電動焙煎器総合スレPart.6at POT
電動焙煎器総合スレPart.6 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa49-Ro2h)
23/02/18 14:13:40.97 QfcN3eI7a.net
89 それでも動く名無し 2023/01/24(火) 23:26:51.53 ID:pA5+SQtP0
痴漢ものAVと違ってこういうガチ痴漢は臨場感が違うわ
抵抗されて上手く行かなかったり、たまに他の客にバレて逃走してるからな
マジで興奮する
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(gcolle.net)

620 名無しさん@ピンキー sage 2023/01/24(火) 21:36:57.85 ID:AS4vmq4R0
不朽の名作が復活していたので
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(gcolle.net)

3:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa49-Ro2h)
23/02/18 14:13:53.20 QfcN3eI7a.net
すみません、誤爆しました

4:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 23c2-qrx1)
23/02/18 17:29:33.70 8H19Bacz0.net
クリックしてないけど別のスレでも見たわ

5:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2330-DCiG)
23/02/19 23:55:42.95 Yiq7Opji0.net
>>1

6:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/02/20 11:50:31.27 DRGI29t30.net
上へ参ります

7:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 03a2-UXLk)
23/02/20 19:50:38.00 bo2jj5kK0.net
2にこんなアフィリエイトぶっ込んで小銭稼ぎかよ
きたねーなぁ

8:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッププ Sdfa-KO23)
23/03/02 06:57:58.33 /njVFdIRd.net
砂箱の排気ファン(ブロアファン)を掃除してる時に謝って壊してしまった
厚み1.5cmのファンは結構売ってるけとこの3cm位の厚みのあるファンって売ってるとこあるのかな?

9:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッププ Sdfa-KO23)
23/03/02 06:58:25.84 /njVFdIRd.net
砂箱R2の話ね
ごめん

10:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 95bd-1zbp)
23/03/02 09:22:13.49 uPIdfAW00.net
汎用品のファンが使われているのであれば型番などで検索してみたら?

11:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッププ Sdfa-KO23)
23/03/02 10:36:52.84 p+BGku3zd.net
>>10
汎用じゃないのかな
同メーカーの比較的似たようなものは見つかるんだけど
砂箱R2のものはブロアタイプの2ピン
似たようなものはブロアじゃない4ピン
なんだよね

URLリンク(i.imgur.com)

12:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 76ff-SAq/)
23/03/02 15:33:30.96 yWf0AGNK0.net
>>11
砂箱メーカーから購入が良いと思う
出力性能考えたりコネクターも揃えてたら、メーカー卸値+送料のほうがお得では
私ならせっかくの保証期間内はメーカーサポートを使います

13:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/03/03 16:23:24.79 TtSRrlHw0.net
>>11
アマゾンでブロワファンで検索すると1番上に同じ形状のものが見つかるね。
後はサイズとボルトアンペアが同じかどうか。
オリジナルのものが2ピンならば単なるプラスとマイナスの電源のみなので、4品のものでも何でも購入してオリジナルのコネクターを切断してプラスとマイナスに繋いでやれば良い。
メーカーに問い合わせて部品が手に入れないようであればそれでいいと思うよ。

14:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 76ff-SAq/)
23/03/03 17:21:30.40 uT9Dft/v0.net
>>11
アリエクなら「ブロワファン 6025」で同じような形状のものが検索結果に表示されるが
個人情報登録したくないし、届くかわからないのでここから購入したことないです

15:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 86c7-mIEw)
23/03/13 22:53:26.00 hejwyBcU0.net
Bulletの海外フォーラムとか盛んだよね
浅煎りも上手に焼く方法もオープンだし
LORINGやプロバットみたいな焙煎は出来ないけど
十分美味しいノルディックローストの焼き方分かりやすい

16:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/03/26 15:51:43.11 eK4FJUff0.net
sankoの電動焙煎機買った奴おらんのか?

17:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/03/26 17:01:37.98 zPPnx9yk0.net
>>16
THANKO?

18:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/03/26 17:44:27.40 eK4FJUff0.net
>>17
そうでした

19:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM4f-0qdh)
23/04/01 22:12:06.82 lW3QzFZyM.net
>>15
そのノルディックローストのやり方って端的にどういうふうに焼くの?
最初から火力全開で徐々に下げてくみたいな感じ?

20:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5f30-bj0i)
23/04/03 08:28:57.07 4f2B5Ml40.net
>>16
自家焙煎を語ろうスレで紹介されてた
URLリンク(youtu.be)

21:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ffc7-LKZ/)
23/04/03 14:07:17.82 c6qZAC7G0.net
>>19
たからそこで色々議論されてるよ

22:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM9f-q+HG)
23/04/06 20:12:26.29 nas+Pqg+M.net
熱風の焙煎機って香りが飛んでしまうよね

23:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/04/07 18:44:25.21 C8e/jfdk0.net
イメージではそうなりがちだが
実際は流動床でもない限り大差ない
直火にしか出せないニュアンスみたいなのが存在するかもしれないけれど
熱風は香りが飛ぶというのは間違い
香りが飛ぶものは世界のデファクトスタンダードにはなれない

24:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 86eb-hq/O)
23/04/08 22:35:53.49 95WD8Gvi0.net
安物焙煎機の話ですが詳しい人がいそうなのでお聞きしたい
風で香りが飛ばないならこの方の言ってる風力を強めると香りが抜けスカスカになると言うのはどういう原理なんでしょうか?
URLリンク(twitter.com)

風ではなく火力の問題で焙煎は低火力長時間だと香りが出ない?ので風量を絞って高火力短時間で一気にやったほうが香りが出ると言う事?

それならなぜメーカー推奨の設定は風量1じゃないのかと疑問に思いますがこのツイートでべた褒めしてるやり方を信じるなら上にあるサンコーの焙煎機よりSY-121Nの方が仕上がりはずっと良いのかな
(deleted an unsolicited ad)

25:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/04/09 10:58:49.93 4JTrdqfZ0.net
SOUYI SY-121Nで電動にきた新参です。
ガスでやっていた時より香りがほとんどしなくてびっくりしましたよ。
見た目的にはちゃんと焙煎されているのですが、味もいまいち。
まだ買ってから5-6回ぐらいしか焙煎していないので、設定とか時間とかの経験が煮詰まってないだけなのかと思ってたんですけどそうでもないのかな。
強めに焙煎しても表面に油が浮かばず、見た目がマットな状態なんですがその辺とかにも関係あるのかな。

26:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/04/09 12:16:30.15 741VFBPe0.net
>>25
焙煎時間が最短になる設定を探してみてはいかがでしょうか?
やり過ぎると砂箱R2でドラムの回転が遅くなりベアリングが壊れて2度の修理に出しましたが・・・
家庭用の電気焙煎では熱量が少ないので予熱をレンジで1~2分チンして表面のみ焦げるのを防いでます

27:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 86eb-hq/O)
23/04/09 17:04:08.00 7yMJwBhS0.net
>>25
香りが出なかった今までの焙煎はどんな設定でやりました?説明書に書いてある様な設定ですか?
>>24のツイートでは説明書の設定だと香りが出ないが火力は8風量は1に絞ると超香り高いコーヒーになると書いていますが試して見ましたか?
その設定でも香りが出ないのかどうか気になってます

28:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e1bd-Bi9X)
23/04/10 03:10:26.16 p6PkSIwr0.net
火力は8のままで、風力8も1も試しました。
ただどれもやっぱりイマイチな感じでガスとは雲泥の差です。
豆の量を減らしてみたり、時間を変えてみたりでこれから試してみようと思ってます。

もしかしたら関東だからいけないのかなとも思っています。
西日本だと60ヘルツだから火力も高くなるでしょうし。

29:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e1bd-Bi9X)
23/04/10 03:14:33.60 p6PkSIwr0.net
とりあえず今度焙煎するときには教えてもらった電子レンジの予熱も試してみます。

表面のオイルが出ないのが気になるところ。

30:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/04/10 09:37:01.27 0EyVd6Ei0.net
ダイニチのMR-F60A、一度発売延期になったけど、発売されてたんだね
URLリンク(www.dainichi-net.co.jp)
このページの下にカフェプロ開発時の話へのリンクがあった
URLリンク(www.dainichi-net.co.jp)
MR-F60Aもカフェプロシリーズとして売ってるってことだね

31:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/04/11 00:07:22.21 mGEVJo+n0.net
>>28
ありがとうございます
コンセントは直接挿してますよね?
Twitterで絶賛してる人の写真を見るとたった9分でちゃんとツヤのある深煎りに出来てるのでやはり電圧の違いなんですかね

32:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/04/11 04:35:33.03 9ZZfvN+p0.net
壁に直接刺してます。
最大で13分ぐらいやったけれど、テカテカって感じにはならないですね。
上限の温度が足りてない感じ。
関東の限界かなぁ。

33:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM66-5e4X)
23/04/13 11:58:46.03 pmnJAMizM.net
車中泊用に買ったポータブル電源で60hzにして焙煎するとやっぱり違う感じはするね
60hzの方が火力は強いと思う
更に強力なのは変圧器で110Vにしちゃう
これは気がするとか感じるとかじゃなく明らかに火力が違うのが分かる

34:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 31bc-i9Rr)
23/04/13 11:59:19.64 5lC16GZS0.net
そりゃそう

35:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 87d0-7nfa)
23/04/19 20:25:22.56 GAE1VP+I0.net
焙煎機 MR-F60A 25分もかかるんじゃ駄目だね。

36:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7fff-C4RG)
23/04/19 20:38:13.70 1uJpwMYn0.net
>>35
冷却時間約10分を含む なら普通じゃないの

37:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/04/21 22:15:53.69 wT61/3570.net
やっぱり業務用の直火(遠赤式に改造)したやつで焼くのが一番美味い。
でも250グラム用なので個人で楽しむには多すぎるし、めんどくさい・・
1週間もすれば味の薄いコンビニコーヒーと同等レベルになるんで、
ライソンあたりどうかなぁとは思ってるんだけど、熱風って所が引っかかる・・
ヒートガンで試したけどやっぱりイマイチなんだよな・・

38:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 66ff-/HYv)
23/04/22 19:31:02.07 SNmCo4y10.net
ダイニチMR-F60Aに期待
砂は買えないけどコレなら買える

39:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a9bb-ASru)
23/04/22 19:44:38.71 yIoYSFC10.net
MR-F60A本体だけの奴と生豆セット60円しか変わらないけど本体だけで買うやつ居るのか?w

40:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/04/24 19:26:44.83 2UxzZdN10.net
レポよろしく

41:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/04/25 07:17:21.98 Uemew5w20.net
砂箱が故障ばかりするので、Kaleido Sniper M10の購入を検討してるが日本で使用できるのだろうか?
aillioが無難ですかね・・・

42:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6ae7-EvVU)
23/04/25 10:57:10.10 81gZA/W30.net
普通に使える

43:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f1c7-/HYv)
23/04/25 12:22:42.30 kjZLDdEO0.net
>>41
URLリンク(youtu.be)
これ見ると冷却うるさいね
浅煎りも上手く焼けそう

44:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sd0a-Tx67)
23/04/25 14:06:47.09 ze04v43Zd.net
>>41
ちなどこが壊れたの?
俺も排気ファン駄目になったけど
サポートもいまいちなんだよねぇ

45:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 66ff-3g29)
23/04/25 14:47:22.24 Uemew5w20.net
>>44
R2のドラムの回転が停止するほど遅くなった
初回(110バッチ)は後部ベアリング交換で2ヶ月(20バッチ)後にモーターを交換中です
2度めは日本の修理拠点ができてモーターはモデルチェンジされたものに交換してくれるらしいです
不具合が発生する前から前面上部の2個のベアリングは撤去済みでした

46:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 77c7-hzXf)
23/05/04 14:14:08.46 fF7a3AR50.net
>>15
亀レスだけどご参考までに

URLリンク(library.sweetmarias.com)

エチオピア カヨンマウンテン
焙煎度
ライト(シティ)
プロセス
ウォッシュド
豆の起源
エチオピア
重さ
448g _
レシピ アクション タイムライン
チャート設定
予熱温度 205.00 °C
P 8 D 7 F 2


時間
>= 0:03:30
P7 _


時間
>= 0:05:00
P6 _


時間
>= 0:05:30
F3 _


時間
>= 0:07:00
F4 _


時間
>= 0:08:19
F5 _


時間
>= 0:09:14
F6 _

47:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 16ff-nMxP)
23/05/06 14:00:15.79 yRPr5Q2B0.net
私の砂箱R2のドラム回転速度の低下の原因は扉とドラムの間に豆が挟まるのが問題のようです
焙煎重量が大きくなると発生頻度が上がります
対策はメーカーに検討してもらっています
日本の修理拠点では200gの焙煎しか出来ず不具合原因が特定できなかった
1っヶ月ぶりに修理から帰ってきたのに検討結果でまた台湾行ですTT

48:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/05/07 23:30:41.08 mKtk++GpM.net
こんなん買う奴いるのか?と思ったけど
やっぱり買う奴いないな
URLリンク(www.makuake.com)

49:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/05/07 23:32:19.76 mKtk++GpM.net
>>47
ドラムと扉の間にどうやって豆が入り込むんだろ?
投入口からなのかな?

50:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/05/08 00:11:24.52 Ns5Jkm120.net
>>49
ドラムが回転するので扉との隙間が2mmほどあり、さらにドラムの前面に2mmのRがついていて、そこに豆の重量と排出口のゴムで隙間に豆が押し込まれてドラムが停止するのだと思っています
あとはドラム前面のベアリングの間のゴムがしなり下部の隙間が広がるのかもしれれない

51:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/05/09 11:42:08.71 FlK7E9lF0.net
砂箱ダメだ・・・
ベアリングの不具合
扉が閉まりづらい
ファンの配線が切れる(これは俺かもしれんがそもそも切れやすい構造)
温度ワイヤーのエラー
その都度対応は早いが、もうだめだ
スマホとの通信エラーで焙煎が止まるORできないようになった
ベアリングはできてるのになぜだ?
みんな故障なくやってるのか?

52:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/05/09 13:03:57.41 BBWvj/ZK0.net
>>51
深煎りメインに使ってたとか

53:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/05/09 13:09:45.98 dtt71IMx0.net
>>51
ドラムの回転が不安定になったときにスマホ側にbluetooth接続エラーが表示されフリーズした
メーカーに連絡したら基盤交換の提案があったが原因はそこじゃないと思ったので保留にしている
通信エラーはソフトでエラー後のリカバリ処理を改善してくれれば良くなると思うのだが・・・
サポートの最初の応答は早いが原因を追求すると放置されるので信用できない

54:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1e03-lw89)
23/05/09 15:24:47.93 FlK7E9lF0.net
>>52
中~深煎りメインだな
浅煎りは基本してない

>>53
ドラム回転は安定していたと思ったが、それも不安定だったのかな
確かに気になる音はしていた
サイズや機能面は理想的だったのだが、そもそもの焙煎ができないとは・・・
これまでに5キロ以上もスペシャルティ無駄にした(´Д⊂グスン

サポートも初動はいいが、原因追及しないので付け焼刃な修理のような気がする

55:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 16ff-nMxP)
23/05/09 15:51:23.97 dtt71IMx0.net
>>54
豆がもったいないので、予熱120℃(最低)でヒーター0%で焙煎開始し50℃以下になったら生豆投入し動作確認してる
それでドラム停止するので、片手鍋で焙煎してます。

56:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cfbc-kROt)
23/05/09 19:36:24.24 wiA9h+7y0.net
うちの砂箱は最初ベアリング取り外して貰って以来特に問題ないな

57:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ebc7-4XME)
23/05/10 07:10:35.42 arO0w4ix0.net
熱膨張でクリアリンスが確保出来なくて回転が不安定、深煎りメインは想定外か排気不足で基盤に油分付着したりとかじゃ無いの?
不要なベアリング外して基盤交換
出来たら全部分解して組み直し
後は電源周りしか残って無い

58:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff30-mWJX)
23/05/10 09:19:54.05 THqGwY/e0.net
>>56
R1?
R2ほどトラブル見かけなかった気がする

59:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cfbc-kROt)
23/05/10 10:13:37.68 +NiG1Mxh0.net
>>58
R2だよ

60:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1e03-lw89)
23/05/10 12:09:14.89 VBLgdK5w0.net
>>55
結局手焙煎が一番しっくりくる( ノД`)シクシク…

>>57
豆がどっかに挟まってセキュリティ働いたんじゃね?って返ってきた

わずか9か月で3回目の修理に出します・・・( ノД`)シクシク…
4回目があったら手焙煎に戻ります・・・

61:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 16ff-nMxP)
23/05/10 15:04:12.44 I1Sr4OAu0.net
>>60
私のもドラム停止で明日から台湾行ですTT

戻ってきて駄目なら、もう少し保証期間が残っているが排出口の下部のゴムのところにガードをつけようと思っています

62:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/05/16 20:11:31.22 CUddOsMfd.net
>>30
WEB通販限定モデル
本家以外で売る気が無いみたいだね。
まあ、素人が焙煎までやると失敗する可能性が高いから
あまり売れないのかもしれないが
それをカバーするのが新しい焙煎機なんだから
自信をもって売ればいいと思う。
熱風焙煎を素人がする時代なんだと思った。

63:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 23bd-1K6S)
23/05/18 16:45:48.55 tzZ+45050.net
SOUYIのロースターってもしかして温度センサー入ってない?
冬だと13-15分位やってやっと好みの焙煎度合いになったけれど、室温が28度だった日は10分ちょいで同じ位の仕上がりになった。
気温によって仕上がり具合が違うとか、電動焙煎機の意義がぐっと下がってしまう。
ダイニチの買うか…。

64:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a330-/MSl)
23/05/18 17:31:14.63 iDN9AUX40.net
確かにカフェプロ101でベランダ焙煎してて味の季節変動感じたことはないな
俺の舌がバカなだけかもしれないが

65:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cf9c-DdyE)
23/05/19 01:08:59.70 jF9mJ1v40.net
>>64
雨の日でベランダ焙煎をした事はありますか?
あれば焙煎具合や味に変化はありますか?

66:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a330-/MSl)
23/05/19 08:12:29.48 K5453Jnq0.net
>>65
機械に雨がかかる状況ではないですね

67:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cf9c-DdyE)
23/05/19 08:44:12.45 jF9mJ1v40.net
>>66
もちろんです

68:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a330-/MSl)
23/05/19 08:45:33.50 K5453Jnq0.net
>>67
特に変化を感じたことはないです

69:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ deff-016c)
23/05/24 08:12:38.92 oKitPRfR0.net
サンドボックスのフルマニュアルモード試してみた人いる?
忙しくて一年以上使ってないからもはや焙煎加減も忘れてしまった
特にスレ読んだ後だと使うの怖いわ

70:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/05/26 23:11:56.82 bd/lWa9MM.net
たまたま羊コーヒーのYouTube見たらなかなか興味深い話をしてた
焙煎における蓄熱つまりは予熱の重要性みたいな話
予熱高めと普通、低めの豆を同じ焙煎度で焼いたものを売って感想を投稿してもらうって話なんだけど
早い話予熱高めのものが1番美味しい人が多かった
これ凄く腑に落ちるんだよね。砂箱R2で
色々試してうちは最初の1バッチ目は必ずウォームアップして予熱220度、2バッチ目以降も全て予熱220度、冬は更にレンジで少し温めてから焙煎してるんだけどそれが1番美味いって感じだからなんだよね
なので業務用焙煎機も時間をかけて暖気するのも意味があり、美味しいと言われる店はまずキチンと暖気してるって話
そう考えると予熱しない焙煎機はなかなか厳しいかもしれないね
手網とかでも最初火から遠ざけて振ることで予熱したのに近い状態に持っていけるかもみたいな話も出てた
厚みのある手廻しロースターなんかもそういう意味ではいいかもって話してた
なので蓄熱の弱い焙煎器だとあらかじめできるだけ機械を温める
豆もレンジで少し暖める方がいいかもね
長文申し訳ない

71:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0fff-+Kkr)
23/05/27 16:03:02.41 ZmIBv3mQ0.net
>>70
レンチン予熱は豆の内部を効率良く加熱でき生焼け防止になりそうなので夏でも継続しようと思っています

砂箱R2の修理中に暇だったので清掃時間の短縮の検討し電動ドリル+フレキシャフト+ブラシを試してみた
手数が多くて時短はまだ出来ていないがゴシゴシこすらず楽にヤニを落とせました

72:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sdbf-CD7W)
23/05/29 13:13:09.60 mMwMaglyd.net
>>71
レンチンは少量の家庭内焙煎に向いてると思う
いずれにしても予熱はできるだけしといた方が豆に穏やかに熱が入るのか美味しくなるように思う

ローリングみたいなほとんど密封して空気を循環するような焙煎機だと予熱高くしてるのと同じ効果が得られるだろうからあれはあれで美味しいんだろうなぁ

73:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ササクッテロリ Sp79-SM0o)
23/06/19 12:12:56.14 ZuTxTGknp.net
Behmor 2000ABplusって、どうですか?

74:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッププ Sdb2-Wv2g)
23/06/19 17:18:39.83 lsUnSt6od.net
>>73
良いと思うよ
自動で簡単に焼きたいならカフェプロとかの方が向いてるけどマニュアルモードとかも使って多少自分なりのやり方で焼きたいとか ある程度の量も焼きたいとかならおすすめ

75:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッププ Sdb2-Wv2g)
23/06/19 17:19:08.80 lsUnSt6od.net
あ、冷却器は別に用意した方がいいよ

76:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 69eb-L1I+)
23/06/19 19:01:24.23 c8fJd7k00.net
>>74
一つ前の型「Behmor1600ABplusus」を使用してますが満足してます
冷却機能はついていますが>>74さんが仰るように別に冷却器を使用したほうが味がスッキリ仕上がるような気がします
海外のYouTubeでガレージで焙煎してガーデンブロワで冷却というのを見てハンディブロワで真似をしてみたのですがモーターに無理がかかるような気がして冷却器を自作しました

77:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 69eb-L1I+)
23/06/19 19:12:14.23 c8fJd7k00.net
欠点といえば輻射熱がメインなので庫内温度と豆温度の乖離が大きく温度計を増設しても温度による管理は難しいです

78:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0dc7-L1I+)
23/06/20 22:00:16.36 2zhRgAoz0.net
>>77
マドゥーラコーヒーで取扱始めたね
アフターバーナー内蔵だし2000はドラムの回転速度も速くなってるから
浅煎り焼き易い
Homeroastersのサイトにコミュニティーの掲示板にはヒント情報も満載
今の値段なら買いじゃないの?

79:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ササクッテロロ Sp79-SM0o)
23/06/21 14:27:33.32 TnFHcff4p.net
>>74-75
ありがとう。
値段も手頃なので、検討します。

80:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ササクッテロロ Sp79-SM0o)
23/06/21 14:29:18.33 TnFHcff4p.net
>>76-77
ありがとう。

81:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a203-G+Nk)
23/06/22 23:29:45.86 dvqsfv/O0.net
最近behmor買ったけど楽しい
過去スレに公開されてたプロファイル真似して今日初マニュアルやってみたら更に味が良くなった
400gP4→P5のやつ
感謝

82:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMf9-vRmj)
23/06/24 01:15:24.67 XKtb1z6hM.net
behmorってあのボタンさえ改善されたら良いのになといつも思うわ
直火焼良いなと思うけど、焼き上がりの取り出しでワチャワチャしたり落としそう・・・

83:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2242-hRAP)
23/07/04 15:32:07.63 hyehb06i0.net
MR-101で満足してるけど、一度に100gしか焼けんのがつらい
400g焼きたいんだけど、behmor以外で20万以下って無いよねぇ…

84:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM8e-pRN/)
23/07/04 22:45:51.43 Kt5Gy5KNM.net
>>83
ガスなら手廻しロースターとか?

85:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0b30-fZGH)
23/07/05 17:54:25.84 S8Xtk3QH0.net
>>83
fortisおすすめ

86:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM8f-ZGWC)
23/07/08 03:23:31.27 VuUMmBQ3M.net
やっぱり夏は火力上げても温度の上がり方が遅いな
5月とかと比べても同じ火力でもRORが低い

87:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MM3b-fPPd)
23/07/08 04:59:52.20 Dzv4e9ZiM.net
>>86
ん?冬なら上がりにくいのはわかるけど
「やっぱり夏は」って湿度が関連するってこと?

88:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sdbf-ZGWC)
23/07/08 14:31:50.61 iG8zvxxRd.net
>>87
そうそう、夏はボトムは高くなりがちだけどその後のRORはあがりにくい
湿度の問題だと思う
URLリンク(coffeefanatics.jp)
この記事では触れてないし、影響はそこまで大きくないとは思うけど厳密には吸排気効率も季節によって変わるはず

89:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f7c7-2228)
23/07/12 04:39:03.16 U1V/QmlQ0.net
>>88
コイツはあんまり当てにならない
もっともらしい事言ってる様だけど
矛盾点が多いよ

90:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d730-wPwC)
23/07/12 08:50:55.55 cxTmJ5Zb0.net
test

91:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sd3f-loXt)
23/07/12 14:56:17.61 spgM3eB6d.net
>>89
矛盾点って具体的には?
一応この人焙煎世界大会の日本代表のコーチみたいだし
もちろんだから100%ただしいことしか言ってないというわけではないけど

92:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f7c7-/79E)
23/07/12 19:40:14.27 U1V/QmlQ0.net
だから世界からみても日本の焙煎レベルの位置分かるっしょ
今は世界中の豆注文して飲めるんだからそれで確かめれば良いこと
それ以上言って意味無いし、商売の邪魔するつもりも無いので

93:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f7c7-/79E)
23/07/12 19:57:45.45 U1V/QmlQ0.net
そんな事よりAillioの電気式焙煎機取扱のR&D ESPRESSO LAB
韓国の焙煎機に手を出すみたいね
焙煎機の要は、鋳鉄であることの本質を理解しての代理店契約なんだろうね
Aillioで開業しちゃった人は大変だろうけど
桑名市のJBSのダンパー操作ヘイト爺さんもその辺は指摘してるし
レッドストーンの赤石もなにげにジャパンバリスタサプライの毛利のところ
行ってるのね
韓国の焙煎機良いよ、もし日本で販売になれば○マ珈琲のペラい焙煎機がヤベーな

94:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bf54-knyK)
23/07/12 22:45:26.32 SIN1CweL0.net
具体的な各論で反論せず総論かつ話そらして誤魔化す

思わせぶりで無意味なマウンティング 面白いのか?

95:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM8f-loXt)
23/07/12 23:19:45.44 3AlH/NKDM.net
>>92
意味わからないな
昨年の畠山さんは世界で2位だったんだけどそれでも日本の焙煎レベルが低いってこと?

96:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM8f-loXt)
23/07/12 23:21:34.60 3AlH/NKDM.net
>>93
ところでなんの焙煎機使ってるの?

97:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sd3f-Ral0)
23/07/14 15:32:30.53 W9DbrEWZd.net
>>95
焙煎で言えば1位だったよな
ロースティング大会じゃなくても焙煎が評価する対象に入ってるの気付けないバカなんだろう

98:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sdbf-loXt)
23/07/14 18:21:10.67 bD07h+ZOd.net
そういえばKaleido SniperがAmazonで取扱うようになったんだな
最適300g(最大400g)で264000円か
安くはないけどAliexpressよりも安い

99:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8c2c-mUbn)
23/07/16 15:25:49.34 umwHLPad0.net
パナソニックのオートクッカー ビストロとかいうやつ火力的には焙煎に適してそうだけど焙煎に使えるかな?

100:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9674-NBo5)
23/07/17 22:35:02.95 W6Musmmv0.net
おいらも、Behmor 2000ABplusと冷却器セットの注文したよ。来るのが楽しみです。

101:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM34-CujX)
23/07/18 21:45:31.83 PT8UqJ0cM.net
>>100
おめ!
ドラム取り出す時の耐熱グローブも買っといた方がいいよ
火傷しないようにきをつけてね

102:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9674-zzlG)
23/07/20 07:00:15.32 yFpEvbgb0.net
>>101
あざす。普通の軍手では用足りんですかね?

103:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H4b-1fPe)
23/07/20 11:27:15.35 y2Ri/TxiH.net
日本の焙煎レベルは知らんが他国で適当にカフェ入って飲むコーヒーは日本のそこらの喫茶店でのより美味いの多いよな、日本で焙煎した豆輸入してんのか?

104:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM34-CujX)
23/07/20 12:22:19.79 DZ5OhyvqM.net
普通の軍手じゃ危ないよ
ワークマンの500円(値上がりしてなければ)くらいのキャンプ用耐熱グローブ買った方がいい
Amazonでも1000円くらいで買えるし
>>102

105:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM34-CujX)
23/07/20 12:24:28.14 DZ5OhyvqM.net
>>103
その書き込みであなたのあた、、、おっと言い過ぎか
焙煎レベルが低いのはわかるねw

106:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H4b-1fPe)
23/07/20 21:24:47.00 y2Ri/TxiH.net
え?日本のぎじゅ、、、焙煎は世界一なんでしょ?
国家間で味で差が出てるのは焙煎じゃなくてなんなの?
すまん、頭の悪い私に教えてください

107:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM34-CujX)
23/07/20 22:21:39.06 DZ5OhyvqM.net
>>106
あのさ全ての焙煎師のレベルが世界トップレベルなんて話してないじゃん
コーヒーなんて1950年過ぎにようやくまともに日本で普及し始めたものだよ
全体としては決してレベルは高くない
ただあなたが当てにならないと言ってる三上さんがコーチした人達は世界のトップレベルで競えるレベルだよって言っただけ
話をすり替えようとしてるんじゃなきゃ理解できない程度の頭ってこと

108:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM34-CujX)
23/07/20 22:23:00.43 DZ5OhyvqM.net
>>106
結局三上さんのどこがあてにならないのかとかあなたがなんの焙煎機使ってるの?と言ったこっちの質問ははぐらかしたままなんだよね
あなたの方がよほど胡散臭いよw

109:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H4b-1fPe)
23/07/20 22:59:12.07 y2Ri/TxiH.net
106だが人違い
三上山とか知らん

110:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM34-CujX)
23/07/20 23:20:12.77 DZ5OhyvqM.net
>>109
人違いねぇ
話も理解してないのに口挟んで頓珍漢なこと言うのもどうなのって思うんだけど

111:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H4b-1fPe)
23/07/21 04:33:46.51 tfaVuIDCH.net
🪃

112:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 01ed-NBo5)
23/07/21 05:13:21.36 Kk5zdyKY0.net
■住民に皆さまに、荒らしについての報告■
静岡転石男、ダニ男、うなぎ、ぷきき、肛門刺客、高島厨ほか
は同一人物で、スレチの基地外日記を目的とし、
コテなし自演やアンチ自演など手段を選ばず
珈琲板においてスレ妨害工作を毎日のように行っています
実際の当人は、過疎地在住の頭の悪いぼっちのおっさんで虚言癖です
実際の生活では、お茶・珈琲は買うことができず水道水専門です
気配を感じたら「ダニ、消えろw」かスルーして下さいw

113:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f254-NBo5)
23/07/21 08:24:49.23 KReMeQMm0.net
他国の適当なカフェと日本のそこらの喫茶店 どちらも千差万別  
言葉足らずで比較対象にならない とゆーかどんな結論も出せる 
そんなものを無自覚に比較され 知りもしない個人の感想言われても
おざなりに 「へぇ、そうなんだ それは良かったね」 としかならないよ
それ アナタの感想ですよね の典型例
となる 
 

114:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 32c0-O8dc)
23/07/21 09:59:55.39 35XU/mfb0.net
日本のカフェじゃないのが気になる

115:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM34-CujX)
23/07/21 20:35:07.89 ySfCJkO+M.net
>>111
こういう時は「反論できません、ごめんなさい」って言えばいいんやでw

116:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7e74-NVXe)
23/07/30 11:49:21.12 pqZiVibI0.net
Behmor 2000ABplus 使ってみた。ブラジルのp1で2ハゼ後10秒ぐらいの深煎りと、イルガチェフェのP3 1ハゼ後1分10秒ぐらいのハイローストやってみたけど
炒りムラもなく、簡単にできたよ。指摘のように付属の軍手が熱くて使い物にならないぐらいで、非常に良い機械だね。

117:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2654-y5iw)
23/07/31 11:09:02.53 5PN5vX0D0.net
behmor2000…  
頑丈さ選んでカフェプロ使ってるけど、隣の芝生青すぎ w
80gずつ連続焙煎してるから、250gとか一辺で焼けるのいいなあ
ハイローストの一爆ぜ 最短何分で入る?

118:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ da03-pFFj)
23/08/01 14:39:24.52 iFDSED3m0.net
マニュアルモードの最高火力だと200g 1ハゼまで7-8分台くらい
いつも200で焼いてるから80は大変そうに思えるな
behmorは熱電対と豆スプーン欲しくなる

119:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fbeb-CF7t)
23/08/01 17:55:17.74 3X4g0Lmq0.net
behmor 1600AB plus だけど熱電対温度計を購入してやってみたがうまくいかなかった
輻射熱で豆が直接加熱されるので庫内温度を計測してもあまり意味がないのではないかと思う

120:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワンミングク MMcf-Otpt)
23/08/01 18:59:19.25 7ICHH+6UM.net
>>119
海外サイトで付けてロギングソフト使ってる人いるよ

121:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fbeb-CF7t)
23/08/02 10:24:06.30 HA9pVCo10.net
>>120
どこにセンサーを設置したのでしょう?
焙煎ドラムの軸と庫壁に穴を開け外からプローブを突っ込むのを見たことがありますがとても素人には無理とあきらめました

122:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b7c7-Otpt)
23/08/02 10:40:20.66 /+VS9K6T0.net
>>121
それそれ
ドリルかでリーマーで穴開けてみたいな

123:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ da03-pFFj)
23/08/02 12:51:26.30 nIQto5kq0.net
>>119
庫内温度を計る為に熱電対付けたんですか?
豆温度を計る用に熱電対欲しいなぁと思ってます

124:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fbeb-CF7t)
23/08/02 13:57:53.19 HA9pVCo10.net
>>123
庫内温度≒豆温度かと思って熱電対を購入したんだけど
輻射熱で直接豆が加熱されるのでほとんど参考にならなかった
豆温度が知りたかったら>>120みたいに豆に直接触れるようなところにセンサーを設置しないと無理かと思います

125:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5bc7-SCbl)
23/08/09 09:15:56.53 VjPcJiur0.net
自家焙煎でaillioを10ヶ月間使ってみたレビュー
URLリンク(youtu.be)

賃貸なんで代理店から昇圧器での使用進められたってあるけど
大丈夫なの?

126:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3f30-dlNB)
23/08/09 14:12:10.67 doSTq9Bp0.net
なんですぐ商売しようとするんだろ

127:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 21d0-greZ)
23/08/22 20:52:46.64 YsZ6Q3AM0.net
ライソンのホームロースターを中古で手に入れたんだけど、ダークローストモードでもちょっと浅いんだけど壊れてんのかな?

128:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2bf2-YAjS)
23/08/24 20:28:46.16 JXPJWxzZ0.net
URLリンク(www.gizmodo.jp)
安い、人柱頼む

129:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5354-p/A3)
23/08/24 21:11:51.26 rlN7Oz7U0.net
安いなら自分で買えば?

130:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ db54-/pOn)
23/08/25 22:34:45.84 CW/CgoTB0.net
顔芸をどう解釈するか問題だよね ww
URLリンク(www.youtube.com)

131:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MMde-erbM)
23/08/26 10:40:31.33 KyYMQsSuM.net
シネよ

132:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a1c7-91FF)
23/08/27 08:40:41.07 gm1C2EAX0.net
>>128
タイゾーが暗にスカった味だと動画に
それよりも70gだと出来上がり50ちょい、自分は一杯16g使うから3杯分しか焙煎出来無い、消費分焙煎するのは重労働過ぎる

133:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5dd0-erbM)
23/08/27 08:56:51.04 a6v16nnP0.net
今まで業務用250グラム使ってたんだけど、ライソン手に入れたら楽過ぎて業務用使うのが面倒になってしもた…
ライソンは50グラムしか焼けんけど、こまめに焼くのもさほど手間かからないし、1番美味しい鮮度で飲めるのも良い。
熱風に慣れると、直火の燻煙酷いのが飲みにくいと感じるようになった。

134:たけし (アウアウウー Sa11-lN7b)
23/08/29 19:40:05.32 xvTo3btza.net
乳液に関しましては、サンスクリーン効果が得られるものを買い求める方が重宝すると思います。近場へのお出かけなら日焼け止めクリームを塗りたくらなくても何の問題もありません。
URLリンク(twpf.jp)

135:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5dd0-erbM)
23/08/29 20:27:09.30 65jg+dyy0.net
何処みとんじゃボケ

136:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MMde-hjsP)
23/08/30 01:30:25.29 eJhDcAlLM.net
>>133
ライソンなんて焙煎度もろくにコントロールできないしたいして旨いとも思わなかったけどね
熱風式だと今は亡きThe Roastの方がずっと美味かった
直火の燻煙が酷いってのもよくわからないな
排気に問題あるんじゃないの?

137:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2a54-wc4e)
23/08/30 01:39:12.02 whKcW7Pa0.net
世界一の畠山のコーヒーは直火だもんな

138:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d9bb-ZeSQ)
23/08/30 02:15:19.47 j+mfOXlL0.net
The RoastはIKAWAと技術提携して作っただけあって性能は悪くなかった

139:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3e54-YHL3)
23/08/30 18:18:58.91 nWAwtSr50.net
IKAWA グリーンコーヒーで一割引いてる
100g版も出たんだね

140:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワントンキン MM5a-91FF)
23/09/01 20:46:43.32 gwE8cA7qM.net
クラファンMakuakeで近日販売開始!! Equal Coffeeから
アグトロン測れるカラーメーター出るね、値段気になる

141:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5dd0-erbM)
23/09/01 20:48:58.23 /c0+fOlT0.net
100グラムしか焼けないやつに50万近く出す奴の気が知れん

142:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MMde-hjsP)
23/09/01 22:15:47.83 jQrqrXlCM.net
>>140
面白そう
だけど高そう

143:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MMde-hjsP)
23/09/01 23:04:35.51 jQrqrXlCM.net
>>141
業務用250gって幾らだったの?
パッと思いつくのはディスカバリーだけど250gってことは最大でも200g位が適正の最大値じゃない?
焙煎の準備とか片付けやらの手間暇考えたらIkawaで100gを2回焼く方が余程簡単そうだけど?

144:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a1c7-vHpx)
23/09/01 23:13:56.74 Xu1xJhjo0.net
>>142
一時本当に欲しくてaliexpresで探しまくったけど
アグトロン値の測れるカラーモニター自体は1万円前後で結構ある
珈琲専用品だと10万以上したり
読み取り部分のアダプターと焦点距離だけ調整できれば多分OKなんで
3Dプリンタと多少のプログラムいじるかもしくはそのままで計測できそうなんで
多分原価的には二万いかないのでマクアケとかだと8万前後で販売するんじゃない?
5万以内だったら買うけど、焙煎は色目だけで味は判断出来ないけど
それぞれ個人の焙煎方法での条件固定なら有益な指数だから欲しいけど

145:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2366-pW/P)
23/09/02 15:37:06.70 fuX1YR1R0.net
>>136
お前あちこちで嘯いてる拗れ爺だろw

146:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM7f-RC1f)
23/09/03 07:03:02.39 OauRWFlUM.net
>>145
急にどした?
なんか嫌なことでもあったか?w

147:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e3d0-pW/P)
23/09/03 12:05:12.86 dUqVQeR60.net
>>146
お前の人生より嫌な事なんてこの世に存在するのか?(笑)

148:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッププ Sd1f-RC1f)
23/09/03 17:35:51.33 +hhq8qlDd.net
>>147
小学生かい?


まあ、幼稚なのを相手にしても仕方ないんで話戻すとやはり家庭用の小型焙煎器だと熱源はハロゲンがいいのかもしれないね


URLリンク(youtu.be)
ここ見るとハロゲンを熱源にした方が味も香りも強くなるみたいな検証結果になってるが個人的にも今までの経験上納得できる

小型焙煎器のじゃくてんでもある蓄熱性を補う意味でもハロゲンはいいなかもしれない

149:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッププ Sd1f-RC1f)
23/09/03 17:38:27.36 +hhq8qlDd.net
>>144
5万円でも高いなあ
3万円以下なら買うかな

150:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MMb6-WenO)
23/09/09 09:40:18.05 uoskPYaCM.net
>>144
結局3万とか5万とかの家庭用のレベルの話じゃなかったね
残念

151:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワンミングク MM8a-8/Uz)
23/09/09 13:48:43.51 gil5JpGvM.net
aliexpressで売ってるカラーメーター買って、円柱の蓋を別途用意してコーヒー豆入れて測れれば1万代で済みそう何だけどチャレンジしてみっかなぁ?
生豆用の水分計二万ちょいで買ったので十分使えてる

152:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウアー Sa06-5Gl6)
23/09/14 12:07:54.67 hh9ZhD7Ca.net
BEHMOR購入して練習中です。
100gでp1とp3で10回ほど焼いてみました。
p1だと2ハゼまで7:40から8:00なのですが、p3だと13:00から18:00も掛かってしまいます。
異常に長い気がするのですがどうでしょうか?
長くなる原因としては、庫内温度と排気温度が140度を超えて加熱をやめている感じです。

153:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ffc7-8/Uz)
23/09/14 13:31:19.20 hQiMEZKh0.net
350g以内で焙煎
関東なら昇圧トランスで120vにして使用
もしくは手動モードで

154:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4ef2-SjEv)
23/09/14 20:00:37.30 DKMzNydI0.net
ジェネカフェ程度の品なら4万円台で売って欲しいものだ

155:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cfe3-9C00)
23/09/17 12:38:28.54 jtksz/xa0.net
>>150
家庭用でこんなの買っても絶対2,3回したら使わなくなるでしょw
大体好みの豆しか買わないし、何十回も同じ豆を焙煎したら色や重さ計るまでもなく焙煎で大体の味がわかるようになるし

156:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4fc7-vcDd)
23/09/18 08:48:28.50 vL34fCVJ0.net
>>150
値段見てびっくり
ボリボリやん
だったらこっちは挽目まで計測出来て
安いからこっち買いたくなる
URLリンク(digitizefluid.com)
scajでKaleido Sniper かアイリオ予約しちゃうかも

157:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H03-8GBJ)
23/09/18 21:03:59.51 qSfyIFPxH.net
ヤフーショッピングのダイニチショップで5%OFFにPayPay11%付いてるから
カフェプロ101注文した
Behmor2000AB Plus JPもほぼ同じセールで悩んだが
手軽さを重視した

158:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8f87-8GBJ)
23/09/22 11:56:32.48 F6fPAUeS0.net
昨日カフェプロ101届いたのでベランダ焙煎
星山をハイローストで120g✕4回
マンデリンフルシティ 120g✕3回
ブラジル シティ 120g✕6回
生豆の量をきっちり計れば連続焙煎の再現性は問題ない
量が少なくなると設定よりも深く焙煎され
マンデリンをフルシティ設定で60g焙煎にしたらイタリアンになった
機能同様操作も簡便でお気楽派には良いね

159:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0a30-PB4I)
23/09/23 16:18:26.51 IfwVdGOP0.net
>>25
> SOUYI SY-121Nで電動にきた新参です。
> ガスでやっていた時より香りがほとんどしなくてびっくりしましたよ。
> 見た目的にはちゃんと焙煎されているのですが、味もいまいち。
私も同感です。
いろんな豆で20回ほど焙煎しましたが、
香りが飛んでしまって全くダメです。
温風焙煎はこんなもんですかね?

160:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e36c-Kiww)
23/09/23 16:20:08.87 U+puQ4qi0.net
そんなもんじゃないです

161:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff2b-5gxV)
23/09/23 16:34:51.64 1Y6DYep80.net
>>159
豆100g、温度7、風力1で7~10分回してみて下さい。
驚くような仕上がりになります。
スカスカになるのは風力が強すぎて温度が上がらないからでしょう。

162:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワンミングク MMfa-D/FN)
23/09/23 19:10:36.07 oqoFioZtM.net
>>159
廉価帯はそんなもの

163:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff69-BKku)
23/09/24 04:26:17.24 irnLWzml0.net
価格帯で規定してしまうのはあまりにも乱暴
流動床があかんのや
と思ったが
IKAWAなんかはプロが大会に持ち込むレベルだしな
結局プロファイル次第
もし上手く焼けるプロファイル(設定)にしようがないなら、そこで初めてそのマシンの限界だな

164:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1a83-+gmS)
23/09/27 06:11:36.14 sEi6rBf30.net
weroastってどうなん?これは70gだね

165:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 27c7-D/FN)
23/09/27 06:27:11.23 jR3rMVr00.net
ジェネカフェやカレイドスナイパー位の価格帯以上からでしょう
アイリオ欲しいけど、掃除とかの頻度が面倒くさいそうだな。これも再値上げありそうだから悩みどころ

166:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6a80-mf2v)
23/09/28 06:13:17.72 nd8jRGRS0.net
SCAJ参加出展してるんで誰か試飲して来て! 肝心な味が知りたいわ
Bunafr Roaster 50g to 225g
出展者 Bunafr
ブース番号:1017
販売者/製造者 Bunafr
発売年月 2023年10月
販売価格(税込) ¥132,000
サイズ 15×40×30
URL URLリンク(bunafr.com)<)
URLリンク(m.youtube.com)

167:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MMc6-/lsU)
23/09/28 12:08:07.59 iYrdbhJkM.net
>>166
面白そう
焙煎量からして熱風ではないのかな
気になるね

168:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/10/07 08:48:28.91 gMnrRC2A0.net
>>166
あの回転する羽と棒では225gを撹拌はできなさそうに見える。実際には75gがいいところかと。

169:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM0e-2M36)
23/10/09 00:15:12.49 gYAit4L6M.net
>>168
詳細がわからないのでなんとも言えないけど熱風とヒーターの合わせ技のようにも思えるんだよね
消費電力が1450Wってなってるからかなり高いし

170:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/10/11 20:50:22.06 uz7eLs0p0.net
ジェネカフェ壊れてしまったので、今度はBehmor 2000ABplusはどうかと思案中。
生豆300gを焙煎したいのだが、オートモードでは300g設定がないようだけど、
案外簡単に焙煎できるものでしょうか?
それからジェネカフェより味、香り、使用感などの満足度が高くなるものでしょうか?

171:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d5ca-OJms)
23/10/13 23:32:19.07 AZQEV+yi0.net
コーヒー好きの友達いれば色々な焙煎機お互い買って試せるんだけどなぁ
焙煎した豆トレードとか誰かやってないのかい

172:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d5ca-OJms)
23/10/13 23:32:25.74 AZQEV+yi0.net
コーヒー好きの友達いれば色々な焙煎機お互い買って試せるんだけどなぁ
焙煎した豆トレードとか誰かやってないのかい

173:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MMeb-hV0x)
23/10/14 21:38:33.38 Hc7/r8KtM.net
>>170
味、香りはBehmorの方が少しだけいい
でも使い勝手はジェネカフェの方が楽だし使いやすい
あとBehmorに限らずハロゲンを熱源にしてる焙煎機は基本ある程度いい生豆を使った方がいい
生豆の状態でムラのある安い豆とかロブスターとかみたいな豆はジェネカフェの方が美味しく焼けたりする

174:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/10/14 23:09:40.97 hWRVWVer0.net
>>173
170です。有用な情報ありがとうございます!

175:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/10/15 18:13:21.59 ijMECYG60.net
Σ( ̄□ ̄lll)

176:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ddbb-3Voz)
23/11/06 01:26:04.64 0puQ8xp+0.net
ダイニチの公式ショップってセールすることある?
ブラックフライデーか年末年始あたりに、MR-101かMR-F60Aがセールになるなら買ってみたいんだけど。

177:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ddbb-3Voz)
23/11/06 01:26:13.28 0puQ8xp+0.net
ダイニチの公式ショップってセールすることある?
ブラックフライデーか年末年始あたりに、MR-101かMR-F60Aがセールになるなら買ってみたいんだけど。

178:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/11/06 02:14:49.98 RqexQ/yt0.net
>>177
年始にセールやってたと思うが
PayPayポイント還元やクーポン出てる時の
ヤフショの公式店の方が安かったりする

179:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/11/06 02:20:15.01 1numjtOW0.net
楽天とかヤフショの公式店のほうがポイント分お得になるね

180:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/11/06 09:10:34.16 n1RwpEAca.net
なるほど、それだとヤフショが一番安くなりそうですね。
11/26-28に出る5%OFFクーポン出るのを待って、買う事にします。
それまで、どっちにするか悩むなー。

181:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/11/12 00:57:09.95 9KqVoJBkM.net
>>180
個人的にはMR-101かな
焙煎量生豆60gは少なすぎるから120gのMR-101ってだけだけど
使ったことないから味とかはわからないしデザインだけならMR-F60Aなんだけどね

182:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/11/12 14:37:21.97 Zyb3oofH0.net
werastの焙煎器、最近改良されたのでしょうか?
クラファンで購入してから数か月でスイッチが不良になり交換して貰いました。以前のものに比べて、下からの熱風が強くなったようです。おかげで浅煎りで難儀したチャフ残りも全くなく、浅煎りの焼きムラも改善されました。個体差なのか改善なのか知りたい所です。私の使用用途だと70グラムでも毎日焼けば事足りますし、利便性凄くよいので重宝してるのですが、やはりあのスイッチの耐久性だけが心配です。

183:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/11/12 23:33:47.38 /4RS1UlK0.net
>>181
MR-101いいですよね。
毎日コーヒー豆を46g使うので、MR-F60Aだと毎日焙煎しないといけないのがネックです。
味は比べてないので分かりませんが、熱風式よりは直火式の方がよさそうなイメージ。

184:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/11/13 06:52:11.04 Tdps3iIa0.net
>>183
F60A使ってます。
同じくらいの量を消費しますが、連続焙煎可能なので、例えば、帰宅後、風呂入る前、入ったぁと、など数回回せばそれなりにこなせます。
放置するだけで出来てるので、鍋振るよりよっぽど気楽にできますよ。

185:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/11/13 06:54:12.85 Tdps3iIa0.net
あと、チャフの処理が簡単なのは良いところ。
うちは深めの焙煎が主なのですが、厚狭炒りだと少しムラが出がちかも。

186:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/11/13 09:25:14.09 uJJjLlwNa.net
>>184
F60Aの感想ありがとうございます。
豆をセットすれば出来上がるまで放置出来るので、回数が多くてもあまり気にならないのかもしれませんね。

187:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/11/13 09:25:50.34 BSI33eTTa.net
>>185
カフェプロは調整できる焙煎度から、深煎りは難しいと思っていましたが、やはりそうでしたか。
アイスコーヒーの時期は焙煎済みの豆を買うしかないのかな。

188:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/11/13 20:07:47.32 Tdps3iIa0.net
>>187
あー、すみません。文字変換変でした…
深煎りのほうが、安定してます。いちばん深めの5で焙煎すると、数日でオイルでテカテカになるくらい。
浅煎りは、豆によってはムラが気になりますね。

189:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/11/13 20:08:35.19 Tdps3iIa0.net
あと、焙煎して数日してからの方が美味しいです。

190:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/11/13 23:16:33.18 PQTH1Bmna.net
>>188
深煎りの方が安定してるのは驚きでした。
てっきり、浅煎りの方が得意なのかと。
深煎り好きなので、そっち方がありがたいです。

191:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7f71-0v3V)
23/11/14 06:51:25.23 sAoNyb8E0.net
>>190
ハマ珈琲さんが使っている焙煎指数でいうと、豆によって違いますが、設定5で1.24~1.29、設定4だと1.21~1.24。
同じ豆なら、指数は毎回ほぼ揃います。

192:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9fbb-7str)
23/11/15 00:37:58.40 bfqDuKaB0.net
>>191
ハマ珈琲の焙煎指数というものを初めて知ったので調べてみました。

URLリンク(taka067699cafe.com)
ここを見ると、1.25が中深煎りと深煎りの境目みたいですね。

なので、4だと中深煎り、5では深煎りになるようです。
5なら、アイスコーヒーもいけるかな?

193:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/11/15 06:52:08.20 hFG2JLy10.net
>>192
4で2ハゼに入ったくらいの焙煎、5だともう少し深め。
フレンチ、イタリアンまではいかないです。
今は浅煎りでアイスを出すお店もありますから、言い方が難しいですが、自分はアイスでも満足して飲んでましたよ。

194:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/11/16 00:17:21.02 BLtHSt0z0.net
>>193
ありがとうございます。
とても参考になりました!
ブラックフライデーが待ち遠しいです。

195:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1fca-EFnx)
23/11/17 12:43:36.35 J7qYqvwp0.net
カフェプロ101 良いですよ
簡単で頑丈 焙煎量の調節と途中排出 ダブル焙煎の組み合わせで
自由度も思ったより高いです

196:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/11/17 14:45:10.38 +IOyvd1pH.net
ライソンが一から設計した新しい焙煎器を出すみたいだな
12月下旬にクラファン募集するらしい
前回のいまいちだったものからどの程度まともになるのかちょっと気になる

197:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/11/17 17:35:54.20 oI7RmFIXa.net
>>195
ありがとうございます。
カフェプロ101ですが、チャフが結構残るという意見が多いようですが、実際はどうですか?
その点、MR-F60Aは熱風式だからかほとんど残ってなくて良いなーと思っています。

198:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7f0b-dFSj)
23/11/17 19:28:44.25 u/i9oGT40.net
久しぶりに来たらカフェプロの話があって良かった

いつもコロンビアを2-3、マンデリンは3-1で焼いてるけど、
まだ来てないけどエチオピアを焼こうと思ってる
2ハゼ手前で出てくるのは、どれぐらいの設定?

199:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/11/18 00:03:03.55 k5Bpbf2U0.net
カフェプロ101 チャフ取りは気休め程度 結構残りますね
目の細かい篩にとってハマ珈琲式に冷却がてら吹き飛ばします
途中上げで連続焙煎が多いため
排出後冷却を待たず篩に取ることが多いですね

200:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/11/18 00:11:54.83 oscRWXV20.net
マンデリン2ハゼ手前だと 120g機械まかせだと多分2ー1
自分は100g途中上げ 大体1ハゼ9分11分過ぎ煎り止めだと2ハゼ前
センターカットがギリ白い感じだと思う

201:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/11/18 04:15:13.93 8/+Ac1iy0.net
>>200
2-3~3-1が常用だから、センターカット白って何年ぶりかに聞いたわ
センター白って中煎り?中深煎り?
何かの目安なんだっけ・・それぐらい2ハゼ前って忘れてるわ
今日か明日にエチオピア・ナチュラル来るけど、101で初めてのナチュラルだからすごくチャフ出そう・・・

202:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/11/18 12:43:03.89 oscRWXV20.net
予熱アリの3-4途中上げ 白味を残す感じだと自分的にはハイロースト 
茶色味を確認後だとシティの入り と勝手に思ってる w
先日ケニアのナチュラル焼いた時は1-1で機械任せにした
香りが出るまで十日 3-4途中上げだと三日で香るから 
機械任せは待ちが長いのかな?

203:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/11/18 16:59:10.23 8/+Ac1iy0.net
>>202
3-4ってそれ一番長時間のやつじゃん
温度上昇率が一番高いということ?
3-4だと体感的に1ハゼが早い?
昔ナベ振ってた時はセンターカット意識してたなぁ

204:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3dbb-JyHE)
23/11/18 17:36:50.98 082Dmkqe0.net
>>199
やはりチャフはあまり取れず、自分で処理する必要があるようですね。

MR-101はチャフの処理が必要だけど1回の焙煎量が多く、MR-F60Aはその反対なので、悩ましいです。。

205:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 020b-/x20)
23/11/18 18:21:14.91 8/+Ac1iy0.net
>>202
ありがとう、綺麗に焼けた
画像はiPhoneで補正効きまくってるけど、実際はめちゃ綺麗
明後日ぐらいから飲み頃かな
URLリンク(i.imgur.com)

206:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 82ff-pXay)
23/11/19 08:17:25.40 ely3NSUT0.net
4万以下の電気の焙煎機で水洗いした後の濡れた豆を焙煎して問題なかった焙煎機ありますか

207:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/11/19 09:45:33.85 YHh3PTWu0.net
>>206
多分焼けないと思うが

208:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/11/19 11:25:15.36 n72od6wbd.net
>>206
おれも4万以下だと焼ける焙煎器ないような気がする
豆を乾かしてから焼くんじゃ駄目なの?

209:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/11/19 12:30:46.73 PWV1CjTj0.net
綺麗に焼けたのなら何より
途中上げ3-4は一爆ぜまでは他と一緒 
その後が手早く焼ける気がする
連続焙煎で時短したいのと、
ハマ珈琲の短時間加熱のが豆本来云々てのの踏襲
100g以内中深煎り(歩留り0.83か84くらい)だと
手鍋焙煎同様に焙煎後三日くらいでかなり香りが立つ気がする 
カフェプロ101機械まかせ、香りの出方遅くない??

210:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/11/19 16:18:41.68 YHh3PTWu0.net
生豆洗いの是非は別として
天日干しやコンべくションオーブンを使って水分値を同等にしてから焙煎するのが基本だと思うが・濡れたままアームズみたいに焙煎したら普通に電気系の回路の寿命縮めるだけだし、焙煎ムラ再現性も無くメリットは見当たらないと思うけど?やりたい理由が分からんね

211:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/11/24 08:19:26.20 W8FXdGC/0.net
URLリンク(youtu.be)
これ見ると案外しっかりとした造りに見える

212:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5f46-wgPc)
23/11/25 10:05:44.68 NVlYUGm60.net
ダイニチのMR-F60Aを買ったけど一番浅煎りの設定にしてもしっかり芯まで熱が通っていたみたいでボンマックで挽いてもぎこちなくならず普通に挽けた
センサー類がしっかりしているから安定して煎り加減を調整出来るのはいいね

213:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5f46-wgPc)
23/11/25 10:10:11.86 NVlYUGm60.net
ただ音がそれなりにするから今後高頻度でこの音を出すというのはちょっと心配になる
低価格帯の焙煎量は似たようなものだからどれ買っても頻度は変わらないけど

214:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/11/25 12:17:09.43 GckDZxwZr.net
sandbox R2とkaleido M2だとどっちが良いとかありますか?

215:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H8f-22Dl)
23/11/26 00:10:46.17 C863l0zkH.net
>>214
正直Kaleido M2は使ったことないけど興味はある
Amazonのレビュー見ると事前に連絡すればヒーターを追加した仕様のものも送ってくれるらしいのでそれならKaleidoの方がいいような気がする
ノーマルの仕様だと日本で使うには200gくらいが適量ってレビューを書いてるブログもあったし
Artisanが使える仕様があるのも羨ましい
問題はメンテが簡単なのかどうかがわからない点かな

正直砂箱R2はメンテが面倒くさいのとサポートがあてにならない点が不満
あと500gでも焼けるけどやっぱり400gくらいが最大値かな
メンテはとにかく小さくて柔らかいネジをたくさん外さないとならないので無駄に神経使うのとテストスプーンはやっぱり欲しい
投入口や排出口に細かい不満はあるけどメンテの不満が1番大きい以外はまあまあ

でも今どっち買うか聞かれたら1200W仕様のKaleido買うと思う

216:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/11/26 17:33:22.14 oOLWbPAJ0.net
>>215
ありがとう!
実際持ってる人の意見が知れるのは参考になる

217:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/11/30 22:18:54.86 hwwk4ZVEH.net
ライソンの新しい焙煎器が出るみたいだな
なかなかかっこいい
前作のいまいちだった味の焙煎器からうまくアップデートできてるといいんだが
URLリンク(youtu.be)

218:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/11/30 23:36:01.33 TsY9K6dp0.net
>>217
これは今までのと違って多少はまともそうね
いくらだろう…

219:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/12/01 00:05:12.71 +umt5Vhx0.net
カフェプロ101を購入し、初めて焙煎してみました。
198の書き込みを参考に、コロンビア・スプレモを2-3で焙煎してみたのですが、青臭い生豆の匂いが少し残ってます。
日が経てばこの匂いは消えますかね?

220:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/12/01 00:29:25.47 tqX3Dz+kH.net
消えない
浅煎りはその匂いが残らないようにする為の聖戦よ

221:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/12/01 00:39:44.42 P07Qy+V/H.net
>>217
一般販売価格11万やじゃねえか

222:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/12/01 01:36:45.37 m4rSl3FG0.net
ライソンの新作ジェネカフェより高いのか
よっぽど旨く焼けるとかじゃないと売れないんじゃないだろうか

223:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/12/01 07:40:01.85 +umt5Vhx0.net
>>220
そ、そうなんですか。
じゃあ失敗したみたいですね。
次はもっと深煎りにしてみるか。

224:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/12/01 08:27:40.27 ytVFKV/S0.net
>>219,223
俺の書き込み参考にしてくれてどうも
2-3なら2ハゼもあるだろうし青臭さなんて出る?
今年採れたクロップとか?
とりあえず72時間待ってみ、そこから5日ぐらい旨いぞ

225:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/12/01 08:34:26.70 eaQchK390.net
11万だと直火式のMR-101より高いから選択肢に入らないだろ

226:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/12/01 14:41:30.23 iYi5cDVSH.net
MAKUAKEで3割引きくらいで買えて8万で気に入らなければ売るか

227:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/12/01 16:19:26.13 nCqY/VnH0.net
何g焼けるんだ?

228:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/12/01 17:22:10.85 2dRtjzsJH.net
>>227
120gだね

229:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/12/02 00:10:57.96 ejDqAQVd0.net
>>224
書き込みはあなたでしたか。
参考にさせていただきました。
ちなみに、2-3というのは風味が2、煎り加減が3で合ってますよね?
生豆はメルカリで買ったものなので、新しいかどうかは分からないです。
とりあえず少し時間をおいてみますね。

230:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/12/02 01:57:12.75 Hob7N9Ii0.net
>>229
そうそう、長年ボタンの文字なんて覚えて無いけど
2-3は、3つ中真ん中、4つ中右から2つめだね
メルカリで生豆売ってるのか・・・俺はワールドビーンズさんで買ってる
そこそこのは数年経っていても大丈夫よ
2020年のマンデリン・シナールとかすごく旨いしまだ1kg残ってるわ

231:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H3e-LyRZ)
23/12/02 23:15:12.21 3uCrgCrkH.net
ライソンの新型焙煎器アプリでどこまでいじれるか気になるな
少なくとも火力、風量、時間はいじれるといいんだけど

232:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/12/03 00:46:19.28 /bc1Zj3I0.net
>>230
ありがとうございます。
2-3の定義が合っていて安心しました。
焙煎してから時間が経ってきたら青臭さが無くなってきて、味も苦味が強くなってきたので、もう少し様子を見てみます。

233:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/12/03 00:49:11.93 /bc1Zj3I0.net
ワールドビーンズのセール豆は安いですね。
メルカリでは100g x 5種類セットが売ってるので、自分の好みが分かってない人には良いかと思いました。

234:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/12/03 01:03:29.53 UHneJ69c0.net
ヒーリング系もしくはドローンアンビエントで、文明のストレスと病に打ち勝つための
最強のリラックスを手に入れてください。
自然の波音も入っているので、さまざまな周波数の恩恵を得ることができます。
神経過敏でイライラしやすい人、なんらかの依存症にも少なからず効果が期待できます。
試してみてください。//youtu.be/e1IPKVrDUoM

235:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/12/03 02:19:29.49 A1abcDqxH.net
でもライソンて大阪の会社だから
砂2みたいにメンテが面倒とかいうのはないだろうから
アプリでそこそこ調整できる事も考えるとありなんじゃないか

236:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bd72-WD8q)
23/12/03 12:52:27.02 qF9puVAe0.net
ライソンて国内修理出来るの?
自社工場なくて中国送りかと思ってた

237:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/12/04 21:41:07.24 k2+4iBRKd.net
>>236
よくわかんないけど多分修理は国内でやってくれるんじゃないかな

238:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/12/04 21:45:17.78 k2+4iBRKd.net
おっとライソンの新型焙煎器発売中止だそうだ
詳しいことはわからないけど
そんな旨の連絡がきた

239:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/12/05 01:39:35.77 ajFUaL1a0.net
>>238
えぇ・・まじか、何があったんだ?

240:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/12/05 07:04:12.62 ajFUaL1a0.net
昔、鍋焙煎1年ぐらいやってたときに弱いワット数で豆を50度ぐらいにしてから焙煎してたけど
電動焙煎の場合どうなんだろうか、誰かレンチンしてから釜に入れてるひといる?

241:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/12/05 09:38:56.22 GPufQ5zua.net
>>238
URLリンク(news.kakaku.com)
発売記事は出てるね

242:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/12/05 10:03:00.24 CMXZt1Uq0.net
>>239
ほんと、たのしみにしてたのに
>>241
しかも今日の日付だ
一応ライソンから届いたメッセージ
全文
「サポーターの皆様へ
先日、12月下旬から新しいホームロースターのプロジェクトを開始するとお伝えしましたが、
諸事情により、プロジェクトをスタートすることができなくなってしまいました。
楽しみにしていただいてたサポーター様には大変申し訳ございませんが、
プロジェクトをスタートしてからの判断だと取り返しのつかないことになってしまうため、
今回の判断、ご連絡に至りました。
プロジェクトの再開は現在未定になります。
この度は本当に申し訳ございませんでした。」
具体的な理由も教えて欲しいところだね

243:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/12/05 10:09:01.37 AH35wIpod.net
>>240
一時レンチンやってたけどボトムになるまで火力弱めでやったのと焙煎結果がほとんど違いがわからないので面倒でやめちゃった
まぁレンチンしてからのほうが確実に焼けるとは思う

244:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/12/05 12:34:43.71 0s8RlQaQH.net
>>241
今見たら記事も削除されたっぽい

245:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/12/05 12:36:20.07 Smc/vulj0.net
>>240
アームズメソッドを試した時にやってた。
ターンテーブルじゃない電子レンジだったので、焼きムラがあったので、やめた。

246:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/12/05 16:05:37.16 ajFUaL1a0.net
>>243,245
そうそう、ボトムの底上げを期待できるかなと思ったけど、
うちはカフェプロなので焼き上げ時間が変わらないなら無意味ってことね、一度やってみよ

247:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/12/05 18:30:23.06 hISztNIaM.net
URLリンク(www.build-on-strength.work)
電子レンジの焙煎は撹拌と容器がポイントみたいね、上手にやればムラにならないでクリーンに焼けるみたいね

248:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/12/05 19:04:06.36 ajFUaL1a0.net
電子レンジ焙煎の話は誰もしてないよ

249:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f1c7-qx1K)
23/12/06 06:31:41.88 nAZi7WZh0.net
>>248
頭悪い?
自分で言い出したんでしょ
参考にして予備焙煎に応用すりゃ良いだけやろ

250:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ea0b-A5gp)
23/12/06 07:02:50.79 QKuU3Iqo0.net
>>247,249
電子レンジで焙煎する話は誰もしてないよアスペくん

251:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/12/14 19:54:24.59 lQZaNBTj0.net
アイリオは何故か正規代理店が日本に2社あるけど
R&D ESPRESSOはもう一方で買った商品のメンテはお断りするそうだ
何れはそうなるだろうと思っていたけど消費者からすると非常に不便
正規代理店なら経由するだけでも受けた方が商売としては良いような気もするけど
時計とか家電なら正規販売店で購入したら自社購入以外でも普通にアフターの窓口として受け入れてくれるけど。

252:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/12/15 01:48:49.76 jrpOyD8n0.net
時計とか家電みたいにディストリビューター(実質メーカー)が1つじゃないからなの理解できない?

253:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/12/15 06:35:31.65 TAC2AwdB0.net
>>252
ロレックスとか国内代理店で買っても
海外で買っても、中古で買っても日本ロレックス持ってけば修理してくれるじゃん、アイリオだって中古で買ったり、代理店だってどっちか潰れる可能性も無いわけじゃないし

254:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/12/15 10:29:29.07 jrpOyD8n0.net
特殊例だって理解してない馬鹿な世間知らずなんだな

255:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/12/15 13:31:53.96 0syzYrFNH.net
流通が面倒な物は発展しないよ
商人ってのは縁を大事にしないと消えるもんよ

256:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/12/15 13:54:10.21 jrpOyD8n0.net
そんな回線や端末コロコロしなくていいよ

257:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/12/15 14:05:59.61 gZy8RedP0.net
pcパーツに近いんだろ、国内代理店によって保証年数すら違うし
国内代理店購入品はメーカー保証おま国されるぞ

258:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sdbf-gtKx)
23/12/15 20:02:27.04 gj3xyTywd.net
まあ購入元の代理店にメンテ依頼すればいいだけの話でしょ

259:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f9a-1oDS)
23/12/15 20:34:21.10 jrpOyD8n0.net
並行輸入のリスク知らないバカが居たんじゃないの

260:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/12/17 10:12:05.80 20Ho3PQ80.net
正規輸入品しか面倒見ませんってやると公正取引委員会に怒られるんだよ
だからクルマみたいなメジャーな商品は並行輸入品でも修理してくれる
だから>>251の対応は厳密にはアウトなはずなんだけど、コーヒー焙煎機なんてマイナージャンルで誰も気にしてないから無法地帯なんだろうな

261:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/12/17 10:38:12.01 g13uXMdmd.net
ダイイチのときに見た光景

262:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/12/17 10:39:59.76 g13uXMdmd.net
エスプレッソ関係のスレでよく見た流れだなあと思って書いたけど、ここ電動焙煎のスレだったわ

263:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/12/17 11:09:43.74 mgg29fdF0.net
正規輸入品と自社取り扱い品の間には大きな差がある

264:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/12/17 11:26:48.33 gMzfr1vy0.net
【無償交換のお知らせ】
弊社からAillio Bullet R1 V2をご購入され、下記に該当する商品をお持ちのお客様は、このままご使用になると電波法違反になる場合がございます。
並行輸入品はを法人利用したらアウトだし、他社は面倒みたくないわ

265:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/12/17 11:40:44.42 mgg29fdF0.net
個人利用でも一発アウトの場合あるだろ

266:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/12/17 14:11:08.20 YxFh2WDoH.net
Bluetoothも面倒だな

267:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/12/20 13:54:41.27 syxNY0t50.net
購入一年弱のカフェプロ101  
排気ファンの定期メンテで説明書記載の手入れ箇所以外もよく見たら
中がヤニと付着したチャフの粉? で酷い有様
配線と基板に気をつけながら拭き取ったけど存外面倒 
手入れ怠るとダメだね 

268:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/12/20 19:09:29.37 J4lyCxyd0.net
>>267
基盤のあたりってこと?

269:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/12/20 21:22:33.37 syxNY0t50.net
>>268
裏側外して左裏一面 一応基盤とは反対側 
応急で禁じ手 99%エタノールティッシュでゴシゴシやった為
うっかり触れないよう気を使った
 
 

270:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/12/20 22:01:35.67 BNw+32Fd0.net
>>267
Aillio Bullet R1 V2然り

271:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/12/21 05:30:05.32 fUBqGpBM0.net
>>269
ありがとう
30回ぐらい使ったけど、50回ぐらい使ってから掃除してみよ

272:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 53bf-zxR6)
23/12/29 04:46:04.33 FAnv90So0.net
>>166
これ買ってみようかと思ったんだけどページ飛んだら値段1500$になってね?
13万ならまだいいけど21万は流石に

273:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ edcd-D65J)
23/12/31 08:47:39.98 +fpz8Or90.net
Kaleido sniper M1ってどうですか?Stndardを買おうかなと思っているのですが、M2の話題が多いのは焙煎量の違いからですかね?

274:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 45c7-9OJL)
23/12/31 10:27:14.64 qhY1xcqW0.net
>>273
scajでみた感じだとペラいよね
蓄熱性無さそうだし、色々コントロール出来るみたいだけど再現性は難しそう
あとアイリオも含め電気式でチャフを外部に逃さないタイプは故障多いと思うから
アフターとこまめな分解掃除が必要だよ
スタンダードでその辺を改良したとあるけどこれは使った人のレビュー見るか試すしか無さそうだけど。
ガス式でも良いのならばカルディやhuky500みたいな方が無難だけど

275:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/12/31 13:11:24.93 +fpz8Or90.net
>>274
チャフを外部に逃がさないというのは吸い出せる外部のブロワーが無いということでしょうか?
半熱風式でチャフトレーがあるので良いのかなと思ったのですが、scajでは焙煎後は内部にチャフが沢山残っている感じでしたか?

276:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/12/31 14:03:39.61 ZZoyWXMGM.net
>>274
お礼を言えていませんでしたありがとうございます
重ねてすみませんが、スタンダードはProやDualsystemより新しいモデルという位置付けなのでしょうか?
公式を見てもスタンダードの機能が手動操作というのが、Karaido Systemとどう違うのかよく分からなくて…

277:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/01/04 10:26:49.04 9Oq9HHG80.net
珈琲問屋の初売りジェネカフェと生豆8kgセットで77000円か

278:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 420b-+hdw)
24/01/04 16:06:40.73 0vLkcMt+0.net
101のこの部分って外せる?
1ハゼまでってここに油が付着して滴下してメッシュなどが汚れるぐらいなら取ってしまったほうがいいかなと
裏の鉄板も洗っている人とかいる?
URLリンク(i.imgur.com)

279:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/01/05 04:27:57.29 6/ROAzgJ0.net
パッと見外れそうもないから、外したことないな 
焙煎中 水滴がつくたび一応は拭き取ってる
蓋裏の鉄板
茶色く変色してるけどベタついてはいないから放置

280:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/01/05 08:28:03.80 KIujTUD30.net
そういえば鍋焙煎やガラスボウルで電子レンジ焙煎やってた頃は焙煎後の掃除で油汚れはあったけど
MR-F60Aに買い換えてからは油汚れの掃除ってのはまだやってないな
同時期に買い換えたエペイオス モカは既にクリーニングランプが点滅して1回クリーニングしているし焙煎も100杯分くらいはやっているはずなんだけど

281:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H8a-9OJL)
24/01/05 13:43:59.87 GfuyFalLH.net
焙煎機の蓄熱言われるけど業務用は1?以上やるから分かるけど
家庭用で100gとかの場合蓄熱性って意味ある?

282:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スプッッ Sdc2-HwFr)
24/01/05 19:21:46.73 EkyG7a9Ld.net
>>281
ないよりはマシくらいかな
むしろレンジで温めてから投入したほうが効果はあるかも

283:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/01/06 14:52:46.53 pNP28Z5S0.net
f60a買いました
細かくプロファイル詰めないなら十分だわ
チャフで回りが汚れないのがいい
1回60gしか焼けないのは価格考えれば仕方ない

284:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/01/06 15:00:48.44 kOYriMg60.net
MR-F60Aは焙煎度が5段階しか選べないんで焙煎度3と焙煎度2をグラム量って混ぜて好みのの味に調整してる

285:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/01/06 16:21:51.76 pNP28Z5S0.net
>>284
皆さん色々工夫されてるのですね
参考にさせて頂きます

286:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0H7f-fh6+)
24/01/07 19:12:42.23 EhCorvsAH.net
DONGYIって多分中国のメーカーの焙煎機が糞重いので蓄熱性は高そうなんだけど
お値段は格安だけど有名なんだろうか

287:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5fb2-uQSt)
24/01/08 00:21:08.30 D6niRr7Z0.net
>>284
豆の量で焙煎度調整できないんですか?
温度をシビアに図ってるのかな

288:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/01/08 05:08:48.39 si1Kxl0R0.net
>>287
電圧多少いじれば微調整効くよ

289:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/01/08 18:54:30.06 D6niRr7Z0.net
非公式って感じですね

290:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5fbb-UC0k)
24/01/12 20:18:54.37 x+NuYC5X0.net
カフェプロ101でパナマゲイシャを焙煎してる人がいたら、設定を教えていただけないでしょうか?

100gしかなく、一発勝負でして。。

291:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df98-JApz)
24/01/12 20:33:59.05 AUcLjBRm0.net
MR-F60A使う人多くなってきて嬉しい限り(T_T)
発売当日買ってスレで報告しても誰も買ってないんだもん
あと四ヶ月で1年経つけど油取りとか一度もやってないな

292:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5fb1-75eT)
24/01/12 22:52:43.86 JP7Uutck0.net
>>291
でも60gって微妙だよね
煎って中2日開けるとなると、連続焙煎しないと管理が難しいし

293:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df7f-NF1f)
24/01/13 23:42:58.77 G1V463gI0.net
f60aですが、ワイ貧乏なので生豆100gで買ってたのを50gずつ焙煎してますが特に問題なさそうです
ただこれからは最低でも200gで買ってピック豆20g迄に抑えて60gで3回焙煎するようにします

>>291
チャフコンテナの金網は定期的にコーヒー油の除去しないと排気が詰まって仕上がりが変わってしまいそうですが問題なさそうですか?

294:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 020b-D9sT)
24/01/14 06:19:26.66 86hk3w8E0.net
カフェプロをスケベ心で135gでやるとなかなか上がりが遅くなるな
やっぱり120gまでにしないといけないね

>>290
メーカーに聞いたらいいのでは?

295:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 455c-Ao2B)
24/01/18 23:46:18.75 t6pOQYhu0.net
そもそも電気ってだけで、ちゃんちゃらおかしいわ

296:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/01/19 02:40:01.58 mMA7LTSH0.net
なんかガイジ来たね

297:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/01/19 12:06:16.54 5oaOjAj5H.net
まぁアホなガイジは相手にしない方がいいな

298:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/01/21 17:22:59.98 bw0usxir0.net
>>292
正直60gはマジで少ない!60gで約30分必要だから120g焙煎するのに1時間ずっと煩い騒音を
聞かなきゃならん。まぁでもメンテ楽だし味も悪くないから我慢だね~
>>293
俺は適当人間だから新品から今まで油除去してないけど詰まりは一切ないかな
10回に一回は適当に洗剤つけてスポンジで洗うくらいはしてるけど

299:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/01/21 17:42:42.05 r8U/69JK0.net
>>298
10台買えよ
600gづつ焙煎出来る

300:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/01/25 11:12:27.28 9GHqDGY+0.net
>>294
増やす方はやったことないな
ちな135gで一爆ぜ何分かかった? もしかして13分とか?

301:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/01/25 16:45:33.50 i9+9bZSK0.net
>>300
レンジで温めて8分ぐらいで来るか思ったら意外にも11分、で2ハゼは・・・13分そろそろ来るはず・・来ないの?15分ぐらいでなんとかピチピチなった瞬間にドサー
上に上げていくのが熱量的に辛い模様、だから120gが適切なんだろうけど同じ120g、設定値でもブラジルとコロンビアで焼き上がり結構変わるのが面倒

302:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/01/27 20:39:55.41 CKGok8uP0.net
俺はカフェプロは取説通りに付属スプーンすり切り2杯でやってて重さは量ってないな
みんな量ってる?

303:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/01/27 22:19:56.42 Z8UNz8vC0.net
>>302
付属スプーンは使わずに重さを測ってます。
豆をピッタリの重さにするのは簡単だけど、水は面倒だね。

304:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ea30-HYsV)
24/01/29 00:27:53.14 ndbq6QK20.net
>>303
そうなのか
同じすり切り2杯でも粒が小さいと重かったりして条件は揃ってないのかもしれない

305:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9172-Fa+s)
24/01/29 01:29:17.13 8/vYP0Jg0.net
いうてもすり切りしてれば0.5g変わるかどうかだよ
そこを拘るかは人次第だろうけど

306:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スッップ Sd0a-fWbJ)
24/01/29 08:55:06.45 tgdln5dkd.net
カフェプロ101を使っているのですが、チャフの多さにうんざりしてきました。
自動で飛ばしてくれる良いグッズはないでしょうか?

307:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/01/29 16:29:35.39 JdlGRzc90.net
トレイに落ちるのにそんなにうんざりする量って何焼いてるの?

308:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/01/29 18:33:00.65 DgO2rVgQa.net
チャフ用のトレイにも落ちるけど、豆にもいっぱいくっ付いてる。
焼いてるのはブラジルサントスNo.2、グアテマラSHB、マンデリンG1とか。
どんな豆でもチャフが結構付いてるけど、ハズレの機械なんかな?

309:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/01/29 18:40:40.79 JdlGRzc90.net
>>308
うーん、確かに豆にチャフくっついてくるけどワシャワシャしながら息を吹きかけたら分離するよね(めちゃ飛ぶけど)
ハズレでは無く仕様かなと思う

310:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/01/29 19:11:13.03 6Iswcemh0.net
焼き切れば?

311:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9172-Fa+s)
24/01/29 20:20:22.95 8/vYP0Jg0.net
>>308
豆にチャフが付いてるのは普通だよ
コーヒークーラーがチャフコレクターも兼ねてるやつ買ってガシャガシャやるのが良い

312:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/02/01 08:41:08.75 M+5aRCKj0.net
ざるに載せてうちわで仰いでるな

313:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c5bb-fWbJ)
24/02/02 19:13:01.18 KUB2ec8H0.net
あれ?
AmazonでSANDBOX R2が品切れになってる
新型でも出るのかな

314:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 915c-RA+J)
24/02/02 23:19:34.23 XHQOgszY0.net
チャフが詰まって、クレームに対応できなかったんじゃ?

315:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/02/06 13:10:15.51 81IVSrzB0.net
商品化が早かったから色々改良点はあるんだろう
そういった点ではBemoreやカフェプロのが枯れてて安心かな

316:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/02/06 16:04:20.82 pu3gCpBC0.net
カフェプロ101で焼いて園芸用のフルイでかき混ぜて豆についたチャフを落としてる
豆が通らない目の網を2枚重ねにして下の網にラップを掛け、チャフが落ちて飛び散らないようにしてる
焼き上がってからチャフ落としてて焼いてる間は豆の表面にチャフがついてるわけだが、それで豆に匂いがつくとは思ってない

317:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/02/06 20:07:16.62 ZRrCUlZ40.net
>>316
まったく俺と同じドッペルゲンガーさんがいる

318:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 17bb-2EsL)
24/02/07 01:20:57.62 rgNtfNUb0.net
へー
じゃあSandbox R2の改良型でも出るのかね?
ちょうど買おうと思ってたんだよな

319:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/02/19 15:24:05.41 cIaBPhUj0.net
両方22/23 年度クロック
アルフィナー(最近購入)
URLリンク(imgur.com)
マンデリン特有の先割れがほとんど無い

ドロッサングール
少し枯れてますすが(1年前に購入)
URLリンク(imgur.com)
先割れが多い

320:319
24/02/19 15:30:18.88 3+begeAv0.net
すまん
誤爆です。

321:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 82c7-yuX8)
24/03/14 12:18:25.98 3pIrZTOH0.net
ドラム式のノンフライヤーが良さげなんだけど、内部循環だから燻煙されてダメかね?

322:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/14 14:38:48.23 CCMkYhJB0.net
前にそう思った事あったけど熱量が足りなそうな物が多かった、結局ただのコンベンションオーブンに落ち着いた

323:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (JP 0Hca-2V5c)
24/03/14 19:38:20.05 pzWWUqZDH.net
一応焙煎にも適応書いてるからやれない事はないんだろう

324:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/14 21:10:12.86 GCdXRvng0.net
URLリンク(youtu.be)
コーヒー豆のモードもあるみたいだね。
でも、チキンの丸焼きがうまそう!

325:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2e49-hQEK)
24/03/15 05:53:45.23 rt2zIp3Q0.net
珈琲に芋やら鶏肉やらの匂いが付きそう

326:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/15 06:27:25.77 0hGNJGZSH.net
フレーバー付ける新しいやり方やな

327:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/15 10:34:07.60 owWgVGpp0.net
>>324
これ最高200度だから豆焼くには低すぎて長時間になる

328:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/15 12:23:45.10 5Wxld/tO0.net
200℃までか…使えんな。

329:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/15 12:32:21.69 5Wxld/tO0.net
ライソンで焼くとダークモードでも軽くて口当たり良いんだけど、ちょっと酸味が強くて出るんだよな…

330:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/15 17:51:55.33 q2jTUDswH.net
200℃じゃ豆に使うカロリー考えると使い物にならないってこと?

331:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 02fd-yuX8)
24/03/15 23:02:07.08 o2RZGABZ0.net
朝入りなら良いんじゃね?

332:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/16 03:22:06.08 dACuuxx10.net
>>330
シティ以上の目安になる2ハゼが大体豆温度210-220℃
1ハゼの190℃すらかなり時間がかかるだろうし
焙煎時間が長いと風味が飛んだコーヒーになる

333:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/16 10:10:08.13 F8Xjq8aY0.net
やっぱりチキンを焼くのと珈琲豆では同じマシンでは無理なんだよ。
だから家庭用は熱風のしか出さないんじゃね?
素直に火使った方が早いしコストもかからん。
カセットガス式の開発すれば良いのにな。

334:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/16 10:16:35.68 /kgq8q1y0.net
家庭用のコンベクションオーブンで250度程度出るものにすればいい、撹拌なんかしなくても空気が循環して驚くほどムラにならないし。ただチャフがほとんど飛ばないから後で落とす必要あるけどな

335:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/16 10:25:19.83 F8Xjq8aY0.net
チャフ嫌なら生豆本舗で豆買えば良いんじゃね?

336:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/17 12:30:13.12 SBzomc/10.net
とりあえずなんでもいいから安物買って、改造すりゃいいんだよ
URLリンク(i.imgur.com)

337:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/17 13:43:21.01 EjmRIrPM0.net
余計に金と時間かかりそう、タイパ最悪

338:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
24/03/17 19:45:49.71 x84N4wXd0.net
タイパ気にすんなら焙煎豆買えよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch