【鮮度良】ドリップバッグ珈琲総合スレ 4【コツあり】at POT
【鮮度良】ドリップバッグ珈琲総合スレ 4【コツあり】 - 暇つぶし2ch379:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/06/28 17:06:01.66 VvKKr6Y1.net
結局最強はモンカフェってことでいいの?

380:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/06/29 00:31:44 .net
>>379
そうでもないなあ

381:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
[ここ壊れてます] .net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

382:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
[ここ壊れてます] .net
百均のスタンドでいつも飲んでるやつを試したらあっさりして飲みやすくなった
でも安いなりに浸らせておいしい様に調整してるから浸らせて飲めという意見にも一理ある気もした
適当味覚と安い豆だから無しでも良いかな

383:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
[ここ壊れてます] .net
>>382
使うとあっさりスッキリでアイスコーヒー向きに思えたよ
作る時もガラスコップに氷入れて直接落とせるから楽
ただ熱々からなので氷が多めになる薄くなる

384:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
[ここ壊れてます] .net
アイスコーヒは特に役立つね

マグカップ対応のコーヒーメーカーでお湯を注ぐときスタンド使うと背が高すぎてつっかえ気味になる
>>371やダイソーのやつ

高さを5mm単位くらいで調節できるのを作れないかなと思ってる

385:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
[ここ壊れてます] .net
なるほどアイスコーヒーには良いかも
何回か使ってたら高さの関係かちょっとだけ冷めて猫舌には快適だと分かった

386:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/10/24 18:29:13.82 .net
1袋で1杯なん?
何回か煎じで飲めん?

387:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/10/24 22:35:14.37 .net
>>386
やりたきゃやれば良い

388:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/10/24 23:25:27.10 .net
>>387
味はどう?
というのも、説明が長くなるから省くが、コーヒーゼリー作る時何パックいるのかなと思って

389:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/11/01 07:55:05.83 +iVZbdyH.net
ネットで澤井珈琲や加藤珈琲のドリップバッグ買った方が安く済むね。
しかもそこそこ美味しい。濃い味好きな人には薦めないけど悪くないよ。

390:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/11/05 15:05:17.10 2Evqr0W/.net
結局スターバックスが一番美味しい
けど高すぎる

391:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/11/09 19:00:53.72 Ie89RDTm.net
一杯50~100円でおすすめのドリップバッグありますか?

392:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/11/17 16:12:17.14 .net
このスレで名前出てないけどセブンのスペシャリティコーヒーと微妙に予算オーバーのタリーズがワイはすこ

393:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/11/22 13:52:06.48 .net
ダークリッチが終売になってしまって悲しい
ビターブレンドを試してみたもののあっさりしすぎで代わりにはならないわ

394:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/12/15 11:22:09.32 xo1N3o6J.net
カリタのドリッパー買ったんですが、フィルターは家にあったので専用のを買わなかったんですが
フィルターってドラックストアで買えるようなものでもいいんですよね?
ただサイズがぴったり合うから見た目がきれいとかやり易いだけ?

395:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/12/15 11:24:22.83 xo1N3o6J.net
すいませんスレ違いでした
僕が買ったのは陶器製の方です

396:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
22/12/24 00:21:19.72 .net
>>379
職人の珈琲だろ

397:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/01/10 14:30:15.84 .net
AGFのプレミアムドリップパックを貰って気に入ったので
同じものだと思ってプレミアムなしを買ってしまった

味は十分良いと思うだが普通のカップに淹れるとパックの底が
コーヒーに浸っちゃうのがイヤーンな感じ

398:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/01/11 12:57:34.04 .net
>>397
ドリップバッグスタンドの出番だな
>>371
100均にもある
>>374

399:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/01/13 12:52:07.27 .net
そう言えばドリップスタンドはあったなと思って
URLリンク(i.imgur.com)
やってみたけど面倒くさい ドリップパックの良さがない
ビタビタでも良いことにした

400:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/01/14 12:06:05.07 XzuAuAKJ.net
URLリンク(youtu.be)
コーヒーに触らないようにするんじゃなくUCCの人みたいに浸漬式で積極的に漬けていけ

401:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/01/14 12:25:45.46 .net
俺もむかしダンボールで自作して2・3回使ったけど結局使うのやめた。めんどくさいし、味の違いもよく分からなかった。
たぶん俺が味覚に鈍感なだけだと思うけど。

402:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/01/14 23:04:57.92 .net
自分がドリップバッグスタンド使うのは
マグカップにアイスコーヒーの氷を入れるスペースを作るためと
コーヒーメーカーで淹れる時にジョボジョボ落ちる距離を短くするため
どちらも欠かせない

403:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/01/14 23:18:04.11 .net
歳をとるとキレが悪くなるもんな…(´・ω・`)

404:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/01/15 08:04:17.46 .net
動画通りの4分浸漬式とスタンド使って浸からない通常方法で淹れてみた
香りもコクも通常ドリップの方が美味かった 浸漬式はアメリカンな感じ
カップの温度をもっと上げてからやれば違うかもしれない

405:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/01/15 08:11:33.45 .net
しかしそうなると手軽においしくというコンセプトと
事前にカップを温める手間をどう考えるかだね
セリアにカップの上に置くタイプじゃなくスチールの
スタンド買いに行ったら売ってなかった

406:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/01/15 08:19:03.65 .net
ほー。俺も明日の朝食時に4分浸漬式で入れてみよう。

407:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/01/21 14:07:20.55 .net
オイラのランキング
1位. 倉敷珈琲・フレンチミックス
2位. 森彦・森の雫
3位. モンカフェ・キリマンジャロブレンド
4位. AGF・ちょっと贅沢な珈琲店グアテマラSHBブレンド

408:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/01/25 17:07:56.92 .net
>>407
いいね、他の方々のもお聞きしたい

409:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/01/29 19:11:43.35 .net
どう考えても407=408

410:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/01/29 20:18:55.30 Z8B85UQy.net
普段インスタントでたまにドリップ飲むと美味しい
良し悪しなんてわからないから表現できんけど

411:407
23/02/02 14:49:28.48 .net
最近はドリップバッグでは、コスパからモンカフェ・キリマンジャロを買っている。
焙煎豆は、倉敷珈琲・フレンチミックスと森彦・森の雫を買っている(送料が痛い)。

>>409
推理能力0www

412:407
23/02/02 15:29:04.08 .net
30年近く喫茶店巡りと焙煎豆通販巡りをしているけれど、森彦ってけっこう凄いと思っている。
札幌には世界焙煎コンテストみたいなので上位入賞した店もあるけれど、その店より森彦の方が
美味しい(あくまで個人的感想)。
似た名前でもっと有名な猿田彦珈琲のドリップバッグは美味しくなかった。

413:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/02/03 21:14:56.93 .net
海彦
山彦
森彦

414:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/02/14 10:13:16.91 .net
たまにしか飲まなくて大袋は開封後に飲みきれないので職人の珈琲の50袋入り個包装は貧乏性にありがたいな
溶かすだけのやつ並に安いし、薄いのが好きだからちょうどいい
凝りだしたらこれで満足出来ないのかもなーと思いつつそれなりにおいしく飲んでる

415:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/02/16 15:11:31.72 .net
スタンドを100均のと金属のを買ってみたんだが

1.100均プラのメリット
付けられるカップの範囲が非常に広い
普段は折りたためるので場所を取らない
安い

2.金属スタンドのメリット
使うときに展開する手間がかからない
構造が単純堅牢で耐用年数が長そう

金属スタンドは実際に使った限り高級感はないんだよね
正直なところコストの差がなくても100均の方がメリットが大きく感じたわ

416:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/03/15 17:37:46.41 C8ZqOdlp.net
グロワーズカップのエチオピアシダモg2っての飲んでみたけど本当に説明書きにあるような柑橘系の風味と紅茶みたいな味がしてうまかったんだけどこれ本当に純粋なコーヒーなの?今まで飲んできたコーヒーとはあまりにも違ってびっくりした

417:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
23/04/07 20:25:51.44 .net
どれもガンガン値上げしてる
仕方ないけど


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch