21/07/13 15:38:47.27 a.net
誰立て
3:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/07/14 02:40:47.84 0.net
ハマも「蓋を全く開けない鍋焙煎したことあるけど燻り臭なんて付かないですよ。燻り臭が付くとか言ってる人は焙煎の仕方が上手くいってないだけ」
URLリンク(youtu.be)
4:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/07/14 09:38:40.06 0.net
ところでネガティブな言われ方される燻り臭ってどういう匂いの事を言ってるの?
2ハゼぐらいで出てる煙なら甘くて香ばしい好きな臭いだし
飲む段階でその香りが付けられるならその方法を教えて欲しいぐらい。
5:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/07/14 10:03:51.10 0.net
>>4
油分の滲出が始まってからの煙は、基本煙たい
タイミング的には2ハゼが始まるちょい前、ハイローストあたりからだな
お前の言う2ハゼの甘くて香ばしい香りは、俺には煙たい匂いとしか思わない
特に2ハゼまで行ってしまうと、完全に何かが燃えた炭の香りになって飲めたもんじゃない
初めてコーヒーを飲んだ日本人の言葉ではないが、まさしく「焦げ臭くて飲むに能わず」だよ
だから俺はシナモン・ミディアム・ハイまでしか煎らない
6:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/07/14 10:21:33.90 d.net
>>4
燻りならまだ薫香として好ましい場合もありそうだけど、黒くカリカリになった焼肉の匂いと味の出されたことあったな
7:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/07/14 14:38:34.43 0.net
低温長時間焙煎をすれば、常に定期的に蓋を開けていても深煎りにいれないでもスモーキーな味がするよね
焙煎による煙よりスカスカな焙煎するとスモーキーな味を感じやすくなる
8:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/07/14 14:57:14.15 d.net
感じやすくなるどころか、それしかないになると焙煎するのコーヒー豆じゃなくてよくね?ってなるよな
麦でも豆でも穀物なら同じ味になりそう
9:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/07/14 15:48:28.59 0.net
youtuberのケンケンという人がやってる「最も甘さを引き出すプロファイル」とかいう長時間鍋焙煎を何度か試したけど
甘さというよりスモーキー感が出てる
あれを甘いという人もいるから他人の味覚って当てにならないなって思った
10:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/07/14 16:05:26.96 d.net
酸っぱくないって意味で甘いを使ってそうだな
11:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/07/14 18:49:21.56 0.net
煙臭いのは2種類あって
焦げたチャフの匂いと、豆からでる油が蒸発するときの臭い
前者は不味くするだけのもので後者は必要悪
時間がたてば落ち着くのは前者
12:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/07/14 18:54:04.42 0.net
コーヒーの生焼けの味ほど不味いものはない
シナモン好きな奴とかいるんだな
コーヒー本来の味の差は生焼けの方が分かりやすいが、別に飲み比べ大会してるわけでもねえし
焦げ臭いとか言ってる奴は火力強すぎなんじゃねえの
シティで香りが残らねえのは安豆使ってるからじゃ
13:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/07/14 19:13:10.05 0.net
生豆のまま飲むところがあるんだし
14:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/07/17 21:12:36.49 0.net
久しぶりにケニアAAを浅煎りにしたけど、うまいなー
深煎りの方が好きだけど、浅煎りだと香りが芳醇でいいわー
15:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/07/18 18:03:16.97 0.net
この焙煎方法ってホントに良く出来た発明だなとつくづく思う
一番のミソはやっぱり蓋の存在だね
1ハゼまでの序盤の水抜きって中々加減が難しいけど鍋焙煎はこの蓋がある事で熱の行き渡りが本当に効率良くて失敗しにくいのが凄く画期的だよな
16:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/07/18 20:51:18.01 d.net
鍋の底に網入れて直接触れるの避けるとかどうよ
17:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/07/18 21:51:52.03 0.net
ナイスアイディア!
画期的だけど、相当な火力が必要なのでアルミがすぐに痛みそうな気がする
鉄鍋ならいいかも
18:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/07/18 22:18:22.73 d.net
多分鍋底に送風して熱風吹き上げる仕組み作るだけでいい感じの装置作れそう
ステンレスの蒸かし鍋の真ん中に貫通ダクトつける
FFの排気ダクトみたいに熱交換すれば内部温度も上がりやすいだろう
鍋ごと振るには困らない仕組みだ
19:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/07/19 03:22:39.03 p.net
それなんてポップコーン焙煎器なん?
20:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/07/19 05:15:47.64 M.net
直火式…
21:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/07/19 06:55:57.77 0.net
よく分からんな
しゃぶしゃぶ鍋みたいなこと?
22:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/07/19 07:02:12.93 M.net
蒸し鍋の湯気みたいにしたから熱気吹き上げてやろうと思うのですよ
そこまでしなくても底に敷いた網が鍋揺らしで踊れば熱気で煽られるか
やりようがありそうね
23:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/07/19 09:57:46.17 0.net
同じとは言わないけどフッ素被膜で似た状況になってるんじゃないかい
24:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/07/19 10:27:29.66 M.net
>>22
URLリンク(hiveroaster.com)
こんな感じのことかな?
25:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/07/19 11:09:53.91 a.net
URLリンク(www.flavorcoffee.co.jp)
ミルク缶に回帰か
26:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/07/19 15:05:26.62 0.net
片手鍋焙煎でチャフ分離機能さえつけば完璧だと思うよ
やっぱりチャフがまるまる残って焙煎されるのはムラになりやすい
27:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/07/19 15:06:41.93 0.net
1ハゼ前までは片手鍋で、1ハゼくらいになってくると鍋の底が網になってチャフが落ちていく
みたいな機構が出来れば、かなり美味しく焙煎出来ると思う
28:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/07/19 15:18:38.93 M.net
1ハゼまで片手鍋
そこからディスカバリー使えば
良いじゃん
29:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/07/19 17:29:05.01 0.net
ディスカバリーが1000円で買えるなら鍋焙煎捨てて良いよ
30:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/07/20 11:37:29.34 0.net
熱源をカセットコンロから電熱線のやつに変えてみようと思ってるんだけど、誰か使ってる人いませんかね
31:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/07/20 14:04:39.62 0.net
普通の料理で使ったことならあるけどやめとけ
火力が弱すぎる
鍋焙煎やるんならちょくちょく掃除しないといけないと思うけど、それもあの蚊取り線香は大変だ
32:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/07/20 23:31:31.30 d.net
>>25
なんか昨日見たらアウベルでテスト焙煎してるよ
33:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/07/21 05:22:57.15 0.net
>>32
鍋焙煎と同じでやっぱり
スカってる見たい
34:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/07/21 11:19:19.80 GFWSVG6S0.net
URLリンク(youtu.be)
シリコンバッグ焙煎というかオーブンレンジ
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
こんなのに挟むだけみたい
35:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/07/21 13:53:01.49 0.net
>>34
電子レンジ焙煎と同じで専用の電子レンジを用意しないと大変だな
36:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/07/22 05:55:46.08 0.net
>>31
確かに直火じゃなくなるから火力は弱くなりますよね…
ガレージにカセットコンロとガスボンベ置きっぱなしなので気使うのと、ガス残量で火力が微妙に変わるのが億劫なんですよね
まだ使えるけど火力弱くなるから取ってあるガスボンベがたくさんあるw
37:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/07/22 07:49:50.16 a.net
詰替えみたいなやつあるじゃん
あれ使えば?
38:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/07/22 08:56:24.90 0.net
>>36
普通にプロパン契約すれば?
39:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/07/22 09:49:53.29 0.net
後半火力不要になるので残量少ないボンベに変えて使い切る
40:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/07/22 10:27:48.73 d.net
>>37
たかが焙煎のために資格取るの?
41:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/07/23 19:48:56.15 M.net
登山やキャンプで使うガスカートリッジは、残量が少なくなってきたら、詰め替えて1本を満タンにしている。
山ではボンベをたくさん持っていくわけにはいかないからなぁ。
家で使う普通のカセットボンベの場合は、そのまま使い切るけど。
42:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/07/23 19:49:07.95 0.net
ビギナーか鍋に挑戦して炭になったのですが買ったポップコーンメーカーに感動しました
これで良いじゃん
機械安いし
43:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/07/23 20:08:16.36 0.net
ダイソー鍋より安いポップコーンメーカーなんてあるのか
44:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/07/24 09:21:48.52 0.net
豆失敗る方が無駄臭い
生豆キープで手軽にあれこれ煎って楽しみたい
鍋焙煎も天ぷら機能使えば上手くいくかな
45:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/07/26 07:45:31.43 0.net
やったぜ100回記念
46:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/07/26 08:16:57.43 0.net
すごいね数えてるんだ
47:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/07/26 13:03:22.89 0.net
鍋焙煎は適量を見つけて、短時間(1ハゼ7~10分くらい)で焙煎するのが美味しいね
48:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/07/26 14:25:50.73 0.net
中が生焼けだと激マズなので爆ぜる手前で5分まつ
49:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/07/26 14:59:35.93 0.net
普通に焙煎してて生焼けなんて考えられないけどね
50:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/07/26 15:00:27.67 0.net
半焙煎の白煎り豆って実際どうなん?
鍋焙煎に向いてそうだけど
51:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/07/27 10:13:02.43 M.net
鍋100回は焙煎屋に支払う4万程度節約って事か
52:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/07/27 10:49:11.77 M.net
まあ新鮮な豆を好きな焙煎度な時点で元は取れてる
53:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/07/27 12:42:57.41 0.net
1回200g焙煎するとして焙煎豆100g500円程度のものを飲んでたら100回の焙煎で大体5万前後の節約になるか
コストという観点で考えると手間を考慮すれば微妙なラインだな
自分みたいに田舎で近くに自家焙煎屋がないみたいな人なら良いけど、家の近くで焙煎豆を売ってくれるところがあったら鍋焙煎はしてなかったな
54:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
21/07/27 17:04:56.37 0.net
家族が好きなので1日100gは飲む
月に3キロとして近所では100g700円だから買ってりゃ2万
生豆なら4500円ぐらい
年間20万近く違う
55:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3397-0CkY)
21/07/27 21:39:34 0.net
>>54
それもう業務用焙煎機買った方がいいでしょw
56:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 137d-QsN2)
21/07/28 00:36:33 0.net
毎日100g程度焙煎するのは普通でしょ
57:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3397-bSA8)
21/07/28 15:33:34 0.net
さすがに普通ではないでしょ
58:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 29dc-pJs8)
21/07/28 22:01:31 0.net
夏場はアイスで50gぐらい一人で飲んでる
59:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1316-bSA8)
21/07/28 22:26:54 jbOaax/o0.net
120gを週三回焙煎。いろんな豆飲みたいじゃん。
ダイソー鍋250回使ってもまだ大丈夫♪
ハマさんありがとう!
60:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1316-x9Z+)
21/07/29 01:31:47 0.net
焙煎機付きコーヒーメーカー作れば流行る
ポップコーンメーカー焙煎してオモタ
温度センサーなんかスマホ管理出来る
追加焙煎なんてワザもアリ
ナンチャッテ
61:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1304-EAvU)
21/07/29 04:09:41 0.net
1ハゼを蓋を閉めて火力を落とすのと、蓋パカパカ開け閉めに2通りでボディ感は違う?
蓋を閉めたまま火力を落とすとどうしても温度コントロールが思い通りにいかなくて・・
62:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ササクッテロ Sp85-UCbH)
21/07/29 04:21:07 p.net
焙煎器コーヒーメーカーは30年前から
あるんやで…
63:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1316-x9Z+)
21/07/29 05:55:59 0.net
そうなんか
コンビニ置いたら焼き鳥みたいに焙煎の香りで買っちゃいそう
64:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ササクッテロ Sp85-UCbH)
21/07/29 06:48:42 p.net
★カフェックス10 CAFEX10 焙煎器付 コーヒーメーカー URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
65:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0a97-By/s)
21/07/30 18:58:53 0.net
みんな鍋焙煎から焙煎機をグレードアップしたいとか考えてる?
ここからワンランク上の狙うならやっぱりカルディのフォーティスあたりが定番か?
66:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fa7d-Gkqf)
21/07/31 02:21:45 0.net
>>65
他所でやれ
67:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2543-AYaz)
21/07/31 17:22:46 0.net
>>65
鍋焙煎でお馴染みのkenken
がそれ導入したね半熱風、微圧計、排気ファン、データロガーソフト付で
再現性高く色々試せるから
そのうち鍋焙煎との違いの動画とかも出るんじゃないの?
俺が違い今言っても良いけど
荒れるだけだからkenkenにお任せするわ
68:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0a97-By/s)
21/07/31 20:03:07 0.net
>>67
鍋焙煎から劇的に味が良くなるなら買ってみたいけどな
実際にそこまで変化無さそうだから怖い
69:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウクー MMc5-ci9S)
21/07/31 20:30:45 M.net
鍋焙煎でお馴染みと言えばハマ氏だと思うけど
突然ステマみたいな人間出てきて胡散臭い
70:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d5bd-Gkqf)
21/07/31 21:13:43 0.net
グレードアップなら考えてるぞ。
鍋 → 温度計付き鍋
鍋は数種類の豆を2週間以内で消費できる量だから都合が良いんだよなぁ。
71:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7a16-By/s)
21/07/31 22:10:44 TfzHOfBx0.net
カセットコンロ→ガスコンロ(センサーごまかし)→鋳物コンロ
16?鍋→18?鍋→20?鍋
鍋一つ→鍋二つ(同時焙煎)
火力さえあればなんとかなるのだ!
72:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fa7d-Gkqf)
21/07/31 23:34:24 0.net
>>71
ぜひとも鍋3つ以上の限界まで挑戦して欲しい
73:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スフッ Sd9a-c30E)
21/08/02 06:51:01 d.net
センサー目の仇みたいですが天ぷらモードで焙煎するのどうでしょう
比較的低温で管理出来そうですが
74:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7a16-By/s)
21/08/02 08:36:41 6jyHdvGl0.net
都市ガスなんで鋳物の水を入れるやつ使ってます。
天ぷらモードって高温でも200度以下だけど
深煎りできますか?IH使ったことないんで興味あります。
75:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7943-jVh5)
21/08/02 14:03:17 0.net
>>69
昔からあるのにハマ式とか主張し始めてからアンチ
76:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワンミングク MM8a-AYaz)
21/08/02 14:24:39 M.net
>>75
本人かもよ
77:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fa7d-Gkqf)
21/08/04 01:02:49 0.net
鍋焙煎は昔からあるけど知られていなかった
普及するとあまりにも危険と闇の組織に葬られた手法だった
それを蘇らせたのがハマ
78:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0a97-Ln56)
21/08/04 02:15:43 0.net
鍋とかフライパン自体は昔からあったけど
蓋も付けないでヘラで回すか、蓋をしてもずっと振ってるとかしかなくてハマ式はハマが広めたよ
79:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2543-AYaz)
21/08/04 02:30:22 0.net
正直濱先生の焙煎機買うなら
鍋で十分だから、でかい声蓋付き鍋で筋力アップして振れば
OK
80:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スププ Sd9a-yEW4)
21/08/05 09:59:04 d.net
スマホ連動の温度計を注文できたので到着が楽しみです
今まではノートに30秒毎の温度を記入しスマホでスプレッドシートに入力していた
81:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0a97-Ln56)
21/08/05 11:15:33 0.net
どんなやつ?
82:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d67d-hLv5)
21/08/05 12:57:43 0.net
アマゾンの安いやつで250℃までログ取得できる
カスタム (CUSTOM) 無線折りたたみ式プローブ温度ロガー Bluetooth通信 専用スマホアプリ対応 CT-600BT
83:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa09-mcMW)
21/08/05 15:28:35 tf6Wc2Opa.net
これ買うんだったら、少し高いけどOWONのB35T+の方がよかったのでは?
84:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d67d-hLv5)
21/08/05 18:30:11 0.net
>>83
ほしいものリストに追加しときました、次回はOWONを試してみます
鍋の横に穴開けて固定しているので一体型しか見えていませんでした
85:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7a04-tWs3)
21/08/05 19:22:39 0.net
>>83
抵抗値だからあるテスターでもいけるのね
これって室温との補正とかできるの?キャリブレーションね
86:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1316-NW/4)
21/08/08 13:05:43 yMrFDEKE0.net
今日は涼しくて風があるので焙煎日和(関東)
87:82 (ワッチョイ eb7d-uW5m)
21/08/08 13:13:53 0.net
スマホ連動の温度計が到着したが接続できませんでした。
アプリがアンドロイド10に対応していないようです
非常に残念です(T_T)
88:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウアー Saab-IXul)
21/08/08 18:41:21 a.net
OS依存のアプリはこれだから怖いよな
特にandroidは。iOSなら大丈夫だったかも
89:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2e7d-MFFZ)
21/08/13 08:04:10 K0/zvul/0.net
鍋を大きくして疲れるので、天井から鎖で吊るしたら楽になった
振るときも鍋と火元の距離の変化が少なく安定すると思った
これなら連続して鍋を振っていられそうです
90:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c27d-cJil)
21/08/13 10:17:46 0.net
緊縛系とは珍しい
興奮する
91:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウアー Sad6-YZgY)
21/08/13 10:19:19 a.net
どうやって鍋を吊っているか気になるな
92:90 (ワッチョイ 2e7d-MFFZ)
21/08/13 10:56:01 0.net
鍋の柄の根本にフックを付けて、軒下から吊るした鎖につないでみました。
鍋を押える感じで水平を維持します
フック無しで引っ掛けるだけではバランスが悪くねじれに対して握力が辛かった
URLリンク(drive.google.com)
93:89 (ワッチョイ 2e7d-MFFZ)
21/08/13 11:22:28 0.net
>>92
90は誤りで89でした
94:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウアー Sad6-YZgY)
21/08/13 11:42:13 a.net
>>92
軒下から1点吊りかー、想定外だったけど腕は楽そう
うちはキッチンコンロだから無理だな
95:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 49f3-uup2)
21/08/13 12:02:46 0.net
キャンプとかで使うトライポッドを思い浮かべ、高さ調整できるカメラの三脚に鎖つけたら楽そうと思ったけど
鎖でぶら下げてるんだから下の火力側に高さ調整できるもん使えばええ気もするな
簡単に使えそうなのが思い付かんけど
96:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6ef3-Jnol)
21/08/13 12:05:25 0.net
鍋のどこに引っ掛けるん?
97:89 (ワッチョイ 2e7d-MFFZ)
21/08/13 13:49:09 0.net
>>95
鎖にしたのは引っ掛ける場所で簡単に高さ調整ができるからです
鎖の下部を折り返しフック通して鍋に引っ掛けた、折り返した端にもフックを付けて鎖に引っ掛けて調整可能にしました
鎖の間隔の1/2で高さ調整ができましたが、高さが決まれば以降はその機能を使うことはなさそうです
>>96
鍋の柄の根本にフックを付けて(>>92)
98:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3d75-s47K)
21/08/13 17:37:09 0.net
インスタントポットVortexで焙煎してる人いたりしませんか
https://あまぞん日本/dp/B094X66BH8/
URLリンク(youtu.be)
動画で網の荒さ確認するとチャフはばっちり下に落ちそうだが
網が荒めでブルボンみたいな小さめの生豆は落ちそうにも見える
約1年前にこのスレでみかけた赤いロータリーオーブンよりは微調整できそう
99:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c27d-cJil)
21/08/14 23:01:22 0.net
>>98
他所でやれ
100:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a591-ScVK)
21/08/17 21:38:47 0.net
買った方が安い
101:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ffba-Tpz2)
21/08/20 14:04:42 0.net
>>46
ちゃんとその都度焙煎データ取って残してるんだと思う
102:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ffba-Tpz2)
21/08/20 14:16:20 0.net
>>75
それ恐らくハマさんが初動画投稿するずっと前からしてる焙煎教室で片手鍋の方法教わった生徒さんが投稿したんじゃないの?
ハマさんレクチャー動画より何年も前の日付で全く同じ方法の焙煎してる動画確かにあるけどこの方法が偶然被るとかあり得ないと思うし
ハマさんもその動画を見付けて色々思う所あって詳しくレクチャーしたより深い、件の動画を投稿しようと思い立ったんじゃないかな
103:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワントンキン MMdf-S944)
21/08/20 17:01:31 M.net
普通にハマがパクっただけじゃ?
焙煎機も突っ込みどころ満載だし
104:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f99-52V0)
21/08/21 12:51:55 0.net
鍋焙煎楽しいな
温度測ってないけどタイマーだけで充分楽しめてる
タイマーだけでやる人用に
ルーチンタイマーってアプリおすすめしとく
使い方次第ではかなり再現しやすいぞ
105:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウアー Sa8f-Fydk)
21/08/21 18:54:46 a.net
リアルタイムで温度測れるともっと楽しいぞ
数十回やればキッチンタイマー見ながら再現性も高くなる
106:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f99-52V0)
21/08/21 19:53:36 0.net
HIで鍋振れないからガラス蓋の取っ手を外して
その穴からドリルで撹拌してる関係で温度計つけるとこないのよね
107:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fff3-OVAW)
21/08/21 20:44:12 0.net
レーザー温度計が1500円ぐらいで買えるしな
俺のは毎回10℃低く出るけど
108:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7f04-nscA)
21/08/21 20:51:00 0.net
レーザーポインター搭載の赤外線測定器は
測定する度に蓋を開けないといけないし、ボディの薄さにつながるからすぐに辞めたわ。
安定性を考えると熱電対が最適解
109:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7f97-zH/y)
21/08/21 21:00:02 0.net
レザーで計るなら蓋の温度でやった方が良いよ
蓋を開けながら計ると鍋焙煎の良さが消える
110:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ffba-Tpz2)
21/08/22 17:55:08 0.net
>>108
モロその方法で焙煎してたマイナーコーヒーYouTuberいて笑ったわ
しかも1,2回程度の頻度ではなく初めから終わりまで終始蓋パカパカ開けて測定してたぜ
111:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ffba-Tpz2)
21/08/22 17:58:20 0.net
只一応擁護しておくとそれは動画前提で視聴者に分かりやすく解説する感じでやってたから本人もそういう測定方法は悪手なのを知ってて敢えて動画の質を最優先したのかも知れんな
112:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ fff3-OVAW)
21/08/22 19:43:40 0.net
ここの人はチャフで燻すと旨くなると信じてんの?w
113:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7f16-a4p6)
21/08/22 20:00:41 0.net
焙煎前ブランデー樽保存とかで香り移る?
そういう豆もらったことがある
114:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9ff3-B2Xw)
21/08/22 21:52:19 0.net
バレルエイジドコーヒーいうやつやね
個人でやるならウイスキー用の香りつけるスティックとか、ウイスキーオーク(樽のこと)の燻製チップと一緒に保存するとかでもいいんじゃねえのと考えたことはある
燻製チップに焼きいれて酒を染み込ませたのを使えばとも考えたけどそれだったらもう帰山人さんとがやってるみたいに直接漬け込んだほうが早いか
115:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7f16-a4p6)
21/08/22 22:27:34 0.net
邪道なのかもだが結構好き
116:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウアー Sa8f-Fydk)
21/08/22 22:59:19 a.net
>>110
初心者の時はスゲーと思って見てたけど
熱電対とグラフを使った温度管理始めてから
その動画はダメダメなことに気づいたわ
117:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5f16-Sfec)
21/09/04 22:57:00 ON6UskPW0.net
たぶん温度測って焙煎してる人はちゃんとした焙煎機に移行していくんでしょう。
ずぼらな私みたいのが鍋振り続けるんだろうな。
118:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 478d-UE+B)
21/09/04 23:11:20 0.net
むしろ温度計付き片手鍋が優秀過ぎて楽しくて止められない
119:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウアー Sa4f-Swz+)
21/09/05 00:14:40 a.net
ホントそれ、何度やっても中煎り~深煎りの再現性が高い
でもいずれポチって焙煎する電気焙煎機も欲しいけどね
120:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5f7d-KrGZ)
21/09/05 00:45:36 0.net
たかがコーヒーの焙煎にウン万円も出す気にはなれない
121:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df97-lYlz)
21/09/05 11:25:00 0.net
商売するわけじゃないなら鍋焙煎で十分な味は出せる
鍋焙煎の弱点は日持ちするような焙煎をしようとすると
どうしても籠った焙煎になって味がぼやけるから短時間でさっと上げる焙煎しか向いてない
122:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7f7d-0yFo)
21/09/05 11:47:51 0.net
まあエチオピアだってフライパンに木べらだからな
しかも、焼いたそばからホイホイ飲む
そんな肩肘張る必要はない
123:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 87cb-lRdb)
21/09/05 11:58:21 jCmAfLZZ0.net
焙煎機調べる程1桁万円じゃ一長一短だったり、保証や消耗品と修理がネックで手鍋の安定感が高い
今はアナログ温度計だけど、Bluetoothでログ取れる温度計は焙煎機でも使えるだろうから狙い中
124:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 47bd-KrGZ)
21/09/05 12:51:53 0.net
4千円弱のbluetoothログ付き中華マルチメーターでも買おうかな。
リアルタイムでのグラフ表示は出来無さそうだけど
125:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df97-0lQi)
21/09/05 14:28:19 0.net
自家焙煎なんて多少のブレがあった方が楽しめるから温度計なんて必要ないよ
126:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5f89-0ei3)
21/09/05 15:37:54 0.net
>>121
小ロットしか焼けないからデメリットほぼ無いように読める
127:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5f7d-KrGZ)
21/09/05 16:59:12 0.net
>>126
そいつ業者だろ
128:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5f04-ypAh)
21/09/05 20:59:30 0.net
そうそう、ブレが楽しいのもあるね
129:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df97-0lQi)
21/09/05 21:40:56 0.net
ブレたところがさらに美味しいポイントだったりするし
130:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5f16-bcJK)
21/09/06 03:49:47 0.net
温度計つけてもブレる範囲で楽しむ
131:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 797d-h2/o)
21/09/10 15:50:22 0.net
鍋焙煎でチャフが飛び散らない方法、何かないですか?
132:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウアー Sa2e-iNZf)
21/09/10 18:06:11 a.net
冷却機使ってるから飛ぶことは無いなぁ
133:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e568-WIbq)
21/09/10 18:18:41 0.net
冷却器にぶっ込むよりも前の段階、鍋振ってる段階でチャフ飛んでね?
134:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ea04-yMTp)
21/09/10 18:33:00 0.net
ガラス蓋あるし、そりゃ数個ぐらいは飛ぶけど
あってないようなものじゃね?
ゲイシャは確かに多いけど
135:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e568-WIbq)
21/09/10 18:34:53 0.net
数個?マジで?
俺の鍋が悪いのかな
俺は鍋振る度に周り汚くなるわ
136:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ea04-yMTp)
21/09/10 18:44:10 0.net
鍋が悪いのではなく、ガラス蓋の開け方の問題ではないかな?
137:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ササクッテロラ Spbd-WIbq)
21/09/10 18:55:22 p.net
開けてないんだよなあ
てかみんな同じだと思ってた…
振り方の問題かねえ
138:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ササクッテロラ Spbd-WIbq)
21/09/10 18:58:44 p.net
質問主の人ってどんな振り方してる?
フライパンと似たような振り方?
139:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ea04-yMTp)
21/09/10 18:58:59 0.net
え?1ハゼ・2ハゼでも開けないの?浅煎り専門?
なかなか斬新だけど、それも新境地としてはやってみる価値あるな
140:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ササクッテロラ Spbd-WIbq)
21/09/10 19:04:23 p.net
俺は鍋では浅煎りしかしないなあ
141:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 797d-h2/o)
21/09/10 22:53:53 0.net
>>138
ハマ珈琲のYouTubeに上がってた感じで振ってますね。やっぱコーヒークーラー買うしかないかなぁ。ただのファンと篩で1万超えは高く感じてしまうw
142:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6dbd-wHYb)
21/09/10 23:47:44 0.net
100均のフルイと掃除機をつなげてやってるぞ。
ザルとボールで数回とって様子見てからだけど。
143:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ea04-yMTp)
21/09/11 05:55:31 0.net
30分前まで生豆だったマンデリンG1を2ハゼピークで上げて冷却機数分で冷めたものを
グラインダーに入れてロックアイス急冷
焙煎し立てと言えども、昨日飲んだマクドナルドのアイスコーヒーと比較すると天地の差があるね
鍋の安定度はハンパないな、何度やってもほぼ同じ仕上がりになる
144:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4a75-sWar)
21/09/11 07:38:42 0.net
コーヒークーラーは自作で良いと思う。俺は直径18cmのシフォンケーキの型(底に12cmの丸穴有り)の鍋底にファン径12cm、AC100Vの結構強力なPC冷却ファンネジ止めして、直径18cmの持ち手付ステンレスざるを嵌めて使ってる。これで豆300gまでは楽勝でメチャ快適。コストは3000円かからない。掃除機で吸い込むのもトライしたけど、熱防護回路で直ぐ停止しちゃうんで使いづらかったよ。
145:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM3e-8TXK)
21/09/11 10:06:20 M.net
>>142
100均の土ふるいだとさ、枠が亜鉛メッキだった
前は焙煎直後の豆いれて冷却とチャフ落ししてたけど熱で変な匂いしてたから、今はある程度粗熱とってからチャフ落しだけに使ってるよ
146:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6dbd-wHYb)
21/09/11 10:36:44 0.net
亜鉛メッキ?って調べたら体に悪いヤツじゃん。
枠壊して段ボールにするか。
147:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 667d-nkEc)
21/09/11 10:57:16 0.net
扇風機で下から吹き上げて、後で掃除すればいいじゃん
148:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6a7d-wHYb)
21/09/11 13:56:50 0.net
ダンボールを丸くくり抜いて、そこににザル突っ込んで横から掃除機で吸引
掃除機はリサイクル屋で昭和の古いのを買うのがベスト
149:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b6bc-dGLa)
21/09/11 15:06:22 0.net
風呂場でバサッと土ふるいに入れてうちわで冷却して
後で掃除機で掃除する感じでやってるけど
今使ってるホームセンターのふるいも、たぶん百均と素材変わらんだろうな
枠だけでも、何かビニールテープかガムテープでも貼ってみるか
150:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Srbd-MkFO)
21/09/14 20:36:22 r.net
お前らの芸術品
頼むから写真載せてくれよ
151:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウクー MM7d-iNZf)
21/09/14 21:14:20 M.net
え?ここで脱いで撮影するの?
困ったなぁ
152:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f04-qDHA)
21/09/19 06:35:59 0.net
16cm&中火で150gだとムラはほとんど無いのに
180gにするとムラが無いとは言いがたい状況になったわ
ということは振る頻度を上げないといけないけど、
18cmにすれば振り頻度は変えなくて良いのかな
中深煎り専門だけど、ムラも微妙な酸味が加わって美味しいけどね
153:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f16-W1il)
21/09/19 08:49:02 DTSfTJkZ0.net
豆の種類で豆一粒づつ状態がかなり違うと思う。16?鍋120gで
コロンビア・クレオパトラ1ハゼ8分 ・・ムラなし(白猫)
ブラジル・ショコラ 1ハゼ12分・・・・少しむら(茶トラ猫)
マンデリンG 1 1ハゼ8分・・・・・・・かなりむら(三毛猫)
フレンチぐらいまで焼いちゃえば見た目は気にならないけど。
154:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f04-qDHA)
21/09/19 09:06:00 0.net
>>152
マンデリンG1・フルシティ180gで茶トラまでいかなくてもムラったなという感じ
しっかり1ハゼ前に火は通しているんだけど
よく考えるとマンデリンは、粒度がバラバラってのもあるか
155:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f04-qDHA)
21/09/19 09:06:16 0.net
レス番間違えた>>153ね
156:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウクー MMcb-Yqfk)
21/09/19 10:35:50 M.net
>>153
スプレモとクレオパトラってどんな違いある?
焙煎度どれくらい?何ハゼあたりであげてる?
157:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f16-W1il)
21/09/19 13:59:34 DTSfTJkZ0.net
鍋焙煎一年半の素人の話として聞いてくださいね(笑)300回焙煎ぐらい。
スプレモもいいんだが甘みとコクがクレオパトラのほうがある。
2ハゼ1分で半分出して残りはもう1分焼いて2種類楽しんでいる。
貧乏なんで松屋で買ってるけどクレオパトラはお値段以上かと。
158:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d7e1-OvuP)
21/09/19 15:21:39 0.net
クレオパトラ好きでずっと中深煎りで焼いてるけど、焼きムラや焦げが気になったので試しに火力少し落として鍋振る頻度上げてみたら味や香りがぼやけちゃった。
多少ムラがあっても火力高めで早めに焼いたほうが美味しい気がする。
159:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f16-W1il)
21/09/19 15:50:17 DTSfTJkZ0.net
どこかで見たんだ1ハゼ6分2ハゼ10分終了という焙煎。
パプアニューギニア・ハイランドで試したら香味がすごかった。
早く劣化するんだけど売り物でなければ楽しいよ。
160:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f75-zU6I)
21/09/19 18:54:16 0.net
>>150
芸術品じゃ無いけど、俺の焙煎器具の写真いくつか上げとく。鍋はΦ16cmのダイソー鍋とΦ18cmの極薄アルマイト鍋にそれぞれ熱電対仕込んで豆に直接当たるようにしてる。bluetoothロガーでタブレットに送ってモニタしながら焼いてるよ。クーラーは上の方のレスで書いたけどシフォンケーキの型にACモーターの冷却ファンをステンメッシュ挟んでボルト・ナットで直付け。Φ18cmのステンざる重ねて豆とチャフを分離してる。良く冷えるし豆のハンドリングがやりやすくて満足してるよ。コストは2800円くらいだったかな。工作時間は1時間かかんないよ。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
161:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f75-zU6I)
21/09/19 19:05:33 0.net
160で写真上げたもんです。最近インフューズドにハマってる。コニャックとかバーボン、グランマニエとかのリキュールを生豆に霧吹きで吹き付けて冷蔵庫で一晩寝かせて湿ったまま焙煎。フルシティでも元の酒の香りがしっかりと分かるし何故かボディーも強くなる印象で旨い。豆はタンザニアがいい感じ。手鍋焙煎に合ってる遊び方だし何より楽しいよ。
162:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 178d-uwL9)
21/09/19 22:00:17 0.net
>>160
クーラー参考になるわあ!いつも乙です
163:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1f97-fQzG)
21/09/19 22:26:57 0.net
鍋焙煎のデメリットは煙籠もりだから
出来るだけチャフの出ない豆がいい
164:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウクー MMcb-Yqfk)
21/09/19 23:11:40 M.net
>>160
120mmのACファンはどこで購入したの?
165:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウクー MMcb-Yqfk)
21/09/19 23:12:03 M.net
>>163
ゲイシャ「せやな」
166:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウクー MMcb-Yqfk)
21/09/19 23:13:54 M.net
>>161
何gの豆に対して、何吹きぐらいしてる?
豆だとブランデーが良さそうね
167:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d758-bbAV)
21/09/19 23:56:05 0.net
>>161
珈琲遊戯w
168:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMfb-zU6I)
21/09/20 08:58:20 M.net
>>166
生豆の表面が満遍なく濡れる程度に吹き付けてる。俺は豆150gで酒類3~5cc程度かな。100均の小さいスプレー瓶で。吹き付けたら、
ジップロックに入れて冷蔵庫。焙煎はいつもは1ハゼ8分だけど、不均一に湿った状態で煎り始めるので初期の加熱をゆっくり慎重にスタートして1ハゼ10分を狙ってる。まあ誰かに教わった訳じゃなく我流なんで参考程度に。それとドリップする時の湯温は低めが吉。とにかく良い香り立つよ。俺は83度。中挽きで。
169:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMfb-zU6I)
21/09/20 09:11:16 M.net
>>166
それと、焙煎度を計算する時の生豆重量は濡らす前に測っとくのがお約束。濡らしても濡らさなくても煎り上がり重量比1.19だとほぼ同じフルシティの仕上がり。インフューズ有り無しで同じ焙煎度で比較してみると、風味の差が明確で面白いよ。
170:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワントンキン MM7f-1nx9)
21/09/20 09:24:13 M.net
豆乾くと焙煎むずくなるね
素焼き瓶湿らせて加湿とかしたらマイルドかしら
インフューズとかしたくないブルマンとかなんか調整する方法無いですか
171:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5716-oydK)
21/09/20 09:30:30 0.net
>>168
横だけど面白そう
参考になったわ
ありがとう
172:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f04-qDHA)
21/09/20 10:32:45 0.net
>>160
あれ?熱電対棒細くなった?何mm 何cm?
4mmぐらい?応答早そうね
173:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウアー Sa4f-Yqfk)
21/09/20 11:48:27 a.net
豆を一部シティローストであげて残りをフルシティであげるって難しい?
半分出したら火力も変えないといけないし冷却機も一つだしわちゃわちゃしそう
174:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMcf-zU6I)
21/09/20 13:16:58 M.net
>>164
AC駆動の冷却ファンはAmazonで確か1000円ぐらい。
175:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMcf-zU6I)
21/09/20 13:35:31 M.net
>>172
Φ18cmのペラペラアルマイト鍋で250gまで安定焙煎目指している。そこで応答の良いシース部Φ1mm✕L100mmの中華熱電対(2個で1000円ぐらい)を付けたんだけど反応良すぎてデータがポンポン跳んで逆に使いにくい┐(´д`)┌ 剛性も低くてたわむんで、シースΦ5mmに付け替える予定。18cmペラペラ鍋は16cmダイソー鍋より軽くて疲れない。ムラなくいい感じに焼けてる。
所で自分は気にしてないけど、焙煎中にチャフを除去したいなら、焙煎途中でガラス蓋内側にサッと水スプレーするとチャフが水分で蓋にへばり付いて結構除去出来る。煎り始めに豆から出た水分で蓋にチャフが沢山くっ付くでしょ。それを途中でもう一回やる感じ。ただし素早くやらないと温度下がっちゃうけどね。
176:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMcf-zU6I)
21/09/20 13:56:23 M.net
追記
耐熱ガラスとはいえ冷たい水いきなりかけると割れるリスク有り。お湯をスプレーでシュシュっとやれば十分と思う。何事も自己責任ってことで。嫌なら蓋2枚準備して濡らしておく。途中で替えればチャフ取れるが冷えた蓋で温度も下がる。まあトレードオフだよね、何事も。
177:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f7d-IhC7)
21/09/20 15:22:35 0.net
冷却器のガワは金属にする必要はないな
やっぱ段ボール箱の加工が一番お手軽
178:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f18-HvwC)
21/09/20 16:19:13 0.net
蓋に油塗っておくとどうかな
ふと閃いただけの戯言だけど
179:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d758-bbAV)
21/09/21 17:33:16 0.net
>>178
油塗って温度上げるとこびりつきそう、熱に強い匂いの少ない油ってなんだろう
180:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f75-zU6I)
21/09/21 23:22:58 0.net
>>178
確かに水より油の方が比熱も潜熱もずっと小さいから、蓋が熱くても割れるリスクはほぼ無いし安全かもしれない。匂いとベタつきがどうかな。サラダ油なら匂い無いから試してみるか。
181:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウアー Sa4f-Yqfk)
21/09/21 23:25:08 a.net
メイラードまで鍋蓋の穴にこより状のアルミホイル突っ込んで蒸らし効率を上げるって意味ありそう?
次からやってみるわ
182:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f75-zU6I)
21/09/21 23:41:42 0.net
>>173
一回の焙煎で何グラム焼いてるの? 200g以下なら焙煎中に樹脂のオタマで素早くひとすくい引き上げれば温度そんなに下げずに分けられる。火力はガス絞らずに火から鍋遠ざけて調整できるし、楽しみやったことあるので大丈夫だよ。クーラーが一つあると慌てなくて済むとは思う。
183:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f75-zU6I)
21/09/22 00:14:16 0.net
>>159
俺もパプアニューギニア大好き。シグリ農園をシティローストで仕上げて低めの温度でドリップして楽しんでる。同じ系統だと思うけど東ティモールも良いよね。とにかく香りが凄い。
184:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 17bd-IhC7)
21/09/22 13:41:13 0.net
>>181
やって感想教えて。
自分は割りばし削って穴塞いで数回やってみたけど
何か味や香りが薄くなったような気がしたから止めた。
実際そうなのか気のせいなのかブレなのか分からない。
185:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f04-qDHA)
21/09/22 21:11:06 0.net
>>184
やってみたけど好みの問題かな
180gでもムラ無くできるようになったけど、
当然ながらやはり鍋振る感覚は早めないとダメね
186:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f04-qDHA)
21/09/23 09:47:26 0.net
鍋での2ハゼピークって熱電対で何度くらい?
熱電対225度くらいから2ハゼ始まって
ピーク234~235度くらいで上げているけど、もうちょっと温度上げるべき?
187:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f7d-IhC7)
21/09/23 10:53:09 0.net
2ハゼ終了まで煎ってみればすぐにわかるんじゃない?
188:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMdb-zU6I)
21/09/23 13:32:10 M.net
>>186
2ハゼピークは何度もハゼ終わるまで経験してハゼ音頻度のピークを覚えるしかないよね。熱電対の出た目は自分で使ってる鍋やセンサー、豆質/量その他で変わるので他人と絶対値で比較できないし、あくまで自分のための目安と思う。俺も複数の鍋で温度モニターしてるけどどれも3~5℃ぐらい異なる。それとハゼ音はあくまで焙煎のフェーズ進行の目安であって、焙煎度は豆の色、表情、膨れ具合、匂い、煙とか様々な情報で自分の好みで止めるもんだと俺は思う。その意味では鍋焙煎より情報がリッチな器具って他にないんじゃ無い?煎り始めの水分量まで見えるし。ちなみに俺の鍋だと2ハゼ開始220℃前後で、その温度維持してても2ハゼはどんどん進行する。でもまあ目安として230℃前後でピークにして煎り止めてフレンチかな。
189:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f04-qDHA)
21/09/23 19:21:11 0.net
>>188
グラム数増やしたせいもあって、2ハゼピークと踏んだら少し手前だったわ
その時は目視で確認していないのバレバレだね。
鍋ってあの片側だけ開けた数mmの隙間からハゼが聞こえたり、
少しあけて色つや見れたり(ヘッドライト装着時)優秀よね
俺も豆によるけど220度~225度2ハゼスタートかな、
安い8mmシースだから実際には3~4秒ぐらい遅れてそうだけど
そこから弱火にして鍋の上げ下げしながらRoRを下げないようジワジワ上がって
234度くらいが最終的に煎り上げ終了かな
ずっと150gでやってきて、180gにしてまだ5回ぐらいだけど
だいぶ勝手が変わるなこれ
190:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1758-YoeL)
21/09/27 03:16:27 0.net
今までゴマ煎り器と手網使ってて香りが弱い感じがしてたので、鍋焙煎に初トライ
全く自信が無かったので少なくとも5年以上放置してて捨てる予定だったモカ60gを無選別で焙煎してみたら思ったより乾燥してたのか異様に進行が早くて8分位で2ハゼが始まったので焙煎終了…
ぱっと見ではムラを感じなかったけど
豆の裏と表で相当に色が違う、
でももっと酷い結果を想定してて焙煎終了後、即ゴミ箱行きの予定で味を見る気は無かったのだけど迷いがでてきて選別してしまった。これって味見すべきかな?
191:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ f768-DZ0D)
21/09/27 05:39:28 0.net
味見しなくていいと思うよ
わざわざ味見するか否かなんてのすら自分で判断できないようなら、味見したところでどうせ何も決められないさ
192:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d2e1-xMAu)
21/09/27 05:44:00 0.net
何を評価したいかによるだろうけど、文面から察するに鍋焙煎がどんなもんか知りたいってことだろうから、いつもの豆でやらんと正しく評価できないでしょう
飲んでみて不味かった場合に要因がどちらか分からんのにやる気なくす可能性あるならやめたほうがいいのでは
193:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 927d-2Lmd)
21/09/28 01:41:38 0.net
予習しないでいきなり鍋で焙煎してしまうのって
ゆとり世代ならではですね
194:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1216-J5zH)
21/09/28 02:41:21 0.net
ゆとり前は教科書聖書成書取り上げられた世代かな
それ以降はバエとチューバー他にある?
195:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6b43-PL4X)
21/09/28 21:59:10 0Igx+znk0.net
URLリンク(youtu.be)
以前、いくらやっても下手な鍋焙煎のyoutubeの人いたけど
振り方一緒なんだよな
196:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d397-jvNH)
21/09/29 19:18:17 0.net
1ハゼまで蓋を一切開けないハマ式よりも
ドライエンド辺りで一回蓋を開けて水分を逃がすとクリアになるぞ
197:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6fbd-2Lmd)
21/09/29 21:57:09 0.net
俺は黄色の時とその1ハゼの間の計2回ちょこっと開けるな。
穴に詰め物して味と香りが薄くなった気がした反動でこんな事やってるけど
悪くはなってない気がするけどちゃんとした検証とかしてない。
あと1ハゼ終了から2ハゼも間も30sに一回開けてる。
198:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2f8d-LMl8)
21/09/29 23:40:51 0.net
>>197
詰め物はしてないけど俺もほぼ同じだわ
199:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff16-opM8)
21/10/02 09:32:26 0.net
週末焙煎遂にブルマン蒸しに挑戦
蒸してから煎るとホント良いわ
古い豆こそ蘇る
200:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff7d-M2B7)
21/10/02 11:16:35 0.net
鍋でやると普通に蒸しになるんじゃなかったっけ?
201:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウアー Saff-esge)
21/10/02 11:18:40 a.net
>>196
ドライエンドあたりってガラス蓋に水が干上がっているのに、そこで開けるの?
ガラス蓋から消えたら蒸し終わったのかなと思うんだけどどう思う?
202:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cf7d-YE67)
21/10/02 11:33:36 0.net
>>201
あれはガラス蓋が温まって結露しなくなってるだけ
別のガラス蓋をのせたら秒で真っ白になるぞ
203:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウアー Saff-esge)
21/10/02 12:01:58 a.net
>>202
ま、まじかよ・・・
ということはガラス蓋開けずに鍋から水分出てカラッカラになる温度帯って、良い匂いがする170あたり?
一度開けるってどれくらい?あまりパカっと開けると冷えるだろうし
204:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 238d-PCc/)
21/10/02 13:48:28 0.net
>>203
俺の温度形だと150℃と170℃辺り
170℃で開けるのは、それまでの強火から中火にするのと同時に。カラメル化が行き過ぎないようにしてる。
205:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 238d-PCc/)
21/10/02 13:50:01 0.net
もちろん最初から強火で始めてるわけではないよ
206:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff16-yr7T)
21/10/03 02:10:40 0.net
>>204
そこ一回休ませたいよね
207:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff16-yr7T)
21/10/03 02:15:21 0.net
ブルマンニハゼまでやっちった
脂出るくらいやっちゃ駄目なんだね
飲んではみるけどもったいねー
なんで売ってるのはみんなまっくろくろすけなんだろー
真似しちゃうじゃん
208:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff11-HARj)
21/10/03 02:17:32 0.net
もったいなくない豆も同じように飲めるからだろ
209:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff04-2jfQ)
21/10/03 05:33:22 0.net
電子レンジで事前に90度ぐらいまで温めてから焙煎したけど良いかどうかわからん・・・
強火力における生焼け防止のために、豆内外差の温度を減らしたつもりだけど、
何か手を加えたほうが良いとバイアスがかかるから困る
210:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 23bd-M2B7)
21/10/03 08:30:49 0.net
電子レンジって熱くなる場所が偏るんだよなぁ。
だから混ぜる手間と鍋に移す手間が増えたから止めた。
味は良くなったような気もするし気のせいの様な気もするし。
211:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff7d-M2B7)
21/10/03 11:17:04 0.net
ブルマンは高いだけのダメな豆なんじゃなかったっけ?
昭和の高級豆
知名度だけで値段が釣り上げられているゲイシャと同じで
212:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa27-6mFi)
21/10/03 12:17:39 a.net
昭和のブルマンならドミニカのティピカの方が近い
昔のブルマンの味がするっていうのは
そういうことらしい
213:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワントンキン MMa7-0MVB)
21/10/03 12:23:58 M.net
エチオピアゲイシャでぼってるのはあかんね
豆は悪くない
ブルマンもっと蔑んでくれ
俺が頂く
214:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワントンキン MMa7-0MVB)
21/10/03 12:25:15 M.net
みなさん的にハワイコナどう
あれもなかなか
215:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff11-HARj)
21/10/03 13:04:36 0.net
魚沼産コシヒカリどう?って言ってるようなものじゃないか
216:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スプッッ Sdc7-E0pn)
21/10/03 13:47:51 d.net
>>2う14
ハワイコナは賃金水準がアメリカだから高い
ジャマイカのお隣キューバは恵まれた立地なのに、社会主義国なせいで生産性糞
217:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (エムゾネ FF1f-HARj)
21/10/03 13:50:19 F.net
>>216
そういうの無視してホワイトハウス採用の高級コーヒー!ってのもよく見るよな
218:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cf96-M2B7)
21/10/03 14:50:22 0.net
エチオピアのゲイシャでも凄く高く売ってるとこあるよな特にアナエロとか
良心的なところはアナエロでも常飲できる価格だけど
219:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sd1f-0MVB)
21/10/03 14:54:48 d.net
パナマて良いの?
ブルマンより高いてバブルにも程がある
220:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c3a8-ndjs)
21/10/03 15:09:32 0.net
>212
おー、ドミニカを初めて飲んだときにブルマンかと思ったのだが、
俺の感覚はあながち間違っていなかったんだ
ドミニカ誰に飲ませても甘くて美味しいって言われるから
ブルマンって言って出してもわからない気がする。香りがちょっと弱いけど
221:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Sa27-6mFi)
21/10/03 15:24:55 a.net
ブルマンってかつては生産量以上に流通してた
そこんとこ察してね
222:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ cf7d-YE67)
21/10/03 15:36:51 0.net
カリブ海の豆は最近どこもクソ高いよな
ブルマンに引っ張られて値段が上がってる気がする
223:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff04-2jfQ)
21/10/03 17:01:56 0.net
生豆スレでやっておくれ
ここ鍋スレやぞー
224:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8f64-2jfQ)
21/10/04 12:02:40 0.net
土鍋焙煎ってどうよ
225:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スプッッ Sd1f-sSMS)
21/10/05 00:47:30 d.net
土鍋って空焚き厳禁だからな~
226:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウアー Saff-esge)
21/10/05 06:45:31 a.net
生豆投入時にブランデー霧吹きしたりして焙煎した人いる?
ブランデーと霧吹きがないから俺には出来ないわ
梅酒のシーズンならブランデーあるんだけどな
227:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff16-0MVB)
21/10/05 07:58:52 0.net
ブルマンの深煎りはやっぱり残念でした
チクチクもしないが風味もない
別に煎り直してブレンドする
228:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8f64-2jfQ)
21/10/05 08:37:37 0.net
>>227
そもそも高級豆って浅煎りでバランスとれるからこそ高級なんだから
それを深煎りしちゃあいけんじゃろう
深煎りするなら、スプレモとかタンザニアAAみたいな安いやつでええんじゃ でもって美味い
229:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff16-IFcm)
21/10/05 09:16:27 0.net
せっかく自家バイの醍醐味で始めた浅煎り興味本位したのが失敗でした
挽きは良いですよサクサクして笑
230:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff11-HARj)
21/10/05 10:26:34 0.net
>>228
お湯割りじゃないアメリカン流行の時代の豆って理解しないといけないよな
231:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff16-Q4Ob)
21/10/07 12:34:24 Hi20KNi30.net
メスティンで焙煎してみた。湯を細く注げるように角を曲げた仕様。
岩谷のマイクロキャンプストーブ使用。イエメンマタリ60g。
YOUTUBE見ながら細かく振る。1ハゼ9分2ハゼ13分14分煎り止め。
中が全く見えないがちゃんと飲めるものができました。山と離島でやる予定。
232:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMff-bKTI)
21/10/07 19:01:28 M.net
焙煎するのに湯を細くとか意味不明
233:190 (ワッチョイ 4358-huk/)
21/10/07 19:24:34 0.net
>>232
メスティンでコーヒー焙煎して、
ミルで豆挽いて、お湯はメスティンで沸かして
メスティンからドリッパーに、
お湯注いでドリップする試みなんじゃね?
234:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウアー Saff-esge)
21/10/07 19:52:55 a.net
>>233
そこはメスティンのフタと底で粒度が揃うように圧をかけてゴリゴリ挽かなきゃ
235:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7ee6-Qk7I)
21/10/24 15:21:24 g9VbSbjL0.net
鍋焙煎始めてまだ5回目くらいだけど少し落ち着いて状況見ながら進められるようになって来た。けど相変わらず1ハゼと2ハゼの間がなくて繋がってしまう。1ハゼ入ったらかなり慎重に進めてるんだけど音が止む時間がなくて気がついたらピチピチと言う2ハゼ音に変わってしまっている。
236:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ee7d-Ux/0)
21/10/24 16:00:06 0.net
>>235
あまり気にすることないんでは?
安い豆だと粒の大きさがバラバラだから、それくらい普通だよ
237:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7ee6-WU2P)
21/10/24 16:12:18 0.net
>>236
そんなもんですかねぇ、ガテマラSHBなんで安豆では無いと思うんですけどね。
1ハゼ始まったら少しだけ弱火にしてフタを開閉しつつ鍋振りを頻繁にしながら進めるんですけど、毎回繋がって来ますね。
いや、1ハゼに入ったら火が消える寸前くらいの弱火まで落とせば確かにいったん音は止むんですけど、それってハゼが終わったというより焙煎が止まっただけじゃね?と思ってしまって。
238:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ee7d-Ux/0)
21/10/24 17:57:33 0.net
SHBって、なんとか農園とか名前ついてない規格名だけのやつ?
だったらそれは安豆だよ
いわゆるコモディティと呼ばれるもの
色んな出自の豆を混ぜてるから、大きさも水分量もばらつきが多くなりがち
単一農園でスクリーンも大きいやつだったりすると、バチバチって短時間で足並み揃えて弾けるよ
239:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7ee6-WU2P)
21/10/24 18:09:06 0.net
あー確かに大きさに多少のバラツキはありますね、多少なりともハンドピックして大きさ揃えてやればハゼのタイミングも揃ってくるんですかね。
まぁ火加減の問題でなければ今はそこまで拘らないのでコレで良しとしておきます~。
240:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 118d-rhJD)
21/10/24 18:56:17 0.net
>>239
たぶん、1ハゼのけっこう前から火力が適正よりオーバーしてるんだと思う。
241:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4243-8oJ4)
21/10/24 21:17:47 0.net
>>240
チョットググればわかる事を
自分に責任は無いみたいな感じの人にアドバイスしても無駄
242:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウアー Sa96-J3Zf)
21/10/24 21:46:40 a.net
レンチンしてガラス転移前を開始4分ぐらいかけていて、その後の温度上昇もかなり早いから水抜きはできてることはわかるけど
色々知れば知るほど「良いに違いない」とバイアスかかるよね。
初心に帰って冷えて状態から焙煎する方が良いのかな・・・
243:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0201-gIer)
21/10/24 22:55:58 0.net
電子レンジは水分子を振動させるんだから水分多い豆を集中的に熱するから逆効果だと思うけどなぁ
244:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウアー Sa96-J3Zf)
21/10/25 04:38:47 a.net
たしかにレンチンはムラができるようになったかも知れないわ
ボディ感も落ちてるような気がするけど、一度初心に帰って常温からやってみよう
245:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7ee6-WU2P)
21/10/25 14:10:20 0.net
>>240
以前に失敗した時は6分頃に1ハゼが来てしまって明らかにダメだと思いましたが(味も渋みが出まくり)、昨日焙煎した時は1ハゼが9分頃→2ハゼを認識したのが13分頃で良いペースだったかと。
で、1晩おいて今日飲んでみたらとても旨く仕上がってたのでやっぱり火力オーバーだったって事はなさそうです。
そのうちハンドピックもしっかりやったらハゼがどう変わるか試してみたいと思います。
246:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sd02-8W0o)
21/10/26 10:51:11 d.net
北京鍋だとチャフが馬鹿飛んで草はえた
シナモンくらいの色で止めたかったけど要り具合がばらつく
自家製って感じがしてこれでもいいや
247:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d297-iXiw)
21/10/28 13:04:36 0.net
別に1ハゼが6分に来てもハゼ後の火力を落としてデベロップメントを長く取れば渋みを無くすことは可能
248:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8204-WU2P)
21/10/28 18:42:59 0.net
センサー付のガスコンロだけど、火力を強めれば過剰温度で火力がとろ火になるし、
中火だと遅くなるし、やっぱりカセットコンロがおすすめ?
1缶って何バッチぐらいで無くなる?
249:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2968-GRNS)
21/10/28 18:54:28 0.net
センサー誤魔化す小物も売ってるぞ
センサーそのものを取っ払う方法もあるが
250:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8204-WU2P)
21/10/28 19:05:35 0.net
センサーをオフにする設定をしても、2段階あるようでそれが発動しちゃうのよね。
嫁さんが揚げ物するからセンサー撤去は無理ね
251:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ d1bd-WU2P)
21/10/28 19:11:25 0.net
俺の安コンロはそのセンサーオフの機能が無いから片方のセンサーを外してある。(取り外すわけでもない)
この行為は家庭でセンサーの付いてない業務用コンロを使うレベルでやってはいけない事。
鍋焙煎や鉄フライパン料理には通合が良いけど、テフロンフライパンの料理には注意が必要。
252:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8204-WU2P)
21/10/28 19:17:16 0.net
鍋焙煎もテフロンあるよね
昨日2ハゼ開始時に樹脂ツマミ割れて焦ったわ(半年ぶり2回目)
ガラス蓋を下から止めているアルミネジのメスが樹脂なのは割れざるを得ないよね
253:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 89cb-oKu5)
21/10/28 19:58:24 0.net
>>248
センサー誤魔化し安定だけど、ダイソー鍋で1缶でシティ3シナモン4回位
詰め替え可能だけど、面倒だから屋外コーヒーや鍋料理で消費してる
254:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 0201-gIer)
21/10/28 21:29:23 0.net
センサー義務化前の古いガスコンロ未だに使ってるわ
これは家宝
255:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1304-BvZE)
21/10/29 00:04:03 0.net
248だけどウチは、リンナイの上位グレードのビルトインのセンサー付だけど
え?カセットコンロでセンサーがあるの?初めて聞いたわ。
たしか10年ぐらい前にカセットコンロあるけど、それもセンサー付なんだろうか、どこ見たらわかるの?
256:190 (ワッチョイ a958-tAWa)
21/10/31 04:08:38 0.net
手鍋焙煎って、豆の裏と表の色が結構違わない?
一粒ずつ裏と表見比べたら平らな方の色が濃い豆が多い気がする
257:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8108-Iyxk)
21/10/31 10:03:56 0.net
>>256
底に突起や溝がついていない平らな網を使っているのではありませんか?
突起や溝がついていないと豆が転がりにくくなる。
特に豆の平らな面が下になった状態だと
網を振っても網の中を転がらずに滑り続けることが多いから
平らな面側が長時間く火に炙られることになる
258:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウクー MM45-Svq+)
21/10/31 10:45:39 M.net
俺これだわ、最初の時は問題なかったけど慣れてきてムラが出るようになってよく考えたら
最初は平行に前後強く動かして豆が撹拌されてるけど
最近は動かせば良いんでしょぐらいに前後させてたから
豆の表裏で色が変わり出して
適当な言い訳探してたわ
259:257 (ワッチョイ 8108-Iyxk)
21/10/31 11:54:58 0.net
ありゃ…
網じゃなくて鍋でしたね、失礼しました。
でもまあ平らな面が濃くなる理由は同じでしょう。
薄い鍋なら外側から釘打ち付けたりして、わざと鍋底面を
でこぼこにして面接触しないようにするのですけどね。
試してないので確実ではありませんが、鍋全体に満遍なく熱が
広がる厚いタイプの鍋なら薄い鍋よりはマシかも…
260:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 137d-BvZE)
21/10/31 13:23:58 0.net
鍋のフチに豆を強く当てるようにしないとダメですよー
261:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a958-tAWa)
21/10/31 17:20:21 0.net
>>259
手網の時は簡単なので凸凹にしてましたが、
手鍋だと蓋の効果で概ね均一になってくれるはずと期待してました。
鍋の壁で豆を裏返すのも意識してたはずなんですが、うまくいってないのかも
ピーベリー発注しようかな…
262:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7516-rJgf)
21/11/12 02:05:52 0.net
やっぱりダンパーあると違うんかな
鍋でダンパー付けるにはアルミの蓋を改造するしかないかな
URLリンク(youtu.be)
263:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 1d08-jkRf)
21/11/12 07:37:54 0.net
鍋そのままだと熱が上空にどんどん逃げてしまうから、
ある程度保温するためにはあったほうが焼きムラは少なくなるね。
まあ焼きムラが少なければおいしいとは限らないけど…
しかし柄が木製か…
何度も使っていくうちに鍋との接続部分から伝わる熱で
柄が炭化しそうだが…
264:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Saa9-xxT8)
21/11/12 07:42:42 a.net
ダンパー機能は、
蒸気抜きの穴と蓋パカパカで十分では?
265:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 8397-09aj)
21/11/13 21:49:41 0.net
>>262
これいいね
1ハゼ以降も常に解放して焙煎できるから鍋よりも味のコントロールの幅がありそう
266:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 231a-68mS)
21/11/18 21:15:06 0.net
蓋押さえるためにシリコンおたまスプーン買ってみた
267:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e770-VGRx)
21/11/19 16:37:21 0.net
お・ま・た
268:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウアー Sa9e-U0Ly)
21/11/19 18:56:04 a.net
おまたせ!
269:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a2e1-qjBB)
21/11/19 21:27:08 0.net
ガラスの鍋蓋が微妙に寸法合ってなくてガタガタいってやかましいのでシリコン系のテープで隙間を埋めてみたら、端っこの粘着部にチャフがものすごい勢いでくっつきまくって切れそう
270:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ラクッペペ MM8e-suET)
21/11/19 23:06:18 M.net
ペンチで4箇所ぐらいこじって広げればフィットできるよ
271:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 621a-vt+D)
21/11/20 15:12:13 0.net
ダイソーのシリコンフタ16-20cm用買ってみたけど蓋問題解決しそう
シリコンでズレにくいしガラス部分が中に落ち込む構造で重心低いし
272:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワントンキン MM92-qQod)
21/11/20 16:13:44 M.net
別にハマみたいにガシャガシャ振らなくても、蓋片手で抑えて鍋煽るようにして2、3回振れば豆綺麗に混ざるから同じだよ
273:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 621a-vt+D)
21/11/20 16:40:07 0.net
その片手で押さえるのが面倒なんだよ
274:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a2e1-qjBB)
21/11/20 17:34:24 0.net
前にシリコン+ガラスの蓋だけ買ってみたけど外径は同じなのに引っかける部分のサイズが合わなくて絶望した
ペンチでちょっと曲げてみるか…
275:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sd02-vt+D)
21/11/20 17:42:02 d.net
>>274
ダイソーのは凸を逆さにした形で3段になってたから内側へすっぽりだった
276:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 627d-+VBe)
21/11/21 11:48:33 0.net
ガシャガシャ振るのはチャフを分離させるため
277:AWM (ワッチョイ ff08-FXn6)
21/11/26 18:45:01 uaxrJ3Ss0.net BE:383531343-2BP
sssp://img.5ch.net/ico/zuzagiko16.gif
田口氏は朝鮮半島のとある鉄鍋(ボンチョル)で豆を菜箸やヘラで掻き回しまくって煎るんだっけな
278:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワンミングク MM7f-kE7D)
21/11/30 03:49:19 M.net
鍋焙煎も半島起源か~
279:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b7da-C0hB)
21/11/30 07:12:52 0.net
18cm230g程度
ドライフェーズを通常よりやや弱火
メイラードフェーズで火力アップに蓋を少しだけパカパカ
1ハゼ来たら最初の3/2ほどの火力で16cm同様いつものやり方
これでコモの中深煎り以上の渋みが消えたっぽい
280:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9f16-sCsE)
21/12/01 02:15:43 0.net
メイラード一気ね
ここの進みがばらつくから前後で合わせるかんじか
一はぜ手前でばらついたの弾いて二重焙煎とかやってみたい
281:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウアー Sa4f-0T63)
21/12/01 03:19:13 a.net
>>279
プレミアムで渋み出るんだがどこを工夫したら良い?
基本はハマ氏でやってる
282:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b7da-C0hB)
21/12/01 06:15:24 0.net
>>281
18cmで200g以上を焼く話なら品質関係なく原因は同じなんじゃないかな
おそらくだけど火の通し方と熱量不足で余計な水分が残ったままメイラード反応に
ハマの16cmのやり方で全体的に火力を強めても生焼け感にけっこう苦しんだよ
正確には豆が色づき始める少し手前の段階で火が鍋底を1cmくらい舐めるほどの強め
蓋は温度を上げ過ぎないよう置いた際に毎度2,3cm浮かせる程度だけど水分云々の効果は分からない
念のため訂正 3/2じゃなく2/3 五徳の足をやや越すくらい
283:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ b7da-C0hB)
21/12/01 06:33:40 0.net
ごめん、もう一度訂正 五徳の足にちょっとかかる程度だった
ただ同じようにしても鍋の振り方の癖次第なところもあるから成功の保証はできないよw
要は18cmだからといって約倍の量がたんに火力アップだけで同じように焼けるわけがないってことかな
284:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウアー Sac2-OI37)
21/12/06 02:42:59 a.net
>>282-283
遅レスすまん
ガラス蓋って水分の量見えるのが良いよね
メイラード前でそこまで強くして良いのか、うちはセンサーで断続的に止まっちゃうからカセットコンロにするしか無いか
16で生焼けに苦労して18で改善したの?
しかし鍋って豪快に失敗しないのが強みだよね
285:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bf46-KtwX)
21/12/13 13:02:43 24XrtEyp0.net
騙されたと思って、アルミ鍋でやるならガラス蓋は使わずに、100均とかのコンロガード
とかのアルミで3センチ大の穴をあけた蓋を作って、それで100ℊ以下、できれば50ℊ以下
でやってみて。絶対に途中で火を弱めないで短時間で最後まで逝って。
仕上がりが全然違う。
286:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMeb-4O8i)
21/12/13 13:06:58 M.net
>>285
できれば具体的にどう変わるかを教えてくだちい
例えば渋みが減るとか?
287:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bf46-KtwX)
21/12/13 13:26:14 24XrtEyp0.net
>>286
まず焼き上がりの豆のふくらみが違うし、味の均一性も上がります。
蓋の開け閉めを一切しない(できない)ので、温度の急落もありません。
焙煎度合いはハゼの音のみで色は見れませんけど、ここの人なら音の目安は大丈夫ですよね
。知らなくてもググればいいし。
蓋の開け閉め、火を途中で弱めたり←これが駄目。
288:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウアー Sa4f-He6i)
21/12/13 14:22:46 a.net
よーし、騙されてみるかー
参考までに何分で 1ハゼ来る火力にしたら良い?
2ハゼピーク直前を目指しても 1ハゼで火力弱めないの?
289:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ bf46-rwfT)
21/12/13 15:25:48 24XrtEyp0.net
>>288
ハゼは何で起こりますか?温度!
なのでハゼの時間は気にせず強火で。
2ハゼピークなら、全体で5分くらいかもね。
火力次第では、それ以下。
290:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df01-T1Nl)
21/12/13 15:27:54 0.net
家庭用ガスコンロの高カロリーの方の強火で良いの?
291:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウアー Sa4f-He6i)
21/12/13 16:16:05 a.net
>>289
2ハゼ5分ってヤバイペースだな生焼けしそう
鍋の余熱いらないの?豆も常温で投入?
292:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウクー MM1b-LR8T)
21/12/13 16:24:50 M.net
>>285
なんとか以下ってところが文字化けしてるからちゃんと書いてくれ
293:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6768-AzkD)
21/12/13 16:53:15 0.net
文脈的に普通に度Cのことだろう
多分℃がおなじ感じに化けるんじゃないかな
294:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6768-AzkD)
21/12/13 16:53:26 0.net
化けなかったわ
295:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df1a-zdhs)
21/12/13 16:58:53 0.net
鍋で強火50g以下ならそりゃ均等に真っ黒だよなぁ
296:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ dfbc-pHkZ)
21/12/13 19:37:42 0.net
個人的にはアルミ鍋より厚手の深底フライパンの方が
味の個性良く出て上手くいくんだよね。
297:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (IN 0H4f-Dq3V)
21/12/13 19:54:05 H.net
>>296
焙煎時間掛からない?
アルミで底薄いのが良いってどっかで見てそういう鍋探してるんだけど
298:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7f96-4iyA)
21/12/13 20:43:56 0.net
エチオピアだかの焙煎がこんな感じで炭火で短時間の強火あるよな
そとはしっかり黒いけど中はミディアムレアで浅煎りのフレーバーあるってやつ
299:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ドコグロ MMab-rwfT)
21/12/13 21:14:18 bAGcnXBOM.net
>>291
生焼けにはならない、論理を知っていればそういう心配はしないはず。ハゼとは?
>>295
ならないよ。ハゼとは?
欲張って大杉るほどムラになるね。
雰囲気でやるんじゃなくて、勉強したほうがいいと思う。
300:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ドコグロ MMab-rwfT)
21/12/13 21:18:13 bAGcnXBOM.net
>>298
ハゼの音を頼りにいればそういうことにはならない。
みんな感覚でやり過ぎ。
301:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMeb-4O8i)
21/12/13 21:29:04 M.net
>>293
摂氏50度とか100度では意味不明では?
化けた文字適当に検索した結果ではグラムの記号だと思う
302:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ドコグロ MMab-rwfT)
21/12/13 21:39:44 bAGcnXBOM.net
>>301
そうです、グラムです。
焙煎方法の違い以外は、ハマさんとだいたい同意見ですね。エイジングとかあり得ない。
炭火、直火、ダブル焙煎も無いな。最悪なのはゆっくり30分とか、雰囲気だけなんでしょうか。
303:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ドコグロ MMab-rwfT)
21/12/13 21:52:19 M.net
とりあえず50グラムから100グラム程度で285のやり方でやってみて。
やってみて、ハマさんの蓋の開閉をしたものと比べてみて。全然違うから。
そろそろ嫌われそうなのでお邪魔しました。
304:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (IN 0H6b-Dq3V)
21/12/13 22:39:18 H.net
片手鍋焙煎始めたばっかりだけどどうもうまく行かない
焼きムラや部分的な焦げがつく
今の技術ではよっぽどポップコーン機焙煎の方が簡単で安定してる
305:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウアー Sa4f-He6i)
21/12/13 22:40:29 a.net
ガラス蓋を開けないとはまた違うのかな
数cmの穴が良い方に作用してガラスかアルミかは関係ないのかな
蓋のアルミは温まりやすいからそれも良い方に向かうということか
306:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウアー Sa4f-He6i)
21/12/13 22:45:50 a.net
>>303
言わばikawaみたいな小さな空間で一気に焼き上げる感じかな
だから50gや100gのような鍋にしては少量でやると。
そうなら
14cm鍋とかでやると1粒に対してのカロリー効率がもっと増えそう
307:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6768-AzkD)
21/12/13 22:51:21 0.net
>>301
単純に俺の間違いだすまん
50gや100gの手鍋焙煎なんて誰もやらんと決めつけてた
308:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (テテンテンテン MM8f-gmQO)
21/12/13 23:34:09 HjR4JfcQM.net
>>305
いや、なんでもいいの。開け閉めしないように3センチくらいの穴があれば。
軽ければ軽いほど振りやすいけど。
ごま煎り器ならメッシュがついてるから蓋なしでいいんだけど、少しでも表面に焦げがつくのが嫌なら、鍋。
309:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df1a-YJOY)
21/12/13 23:40:05 0.net
そもそも何センチの鍋対象で語ってるんだこれ
310:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e716-JS2z)
21/12/14 00:16:15 0.net
野暮なこと聞くけど、当然鍋はずっと振り続けるんだよね
311:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df1a-zdhs)
21/12/14 00:30:55 0.net
最後まで逝ってってことだから煎り続けるんだろうな
312:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a799-oRd7)
21/12/14 07:32:03 0.net
俺も似たような事してるけどゴールドになるまで6分くらいは閉めっぱなし
そのあと細工した穴あきフタに変えて火力アップしてる
蓋をパカパカするのは生理的に受け付けない
フタの開け閉めは安定感ないし何となくアホくさいと思ってる
313:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ dfbc-pHkZ)
21/12/14 09:06:18 0.net
>>297
フライパンと豆量によるよアルミの蓋も使うし
パカパカしないでも普通に8分1ハゼ
314:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df04-8/hI)
21/12/14 15:24:25 0.net
150gを閉めっぱなしでやってみて我慢できずに2ハゼ開始後に少し開けた14分だったけど
煎りたて、半日経っても普通に旨いな、渋みのかけらも無いわ
2ハゼ来たらパカパカ開けて煙り優先で出したほうが良い?
315:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (IN 0H0f-Dq3V)
21/12/14 15:37:51 H.net
ハマさんが1ハゼ後にパカパカしてる理由は何なんだろ?温度を一定に保つため?2ハゼまでの時間のコントロール?煙を逃してスモーキーさを消すため?
316:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e716-2D+o)
21/12/14 15:53:32 0.net
今は鍋焙煎やってないけど面白そうなので試してみた
お試しなのでアルミホイルを5重に折って穴空けて鍋に被せて
強火で鍋振りっぱなしでやってみたところ1ハゼまでほぼ5分かかったのでもしかしたら提案してくれた人の意図した火力や振り方じゃなかったかも
豆はコロンビアスプレモ、量は中間?の75gでやってみた
鍋は16cmのテフロンアルミ片手鍋
1ハゼから80秒で煎りあげ
いつも使ってる焙煎器でも焙煎してそれとの比較
右が今回の鍋焙煎 左がいつもの焙煎器
URLリンク(i.imgur.com)
焙煎したてで味が落ち着いてないので豆を挽いて30分ほど放置してドリップ
正直今まで鍋焙煎ってイマイチ(すんません)と思ってたけど今回のはいい感じ
以前ガラス蓋閉めっぱなしもあんまし美味しいとは思わなかったんでやっぱり穴の効果なのかも
短時間焙煎なのにクリアで美味しい
いつもの焙煎器で焙煎したのと正直区別がつかない
ボディ感とか甘みを求めるプロファイルというより香りや個性を引き出すプロファイルの焙煎に近い味わい
豆によってはどうなのかはわからないけど今回のスプレモは美味しかった
面白い情報ありがとうございました
317:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df04-8/hI)
21/12/14 15:59:14 0.net
>>315
1ハゼによる水分を逃がしているのかなと推測
むしろパカると外気が入って冷えると思うんだけどな、1回ぐらいなら良いかもしれないけど
318:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ブーイモ MMff-4O8i)
21/12/14 17:16:32 M.net
フタの極一部だけが開放されてるから、フタ全開時より温度が下がりにくいのと、
鍋内の湿度を低めに保てる的な効果はありそう
319:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e716-2D+o)
21/12/14 18:11:35 0.net
スプレモに続いてブラジルも焙煎してみた
こっちは100gで
いつもの焙煎器は2ハゼ後20秒で煎りあげ
アルミ穴空け鍋焙煎は1ハゼ後も火力落とさず振りっぱなしにしてたんだけど1ハゼ終わるか終わらないかで2ハゼがきてしまった
それで慌ててちょい早めに煎りあげいつものに比べて5秒くらいはやいかな
見た目も鍋の方がちょい浅い
なんだけど味は鍋の方が焦げっぽい苦味が少し出てしまった
いつもの焙煎器の方はまろやかな苦味で美味しい
ただ味は悪くなさそうなんで1ハゼ後は少し火力落とした方がいいんじゃないか?と思った
320:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウクー MM1b-He6i)
21/12/14 19:01:26 M.net
>>319
いつもの焙煎機というのは何?電動熱風とか業務用1kg焙煎機とか?
321:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df04-8/hI)
21/12/14 20:28:21 0.net
3cmの穴が空いた強化ガラス蓋無いかな・・・
322:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df01-T1Nl)
21/12/14 20:31:05 0.net
自分もやってみたけど確かに1ハゼから2ハゼが繋がってしまった
急いであげたけどやや油が浮いてる感じ
ただ煎り過ぎって味はしないな
2ハゼに入るかどうかそれ自体はたいして重要じゃないのか
323:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e716-2D+o)
21/12/14 21:07:43 0.net
>>320
電動直火式焙煎器だね
324:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウクー MM1b-He6i)
21/12/14 21:48:47 M.net
behmorかな?
325:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウクー MM1b-2D+o)
21/12/15 11:52:58 M.net
>>324
SandBoxの方
今回振り続けたってのもあるけどやっぱり鍋焙煎は大変だなと思った
体力的なものはもちろん再現性とか細かいプロファイルの変更とか考えるとね
たまには楽しいなとも思ったけど
326:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ea7d-g56a)
21/12/18 00:11:47 0.net
焙煎に何万円もかけてどの程度のお味?
327:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウアー Sab6-18gP)
21/12/18 00:47:55 a.net
>>325
sandboxか、R2欲しくなるよね
鍋用にアルミついたてで蓋作ってみたけど、これハサミで切ると切り口のアルミ危なくて怖いな
通常にガラス蓋使って閉じたままで、1ハゼ終わったあたりで、この穴が空いたこれに取り替えるってのも排気良さそう
328:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウクー MMf3-pi3A)
21/12/18 06:46:42 M.net
いま、アルミ蓋やったけど軽すぎてびっくりした
ガラス蓋ってこんなに重かったのか
1ハゼ終えて入れ替えたけど、良い感じにチャフと煙が排気できるなこれは
飲むの楽しみだわ
329:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 53cb-CfjR)
21/12/18 15:28:15 0.net
雪平鍋の注ぎ口が、穴あき蓋と同じ効果を出さないかな?
330:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 6a04-g56a)
21/12/18 18:48:21 0.net
>>285
この方法、焙煎度はどこまで煎るのを想定しているんだろう
ナチュラルでやるとものすごいチャフになりそう
331:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ea01-n83I)
21/12/19 00:45:36 0.net
これって冷静に考えると焙烙の焙煎じゃね?
332:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4b8d-t2ob)
21/12/19 08:26:09 0.net
>>331
かしこい
333:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ aa43-+zQR)
21/12/19 10:30:51 0.net
>>330
だから手網にホイルでカバーしたり蓋付けたりしたんでしょ
その後、youtubeのお陰で一気にアルミ片手鍋がブレイクしたけど
以前から試した人も多かったけど
334:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2646-kUv4)
21/12/19 14:44:51 0.net
ごま煎り器で50グラムがいいよ。驚くほど軽いし網蓋がついてるし。
私は中火未満くらいで振ってる。50グラムくらいだとチャフも全然掃除気にならない程度。
これで週末2回焙煎することが多いかな。一人で消費する人むけの焙煎だけど。
キリマンジャロとかイルガチャフェはかなり美味しく仕上がる。
335:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a316-XI0L)
21/12/19 21:35:14 0.net
>>327
R2欲しいけどR1で充分間に合ってるから悩ましい
Sandboxで色々やった経験からすると豆や季節にもよるけどゴールドすぎ辺りで水分逃し始めないと美味しくならないかな
336:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a316-XI0L)
21/12/19 21:39:32 0.net
>>329
かなり前に試したことあるけど多分穴が小さすぎるかも
普通のアルミ鍋と変わらなかった
とは言えそん時は普通に3~4秒毎に鍋振るって方法だったからなぁ
鍋振りっぱなしの方が空気の入れ替え大きそうだから鍋振り続けるならもしかしたら効果あるかも
337:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 53cb-CfjR)
21/12/19 22:20:19 0.net
ひつ研では、メイラード反応のときには水分が必要で1ハゼ以降はいらないと言っていたけど、メイラード前に蒸気を抜いたほうが良いのか?
338:329 (ワッチョイ 53cb-CfjR)
21/12/19 22:25:02 0.net
>>336
教えてくれてありがとう。
注ぎ口って大きく見えるけど、それ程換気しないのか。
339:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a316-XI0L)
21/12/19 22:57:27 0.net
>>337
メイラード反応はだいたい150度前後で起こるって話なのでゴールドのあたりで1番活発化してると思われる
そのあとまで引っ張り過ぎて水分が多すぎると要らん反応が起こって嫌な苦味が生じるって話だよ
なので1ハゼ辺りだともうメイラード反応はほぼ完全に終わっててキャラメリゼーション反応だけになってると思う
340:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ a316-XI0L)
21/12/19 23:00:18 0.net
>>338
まあ思ったほど換気できてる感じはしなかったよ
雪平鍋は一度しかやらなかったから自信を持っては言えないけど
341:337 (ワッチョイ 53cb-CfjR)
21/12/19 23:51:03 0.net
>>339
良いこと教えてくれてありがとう。今まで1ハゼまで蒸気を抜いていなかったから今度煎り比べてみるよ。
342:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウアー Sab6-pi3A)
21/12/21 06:31:20 a.net
150度くらい、蓋に水気が無くなるくらいに少し蓋を開けるって水分出てるのかなあれ
意味がない行為がずっと気になってる
ドライエンドから 1ハゼで蓋開けたりしてる?
343:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5358-4dn3)
21/12/21 13:46:53 0.net
>>342
フタの温度が高温になっても結露しなくなるから、
同じ大きさのフタを所持してるなら途中で入れ替えると意味が無いかがはっきりすると思う
344:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウアー Sab6-pi3A)
21/12/21 15:04:38 a.net
>>343
なるほど、結露といえば冬の窓だったけど、一度実験でやりたいところだが豆温度の上昇が少し停滞しそう
345:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウアー Sab6-pi3A)
21/12/21 16:25:59 a.net
やってみたわ。取り替えたら水気めちゃでた
しかもチャフがすごいついたけど温度差があると付着しやすいのかな
あとガラスと違ってアルミ蓋は蓄熱性が違うのか温度の上がり方が早すぎるな
346:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5358-4dn3)
21/12/21 19:23:32 0.net
>>345
爆速で実験乙
焙煎用の鍋に合う蓋を1枚しか持ってなくて実験できてなかったので助かる
ちなみに温度差が大きいほど激しく結露するからチャフも着きやすいね
詳しく知りたいなら飽和水蒸気圧で検索すると幸せになるよ
347:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウアー Sab6-pi3A)
21/12/21 20:18:31 a.net
>>346
んじゃ真のドライエンドというのは、取り替えても水が出ない温度ということになるよね、150度くらいと思ったんだけどなぁ
鍋内温度にあまり影響させずに水蒸気抜くベストな方法って何だろう
1秒ぐらい1cmぐらい開けるとか、もうガバっと開けちゃうとか
メイラードあたりで1回ぐらいやりたいところ
348:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワントンキン MM3b-BvZO)
21/12/22 12:29:25 M.net
カラメルとかすき焼きで理屈覚えたくなる
349:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2646-kUv4)
21/12/23 22:17:04 0.net
個人的に最初から最後まで排気口はあけておいたほうが仕上がりがよくて好きだな。
買えなくていいから楽だし。最初から数センチの穴つきの片手鍋あればいいんだけど。
ところで、美味しい珈琲が当たり前になってしまっていたけど、職場でブルックスを
飲んできて、帰宅してから1週間~10日間たった余った豆をちゃんぽんで飲んだんだけど、
もう、ぜんぜん普通に美味しくて感動した。ってか、10日くらいでは全然ガスもでんのね。
たまには不味いの飲んでみると再確認できていいね。
350:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3b58-Isce)
21/12/25 15:44:12 0.net
>>349
ジェットロースターで深めに焼かれた豆は
10日目でほとんどガス出なかったから
焙煎の方法がある程度影響するっぽい
いつも湯温を摂氏85度位にしてドリップしてるから参考にならないかもだけど
351:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ e346-nHKY)
21/12/25 19:24:46 7qhIxXqE0.net
私もお湯は85度設定ですね。甘みがでるような気がするので。
ジェットロースターは生豆本舗のを購入した時に好みでないような気がしました。
同じく、直火のお店もさほど。半熱風のお店のが一番好みだったかな。
つっても、自分はカセットコンロで焙煎なんだけどねw
352:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3b58-Isce)
21/12/26 16:07:51 0.net
片手鍋焙煎で今までは1ハゼまで鍋の蓋を開けない方針でやってたけど、
最近2回は鍋蓋が曇った時に開ける方針に変えてみた。
鍋3回振ったら開けるみたいなペースで結構忙しいけど、焼いた豆の渋さが緩和された気がする。
353:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウクー MM23-C5iF)
21/12/27 06:41:40 M.net
>>352
そのやり方で1ハゼ何分ぐらいで来るの?
外気が入って遅くなりそうだけど火力強めなのかな
メイラードやカラメル化には水分が必要と言われるからあっさりした感じになるのかな
354:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3b58-Isce)
21/12/27 12:45:01 0.net
>>353
火力は強め、というよりは14cmの鍋に豆80g程度の小量で焙煎してるのと、手元のコンロが年代物で火力のつまみがグラグラしてたから火力のコントロールが上手くいってなかったと思う
今回の方法だと投入する豆から出る水分量に応じて蓋を開ける事になるので、ある程度、水分量が減るまでは鍋の中の温度は大きく上がらないってのと、
蓋を開けるたびに蓋の温度も下がるので蓋が水蒸気検出能力を失うのを遅らせる事が可能かなと
ただ蓋が正しく閉まってない状態で鍋を振って豆が飛び出す事故が毎回発生したせいで動揺してたので1ハゼは8分台だったかな程度の記憶しかないな…
大雑把に焙煎した場合の大失敗の発生率を下げるには良い方法だけど
火力を正しく調整できて温度計測して豆の特徴を引き出す焙煎してるなら、豆が飛び出すリスクを負ってまでやらなくて良いかも
355:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウクー MM23-C5iF)
21/12/28 06:47:17 M.net
14cmに80gか、熱効率良さそうだけど蓋開けるのが良いのか分からんが渋み無いなら羨ましい
356:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 49da-bp1O)
21/12/28 08:13:42 0.net
鍋焙煎のコツは火力にビビらない
焦げが怖いなら振り方を工夫する
357:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5ae1-z0qm)
21/12/31 13:51:06 0.net
この時期寒いからかガスボンベ中身残ってても火力が全然出ない
358:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウクー MMfb-/9YK)
21/12/31 16:33:27 M.net
カセットボンベって熱を伝える仕組みってあったと思うけど環境的にそれどころじゃ無いか
359:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 3ec4-MF/z)
22/01/01 13:30:53 0.net
>>331
www
360:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c27d-hDuN)
22/01/02 12:40:44 0.net
鍋を振ると少しだけ温度が下がるから、振り続けると強火でもOKなのかな?
あまり振らない俺は弱火派だけど、美味しく出来ている
361:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウアー Sad6-8IzI)
22/01/02 16:36:33 a.net
焼きむらが出るなら振り不足
出てないならそれでok
362:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ c27d-hDuN)
22/01/03 10:02:25 0.net
焼きムラって見た目のこと?
強火で焙煎して中まで火が通っていない(見た目以上に浅煎り)状態で困ったことはある
ナチュラルの浅煎りはどうやっても見た目がムラになるけど、これは俺のスキルが足りないからか
363:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 45da-iZeD)
22/01/03 10:30:00 0.net
死豆や未成熟では?あきらかに薄いのはさ
ハンドピック徹底してるなら品質のバラつきか
コモディティなら仕方ないよ
364:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4204-hDuN)
22/01/04 06:16:48 0.net
蓋を開けずに1ハゼ後にガラス蓋から穴あきアルミホイル蓋に取り替えているけど、
1ハゼ開始時に取り替えるのとどちらが理想なんだろうか
365:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 718d-YxL5)
22/01/04 22:27:06 0.net
開始時に取り替えた方が良いと思うよ
蓋開けないで1ハゼ通過したら炭っぽい味にならない?
366:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 9916-BJy7)
22/01/06 23:36:20 0.net
URLリンク(www.makuake.com)
焙煎専用鍋だって
俺自身は鍋焙煎やってないから買わないけど一応貼っておくね
367:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 45da-iZeD)
22/01/06 23:58:38 0.net
ただの鉄鍋じゃん
焙煎以外なら使ってもいいかも
368:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウアー Sad6-8IzI)
22/01/07 00:23:01 a.net
焙煎のプロが作ったと書いてながら全然解ってなさそう
そのプロとやらの顔出しコメントを見たい
369:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 2e7d-StS2)
22/01/07 01:38:11 0.net
>>366
うわ、ショボ
こういうのかと思ったのに……
URLリンク(pbs.twimg.com)
370:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウアー Sad6-8IzI)
22/01/07 01:52:45 a.net
焙煎のプロねぇ
URLリンク(i.imgur.com)
>>369
じょうごしゅごい・・・
排気と投入口を兼ねてるのか
鍋つかみはないのかな
371:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Srf1-PvOW)
22/01/07 04:31:55 r.net
どれも重そうやな
372:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ae96-CTdg)
22/01/07 08:08:01 0.net
思ってたのと全然違ったせめて蓋は開閉式で
ダンパー的なことやれるとかもうちょい工夫して欲しかった
373:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (スップ Sdc2-1ieQ)
22/01/07 08:21:44 d.net
ゴマの専門家www
374:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ササクッテロラ Spf1-1YJr)
22/01/07 12:07:32 hqqezAm0p.net
>>366
何グラムまで可能か、わからない。
ライソンの新機種を待ってるけど、どうなったんだろ?
砂箱の影響で、開発をやめたのかなぁ?
375:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4630-4nvB)
22/01/07 13:17:19 wBQkrjYN0.net
URLリンク(kouichi.teragishi.com)
これどう思う?
376:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワントンキン MM92-xmwe)
22/01/07 13:18:41 M.net
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
普通の天ぷら鍋で充分じゃね?
377:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 4243-iWH+)
22/01/07 23:03:49 0.net
せめてマンカシャカシャ
378:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウクー MMb1-8IzI)
22/01/08 08:21:12 M.net
なんだかコモディティの方が美味しく焼けて農園名がつくとイマイチなんだが、何か気をつけた方が良いことある?
379:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff43-f632)
22/01/08 09:12:23 0.net
>>378
質問の仕方に気を付ける事かな?
380:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 5ff3-dXQO)
22/01/08 17:16:24 0.net
>>379
荒すなカス
自家焙煎スレに帰れ
381:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df58-dTKO)
22/01/08 20:21:20 0.net
>>378
美味しく焼けた時とそうでない時で、
渋いとか酸っぱいとか苦いとか、どの様な味の差があるのかとか、
具体的に産地を明示するとかしないと回答をもらうのは難しいと思う。
情報があまりにも不足してると
たとえ回答がもらえても、その回答が問題を解決する可能性は高くないはず
382:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df16-ODGn)
22/01/08 20:34:21 0.net
>>378
結局ダンパーないとスペシャリティクラスの豆の味わい引き出すのは難しいと思うな
クリアさと言うか特に酸味の部分で違いが出るように思う
それで俺は鍋焙煎やめちゃったんだけど
前に出てたガラス蓋の代わりにアルミに穴開けて100g位にして鍋振りっぱなしの焙煎は試してみた?
あれが比較的ダンパーある焙煎器に近い味わいが出ると思うけど
383:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7fe6-TP8h)
22/01/08 20:49:42 0.net
あの人って提案の構造自体は目新しくなくて
短時間焙煎を推してたとこが特殊だったけど
そうすると業務用焙煎機を下敷きに考える方向性と全く別ベクトルな気がする
384:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df16-ODGn)
22/01/08 21:19:41 0.net
>>383
早い話がなるべく伝導熱よりも対流熱を使うようにするって考えると鍋を振りっぱなしの方がいいし完全に密閉してるより温度が下がらない範囲で空気が出入りできた方が対流熱を使えるように思う
短時間には拘らなくていいんじゃないかな
水分なんてゴールド位まであればそのあとはそんなに必要ないどころかむしろ邪魔ですらあるしね
385:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ 7fb1-K21U)
22/01/08 21:29:30 0.net
対流熱なんていう熱は存在しない
空気が温度差で対流するだけ
空気から熱伝導で豆に熱が伝わる
386:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウアー Sa8f-ngZf)
22/01/08 21:29:58 a.net
>>381
自分が感じたのは農園名がつくと2ハゼピークまで焼いてるのにスプレモより酸味がよく出るという感じかな。
新鮮なのか高級なのかわからないけどそれを果実味があると言われるかも知れないけど、2ハゼピークなのに酸味が引っ込まないのはそういうもの?
>>382
アルミ蓋の件は最初からというのはまだ冒険できていなくて、1ハゼ終わりから変えてる。1ハゼ前からやりたいけどよく考えたら湿気貯めたままハゼ終わるより、1ハゼ前から変えたほうが良いか。でもよく考えたらあの軽さなら最初から振れ続けられるかな
ガラス蓋への熱伝導が無い分、熱の伝わり方が良すぎて温度が上がりやすいのはドライエンド早そうだけど、水気抜けるのかな
387:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df16-ODGn)
22/01/08 21:41:13 0.net
>>385
ま、そうだね対流熱伝達と言った方がいいのか
温められた空気から熱が伝わるようにするほうがいいって話
鍋のアルミからの熱伝導じゃ伝導率が高すぎるからね
>>386
コロンビアは高級な豆ほど酸味が残る(必ずしもではないけど)傾向にあるように思えるからおかしな話ではないと思うよ
ピンクブルボンなんかでも酸味が焙煎深めでも残るし
熱の伝わりが早いから鍋振りっぱなしの方がいいと思う
鍋内の水分少なくなっていくにつれ焙煎の進行が早くなるって点でも
388:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df8d-Mr2x)
22/01/09 00:12:41 0.net
>>386
そもそも農園名付きを2ハゼピークまで煎るのはどうかと思う
389:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウアー Sa8f-ngZf)
22/01/09 01:48:36 a.net
もともとマンデリンとブラジルばかり飲んでいて、スプレモを飲んで大丈夫そうだから
高いのならもっと美味しいのかなと思って
少し高価な農園名買って 2ハゼ前にしたら酸っぱくて、徐々に 2ハゼピークまでやってみたけど酸味があるから、コロンビアってそういうものと言われて良かった
390:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff43-bpII)
22/01/09 08:35:55 hdycSIjb0.net
>>387
説明して貰っても全く理解出来ないの?
メチャクチャなジコチューな解釈してるから進まないのよ
391:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Saa3-ODGn)
22/01/09 10:16:29 a.net
>>390
熱が下から上に動くことで温められた空気から豆に熱が伝わるんでしょ?
その状態で豆を鍋焙煎の場合前後?にゆすることで温められた空気に触れる面積が増える訳じゃない?
ってくどくど説明するのが面倒で端折ってるんだけど
なんならきちんとした説明ってのをしてみてくれる?
392:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff7d-H+F3)
22/01/09 10:54:15 0.net
>>391
そもそも熱を加えてるメインは空気じゃなくて鍋底では?
393:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Saa3-ODGn)
22/01/09 11:29:01 a.net
>>392
そうそう、だからなるべく鍋底からの熱の割合を減らして
空気からの熱の割合を増やそうよって話
394:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウクー MMb3-H+F3)
22/01/09 12:33:31 M.net
>>393
鍋底からの熱の割合なんて減らしようないだろ
395:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (オッペケ Srb3-i1q1)
22/01/09 13:10:22 r.net
パカパカできねぇ
URLリンク(video.twimg.com)
396:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Saa3-ODGn)
22/01/09 13:56:57 a.net
>>394
振り続けることで多少なりとも鍋底からの熱の割合は減らせるんじゃないかな?
あとはヒートガンと組み合わせて上から熱風を吹き込むように改造するとか?
397:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff96-Z3wB)
22/01/09 14:01:29 MAaTzYp10.net
鍋の中に同径のザルでも入れとけば
398:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff7d-H+F3)
22/01/09 14:08:10 0.net
>>396
無理だろそんなの
多少変わったとしても、それより振り続けてることで熱源から離れたり、
冷えたり空気に当たることによる温度低下とかの影響のほうが遥かに大きそう
399:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ ff7d-H+F3)
22/01/09 14:09:54 0.net
そもそも鍋底の熱から離してなんの得があるんだ?
半熱風と呼ばれる焙煎機だって実際はほぼ伝導熱だろうに、そんな純粋熱風にこだわる理由なくない?
400:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ df70-NJHq)
22/01/09 14:11:45 0.net
迷走してる
401:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (ワッチョイ dfbd-NyFv)
22/01/09 15:12:45 0.net
>>395
穴の開いたアルミ蓋にすれば完成じゃね?
402:名無しさん@( ・∀・)つ旦~ (アウアウウー Saa3-ODGn)
22/01/09 15:25:25 a.net
>>397
いいアイデアかも、少し高さを稼げればなおいいかも
>>398
火力を上げればいいんじゃない?
冷えた空気には当たらない方がいいのは同意
>>399
純粋熱風にはこだわってないよ
むしろ半熱風くらいがバランスいいかなと思ってる
あと例えばカルディの半熱風焙煎器とか業務用にしてもドラムの下にもう一枚鉄板いれて直接ドラムに火が当たらないようにしてるものが多い
直接鍋底に火を当てるのは必ずしもいいとは思えないんだよね