【家庭用】低価格コーヒーミル・グラインダー【普及価格帯】 [無断転載禁止]©3ch.netat POT
【家庭用】低価格コーヒーミル・グラインダー【普及価格帯】 [無断転載禁止]©3ch.net - 暇つぶし2ch192:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/10 17:58:10.56 .net
>>185
既出だけどカフェプランナー協会の協力会社をググったら裏の事情がわかると思うよ。

193:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/10 18:01:55.00 .net
この記事が載った時、家電批評を買ったよ。この雑誌はもう少しまともな検証記事を載せてると思ってたのでがっかりした。

194:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/10 19:00:37.06 .net
1万円で買える「PCスピーカー」比較
URLリンク(the360.life)

【2017年】家電批評が選ぶ今年のベスト「スピーカー編」
URLリンク(the360.life)
以前の特集で最低のC評価だった製品がなぜかベストバイになるのが家電批評流w

195:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/10 19:12:44.62 .net
>>194
エージングが進んだんだよ

196:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/10 19:46:30.67 .net
>>192
既出だったんですね、気づかずすみません
協力会社のことは知ってたんですが結果がなおさら疑問じゃないですか?
新製品で上位機種のNextGではなく、販売終了のナイスカットミルが1位
忖度してませんよーってポーズですかねw
でも知りたかったのはそこじゃなくて「味に差が出たのは何故か?」ということだったので
皆さんのお考えを聞いてみたいと思って>>185を書き込みしましたー
お目汚しすみませんでした

197:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/10 19:58:45.34 .net
で、味はどれくらい変わるもんかなと思って手持ちのプロペラミル(14位w)で実験
微粉を極力除去した粉といつも飲んでるものとを飲み比べ
今日の豆はもともとスッキリめの味だったので除去しすぎないほうが好きかもw
実験向きの豆じゃなかったかな
プロペラミルのシェイク技術も上がってきた気がする…

198:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/10 20:02:12.30 .net
>>196
これも既出だけど、新しいミルは無いけど参考になると思います。
URLリンク(umaka-coffee.blogspot.jp)

199:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/11 02:28:15.89 .net
>>198
ありがとう!!とっても参考になりました。
そして面白かったーこのコーヒー屋さんに行きたいw
NextGもくらべっこしてくれないかな

200:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/12 16:34:49.36 .net
C-90を買ったので使い勝手をインプレする。長いので関心なかったらスルーしてくれ。
事前にここの板や尼のレビュー読んだ上で、静電気による掃除の大変さと微粉混入について
問題があるということをわかってて手に入れたんだけど、随分、思ってたのと違うね。
静電気による粉まみれ問題は、確かにホッパー、粉受ともそうなってしまうけど、挽いてる
時に粉が外に出てきてしまって周りを汚す訳ではないので、挽き終わった後に粉受を静かに
はずして粉をドリッパーに移して、そのまま流しで洗ってしまえばいい。その際、粉は多少
落ちるが許容範囲内。ホッパーも挽き終わったら本体からはずしてしまってそのまま洗って
しまえる。本体側にはモーターがあって水では洗えないが、流しの上でプラモデル用ブラシ
でついた微粉を落とせるだけ落としてしまうと随分きれいになる。これで掃除はおわり。
ポイントは以上の作業を流し台でやること。
ただ、一旦ホッパーをはずすとカッターの隙間調整が必要になるで、それが面倒なら
ホッパーははずさずに、そのままシンクの上でブラシで掃除してやってもいい。
このへんは、使用頻度とどこまで粉残りを許容できるかによる。
さらに、自分もそうだけどこれでもまだ気持ち悪い人は、定期的に本体側のカッターを
モーター軸から引き抜いて洗ってさっぱりするといい。
微粉の問題(というよりこの場合、細かすぎ問題)は、本体に粗さ調整目盛りが1~9まで
振ってあるのだけど、最も粗い9で挽いても粉が細かすぎた。
というのも、9で挽いた粉だと、ドリッパーにお湯を入れた時に全く膨らまず、粉がネチョ
ネチョした感じでうまくドリップできなかった。
目盛り的にはこれ以上粗くできなくて困ったのだけど、以前のスレの書き込みで目盛りの
反対側でやれば調整範囲を広げられるという書き込みを見て、それを試したら、目盛り換算
で 12 辺りで自分の好みの粗さに挽くことができた。
その状態では微粉は気にならず、気持ちよく膨らんでくれた。
今はその方法で 11~13 くらいに合わせて挽いてる。反対側にもわかりやすいように目盛り
を付けた。新品だとカッターの切れ味がよくて細かすぎるなんてことがあるのかな。不思議だ。
まだまだ使い始めたばっかりなので誤解もあるかもだけど、こんな感じかな。
これでやっと定常運転に入れそう。

201:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/12 17:33:16.56 .net
C-90はなぁ・・・出口が詰まるんだよな・・・
もっと上を欲しくなるんだわ。

202:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/12 17:34:02.49 .net
もうひとつ。ホッパー内で豆が踊りまくっていらいらする。

203:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/13 15:38:38.43 .net
>>188
ハンドミルがコニカル式なのは回転数を低く抑えられるからだよ。
ハンドミルをカット式にしようとするとサイズがやたら大きくなるしそもそも回転速度が足りないから挽くのが難しいんだよ。
コニカル式ならコンパクトに出来るし回転数が低く抑えられるから長々とハンドルを回さずに済むって話。
無知を晒すのは別にいいけど、オカルトやらなんやら貶すのはやめて欲しい。

204:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/14 15:27:23.65 .net
デバイススタイルで余裕のモーニングコーヒー、暇なときにハンドミル

205:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/14 15:40:49.17 .net
デバイスタイルな

206:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/14 15:56:10.06 .net
英文表記ではそうなっとるやん
しかしSコーヒーの(深入り)豆が減らないw

207:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/15 13:10:17.66 .net
やれやれ、またオカルトカッターちゃんの登場かw
>>203
残念ながらはずれだ
ハンドミルがコニカル式な理由はディスク式より軽い力で挽けるからだよ
ようは梃子の原理だ。回す回数()は関係ないし、むしろ多くなる
つかおまえはまず日本語をもっと勉強してこい
そうすれば大好きなオカルトごっこからも卒業できるだろうよw

208:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/15 13:14:16.15 .net
もうひとつ
お前のおかげでオカルトカットがバカ専用なことが実証されたよ
ありがとうなw

209:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/15 18:09:26.69 .net
近所(北関東)のヤマダ行ってみたら、YCMーG26D1が、2/16まで3980円の値札が付いていたので買ってきた。在庫は3台あったな。
早速使ってみたが、いいな、コレw
上の方で誰か書いていたが、粉1つ残さず清掃するとなると毎回はちょっと面倒かもしれないが、ササッとブラシかける程度ならそれ程でもないし。同じコニカル式のハンドミルよりは清掃・再組も楽だし、仕上がりもいい。
何よりこの値段ならコスパ最高かと。

210:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/15 18:15:25.94 V94/oEoq.net
>>207
コニカル式はディスク式よりも刃の面積が広いから回転数が多くなるなんてありえないよ。

211:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/15 18:42:57.00 ccRnzlPR.net
なんだ
YCMーG26D1って臼式じゃなくて安いプロペラ式かよ

212:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/15 19:37:13.79 .net
ヤマダミルこんな情報あったわ
URLリンク(twitter.com)
>>209は数ヶ月後にレポートして欲しい

213:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/15 20:19:04.01 JdULtbhP.net
4000円だもの、一年も持てば十分だろ。

214:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/15 20:43:27.19 .net
そんなに壊れないだろ
イタリアンローストみたいなの挽いていれば詰まるし基本的に極細挽きのミルは時々掃除しないと使えなくなる

215:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/15 20:47:21.47 .net
>>212
うっ、マジか・・・
でも一応、保証1年付いてるんだから半年で激しく磨耗じゃ無償修理対象なんでは?
とりあえず気をつけて観察してみます。
何かあったら報告しますね。

216:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/15 21:33:25.89 .net
へー、やっぱステンレスの刃は鋼に比較すると磨耗しやすいんですかね?
ほんまかいな?

217:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/15 22:42:36.17 .net
>>211
コニカル式だよ
>>212が気になったのでエアダスターで綺麗にして確認してみたけど特に減ってる感じはなかった。
毎日60g以上3ヵ月使用。
逆にどんな使い方をしていてどの部分が減ったのか知りたい。
刃と刃の間に粉が詰まっていただけではという気がしないでもない。

218:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/15 23:49:04.99 .net
>>209
ドコー?

219:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/16 20:54:12.07 .net
>>210
考え浅すぎ
臼の直径が同じなら粉の排出口面積はコニカル式のほうが小さくなる
排出口の面積と刃()の面積。どちらが重要だ?
まあ理由はそれだけじゃないけどね
それから刃じゃなくて歯だからw

220:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/16 21:33:29.93 .net
刃と歯は同源じゃないのか?違いが分からん

221:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/16 22:29:20.67 .net
>>219
電動のコニカル式とフラット式で比べた事があるがコニカル式の挽き終わるまでの時間がフラット式の1.4倍ほどかかった
だがコニカル式の回転速度はフラット式の約半分のスピードだったから単純に考えるとコニカル式の方が回す回数は少ないと思うぞ

222:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/21 12:47:40.97 .net
>>220
臼の溝は平らな面に凹みを設けたものなんだよ。凹みは豆が所定の位置で砕かれやすく
するためのガイド空間。奥歯の凹みと同じもの。凹んでることに意義があるの。
だから溝、あるいは歯。
樹脂製の臼やKONO式のように角がない臼があるのも、ただ凹みがあればいいだけだから
対して刃は凸らせたもの。カンナとかドリルとかヤスリとか。
刃物は凸部を失えば切削機能を失う
でも臼は凹みがなくても粉砕機能を失わない。臼そのものに傾斜がついてるから、
それが連続的な凹み(段差)として機能し続ける。もちろん適切な溝があるほうが性能がでる
イメージ的にはゴルフボールのディンプルとかタイヤの溝みたいなもの
その溝をカッターと称して客を騙してるのがコーヒーミル業界と自称プロのコーヒー屋たち
切れ味()とかカット具合()とか。すげーバカ臭いだろ

223:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/21 13:03:49.18 .net
コニカルグラインダーで挽いた断面は砕いたとか磨り潰したというよりはちゃんと角が立って切れてるという感じなんだけど刃じゃないの?
あと、取説にも掃除の時に手を切らないように注意して下さいとある。

224:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/21 16:32:27.58 .net
ヤマダミル買いました
テカテカの深入りが好きなんだけど、ホッパーの中の豆跳ね防止のやつが邪魔で豆がスムーズに落ちない。
アレって切り取ったらダメだろうか?

225:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/21 18:06:42.21 .net
めっちゃ跳ねるようになるのがOKなら良いんじゃない?蓋が飛ばないように気を付けてね

226:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/21 22:27:09.94 .net
>>224
最悪の場合、豆容器は部品取り寄せで買えるよ。価格は500円。
参考までに上挽き刃は3000円、下挽き刃はユーザー取り外し不可との事なので修理対応との事でした。

227:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/21 22:42:15.17 .net
臼式とカット式ってそもそも構造が違うはずだが何で一緒くたにして話してる奴がいるんだ?

228:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/25 12:40:33.44 .net
名無しの基地外コテみたいなもんだからスルーで

229:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/26 07:39:16.99 .net
しかし、価格変動が激しいから、あんまりコスト重視すると、買い時誤った時にダメージでかいね

230:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/26 20:13:24.42 .net
姉の誕生日プレゼントにヤマダのやつ買った
このスレのおかげで知ったのでありがとう
ミルがお手頃で済んだのでドリップポットもつけることにしようと思う

231:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/27 09:35:51.62 .net
なんか工作員がはりきりっていて笑える

232:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/27 12:30:51.69 .net
いや、4000円であれが買えるなら、このスレ的には一押しになるに決まってるでしょ。

233:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/27 18:35:57.86 .net
工作員か工作員じゃないかどうやって判断出来るか教えて欲しいものだ

234:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/27 19:35:24.61 .net
230だけど
ヤマダ電機嫌いだから一番近所にある電気屋なのにほぼ使わない
けどこのミルに関しては、コスパ的に代替物がなかったので買った

235:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/27 21:15:59.69 .net
まー、とは言えヤマダミルも所詮廃番品の叩き売りだから一押しになってるだけだしね。7000円だったら…、c90とどっちが良いやら

236:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/27 21:23:19.12 .net
7000円だすなら、もうちょい頑張って定格5分動くGA-1X行くでしょ
1~2分でモーターが過熱してしまうミルとは設計マージンがちがいすぎる

237:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/02/27 22:46:09.34 .net
それなら更に少し出してBM-250、ならいっそのことナイスカットとなってループする

238:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/01 18:17:47.84 .net
5,000円まで ヤマダミル
10,000円まで GA-1X
15,000円まで BM250
20,000円まで ナイスカット

239:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/01 18:28:52.77 .net
2万以内 メリタ バリオE
1万以内 デロンギkg364j
も入れたって

240:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/02 05:57:18.78 .net
ヤマダミルなんてもう売ってねえんだよ!ボケ!

241:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/02 06:12:54.46 .net
WEBではもう扱ってないけど、店ではまだ在庫持ってて売ってる所あるよ。

242:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/02 07:46:10.99 .net
ヤマダミルなくなったら、パーフェクトタッチ2かね?

243:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/02 09:40:12.97 .net
あまり評価見ないけど、メリタのECG71-1Bはだめなん?

244:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/02 13:53:32.57 .net
色々読んでたら解らなくなった、2000円ぐらいのでいいか…

245:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/02 19:21:40.01 .net
>>244
プロペラカッタータイプのだけはやめておけ
そして¥2000程度だとそのタイプしかない

246:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/02 19:27:24.51 .net
2000円なら、ハリオセラミックスケルトン一択じゃない?

247:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/02 19:43:13.95 .net
4000円ぐらいまで予算を上げてラッセルホブスの
コーヒーミルもいいなと思ったけどどうなんだろ?

248:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/02 19:57:11.47 .net
4000円なら、ヤマダミルゲット出来るならそっちが良いと思う。
あとはパーフェクトタッチ2かな?
ラッセルホブスは、そのタイプの中では、ましらしいけどさ

249:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/02 20:45:29.01 .net
>>185
コーヒーミル比較ランキングなんてあったんだね
これだとナイスカットミルが抽出コーヒーの味で1番で僅差の二位でみるっこ3位がネクストGか
ナイスカットの在庫探して買うのがいいのかな

250:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/02 20:46:32.17 .net
>>249
その提灯記事の話はもう蒸し返すな

251:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/02 22:21:38.23 .net
>>248
ヤマダは近くにない。それに家電は見た目も大事なタイプだからラッセルホブスにする
ありがとう

252:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/03 10:44:41.84 .net
中身も飲み込んだ上での、自分基準判断、良い感じの相談解決でしたな。ラッセルホブスの使用感レビュー、お待ちしております!

253:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/03 14:47:33.80 MXKKuG8S.net
俺も前にラッセルホブス買おうと思った。
プロペラだけど均一に挽けるようにいろいろ技術が使われてて、さらにメンテナンス・使い回しが超簡単だということで。
でも、実際店で見たらかなりデカくて、
あとネットのレビューで音がかなりうるさいと書かれてて、
結果やめたんだよな。
そのあたりも含めてレビューよろしくw
自分もまだ買ってないので良ければそれにするかも

254:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/04 00:29:56.67 .net
現代のテクノロジーを使えばプロペラでももっと均一に出来そうなもんだがな
このカテゴリの進歩してない感は異常

255:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/04 03:31:10.78 .net
パナソニックと象印の全自動に採用されている篩付き水車型ブレードミルは
それだけで独立したミルとして製品化できそうな気もするけどね。

256:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/04 03:52:02.24 .net
コーヒーメーカーはノーチェックだったが
ランブル・グリッドミルの縦型みたいなやつか
それはほしいかも

257:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/04 04:18:07.83 .net
ランブルグリッドミルがどんなのかはわからないけど、
抵抗がなくなって挽き終わったと判断されるとコーヒーメーカーのお湯を沸かす。
沸かして注いだお湯でミルごと洗い流して洗浄するので粉が残らないという優れもの。
ミル下部にセットする篩はパンチ穴のパーツ。
パナは違うサイズに切り替えて、象は向きを逆にして中細と粗びきを使い分ける。
パナの旧式は持ってる。一度に挽けるのはサーバーの5杯分に相当する40g程度まで。
水タンクに水入れなければミルとして使うこともできなくはない。

258:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/06 05:14:58.12 2tDK3Jp0.net
>>254
安く上がって挽ければいいだけなのにわざわざ開発なんてするわけねえだろバカか
プロペラはあれで完成形なんだよ

259:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/07 23:41:58.03 .net
プロペラから卒業したい初心者だけど
コニカルとナイスカットの方式の違いが分からん
こういう絵で解説してもらっても分からん、やってる事同じじゃねーの?
URLリンク(www.coffee-banca.jp)

260:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/08 00:41:17.91 .net
平臼式とコニカル式は基本的に同じものだよ
ちがいはコニカル式は駆動させる臼のサイズが小さいってだけ
駆動する臼の直径を小さくすれば小さな力で回せるでしょ
テコの原理の応用だね
ちなみにオカルトカット方式は実在しない架空の方式だから
その原理は信者にしか理解できないw
そのブログつくったやつは、おそらくカリタのオカルト宣伝に
洗脳されてるのだろうな。ブログ主は間違いなく頭の悪い
やつだから記事全般を信用しないほうがいいぞ
そもそも臼はカッターではないからね

261:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/08 01:16:52.69 .net
>>259
形状が違うのと回転速度が違う

262:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/08 06:04:51.91 .net
>>259
コニカルは文字通り円錐状の歯が向き合ってる。
ナイスカットとかみるっこ、業務用に多いのが平板状の歯が向き合ってるタイプ。

263:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/08 06:09:42.53 .net
それと、豆の流れ方。
コニカルは回転軸の方向に落ちるが、平板状は軸と直角になる。

264:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/08 09:52:04.73 .net
DSの挽きあがりは意外と細かい

265:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/10 14:34:04.73 XK160dZL.net
ヤマダミルは細挽きもそこそこちゃんと挽けるね
5000円以内であれば1万円以下の市場を荒らせる
後継機出す気あるのかなぁ

266:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/10 16:29:05.66 .net
ないでしょうね。
売れなくてすぐ生産中止、それでもしばらく売れ残って在庫処分価格になってようやく注目を集めた感じですかね
致命的に宣伝が少なかったと思います。
ネットのレビューもないし、このスレ見ていない人は殆ど存在も知らないかと。

267:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/10 17:32:21.16 .net
まあ、定価のままだとデロンギと真っ向勝負の価格帯だからね。そうなると、ヤマダミルよりは定評もあるデロンギにいくわな。
叩き売りだからこその注目だよね

268:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/10 18:05:42.43 .net
確かに俺も、このスレで初めて存在を知り、在庫処分価格だったので購入したのだが、使ってみると思いのほかいい感じに使えてるので、このまま消えていってしまうのは惜しい気がしている。

269:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/10 22:19:50.70 AuHHG9I4.net
俺もこのスレでヤマダミルの存在を知り、店舗で実物まで目にしたが、
今時豆から挽いてくれる全自動コーヒーメーカーが1万円台で買えるのに、
わざわざ「コーヒーミル」を買うのって
かなりのこだわりがあるというか、趣味的というか…
その中で「処分大特価3800円!!」と言われてもいまいち食指が動かなかった。

270:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/10 23:05:06.88 .net
プロペラが駄目って知る前はミルの値段なんて2000円ぐらいかと思ってました。
調べてみてプロペラは駄目ってなってプロペラじゃない製品の価格をみるとこの商品の安さがわかる。

271:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/11 08:45:28.42 .net
>>269
何故このスレに居るw

272:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/11 09:39:48.91 0H1vGI11.net
ヤマダミル、3240円で買ったよ
展示品で、箱無し、説明書無しだけど

273:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/11 10:40:00.53 .net
まあドリップ用なら安くていいかもね
エスプレッソを考えてるなら安いだけで使い物にならないが
エスプレッソ用途なら最低でもデロンギのKG364Jにしないと意味がない

274:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/11 10:49:06.24 .net
>>273
エスプレッソのために買うならそうかもね
普段ペーパーでたまにBAR20でラテやアフォガードの自分みたいな使い方なら特に不自由は感じない。
エスプレッソマシンスレの人たちに言わせると最低ラインはバリオらしいけどね。

275:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/11 10:54:49.76 .net
>>274
BAR20ならエスプレッソなんだが?
それは完全に失敗だったと思う
ケチらずにKG364Jにすれば全く違ったよ
ヤマダのしか持ってないから分からないかも知らないけど

276:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/11 11:10:03.72 .net
>>275
エスプレッソなのはわかってます。
そのまま飲むことはあまりなくてラテベースやデザート用途として使用しているのでクレマの厚さとかそこまでこだわってないのです。
確かにヤマダしか使ってないので他との違いは分からないけど、頭ごなしに駄目という人には一度ヤマダミルを使ってみてほしいとは思うのです。

277:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/11 11:22:11.87 .net
すいません、書き忘れました。
KG364Jも検討はしたのですが、自分はフレンチプレスも使うのでレビューで粗挽きは出来ないと見たKG364Jは対象から外したのです。

278:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/11 11:24:13.80 .net
>>276
いや~ラテでも味は大きく変わるよ
使えないグラインダーを買ってまで試すことはしないよ
そんなグライダーはヤマダ以外のでも山ほどあるし
それに以前にも改造すればエスプレッソ用にも使えるカリタ C-90なども試したことはあるが使えなくはないと言う低レベルのものだった

279:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/11 12:07:29.62 .net
>274
自分はバリオEを買ったものの、エスプレッソはまだ手を出したことがないものです。ライトユーザーにとっては、まあヤマダミルでも良かったかなとか時々思います。
たまにのヤマダミルでのエスプレッソ、良い感じですか?

280:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/11 12:25:33.50 .net
>>278
そうですね、すいませんちょっと思慮が足りなかったです。
結局何が言いたかったかというと、全く使えないというほどではないですよということです。
>>279
自分はヤマダミルと手回しでしか使ったことがないのでレベルがわからないのですよ。
手回しから変えてとりあえずはシャバシャバになったり点滴になったりはしなくなりました。
>>140の方が書かれているので最低限の仕事はしているのかなと思います。

281:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/11 14:01:28.49 .net
そんなにヤマダがいいなら別スレたてろよ

282:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/11 14:02:13.23 .net
どこでその値段で売ってるの?

283:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/11 15:16:50.84 .net
>>281
ヤマダで安物のミルを安く買っただけなのに良い買い物をしたと勘違いして舞い上がってるみたいだよ
適正価格だから無難な買い物をしただけなんだが

284:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/11 15:27:28.53 .net
へー、140、280は参考になりました。だとしたら定価のままでも、バリオ、デロンギ、ヤマダミルみたいな価格別選択肢になれたかもだね。台湾メーカーやるじゃないか。次はoemじゃなくて直接こないかなあ。

285:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/11 15:44:43.16 .net
>>284
山田くんはもう満足したかな?

286:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/11 22:41:48.95 .net
ヤマダミル、うちの近所では5,480円だったので
そのままスルーしてきた。

287:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/13 11:05:20.37 Z04IVuFE.net
低価格グラインダーのスレでヤマダの話して叩かれるとか草やな

288:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/13 12:44:37.64 .net
うんちょっと気の毒になったw

289:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/13 13:18:58.12 .net
ここぞとばかりにマウント取りたがるのが多いね
ミルスレやエスプレッソスレ住人は

290:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/13 14:24:01.70 .net
mount -tw aho /dev/sd0a /omae

291:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/13 14:47:03.78 .net
実行する権限が与えられていません

292:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/14 10:12:36.53 WiLFxCUR.net
ヤマダミルを使った感想
「静電気がひどい」
挽いた豆が散らばって掃除が大変なので、春以降に使うことにした
ちなみに、今までのハリオの手挽きミル(MSCS-2B)のほうが、手間がかからなくて、挽き具合も悪くない
ハリオのスリム(MSS-1TB)は、少し静電気が出るが、ヤマダミルほどひどくない
ただし、スリムは挽き具合が良くない

293:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/14 10:22:52.37 .net
ヤマダ、粉受けの外側にグルっと一周100均のアルミテープ貼った
静電気かなりマシになったよ
粉が散らばることはなくなったし強めにポンポン叩いて落とせば粉残りもない
見た目悪くなるし外側と言えど洗った時微妙なんで衛生観念強い人は無理ぽ?

294:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/14 10:51:06.81 .net
>>292
粉受けを275ccの紙コップにして蓋をすると静電気が大分マシになる。もしくは粉受けの中に紙袋を入れると静電気押さえられる。または104D用の台形フィルターを入れるとかね。何回か使うと静電気が割りと軽減される気がする。
でも回りが結構粉まみれになるね。

295:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/14 19:51:01.81 .net
うちは100均で探してきたちょうどいい高さのガラスのコップだな
そもそも付属の容器を袋から出してすらいない
ほんとはステンレスのがいいんだろうが、ステンレスでこれにちょうどいいのは中々見つからんと思う

296:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/14 20:01:11.63 .net
家の中で調理に使う製品で100均で満足できる商品が見つかれば、買い換える気が無くなるねw

297:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/15 08:26:15.66 3g3MXcpx.net
ほんとそうだね
本スレに整合した理念です

298:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/15 08:55:00.73 .net
>>295
100均ガラスコップkwsk
ダイソー?キャンドゥ?
出来れば画像うpおながいします

299:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/15 10:20:35.60 D7alL0h0.net
【カリフォルニア】 ( ゚ω゚ ) コーヒー店が警官の入店お断り ( ゚ω゚ ) 【「安心感損なう」】
スレリンク(liveplus板)

300:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/15 22:29:08.98 .net
>>294を見て、ならばドリッパーにペーパーフィルターつけて直接受ければいいんじゃね?と思ってやってみた。
(プラV60の1~2杯用)
かなりいい感じだった。
欠点はチャフがとれないことぐらいか

301:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/16 00:21:50.78 .net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた

朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

302:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/17 20:24:18.11 .net
ここってヤマダヤマダ言ってて実質ヤマダスレだよね

303:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/17 20:42:20.93 .net
>>302
ヤマダ以外に話したいことがあるなら話してええよ

304:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/17 23:49:43.23 .net
ヤマダ以外なら、下記の中ではメリタのフラットカッターが情報欲しいですな。
コーン、エスプレッソも系
ヤマダ、デロンギ、デバイスタイル、バリオE
ドリップ系
パーフェクトタッチ2、 c90、メリタのフラット、bm250、ナイスカットG

305:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/18 01:14:28.14 .net
低価格って言っても評価の良いのは一万円以上出さないと買えないんで、躊躇してる
プロペラ除けばデロンギKG79J、メリタ パーフェクトタッチ、カリタC-90辺りが最安っぽいけど、どれ買っても同じ?
今まではポーレックスミニ使ってました

306:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/18 02:49:56.26 .net
1度に数杯分しか挽かないならどれも似たようなもんだよ
でも数百gまとめて極細挽きにするような使い方だと連続稼働時間が問題になってくる

307:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/18 03:10:10.34 .net
低価格スレだけど結局ナイスカットG買ったほうが価格と機能の面で満足出来ると思う

308:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/18 06:55:12.39 .net
1月にC90買ったけど静電気の酷さに買い換え検討してる

309:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/18 07:54:26.78 .net
このスレ見るまで低価格が5000円ぐらいまでだと思ってた
結局それ以下だとたいして語ることないのね

310:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/18 08:05:17.83 .net
ナイスカットミル(旧)くらいまでが低価格だと思う
ナイスカットGは性能据え置きで値上げして商品としては中途半端になった

311:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/18 11:30:56.18 .net
2万以内が、大体話題にあがってるんじゃないかな。
そんな意味ではナイスカットGもギリギリこのスレの対象では?

312:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/18 12:08:19.50 .net
コーヒー豆って、どこで買ってます?

313:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/18 12:11:13.25 .net
馴染みのカフェから卸価格で買ってますわ

314:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/18 12:13:01.24 .net
>>312
自家焙煎してる個人経営の豆屋さん

315:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/18 12:15:34.81 .net
>>313
100グラムおいくら位ですか?

316:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/18 12:15:55.83 .net
>>314
おいくら位ですか?

317:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/18 12:18:17.44 .net
>>316
100g単位で500~700円

318:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/18 12:23:59.84 .net
結構良いお値段するのですね。
ありがとうございました。

319:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/18 12:24:24.52 .net
>>315
600のブラジルですね

320:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/18 12:26:05.75 .net
>>319
ありがとうございます。
スーパーとかの量販店では売ってないので、参考にさせて頂きます。

321:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/18 12:33:23.12 .net
コーヒーフイルターって、100円ショップのとかでも、問題ないでしょうか?

322:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/18 12:36:07.41 .net
>>321
カリタならカリタ、ハリオならハリオ、カリタ102ドリッバーならフィルターも102、185なら185、更に漂白してあるほうが紙の匂いが気にならないですよ

323:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/18 12:39:27.48 .net
>>322
そうなんですね!、ありがとうございます

324:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/18 13:07:49.32 .net
>>323
未晒し、無漂白はエコと言われるが実際、酸素漂白なので工程で有害物質は
出ないので、絶対に漂白されたものを買いましょう。

325:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/19 06:37:44.52 .net
ここ見て、カリタ102の無漂白ペーパーを買おうとしたら…高いよ

326:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/19 07:03:26.29 .net
初めて粉じゃなく、豆を買おうと思うのですが、初心者の入門としてどれを買えばいいでしょうか? ご指南頂けますと幸いです。

327:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/19 07:15:13.23 .net
>>326好きな物買うよろし

328:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/19 07:25:12.81 .net
>>326
こんな所で聞かなきゃいけないぐらい調べものが苦手なら
素直に回転早い店の粉を買っていた方が幸せだよ

329:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/19 08:13:02.68 .net
二万以下だったらボンマックも

330:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/19 09:26:41.27 .net
>>326
粉では買っているのならその豆を買えばいい
粉すら買ってないのなら、豆屋に行って店員に相談すればいい
よっぽどな店でもなければ相談受けてくれるよ

331:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/19 09:33:55.43 .net
ありがとうございます。

332:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/19 15:16:52.22 .net
>>325
40枚で130円ぐらいじゃないですか?

333:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/19 16:01:34.96 .net
>>332
あれ?見つからなかった。

334:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/20 11:11:26.31 .net
メリタだと100枚98円で買える
100均より安い

335:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/20 11:26:00.76 .net
>>334
どこで購入出来るのでしょうか?

336:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/20 12:45:32.17 .net
いい加減質問スレとかでやりなよ。スレ違も甚だしいよ。

337:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/21 17:55:58.11 .net
>>335
誘導
総合質問スレッド@お茶・珈琲板 7
スレリンク(pot板)

338:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/23 11:06:07.89 .net
メリタのフラットカッターのやつ気になるんだけど何で横から粉出て来る構造なのか謎
真っ直ぐ落ちて来る様にした方が楽そうなのに

339:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/23 11:38:08.12 .net
理由は知らんが横式の問題点は粉受けがデフォルトので限定される事だな
上から落ちるやつならだいたいは自分で好きなもの用意できる

340:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/24 12:28:47.37 .net
家庭用で使える細挽き対応ってあるのですか?
臼式が良いと聞いたのですが

341:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/24 14:02:07.63 .net
デロンギkg365jじゃない?
あとはちょっと高いけどメリタのバリオE
他はカリタのc90が、裏技的に行けるという記述を見たことがある。

342:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/24 14:28:45.24 .net
>>341
C90はやめた方がいい
少し改造すればエスプレッソ用の挽きは出来るが静電気は半端なく発生して粉はあちこちに引っ付くし、微粉も大量発生するので不味いものになる
まあ、KG364JかVARIO-Eがベストだね
エスプレッソやるならVARIO-Eの方が圧倒的におすすめ
直接ポンタフィルターで受かられるかは大きな差になる

343:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/24 17:51:46.06 .net
あ、364jか。間違えました。デロンギはエスプレッソをライトにやってる人が良く使ってますね。
あとはハンドならポーレックスですかね。
上のほうのレスではヤマダミルでエスプレッソな人がいましたし、安価で冒険するならありかもですね。

344:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/25 02:02:26.00 .net
デロンギはエスプレッソを得意とするメーカーだし
なんならむしろ粗挽きが苦手なくらいだよね

345:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/25 08:20:10.47 .net
そう言えば、kg364jはカフェプレスにつかう程の粗びきはできないんだっけ。そんな話が以前あった気がする。
ビストロはエスプレッソまでの細挽きはできないらしいし、大体全部を安くすませようと思うとバリオEまで出さないとなんかね…。

346:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/25 08:34:18.78 .net
ドリップの粗挽きならC90だな、静電気おじさんが発狂するがw
プレスやマキネッタまで広く楽しむならバリオE

347:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/25 10:29:27.99 .net
>>346
ドリップ用なら許容範囲だよ
少し改造してエスプレッソ用の極細挽きすると静電気が激しいということ
もう少し頭を使いましょう!

348:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/25 15:29:33.89 .net
ラッセルホブスでひたすらひいてエスプレッソ飲んでるけど、そういう報告じゃ駄目?

349:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/25 18:32:17.65 .net
ありあり。
ラッセルホブス、使用感是非知りたいですよ

350:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/25 18:59:29.56 .net
じゃあ、技術的な事や細かい事は知らないし
一週間分の豆をまとめて挽くような邪道な使い方している人間の
ラッセルホブスのコーヒーグラインダー使用レポート
豆の挽き用途はハンドペーパードリップ用かエスプレッソ用
カリタで穴三つなので細かく挽いてる。たぶん中挽きだと挽きムラが出る
というか出たから途中で撹拌が必要かな
20g前後を15~20秒ぐらいスイッチ押しっぱなしでいい
調整スイッチなどもない分、感覚を掴んだら好みの仕上がりに出来る
三種類の豆を挽いた感じ。豆の油分が多い物は細粉が出ない。静電気が起きない
カップをトントンすると綺麗に粉が剥がれる。別容器に移すのが楽すぎる
油分の少ない豆は細粉が出るけどステンレスカップの上部にまとめて付くので
キッチンペーパーや布巾で拭き取ればいいだけで取り除くのが、こちらも楽
挽く部分が本体から外れるステンレスカップで、それにプラスチックカバーを被せる
これが非常に扱いやすくて回りも汚れない
ステンレスカップとプラスチックカバーの間にもほとんど粉がつかない
これは安いタイプでプロペラと容器一体型を使っていた時にイライラしてたからちょい感動した
そんな感じかな。価格がちょい低価格帯から飛び出て高いけど
見た目がいいので性能と合わせたらいい買い物だったと思う

351:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/25 19:32:53.96 ox3pW7o4.net
>>350
①挽きムラが出ないように特殊技術が使われていて云々みたいな触れ込みだったと思いますが、中細挽きならそれを感じますか?
②なんかコーヒーミルの中で最大級の音のデカさだと聞いたことがありましたが、どうでしょうか?

352:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/25 20:37:49.54 .net
>>351
あっさりしたコーヒーが飲みたくて中挽きをしてみたらムラが出る
ムラにならない特殊技術とか知らん
音は確かにでかいね。でもさ、昼にまとめて挽くから
早朝深夜に都度引く人じゃなきゃいいんじゃね?
正直、何十分も使い続ける家電でもないのに音を気にする必要ないかと

353:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/26 11:52:57.22 .net
質問者は答えてくれてるんだから反応しろよ

354:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/26 12:32:15.68 .net
ラッセルホブスは普通のプロペラ式より、微粉が出にくいって触れ込みだけど、まあそんなでもないってことですかね。
このスレの住人的にその違いがわかるかって言われると微妙でしょうが。
なんにしても使われているやり方の中で、満足できるものとの情報は貴重ですね。ありがとうございます。

355:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/26 13:41:50.42 .net
おう

356:350
18/03/26 13:58:35.62 .net
>>354
なんだかニュアンスが違うような感じがするけど微粉は出にくいと思うよ?
出ても簡単に処理は出来るように設計されていると思う
とにかくプラスチックのミル本体とプロペラ一体型に
プラスチックカバーがついている物よりは静電気がないから圧倒的にストレスがない
なんか上からだね

357:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/26 14:15:47.44 .net
○ カッターブレード式
× プロペラ式  ←オカルト用語

358:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/26 14:18:14.61 .net
細かいこたぁ(ry

359:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/26 16:05:18.60 .net
プロペラ VS ジェット

360:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/26 17:06:31.35 .net
空気を読まず貧乏人のエスプレッソ報告いきますよ
ヤマダの一番細挽きでカルディのダークロースト挽いて
ドルチェグストの互換詰め替えカプセルに入れてエスプレッソ淹れてみた
クレマもたんとあるし好みの豆選べるし自分的には十分うまいもんでけたー
ちな大正漢方胃腸薬錠剤の瓶の蓋がタンピングにジャストサイズw
冒険したい方は是非

361:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/26 17:20:30.26 .net
>>360
勇者や

362:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/26 17:28:41.41 .net
エスプレッソいらね

363:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/26 17:33:02.93 .net
>>362
うっせーよ

364:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/26 17:38:42.32 .net
もうコーヒーいらね

365:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/26 18:17:29.46 .net
ここコーヒースレだよ!

366:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/26 18:22:02.04 .net
いや低価格ミルスレだろ。
ラッセルとか安エスプレッソとか、面白くなってきたね。
俺もエスプレッソやってみたくなるわ。マシン置かせてもらいにくいからなあ…

367:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/26 18:32:13.06 .net
ここ低価格ミルスレの割には本当に低価格のミルの話題は出ないよね
テンプレにもまとまってないし

368:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/26 18:56:42.54 .net
まあ低価格つっても、プロペラ式はほぼ除外だからな
ラッセルホブスくらいか?
許されてるwプロペラ式は

369:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/26 19:40:33.79 .net
ここでの低価格は2万以内って感じだからな。
高価格ははてしないからね。
プロペラミルの話題がほしければ、自ら話題をつくらにゃ。

370:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/26 19:43:33.02 .net
2、3000円の予算の物の違いを知りたくて間違ってもう一つのスレに行った時は散々だったし
ここはここで、それは低価格帯なのか?って話題をしてるし
全体的に敷居が高いんだよな、この板…

371:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/26 20:13:20.67 .net
ナイスカットGでよくない?

372:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/26 20:29:40.14 .net
正直一万円以内にして欲しい
が、確かに一万円近いミルに馴れると
二万以内なら……と考えてはしまう
逆に言えば五千円以下のミルには戻れないから

373:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/26 20:39:55.09 .net
【低価格予算5000円内】【低価格5000~2万円】でもう一つスレつくるか
5000円内はテンプレでまとめちゃえばいいんだよ

374:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/26 20:55:47.97 .net
>>369
みるっこと旧ナイスカットミルの話が拗れてこのスレができたからな
その当時のナイスカットミルの販売価格くらいがこのスレの上限

375:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/26 21:12:26.89 .net
乞食テクニックの話をすれば
ナイスカットGはAmazonで2万、これを○○で払って○○倍的なので頑張れば20くらいイって16000
ヤフショ楽天で2万2000これを頑張れば30倍くらいまでイって15400
あとはオクもあるけどオクで中古ならともかく新品はデメリットの方が大きいかな

376:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/26 21:22:01.98 .net
まあ、5000円以内だとパーフェクトタッチか、ヤマダミル投げ売りになっちゃうし、プロペラはラッセル以外は大体一緒感が大きいしね。

377:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/26 21:44:11.58 .net
わざわざ豆を買って淹れる間際に挽くほど拘るなら、ナイスカットクラス買うしかないのだよな

378:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/26 22:38:56.69 .net
ナイスカットだけは買っちゃいけないってよく分かる流れだねw

379:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/26 22:59:30.33 .net
豆を買わなくても何故か気の効かない人に豆をもらったりする訳で
そんな時に挽いてくれるサービスもないから安いミルを探している訳よ
まあ、私はデロンギのキャンペーンで1年分が当たってしゃーなく探しにきた
正直、豆なんか挽かずに毎回回転のいい店で200gぐらい挽いてもらって
買ってきたほうがいいわw

380:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/26 23:03:23.85 .net
頂き物にケチつけてるようだとお里が知れるぞ

381:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/26 23:08:18.18 .net
>>380
でもさー、コーヒー豆は毎回店でひいてもらうのが一番ですよって言ってるのに
豆でくれるって相手のことわ1mmも考えてない自己満さんに無条件で感謝したくねーや
善意から発している迷惑は迷惑じゃないって考え方は嫌い

382:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/26 23:10:57.19 .net
>>381
挽くのが面倒なら飲まなきゃいいだろ

383:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/26 23:23:27.26 .net
>>382
極論きた

384:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/26 23:26:47.26 .net
うちもたまに豆をもらったりするから安いミルを持ってるだけで
普段は近くの焙煎所でひいてもらう派

385:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/26 23:27:29.53 .net
デロンギに挽いた状態でくれって言えばいいんじゃん

386:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/26 23:29:03.51 .net
>>381
200gを一度に淹れるならその通りだろうけどそうでないなら豆を都度挽いた方が良いぞ

387:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/26 23:30:31.26 .net
貧乏ミルスレはおかしなのが多いな

388:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/26 23:38:27.28 .net
>>383
もらった豆を飲まなきゃいいって話だ
野菜を切ってから寄越してくれって言うか?

389:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/26 23:45:30.78 .net
>>388
ばーか

390:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/27 04:27:09.65 .net
1~2杯分のハンドドリップなら沸かして冷ましてる間にセラミックスリムで充分じゃね?

391:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/27 06:44:09.70 .net
馴染みの豆やがあるなら、相談すれば挽いてくれる可能性もあるね。
店で挽いてもらうのと、飲む直前に低価格ミルで挽くのはどっちが良いかも、永遠の課題だね。
俺が世話になってる店は、直前に自前で挽くのを推奨みたい。

392:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/27 08:15:22.15 .net
みんな好きにしたらええやんめんどくせーな
いちいち人のすることに難癖付けるヤツ大杉

393:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/27 13:59:05.37 0f3dsHyS.net
好みっちゃあ好みなんだけど挽き置きを勧める店なんて無いだろ

394:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/27 14:36:26.21 .net
そういや私もグラインダーを持ってない時に
スタバとドトールは手数料を払ってもいいので挽いてくれないか聞いて見たら
フレーバーが混ざるから駄目だって言われたな
前はスーパーの豆売り場で挽けたんだよな

395:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/27 14:46:39.62 .net
>>394
で、理解したんだよな?挽き売りはその程度だって事を、さ。

396:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/27 15:10:10.94 .net
>>395
いや、誰と取り違えているか解らないけど
店に頻繁に行けなくなったから豆で買って冷凍することにしたんだよ

397:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/27 17:43:37.24 .net
知り合いが豆買ってるとこは、へたなミルで挽いても駄目だから、店で挽いて早目に消費が推奨と聞いたな。ぐんぐん劣化するのがわかるそうな。

398:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/27 18:15:31.63 .net
色々試した結果、店で挽いてもらうのが一番だよ

399:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/27 18:25:34.65 .net
朝挽いたものを昼までおいておくだけで大分風味が落ちてるように思うんだけどなあ

400:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/27 19:01:04.99 .net
まともなミル持ってる人なら、店で挽いて貰うのが一番とか言わないわな

401:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/27 19:01:15.52 .net
フレーバーが混ざるから駄目って解るけど
うちで挽く際いちいち気にしてないよねえ?

402:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/27 19:01:18.30 .net
ぶっちゃけ、そこまで拘るんなら低価格スレになんかいるなよとしか

403:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/27 19:10:39.64 .net
>>401
気にしないね
たぶん、ちゃんとした人は全クリーニングしてからひくのだろうけど
たださ、珈琲屋でひいてもらってもいちいち清掃してないから
単に聞こえのいいお断りだと思ってる

404:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/27 19:54:48.42 .net
うちの近くにある珈琲屋は銘柄と同じ数のミルが置いてあるな
掃除が大変そうだ

405:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/27 19:55:33.99 .net
フレーバーものはお断りが基本でしょ
次に挽く豆に香りが移るし
その度にいちいちクリーニングやってられないし
近所のコーヒー屋も「この豆は挽けない」と注意書きあるよ
通販でも見かける

406:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/27 20:31:53.64 .net
>>400
ミルも買えない貧乏人なんだろ

407:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/27 20:48:39.45 .net
ナイスカットなんかネジ二つ外してカメラ用のブロアー吹くだけでキレイになるから、掃除なんか簡単だけどな

408:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/27 21:11:35.28 .net
>>404
銘柄少なそうw

409:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/27 21:12:59.22 .net
>>407
プラスネジの頭に詰まってるのはどうしてる?

410:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/27 21:16:13.03 imJL1KGn.net
>>408
たしかに10種ぐらいしかない一応毎週何種類か交代交代で変えてるみたいだが

411:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/27 21:17:35.00 .net
オカルトカットはスレちがい
他でやれバカ信者

412:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/27 21:23:34.34 .net
>>410
でも10台も有るのか?
凄い拘りだな。

413:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/27 21:33:07.93 .net
オカルトカットってシルバースキンごと豆を切断するっていうプロペラ式()のこと?

414:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/27 21:39:27.27 .net
なまくらで空中の豆がどうやって切断されるのか俺も知りたいw

415:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/27 21:50:24.78 .net
>>410
おー本格的だ
スタバってフレーバーなんとかって言うわりにはミルは一つしかないような?

416:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/28 00:50:15.96 .net
>>415
注文入る度に挽いてるわけではないだろうから、前もってある程度まとめて挽いて清掃して別の豆ってパターンじゃマイカ。

417:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/28 01:00:33.08 .net
>>416
豆買ったらひいてくれるじゃない。その度に清掃してるとは思えないんだけど

418:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/28 05:37:03.00 .net
低価格ミルのスレで真剣にクオリティ求められてもな
お湯沸かして、火を止めて飲む分だけ安いミルで豆挽いて、ドリップする
それの何がアカンのか
それで「コーヒーうまい」と言ってる人間を軽蔑したいなら、どうぞして下さいとしか言えんわ

419:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/28 06:48:07.12 .net
このスレでは、ナイスカット、バリオEあたりで価格的に上限、安いほうは電動臼式縛りでパーフェクトタッチ2あたりが下限なわけで。
低価格方向で話し膨らますなら、改めてプロペラの話題を使ってる人が語るのも良い感じなのでは?

420:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/28 08:18:13.82 .net
UCC 炒り豆ゴールドスペシャルスペシャルブレンド とかの、安い豆でも、ナイスカットGで挽いたら美味しいのでしょうか?

421:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/28 08:26:08.62 .net
さー?豆の限界は引き出し安いんじゃない?豆の限界は超えられないでしょ。
我々低価格住人としては、ナイスカットクラスとプロペラで、味がどんだけかわるのか良くわかんね、なわけで。
金無いから比較も厳しいしね。

422:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/28 08:42:27.19 .net
本当に低価格でそこそこの味を望むのなら都度、手動のミルでひくのが正解な気がしてきた
低価格に何を求めるかで言うことも変わってくるかなー

423:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/28 11:33:50.07 .net
ナイスカットはNG入れたほうがいいっぽいね
流れ的に

424:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/28 12:09:19.18 .net
いや、ナイスカットは入れといて良いでしょ。極端に高くなくて定評もあつい。ちょっと荒れるくらいで排除は本末転倒だよ。

425:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/28 12:37:56.33 .net
この変な流れは低価格の範囲が2万円くらいまでと知った貧乏人がキレて、店で挽いてもらうのが一番とか言い出したからだろ

426:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/28 13:20:03.14 .net
このスレ的には旧ナイスカットは低価格という事で、テンプレにも載せてるのだけどな

427:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/28 13:52:14.09 .net
5000円~1万円のミルを買った人間が
電動ミルの素晴らしさに酔いしれて、懐に余裕はないけど、次買う時は……二万までなら……
というのが俺のリアルではある

428:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/28 15:48:49.75 .net
現行で入手しづらいものを語る必要ってあるのか?

429:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/28 16:12:14.97 .net
>>428
このスレが出来たのは本家のスレがみるっことナイスカットで荒れたからだと言うのに

430:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/28 16:58:38.03 .net
知るかよ

431:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/28 17:39:34.21 .net
つーか今話題にあがってるナイスカットはナイスカットGでしょ。
高騰してこのスレの対象外になってたのが、二万以内に帰ってきたということでは?

432:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/28 19:24:50.21 .net
もうどっか行けよ

433:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/28 20:33:10.17 .net
ひぃっ

434:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/28 21:14:16.59 .net
めんどいな

435:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/29 06:45:00.47 .net
>427 俺は1万5000円でバリオEを買ったら、ミルに対する家族の理解が深まりましたが、上はミルっこ、エスプレッソ用の高級品で身動き取れなくなったよ

436:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/29 07:04:38.65 .net
低価格ってパーフェクトタッチとかあの辺じゃないの?

437:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/29 07:25:01.06 .net
コーヒーフイルターって、2~3人用を使って1人前淹れるのは、良くないのでしょうか?

438:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/29 07:32:19.23 .net
>>437
別にかまわない

439:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/29 07:38:12.13 .net
>436 ここでの上限が二万定説やから、パーフェクトタッチも、プロペラも当然含むやろ。

440:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/29 09:01:11.71 .net
>>439
おいちゃんは何でレスアンカーを打てないの?
2万円上限と言われると…もやもやする

441:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/29 12:28:21.82 .net
>440 専用ブラウザだと、これでアンカうててるからだよ。
ログ見ると他にもいるね。
まあ次からちゃんとやるわ。
二万は上限なんだし、気にしなくて良いんじゃない?
実際珈琲通な人に言わせると俺のバリオEも、エスプレッソ用の粉買ったほうが良いレベルらしいし、二万までってのはまあね…

442:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/29 12:30:15.25 .net
個人的には1万円まで、3万まで、5万まで、それ以上だけど、個人個人の金銭感覚をいってたらきりが無いので、
2万上限でいいと思う

443:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/29 13:14:56.66 .net
>>437
むしろ鮮度の良い豆使ってるとハンバーグみたいに膨らむからギリギリよりはいいと言う話しもあるし、
サイズは合わせたほうが良いと言われることもありますね
自分は2~4人用のが入れやすいから常にそれで入れてますけど

444:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/29 13:38:05.95 .net
もう一つのミルスレを覗くと店でも開くの?論議してるしな
まあ、実際そんな人もいるんだろうけどさ

445:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/29 15:21:15.39 .net
>>437
サイズが大きいドリッパー使うと、ドリップポットの先から、コーヒー粉までの距離が長くなる。
コントロールがしにくい、注湯の勢いが強くなるので雑味が出やすいなどのデメリットがある。
そんなこと気にしないなら問題ない。
スレ違い失礼。

446:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/29 15:22:21.23 .net
皆様ありがとうございます

447:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/29 17:28:33.72 .net
三千円ぐらいの電動と手動の持ってるんだけど少しいいの買おうと思う
2万以下ならボンマックの買えばいいのか?

448:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/29 17:35:42.71 .net
>>447
ボンマックのBM-250なら間違いはないでしょ

449:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/29 18:08:47.80 .net
>>447 ナイスカットGも二万きってきてるから迷うとこだね。

450:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/03/30 20:54:35.35 6ixPqjpe.net
警察、創価と在日マフィアによる集団ストーカーの模様。
(警察車両ナンバー付き.)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
恐ろしくてお漏らししそう´・ω・`

451:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/01 10:58:38.17 .net
Bm-250n買ったよ
プロペラ式のやつからだったからか本当に味変わってびっくりした

452:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/01 11:19:14.78 .net
>>451
YS-11からエアバスA350に変わって機内サービスが良くなった感じw

453:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/01 13:35:11.44 .net
>>451
プロペラに比べたら、味もさることながら凄く楽になったでしょう
雰囲気も良くなっただろうし
BM-250nって意外とレポート少ないから報告はありがたいね

454:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/01 15:15:56.01 .net
エイプリルフールw

455:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/01 16:20:47.10 .net
>>452
ボーイング「…」
MRJ「もうちょっと待って」

456:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/01 23:03:05.96 .net
MRJ 「構成部品の材質は折り紙付きです!」
ボーイング「エッ? (;゜⊿゜)ノ マジ?」

457:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/02 20:11:11.51 .net
飛行機はなぜ空を飛べるのですか?

458:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/02 20:25:41.56 .net
飛びたいという想いがあるからだぞ

459:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/02 20:35:47.22 .net
ネタ切れもここまで来ると寒いのしか出てこないな。

460:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/02 20:37:29.50 .net
スレ変わって一通り話したら新製品でも出なきゃ話すことないわな

461:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/02 23:06:36.07 /HM2qRBU.net
程価格帯で久々のヒットだったヤマダミルでさえ叩かれるからなぁ

462:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/02 23:38:52.80 .net
詳細知らないんだけど、終売で価格低下→売れたってのじゃないの?

463:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/03 07:34:27.28 .net
コーヒーを3人分淹れると美味しいのですが、1人前だと美味しくならないんです。
何か上手く淹れる方法を教えて下さい。

464:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/03 07:41:30.92 .net
1人分の時はゆっくり淹れろ

465:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/03 07:54:40.83 .net
スレチだぞ
まあ手っ取り早いのは豆の増量だな
あとは注湯が苦手ならドリッパーを層が厚くなるもの、ないしは抽出速度が遅いものに変える

466:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/03 07:56:55.06 H6ArA2EE.net
>>461
ヤマダ社員乙

467:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/03 08:06:06.75 .net
つまりどこの製品がいいのでしょうか?

468:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/03 08:09:55.82 .net
>>463
3人分の抽出方法と1人分の抽出方法が明記されてないけど、
基本1人分の抽出方法として「浅煎りの豆を勢いをつけた注湯で粉を撹拌させる」意図があるなら、大きいドリッパーでもいいけど
そうでもないなら1人分は1人用or1~2人用のドリッパーを使うべし

469:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/03 08:18:03.49 .net
終売価格で再販するなら、ヤマダでもいいんしゃないの?
1年で終売するぐらいだから、ナシでパーフェクトタッチ2になるんだろうけど

470:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/03 08:19:08.27 .net
皆様ありがとうございます。
1人前の時も、3~4人用のコーヒーフイルターを使用しておりました。
1人前用のコーヒーフイルターを購入します。

471:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/03 08:24:25.45 .net
フィルターでなく、ドリッパーな
1人前用はないので、1~2人前用で

472:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/03 08:29:35.20 .net
ありがとうございます

473:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/03 08:56:42.44 .net
フィルターとかのスレ違い話題でわざとらしく埋めるやつ、ほんとうざ

474:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/03 09:12:53.20 .net
器量が狭いですね

475:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/03 09:14:04.75 .net
それを言うなら度量な

476:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/03 09:19:52.83 .net
>>475
それも違う
度量は「小さい」だよ
器量は「ない」だね

477:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/03 09:25:51.34 .net
な~に~
やっちまったわ
恥ずかしい(*/□\*)

478:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/03 09:30:03.54 .net
>>476
いや度量が狭いなら間違ってない

479:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/03 10:31:45.36 .net
>>473
話の持って行き方からして、いつも同じやつだよね

480:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/03 11:34:34.43 .net
>>479
そいつエスプレッソスレでも暴れてるよ。
ゼンジって名前つけられてる(笑

481:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/03 11:51:21.82 .net
メッシュの揃い
メンテナンス性
サイズ

基本的な評価要素ってこんなもんかな?

482:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/03 11:52:56.15 .net
>>481
サイズや頻度的に出しっぱなしになる事が多いのでデザイン性
ずっと見る羽目になる奥さまには気を使おう

483:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/03 12:16:26.81 .net
>>480
でも、ここに来ちゃう理由も解らないでもない
ここがこの板にしては比較的親切なんだよw

484:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/03 12:26:16.75 .net
>>480
マキネッタスレでも同じく暴れてる。

485:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/03 14:03:26.79 .net
>>463
カリタで一人前10g換算で入れてるなら、15gぐらいにしたら良いかと

486:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/03 14:41:03.34 .net
ありがとうございます。
ナイスカットG使っております。

487:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/03 14:42:27.81 .net
Gと言えば

488:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/03 15:39:52.29 .net
推奨NGワード:ナイスカット

489:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/03 17:08:57.40 .net
>>484
マキネッタスレなんてあるのー?
どこーーー

490:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/03 17:14:58.31 .net
>>489
自己レス
あった!
スレ一番上にあったよー
半角カナで今まで気付かんかった~
検索にかからん

491:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/03 22:13:39.72 .net
悪いひとたちがやって来て
みんなを殺した
理由なんて簡単さ
そこに弱いひとたちがいたから
女達は犯され
老人と子供は燃やされた
悪いひとたちはその土地に
家を建てて子供を生んだ
そして街ができ
悪いひとたちの子孫は増え続けた

朝鮮進駐軍 関東大震災 日本人10万人大虐殺
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(youtu.be)

492:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/06 17:28:27.83 .net
入門用にやっすいプロペラ使ってるけど、電動でまともに使いたいなら1.5万出してカット式買わんとダメな感じなのかな。予算5千円なら手回し買っとけみたいな。
ミルだけステップアップのハードルが高すぎるんだよなぁ……

493:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/06 17:38:05.99 .net
>>492
珈琲をこれからも飲み続けるつもりならそのくらいの金は惜しむなって。
自分はナイスカット買って毎日2回挽いてもう4年半になる。耐久性半端無いから早く買うが吉。

494:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/06 17:48:00.06 .net
>492 プロペラ型はひきたてが飲めるだけだから。荒くも挽けるC-90いっとけ。

495:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/06 17:48:30.41 .net
>>492
>>238-239を参考にすればハズレは無いし費用に見合ったメリットは得られると思うよ

496:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/06 17:52:08.35 .net
人間用に見えて一瞬なんのことかと

497:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/06 18:27:27.06 .net
>>492
手回しで刃/臼がセラミックなら、値段の幅は2500円のハリオセラミックスリムか、5000円台のポーレックス買っておけば間違いがないから、まあそうなる
電動も495の指定したレスに明示されているので問題ない

498:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/06 19:08:28.96 .net
>>492
入門用からやり直しでいんじゃね
ヤマダがあればいいが、なければC-90とかKG364Jあたり

499:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/06 19:28:32.91 .net
C90は静電気が

500:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/06 19:41:20.55 .net
良いミルは十年使ってもびくともしないのでその間に挽く豆の総額を考えたらミルにかける出費の割合はあまり大きくないよ。

501:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/06 20:33:06.68 .net
カリタの「カット式」は典型的なオカルト方式で実在しない架空デバイスだから要注意な
コーヒーミル業界のレイコップといえばカリタのことだ
社名ロゴからしてなりすましの三流コピーメーカーなのは明らかだろう

502:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/06 20:37:06.11 .net
>>501
じゃあみるっこのカット式はどうなんだ?

503:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/06 21:17:36.36 .net
>>501
>>413

504:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/06 21:22:03.77 .net
>>502
みるっこのカット臼は、カリタのオカルトカット式とは無関係
そもそも富士珈機はそんな宣伝してないだろ
みるっこのはごく普通のカット臼
単に臼を鋳造ではなく、切り出し加工で製造してるってだけ
これは特別な技術でもなんでもない。加工する工作機械の種類がちがうという話

505:492
18/04/06 21:38:51.13 .net
多くのレスポンスありがとうございます。
7千円~1万円のヤツをステップアップ前提で買うなら、1.5~2万円のいっといた方がトータル得なんだよね。とはいえ、ドリッパーとかプレスの数倍の値段出すことに少し抵抗ある。中古もなさそう&状態悪そうだし、悩む道具ですわw
ダメ元でヤマダ電機を数件見てからどうするか決めることにします。

506:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/06 21:42:33.21 .net
>>505
性能でもデザインでもコスパでも気に入ったのを買ったらいいよ

507:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/06 22:22:40.41 .net
>>501
粉の仕上がりは問題なさそうだけど何に注意するべきなの?

508:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/06 22:44:51.61 .net
>>507
信用しないこと
それだけ

509:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/06 22:56:47.30 .net
何で低価格スレなのにボッタクリミル信者がいるのか

510:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/07 02:18:25.29 .net
>>505
同じように悩んでた>>146なのですが、結局NEXT G買っちゃいましたw
なんか単機能の家電にこんなにお金かけていいのかという葛藤もありましたが
ほぼ毎日何年も使うものなのでまぁいっか!と(´・ω・`)

511:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/07 06:49:55.72 .net
>>510
自分もメリタのフラットカッターのやつで良いかと思ったけど、後で悶々とするのが嫌でみるっこ行きましたわ

512:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/07 07:32:25.92 .net
>>504
誰に吹き込まれたのか知らないがナイスカットも鋳物じゃないわ

513:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/07 07:49:20.24 .net
お前バカだろw

514:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/07 09:38:07.44 .net
私馬鹿よね
お馬鹿さんよね

515:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/07 12:38:36.40 .net
後ろ指刺されても

516:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/07 12:39:51.39 .net
うっしろゆび(うっしろゆび)
さっされても(さっされても)

517:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/07 17:34:55.82 .net
なつかしいなぁ後ろ回し蹴りさくれつ組

518:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/07 18:13:32.06 .net
メリタのフラットカッター、そろそろレビューが沢山欲しいところ。なかなか増えませんね。

519:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/07 18:30:32.81 .net
レビューが全然無いのを買うのは勇気がいりますからね
駄目だったらしょうがないと言えるほどの値段でも無いですし

520:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/07 19:10:13.25 .net
でもツベで見る限りでは細挽きはメッシュは揃ってるんだよね、粗挽きがどうかが知りたいね

521:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/07 21:33:20.66 .net
少ないレビューを漁ってみたが、静電気問題はあまり改善していなさそう。粗挽きは相変わらずあまり得意ではなさそうか?

522:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/07 21:58:46.63 .net
静電気はこういう粉受けのタイプだとどれも似たり寄ったりなのかなと思う。

523:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/07 22:35:34.04 .net
使ってるうちに静電気も余り起きなくなってくる

524:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/07 22:46:38.30 .net
へー、そういうものなのか

525:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/07 22:55:27.91 .net
起きなくなるっつうか季節が替わるからだろ
また起きる

526:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/08 00:49:32.82 .net
>>505
ヤマダはもう今は元の値段5000円強に戻ってると思うよ(これでもコスパ悪くないけど)
安かったのは3月初旬くらいまでじゃないかな?決算って事で

527:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/08 16:42:18.76 jMdn89Lo.net
ヤマダミルは終売投売りじゃなかったのか
あとはデザインを頑張ればかなり売れると思うんだが…

528:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/08 18:01:46.17 .net
終売だけど店舗によって投げ売りしているところと5400円ぐらいでそのままのところがある。投げ売りせずにアウトレットに流したところもある模様。

529:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/08 21:05:23.59 .net
webに商品は掲載されているが、値段明示なし、専用ページは削除すみ
実店舗で在庫のみらしいから、再販ないならオススメから除外でいいと思う

530:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/11 11:50:38.42 .net
bm-250のホッパーを高さを低くする改造(切断等)の前例をご存知の方いますか?

531:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/11 12:04:44.75 .net
NEXT-Gなら切りたくなるな

532:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/11 16:49:09.07 .net
ヤマダ回って普段行かない二店舗目でヤマダミル発見。展示品限りで税別5480。
物はいいね。10段階とは言うけど目盛が10なだけでカチカチ止まるのは33箇所の微調整可能。
エスプレッソの良いとこ探る挽き分けもできそう。ただPOPのエスプレッソの絵がマキネッタ…
底値ではないけどバリオE買ってなかったらこれ買って帰ったらシアワセになれたかも。
いや、既にバリオ買ってたからこれが良いものだと気付けたのかも。
ごっついバリオEよりだいぶ小さい点もポイント高いが正直今財政厳しい。来月まであるかな?

533:492
18/04/11 20:11:40.83 .net
ヤマダミル税込4400円を発見したけど、実物見たらサイズが気になって買うのやめました。。。
メリタのパーフェクトタッチ2かフラットカッター買って、不満になったらサイズ・価格無視でbm250かGnextを買うことにします。
上記ヤマダミルは新橋店に在庫2つありました。欲しい人はどうぞ。売り場棚の最下段に箱だけ埋もれて置いてある&値札もないので、買う際は価格を再度確認してください。

534:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/13 12:30:31.87 .net
サイズが気になったってどういう意味?
思ったより大きいとか高さがあるとかそういうことか?
具体的に書こうよ

535:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/13 23:28:01.13 .net
前スレでc-90を粗挽きに適応させる件を見ましたが、これは実用性はあるでしょうか?
粗挽きが実用の範囲内であればパーフェクトタッチやメリタフラットでなくc-90を購入しようと思うのですが。

536:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/13 23:39:41.48 .net
ドリップならネル、松屋式と問題なく使ってるが他の抽出はわからん
粗挽きで優秀なのがほしけりゃみるっこにしとけ

537:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/13 23:48:36.58 .net
>>535
フラットグラインダーの隙間を大きく広げるセッティングにするってだけだから粒度の揃い方が良い訳ではないよ

538:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/14 03:56:40.99 .net
>535 そのままだと最大でも細かすぎるのをゼロ点を拡げて止める抜け道が元々あったのを
ちゃんとゼロで設定しつつ可動域を拡げる裏技として外つまみにすると倍以上拡げられるの。

539:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/14 10:08:59.54 .net
粗挽きなら電動にこだわる必要ない

540:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/14 13:16:41.03 .net
>>535
粗挽き含めてメッシュ幅は広くて使いやすいよ。

541:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/14 13:25:23.98 jYseY+UT.net
もっと言えばオクの中古業務を
粗方向に歯を設定変えるのが一番かな
昔1万しなかったBM-570を買った時に
分解清掃したら挽目ラッチ位置変更が
容易く、粗め方向に歯を余計に浮かせても
筐体側の余地があると判って改造してみた
思った以上に効果が出て、今では我が家の
日本式手抽出向け超粗~チョイ粗専用ミル
として定席化し今朝も松屋式ドリップ方法で
超粗挽き粉でも「濃ゅ~いコーヒー」を淹れた
URLリンク(www.daiwa-teko.co.jp)
構造は下記のサイトを参考にすれば判るが
9枚目の画像に出ている調整ツマミと繋がる
固定上歯を押さえる黒い樹脂部品にタッピング
ネジで留めてあるドーナツ板の位置を望む任意の
位置(粗方向、歯間隔開け気味)を決め込み細目
ドリルでガイド穴を開けネジで留るだけで粗目
でも細目どちらでも簡単に位置変更できてしまう
凄く簡単な改造で「超粗の電動業務ミルの完成」です

542:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/14 18:35:24.94 .net
有用だがハードル高すぎ

543:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/14 22:47:21.93 .net
濃ゆぅーいw

544:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/14 23:13:51.16 .net
濃ゅ~い ですよ「ゅ」と「〜」がポイント

545:532
18/04/26 19:45:38.79 .net
給料出て家にいれる分渡してクレカ引き落とし終ったらからヤマダミル買いに来たら
4480に下がってて嬉しい誤算。棚にひとつ、足下に箱がひとつ。
俺が箱のを買って帰るので、指紋ついてる展示品で良ければ明日以降安く買えるかも。
石川県金沢市大桑のヤマダ電機な。

546:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/26 20:28:38.83 .net
まてまて、なんでバリオE持ってんのにそんなもん買ってんの?
比較レポよろ

547:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/28 07:53:15.15 .net
>>546
あの位の値段でソコソコ使えるなんて言われたなら買って試したくなるのが人情だろ

548:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/28 15:44:31.73 .net
ミルは滅多に壊れんが、いざ壊れた時にスペアがないと発狂するからね
似た系統のスペがあるのはいい事

549:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/28 19:36:59.19 .net
えー、じゃあやっぱりバリオE使ってる俺もヤマダミル買うべき?

550:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/28 20:17:56.56 .net
ヴァリオEならこれの予備は持ってたほうがいいかもな
URLリンク(www.tonya.co.jp)

551:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/29 08:55:58.92 .net
>>550
珈琲問屋でも部品買えたのか
それから気になったのはクリーナー
掃除は刷毛で粉を落としてるだけだったから残留してる油分が気になっていた
効果はどの程度あるのだろうか

552:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/29 11:50:42.69 .net
>>551
バリオを毎回捨て挽きしてから使ってるなら実感ないかもね。
固着を避ける意味で定期的にブラシかける方がよい。

553:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/30 16:13:12.08 .net
ヤマダミル見に行ったら展示品の他に新品が2台あったんでつい買ってしまいました
今から帰って試してみます

554:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/30 16:23:50.63 .net
ヤマダくんは何で頑張ってるの?
安物でここまでウキウキになるとは変わってるね
残念ながら値段なりだよ

555:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/30 17:52:17.65 Ez5X631y.net
低価格スレで安さをディスる意味がわからん。

556:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/30 18:11:58.76 .net
>>555
安さというか毎度の自演が痛い

557:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/04/30 21:21:10.60 EBV/UwTo.net
同じもの買ってるんだから似たような感想になるのは当然では?

558:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/05/01 00:11:13.42 +qeDVT29.net
ナイスカットとアスカソとボダム持ってるけど、安かったのでヤマダ買って見たよ。
コニカルとして、ボダムより音は静かで、挽き具合も遜色ない感じだね。
続けて使うときに、歯の下に粉が着いて挽き目が粗くなるのが問題点かな。
静電気対策でプラのコンテナの代わりに、デュラレックスのガラスのコップ使ってる。
あと、一応エスプレッソにも対応してるから、コスパはかなり良いとおもう。

559:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/05/01 22:55:54.32 .net
ナイスカットは音大きいですか?

560:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/05/02 13:51:40.75 Bu9d8rUj.net
>>559
臼式独特の音はあるけど、他に比べて特別うるさいとは思わないよ。
新型はわからないけどね。

561:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/05/02 23:08:46.09 .net
>>560
ありがとう
他の臼式と変わらないんですね

562:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/05/19 13:09:01.07 .net
メリタ フラットカッター買ったんだけど、一番荒くしても中挽きくらいだった
エスプレッソならコスパ最強
完全に分解清掃出来ないし、こだわるならもっと出したほうがいい

563:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/05/20 22:29:19.50 .net
>>562
一番荒くした設定でのメッシュの揃い具合や微粉の具合はどうでしょうか?ドリップに使えそうですか?

564:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/05/24 08:38:19.40 K7PmPcz3.net
分解が難しい機種のユーザーは
小型のコンプレッサを薦めるよ
うちはミルを色々使っているので
コンプレッサの高圧エアで内部の
残留物を吹き飛ばし簡易清掃とする
完全とは言えないが隅に固着した
脂が混じった微粉は完全に飛ぶよ

565:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/05/25 10:16:23.90 .net
おすすめの小型コンプレッサを教えてくだしあ

566:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/05/25 18:02:01.61 .net
取り合えずエア缶でプシューして試してみては?

567:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/05/26 08:15:17.61 .net
もう少し粗く挽きたくてkg364jからナイスカットgに買い換えようと思うのだがナイスカットgも粗挽きはそこまで得意じゃないから迷う
というか嫁の反対をどう乗り切るか…

568:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/05/26 11:24:37.45 TgYoOfcH.net
恋人や妻との問題は
結局「自分が原因」だ
たかがコーヒー道具なのに
許さない妻の人間性を疑うな
間違ってないか? その相手

569:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/05/26 14:58:43.91 .net
粗挽き用()なんてねーよ
細挽きできない粗悪品のいい訳を真に受けるな

570:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/05/26 15:02:40.58 .net
なんだここ、スレ民の民度は微粉以下か?

571:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/05/26 15:11:06.72 .net
微粉()は雑味の塊だもんなw

572:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/05/28 05:22:15.96 pdqv7Wgz.net
粗挽き専用は無いが
粗挽き得意なミルはある
>>596の知識は浅いよ(苦笑)

573:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/05/28 05:22:56.14 pdqv7Wgz.net
あっ
>>569だった

574:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/05/31 20:15:04.34 kp0pghML.net
このスレの趣旨からは外れてないはずですが、プロペラミルを極める、みたいな考え方はないんでしょうか?
プロペラミルの中でどれが良いとか、悪いとか、
挽き方(よく聞くのは「振る」とか、時間を一定にするとか)を極めるとか。

575:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/05/31 21:00:19.09 .net
クダックとか小型撹拌式精米機みたいに篩がついてる新型ブレードカッターミルは出んかな?
現状ユーザー側が抱えて振るくらいしかできんのはやっぱなんかオススメしづらいわ。
むしろ全自動抱えて振るマシンあたりならリクエスト出せばニコの技術部が作るかも知れんが

576:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/05/31 21:34:32.25 .net
モーターの回転数制御すれば、粗~中~細挽きの3種類ぐらい挽き分けられそうなのに
なぜかどこもやらないよな
まあ突っ込む粉の量でも挽き目が変わるから簡単にはいかないのだろうけど

577:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/05/31 22:56:31.99 .net
今と数時間前、数時間後、同じ豆を使って同じ淹れ方をしても、「2度と会うことのない味を求める」なら、プロペラでいいんじゃないか

578:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/05/31 23:18:00.75 bIOXayfv.net
>>575
もう出てるが恐ろしい程不人気だった
URLリンク(www.discovery-cafe.jp)
どうだ、買う気はあるのか?

579:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/05/31 23:30:03.36 .net
× プロペラ式
○ カッターブレード式

580:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/05/31 23:48:41.30 .net
>>575
ちょっと前に話題に出てた気がするがコーヒーメーカー内蔵のミルがそれっぽい

581:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/06/01 09:17:08.40 .net
>>574
どうぞ極めてここでその技を披露してください
誰も止めませんよ

582:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/06/01 23:29:34.63 .net
プロペラ式でひきめ調整できるみたいだけどまじ??
URLリンク(amzn.asia)

583:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/06/02 05:41:41.43 .net
>>582の短縮URLが怖くて踏めない人用
コーヒーミル 電動コーヒーミル コーヒーグラインダー
革新的な技術ワンタッチで自動挽き 電動コーヒーグラインダー
杯数目盛ダイヤルと粗さ調節ダイヤル付き
コーヒーミル コンパクト
クリーニングブラシ付き
家庭主婦/商务人士に大人気
URLリンク(www.amazon.co.jp)
支那製でマケプレ。止めた方が賢明かも。

584:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/06/02 05:56:55.50 .net
まさしく本物のカッティングミルじゃんw

585:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/06/02 06:00:03.73 .net
>>582
そもそもリンク踏んでも開かないな。

586:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/06/02 11:48:39.51 .net
4200円出すなら普通に臼式狙えるだろ
ブレード式はせいぜい2000円が良いところ

587:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/06/02 14:06:03.05 .net
これうたい文句通りの性能なら、臼式の弱点である微粉が飛び散る問題や
掃除が面倒な点がほぼ克服されてることになるな

588:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/06/02 16:54:24.57 .net
すいません
ヘタレ田舎バンドの新しいやつ見てみてね
URLリンク(www.youtube.com)

589:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/06/03 17:19:44.30 .net
ガラケーで調べた限りはランブルグリッドミルは粗挽特化で調整不可なのね。買わんと思う。
全自動のミルが、ってのは象印とパナのでしょ。その表現したのは俺もだからわかるよ。
パナの挽き分けフィルタついてない旧式持ってるが先日緑の粗挽き用を買い足したんだ。
水を入れずに40g程度までのミルとして使えんかなぁと。バスケットに紙フィルタで受けるの。
挽いた粉が篩から落ちて空になって抵抗がなくなって数秒空回りした後本来は湯で洗われる。
空焚きが怖いのでここでスイッチを切る、水が無いからほっときゃ止まるのかもしれんけどね。
ミルとして見た場合の挽き目は、標準の中細挽きは細かすぎ?粗びきフィルタが中細挽きな印象。
あと、湯で洗わないから上部にも挽き分けフィルタにもバスケット蓋にも粉(微粉含む)が少し残る。
コーヒーメーカーであることを忘れてミルとしてだけ使うのは無駄が多くて勿体無いと思う。
でも粉から淹れる場合、バスケット蓋があるから全自動は湯のかかり方に難がある気もする。
とはいえ挽きたてを全自動で淹れてくれる便利さ手軽さは大きな魅力だ。

590:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/06/03 20:16:56.07 .net
とても読み辛いのでスマホかPCで出直してください

591:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/06/04 01:17:27.63 .net
粗挽きならハンドミルで十分

592:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/06/04 01:21:51.09 .net
デロンギ買ったら素晴らしかったわ
粒が均一でナイスカットと遜色無い
サブで買ったメリタのパーフェクトミルは酷過ぎた
全てバラバラで正常な挽きを欠陥が上回る酷さ
あんなもの売るんじゃねえよ

593:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/06/04 07:44:04.51 .net
デロンギのどれよ
このスレ的に一番安いやつ?

594:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/06/05 18:05:14.72 .net
タイマースイッチのツマミがすぐ折れるとか
ホッパーがすぐ割れるので有名なデロンギ?
サポートもいいかげんでひどいとか

595:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/06/05 20:45:11.73 .net
>>594
力加減が分からない発達障害のデブが力任せに扱うからだろ

596:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/06/06 16:58:39.74 .net
>>594
アマゾンのレビューにツマミ破損が多すぎて笑えるぞ
ツマミだけ送ってくれるというのはなくて、修繕費ぼったくり。

597:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/06/07 00:52:44.62 PWeY4f2R.net
>>593>>594>>596
俺が買ったのは現行品の中国製では無く、急型の名品KG100 デロンギだからな
何の問題も無い

598:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/06/07 00:55:59.32 PWeY4f2R.net
Made in Switzerlandの名品な
De'Longhi KG100は素晴らしいわ

599:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/06/07 01:32:57.96 .net
耐久性は知らんがあの手のタイマー構造は誰得だと思う
あのスイッチの時点であほらしくて手を出そうと思わない

600:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/06/07 10:51:36.83 aLgJ1nik.net
>>598
それいま知ったけど、書いて欲しく無かった・・・
スイス製は機械式時計と同じでステータスがあるから、メルカリとかの取り引き価格が上がってしまう・▲・
手に入れてから書いて欲しかった・・・
と言っても知らなかったから書いてくれなきゃ手に入れようも無かったんだけど・・・
バカが下手に煽るととんでもない情報が出てくるんだな・・・
知ってたら真っ先に買ってたわ
検索してもレビュー書いてるアホ共は肝心な事も書かないでどうでもいいろくでもないことばかり書いてる
それでも、KG100のAmazonレビューは満点ばかりだわ・・・

601:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/06/07 13:55:48.71 .net
ちょうどヤフオクに4000円で残り8時間・・入札なし
まあ買わないな

602:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/06/07 14:02:50.69 .net
KG100は昔は他からしたら安くて十分な性能だったから評価が高いんだぞ
今はいいのあるからな
俺も持ってたけどツマミが折れて修理出来ないから捨てた
接着剤使ったりしたけどもろくてすぐ折れた
何でタイマーなんだよって感じ

603:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/06/07 15:00:59.25 .net
そのヤフオク4000円の宣伝かもなw

604:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/06/07 19:40:31.06 Z29s72FW.net
>>603
下衆な勘繰りしか出来ないバカ共が

605:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/06/07 19:41:30.45 Z29s72FW.net
>>601
入札入ってんだろカスが

606:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/06/07 19:42:17.23 Z29s72FW.net
>>602
デブで池沼のお前が力加減知らずに力任せにぶっ壊しただけだろw

607:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/06/07 19:45:00.97 Z29s72FW.net
>>602
あんな簡単なつまみすら直せない知恵遅れのクズが

608:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/06/08 00:13:57.62 .net
まあまあ発狂すんなよキチガイ

609:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/06/08 03:24:51.81 +2RXKuX2.net
>>608
お前がなカス

610:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/06/08 07:36:24.88 .net
>>609
キチガイという自覚があったからレスしちゃった感じだw
早くそのけーじーなんとかとかいうゴミで頭かち割って自害しろよ屑

611:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/06/08 11:22:51.66 tLOq/x//.net
>>610
お前のレスがまんまキチガイだろwww

612:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/06/08 11:23:31.63 tLOq/x//.net
>>610
興奮してバカなブタw

613:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/06/08 11:27:26.37 tLOq/x//.net
>>601
こいつが出品者な
そこにバカなキチガイ>>602>>603が宣伝のアシストして結果、落札額6500円に跳ね上がり
デロンギKG100は見事にプレミアム商品の仲間入りしたねwww

614:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/06/08 11:28:11.92 tLOq/x//.net
>>608>>610
プッ!
さっさと死ねよ劣等朝鮮民族ヴァカチョン在日韓国ヒトモドキの虫ケラがwww

615:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/06/08 11:38:19.43 .net
KG100はそんなに高く売れるのか!
捨てようと思ったけど貧乏性なので捨てずにそのままになっている
自分もヤフオクで出してみるかな

616:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/06/08 15:55:32.66 .net
>>600とか酷い自演
なんだかなー

617:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/06/08 16:50:39.59 .net
梅雨だから、いろいろ頭の中に湧いてんだろ。
ウジ虫とか

618:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/06/08 21:39:41.71 6OJBHDgb.net
まあまあ
ヤマダミルかナイスカットミルの話でもしようぜ

619:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/06/08 23:02:56.23 .net
推奨NGワード ナイスカット

620:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/06/08 23:28:54.20 .net
ヤマダ買っただけでまだ使ってないわ

621:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/06/09 14:14:28.94 5idlxVZg.net
ブリエルの未使用品なんてまだ存在するんだな
これは性能いいぞ
もうブリエルの替刃は無いが、
メリタのパーフェクトタッチの替刃と同じだから使える
全く同じ
しかし、性能はメリタとは雲泥の差
未使用保管品【ヒ297・8】 BRIEL/ブリエル うす式コーヒーグラインダー MEC-5009J URLリンク(page.auctions.yahoo.co.jp)
>>616
バカはさっさと死ねよカス

622:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/06/09 14:50:26.03 .net
替え刃は同じだけど性能が雲泥の差なんてあるの?

623:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/06/09 17:28:49.14 .net
これ粉受け微妙なんだよなぁ
グラインダーとしての性能も特別良いわけでもないし…
まぁ低価格のグラインダーだから仕方がないか

624:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/06/09 17:53:38.20 .net
>>622
モーターやギアで回転数とトルクが変わるから違うんジャネ

625:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/06/09 20:17:19.20 .net
× 替え刃
○ 替え臼

626:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/06/10 03:29:22.28 .net
>>622
元々OEMだからな

627:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/06/10 03:30:10.98 .net
>>622
性能が変えてある

628:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/06/11 09:35:20.03 PN3x63ac.net
>>621
入札入ったな
良かった良かった
メリタのパーフェクトタッチは粗挽き出来ないが、これは段階ごとにきちんと粗さが変えられ密閉度も高い
パーフェクトタッチは挽き終わった後、中の粉を落とすために叩くと隙間があり、粉受けの透明蓋の上に落ちて溜まってしまう
ブリエルは完全密閉で外に出てくることが無い
ブリエルは買い直したり、落としてホッパー部を壊してしまって補修用にヤフオクで落札したり3台所有してるから間違い無い
また、メリタのパーフェクトタッチの替え臼も部品注文して使用したが全く同じ
これはブリエル現役当時からネットに書いてくれた親切な人がいたから知り得た

629:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/06/11 09:36:32.27 PN3x63ac.net
あと、粗挽きも出来る
むしろ、エスプレッソ用の細挽きは弱いかな
充分使えるレベルの細挽きだけどね

630:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/06/22 08:11:52.99 .net
思い込みってすごいなぁ
臼が同じなのにそんなに性能が変わるわけねーじゃんw

631:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/06/22 12:38:52.12 .net
構造を知らない池沼はしねばいいと思うよ

632:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/06/22 18:53:25.37 .net
挽上がった粉の性状が臼の形だけで決まるわけないやろw

633:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/06/23 04:37:26.40 NA9aZZ9l.net
>>630
お前が知らない無知なだけだろカスw

634:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/06/23 06:58:40.46 .net
臼が同じなら結果も同じ決まってるだろ
お前らレイコップとかカリタのオカルトカットに騙されるなよw

635:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/06/23 14:07:21.42 .net
オカルトくんってやっぱり頭が悪いんだなw
周速なんて用語はどうせ知らないんだろ

636:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/06/23 20:03:58.31 .net
同じ道具使ったらスポーツはみんな引き分けになっちまうよな?
同じシューズ履いたら競技成り立たないとか
オカルトだなぁ

637:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/06/23 20:34:04.66 .net
>>636
同じ競技場・共通道具(臼)でも、競技者(豆)や諸条件は其々

638:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/06/23 22:22:23.32 N/O4j+z4.net
>>634
お前のような恥ずかしいバカはさっさと死ねよ
無駄メシ喰らいの役立たずキチガイうつ病統合失調症欠陥人間のカス

639:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/06/24 15:58:31.07 .net
おかしな茶々入れてたのはオカルトくんだったのか

640:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/06/24 18:50:03.62 .net
ナイスカットってそんな扱いなんだ
やっぱそうだよね

641:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/06/25 21:46:43.43 .net
パーフェクトタッチもブリエルも使ってたが同じようなもんだったがな・・・
今はみるっこ使ってるけど、ブリエルなんか二度と使う気にもならないくらい違うわ
正直誰が飲んでも区別できるくらい違う
どっちが美味いかは別にしてね

642:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/06/26 06:39:53.98 ViwYqmPf.net
>>641
みるっこなんてゴミ使ってるのかお前はw

643:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/06/26 07:42:22.37 .net
>>641
意味不明

644:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/06/26 08:46:33.07 .net
>>642
ブリエルで挽いた豆でコーヒーを淹れてみました。
なんじゃ、この香。甘味は全く感じず、焦げたニオイしかしません。
さぁ、飲んでみましょう。
んゲッ!
ドブの味です。
苦くて熱いドブです。
後味にはヘドロのような、
いや、生ゴミ?
それにコーヒーとは思えないすっぱさ。
本当にマズイです。
もうこれくらいにしておきます。
コレを読んでいる人も
私自身もコーヒーが嫌いになりそう。

645:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/06/26 16:06:16.69 .net
みるっこをゴミ扱いしてる人は何使ってるの?

646:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/06/26 18:10:51.65 .net
まあ、言うても喫茶店の業務用にはかなわないって考えると、ナイスカット、bm-250、バリオE、kg364jあたりは良い落とし所かねえ。
ミルっこまで行くとやっぱたかいっすわ

647:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/06/27 01:19:02.95 9pBzT5HF.net
>>644
バカだろこいつキチガイがw
くやしいのうくやしいのうwww

648:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/06/27 08:10:18.13 .net
>>647
コピペだぞそれ・・・

649:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/06/27 09:09:17.31 .net
647もコピペなんだろう と、憐れみの目で見てあげればいいんじゃないかな

650:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/06/27 15:11:48.04 cPl4Zb6k.net
>>648-649
コピペだろうが関係ねえだろw
コピペだからレスつけないでくれって頼んでんのかクズw

651:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/06/27 15:44:50.33 .net
まぁまぁ落ち着いて
失敗は誰にだってあるさ気にするなよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch