23/12/20 15:12:23.70 .net
謎の伏せ字が使う人はアホっぽくみえるのなんでなんだろうな。
224:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/12/20 15:32:52.50 .net
マスメディアはスポンサーに配慮するためだったけど、それを真似したいって思う人が一定数いる
225:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/12/20 16:19:45.53 mlIyWDEA.net
自家焙煎の店だと腐った豆を買わされる可能性があるからな。
コーヒーは自分で焙煎して飲みましょう。
226:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/12/20 16:22:59.90 mlIyWDEA.net
てか、平均的な自家焙煎の店の8割方の豆は腐ってるんじゃないか?直感だけどなw
227:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/12/20 16:25:05.20 jWuHLT9r.net
>>226
アルミホイル頭に巻こう
228:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/12/20 17:08:29.76 mlIyWDEA.net
>>227
ヘッヘッヘ、自覚してんな、ざまー味噌ラーメンw
229:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/12/20 19:47:20.71 +abcpslO.net
wくんは頭の病気なのかな?
230:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/12/20 20:19:25.53 .net
一桁の算数しかできないだけだよ
1円、2円
10円、20円
100円、200円
1000円、2000円
多分こういう数の数え方しかできないんだよ
231:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/12/20 21:40:28.96 +abcpslO.net
関係ないけど幼稚園児のオレは
1 2 3 4…10 20 30…100 200 300 …1000 2000 3000…と数えてたわ
232:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/12/20 23:15:12.77 .net
そのこと言ってんだよ
233:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/12/20 23:28:35.62 +abcpslO.net
あ、ほんとだw
234:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/12/21 00:11:05.66 .net
テラワロス
235:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/12/21 10:15:48.91 TSnjz/0f.net
てか、平均的な自家焙煎の店の8割方の豆は腐ってるんじゃないか?直感だけどなw
コーヒーは自分で焙煎して飲みましょう。
236:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/12/21 11:26:27.92 .net
カルディの焙煎機をもらったんだけど練習するのにおすすめの豆ってありますか
1キロ単位で買っていこうと思うんだけど
237:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/12/21 12:20:36.45 .net
貰ったって四角い箱に穴あきドラムが乗っかった奴?
豆サイズが大きくない方がやり易いぞ
パカマラはでかいから除外した方が良い
238:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/12/21 13:13:55.47 .net
とりあえずブラジルの豆でいいのでは?
239:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/12/21 17:44:10.43 .net
>>237
そう、それです
とりあえずブラジルとロコンビアを買うことにしました
240:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/12/21 17:44:29.78 .net
>>238
ありがとうございます
そうしてみます
241:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/12/21 17:49:45.94 .net
相談しに来たけど、結局自分で決めてるパターン
242:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/12/22 07:26:06.95 1//kq18d.net
コーヒーは好きだけど、コーヒー業界の胡散臭さにはうんざりするね。
特に自家焙煎の豆屋は嫌いだ。ほとんどの店は不味いと分かりきった豆でも売りやがる。
最初は良心が痛むのだろうけど、いつの間にか麻痺するんだろうね。自民党の派閥と同じだ。
アナエロとか邪道の豆を除けば、産地や農園の違いなんて大したことないのに、違いを誇大に言い立てる。
違いが分かる人とかブランド化して金にする。違いが分からない消費者が情けないというわけだ。
ナッツやベリーのフレーバーって何?フレーバーホイールなどとヤンキーの猿真似せにゃならんのが痛ましい。
まあ嗜好品の楽しみ方は人それぞれだから文句を言っても始まらないけど、うんざりすることが多いのだ。
243:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/12/22 09:47:47.51 .net
コーヒー業界はほんと胡散臭いよ
ドリッパーなんて変えたって抽出方法が明らかに変わらないと
味なんてただの誤差だよ
理論的に差なんて生まれっこない
そもそもが豆の品評してる人たちが浸漬法で判断してるのに馬鹿みたいだよ
あと何か勘違いしてないか
食品売り場で味見を全部させてくれると思う?
海外産の安くて不味い肉だって沢山売ってる
仕入れた豆を売らなきゃ豆屋だって商売にならんよ
良心的な所は香りをかがせてくれるよ
目利きができない不味い豆屋はすぐ潰れるだけさ