19/06/01 23:37:13.91 KgkHkPq3X
日本では昔から緑茶に親しみ、静岡や和歌山、九州の鹿児島、埼玉県の狭山で盛んにお茶が栽培され生産されています。
そしてお茶の文化が栄えている日本では古くから茶道という伝統文化があり礼儀作法を学ぶ場であり精神を浄化し情操教育の場でもあります。
お茶が盛んに飲まれてる日本では、伊藤園とよばれるメーカーから手軽に飲めるペットボトルのお茶も発売されるくらい日本人には欠かせないものです。
このように緑茶や茶道を親しむ文化は日本古来の伝統と思われるでしょう。
お茶を飲む文化は中国が発祥であることは皆さまもご存じだと思われますが、
緑茶を始めとするお茶の文化は中国から朝鮮半島、対馬を経て日本に広まったのです。
茶道も中国で始まり、朝鮮半島、対馬を経由し伝えられたのです。日本よりお茶の歴史が長い韓国は日本よりたくさんの種類のお茶があり緑茶、麦茶をはじめ様々なお茶が飲まれ、
特に柚子茶(ユジャチャ)は韓国オリジナルの伝統茶で日本にはありません。
茶道も盛んです。子供情操教育としての学校でも授業に茶道を取り入れたりしています。
韓国はお茶もおいしい国です。韓国へお越しの際はぜひお茶も味わってみてください。