16/05/07 17:41:14.00 .net
今なら言える!
俺はナイスカットミル(シルバー)だ!
447:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
16/05/07 18:16:36.47 .net
「みるっこ」は名前がどうも古い・・・
時代的に「サードフェイズグラインダー マーク lll」とか
ニワカが飛びつきそうなネーミングほしいよな。
448:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
16/05/07 19:38:01.38 .net
>>445
ナイスカットにもみるっこにも負けるネクG
449:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
16/05/07 21:01:53.01 .net
カリタの業務用のニューカットミルは
>>444のコーヒーの出来ランキング(味・香・色) に入れるとしたら
何点ぐらいになるんだろう?
450:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
16/05/08 05:10:14.82 .net
羊ミル
これや
451:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
16/05/08 07:39:31.16 .net
カット式とグラインド式で使い分けてる人はいるのかな?
452:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
16/05/08 08:53:55.13 .net
そのグラインド式という表現がみるっこ民の妄想だとすると使い分けている人はいないと思うぞ
みるっこ民はみるっこ一筋の純潔主義者だからな
刃が鋭角だろうと鈍角だろうと破砕原理は同じだよ
453:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
16/05/08 13:22:34.02 .net
胡麻すりのすり鉢でやっても普通に美味しいらしいからぶっちゃけミルで味なんて大して変わらんと思うよ
454:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
16/05/08 15:43:51.54 .net
そうであってくれ~
455:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
16/05/08 18:00:47.34 .net
勘違いしてる人多いけどナイスカットミルは歯の形状が比較的鋭利なだけのグラインド式
456:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
16/05/08 18:01:22.06 .net
>>453
その「たいして」にこだわるのがマニア
457:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
16/05/08 18:03:41.09 .net
果たしてミキサーミルと高額ミルをブラインドテストしたらお前らは見分けがつけられるのかな?
たぶん無理だと思うよ~
458:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
16/05/08 18:19:51.20 .net
>>457
思う話されてもw
思うだけならなんとでも言える
459:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
16/05/08 18:23:19.63 .net
下手くそなウンコ職人が焙煎したやつよりは、テアミの焙煎は上ですからな。
460:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
16/05/08 18:24:17.68 .net
うまいコーヒー飲むには雑味がでる要因を一つずつ潰していくしかないのだ
461:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
16/05/08 18:27:26.77 .net
じゃあナイスカットからみるっこに買い換える意味は無いのね
高いから躊躇してたけど買わなくてよかった
462:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
16/05/08 18:30:33.86 .net
>>457
違いがわからないのはお前の使ってる豆の質とお前の抽出技術が低いからです。
ってはっきり言ってほしいの?
463:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
16/05/08 19:20:51.35 .net
初歩的な質問だと思うけどすごく細かくひいた豆でもペーパードリップしていいよね?
464:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
16/05/08 19:42:31.04 .net
>>463
別に飲んでも死にはしない。
でも粒が小さい程エキスが出やすいので可能なかぎり短時間で抽出完了
させないとえぐ味まで出てきてしまう。
465:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
16/05/08 19:51:30.99 .net
テアミだからといって死ぬわけじゃあないもんな
466:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
16/05/08 20:12:28.58 .net
>>464
そうなんですか
細かいから濃い味が
って単純な話でもないんですね