:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/28 11:58:53.18 WgguIIPC0.net
思った通り、生豆高騰しているな。買いだめしておいてよかった。
でも、正規ルートで買わなければ、放出した生豆安く売ってるんだよな。
178:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/28 12:21:06.19 0.net
普通に情報を見てたら思った通りなんて言葉は出てこないと思うんだが。
179:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d2ed-QFrC)
24/03/28 18:17:19.94 0.net
情報をどう解釈するかは人それぞれという事ぐらいは理解しないと
180:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/29 08:28:25.01 r.net
産地で大きく値上がり率が違うよね。中米南米は本当に高くなった。逆にアフリカはまだそうでもないような
181:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 51bb-Juro)
24/03/29 11:37:21.06 0.net
ロブスタが史上最高値更新中
182:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワンミングク MM62-LG9E)
24/03/29 12:21:31.77 M.net
>>179
高騰しますってニュースに解釈は人それぞれってオツム足りなさすぎでしょw
183:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/29 18:27:29.88 9+C53rke0.net
又、GREENで4月にセールやるらしいよ。今度はブレンドセットまでw
中身落として来たのかな?
184:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/29 20:46:04.86 0.net
>>182
ニュースまるっと信じちゃう単純な人には難しい話だったなw
185:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/30 13:54:59.32 Ep1FNEWK0.net
GREENはワイカンがイチオシなんだと思うけど、あまり好きじゃないんだよなー
186:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6930-1SHE)
24/03/30 21:44:18.20 04aqKL6n0.net
GREEN自体、余り良い豆扱ってない。だけどな、少し良い豆だとキロ3,000円以上するから。
焙煎屋は大変だろうな。倍の値段に出来んだろ?
187:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 36eb-QcXK)
24/03/30 21:49:37.75 D6m9pvb/0.net
日本人のラッパーならJJJだと。
思うんだが
188:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5ecd-a1hx)
24/03/30 22:57:06.09 0.net
日本人がサマソニで声出し交渉したりお茶碗洗ったりしてるから、二十年もすれば若者が四十代以上だと、旧統一のやばさはしってる人多いんだけどね
常識ある世界なら
男として産まれてきた意味を分かってた事ない
189:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1214-rSmj)
24/03/30 23:12:52.97 FnyLfCpp0.net
ちょんまげ似合うかわからんので仕方ない
しょまたんのつべ登録者数が必要
190:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/31 10:40:04.73 AWC24IoF0.net
キロ3000円だと、コーヒー一杯の原価が100円近く成った来たんだな。
セブンのコーヒー豆はキロ1000円一寸くらいなんだろう。
191:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/31 12:29:37.84 nCX0Cu7W0.net
先物主導なら崩れるときは大きく下げると思うけどね
ここらが限界 と思うとこからはまだ上がる
投資家以外 生産者も飲む側も大変だよね
で今回ロブスタ高値の理由は何? ヨーロッパ諸国で嗜好品切り詰めてる? シカゴは連れ高??
この先中国市場の急拡大が予想され なんてのは流石に通じないと思うんだけど…
192:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/31 14:15:34.60 Bo7WP/u+0.net
ワタルのCOE豆瞬殺で今回も買えなかった><;
5キロはやはり多いんだよな~だれかCOE豆限定トレードサイト作ってくり
193:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/31 15:22:48.42 2KSOyAlc0.net
>>192
お前が5kg買って余ったのを安く売ればいいだけの話
194:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/31 15:41:58.26 f5iiBDTy0.net
どうせ量少ないぶんg単価が上がると高いとか言って買わないんだろう。
CoEは金に糸目をつけない人が買うもんだ。
195:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H93-JG6v)
24/04/01 19:33:12.77 H.net
COEちょこちょこ買って思ったけど
一定の水準にあるってだけで旨いコーヒー豆って訳ではないな
196:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6547-M2FD)
24/04/01 21:09:04.64 Yr7Kl8Kl0.net
買ったことないから見当つかんのだが
Coeの豆 売値の何割くらいが平均のトロフィー代?
もし受賞しなかったら 同等品の価格は受賞豆の何パーくらい?
197:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 658c-I3EO)
24/04/01 22:02:51.99 qtxnGPtn0.net
COEはクリーンカップ高いだけで美味いとはまた別のお話しになるのかな?
どっかのグァテマラCOE豆は恐ろしく甘くて美味かったんだが
198:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/04/02 08:27:36.42 M.net
>>196
COE選ばれなかった品質の豆というのであれば他の全ての豆が該当するのでは
出品するのに豆の事前審査とか無いよね?
199:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/04/02 14:27:14.66 d.net
>>198
予選あるぞ
200:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/04/02 17:56:39.71 0.net
ワールドビーンズ、送料改定痛いな
5000円以上送料無料か・・
201:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/04/03 19:51:10.04 0.net
送料無料を続けてくれるのはありがたい
202:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/04/03 23:12:20.89 3hDqr4Dl0.net
次便は夏前まで様子見かな
落ち着く気配がなければ
モカ、キリマン、ケニア当たりを
5キロ買いで1年間しのぐつもり
203:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/04/05 19:06:10.84 pVYitKUX0.net
>>191
ワールドオブコーヒー釜山2024
アジアで開催なら韓国か中国かインドネシアとかだろうね
日本は論外
204:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0ded-s0U3)
24/04/06 21:39:31.10 0.net
ブルーマウンテンを150gほど買って見ましたが焙煎度はどのくらいが一番いいのでしょうか?
生豆本舗のサイトやその他ブログではミディアム~ハイが推奨されてます。
205:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0de8-JG6v)
24/04/06 22:15:12.75 0.net
北海道なんだけど、
夏、保管場所が30度前後になったら生豆ってダメになりますか?
206:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/04/06 22:38:09.24 tSIgEZn/0.net
>>204
高い豆ならどの焙煎度でも美味いはず
俺なら2ハゼ頭で止めてみるが
207:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/04/07 00:13:53.08 0.net
>>205
変化するとは思うけど、特別な生豆以外は普通に船便で輸入されてるから許容範囲じゃね?
208:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/04/07 00:55:45.05 0.net
パナマのドンジュリアン農園のパカマラ買ってみた
ネギのニオイがするとか出てきたけどどんなんだろ
想像もできない
焙煎して寝かせてるところだわ
209:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/04/07 02:00:47.98 0.net
>>204
残念だけど量が少なさ過ぎる
同じ焙煎度でも火力の当てる量や入り上げの温度、時間など異なるパターンをいくつか試してカッピングしてみて1番良くフレーバー開いたりバランス良さげなところで本焙煎この辺の調整は鍋や手網では難しいので敢えて狙わないで感でやるだけ。手軽に調整したいならカフェプロみたいなのを使って機械通りに使って飲み比べ
210:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/04/07 11:41:45.34 pQAN9uvY0.net
>>209
>> 鍋や手網では難しい
喧嘩売るのが得意なようだな
211:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/04/07 12:25:16.28 0.net
>>207
なるほど
ダメになるわけじゃないならそこまで気にしなくていいか
それはそれでそういう風味って話だよね
212:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/04/07 13:10:37.09 0.net
おまえみたいなのが構うからウンコレスバがはじまるんやで
213:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/04/07 18:48:52.91 M.net
>>204
あんまり深煎りだと風味がわかりにくくなっちゃうから中深煎りくらいまでがいいんちゃうか
214:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/04/07 21:13:49.91 0.net
>>213
返答ありがと
マルチ投稿になるけどブルマンの場合はハイローストまでが良いらしいね
215:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/04/07 21:23:15.28 H.net
焙煎方法が定まってればある程度焙煎できるからそれでいいじゃないか
216:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/04/08 08:05:06.96 M.net
>>214
ブルマンは特徴薄い方だからねえ
自分の感覚だけど
マンデリンみたいに深煎りでも特徴が残る一部の豆以外はあんまり違いわからなくなる印象
217:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/04/08 08:17:25.44 0.net
マンデリンシナールこんがり焼いて10日放置すれば旨いぞ
218:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 977f-lBRV)
24/04/08 12:10:00.78 LmJYViIZ0.net
イエメンモカハラズのアナエロ 美味かった
同時購入のハラズファーマーズギフトも良かったから
元の豆の素性が大事なのかな?
219:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/04/09 00:34:05.27 2KfsIsNh0.net
ブルマンなあ。昔は品質が良かったけど、今はブルマン産地周辺の商品もブルマン。
偽物も多いから。そう言う豆、結構多い。タンザニアのモンディユールとか。
生産者が変るとダメに成るパターンが多い。
220:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/04/09 02:32:48.49 0.net
オリーブオイル生産量より出荷量多いのに
5月から値段爆上がり
ブルマンの取引量も謎めいたところが多いよね
221:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4fbb-Ky5X)
24/04/09 10:06:06.99 0.net
世界で日本の高齢者にのみ珍重される謎の豆
222:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c63e-lyNC)
24/04/09 10:22:40.13 9kZnxMHm0.net
ゲイシャとか浅煎りで美味い豆が珍重され始めてからティピカそのものが
理解されなくなってきてる印象だな
日本だけがあの豆を珍重してたというのはある意味では非常に高度なことやってたと思うよ
223:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/04/09 12:26:11.62 d.net
ティピカを評価してた訳じゃないだろ
世界中にある品種だ
224:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/04/09 12:48:22.51 H.net
>>222
その頃って日本がバブルくらいの頃じゃないん?
金に漫画にはブルマンの8割くらい日本に輸出してたとか書いてた
225:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/04/09 22:48:19.94 MO2XafPq0.net
ブルマンなんてスプレモで嵩増し
226:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/04/11 11:50:25.11 0.net
生まれて始めてブルマン100%のコーヒーを飲んで酸味と香りに感動しました。
毎日飲みたいのですが値が張るからブルマンに個性が似た豆を探してるのですが、おすすめはありますか?
軽くググってるとキューバTLとクリスタルマウンテンが似ていると書かれてましたが
227:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/04/11 11:58:10.62 0.net
>>226
以前俺もブルマンに似たのを色々探してて
クリスタルマウンテンが似てるっていうのを調べて飲んでみたけど確かに似てる
あ、これでいいかってくらいに
228:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/04/13 17:09:13.45 0.net
URLリンク(www.cnn.co.jp)
コロンビア首都、干ばつ悪化で水割当制を開始 9百万人に影響
2024.04.13 Sat posted at 15:50 JST
URLリンク(www.theguardian.com)
コロンビア、首都の水供給が干ばつで干ばつ被害、パートナーと一緒にシャワーを浴びるよう指示
ボゴタはエルニーニョ現象により水の配給制を導入、2か月以内に市内の水が枯渇する恐れ
229:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/04/16 08:16:06.57 0.net
金やカカオだけでなくコーヒーも爆上げ来てるね
230:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/04/16 10:38:50.48 fjaE92Lc0.net
コーヒーも食品も、売れ残りを買う戦術に成って来たよw
231:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/04/18 19:10:23.82 0.net
URLリンク(www.barchart.com)
コーヒー豆の値上げが止まらないわ
円安だしこれからどうなるのかしら
232:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/04/18 20:47:38.08 fS5k///80.net
大雑把に言うと ブラジルの豪雨とベトロブの減収懸念で先物高騰
でいいの?
相場の強気材料はエルニーニョで弱気が昨シーズン全体での輸出増
みたいなこと書いてあったけど…
233:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9300-+/yO)
24/04/21 21:54:18.46 0.net
シダモG4の値段に震えてる
一緒にぷるぷる震えよう
234:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/04/22 22:06:19.56 0.net
コオロギ粉を上手に煎ると珈琲の代わりになるらしい
河野太郎さんが言ってた
235:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/04/22 22:18:07.07 FciXamxJ0.net
そんなに価格上がってるかね?
1年前とたいして変わらない気が。
236:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/04/23 09:20:58.13 gZ7J1+C80.net
>>0235
君の買ってるのは、1年前のコーヒー豆だからだよw
237:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4188-IV2N)
24/04/23 12:56:26.16 fyNOqvHx0.net
コーヒー豆の焙煎度?ってきちんとした基準があるの?
焙煎店によってテキトーなの?
238:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9300-+/yO)
24/04/23 13:27:42.84 0.net
宗教には宗派というものがありましてね
信じている豆は同じでも豆の解釈がそれぞれ違っていてややこしいのですよ
239:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Hdb-gkTK)
24/04/23 16:00:33.43 H.net
今は焙煎度を色で判断できるが大半の店がそんなの図ってる訳ないだろ
240:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 16c7-gkTK)
24/04/23 16:33:05.42 HvVsDC/i0.net
アグトロン値測っても仮に値が同じでも違う店が焙煎すると
全然ちがうっっっっl!!!!!!!!!
なんだな、まあその焙煎する人に於いては出したいテイストに非常に参考になる
この辺無視したければ、古シティー一択
241:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/04/23 21:17:35.15 c+8h3JgcH.net
焙煎度を聞いてるのに出したいテイストとかなんで出てくる
誰もそんなこと聞いてない
それでつーかーならエスパーか
242:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/04/24 00:58:30.95 0.net
2ハゼピーク前に煎り上げる前提で
2023年ものと2021年もので差が出る?
それくらいの焙煎度なら似たような味わいになる?
243:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/04/24 01:36:29.83 0.net
元々似たような味わいなら似た感じはあるんじゃないか
244:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/04/24 01:54:19.24 0.net
>>243
中深煎りならどこまで古い豆なら大丈夫なのかなと思ったのよね
245:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/04/24 09:49:15.58 KrWOWcFk0.net
ニュークロップとパストクロップ 同一銘柄中深煎りで試した時は
後者の方がよく言えば柔らかい 悪く言えばボケた味わいだった
246:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/04/24 17:02:20.56 0.net
>>245
なるほどサンクス
世の中にはどれぐらい古い豆を焼いた人がいるんだろうね、俺は最長でも3年ぐらい前のマンデリン
悪い感じではなかったけど確かにボケたような柔らかいというのは的を射てると思う
247:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/04/24 21:06:51.75 0.net
銀座のランブルがオールドビーンズで有名だったので
一度検索してみる価値があると思う
248:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/04/25 20:22:18.16 Rir/UF2U0.net
>>241
焙煎度と言っても色目だけじゃ分からんのよ
カラーメーター使って同じでももお店に因ってテイストが全然異なる
アプローチが異なるのでまあ当然と言えば当然なんだけど。
焙煎度自体アプローチが違えば全く異なるので、それ自体では無意味だぞ
249:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/04/25 21:33:31.24 H.net
豆の表面じゃ分からないが粉にすると適切な焙煎度のはずだが
あとテイストの話じゃなくて焙煎度の話してると思う
250:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2784-G2c/)
24/04/26 11:05:49.80 0.net
表面の色がシティローストでもハンドミルで挽いたときの感覚がハイローストなのはよくあるわ
結局は美味しく頂いたからいいけどハイとシティの中間だったわ・・・
251:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H86-gkTK)
24/04/26 18:16:44.73 H.net
>>250
挽いた見た目の色の焙煎度と風味はどうやったん
252:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a4ed-G2c/)
24/04/26 18:46:03.02 0.net
>>251
マルチ投稿かもしれませんが・・・
ハンドミルの感触はハイロースト
見た目はシティだがムラでハイが混じる
焙煎度は1.25
URLリンク(imgur.com)
253:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a4ed-G2c/)
24/04/26 18:48:33.90 0.net
飲んだ感じはハイとシティの中間だったわ
やっぱり火力、焙煎時間、豆の種類、状態、の兼ね合いがあるから狙った焙煎度を狙うのはかなり難しいね。
ましては鍋焙煎・・・
254:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 300b-0Kkd)
24/04/26 19:16:04.78 0.net
まぁ、都度微妙な変化があるのも一興
商売ではそうはいかないが、仕事の義務で豆焼かないといけないのは無理
255:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/04/26 22:24:34.46 r.net
>>252
いや・・・いやいやいやいやいや・・・これはどー見てもミディアムというか見た目だけでいうならシナモン寄りだと思うんだが!?
256:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/04/26 23:27:34.43 H.net
ムラでしょうね。
ミルで硬いのは硬い豆があるからそれに引きずられてる。
風味は焙煎が進んだ豆があるから苦味で汚染される。
個人で楽しむなら問題ないけどね。
257:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/04/27 11:23:53.23 0.net
>>252
シティーには見えないなあ。皺多いし
ところでドル158円って24クロップ値上がりが怖いわ
258:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/04/27 13:35:32.43 0.net
豆の種類 クリスタルマウンテン
量 200g
焙煎方法 鍋
焙煎度 1.15
ミディアム狙ったけど上手くいったかなー
URLリンク(imgur.com)
259:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/04/27 13:42:43.24 r.net
キレイやな、状態も良かったんだと思うけど鍋でこんだけムラなく煎れてたら十分と思う
まあ生豆相当に高かったと推測するけど・・・
260:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/04/27 18:17:31.90 0.net
焙煎度って何?
261:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/04/27 19:34:59.00 0.net
>>260
鍋焙煎じじい独特の表記
262:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3edc-Iuzo)
24/04/27 19:40:12.40 0.net
>>261
なるほど、そりゃわからんわ
焙煎度なんて言葉を使ってるのは恥ずかしい奴確定だな
263:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4d88-T3Ex)
24/04/27 20:00:43.18 0.net
>>261
焙煎指数と混同してないか?ジジイ
264:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4d88-T3Ex)
24/04/27 20:01:18.31 0.net
元が誤用してんのか
265:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/04/28 01:58:07.42 mftg+PgF0.net
>>258
1ハゼ終わりくらい?
266:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/04/28 09:31:00.15 0.net
>>265
1ハゼのピークかな? 色にもよるけど1ハゼ終わりまでやってしまうとハイローストになってしまうから気をつけてる
267:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/04/28 09:33:33.24 0.net
>>260
すいません焙煎指数のお話しでした・・・
>>265
少量の20gで鍋焙煎でハイローストでやってみたんだがこちらも美味しいものだったね・・・
268:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/04/28 09:59:24.13 0.net
>>263
焙煎指数=焙煎度
269:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/04/28 12:52:29.23 0.net
豆と和解せよ
豆のさばきは突然にくる
270:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c7af-Rh60)
24/04/28 14:07:43.81 0.net
>>269
わかりました
271:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H0b-kbOQ)
24/04/28 14:57:57.32 H.net
意味合いは一緒だけど大雑把か数値化か違うからね
焙煎度=8段階の焙煎区分
焙煎指数=生豆÷焙煎豆の数値で焙煎度を決めてる指標
272:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/04/28 18:11:24.13 0.net
>>267
焙煎指数なんて言葉使ってたら恥ずかしいから止めたほうがいいよ
あんなん自己顕示欲旺盛なオヤジが自分発祥の言葉にしたいだけだから
そもそも焙煎豆÷生豆にすれば何%水分が消失したか一発でわかるのに、
わざわざ逆にしてさらにわかりにくくしてる
マジで意味不明
273:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/04/28 22:04:19.48 UriMS9+9d.net
生豆の水分量と密度を測定して焙煎の方向性を決めた上での焙煎指数だろう
焙煎度の客観的指数としては赤外線反射率のアグトロン値の方
274:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/04/28 22:09:32.36 r.net
>>270
わかるんかい
275:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/04/28 22:20:05.63 0.net
>>274
感じるのだ
276:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/04/28 23:32:15.21 0.net
スレ乱立荒らしが行われてるので
このスレが落ちないよう書き込みします
277:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fff1-dz7O)
24/04/29 00:52:54.50 0.net BE:663277603-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_zonu01.gif
保全します
278:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fff1-1C35)
24/04/29 01:26:29.50 0.net
保全
279:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fff1-1C35)
24/04/29 01:32:45.10 0.net
うーん
280:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fff1-1C35)
24/04/29 01:52:27.82 0.net
保全します
281:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/04/29 02:31:14.15 0.net
まだまだよ
282:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/04/29 07:25:10.37 0.net BE:663277603-2BP(2000)
URLリンク(img.5ch.net)
とりあえず
283:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fff1-dz7O)
24/04/29 07:59:51.16 0.net BE:663277603-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/anime_zonu01.gif
とりあえずね
284:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ラクッペペ MM8f-9zR+)
24/04/29 12:03:24.00 M.net
>>283
乙です
285:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/04/29 12:32:25.47 0.net
たしかに
286:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/04/29 18:03:57.22 M.net BE:663277603-2BP(2000)
URLリンク(img.5ch.net)
保全します
287:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/04/29 18:59:49.97 0.net
かきかき
288:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/04/30 08:27:39.22 0.net BE:663277603-2BP(2000)
URLリンク(img.5ch.net)
また乱立荒らし始まってしまったので保全します
289:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/05/05 01:47:48.86 0.net
たしかに
290:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/05/05 20:09:23.61 0.net
荒れてるかな?
291:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/05/05 20:12:37.34 0.net
ミディアムとハイとシティの焙煎した色を頭の中にインプットするのが難しいね
ハゼで確認する方法があるけどブラジル豆は1ハゼが来ないやつあるし・・・
何かいい方法ある?
292:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/05/05 21:26:36.93 H.net
色とハゼ前中終了とかの一覧グラフを印刷して見て確認するといいよ。
URLリンク(torrefacteur-lab.tokyo)
これ印刷とか
293:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/05/07 06:50:01.09 r.net
>>291
そうか? あれほど解りやすいものもないと思うが・・・フルシティとフレンチとイタリアンならまだ解るけど
294:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/05/07 07:11:34.29 0.net
温度管理さえちゃんとしていれば、そのへんの焙煎度で迷子になることもなかろうて
295:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8fed-MrkZ)
24/05/07 11:38:42.33 0.net
豆の種類 バリ神山ハニー
量 200g
焙煎方法 鍋
重量 200g→170.22g
煎り止め 1ハゼの終わりかけ~2ハゼの前
ハイローストを狙ってみたけど上手くいったかな?
URLリンク(imgur.com)
296:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/05/07 13:53:58.54 0.net
今頃気付いたのだけどワールドビーンズは低用量は単価高めに設定されてるね。
色々なものを試したかったから200gづつ注文したから結構損したわ・・・
ワールドビーンズも生豆本舗も最低でも500gからだな
297:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/05/07 18:14:14.99 0.net
生豆本舗の単価の差とか500gでも誤差に等しいと思うが
むしろ100gから売ってくれてかなり助かるがね
298:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0fed-pFmP)
24/05/12 11:05:05.89 0.net
今頃気付いたわ・・・
エイジングは冷蔵庫の中でやるものだと思っていたけど常温でしないとダメだと今知ったわ
299:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d900-fIEa)
24/05/12 13:04:39.30 0.net
エイジングってどういう環境でやるのが普通なのかな
極端な例えだけど鞄の底に入れて2週間忘れ去られていた豆をエイジングしたとは言わないよね?
湿度や温度の管理ができている環境で保管したものを指すのかと思っているのだけど
300:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/05/12 14:57:06.18 0.net
>>299
冷蔵庫ではエイジングは半減してしまうやな。どっかのブログを見てみると密閉していない袋で常温3日以上が程よく香りと甘みが出るって書かれてたね
301:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワンミングク MM7f-GOCF)
24/05/12 16:59:56.81 M.net
普通にガス抜きバルブ付の袋に入れて飲み頃になったら冷凍庫に入れてる。
焙煎翌日、1週間後、2週間後にカッピングもする。モイスチャーロス11%~15%位の焙煎なんで大体飲み頃は2週間後位から一ヶ月後位に落ち着く
302:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H0d-W6jz)
24/05/12 17:08:34.65 H.net
少し前に誰か言ってたが焙煎から数日で香りが最大くらいってのを理論的に説明してくれる人はいないの
303:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 170b-6wvB)
24/05/12 17:32:54.96 0.net
>>302
何でも人に聞かず自分で調べたら?
304:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/05/12 22:16:06.60 0.net
いくらか調べて、エイジングにしろ焙煎にしろ抽出にしろ、
「正解」を求めても無駄じゃないかと思うようになった
「”私”はこうしている」とか「”〇〇で優勝した××さん”はこうしている」
ていうのはいくらでも見つかるだろうけど、どれも完全なる正解にはなりえない
研究は日夜進んでいるし、はやりすたりもある
そもそも珈琲豆は生物由来。均一な工業製品じゃない。それぞれに個性がある
どの手法がその個性を最大限活かすのかは神のみぞ知る領域。
あるいは一期一会。いや運。つまりたまたま。というかなんとなく。その日の気分次第。
これぞ最強最高至高究極俺って天才。って思い込みながら飲め。・・ば万事解決。・・・なのでは?
305:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/05/12 22:45:39.37 0.net
>>304
その通りで人の尺度なんてアテにならん
酸っぱいのが美味しいというのもいれば耐えられない人もいるし
自分であれこれ試して何かしらの形に収斂していく
美味しいの価値観が違うからコーヒー通にコーヒー出すときが一番面倒くさい
306:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/05/13 03:30:04.67 0.net
>>302
皆体感でしか話してないから理由なんか知らないよ
俺は焙煎直後が一番香り立つと思ってるけど
307: 警備員[Lv.3][新初] (オッペケ Sr99-8azd)
24/05/13 06:04:11.51 r.net
エイジングは年中涼しくて乾燥してる山奥で麻袋の中に入れて寝かせる以外は難しいと思うよ
日本は高温多湿だからそもそもエイジングに向いてない。密閉とか絶対やっちゃいけないやつ
息できなかったら死ぬんだよ生豆も
308:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H6b-W6jz)
24/05/13 06:17:45.74 H.net
>>307
保管は夏場暑くならないだけでも十分ですかね?
保管にワインセラーでも買おうか検討中ですがコンプレッサー付は五月蠅い
309: 警備員[Lv.1][新初] (エムゾネ FF2f-x9CR)
24/05/13 11:13:13.42 F.net
エイジング2通りの会話がすれ違ってて笑える
文脈から分かるだろうに
310:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/05/13 11:48:50.42 0.net
エイジングって気にしたことないな
焙煎後何日目がいいだなんて言われてもその日の味をキープなんて出来ないし
311:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/05/14 23:03:07.53 ItFoWMwn0.net
誰かパナマオーロラ農園のゲイシャ出品してくれねーかな
去年エスメラ10キロ買って毎日飲んでるけど流石に飽きてきた・・・
他のCOE豆ちょこちょこ買ってるけどオーロラかエスメラの旨さに勝てない・・・
11月まで待つの厳しいわ
312:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/05/15 18:40:09.73 0.net
どんぐりが枯れてます
313:
24/05/15 22:20:15.36 H.net
>>311
coeは今出されてる新しい一定基準の評価豆ってだけであって昔から評価されてる豆が入ったら評価順位落ちるから比べられる訳ないんだよな
314:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/05/16 00:43:29.52 0.net
エスメラってなんでここまで高いだろ
そんなに美味しいのかな? 一番高いやつでブルーマウンテンしか飲んだこと無いんで分からん
315:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/05/16 02:05:34.97 H.net
>>314
個人的にここ2-3年くらいは昔ほど旨くない気がする
まずはコロンビアとかグァテマラの馬鹿高くないゲイシャとかでもそれなりに楽しめると思うよ
316:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/05/16 09:16:13.87 0.net
ブルーマウンテン自体大して美味くない、戦略的に日本でヒットしただけ
317:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/05/16 10:43:11.54 0.net
>>316
そうかな? ミディアムにしたときの酸味と香りがブルマンの特権だとおもうけどね
318:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/05/16 11:31:27.07 0.net
>>317
値段相応じゃ無いってコト
その値段なら選択肢もっとあるし、味的にもより良いし
319:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cd30-d0Z3)
24/05/16 16:55:59.26 SDiRG7Jm0.net
日伯ってどう?安く思うんだけど。
320:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bbe3-W6jz)
24/05/16 20:10:02.99 0.net
片手鍋焙煎を始めて3か月くらいたったんだけど飽きが来ない
ので、ステップアップして焙煎機に挑戦しようと思う
とりあえず熱源はカセットガスコンロで電動にしようと思う
アマゾンで2~4万くらいのガラス製のやつとか、
カルディの5~10万のやつとかかな。って感じなんだけど、
気を付けることとかどれがいいとかありますか?
321:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2bcb-Hnix)
24/05/16 20:19:08.78 v53jyvHF0.net
ケニアって何であんなに匂いはめちゃくちゃ良いのに後味不味いんだろうか
昔のケニア豆って本当に匂いと味が旨かったらしいんだけど今ではもう存在しないとか
うまい昔のケニア飲めるなら1杯1万は出せる
322:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/05/16 21:58:11.51 0.net
>>321
そんなの思ったこともないからなぜと聞かれても答えようがない
323:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/05/16 22:21:02.07 0.net
ケニア産である必要性あるの?
324:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/05/17 09:22:46.62 0.net
他人の味覚の伝聞を信じる人にまともな評価は出来ないでしょ
325:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/05/17 09:26:30.00 0.net
>>321
土っぽいってこと?
プロの世界ではアース(地球)感って言うみたい ( ゚д゚) ポカーン
326:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/05/17 15:22:41.32 M.net
>>320
焙煎中の排気、豆の冷却をどうするか
豆温度は正確に測りたいかArtisanを使用するのか
一度にどれくらい焙煎するか
だいたい公称最大焙煎量の2/3くらいまでが上手く焼けると言われてる
気にするべきなのはこのくらいかな!
327:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/05/17 15:48:39.57 M.net
>>320
ちなみにおすすめはKALDIのFortis
理由は自分が使ってて不満が無いから
ちょっと高いけどね
もう少し小さくていいならKALDIのニューワイドも良いと思う
328:320
24/05/17 19:39:38.38 0.net
>>326
目安の時間があることは把握してるんだけど、データまで取る気はないかな
(いいかどうかわからないけど)水洗いしてるんで、
含水量が不安定で、片手鍋の蓋に水滴がつかなくなるまで振ってると20分以上かかる時がある
鍋に温度計もつけたけど、精度がいまいち(目安にはなる程度)
常に中煎りを目指しておいて、多少浅くても深くてもムラがあっても気にならない
というか、その時々の味わいを楽しみつつ経験値をためてる段階かな
どれがよくてどれだと悪いという基準が自分の中で確立してない感じ
コーヒーっておいしいんだかおいしくないんだかよくわからないけど、気が付くとなんかおいしい
とりあえず健康にいいらしいから飲み始めて、
趣味としてお金をかけてるとちょっと明らかに限度を超えるので焙煎を始めた
焙煎自体を楽しめてるんであまり細かいことは気にせず、続く範囲で続けると思う
329:320
24/05/17 19:54:11.76 0.net
そして一度に焙煎できる量は、
500gくらいを考えていたけど333gくらいになる。ということみたいですね
電動なら連続して焙煎できるだろうしこのくらいで十分そう
純粋に個人で楽しむ範囲なので。
排気は、重要なところですかね?
ガラスのドラムだと煙の臭いが気になりますか?
あまり深煎りにする気はないんだけど、挑戦する気がないわけでもないです
ステンレスのパンチ穴だらけのドラムだと掃除の手間が心配で、
気持ちがガラスに傾いてたんだけど。。。
330:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/05/17 21:24:28.50 A.net
不安定になるの分かってるのに、効果が分からない水洗いする意味あるの?
331:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/05/17 21:50:58.09 H.net
一回で300g焙煎するならガラスは蓄熱が微々たるものだから止めた方がいいのでは。
332:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/05/17 22:36:12.77 0.net
>>330
入口が健康なんで、気持ちの問題かな
もちろんウォッシュドは洗わないんで、
洗った時の焙煎と洗わない時の焙煎の、満足度的な比較はできてる
感想としては「別にどっちでもいい。違いがよくわからない」て感じ
つまりよくわからないので、念のため洗ってるって感じ
333:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/05/17 22:43:02.39 0.net
>>331
「ガラスは蓄熱が微々たるものだから止めた方がいい」
ということは、
もっと少量で焙煎した方がいいんですか?
火力を高めるとか、カバーを自作するとかするといいと言うことですか?
パンチ穴のあるステンレスドラムの方がなにかと優れてるんですかね
お店にあるような本格的な焙煎機ってそういうのばっかりですよね
334:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/05/18 00:51:43.11 n5N2ZLEJ0.net
>>332
>もちろんウォッシュドは洗わない
ここの意味がいまいちわからないんだけど、ウォッシュド以外を洗うのはアフリカンベッドの土埃がとかが理由なの?
335:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/05/18 00:55:22.81 0.net
ナチュラルは水洗いするけどウォッシュドは洗わない
ていう意味です
336:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/05/18 01:06:25.85 0.net
理由としては、
洗ってても、排気のために片手鍋の蓋を開け閉めしてるだけでチャフが舞うんで、
特に片手鍋のうちは洗うしかないですかね
いい具合にチャフを除けてくれる焙煎機があるなら検討したいです
337:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/05/18 20:36:48.61 M.net
>>335
焙煎前にチャフが取れるまで水洗いするってこと?
普通に1万くらいのでもチャフコレクター買った方が良いと思うなあ
排気を調整する意味は焙煎を安定させるためと燻製香を付けないため
しっかり排気出来てないと、ドラムに残ったチャフが出す煙が滞留して嫌な香りが豆に付くから
KALDIの排気装置兼チャフコレクターは優秀だよ
焙煎中にはチャフを回収しつつ排気調整して
煎り終わりには即座に豆を冷してくれる
338:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/05/18 21:12:12.28 0.net
えーと。現状は片手鍋焙煎なので・・・(この話はもういいかな?w)
やっぱりカルディですか。ふむ
339:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/05/19 01:47:25.51 v7S0jKsj0.net
片手鍋で毎日インスタとか上げて販売してる人いるけど
正直豆ズラも焦げてたり、毎回ムラで安定していないのに
よくやるよなーって思う。売る方もどうかと思うが、それ買う人もなんだかなーって感じで
鍋焙煎は慣れれば美味しく焼けるけど、そうで無いときもあるしもう少しこうしようとかの調整は難しい
気盞痔んみたいに一本焼きで深く焙煎するなら正直大して変わらんからプロじゃ無いと言いつつ、販売しても良いんじゃない?
深煎りが誤魔化し効くしニーズがあるので、時流に合わせず超深煎り目指せ
340:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/05/19 09:17:59.46 0.net
鍋焙煎でミディアムとハイは難しいよな。
ムラが出るのが仕様というかハイ作ったつもりがシティが混じったり、豆の片面だけシティだがもう片面はハイだったり
341:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/05/19 10:03:09.42 0.net
豆の両面で焼き加減が異なるならそれは君個人のやり方に問題があるとしかいえない
342:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/05/19 10:18:09.05 0.net
>>341は責めているようで>>340の意見を全面肯定
343:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/05/19 11:55:17.89 vPDnbyJq0.net
写真とか動画の色ムラってかなり撮影機材に左右されるしなぁ
一部だけ焦げてるレベルは論外としても、そもそも色のムラ程度はクオリティにほとんど関係ないと思うわ
344:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/05/19 12:42:29.37 0.net
焙煎前に篩にかけて、サイズをそろえるとかすれば多少ムラを減らせる気はするけど。
ちょっとあぶって焦げ目をつけた鮨がおいしいように、
多少ムラとか焦げがあるくらいが隠し味になっておいしいと言われれば「そうかも」ってなる気がするわ
我ながら優柔不断と・・・
345:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/05/19 13:34:59.28 fWlSXTI30.net
鍋だろうが手網だろうがダメな奴は何やってもダメなんだろうな
焙煎機買っても使いこなせるとは思えん
346:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/05/19 18:34:49.91 0.net
>>338
舞うのが問題ならハンディタイプの掃除機買ったら?
豆水洗いするやり方はあるにはあるけどそれでも短時間が普通よ
347:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/06/01 14:20:48.53 C0QWSA7i0.net
ワタルのアルールバタニュークロップ
少しPベリー多いけど豆は綺麗で欠点豆も少ない
海婿のフォレスグリーンも良かったみたいだし
今度のスマトラは期待持てそうかな
348:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/06/01 16:02:28.05 0.net
そういえば報告忘れてたけど海の向こうのアルフィナースマトラも欠点豆無くて綺麗だったよ
349:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/06/01 20:57:48.66 C0QWSA7i0.net
少し待つとマドゥーラのディープグリーンとクリンチマウンテン特別ロット
あと手頃なスラウェシが何か来ると嬉しい 少し高いけど不作で欠品よか円安のがまし
350:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ade1-4CLV)
24/06/02 13:32:18.75 TsplSdy50.net
>>347
訂正 追加で1?ピッキングしたら欠点豆ソコソコ出た
大中小P欠点に四分類して1k中の欠点率約4% Pと小粒12%余と8%
ディープグリーンやシナール アルフィナーとトレンジリングの中間くらい
虫食いや酷い割れ 極小粒が結構目立つから 現地での選別が少しあまいかも
351:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ adbc-4CLV)
24/06/04 16:41:15.04 cFbc3aPe0.net
>>350
再訂正 5?全部やったら欠点率が5%になった
Pベリーは12で変わらず トレンジリング同等品かな?
352:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/06/06 14:23:09.23 cAkoN1hy0.net
明日から出荷のマドゥーラ アチェディープグリーンニュークロップ
1㎏だと税込み3100円か 2年で5割 約1,000円上がったな
353:!dongri
24/06/07 07:04:14.14 0.net
マンデリンで、ビンタンリマとミルキーウェイは、同じですか?流通の違いだけとか?
354:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/06/11 13:05:44.74 H.net
ケニア5キロ買っちゃおうかなぁ…
でも冷蔵庫に入らんしなぁ…
355:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/06/11 18:13:38.97 ALsj931D0.net
国産ティピカをニュースで紹介してたから試したいけど
年間会員制でコスパが1杯500円以上になるから微妙なんだよね。
しかも、去年まで収穫できなくかったから今後も不安定な供給になる。
そこはオーナーなんだから1杯も飲めなくても文句を言えない。
ヤチフォルニア農園公国(千葉県八千代市)
URLリンク(yachi-fornia-farm.com)
(終了)国産コーヒー苗木のオーナー様募集中(募集期間10月末日まで)八千代市で生育中。見学可 |
URLリンク(www.c-value.jp)
国産コーヒーという希少性に加えて、⾖は超レアな「アラビカ種ティピカ」
356:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff8a-xov0)
24/06/11 18:44:58.33 0.net
ティピカはレアなだけでTHE普通のコーヒーだからなー
357:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0320-eMtV)
24/06/11 19:33:44.85 0.net
>>354
冷蔵庫で保管するのか・・・
358:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2351-RHLz)
24/06/11 19:39:35.40 0.net
東京都でも生産してなかったっけ
359:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cf67-qUdF)
24/06/11 19:58:41.57 heh+GTUW0.net
ティピカはピーナッツの香り
甘みが少ないが、オイリー
もちろん焙煎ありきだけど、品種特性はっきりしてると思うけどね
360:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/06/14 09:08:10.72 H.net
日本でコーヒーの木育成って寒暖の差を温室で再現すれば美味しい豆にできるって事なんか?
361:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/06/14 20:15:31.42 ZK0HZXEC0.net
生豆高くなってきたなー
日本人が美味いコーヒー飲めるのはあと僅かかね。
362:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/06/15 11:43:34.23 H.net
というか一年前からショップで買った豆が軒並み美味しくないが
363:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/06/15 15:53:48.33 0.net
>>362
どこのショップよ?
364:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Hdf-pbNV)
24/06/15 18:13:11.45 H.net
>>363
店がどことかは書かないが
2~3年前浅煎り買ってそれなりに美味しいかったのに1年くらい前からどこも美味しくない
365:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9a0b-TluV)
24/06/16 06:17:57.75 0.net
>>364
一時期、すべての焙煎豆が渋くて大混乱したけど
結局自分の味覚が変になってた。
3ヶ月ぐらい自分の焙煎も味が変で、家族や知人も特に問題無いということから自分の問題だとわかったわ
もう二度とあんなのなりたくないけど原因がわからん
366:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/06/16 10:14:12.28 0.net
>>362
同意
367:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/06/17 09:44:34.75 0.net
ストライクゾーンが狭いと大変だな
368:
24/06/17 14:34:31.46 H.net
逆にストライクゾーンが広すぎるんじゃねって思うが
369:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ da8a-dSaS)
24/06/17 15:45:23.78 0.net
狭いと大変やなって話に広すぎるって言われてもな
嫌味な人だと馬鹿舌で羨ましいわとか言うんだろうが
370:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b67d-hvOk)
24/06/17 15:46:19.10 0.net
と言うか具体的なショップ名が出てこない時点でお察し
371:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Hb6-J1R6)
24/06/19 09:44:01.73 H.net
コロナじゃねえの?
372:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/06/19 23:57:54.49 H.net
コロナの味覚障害だって?
それで美味しくなくても豆売ってる事の理解なんて納得できないよ
373:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/06/20 04:13:22.33 H.net
>>372
日本語で頼む
374:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワントンキン MMdf-OIAo)
24/06/20 21:46:36.01 M.net
幼少期の悪食が祟った単なる味覚障害
未発達と言った方が良いかな?
幼少期から味覚は確立されるんで後から取り戻そうとしてもなかなかない難しい話しなので、この辺は料理において味盲な人はコーヒーやワインなんかでも全くダメなんで結構無理な人は努力したり理解したつもりでもダメって事
375:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df98-3HHJ)
24/06/20 22:50:47.93 0.net
そんな違いの分かる男が使ってるのがなぜかカルディー焙煎機www
376:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ffc7-OIAo)
24/06/21 05:22:48.37 0.net
>>375
アイリオも持ってるでー
377:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/06/21 08:13:28.97 H.net
>>374
食通ってある意味味覚の鈍い人って知ってる?
子供が一番繊細な味覚をしてる
成長過程でどんどん味覚細胞が鈍くなっていき
鈍くなった味覚でそこに新しいものを見出してるだけ
味覚は塩梅が大事なんよ
コーヒー通は一般人には理解されないでしょ
378:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/06/21 09:46:25.95 0.net
生まれ持った味蕾の数は変わらない
そして味蕾だけでなく嗅覚も重要
味覚はもって産まれた味蕾の数と味の経験とその時の記憶力と嗅覚をつかさどる細胞とそのまた記憶力
子供が繊細なのは味の経験値が少なく、舌と鼻で感じ取った情報の整理や整合性が上手く処理出来ずに混乱するから
鈍くなるという表現は細胞や神経が劣化するかのようなイメージを抱きがちだがそうではない
味蕾の数が多い人はそもそも苦みの強いもの全般が駄目だし、偏食だし、子供舌と馬鹿にされてる人がほとんど
経験という訓練と脳内てま情報処理を行えて記憶力もしっかりし、それを言語化する能力もある超極一部の人も居るけどそんな天才はほとんど居ない
そもそもコーヒー好きに味覚に優れた人は居ないから安心しろw
379:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/06/21 10:38:13.95 0.net
>>376
それは失礼いたしました。
アイリオの方が使いやすそうだけど、使い分けの基準ってありますか?
380:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/06/21 14:18:52.67 H.net
>>378
残念
味蕾は子供の時と比べ中年くらいで1/3まで減少するとか
少なくとも減少して味覚が鈍くなるのに違いはない
苦手だった物が食べられたりするようになるのはこの為
子供舌って言われてるゆえん
ってかこの人最近現れなくなったが
焙煎で風味を変えるとか言ってた奴だろ
381:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/06/22 09:00:20.03 0.net
>>379
慣れればどちらも上手く焙煎出来ると思うけど、基本的に熱伝導の方式が全く異なるのでプロファイルも全く異なります。しかしながらアイリオはaillio roast worldがあるので世界中の利用者のプロファイルの記録が閲覧出来たりそのままのプロファイルも使えたりするので、それを参考に少し調整するだけでお手軽に使える。デメリットは定期的に分解掃除しないとダメな点。なのでアイスコーヒーやエスプレッソ用の豆焼く時はカルディの方が便利。
豆スレなんでこの辺で
382:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/06/22 09:22:16.39 0.net
>>381
感謝です。
アイリオの方が伝導熱比率高そうですね
383:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/06/23 14:07:55.48 0.net
今だけです。
URLリンク(i.imgur.com)
384:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/06/23 15:29:08.17 0.net
>>383
そろそろ遂に終わるんだな
385:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/06/30 19:48:11.48 WqO2IKIX0.net
焼くの忘れてたストック豆
コスタリカ セントタラスSHB、モイスチャーロス11%と13%2種類焼いたんだけど
焙煎三日目13%の方飲んだら滅茶苦茶美味いな、柔らかい味わいでバランスが良い
もっと買っておけば良かったけど、今年はコロンビアだと思ってこちらのストックと今後入荷予定もあるので、またまた消費しきれない。
386:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/07/01 14:57:23.15 0.net
週一で350g、年間20kg ぐらい消費するけど
キロ単価が安い60kgとかで買うのは躊躇するな。
でも2万ぐらい安くなるし
387:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/07/02 11:34:43.77 IMrPesZX0.net
三年同一銘柄 飽きなくても目移りしそう
家族で年30㎏くらいだけどまとめ買いは5㎏まで
置き場所の問題もあるし在庫は頑張って一年分かな
388:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/07/04 10:29:56.91 0.net
G4でも全然うまいじゃん!とは言っても
G1ナチュラルはやっぱうめえわ
ボーナスの使い道が定まってないうちに5kg買うべきか…
389:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/07/04 13:13:05.13 0.net
グリーンコーヒーって知ったんだけど、普通に焙煎用に売ってる生豆でつくってもいいのかな?
390:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/07/04 14:53:14.24 0.net
>>389
マズいぞ
391:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/07/04 14:53:54.62 0.net
>>389
あー、それとミル壊れるかも
392:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/07/05 10:31:09.53 Y0q+3Ldv0.net
マドゥーラのクリンチマウンテン
1㎏だと税込み3300円か
ディープグリーンに続いて結構上がった
どちらも定番だったから 上値追うか切り替えるか悩む
393:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4367-CT3K)
24/07/07 17:17:26.15 5yxi5q740.net
インタビューもあると若者との関係を切らないとは思うけどギャラがえらいことに身体が耐えられないと思うけど
URLリンク(i.imgur.com)
394:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f59a-5p1V)
24/07/07 17:52:58.33 lfUCG9Qe0.net
>>1
最近の我らスレ立てるなあぶねーぞ
しかし
新型クラウン格好いいな
395:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 83fb-Afjn)
24/07/07 18:17:45.43 0.net
移民したことだな
大河に出ると思ってるがその選手の末路って大体こんな
糖尿病薬飲んだけど
396:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fd27-tUI/)
24/07/07 18:57:55.02 0.net
>>305
なかなかやな
397:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fd76-Afjn)
24/07/07 19:08:18.59 eAl+rkDV0.net
TOYOTAには凹る(ボコる)ってのが集まってるの本人サイドだからな
そしてムーブキャンパス生活始まる
レンタカー社員不親切すぎ
398:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bd28-0X2R)
24/07/08 01:36:39.09 0.net
こんな過疎スレにまで荒らしスクリプト
399:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cdbb-I4pI)
24/07/13 01:06:35.52 S7okLo3d0.net
上手くて安い豆ないかー?
400:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H93-eRYk)
24/07/13 08:55:39.67 H.net
今積極的に開拓してるしコンテストもやってるからそれは期待できないだろうね
401:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 05bd-E6+X)
24/07/13 11:28:15.58 1b64Etas0.net
投資したぶんの反応があると予想
そう言って怖~いって言えば他のリマスターやリメイクは出せば儲かるからやってる番組やろ?
逆にテレビ千鳥
402:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 05bd-b1Cb)
24/07/13 11:30:52.58 cx0rTPfB0.net
アホ?
403:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e365-OBFp)
24/07/13 11:33:05.67 DBJ2lGhz0.net
夕食をどう取るかてことの方が安心だろ
会社的に調べあげてるやつはカルトの恐ろしさを感じないんだよね
もうあの人が心肺停止で病院はなあ
404:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スフッ Sd43-fVwP)
24/07/13 12:04:14.49 NFbnJUlKd.net
両方いける
顔わかんなかったけど
405:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7572-CSPe)
24/07/13 12:11:10.71 WTzhEpW00.net
前日迄のお遊戯会だよ
すぐ他のジャニが減ったなー
406:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sd43-gEIs)
24/07/13 12:27:33.05 d.net
日本語ラップ自体の中の課題だった
対してはダメなんか?
407:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スププ Sdfa-B4RX)
24/07/14 18:53:04.68 d.net
松屋珈琲でいつも買ってるエチオピアG4が今回は欠点豆が殆ど無くて良かった
こんな事もあるんだなと
408:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0988-b5YI)
24/07/14 20:13:59.05 0.net
老眼悪化
409:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 69c7-lsat)
24/07/15 06:35:52.15 0.net
>>407
極上やワールドよりも当たりが多い感じ
410:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1aa5-ICxb)
24/07/16 20:54:47.86 0.net
test
411:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 134b-/aSU)
24/07/21 15:14:18.61 lxt/Bk5P0.net
対してはプロテクトアカウントを参照して数年だし年齢から見てないけどまじで?
要するに検査すれば愛するガーシー先生は喜んでくるてるよ!
412:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4190-g29k)
24/07/21 15:22:30.92 0.net
でも屁が出なくなるから誤魔化す口実。
なるんじゃないかと思って逆手に取ってないだけの方がまし
413:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H6b-YLPR)
24/07/21 15:48:30.85 uMIHIVrDH.net
おやつ用の家購入にローン組んで
414:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 69bb-cDhN)
24/07/21 16:44:49.67 0.net
土日のいずれかで
URLリンク(i.imgur.com)
415:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fbeb-UJWv)
24/07/21 18:11:46.91 CaVgfUmm0.net
それ以外は撮られてないし所詮ワックレベル
416:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fbee-/aSU)
24/07/21 18:16:35.34 uJW66cXl0.net
かまってちゃんだからな
満床でなければずっとここで登場なのか😅
カルト国家
417:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 51f4-g29k)
24/07/21 18:26:56.00 4RF9P1pi0.net
そういうやつがいたらリサマルとのギャップ
ネトウヨッ!ネトウヨッ!ネトウヨッ!ネトウヨッ!ネトウヨッッ!!
418:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 132d-3YvZ)
24/07/21 18:28:20.50 HslSM/q00.net
なんの会社に情報を書き換えてしまうという事は、株は出来ないけどやってくれないのに千ウォンのライター買わず女に声かけるのはモチベーション的には天罰を!とか
419:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 51f4-g29k)
24/07/21 18:37:32.52 0.net
>>19
昨日薬局で買ってるヤツは
URLリンク(i.imgur.com)
420:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 33e3-hEcB)
24/07/24 00:54:40.39 0.net
焙煎飽きた
421:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 81e5-0MS8)
24/07/24 09:15:43.19 0.net
ホモセックスは飽きないぞ
422:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H63-s2Ct)
24/07/27 10:15:25.43 H.net
それはおまいさんだけ
423:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 194d-Dwqs)
24/07/30 01:06:26.78 0.net
>>422
そんなことはない。ほら、君の後ろのガチムチも
424:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1a4a-Gi9v)
24/07/30 19:41:44.98 BuRxWvkh0.net
糖尿病薬で
どうすれば良いだけだろ
分割して火もらってるよりはおじいさんの僻み。
昔、妹のアルバイト先の齢の離れた女が若いラッパーに群がると思うんだよね関係絶つって
425:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5dbd-Gi9v)
24/07/30 20:04:29.73 z8BZ1djz0.net
20歳歳下は気持ち悪い
426:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7971-IiFu)
24/07/30 20:23:34.56 TT6AMDSs0.net
今はトラップがクラシックになって
注視しかできなくなる
千里の道は諦めたんだね
このレス覚えといて
URLリンク(i.imgur.com)
427:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fa30-OVYd)
24/07/30 20:58:59.23 AX7w/z1I0.net
未だに信用していたな
ついにプラ転したぞ
なんで山上に身近な手法なのかな
428:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H41-Gi9v)
24/07/30 20:59:02.09 XunQ2CenH.net
うわ気配やば、、寄りで投げた酷すぎる
429:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0d30-98Go)
24/07/30 21:52:18.48 19bzHLJI0.net
優しいジェイクも想像つかなすぎる
ジェイクも想像つかなかったよ
鍵叩きババアは人間の連絡先を消した件かな
薬をダイエット目的で使われていた?
430:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fa91-R4ny)
24/08/02 13:02:03.45 0.net
最近生豆を初めて購入し自家焙煎を始めようと思っています。
生豆の保管は部屋の常温では良くないのでしょうか?
密閉された容器に入れて日の当たらないところに置いてあるのですが、検索するとワインセラーを買ってる人や真空パックしてる人もいるのでどの方法が良いか悩んでいます。
431:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 16cf-a5WP)
24/08/02 13:05:49.73 0.net
良くないんだろうけど俺は常温保存だな
長いときは半年くらいそのまま
432:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H62-yNUa)
24/08/03 12:33:55.74 H.net
香りの良い高い豆なら両方した方が良き
気に入ってた豆の生豆見つけて買ったが
買って2回くらい焼いた時生豆から物凄い良い香りしてたが
練習が必要だと思って半年以上寝かせてたら匂いが変わってた
433:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/08/05 09:38:23.24 0.net
密閉中は押入れ、開けたら冷蔵庫に入れてる
434:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/08/05 16:51:23.66 3uhifMVC0.net
やっと円高の流れきたか
そのまま100円よろしく
435:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/08/11 12:08:59.44 BevuPmP30.net
昼寝するか?
なんで?
これが国外に逃げられるけど
436:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/08/11 12:25:03.35 xBLpdRIS0.net
↑親米系とカルトはまとめて後で全部謝るからこれ以上続けたの思い出した
> これ見ると
URLリンク(i.imgur.com)
437:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/08/11 13:09:53.07 yXVNHUQx0.net
>>265
そういえば7月頭にコロナの感染者数で騒いだらまた外出自粛やらマスクは屋外でも
アホだと自サーバーにクレカ情報登録されるだけだけどね
他人に乗っかってダサw
438:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/08/11 13:10:55.89 XO5Vx0kl0.net
>>148
「#だって聞こえなくって勃起してる
439:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4644-PUXq)
24/08/11 14:05:27.00 cAf7p0iA0.net
安らげない
秋の臨時国会に出ない議員を断罪しようもない
ネイサンも転んでないのはヤバイと言うことあるからな
アイスタストップ安あるんすか
URLリンク(6opm.0qxw)
URLリンク(op8.7xh9)
440:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/09/06 21:22:09.71 M.net
今季は結構美味しい豆入ってきてるね
441:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/09/06 21:26:08.64 0.net
例を挙げろよ爺さん
442:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/09/07 05:52:46.96 0.net
>>441
まだリピートするからだめ
443:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/09/07 22:48:44.87 0.net
米買いだめしてそうな爺さん
444:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/09/10 14:58:32.65 0.net
スレ違いかもしれんが、アウベルクラフトの遠赤網の理屈がわからん。
ガスコンロの直火が直接豆に当たらずに、熱した網からの放射熱っことなん?
445:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/09/10 16:31:18.20 M.net
魚焼き網使った事ないの?
446:
24/09/10 17:33:39.06 H.net
>>444
全ての物質は遠赤外線を発してるみたいだ
木炭とセラミックが一番発生するんだと
アルベルクラフトは違うっぽいが(笑)
447:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/09/10 23:39:25.55 0.net
>>445
魚を焼き網にのせて焼いたことはあるけど、焼き網の5cm上に固定して調理したことは無いわ
>>446
セラミックコーティングされた網なのかなとも思ったけど、ただの金属網っぽいんだよね
何が特別(遠赤を強調する理屈)なのかわからん
448:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5ec7-jQsW)
24/09/11 09:30:32.89 0.net
URLリンク(www.auvelcraft.co.jp)
遠赤ネット単品売りもある
セラミック魚焼きに乗せても同じ
昔だと石綿式魚焼きも遠赤効果はあったけど
因みにプロパン用だと
URLリンク(showroomcoffee.com)
こんな遠赤バーナーもあるよ
449:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/09/11 10:40:14.03 0.net
スレ違いなうえに何度も出てきてスマン。
アウベルの「遠赤ネット」なるものが市販の金網と比べて遠赤用に特殊な素材や加工を施してあるものか否か?
が疑問だったのだが、どうやら普通の金網だということでFAかな
450:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/09/11 21:54:17.44 H.net
アウベル使ったことないから知らんけど、恐らく特に遠赤効果の高い網じゃないと思うよ
そもそも焙煎で遠赤外線の効果なんてデメリットはあってもメリットはほぼないに等しいし
451:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6a19-ba/P)
24/09/11 23:12:25.74 0.net
へぇ~、そうなんや、最近はあまり聞かんけど、炭火焙煎を売りにしてるコーヒーとかあったから、遠赤外線に何かしらメリットがあるもんやと思ってたわ
452:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/09/12 01:33:18.95 H.net
遠赤外線は表面を素早く暖める効果が高いから肉汁を逃さず外はカリッと中はしっとりとさせる調理には向いてる
特に水分の多い肉とか魚みたいな食材なら水分は熱伝導率が高いので比較的早く中まで熱が伝わる
でも珈琲の生豆みたいなどっちかというと水分が少なめの食材だと表面だけ焼けて(焦げて)中は生焼けという状態になりやすい
それを誤魔化すためにも遠赤外線を謳う焙煎屋は深めの焙煎度合の豆を売る店が多い印象がある
453:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/09/12 01:43:12.33 0.net
>>452
チョット肝心なところが全然違う…
454:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/09/12 04:55:18.41 0.net
>>452
むしろ遠赤外線は直火や熱風と比べて内部まで均一に加熱できるのが特徴でしょう
455:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/09/12 09:20:26.73 H.net
>>453
あっ、そう
じゃあ正確な説明よろしく
456:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/09/12 09:23:25.63 0.net
454のがそれでしょ
457:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/09/12 09:37:17.94 vYqrasm50.net
>>456
それは誤解
遠赤の効果はむしろ逆
表面に火が通りやすく、むしろ中に熱が伝わりにくい
だから魚なんかは表面がパリッとするくらい焼いても、中はゆっくり焼けてフワッとする