Θ珈琲生豆(産地・農園・品種・販売店・焙煎)Θ20at POT
Θ珈琲生豆(産地・農園・品種・販売店・焙煎)Θ20 - 暇つぶし2ch150:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/03 16:23:58.56 .net
>>145
それを直接店に言えよw
カメムシ臭ガーこんなにも欠点豆ガーとwww
おそらく自分が日本に100人くらいしかいないキチガイだと実感できて現実を知ることができるのでは?www

151:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/03 16:26:54.85 .net
おい諦めんなよそれじゃ話が振り出しに戻るだけだろ
馬鹿なりに反論してみろ?ん?ほらほら

152:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/03 16:36:07.10 .net
反論?
キチガイが自分のキチガイを理由に豆や店をたたくのはキチガイじみてて気持ち悪いって一貫して言ってるだけですが?
この流れでキチガイのキチガイじみてる理由も明らかになってるだろw

153:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/03 16:39:59.51 .net
確かに根拠は憶測です発言でお前が馬鹿なのはよーく分かったが
まぁいいよ反論できないなら、お前の今までの話ぜーんぶ憶測前提だったって思われるだけの事だ
別に俺は困らん

154:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/03 16:45:59.69 .net
キチガイの何に反論するんだw
キチガイが事細かにそのキチガイを晒しただけだろw
キチガイの脳内的には正論をキリッと吐いてドヤってるんだろうがwww

155:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/03 16:46:57.99 .net
99%の気にしない人間と言うがそのうちの殆どが知らないから気にできないだけだと思うぞ
カビ生えたり腐敗したりした豆が混じったコーヒーを飲みたいですか?すこし労力をかけて大まかにでもピックしたものを飲みますか?って聞かれたら後者の人間が多くなるだろうに

156:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/03 16:50:14.85 .net
根拠も無くキチガイ連呼されたところで痛くも痒くもない
お前の話と同じで空っぽなんだよ、意味の無い独り言ぶつぶつ言ってるのと同じ
もうお前にはそれぐらいしかできないんだろうが
根拠は憶測です(キリッ
www

157:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/03 17:17:58.16 .net
>>152
それはそうだろうね。生豆に触れる人以外は知らんだろうね。
でもまぁ世に出回ってるコーヒーの9割以上はすでに焙煎されて粉になってるもんだしな。
それ故に特別な○○ブレンドとか特別な○○


158:焙煎とか詐欺的文句を駆使して儲けてる小売に比べたら仕入れた物をそのまま売ってる生豆屋は正直で真っ当な商売してると思うけどね。 それをキチガイがキチガイじみた理由で叩くというのは可哀想過ぎるだろw



159:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/03 17:25:27.34 .net
そうだよな
例え生豆の良し悪しを見定める眼力が無くクソみたいな豆を仕入れて適当に保存してそのまま客に売った差益で飯食って
それを棚に上げて2ちゃんで根拠なし意味不明の書き込みでピック必要なしと騒いだ挙句叩かないでーなんてほざく豆屋がいたって
それが普通なんだよな

160:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/03 17:48:45.33 .net
銘柄豆は基本的にどこで買っても同じ豆だという事を無視してまたキチガイ妄想展開かw
仕入先も生産者も決まっててはっきりしてるのに豆を見定める眼力ガーとかw
小売は大変だなぁ。稀とはいえこんなキチガイ相手しなければならんのは・・。

161:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/03 17:58:59.28 .net
銘柄豆じゃない場合はどうなるの?銘柄豆にしても何を仕入れるかの判断は店次第だよね?
そういう事言ってんのよ?いちいち説明しないとダメなの?
お前は叩かれたくない一心で話を限定して限定して何とか正当化できる道を探したいようだが
まずお前が馬鹿な時点でそんな論理展開は無理だぞ、馬鹿が無理すんな

162:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/03 20:11:38.00 .net
大半の無銘柄のクズ豆は混ぜものブレンドに使用だろ。
限定というか極めて稀なキチガイの話だしw
生豆屋で売ってる豆もコーヒーのランクで言ったら限定的な高級嗜好品の部類だし。

163:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/03 20:26:00.88 .net
だから言った通りだろ?話をキチガイ限定にすればお前みたいな馬鹿でもキチガイ連呼で煽れるわなそりゃ
ところが実際話を聞いてみればお前の主張は破綻だらけ、やればやるほどボロが出る
普通に話をできるほどの知能も無い、結果的にお前の方が思考能力の無いゴミだと知れる
それでもキチガイ連呼を繰り返す他ない
哀れなもんだ

164:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/03 22:21:19.09 .net
最初からキチガイしか叩いてないけどw
まともだと思ってるキチガイが指摘通りキチガイ晒して面白かったよw

165:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/03 22:38:30.64 .net
いやだからまともに指摘してくれって言ってんだけど?
連呼しかできず哀れと言われて、また連呼
凄いな

166:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/03 22:39:42.79 .net
三重珈琲のブログ悪口だらけだな
まるでここで自分の所の豆認めてもらえてもらえなくて発狂してる人にそっくりだ
自分が他の豆屋貶すのはいいんだなこの詐欺豆屋

167:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/03 22:42:26.02 .net
ブログなんてやってんのか
文体のクセとか見てここのレスと比べてみようかw

168:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/03 22:59:41.73 .net
なんかブログ覗くと色々納得するわ、うん

169:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/04 17:39:52.77 .net
通販用に作った公開トップページは言わば実店舗の店構えと同じ意味がある。
そんな考え方で見栄珈琲のトップページを眺めてみると何かチャラチャラしてフザケタ感のある
マヌケな作りなんだよ。
アクセスしてくる客の環境はちっとも考慮してない店主の姿が見えてくるよ。
ここで晒した発言と店のイメージがピッタリ合っている。

170:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/04 17:46:37.14 .net
そら生豆売ってる方はピック否定するわな
わざわざ買った豆の銘柄訪ねてあそこまで粘着して発狂してる時点で自分で答え合わせしてるようなもんだし
生豆買う層は多かれ少なかれ自分でピックするんだから欠点多かったら文句言われてもしゃーない
それを仕入れたのも売ったのも店の責任だよ

171:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/04 18:41:56.11 .net
売主は店名晒されて文句書かれてもじっと堪えるのが正解なんだよ
客の文句にはプライド捨てて黙ってろよ
末屋も見栄も書けば書くほどイメージダウン

172:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/04 19:41:31.97 .net
まあしかもあの言葉使いだからな
正直に欠点多いって書けば文句も言われないのに生豆の画像も載せないからなあいつ

173:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/04 21:42:33.84 .net
草加ってカメムシ多いのかな

174:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/05 01:40:50.62 .net
連投かわいそう

175:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/05 09:51:53.85 .net
全部一人が連投してると思ってんのか?かわいそうな頭だ
客はお前を好意的に見る義理なんて全くないんだからな
ちょっと変なマネすれば白い目で見るのは当然
影で人に笑われてまで商売しなきゃ生きていけないんだから、馬鹿は大変だな

176:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/05 18:52:56.51 .net
生豆を購入する店舗の俺的選定基準
・仕入先 or 収穫年月日 or 目安になる欠点数 のいずれかを商品ごとに明記していること。
末屋、見栄は欠点数さえ言えないだろ?
それなりの商品ですよ!とはいうけどなww

177:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/05 19:28:46.12 .net
キチガイ無双スレになってきたなwww

178:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/05 19:55:23.82 .net
俺は毎回60kg袋で買うんで毎回麻袋を開けてみなくちゃ分からない。生豆屋も袋で買うんだろうからそこまで求めるのはどうかと思うんだが。
一袋にどれくらいエラーがあるかは農園農園の問題じゃないか?

179:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/05 20:13:16.52 .net
日本でも直接買い入れに出向く商社とかあるん?
どうせ殆どアメリカ経由じゃねえの?

180:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/05 20:43:38.68 .net
>>175
ユーエスで30kg袋買った時は麻袋に社名がプリントされてた。日本でパッケージしてるのかもしれないけど。

181:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/05 22:19:35.23 .net
>>171
客って何だ?
お前はおれさまを店長とか店員とかの類だと思ってんのか?

182:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/05 22:39:26.03 .net
別に名指ししてるわけでもアンカー付けてるわけでもないのに
ていうかお前が誰かなんて知るわけないだろw誰だよwww
なんで反応しちゃったのかなぁ~?w

183:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/05 22:48:48.24 li6C6jBo.net
煎り上手と生豆のセット買ったんだけど、エクアドルマナビとかいう豆がひどい味で、今は公衆便所のにおいがするんだけど、こんなもん?
他の豆はいい感じ!

184:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/06 00:03:34.58 .net
おれさまってwwww

185:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/06 02:27:56.52 .net
文体変えようと一生懸命考えたんだからそっとしといてやれよ

186:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/06 06:56:16.46 .net
まぁ、ピックしてない豆を最高だと言って売る奴は嘘つきではあるな。
だって、ピックしたほうがうまいに決まってんだから、
それをやらないで売ってるわけだしさ。
キチガイ?かどうかは知らないけども、商品になんて書いてあるかによる。
ていねいなとかフルーツがとかいって、ピックしてないってんなら、
そもそも職人ですらないなと思うよ。
つか、ぼけた真正の馬鹿だと思うので相手にしない。
パワー系のSって怖いから近づかない。
そのうちつぶれるでしょう。嘘をついた奴はそうなる。

187:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/06 07:52:32.96 gjAgiVg3.net
2割弾くって結構な手間だからな
キロ単価も大分変わるし文句言われなくないなら価格に反映してもそれなりの豆を仕入れるかしっかり情報公開すれば良い
豆の画像も出さずそれなりのちゃんとした豆とか書いちゃいかんよな

188:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/06 10:07:02.87 .net
選別機が必要とかピック二割とか言うなら、裏を返せば生豆そのまま売れば欠点豆があるのは当たり前だということだから、矛盾しちゃってるね
欠点豆書いてないんだから買わなきゃいいのに。当たり屋みたいな奴だな

189:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/06 11:14:57.50 .net
その内生産者叩きもしそうな勢いだよこのキチガイはw

190:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/06 12:20:07.30 .net
そう、当たり前の事を言ってるだけなんだ
馬鹿店主が自分の都合で有耶無耶にしようと思ったって無理に決まってる

191:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/06 12:46:07.51 .net
まぁ、生豆は欠点豆あるもんじゃないかな。
問題は焼き豆だ。
焙煎豆でピック無しで売ってるようなら論外だ。
買わない方がいい。
嘘つきを相手にしない方がいいよ。
そいつたぶん馬鹿で知能指数低いし。
ばれないと思ってやってんだから。

192:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/06 13:09:18.54 .net
>>179
焙煎後に取り除くべき欠点豆が入ってたからのはずだよ。1粒でもうんこ臭くなる。
それから、エクアドルの豆白くなっていたらもう美味しくないよ。

193:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/06 18:11:30.19 .net
>>179
淹れたコーヒーが「公衆便所、ってこたあ無いだろ?
生豆は小便臭いのよくある。
特に火を淹れ初めが強烈なのあったな・・・

194:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/06 20:04:02.33 .net
>>184
>>185
いい加減にしろ糞豆屋
バレバレなんだよお前
テンプレから三重珈琲は外すべきだな
こんな奴がやってる店なんか無くなったって誰も困らない

195:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/06 20:20:46.85 .net
他の穀物もカビとか虫食い混ざってて当たり前なのかな?
米は一昔前に事故米で騒がれたけど
「基準値」以内なら加工品に使われたりしてんのかねえ

196:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/06 21:23:57.64 .net
>>190
三重珈琲がそんなにひどいいてことはないと思うぞ。
何回か買ってるけど、そこまでひどかったことはない。
というか、あのワタルですらくそみたいな30%もはじかないとダメなようなのを売ることがある。
(これは泣いた)
そういうのを全くなくしたければLCFにで入るしかないよ。

197:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/06 21:29:17.04 .net
>>191
米の事故米って、調整のためにただ輸入されてる屑でしょ。
コーヒーなんかはインスタントとかそういう用の豆、入港で廃棄命令とかよく出るよ。
農薬残留とか、カビ毒マイコトキシンとかだよね。
穀物のカビは結構な種類で肝臓がんを誘発するような毒性が強いからね。
ちなみに、農家の自家消費米というは関西以南ではよくカビが出て、
ある地域で肝臓がんが多くて調べたら米がかびていた・・・・・
なんてことが過去に本当にあったりしている。
ので、農家のコメとか検査なしで流してもらうと・・・・アブナイヨ
農家の直販とかも農薬検査してない場合があって、硝酸たっぷりな場合があるし
スピナッチとか
そんなのばっかりだよぅ
日本は基本的に腐っているからね

198:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/06 21:29:43.38 .net
これだけ醜態晒した後にそんな事言われてもなw

199:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/06 21:33:27.83 .net
あと、今はほら・・・・やっぱいまだにキノコさんとか猪、鹿あたりからは
セシール(イロッフル・サ・コンフィアンス・エ・ソナムール)になってしまっているし、
東京の水も・・・・なんかいまだに出るらしいしさ。
あ、なんか、人体残留調べると、だいたいは引っかかるってさセシールが。
そうじゃなくても、パンがお好きなかたは自分で焼かないとショートニングを自動的に
取ることになるし、ねぇ?
怖い世の中というか、消費者に嘘をつくのが平気な人間が多いのかもね。

200:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/06 21:35:03.28 .net
>>194
三重珈琲がってこと?
ンなこと言わないで、あのふよふよ浮いている謎のお嬢をたまにはチェックしてみ。
たまーに、ブルマンのピーベリー半額とか謎なことやってるから。

201:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/06 21:38:11.51 .net
やってるのは2ちゃんのくっせぇ


202:書き込みだろいい加減にしろ



203:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/06 21:44:24.34 .net
何を言っとるんだww
あの、生豆については当たりはずれがあって、変なのかうことがあるのもお勉強だよ。
リスクがあるから、大人のやることだw
俺はいまだにそういう目に合うよww
もう10何年も個人で生豆買ってるのにさ。文字や写真じゃわからんもん。
以前、10年位前かな?エチオピアが全く手に入らなくなったことがありましてねぇ。
そん時に、三重珈琲はイルガのG1を在庫しててえらくありがたかった。
おかげで、途切れることなく毎年イルガを買っている。
まぁ、いろいろな店があったほうが良いのだよ生豆も。
別に、悪意的な嘘をついたわけではなく、リスク商品をかって気に入らなかっただけでしょ。
そんなの・・・・・
ワイルドでもある生豆本舗でもあるコロネーションでもある三重珈琲でもあるしワタルでもある
早川でもあるし・・・・あらゆるところでそういう目にあってますので、
あなたは道が浅いので、一つのことに執着しているだけです。
それにね、悪い豆ならそれなりに扱えないと、真に焙煎ができるという意味にはならんのですよ。
焙煎技術というかコーヒーの技術ね。
その豆なんとかしてみ?いろいろ覚えることが出てくるよ。

204:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/06 21:46:54.30 .net
もう一回言うぞ?2ちゃんのくっせぇ書き込み
誰が豆の話なんてしたよバーカ

205:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/06 21:48:11.38 .net
いろいろバカみたいなことをやっている私を信じなさい。
その悪い豆を通して、あなたの技術は飛躍的に成長できる。
間違いない。まじめに取り組めばだが。
手元にそれしかないのなら、それをどうにかするしかないんだ。
あなたは、成長の機会を買ったのだ。
いや、その豆と格闘することにより、その落胆を成長に変えられる機会を得たのだ。
今目の前のことでなく、数年後、あの時の豆で学んだから最高の豆が焼けたと必ずいえる。
これは間違いない。
そしてその体験は必ず、最高の生豆が手にはいいたときに発揮される。
だから、文句なんか行ってないで、目の前の生豆と戦え。

206:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/06 21:53:47.85 .net
>>191
輸入穀物は農薬漬けだよ。
収穫後農薬は日本政府は見て見ぬ振り。
日本国内の農作物ならアウトな残留農薬量でも輸入物ならOK。
さらにコーヒー豆は出来るまでに農薬というか毒物散布しまくりで作るからねぇ。それでも欠点豆があるし日本に入ってくる銘柄豆は一級品という。
キチガイが面白いことになって参りましたwwww

207:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/06 21:56:26.38 .net
何度でもこれは言っておく。
いくら最高の生豆が手に入っても、通り一ぺんとうで、普通のことしかできなければ、
焼き豆は普通のそれなりにしか焼けないんだ。
変なもんでも技術である程度正しい方向に持っていけなければ、良い生豆を最大に生かすことはできない。
その技術は、屑豆を並みの焼き豆に上げる技術のことだ。
すなわち、料理の技術のことだ。
それが大事なんだ。
どんな食い物でもそれが大事だ。
くれぐれも、まずいモノをうまく料理することはできないという人はいる。
が、実際は技術でレベルを上げることができるのがコーヒーだ。
なぜなら、だめな豆というのはハンドピックの時点で良くなったりするからだ。
ダメな理由が欠点豆である場合が本当に多いんだ。
(安豆が古くなったらだめだけどな)

208:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/06 21:57:22.68 .net
本当だな、目の前の生豆と戦うだけでまともな目利きの商売人になれただろうに
2ちゃんで自己弁護してブログで薄口評論家ごっこして
大した人生だ

209:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/06 21:59:17.43 7ISwbNN6.net
>>201
穀物は農薬の規制厳しいぞ?マイコトキシンも。見て見ぬふ�


210:閧チてことはない。 が・・・農薬作る植物があるからなw 遺伝子改造で。これは農薬煎らないですからね。 そういうのは飼料用とかでいっぱい入ってるね。



211:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/06 22:00:36.96 .net
>>203
俺は三重珈琲の人間じゃねーよ
お前は何の病気なんだ
神経衰弱か

212:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/06 22:01:44.55 .net
三重珈琲の人間でもないのに毎度つっかかる方がよほど病気だろw

213:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/06 22:14:30.31 .net
つっかかってはいない気なんだけどなぁ
素人さんに気持ちの持ちようを教えてあげているのだよ
そういう馬鹿が騒ぐことによって、俺が利用できる店が減ったらそれこと迷惑なのだよ
マニアの一人としてね

214:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/06 22:16:45.32 .net
>俺は三重珈琲の人間じゃねーよ
>お前は何の病気なんだ
>神経衰弱か
これがお前の気持ちか
なるほど

215:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/06 22:17:49.24 .net
だってさぁ、生豆買ってるのにやれカビがとか欠点がとか、
そんな当たり前のことで何を言っているんだって思うだろう
欠点があればハンドピックすればいいし、味が飛びやすければ、
強い火を控えて、豆からの煙を抑えればいい
そーゆーのを知らない、こなし方を知らないで文句を言うんじゃ・・・・
もう、どーしよーもない
そういうやつがづ得るとどの店も業販しかしなくなっちまって、生豆で安く買うとかできなくなるじゃねーか

216:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/06 22:19:40.10 .net
>>204
特に輸入小麦は調べるほどに恐ろしい。
量が少なくなると困るので強く規制できないのでゆるゆる。
家はパンとか麺とか国産小麦で自作ですわ。

217:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/06 22:20:12.01 .net
大体、技術がないのはしょうがないが学ぶ気もないのに職人がやるようなことに手を出すというほうが、
なんかもう疑問なんだよ。
そんなに簡単なことのはずねーだろう?
おめーは、車が高いからパーツで一台分買ったけど組み立てられない、売ったほうが悪いつってんのと同じ。
バカだろこんなの。

218:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/06 22:21:13.27 .net
>>191です、詳しい方、レスサンクスです
農薬については焙煎で消失?無毒化する?ような事を、たんべ先生がTwitterで以前チラッと言ってた気がします
(誤解のある解釈かもしれません、詳しく説明されてた訳でないので)
が、何にせよ気持ちの良いモノではないですよねぇ
飽食の国の人間が贅沢言っちゃいけないのは分かるんですが

219:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/06 22:24:33.36 .net
どこの豆も同じなんだろ?だから仕方のない事なんだよな?
それはつまり一件潰れたところで他で買えばいいだけの話ってこった

220:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/06 22:24:56.71 7ISwbNN6.net
>>210
国産小麦だって全部がいいわけじゃないよ。
ことに強力粉の種類は乾燥させなきゃいけない時期に雨が降りやすいのね日本は。
で、かびるなんてのは実はよくあるの。
笑っちまうよ。もちろん農薬も肥料もがっつり使ってる。
挙句、特にハルユタカとかなんかもうたんぱく質が足りないから、結局混ぜる。
100%が可能なやつもあるけど・・・・焼くと美味くない。
ので、私は国産でも焼くしパスタもやるけども、そこまでこだわらない。
うちの近くに製粉屋があるので国産ほしいときはそこに行って引いてもらう。
でもなぁ、パン自体、焼き立てを食うもんじゃないんだよね。本来。
トーストがうまいパンじゃないと嫌だ。

221:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/06 22:27:04.86 .net
>>212
消失というか、焼く過程で温度が上がるので農薬が焼け飛んでしまう感じ?
一応、コーヒー自体には残留しないとは言われている。
けども、コーヒーにはさび病というひどい病害があって、これ�


222:フ農薬は人が急性中毒を起こすクラスで強烈です。



223:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/06 22:27:20.21 .net
つーかまだスレ前半なんだからよ
埋め立てようとか流そうとか無駄な努力だぞ?あと800レス近くやるつもりか?w
仮にやってもログ残るし店名で検索すりゃ一発だろうがな

224:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/06 22:30:20.27 .net
だから、三重珈琲の人間じゃねぇつってんだろ
三重から書いてねぇんだから三重珈琲なんか行きようがねーわ
ログにお前がキチガイだという証拠が残るだけだ
この素人が

225:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/06 22:32:57.37 .net
そーですか、じゃあ埋め立ての必要なんてありませんよね?まず落ち着きましょうかw

226:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/06 22:33:35.19 .net
>>214
そりゃ農薬は使うさ。その日本の基準なら回収になるような代物の
輸入小麦が入ってきててそれが主流なわけで。
今はゆめちからという素晴らしい小麦粉があるよ。
パンもめちゃ美味いしうどん、パスタ、中華麺、ピザも美味い。

227:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/06 22:38:11.47 .net
キチガイを半角で書いて他人アピールとか本当に健気ですね
でもその前に思いっきり全角で書いていつものレスしちゃってますけどね

228:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/06 22:40:07.45 .net
>>215
そのサビ病用の農薬は焙煎しても無駄無駄無駄ァ!なんですか?
ていうか一番ヤバいのは現地の人?

229:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/06 23:16:55.97 .net
T先生は各方面に配慮してマジでネガティブな事は書かないからw
カビ毒に関しては焙煎で飛ぶと言ってるのはコーヒー業界だけ
政府系のペーパーではカビ毒は200度60分程度の熱では分解しきれないと書いてる
つまり中からカビてる豆はアウトだな
カカオとかコーヒーよりヤバイ食品も多いけどコーヒーが安全ってわけではない

230:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/06 23:20:52.95 oNlWXKrS.net
全粒表裏5倍ルーペでピック作業してるおいらが通りますよ。
買った豆のサンプルとして 50gでもいいから 残しておくと
3年程度の周期でコンディションが上下するのがわかるから
やってみるといいと思うよ
いまだと  アフリカが少し落ちてきて インドネシアが底で 南米が持ち直してきたとか。

231:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/06 23:30:40.19 .net
>>222
カビ毒が焙煎で飛ぶって言ってる業界の人って誰?
農薬と勘違いか混同してない?

232:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/06 23:30:58.07 UTrgj3Dz.net
>>188
白いのは問題ないと思ってそのまま焼いた。
焙煎後の欠点豆は俺にはわからないよ。
>>189
豆を入れてる容器を開けるとにおう。コーヒーは公衆便所ではないが、なんかうまくない。

233:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/07 06:51:12.77 .net
ゆめちからも弱いよ~
もっと強い国産あるよ
そっちのがうまいんだけどなぁ
100%で1kg400円だしさぁ。

234:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/07 13:01:50.25 .net
>>226
なんて銘柄?和名の粉で中身外国産なんじゃないの?
家は袋買いなんで1kgあたり307円。

235:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/07 16:30:21.68 .net
小麦スレ

236:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/07 22:20:57.70 .net
>>209
それさあ、火が強いと風味が強いけど味が抜けやすいとか言うのガセだぞ
何年焙煎してるのか知らないけどそんなことも自分の舌で判別できないならあんま適当なこと言わないほうがいいよ
焙煎に関してネットで転がってる知識なんか出鱈目ばっかりだから

237:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/08 00:28:32.52 .net
>>225
セットについていた生豆は練習用と割り切り、緑色の生豆でやってみて!
焙煎後の欠点豆は、色が他と比べ明らかに薄い/濃い、豆が膨れてないのをまず取り除きます。
それから人にもよりますが、自分は貝殻豆は取り除きます。貝殻の中と外があってその両方。

238:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/08 12:22:06.57 /FAxPfVe.net
>>229
火力じゃない。
豆から煙を出さないようにする。
ベツノハナシです。

239:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/08 13:12:51.51 .net
具体的には余熱上げて、ダンパー閉める感じ。
伴って焙煎中の火力は相対的に下げる。
緑の強いようなのでやると、水が飛ばないから。

240:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/08 13:15:23.94 .net
結局、注意をして焙煎しないと何年やってもバカの一つ覚えですな。

241:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/08 20:44:53.18 .net
>>232
予熱を上げすぎるのは良くないね
蓄熱させ過ぎで火力で温度をコントロールできなくなってしまう
使ってる焙煎機も書かないからどんだけ蓄熱するのかもわからんけど予熱は下手に上げないほうがいいよ
そんな方法を人に指南するなんてもってのほか

242:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/08 21:30:35.96 .net
>>234
だから、なんで上げすぎるんだよ。
焦げるほどなんか上げないよ。
まぁ、ほかにも豆の量減らすとかはできるだろけどね。
家のは直火のマシンだよ。
普通にコントロール可能だし、機械だって全部で50万しないよ。
半熱とかの分厚いドラムだと、そもそもそういうことはできないかもね。
深煎りも無理だしね。
マシンなりにしかできないだろうと思うよ。
特に探求心のない人間が使うと。
頑張る奴ならできるようにしちゃうんじゃないかな。
誰にも教わらないで、私はそうしたよ。

243:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/08 21:38:54.01 .net
余熱高くしてコントロールできなくなるのって、プロバットとかのああいうやつだよね。
・・・正直、深煎りを明るい味で煎り上げるのが難しいので、どうでもいいマシンですね。

244:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/08 21:45:10.58 .net
たまにこういうダメな職人いるけどな。
余熱でコントロールできないとかな。
知らないよ。
あなたはできないけど、わたしはできるよ。
出来ないような機械使うなよ。
なんでそんなもん使ってんの。
ガス代浮かせたいからああいうの使ってんでしょ。
水も飛ばしにくいし、できたコーヒーも浅煎りはいいけど、そのままやると深煎りで丸焦げになるじゃない。
そんなの有名な話で分かり切ったことでしょうに。
それで、スペシャルティだからビフォアでピックしない?
あほか。
家のはていねいに焼いていて花のような香りが?
嘘コケ、水飛んでなくて日持ちもしねぇし、そんなのフライパンで焼けちゃうわ。
ライトからフレンチまで、一台の機械で自在に煎れるようになりましょう。
土台無理でしょうがね。

245:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/08 22:32:29.58 .net
ネットで講釈しても仕方ない。相手の環境やレベルがわからないし。
もしかしたら自分の上のレベルで悩んでることもあるんだから。
まるで名人のように講釈する、全然大したことない喫茶店を俺は何店も見てきたよw

246:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/08 22:40:29.49 .net
>>235
そんだけでかい口叩くなら予熱の温度と2分毎の豆温度、ダンパーの状態開閉状態
使ってる豆、どの焙煎具合で焙煎終了まで何分か全部言えよ
あとその50万しない機械の機種名も書け
データ見りゃどう言う焙煎か解るから
また逃げんなよ手網君

247:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/08 23:54:49.32 .net
50万で買えるような釜はステンとかで熱容量少なくね?
鋳造のを譲ってもらったとかなら素直に羨ましいわ

248:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/09 02:07:53.03 .net
ここ生豆スレ、なw
余所でやれや

249:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/09 06:55:08.29 .net
>>239
い や で す ねw
だって、書いてるとこ読むと、おまえ馬鹿の一つ覚えだもの。
魯山人の本読みなよw
50万以下の機種なんか�


250:サこらにはないけど、あるよ。探せば。 勝手に自分で探せよ、そんなの。 俺はお前の焼いた豆なんざ、うまくもないだろうから飲みたくもないので、 興味がないんだよ。気持ちの悪いおっさんだ。 >>240 パーツに鋳造品は少ないな。 でも、量産マシンじゃないから、余熱も早くてこっちのがいいよ。 家で使うにはね。 だって、余熱のせいでできなかったことが全部できるよこれ。 ライトからイタリアンまで焼けるからw うわすごいっておもってる。最新マシンすごいなぁって。



251:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/09 12:09:08.95 .net
所詮勘でやる焙煎は手網だろうが安物の機械だろうが同じ。目くそ鼻くその世界w
全て測れてコントロールできる焙煎機を使ってきっちりデータを蓄積するのがガチの焙煎。

252:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/09 12:16:11.11 .net
すべてって何。
それができても、デンキやガンバーナーじゃダメだろ。
両方とも極端だわな。

253:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/09 12:20:09.31 .net
うちのはファン速度とダンパー、ガス圧は数字でわかるな。
それで十分かな。
あと、排気温度と豆温度もわかるなぁ。
制御は人だけどな。

254:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/09 13:31:55.67 .net
>>243
理想はそうだが、実際は生豆の状態なんてマチマチなわけだから、データだけに頼りすぎるのもな

255:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/09 13:37:40.40 .net
>>239
お前前スレでもそうだったけど、好戦的過ぎだろ
人間的にクズだなあ
どうせコーヒーしか誇れるものが無いんだろうけど

256:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/09 19:06:25.23 .net
相変わらず能書きだけの脳内達人しか居ねえ

257:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/09 20:32:53.50 .net
>>248
いや、達人じゃないですし。
達人じゃなくても、真の意味で丁寧にハンドピックして、適正に煎れば、
それなりにはなるからさぁ。
(これが正しい馬鹿の一つ覚えだと思うよ)
珈琲は。
まぁ、今年はとても良い生豆を買い込んだけども、
中身まだ見てないからドキドキで楽しい気持ちだ。
ほんと、あれでコスタリカのブルボンさらにのせてたら前代未聞だったなぁ。
保管場所がないのと、用途がブラジルと被り気味になるから、ブラジルにしたけどさ。

258:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/09 20:46:12.16 .net
データすら出したくないなら最初から焙煎の話なんかしない方が良いと思います。

259:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/09 21:09:26.33 .net
>>250
他人のデータ見てどうすんの?

260:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/09 21:19:26.70 .net
うーんデータなぁ。
数字ならちゃんと取ってあるけど、大体同じ反応するようになるからなぁ。機械によってな。
ローストカーブを・・・・ってんなら、そんなものはない。
多分知りたいのは1ハゼ以降のカーブのΔtとかだろうと思うけどさ。
それが、初期のカロリーの影響をどの程度受けないようにできるかってことでしょ。
でもなぁ・・・・性格悪いやつにはさぁ
おしえてあげないよっ ジャン
みたいな気分になるじゃん。
というか、それこそ、聞いたところであんたの機械じゃできないよ。
ドラム分厚いの選んだんでしょ?
自分で選んだんじゃなく、流行りで。
そういうのが良くないんだよな。
自分の好きを信じられないというか、追求から逃げたというか。
ねぇ?

261:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/09 21:59:50.37 .net
>>251
いやいや、実物無しで焙煎のこと話すなら、出来る限りの材料を揃えないと
それこそどうすんの?
予熱高めでとか、ダンパーは締め気味とか、それだけじゃなん


262:の意味もなさないよ。 そもそも個人的な立場としてはその人のコーヒーを飲む前にその人の焙煎法聞いてもあまり意味ないって立場だけど。



263:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/09 22:16:35.29 .net
焙煎士の良し悪しは決める基準からするとここの話は与太話でしかないけどwww
人に飲ませる物じゃなくて自己満自慢で悦に入ってるだけ。

264:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/09 23:04:49.68 .net
>>254
一番大事なことじゃないかな。
家で自分の稼いだ金で気に入った生豆焼いて、自己満足得られなきゃどうすんの。
人のことなんか二の次でいいかな。
それより、あんたぁはどれくらい試してるの。
自分のために、ウソなく。
そもそも、コーヒー美味いと思って飲んでるの?そのスタンス。
人がいいといえば自分がうまいわけじゃないでしょう。
これは何であっても。

265:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/09 23:31:12.36 .net
>>255
だから人には与太話だし話はまとまらんって事さ。
自己満自慢の応酬だもの。

266:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/09 23:39:14.92 .net
そこまで思うんであれば、口出さないんじゃないの。
結局、あんたが俺すげーってなりたいだけだと自白してるようにしか見えないけど。

267:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/09 23:41:16.23 .net
まぁ、どの程度か知らないけど、玄人の会話にはならんなぁ。
その程度ですよ。あんたは。

268:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/10 02:08:59.30 uOBRpiPN.net
俺は主に煎り上手、面倒くさいときは小さい鍋での焙煎
随分上手そうだし興味あるから焙煎について教えて
いつもはだいたい1ハゼ10分2ハゼ12分気分で煎り止め
オススメの生豆の焙煎時間教えておくれ
できるかどうかは別として参考にしたい
ちなみに最近買ったのはパナマとイルガチェフェG2ウォッシュト

269:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/10 10:48:57.77 .net
ワイルドで安いガテマラアンティグア買ったら他所で買ったcoeガテマラより欠点少なかったよ
いい店だね

270:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/10 10:51:11.52 .net
ところでスレタイに焙煎てあるけど
焙煎したら生豆じゃあないよねえ

271:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/10 12:42:38.94 Q57CYmqC.net
2ハゼ12分は早いんじゃないの
すぐオイル吹き出して味おかしくなりそう

272:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/10 20:23:18.92 .net
ああ、煎り上手か・・・・使ったことないんだけど、やっぱ蓄熱するとそうなりそうだよな。
でも。別にそれでまずいわけではないと思うけどね。
いーじゃん。お店と違うのが焼けて楽しければさ。

273:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/10 22:39:04.00 uOBRpiPN.net
>>262
それは2ハゼまで12分だと早いってこと?
それとも1ハゼと2ハゼの間2分が短いってこと?
確かに店で買うのよりもオイルは早くでる

274:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/10 23:07:43.77 Ftzuv9AH.net
常滑焼の焙烙使ってるがブラジルのPNだと25分は必要
白煎り豆を売ってる業者があるが、アレになるまで10分は掛かる筈
構造は煎り上手に近いと思う

275:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/10 23:31:45.59 .net
>>264
おれ262じゃないけど、ハゼ間2分は早いよ。
4分は欲しいかな。
油が出やすくなるのは蓄熱で火が入りすぎるからだよ。

276:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/10 23:41:58.79 .net
環境にもよるし好みにもよると思う。
おれはアレコレ試行錯誤してハゼ間2分くらいが好きだな。

277:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/11 00:39:08.72 cKnRmF/Y.net
結構みんな違うんだねえ
てことで俺もいろいろやってみる
情報ありがと
>>266
納得
鍋と煎り上手の時で違う理由が分かったよ

278:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/11 07:08:25.71 .net
同じく、俺もハゼ間が2分が好きだ
好みや器具で個人差あるとは思うけど

279:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/11 07:43:40.26 .net
俺はそもそも2ハゼなんて聞いたこと無いw

280:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/11 07:52:16.68 .net
>>261
焙煎された豆の話じゃなく、買った生豆をどう焙煎するかって意味じゃないのか?

281:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/11 08:23:45.88 Z0NoB5cr.net
ハゼ間2分とかだと風味は強いけどオイルが出て来るので冷凍推奨
冷凍だと飲み頃までの時間調整が難しいでそこだけは注意

282:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/11 09:08:11.33 .net
オイルじわーと出てきても、味変わるか?

283:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/11 09:36:02.28 .net
だよね?
それだとフレンチは駄目じゃんってなるよ。
現象が同期して発生してるのであって、
足が速い直接の原因ではないと想われ

284:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/11 13:33:37.59 .net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです
掻い摘んで説明すると
・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた
・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった
・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった
・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった
・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る
・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った
つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕
詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
スレリンク(bouhan板)

285:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/11 18:24:36.16 .net
少しならオイル出てもあんま変わらんけど量が増えるにつれて香りも味もおかくなるよ
フレンチでも常温で保存しておくとあかん

286:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/11 19:25:16.95 .net
>>276
んなこたあない
もし味変わるなら別の要因アリかと

287:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/11 19:51:30.29 .net
>>277
参加したオイルの臭い知らんの
臭いしドリップした珈琲にも落ちてくるから珈琲自体の味は変わらんけど豆本来の風味は大分損なうよ

288:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/11 2


289:2:42:21.93 ID:???.net



290:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/11 22:44:21.03 .net
ある程度オイル出たとこで軽くキッチンペーパーで拭くと後は出なくなるよ

291:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/11 22:55:36.76 .net
ゴマ油と同じで天然のVE系の抗酸化物質が含まれてると思われ
けどミルに着いた粉の方は2週間くらいで臭うな

292:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/11 23:04:17.93 .net
ミルも酸化した豆でたばこのヤニっぽい匂いがつくよね
ナイスカット使ってるんだけどアレが嫌いだから毎回缶のエアダスターで中の粉全部吹き飛ばしてるわ

293:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/11 23:07:48.49 .net
>>282
なるほどエアダスターか・・・
よさげ

294:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/13 16:30:57.01 .net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた

朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

295:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/14 20:06:20.90 8fDWhkMR.net
ワールドビーンズショップでキューバ 、クリスタルマウンテンが2012年の超オールドクロップだけどキロ2868円で出てる
ちょっと古いけどこれって得なのかしら?
普通のを買うとかなり高いわよね

296:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/14 20:41:12.51 .net
保存状態によるでしょ
甘みがありとかマイルドとか書いてあるのは裏を返せば味が抜けてる可能性が高いかも
個人的にマウンテン系はどれも味と価格が釣り合ってないものばっかり
キロ2800円出すならもっと選択肢あるでしょ
どうしても飲みたいなら1キロだけ買ってみればええんでないの

297:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/14 20:53:32.58 .net
>>286
横からだけど、甘みがあると何で味が抜けてる事になるんですか?
甘いけど酸味が弱くなってるとかそういうこと?

298:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/14 22:28:32.59 .net
>>287
水分が飛んで酸味が減って相対的に甘みを感じやすいってことでしょ
タンニンが経年劣化で味を変化させるらしい
苦味の成分は人によって全然感じ方が違うから甘みがあるって書いても万人には当てはまらないけどね
3年位でエイジングコーヒーって呼ばれるから2012年だとエイジングコーヒー好きな人にはプレミア付くレベルなんじゃないのこれ

299:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/14 22:45:54.78 .net
モンスーンってのもあってだな・・・
要するにその年齢・状態の楽しみ方知ってなんぼが焙煎だな
魚食ってる土人の悪い癖が「新鮮」に拘ることだな

300:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/14 23:02:57.63 .net
モンスーンは7週間くらいだろ
まあ売る方の責任として我田引水しないで良いところも悪いところも包み隠す書いたほうがいいんでないかなと思う

301:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/15 21:44:30.75 wuawNu8E.net
昆虫の卵は一見綺麗に見える野菜に引くほどついてて、案外重要なたんぱく質の摂取に日々役立ってるんだぞ
それ無しだと厳しいくらいに
でも白菜の味は白菜の味だし
どっちかっていうと殺虫剤だの農薬だの漂白剤だのの方がよほど味が変わりそう

302:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/15 21:49:33.66 .net
ダニは多いな。
コンチュウは知らん。

303:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/19 19:38:13.27 w0td+HZV.net
ワールド、どうして豆が悪くなってから安売りする??
2014年とかそんなのばっかだろ。2016年だったらまだ安ければ買う気が
起こるが。因みに今は2018年WW

304:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/19 22:59:24.78 .net
水分飛んでるから焙煎の練習には良いんじゃね
こういう豆に慣れてるとニュークロップで火力調整できなくなりそうだけど

305:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/19 23:33:55.21 .net
先月は2017のイルガチェフェだっただろ

306:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/20 12:26:13.64 .net
・2018/2/5 【再入荷】キューバ クリスタルマウンテン
・長らく欠品しておりましたが、少量入荷されました。
2012年産です。生豆のグリーンは少し抜けていますが、定温倉庫で保管されており、状態は良好です。

2012年物を再入荷って事はWBSは他所の売れ残りを買い取って売ってるのかね?

307:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/20 12:53:51.94 .net
商社の倉庫だろ
色んな所に卸して残った端数を小さい豆屋に安く卸してるやつ
仕入れ値かなり安いはずだから小売価格も普通もっと安くするんだけどな

308:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/23 12:43:10.00 .net
前のパカマラの件があるからワールドはニュークロップしか買わないわ

309:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/23 12:53:01.71 .net
>>298
同じく、WBSはパカマラで酷い目にあってるから信用してない
それにしても超オールドクロップなのに相変わらずの強気な値付けだな

310:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/23 22:51:28.32 DcddQvs4.net
もう2017/2018年より新しいのでないと買う気がおきん。
今の在庫を飲み終えて飲んで行ったら、まだ3カ月近くかかるからな。
商社在庫が多いという事は、豆が高くて売れてないという事だ。
COE以外の高値は市場価値が下がってるのか?
普段飲むために買うには一寸高すぎる。贈答用にはCOEだかんな。

311:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/24 00:05:21.61 .net
ニューウェーブ系のブームが一段落したんじゃね?
グラム1000円だしてフルーツコーヒー買う人がどんだけ残るか愉しみw

312:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/24 08:44:34.24 .net
なんか・・・メディアとはまった人が大騒ぎしただけで言うほど広がらなかった感があるな
サードウェーブ

313:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/24 09:15:03.45 .net
だってあれ飲むんだったらジュースとか中国茶、インド紅茶のほうが良いわ。
しかも高いし。
コーヒーの本分は油分とコク、香ばしさだわ。これは代替し難い。

314:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/24 10:21:27.33 .net
うう・・・・なんというか言いえている・・・・
そりゃそうだ
あれ飲むならダージリン飲むし、フルーツジュースでもいいし、
アイスであんな豆なら、ウーロン茶のアイスの方が何倍か良い。
エスプレッソにしてもミルクや砂糖に負けちゃうからなんか薄いんだよな。

315:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/24 19:46:45.48 .net
ってか元々
コーヒー飲むならあそこ、とか
俺はあそこのがイイ、とか
飲む側の好みで決めるモンだからな
それにしたっていい加減なもんで
コーヒーってばそんなようなもんだろ

316:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/24 19:50:33.17 .net
第一自分で淹れた方がウメーって思うわけだからw
素人もプロも無い世界なんてたかが知れてる

317:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/25 16:07:14.08 .net
cafe987が推薦する生豆屋ってどこ?

318:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/25 17:42:24.67 .net
焙煎日が明らかではないコーヒーと明らかなコーヒーは別物だと思うが。

319:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/26 02:29:23.83 .net
>>308
焙煎日が明らかでxx日前の豆と
焙煎日が明らかでないxx日前の豆
同じだろ

320:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/26 20:55:28.25 .net
値段の割に味が落ちたんだよ
ちうごくがいいとこを高値で大量に買っていってしまうので
品薄で出がらしなのに割高なものしか手に入らないということらしい

321:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/26 21:36:02.65 .net
>>309
明らかなのは美味しく飲める時期がはっきり分かる。
明らかでないのは分からん。

322:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/26 22:45:12.94 .net
淹れればわかるよね

323:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/26 22:55:27.92 n3l1hu7C.net
焙煎日の欄に出荷日を記入する西山の悪口はやめろ

324:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/27 02:40:47.16 .net
>>308
焙煎日が明らかなっていう定義おかしいだろ
焙煎から1週間程度の豆は焙煎日非公開でも美味いんだから
公開してても嘘だってことあるんだし
ネット通販なんかの焙煎日なんて書いてるだけでそもそも信用できるかどうかは飲んで判別するしかない
美味いコーヒーは美味い

325:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/27 09:24:50.67 .net
>>314
俺EUからだけど
最近始めたトアール通販の焙煎豆売りが
メロンみたいに「飲み頃」表示するようになった。
(とにかくスゲーウンチクタラタラ書いてある)
ところが煎りが浅すぎて全然好みに合わんw
飲み頃も糞も無いのが残念
膨らみはまあまあで香りも悪くない
フィルター用(コレ買った)、マシーン用、エスプレッソ用が
各二種類ずつでエスプレッソ以外は皆単品
ブラジルのハニーものか、イルガの水洗っていうけど
どっちもあんまり味が変わらんw

326:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/27 20:10:44.19 .net
焙煎豆屋の売る豆が飲んで判る程度なら劣化しやすい方法で焙煎やってるかもよ
焙煎豆屋から買いながら信用するシナイを言うよりは自分で自由に焼けば?
偶然にも好みに合っていながら焙煎日を誤魔化されているって事あるだろうしさ・・
焙煎豆の劣化は経過日数も目安になるかもしれないけどさ、どんな保管環境だったかが肝心じゃないの?

327:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/28 02:47:58.21 .net
>>314
焙煎日を嘘つくメリットは店にはないだろw
偽ってもすぐ分かる。
焙煎日が明らかじゃ無いものに手を出すメリットもないw

328:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/01 05:59:30.18 .net
以前、WINWIN本舗のメルマガを読んでたのですが、今は配信終了していますか?

329:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/02 12:35:01.45 .net
早川コーヒーからコスタリカが届いたんだが一緒に入ってた紙に書いてるクロップは本当なんだろうか
URLリンク(dotup.org)

330:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/02 13:02:09.85 .net
本当でしょう。これを2017と偽るよりよっぽど良心的かと。

331:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/02 18:06:49.48 .net
良心的であっても時前にオールドクロップと判っていたら注文しない。
注文時に収穫年を確認できない店は例外なく選択肢から外


332:してる。 収穫年を問合せ対応の店は公に言えない事情でもあるんだろ?



333:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/02 18:24:29.74 .net
>>317
在庫捌けるだろ?
売った者勝ちさ。
客なんて沸いて出てくる。
馬鹿舌なお得意さんだよw

334:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/02 22:45:02.59 .net
>>322
在庫がはけるの意味が分からんw
焙煎しなければ保存できるわけでw
注文受けてから焙煎するのが良心的な店だし焙煎豆を売ってる店はダメだしそんな店で買うのはアホ。。

335:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/03 12:27:20.49 .net
>>318
今も月イチペースで届いてます
今年の一月は配信されんかったけれども

336:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/03 17:09:30.40 .net
手網焙煎をはじめようとする初心者なんですが、どこの生豆屋で買うのがおススメですか?
普段コーヒーは自家焙煎のお店で浅煎りスペシャルティ豆を買っており、その再現が目標です

337:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/03 17:48:59.09 .net
そのお店は生豆を売ってくれないの?

338:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/03 17:51:01.35 .net
>>325
具体的に店名書くと変な人が因縁つけてくるので書きません
>>2, >>3, >>4 見て自分で選んでください
安定した浅煎りは技術的な難易度が高めなので失敗を重ねながら練習がてらの経験が必要になると思います

339:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/03 19:24:55.54 .net
>>325
初心者なら最初はそこそこ良い豆(キロ1300~1800円くらい)の豆で練習すると多少のミスは豆がカバーしてくれる
慣れたら安豆の限界に挑戦したりCOEでドヤったりすると飽きないよ

340:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/03 19:54:29.91 .net
>>328
豆の種類ならその辺りの価格帯のもいいけど、安いコロンビア(エキセルソとかスプレモ)は練習に良いと思う
1キロ1000円切る程度であるし、浅いとこから深いとこまでストライクゾーンは広いから大失敗が少ないし
こうやったらこうなるみたいなのの歩幅を掴みやすいと思う
万一大失敗で焦がしたりムラムラにしたとて捨てて惜しくない値段

341:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/04 10:19:58.92 .net
>>324
ありがとうございました。問い合わせてみます m(_ _)m

342:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/04 10:32:20.23 .net
松屋のマンデリン シナールを購入しよと思いますが
マンデリンは欠点豆の混入は多いですかね?

343:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/04 12:00:33.59 .net
>>331
マンデリンにしては綺麗だよ。
「生産地でハンドピッキング」で察すべき。
その分値段も張る訳だし。

344:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/04 12:26:19.19 .net
本来なら欠点豆は混入するのではなくて存在するものなんだけど、店によっては増えるんだよw
その店で扱ってる生豆は産地での収穫年を明記してないし、保存方法さえも公言してないんだよね?
店選びは慎重

345:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/04 12:37:34.41 .net
さくらブルボンも?

346:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/04 14:17:50.60 .net
>>326
基本的に焙煎屋で焙煎豆売って生計を立ててるので
生豆を売るのは消極的みたいですね
なので仮に売ってくれたとしてもあえて高くするでしょうね
>>327
>>328
>>329
ありがとうございました
色々なところから買ってみて、失敗を重ねながら上達したいと思います

347:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/05 18:21:37.56 .net
>色々なところから買ってみて、失敗を重ねながら上達したいと思います
生豆に対する店側の方針は
その店で最も安い生豆を取り寄せてその状態を他店と比べればいろいろ判るようになるよ
同じ豆ならどこで買っても同じだと主張する奴もいるけど実態は全く違う。
同じ状態のはずなのに店によってはやたらとカビが多いのは仕入れ後の扱いが粗末。

348:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/06 17:16:43.


349:14 ID:???.net



350:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/06 21:06:53.02 A3zNRrUK.net
最近、古い豆を商社から安く仕入れて売るのが流行ってるなW
2016年のクロップとか、ニュークロップを仕入れる為に投げ打ってる様だな。
2014年とか15年、まして12年なんて保管が悪ければカビが生えてる。
土日に2017年のニューを焼いたが、やっぱ新鮮さが全然違うわ。だれも売れる物は宣伝しないからなWW

351:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/06 22:38:43.66 .net
そうなんですよ
あそこは値上げしたけどうちは客の為に値上げしてないとか安売りを看板にしている店が
維持費のかかる定温保管庫なんか使えないよ
運送屋さんへ  お客様の大事な生豆です  大切に扱ってください。
のような文言をダンボールに貼り付けて発送するくらいなら定温倉庫くらい確保しろよって言いたい。

352:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/07 00:49:45.15 .net
たしかに
どういう倉庫で何度ぐらいで管理してるのかわかったもんじゃないよな・・・

353:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/07 23:18:15.13 .net
WATARUはどう?

354:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/07 23:21:19.74 .net
温度管理って重要なん?湿度の方が大事でしょ?
湿度管理さえしてたら生豆にカビは入らないでしょう

355:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/08 06:49:57.48 .net
ていおんって言ってるけど普通に湿度管理も含めての話だと思う
温度が高い状態が続くと味が悪くなる

356:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/08 13:10:15.54 .net
>>343
ワタルのサイト見たら生豆の保管方法のところに温湿度計があったんだが
温度は15度くらいだったけど湿度は60%オーバーだった
一般家庭でもカビを気にするのなら湿度は60%以下にするのに「何で?」と思った
普通の家でエアコンをドライ設定にして28度以下、60%以下で生豆保管した方がよくないか?

357:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/08 13:32:26.68 .net
生豆の管理に金をかけるよりはカビ生えても売っちゃえばいい
欠点は当たり前にあるし客は返品できないのが強み
ツウ考えはもう通用しない

358:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/08 13:32:50.21 .net
俺がよく見てるところは真空パック+定温保存だったな
ワタルとそこまで値段が変わらんし、1kgから売ってくれるし、今度買おうと思ってる

359:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/08 18:28:18.72 .net
生豆表面の広範囲で菌糸の集まりが肉眼で確認できるほどの
黒カビがハンドピックで頻繁に見つかるとその店からは注文しないのがマイルールとなった。
保管状態が良いと思われる店の生豆からはコロニーが発達した黒かびは未だに見つかってない。

360:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/08 22:16:32.95 .net
米屋から買った米がカビだらけだったら大問題だぞ

361:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/09 00:22:23.40 .net
魔神英雄伝?

362:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/09 07:18:02.14 76iejhQ5.net
輸入される豆は農薬で燻煙されるからカビは生えにくいんじゃないの?
現地で最初からカビてた豆には農薬の意味ないだろうけど

363:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/09 12:15:52.40 .net
>>344
高温多湿は絶対よくないけど低温なら湿度60%は悪くないと思うよ
低湿度だと生豆の水分飛んでしまうし

364:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/09 12:53:51.21 .net
>>345
できるよ。
腐ってたら返品させろといえる。
当たり前だよ。

365:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/09 12:59:37.85 .net
珈琲の場合は輸入前にかびてたのか、輸入後にかびたのか、そりゃわからん。
なので、最終販売者が責任あるブツに当たるね。
食品全般そうだけども、一時責任はその問屋にあるかな。
ワタルなんか結構ひどいことあって、小口だとひでぇの多かったりする。
ほかのところでもやっぱ安いムラがあったり、昔からそうだよ。
だいたい、産地から


366:来た時点でだめならダメなんだよ。 国内で保管期間が短い状態で買って、自分のところでワインセラーか穀物庫にでも入れるしかないねぇ。 でも、正直、それをやってもそこまで味なんか変わらんどころか、 酸味が固いまんまで香りが出なかったりする。 ある程度(つっても数か月だけどな)たって、緩まないと本当にうまい状態にはならないし、 その状態は低温真空保管しちゃうと2年たっても来ない。 君ら、そういうところだぞ。 もっとっ徹底的に試しなさい。



367:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/09 13:18:31.96 .net
問屋サイドで考えたら袋で仕入れたものの中身なんかチェック出来るわけないよな
俺は早川で袋で買うんだけど袋だと北海道から来るんじゃなくて横浜の倉庫から直送される。
小売してる袋は北海道にあるだろうからロットとしては確認してるだろうけど俺が買う袋は誰もチェックなんかしてないって事だ。当たり前だけど。

368:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/09 13:50:24.17 .net
>>352
その程度の欠点はそれなりの価格で販売してるものです。
強いよね!「それなり」の生豆販売手法w
>マンデリンにしては綺麗だよ。
>「生産地でハンドピッキング」で察すべき。
>その分値段も張る訳だし。
これはそれなりの生豆販売手法の一部だろ
このトークには気を付けなよw
↓↓
「>マンデリンにしては綺麗だよ。」
↑↑
ペルチェ式ワインセラーは湿度をコントロールできないし
庫内温度が室温と連動するので扱いには気を使う

369:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/09 18:22:25.62 .net
>>355
ドアにキャンプ用の銀マットのウレタンを3Mの両面テープで張り付けると、
あら不思議
真夏に10度以下に設定できるようなる

370:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/09 19:00:17.03 .net
問屋レベルであれば、サンプルチェックはできるでしょとは言える。
小口消費者はサンプルくれ!ができないから問屋を信用するしかない。
ので、売るときに最低限は書いてほしい。
まぁ・・・・ダメなの仕入れるなという話になるけども、
だめだったら、カラーソーターを自社で通して業務用に限るくらいの努力は欲しい。
だって、豆焼いてあれば、生豆の状態が悪いってのもわかりにくい場合があるからさ。
焼き豆に生豆買いには来ないし、そこは問題にはならないだろう。
良い生豆が欲しいところに、かびたりつぶれたりを出すから問題になる。

371:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/09 19:12:23.49 .net
キロ2000円以下の生豆でそういう注文言われてもねえ(苦笑)

372:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/09 20:13:49.05 .net
ピックする奴もいればしない奴もいる
しない奴からしたら無駄なコストを払うことになる

373:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/09 20:14:40.82 .net
どんなに豆面が良くても、美味いとは限らない。
実際モカ・マタリなんて酷いもんだよ。
ちゃんと焼けば、神々しくも化ける。

374:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/09 20:18:14.83 .net
マンデリンで欠点豆の多さに腹立ててる俺はモカマタリなんて頼む気にもなれない
でも100gくらいならほしいかな
誰か譲ってくれw

375:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/09 23:23:39.21 .net
マンデリンG1を3店舗で注文したけど欠点豆の多さは変わらないけどな・・・
小石とか当たり前のように入ってるしw
まぁ欠点豆の基準が人それぞれだからなんとも言えないけど

376:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/10 02:01:09.51 .net
テンプレにある松屋珈琲と松屋式ドリップの松屋コーヒーとは同じ会社でしょうか?

377:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/10 02:14:19.21 .net
全然関係ない会社です

378:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/10 03:17:29.23 .net
>>359
キチガイピッカーもいるしキチガイクロッパーもいるw
脳内で豆屋と戦ってるキチガイもいるw

379:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/10 13:37:40.11 .net
>>362
同じ豆を三店舗で買って比較凄い。
送料、ストック量等中々難しい。

380:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/10 19:38:53.45 tPo0fGj4.net
>>365
そうやって人をキチガイ連呼してるけど
何もない時にいきなりまたそう言うこと言い出してるお前の方がよっぽどキチガイだ

381:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/11 11:55:20.40 .net
マンデリンは産地が疲弊しているのでどこで買っても似た品質でしょ
どこで買っても欠点は多いはずだよ
その店がカラーソーター使ってるなら石釘とかゴミは混入しないと思われ。
選別機の無い店も店選びから除外しているよ
入荷した袋から配送袋に直接詰め替えるだけのゴミも一緒に売りつける店だからね。

382:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/11 12:53:26.04 .net
生豆に付いてる虫、初めて見たぞ。(焙煎歴約一年)
ブラジルショコラをハンドピックしようとザルからパッドに移したときに糸を吐きツツーとな。体長4mm前後かな。灰皿缶にご移動頂きました。

383:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/11 13:21:43.57 .net
初めての経験は感動!だよね
それは産地で害虫扱いかもよ?
検疫をすり抜けて生延びたのか意味不明だけどね
卵の状態では薫蒸処理も意味が無いってことかも?
店に入荷してから孵化したってことかもね?
片田舎にある管理の悪い豆屋の近所で見たこと無い珍しい虫が増えてる
俺が焙煎始めたころはそんな妄想したよw

384:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/12 09:41:31.58 .net
>>329 >>335
ちょっとまて・・・って一週間たってるから遅いか
コロンビアのコモディは初心者レベルの失敗だと全く飲めない仕上がりになるから
やる気が続かない可能性が非常に高い
とりあえずブラジルあたり簡単に飲めるレベルができる豆と並行してチャレンジした方がいいと思う
どうしてもコロンビアなら都市や農園名がついてるやつ(安いのでいい)なら
下手でも全く飲めないってことにはなりにくい

385:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/12 15:14:23.45 .net
コロンビアのスプレモだったら高級豆じゃないの?

386:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/12 15:40:17.14 .net
スプレモでもエクセルソでも味はあまり変わらん気がする

387:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/12 16:18:21.86 .net
生豆スレで聞くレベルの質問じゃない気がするが
スプレモとエクセルソは豆粒の大きさの違い
伝統的習慣的に大きい方が上等とされているだけ
手焙煎入門ならむしろエクセルソの方が枯らしが楽だからオススメする

388:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/12 20:26:47.90 .net
そうそう、むしろエクセルソの方が小さいから焙煎しやすい
でも基本的には硬いんで初心者向けじゃないのは確か
ブラジルが簡単でいい
美味しくはないけど

389:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/12 20:34:55.42 .net
>>372
いつもどんな豆飲んでる?

390:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/13 10:48:57.48 .net
スプレモとエクセルソで味変わらんって・・・
さすが自称通の集いw

391:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/13 10:56:39.19 .net
>>377
そんな自称した覚えはないんだよなぁ
と言うか煽るだけなら帰れよ
何しに来たんだ

392:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/13 14:55:59.55 .net
お前らって物知りだよな
どんだけコーヒーすき家やねん

393:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/13 16:16:47.86 .net
>>377
じゃあお前が違いを教えて
どうせ逃げるんだろうけど

394:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/13 17:11:16.65 .net
>380
脳がホワイトアウトしたやつだなw
>374,>375は読まないのか?

395:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/13 17:17:28.51 .net
>>379
好きや

396:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/13 20:01:25.14 .net
この手のスレに来たのは数年ぶりなんだが
今時ワッチョイくらいつけなよ
くだらないやり取りかなり減るだろうに

397:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/13 20:17:59.46 .net
しばらくワッチョイ+IPで進行してたんだがキモイ特定厨がいてなw
101先生もドン引きで顔出さなくなった
ワッチョイとかIPないほうがマシ

398:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/14 00:07:01.47 /r5vmLzT


399:.net



400:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/14 12:20:54.40 .net
ムンドノーボってニュークロップを初めて焼いた
香りが弱いと言われているようだけど、臭いに関係する欠点がまったく無いせいか良い香りを放っているよ

401:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/14 13:07:39.09 .net
ここは一見、もの凄い通の集まりに見えるけど実際は思い込みと自己満に酔ってる人の集いだね。
ここの人のコーヒー飲んでみたいわwきっと酷いもんだろうなw

402:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/14 13:14:09.71 .net
ブルーボトルコーヒーの感じって再現出来る人います?
エチオピアとインドネシアの豆のブレンドみたいなんですが。

403:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/14 15:21:05.82 .net
それ飲んだこと無いからわからんですが
基本あの店は、香りと酸味を売りにした
コンセプトでやってるイメージなので
アグトロン55ぐらいで13-14分以内に出せば
いけるんじゃないでしょうか
いけなきゃそっからずらしてけば、なか
らになる気がします
バランスやコクや甘みは全部無視して
大胆に
全くの偏見と憶測ですが
そいえばネスレになってから行ってないです

404:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/14 15:27:10.97 .net
いま缶コーヒーのボスで、セブンイレブン
限定で300円のブルーマウンテン100%
なんてやってますね
去年、ローソンも同じくらいの値段で
紙コップに注いでくれるのでやってたし
どっかのゲイシャもやってたし、数量限定
とはいえちゃんと売り切れてるってこと
でしょうか
結構なことですね

405:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/14 15:29:02.40 .net
あとすみません、12分だいでもいいかも

406:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/14 19:22:15.99 .net
アグトロン55ではミディアムじゃないかな
あの人らは大体1ハゼ10分30秒と決まってるので、そこから1分でいいんじゃない。
で、煎り方ですが、基本、ポン菓子のようにやるといいです。
ダンパーがあったら占めとく
ファンはぎりぎり回る感じ
手編みだとちょっと無理なので、フライパンですね。これに完全に蓋して、
ふたごと振ってください。
それで1ハゼ10分前後にできればほぼ行けるでしょう。

407:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/15 00:15:17.56 .net
細かい情報ありがとうございます。
ひとまず手持ち豆でそこらへん狙ってみます。

408:101
18/03/15 21:56:12.06 tErFQAqd.net
お久しぶりの挨拶はさておき、
昨日のことでしたが、ご冥福をお祈りいたします。

409:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/15 22:28:30.64 .net
今日、知ったよ本当に残念だ。お悔み申し上げます。

410:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/16 00:44:36.93 .net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた

朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

411:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/16 05:11:38.22 .net
>>394
>>395
カフェ・ド・ランブル関口一郎氏のこと?

412:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/17 18:27:59.89 .net
コーヒー工房ひぐちの今月セットが質含めてかなり良いよ
URLリンク(www.rakuten.ne.jp)
3月特選セット200g4種類 送料無料4500円
COEホンジュラス ラス モラス、ケニア カングヌ、エクアドル ガラパゴス シバタム、エルサドバドル サンタリタ
飲んだ事ないが他にも
200g三種 送料無料2800円 (コロンビア クラシック ウィラ、グァテマラ マリアージュ、コスタリカ カリサル)
400g人�


413:Cトップ3三種 送料無料4500円(グァテマラ エスメラルダ、 コロンビア クラシック ウィラ、ホンジュラス ゴロンドリアス) ↑リピーターズセットで頼むと同価格で7種類から組み合わせ自由みたい



414:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/17 18:28:28.00 .net
誤爆

415:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/17 23:08:51.30 .net
みなさんは、カフェインレスは焙煎されますか?
デカフェの生豆って、黒々してて欠点豆がわかりにくいですね
緑のカビ豆だけでも弾きたいものですが
デカフェの豆って、もともとあんまりよくないものをそれに当ててるのか
それともカフェインレスの処理をすることで、状態が悪い感じになるのか
どうなんでしょうか?
あまりデカフェのことって、検索かけても詳しく書かれていないので

416:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/17 23:52:52.65 .net
デカフェは何回か買いましたがやっぱり欠点豆は分かりにくいです。
なんか豆がシワシワというか。
とりあえず虫食いなどの分かりやすいやつを省いておけば問題ないと思います。
いままでそれで問題なく焙煎できています。

417:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/18 01:40:00.31 .net
カフェイン好きだから

418:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/18 17:38:38.70 .net
生豆のエージングはどう思われますか?
老舗自家焙煎店では10年以上寝かせた水分が飛んだ豆が
オールドコーヒーとして高値で取引されており珍重されています

419:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/18 19:28:44.54 .net
どうとは・・・・・
美味くなるかどうかということ?
全部が全部うまくはならないけど、たまにそういうのはあるね。

420:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/18 19:38:28.42 .net
オールドは水分飛んでバラツキがないから焼きやすい。芯が残ったりすることは稀だな。
味は豆にもよるし好みにもよるな。

421:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/18 20:49:51.60 .net
生豆のピックは1キロ1時間くらいは楽勝でかかるよね?

422:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/18 20:55:39.71 .net
かかる 究極的には二者択一に近いからな

423:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/19 06:00:53.60 .net
>>406
3時間くらいかかる
俺の場合はのんびりやってるからだけど

424:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/19 07:11:34.71 .net
俺も今の所300g/hが限界

425:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/19 13:10:34.48 .net
モカマタリって凄いまばらに焼けるんだけどこれが普通なの?

426:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/19 13:28:18.45 .net
>>410
豆の大きさもまばらだし未熟豆等もあるのでそーなる
事前ピックで同じ大きさでグループ作るとかすればいいかもね
あまりに欠点豆だと決めつけて多くはじいてしまうと独特の風味が出ないので
試しにはじいた豆だけで飲んでみるとかいろいろ楽しんで

427:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/19 13:48:57.51 .net
>>410
テアミなど手焙煎なら
安心しなさい
努力しだいで均一に焼けるようになる
機械焙煎とかその他の焙煎方法なら
そんな焙煎機を買ったことを後悔しなさい。。

428:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/19 15:02:02.00 .net
確かにうちのマタリも色付かない豆の割合が多め
焙煎後というか自家消費なので挽く前の計量時につまんで捨ててる
ハッキリしてて迷わず捨てられるから良いわ

429:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/19 18:31:36.07 .net
>>411
>>412
まばらすぎるから変ナノ掴まされたかと思って少し焦ったよwww
確かに大きさも違うし、結構な数の欠点豆があるわ
とりあえず試行錯誤したりして頑張って焙煎に勤しみます

430:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/19 19:14:03.75 .net
イエメンは国情考えると飲めるだけでも有難いよ

431:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/19 19:28:53.03 .net
モカマタリ飲んだことないんだけど、イルガチェフェとは結構違う?
欠点豆だらけでも買う価値あり?

432:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/20 08:12:31.74 .net
暗黙知の世界ですから、焼いた豆を
買ってみるのが一番かと
イルガチェッフェはウオッシュトです
から華やかなティーライクな感じが売り
ですが、イエメンはナチュラルですし



433:門家がいうには地域ごとまるで違う ですし、一家言もってる人がいっぱい いるので適当な事をいうとエラい事に なります まぁ、モカ臭、雑味もコーヒーの一部 だというのが前提のコーヒーです 焼き上がりは甘み、コクがあって、スッと 舌ばなれがいいのを目指す方針で イブラヒムモカで検索して、焼いた豆を 何件か買ってみるといいかもです これは昔から、近隣国に高級豆として 輸出される類の豆なので、現地でどう いう豆をめざして栽培されてるのか そういうのが分かると思います ここまで全部、あまり詳しくない人間の 認識でした 詳しい方あとはヨロシクです



434:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/20 11:46:53.12 .net
>>417
改行し過ぎ

435:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/20 11:53:52.10 .net
>>417
イルガチェフェのナチュラルだってあるじゃん

436:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/20 19:03:51.02 .net
今ならバニイスマイリとかの方が良い気がするな。
イブラヒムモカが特別美味かった記憶はないんだよ。
でも、ハンドピックを相当やったアールマッカとかバニマタルは美味い記憶がある。

437:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/20 19:09:19.77 .net
バニイスマイリは確か、一般的なブラーイじゃなくてウダイとかいう木だったかな。

438:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/21 17:01:31.46 .net
イルガチェフェもグジもG1ナチュラルがあるよ
ウォッシュトよりもナチュラルの方がさわやかな酸味が感じられて美味しいよね

439:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/21 19:42:50.75 EmkF7Nsc.net
ビギナーなのですがホンジュラスHGってどれぐらいの焙煎度がおいしいのでしょう?

440:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/21 19:49:39.55 .net
なんだろう、一時期、イルガのナチュラルばかり飲んでいたからだと思うんだけど
飽きた
んだと思うたぶん。
ウォシュトが美味い・・・・フレンチには焼けないけどさ。

441:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/21 20:54:56.42 .net
>>423
高級豆は浅煎り、安豆は深煎り
これが基本です

442:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/21 20:55:54.44 .net
どんな基本だよ

443:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/21 21:03:27.25 .net
>>423
基本はハイ
ストレートでは美味さを実感しずらいマイルド系
どちらかというとブレンドの名脇役って感じ?

444:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/21 22:46:27.12 .net
>>427
ありがとん
深く煎っちゃうとなんともいえないかんじになるのか

445:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/21 23:03:50.25 .net
ホンジュラスは未成熟豆の不味さが強烈
選別しっかりしないとダメ
ちゃんとすれば超無難な味

446:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/22 00:36:38.05 .net
ホンジュラスSHBは安かろう悪かろうを地で行く豆だよな
味も特徴無いし

447:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/22 00:51:43.03 .net
中米系の安いのは微妙なのか

448:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/22 02:15:19.27 .net
いや、中米の中ではホンジュラスのレベルが低い
グァテマラやコスタリカは安くてもレベル高い

449:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/22 08:46:39.35 .net
ホンジュラスでもCOEのスペシャルティ豆があるだろうが

450:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/22 11:04:34.20 .net
>>433
こういう極端な事言う奴絶対出てくると思った

451:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/22 12:42:03.20 .net
>>432-434
はいはい ミスリードするような書き方が悪いが今はコモディの話な
同じ安豆でもサントス100%よりは50%以上ホンジュラス混ぜた方が旨いかな
近い価格帯ならコロンビアの方が格段にいいが

452:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/22 17:40:29.98 .net
先進国の国民なのにコモディティなんか飲むなよ
スペシャルティないしはQグレード豆が買えないのか?
生豆で安く飲めるんだから、豆はいいのを買えよ

453:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/22 19:15:50.73 .net
グァテマラなんぞこの十年美味いと思ったこと無いわ

454:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/22 21:33:40.45 .net
ガテマラは微妙にずれる奴が多くなったよな・・・・
酸味が抜けやすいっつの?

455:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/22 21:40:29.01 .net
>>436
次から生豆本舗の豆で練習始めようかと思ってるが
スペシャリティの見分けk立ってあるの?
100g 300円~とか

456:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/22 23:15:31.22 .net
>>423
豆に合わせるじゃなく自分の好きな焙煎度に統一した方が良い。
豆によって焙煎度変えるのは通ぶりたいアホw

457:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/22 23:32:54.84 .net
店で煎ってある豆を買うときはその方がいいけど生豆は逆だな

458:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/23 06:55:32.61 .net
本舗さんは豆がバカ高いから練習になんか向かない気がする。
良い豆だなとは思うけどね。
100g300円てキロ3000円でしょ。
生豆200gの時点で600円。焼き豆換算で豆だけで660円。
これ売るとしたら200g2000円位の値段になる生豆の値段だよ。

459:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/23 12:06:18.52 .net
1kgなら2700円ぐらいじゃないか?
10%値引きされるんだろ?

460:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/23 12:16:32.41 .net
そうそう生豆本舗のはバカ高い
でも昔の自分みたいにどの精選方法が好きか、どの国や品種や焙煎具合が好きか
わからない場合は少量でいろいろ試せたのでお世話になった
よっぽど高いのじゃなければスタバより新鮮で安く買えるし、送料も安いし、
豆の質も良いし、次のステップに進むには丁度よかった

461:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/23 13:00:12.58 I/bGNfD5.net
>>444
本舗は出荷時に研磨機かけたりハンドピックしてるらしい
確かに品質は良いんだけど、高いんで最近買ってない
豆の種類が多くその情報量も多いんで、いろんな豆を試すには良いっす

462:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/23 13:22:07.51 .net
>>445
研磨やハンドピックやってるのは知ってる
確かどこかのスレで本舗の研磨嫌ってる人がいたような憶えが
値段の高さは手間の多さだね

463:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/23 15:54:49.27 .net
生豆本舗で買った生豆はハンドピックしなくてもいいの?

464:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/23 15:59:13.90 .net
>>447
いや、欠点豆は混じってるからした方が良い

465:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/23 16:27:06.96 .net
ハンドピックしてるのに欠点豆が混入してるってハンドピックいい加減て事じゃんw

466:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/23 16:29:21.29 .net
完全なピックができると思ってるお前がアホ

467:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/23 16:31:49.40 .net
おまえら1キロ3時間もかけて欠点豆見落としてるのか?

468:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/23 17:14:16.61 .net
生豆本舗が三時間もかけてハンドピックしてたら人件費でとんでもない額になるぞ
高望みし過ぎだろ

469:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/23 17:33:41.14 .net
ハンドピックの手間を考えると、コモディティより1.5~2倍の金を出しても
スペシャルティ買うべきだと思う
スペシャルティは物にも拠るがやっぱり欠点豆は少ない
イルガやモカマタリやマンデリンはクッソ多いけど、それでもコモディティよりマシ

470:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/23 17:51:13.28 .net
生豆本舗の研磨ってコーヒーマニアにはどう思われてるの?
これが許されるなら焙煎前の生豆の洗浄もアリってことだよね?
両者ともチャフ対策

471:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/23 18:01:33.03 .net
俺は洗浄すると水を吸うのがよく無いと思ってるよ。精米みたいに研磨するんならいいんじゃないかな。試してないけど。

472:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/23 18:29:53.91 .net
洗浄って汚れを落とすためだと思ってたが違うのか

473:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/23 18:48:29.26 .net
AP1だっけ?ロブであったよな
磨くとカビ豆がわかんなくなるんだよ
個人が家庭焙煎でチャフ対策ならアリだけど
業者が付加価値としてやるのは疑問だね

474:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/23 19:31:50.98 .net
本舗は買い物したら付いてくるポイントで、昔飲んで美味しかったけど終売になった豆は今どうなってるのとか似てるのあるかとか聞けるのが地味に嬉しい

475:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/23 20:09:12.55 .net
>>456
いろいろですね
少し上のレスでモカに付いて聞いてきた
方にイブラヒムモカを進めた者ですが
国内のこの豆はお湯でザッとやって
からザルについて開けて、置いて
焼いてるハズです
九州の人がそうやってたですから、皆
さんやってるハズです
注文焙煎とこ以外


476:は それでこの豆をまず進めたんですが 質問者はどっか行っちゃいましたね はい、上記は全部ウソです ほかにもモイスチャード・水分説ですね 表面に水分があることで熱の伝道が よくなり水抜きが楽になり、焙煎の 焼き上がりが早くなるという話も ありますね 所詮は料理ですから、自分が飲んで 美味しければそれでいいんじゃない でしょうか



477:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/23 20:12:59.06 .net
スーパーに行ったらもう冷やし中華が
ありました
また新作のアイスコーヒーに挑戦しないと

478:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/23 20:55:50.61 .net
Q州の人がやってたのは洗ってごりごりに煎ってそのうえ茶筒で密封みたいなやつじゃなかったか。
俺はやらんぞ。魔術は嫌なんだよ。
きれいにピックして、直火で上等に煎るんだ。
そういうので良いんだ。

479:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/23 22:09:26.88 .net
あの店が有名店になってる意味がマジで分からん。どこに評価する部分があるのかさっぱりだったよ。

480:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/23 22:52:19.90 .net
珈琲成分を減らしたくないってのはその
通りだと思います
ハニープロセスにドライオンツリー
ファンキーナチュラル、マセラシオン
カルボニックなどなどなど、いっぱい
ありますが、グアテマラのエルイン
フェルトなどのダブルフリーやケニア
など、逆に酸や甘みを引き立てる為に
クリーンカップを目指す方向もあるわけで
そういうのの走りだったんじゃない
でしょうか
これから勉強される人は本などをお
読みになるわけで、むかしからのやり
方とカップも覚えといた方が理解が
早い気がしたりしなかったり

481:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/23 23:01:40.20 .net
イエメンは特に国内用のギシル、ギシリ
をとるために電動の石臼でやってます
から、いろんな意味で貴重ですよね
いまさらモカなんて言わずに試行錯誤
してみると面白いかもしれません

482:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/24 08:47:31.68 .net
エチオピアはドライオンツリーも始まったし、試行錯誤途上じゃないかな。
一揆が心配ではあるけど(これは紅茶のダージリンも同様)。
せっかく、現地の処理で個性的なことやってんのに、洗ってそれを落とすととかいうのが、
どうしてもわからないんだよな。

483:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/24 16:40:20.21 .net
ドライオンツリーはブラジルのモンドノーボしか認めない

484:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/26 08:31:17.36 .net
>>459
>はい、上記は全部ウソです
完全に荒らしじゃねえかアホかよ

485:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/26 13:27:58.65 .net
2種類の豆ローテーションで焼いてたらどっちも残り少なくなって
あわせても1回で焼くには少ないから新しい豆買って3種類混ぜて焼くはめに
こういうとき皆もブレンドして焼いてるの?

486:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/26 15:21:18.57 .net
カフェボンフィーノを試供品で貰ったから淹れて飲んだらめっちゃ美味かった。購入しようと思ったら500g1,900円。いつも飲んでるウエシマコーヒーの豆は400gで500円だからなかなか高いなぁ。似たような味の安いやつないかな…

487:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/26 15:33:48.33 .net
残り物からの偶然ブレンドが名ブレンドを生む
全ての名ブレンドは残り物ブレンドから生まれる

488:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/26 16:20:32.46 .net
さもありなん

489:101
18/03/26 21:03:13.28 yFC4/az8.net
>>459
50度のお湯で洗うとレタスもシャキッとするとかナントカ。
しかし、あの店は豆を洗うのが目的ではなく「種」として目覚めさせるのが目的だそうだ。
因みにその一番うまい弟子は洗ってはいない。

490:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/27 07:13:56.71 .net
>>472
美美?

491:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/28 04:36:05.70 .net
テンプレの店の中にヤフオクでマルチ商材の化粧品も売り出してる店があるな
スレ立てた時もここの名前が入ってるとNGになるだか言ってたし大丈夫なんかよここ

492:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/28 12:02:28.26 .net
>>474
マルチネズミは嫌だな
どこだそれ
外そうぜ
主観で外すのも嫌だから次スレでワッチョイくらい導入してからそこ外す投票で次次スレから外そう

493:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/28 19:33:08.37 .net
マツモトコーヒーの生豆はどうなんですか?

494:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/28 19:40:36.54 .net
ホムペ見たらコーヒー店向けだった。マツモト

495:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/28 20:07:45.98 .net
洗うとか発芽とか一時期はやったな。
美美とかバンカムとかほかにもやってるな。
しかーし、どうもなぁ・・・。

496:101
18/03/28 21:06:49.46 VXawtm4u.net
尾道のか?
何回か行ってるけど、あそこのイブラヒムそれほどでもないだろ。
豆は違うけど、手回しとしては大坊の方がまだマシなレヴぇルかと思う。
そうだな、久しぶりにイブラヒムでも焼こうかな。

497:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/28 23:39:05.47 .net
>>472
一番の弟子って誰?○り○○?

498:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/29 00:23:51.98 .net
>>479
ねえおいちゃん水抜きの話なんだけど
火力低めで長めに熱与えてから温度上げて1ハゼ迎える人
火力高めにしてその後火力下げて1ハゼ迎える人
どっちの人もお互い自分のやり方のほうが水抜けるって言ってるけどどっちが正解で仕上がりがどう違うの?

499:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/29 12:25:39.74 .net
サードウェーブ系が使ってるノルウェーの生豆商社のノルディックアプローチの生豆について知ってる人いますか?

500:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/29 12:33:33.56 .net
ちなみにこの店はノルディックアプローチの生豆販売をいくつか扱っているみたいです
URLリンク(chouettetl.theshop.jp)

501:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/29 12:36:49.70 .net
いくつかじゃないや
検索したらそれ一つ

502:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/29 12:57:31.50 .net
>>483
この店の他の生豆はどこか判る人いますか?

503:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/29 13:40:44.93 .net
最近タンザニアが上手く焼けません
質悪い

504:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/29 16:47:45.36 .net
>>481
いい質問だね
でも奴は絶対に逃げるよ
後出しジャンケンで尚且つ曖昧な言い方に徹するからね
あとは名無しでレスを埋めてその質問を風化させるのに努めるんじゃないかな

505:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/29 18:21:33.67 .net
豆の状態と焙煎度で使い分けるし
釜の特性でも変わってくるだろ

506:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/29 18:25:28.34 .net
ロブスタ豆売ってる店あるけど
焙煎するやついるのだろうか

507:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/29 20:00:15.38 .net
>>489
エスプレッソにブレンドするってよく聞くね

508:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/29 20:02:06.87 .net
エスプレッソ用の豆にどうぞ

509:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/29 22:01:54.89 .net
後で火力上げるのはZIKABIでは無いな。
チャフが燃えてしまう。

510:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/30 00:51:51.26 .net
ルンペン!

511:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/30 07:39:03.35 .net
>>489
普通に居るだろ。
単品で美味いロブだってあるよ、
モカエキ抽出で。

512:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/30 10:10:54.56 .net
ベトナムコーヒーも夏場はインスタ映えドリンクとして需要あるしな

513:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/30 12:18:42.35 .net
ロブスターをブレンドすると安定した味になるらしい

514:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/30 14:10:30.97 .net
語尾伸ばすと食えるザリガニみたいなるからやめとけ

515:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/30 14:20:28.94 .net
エスプレッソマシン買った時にwib1とかインドとかを4割混ぜくらいでいろいろ試したけど
あんまり好みにはならんかった
個人的なイメージで山手線駅近な感じの安いイタリアンバルで立ち飲む大して美味しくもないエスプレッソ風味にはなったけど
結局ロブスタ無しでいいわと
ただ、水出しアイスコーヒーにはロブ風味が個人的に必要やみつきだから夏前に買う

516:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/30 15:00:25.66 .net
パッサラクア使ってるとこでしょうか
立って飲むと美味しいですよね
3割ロブで、たまに飲みたくなります
全部アラビカで作るのが専門店の矜持
って言う人が多いんであまり大きな声で
言えないですが、アイスコーシーで
ロブ入ってるも私好きです
特に一部だけ焦げる寸前まで、砂糖いれ
て焼いた豆を混ぜた邪道なやつ、なんか
無性に飲みたくなります
ああ、コーシーっだってなります

517:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/30 15:11:10.60 .net
こんがり綺麗な赤色ってか

518:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/30 16:14:05.42 .net
ってかロブじゃないエスプレッソって美味い?
俺はダメだわ・・・
豆を無駄にしてる or
これはエスプレッソでない、のどっちかの感想にしかならん。
逆にアイスコーヒーは普段飲んでるアラビカがウマイと思う

519:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/30 16:52:47.96 .net
>>501
直火式だけど美味しいよ
シティくらいまでの焙煎でやると豆の個性も残ってて面白い

520:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/30 20:28:25.58 .net
>>501
100%ロブスタで絞り出してそうな書きっぷりだけど
ロブ6割とかになったらたいがいマッズってなる
アラビカ100%の方が好み
砂糖無しでも飲みたくなる感じ

521:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/31 01:52:02.24 .net
>>503
ヒント>砂糖

522:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/31 08:31:12.33 .net
コーヒー豆買ってみたわ
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

523:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/31 09:00:34.97 .net
生豆ハンドピックこそビッグデータで欠点豆の特徴を学習させたAIにやらせて自動化されるべき筆頭

524:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/31 09:40:09.66 .net
一粒ずつ360度精査できる機械とか滅茶苦茶高くつきそう
結局人間が一番安い

525:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/31 12:33:42.30 .net
サタケという米の選別機を作ってるメーカーだと作れそうだ。
URLリンク(www.google.co.jp)

526:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/31 14:09:25.05 .net
>>505
ずいぶん半端だね何で焙煎するの?

527:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/31 15:43:29.53 .net
>>505
生豆800gまでなら送料200円だったと記憶してるが、なぜに680g?

528:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/31 16:06:05.69 .net
その会社、コーヒー豆の選別ができる装置出してるよ

529:505
18/03/31 17:26:20.55 .net
>>509
手編みですこしづつ
重量は発送重量と勘違いしちまったわ

530:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/31 19:38:03.08 .net
>>505
セブンステラ欠点豆多いよ。マンデリン全体に言えることだが。

531:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/01 10:14:11.17 .net
ずいぶん黒々としてるね
それが欠点豆?

532:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/01 13:05:03.85 .net
えっ

533:505
18/04/01 19:12:09.46 .net
>>513
袋のやつもピックしないとダメだろうか・・・

534:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/01 22:17:23.02 cNsDGwNJ.net
初めてさくらブルボンを飲んでみた。
何の事は無い、平凡で、何のとりえもない、値段が高めのコーヒーだと解った。
ストレートでは物足りなく、ブレンドにして飲むしかない。もう二度と買わない。

535:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/01 22:24:00.66 .net
さくらブルボンってただ屑豆にさくらって名前付けただけでしょ

536:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/01 22:50:19.62 .net
>>516
同じところで買ってそこそこ欠点豆�


537:ったから、頑張ってピックしてくれ



538:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/01 23:01:50.75 .net
ブラジル豆はストレートで飲んで美味しいと思ったことがあんまりないんだけど、何かおすすめありますか??

539:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/01 23:04:33.31 .net
>>520
無理して飲むこたぁねえだろ
俺もブラジルは美味いとは思わない

540:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/01 23:14:09.03 .net
>>521
うん、確かにそうなんだけどコーヒーといえばブラジルだし、美味しい豆に出会えていないのが不思議でしょうがなくて。ドリップよりエスプレッソのがおいしくいただける気がする。

541:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/01 23:16:48.36 .net
>>522
スペシャルティコーヒーでも全然いいと思わなかったから、
俺はブラジルは選択肢から外すことにしたよ
基本的にアフリカと中米しか生豆は買わない

542:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/02 02:03:24.56 .net
>>520
ショコラとかハチドリは結構いけると思うぞ

543:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/02 02:17:43.29 .net
去年今年は買ってないけど、その前だか前の前だかは美味しかったよ
まあボージョレヌーボ的なもんで味どうこうよりはお祭り縁起物だろ

544:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/02 07:05:21.72 .net
>>520
Mundo Novoは美味かったよ
香ばしくてハッピーな味
つっても農園やロットでも違うんでしょけどね、探してみ

545:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/02 08:19:57.51 .net
>>523
やっぱそういう傾向なんだ
自分もブラジルはあまり好きじゃない

546:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/02 08:24:11.78 .net
>>520
短時間で煎る。俺は水抜きしてない。3分で1ハゼ。7,8分で2ハゼ。

547:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/02 08:24:33.79 .net
ブラジルはうまいよ

548:505
18/04/02 08:40:46.39 .net
サントスNo2も2ハゼまで行かせた方が良いのかしらん

549:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/02 09:07:47.94 .net
2ハゼの手前

550:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/02 17:03:40.03 .net
ブラジルの情報くれた方々ありがとう。色々試してみます。

551:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/02 17:39:17.14 .net
>>528
一週間もたないでしょその豆

552:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/02 17:44:11.84 .net
産地で味は変わるんですか?

553:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/02 17:51:20.94 .net
気候が似てれば味も似ることがあるけど基本的にみんな違うよ
標高でも変わる

554:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/02 18:13:32.59 .net
>>533
開け閉めしたら持たない。一回分ずつにわけて瓶に入れておく。

555:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/02 18:18:57.19 LO0ygGUd.net BE:663277603-2BP(2000)
URLリンク(img.5ch.net)
7分ぐらいで1ハゼさせるようにしてるけど水抜きなし?はそんなデメリットもあるのですな

556:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/02 18:54:09.98 .net
ブラジルはアマレロか赤ブルボンの俺です。
パッセイオとかカクンジ旨いよ。
精製が今一だけど。

557:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/02 21:32:29.77 .net
>>528
短時間で焼くとどういうメリットが?

558:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/02 21:37:46.39 .net
>>539
とにかく自分でやってみなさい
何が変わるかも人から聞いたってダメだよ

559:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/03 18:48:03.74 .net
ルンペン!

560:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/03 18:56:09.84 .net
ペンパイナッポーアップルペン

561:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/03 19:18:34.03 .net
焙煎したてを真空パックすると、翌日にはガスでふっくら。

562:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/03 22:52:17.50 .net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた

朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(youtu.be)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch