15/12/24 22:37:04.51 AvNiAQ0n.net
手揉みや品評会茶はともかく、100g2000円のお茶でも一回分にすれば発泡酒より安い
趣味でお茶を飲むならとにかくケチらないこと
本物のお茶ってのは1500円以下で売れるような生産物じゃないんだよ
891:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/24 22:52:34.53 AvNiAQ0n.net
あと日本茶の価格は(ちゃんとした店なら)正当な値段なのがいい
ダージリン屋の15gが何千円みたいなの飲むならいい煎茶飲むべき
892:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/25 10:09:51.74 HPufS0q1.net
ニワカには「値段が高ければ高いほど美味しい」と思い込んでる馬鹿が多いよね
A茶園で2000円のお茶がB茶園の500円のお茶に劣ることなんてよくある
893:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/25 10:52:23.75 .net
大袋で1000円以下ので満足できる味の物を探す。
894:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/25 10:56:08.72 .net
300g680円、300g780円でもそこそこうまいのがあった。
895:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/25 13:37:39.91 .net
本物のお茶(笑)
無能ほど能書きが多くて長文になるというセオリー通り過ぎてもうね
896:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/25 15:28:53.29 .net
お茶もコーヒーも最初に仕上がった時点で等級分けされてるから(あるいは畑の時点で
良い素材はそもそも原価が違う
原価率と利益を考慮したら安くて品質の良い茶はできない(それでは商売にならない
高い癖に出来が悪いというのはあり得るけど(商売屋の都合で)
その逆は無理なんだよ
>>892みたいな社会人ですらないような事を書く人には
ぜひその2千円の茶とやらを教えてもらいたいね
897:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/25 15:42:47.05 .net
ワイン評論家が「これは素晴らしいワインだ!」って言ったら、
それまで安かったワインが文字通り桁違いの値段になったりするけどね。
ワインも「畑の格」で殆ど決まるって言われてるのにね。
898:天竜っ子
15/12/25 20:23:55.48 5hQI8FLK.net
ワタクシの場合は、農協の茎茶でもおいしー( ・∀・)つ旦~天竜茶飲めてますYO!
最近またショッピングセンターのお茶屋さんでお茶を飲んだけど、やっぱり天竜茶のほうがおいしー( ・∀・)つ旦~
899:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/25 21:29:28.96 .net
700-800円でも美味しい「奇跡のお茶」を自分も長年探してムダづかいをしてきたけどそんなものはどこにもない、が結論
2000円で売れる美味しさのお茶が作れたら2000円で売るだろ普通
900:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/25 21:56:17.65 .net
>>899
800円でそこそこ美味しいかぶせ茶(水沢産)とそこそこ美味しい煎茶(知覧産)は見つけましたよ
まあ、自分の好みです
天竜茶というのも静岡で買ってみましたが・・・ノーコメント
ものっそい高いボトルもみかけましたがジョークにしても悪趣味でした
901:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/25 21:58:58.24 .net
量販店と直売店とじゃグラム500/1000円でもえらい違いになるわけだし
価格で分類したところで明確な指標や基準があるわけでもなし、雑談以上のものにはならんよ
それぞれの美意識という脳内設定で線引きドヤ顔してるだけだから
過剰なのはみっともない自己顕示にしかならんて
902:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/25 22:02:59.13 .net
直売って言っても道の駅とかちゃんとショバ代取られるから原価率はそんなに高くないのよね・・・
野菜置かせてもらってたけど微妙な売り上げで手間ばっか掛かるから撤退した
まあスーパーとかの茶は論外だと思うけど
903:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/25 22:29:07.80 .net
直売はお茶工場の横にお店みたいな感じじゃない?
200g1000円のさしま茶は悪くなかった
40度くらいで時間掛けると澄んだうま味が出て
80度くらいで淹れると香ばしくて軽いお茶
60度くらいが地雷で青臭みが出てまずい
904:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/25 22:36:30.04 .net
>>902
農家の敷地内直売などもあるしつまりそういうことだ(>>903氏の言うとおり)
酒でも何でもそうだけど、お茶は特にランクというよりただの種別に近いので感想は嗜好に大きく依存する
グラム当たりの末端価格が高けりゃ旨い(合う)、でないのは舌の肥えた皆さんならよく承知しているはずだ
しかもやっかいなことに(笑)お茶というのは淹れ方でこれまた大きく味が異なるシロモノである
末端価格指標はちょっと人に紹介する等の雑談レベルにおいて一つの目安にはなるが、結局それ以上のものにはならないしなり得ない
用途においてもどのあたりのお茶がベストになるか分類したいと思う人もたくさん居るだろう
普段ガバガバ飲む用のお茶と、とっておきの時間に至福の一杯をしたいときのお茶
いわゆる「客に出すようなお茶」などそれぞれ別にして考えている人は結構いる
905:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/25 22:43:38.39 .net
これは自分の感想だけど>>903氏が触れているように
(安いお茶でも)おいしく飲む方法とか、そういう話のがお茶好きの能書きとして説得力がある
>>890のようにグラムいくらだから何だかんだ、本物のお茶(笑)という能書きは
ただ外国行った自慢だとか高級腕時計を自慢してるようなものと同類で話に何ら厚みがない
906:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/26 01:07:32.27 WxsHVPtc.net
>>900
>ものっそい高いボトルもみかけましたがジョークにしても悪趣味でした
行った事の無い静岡にものっそい(笑い)高いお茶を買いに行った見た夢でも見たのですか?
ものっそい(笑い)高いお茶は完全受注生産ですよ?w
URLリンク(onayamifree.com)
>あたしは大阪なんやけどスゴイを『ごっつ』とか『ものっそい』とか,
>あと言葉の最後に~やねんやんか?とかありえないを『ありえへん』て使います(^_^;)
ものっそいなんて聞いたことが無い方言だねぇ
静岡茶に理解のある関東の人ではないことは確かwwwwwwwwwwww
907:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/26 02:12:51.65 .net
>>904
生産農家の親戚筋がいるけどお茶の違いがただの種別とか言ってたら茶噴出されるぞ
1番茶と2番茶では扱いが変わるし、そもそも1番茶の中でも細かく分けている
刈る時期が少しずれるだけでも、刈る場所が少し変わるだけでも、極端に言えば蒸しに入るまでの数時間のずれでも品質は変わる
だから農家、工場連中は3~6月はピリピリしてる
で、淹れ方で違う、直売なら安いとかも話をそらしてるだけで厳然とした品質管理されていることとまるで関係ない
人によって好みが~とかも同じ、話をずらしてるだけでしょ、それは
茶にランクなんてないよ!なんて素人考えだけならともかく
言ってること全体が結論ありきでガバガバすぎる
908:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/26 02:31:45.31 .net
>>906
悪態付くときだけはコテ外すんだな
そういうことしてるから自演ステマのカスとか言われるんだよアホが
909:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/26 05:48:03.66 .net
>>907
必死ですなぁ…
910:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/26 07:09:03.01 .net
本当に品評会へ出すレベルのお茶ならいい場所の一番茶の手摘みだろう。
機械摘みより手摘は格段に品質のいい物ができるがコストが違う。
911:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/26 08:46:24.96 .net
>>909
当たり前レベルの話しか書いてないと思うが
農家じゃなくても仕事やってたらわかるレベルの話だろ
912:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/26 08:53:51.47 .net
そういえば最近高いお茶の瓶流行ってない?
おーいお茶の玉露瓶とか
913:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/26 09:22:25.90 .net
素人目と舌に頼っても500円と1000円の茶の茶質が違うのくらいはわかる
914:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/26 10:46:21.71 .net
このごろ、工場直送とかいう荒茶を飲んでいる。
当然機械摘みだから茎もごっちゃ混ぜの状態。
それでもさほど雑味が出るわけでもなく、普段飲みには十分。
それを選別にかけると煎茶と粉茶が取れて茎は廃棄だろう。
915:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/26 12:16:36.36 +wXdNQ3y.net
>>908
>そういうことしてるから自演ステマのカスとか言われるんだよアホが
自演ステマって誰の事だ?
それよかあんた、ものっそい天竜茶嫌いだな
そしてそういう輩はステマ○保○社員しかいねーなw
讃岐出身(か同僚の口調を真似たか)の社員かw
916:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/26 12:48:29.11 .net
統合失調症患者が居付いているな
917:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/26 14:31:39.86 .net
>>914
茎は多量に混ざってると味のバランスが崩れやすい
だから安い茶にまでこだわって作っているところなら
荒茶と言いつつも茎の量だけ減らしたり取ったりしているところもある
でも茎茶としてなら好きな人はいくらでもいるから廃棄なんてとんでもない
茎焙じ茶にだってできるだろう
918:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/26 15:28:56.43 .net
>>910
機械摘みでも普通に出品している事実だけは指摘するよ
だからそれ未満の茶葉は手摘み表記が無ければ機械ということ
919:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/26 15:58:33.28 .net
>>918
フォローありがとうございます。正直、生産現場のことはあまり知りません。
以前スリランカに行ったときは中部山岳地帯の古都キャンディ方面の分岐点をすぎると
車窓一面に広がる緑の茶畑、点在するイギリス風の製茶工場、
そして茶畑に向かうタミル人の茶摘の早乙女たち。そんな情景が頭に焼き付いていて
上級茶は手摘みみたいな思い入れがあった。公務員兼農家の妹の旦那の話を聞いても
田植えや稲刈りを手作業でやることはほとんど無いとかいってた。
品評会に出すのが全部100G5000円1万円クラスでもないだろうし
機械摘み茶も品評会に出ていることは納得しました。
920:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/26 16:18:57.89 .net
手摘みは見た目の良さもありますね
あと品評会でもたいていのは100g、2~4000円くらいで買えますよ
5千円超えるのはよっぽど箔がついてないと売れないと思う
921:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/27 09:57:28.59 .net
「品評会に出したお茶」と「賞を取ったお茶」をどっちも品評会茶と呼ぶから問題がw
922:天竜っ子
15/12/27 13:34:02.35 wfepl4M9.net
最近静岡新聞によるとですね、高級品と低価格品の二極化がワタクシたちのエリアで起こってるらしいっす
天竜茶は高級品のこだわりを持ち出すとキリが無い
特に「萎凋」「釜炒り」「熟成」にこだわることでまだまだ天竜茶の高級化がススンデいくんですNE!
旧来の「旨味」至上主義に則った品評会では天竜茶の本当のジツリョクは測れないDESU
923:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/27 19:11:07.82 .net
本当に美味しいお茶は、荒茶だと思う
924:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/27 19:14:02.62 .net
老松園を扱ってる渋谷のお茶屋さんの古い看板店員さんが
去年お辞めになっていたのをつい先週知った
いつも美味しいお茶を入れてくれるから大好きだったのに
会社が代変わりしたあとのお店の雰囲気が良くなかったし
これからは度会茶は生産者さんから直で買うわ
925:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/27 21:24:23.42 .net
>>921
品評会入賞クラスでも三千円もしないで買えるね
926:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/27 21:45:10.88 .net
甘みが強い九州のお茶が好きになり、最近は嬉野茶や八女茶ばかり飲んでいる
しばらくは戻れそうになさそう
927:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/27 22:38:26.42 eNK2OxO6.net
「品評会茶」というのも曖昧だわな
実際に受賞した荒茶と同ロットってこと?そうでなきゃ名乗っちゃいかんというルールもなさそうだし
(全国じゃなくて市や県の品評会に出品したってだけじゃ安物でも名乗れそうだしそのレベルだと持ち回りでの受賞もありそう)
928:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/27 22:40:32.84 eNK2OxO6.net
「出品した荒茶」だ
929:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/27 23:05:24.69 .net
>>926
知覧、嬉野、八女…それぞれ特色は有るけど基本甘口よな
そういえば九州は醤油や味噌も甘いな
930:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/28 00:18:29.50 .net
嬉野はぐりだし、八女は玉露かかぶせだし、知覧は煎茶でしょ主な茶は
製法や味の全然違う茶を甘いで一括りとか訳判らん
931:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/28 00:20:42.44 .net
(あ、とにかく難癖マンの登場ですぞ)
932:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/28 00:47:41.57 .net
>>931
ここは自己紹介するような堅苦しいスレじゃないから、気楽にしていいんだよ。
933:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/28 01:04:16.95 .net
アルミ個装で(消費量が少ないので)おすすめの緑茶ティーバッグってあります?
自分が飲むのではなく、老人ホームの親用なんだけど、
保温ポットに入れるので抽出温度高めの煎茶がいいっす。
今は、辻利の煎茶ティーバッグと、名前忘れたけどいかりスーパーで売ってる煎茶ティーバッグつかってます。
934:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/28 06:15:25.13 .net
今年の宇治の八十八夜のお茶が未開封のままだった
今日から飲もっと
935:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/28 06:50:23.58 .net
>>930
主なお茶w
八女茶=玉露と思い込んでしまう典型ニワカ思考を発症しておられるのでしょうか
もしかして玉露しか飲んだことのない方なのかな?
だったら納得
それからぐり茶を飲んだこともなさそう
ぐり茶に葉を揉む工程が無くぐりっとした形状であること、そして浸出しにくいこと以外は普通の煎茶と同じですよ
936:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/28 09:26:56.60 .net
ぐり茶好きだけど煎茶とは味が違うので・・・
思考の前にまず飲んでくださいニワカ様
937:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/29 14:41:13.28 LM7SLwGU.net
URLリンク(www.kubota.co.jp)
八女の辺りは広域変成岩がある地域なんだね
これはいい地層だ
938:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/29 15:29:42.65 .net
また天竜さんのばかの一つ覚え、地層連呼か
自分の脳みその層でもスキャンしてもらったほうがいいよ
939:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/29 23:24:16.08 .net
>>917
玉露の茎茶大好き
スーパーにも売ってるけど専門ショップで買うほうが絶対美味しいですね(産地じゃないので通販するしかないのが残念
でも自分の場合そればかりだとなぜか本山か掛川の深蒸し茶がほしくなって1~2日それ飲んでたら、また玉露茎茶が欲しくなる
冬はそれにほうじ茶と京番茶加えてローテーションしてます
940:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/29 23:53:23.56 .net
抹茶入り何ちゃら茶は荒茶をふるいにかけた粉茶を臼で挽いた粉を混ぜているんじゃなかろうか。
まさか「お薄」クラスを混ぜてないよね。
941:天竜っ子
15/12/30 12:37:41.24 fj6NmM5Y.net
中央構造線 龍脈を守る力
URLリンク(ameblo.jp)
もうすぐ正月ですNE!
おいしー( ・∀・)つ旦~天竜茶を含めて、コーキュー品のお茶上質なお茶って言うのは、
『山のお茶でありかつ古生層』であることが求められるんですYO!
せっかくの正月ですから、パワースポットの集中する『中央構造線』に沿った観光をしながら、
中央構造線沿いの古成層のお茶(もちろんおいしー( ・∀・)つ旦~天竜茶)を飲みましょう!
942:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/30 15:00:39.69 .net
宣伝うざいから
自社サイトでやっててくれ
943:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/30 16:16:42.49 5/YDw7Bv.net
また嫌なやつが出てきた。
944:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/30 19:49:48.66 .net
>>942-943
レスあるたびに即反応してるんだから思う壺、あんたらがバカとしか言いようがない
945:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/30 23:15:12.63 .net
>>939
俺は玉露って書いてると値が張るのが多いからかぶせの茎で我慢してます
(元々茎なのでお買い得ではあるのだけど
917さんはどこの買ってますか?
自分がネットで漁ってよかったのは
URLリンク(sellinglist.auctions.yahoo.co.jp)
なんでヤフオクなんぞに・・・と思いつつわりとあたりでした
946:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/31 12:57:30.30 VpYJ6mTO.net
結局お茶は茶経の法則から逃れ得ない
八女茶の美味しさは、地層から来るもの
地層のバックボーンが無い地域だと凡庸な作品しか出来ないものなのさ
そういう意味で高知もよろしく
947:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/31 13:00:41.91 .net
栄養摂取なら粉末緑茶最強
948:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
16/01/01 05:44:52.56 .net
このスレのおかげで天竜茶だけは二度と飲む気がしなくなった
949:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
16/01/01 05:59:55.00 .net
元旦から宣言するのも結構だが、お茶に罪はないからな
たかが2ちゃんの落書きに左右されるのもどうかと思うが、まぁ好きにしたらいいさ
950:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
16/01/01 09:40:54.60 .net
去年のラストお茶類は昨日の緑茶だった
今年もまた緑茶から始めるか~♪
富士山がすっごく綺麗だよー めでたい!
951:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
16/01/01 10:29:02.80 .net
ワインとテロワール(地質、土壌、地層)の関係は定説化しているが
日本でもその辺の論文書いている人いるのかな。
952:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
16/01/01 12:17:40.67 .net
あけましておめでとうございます☆
うちの正月は、お節と梅昆布茶(粉末じゃ無いですよ)と白みそ丸餅の雑煮がないと始まらない。
家族揃って梅昆布茶を呼ばれる、平和な正月。
このスレの皆様、今年も一年、美味しくお茶楽しめますように(´▽`)ノ
953:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
16/01/01 13:33:27.61 OjgEy21d.net
>>951
そういう研究や”適材適所”の取り組みが甘いから、欧米では日本茶は格下の日常茶扱いだよ
ボヘア茶やプアール茶は正にテロワールの産物だから
954:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
16/01/01 13:42:26.07 .net
地層押しの人ってなぜか気候はガン無視するよね
ワインは気候にこそ左右されるのに
そういう一辺倒な決めつけで書いてるから格下のバカ扱いされるのだよ
955:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
16/01/01 13:46:18.45 .net
そもそも2ちゃんねるで主張してるあたりでお察しw
956:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
16/01/01 13:51:40.99 .net
>>954
普通のスレ民からしたらただのうるさい自己主張なのはお前も同じなんだよなぁ
957:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
16/01/01 14:48:20.73 .net
普通のスレ民を自己主張しつつ結局罵詈雑言しか書かない
また天竜自演さんだとバレチャウヨ
958:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
16/01/01 16:09:56.73 .net
中国茶でもウーロン茶系、特に岩茶といわれるものは明の時代から大紅袍をはじめとして
産出する畑というより岩が固定され、護茶将軍という役人も置いていたぐらいだから
日本茶も地質的要素も考えられるべきなんでしょうね。
959:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
16/01/01 16:25:03.97 .net
ウーロン茶もその当時の茶も今とは別物でしょう
「一要素」として地質を考慮するのは常識ですが
同時に気候にせよ製法にせよ肥料にせよ
多くの要素を総合的に考慮して成り立ちを考えないと結論ありきの「セリフ」になってしまいます
960:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
16/01/01 21:19:45.29 .net
>>951
地層以上に気候と品種と栽培方法が影響度大きすぎて、そちらの研究に熱心である
あとは果樹と葉という違いも大きい
ただ、欧州のワイン用葡萄は品種を守る方が重要と考えられているため品種改良に全く意欲が無い
だから他の醸造方法やテロワールと行った方向に研究が向かう
気候は災害的な意味で日本の研究が進んでいるため欧州は比較すると遅れている
栽培は欧州は知らないがこちらは組織的ではある
961:938
16/01/01 21:20:29.77 .net
果樹ではなく果実で
962:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
16/01/01 21:28:04.71 .net
地層って古ければ何でもいいものじゃないと思うけど
例えば古生代石炭紀地層が露出しているところで
作ったお茶はすごくまずそうな気がする
963:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
16/01/01 21:30:24.31 .net
各地の茶を飲んでここの産地がズバ抜けて優れてるって思ったことは一度もない
>>960さんの言うようにそれぞれの気候があり品種の違いがあり、かぶせやぐりのような製法の違いがあり
さらに仕上げ茶とそこから分かれる各種茶の味わいの違いがあり・・・
あるのはそういう「違い」であってそこから自分好みの味わいを探すのが楽しいんじゃないですか?
そういうところをすっ飛ばしてXX最強論を書いてる人はとても滑稽に見える
964:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
16/01/01 23:43:56.19 .net
>>963
それは土地の問題と言うよりもお茶の消費の仕方がワインのそれとは違うからだとも言える
多少乱暴に言えばワインなどはその地で出来たものを飲むだけで感想を述べられるが
茶の場合は消費者がお茶として口にするまでの経緯が個々で違いすぎるから比較は余り参考にならない
茶葉の時点では同じでも淹れ方ひとつで大きく変化する(湯温、水質、抽出時間、茶器など)から
例えば味の好みが似通った5人10人が同じ茶葉を入手しても味の印象がブレてくるわけだ
安いお茶を(できるだけ)おいしく飲むことも、高級なお茶を台無しにすることも出来る
生産者側の観点で言うなら地層やら土壌のウンチクは興味深いものになるだろうが
965:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
16/01/02 13:04:07.04 H6XHIA3F.net
>>957
一保堂さん明けましておめでとう
あなたの産地は二級品ですか?
966:400 ◆mdwyZ8IPCbPz
16/01/03 19:48:24.86 .net
お茶・珈琲板 強制IDの是非を問う投票のお知らせです。
投票方法
・投票所( URLリンク(tamae.2ch.net) )で投票。
・投票する方は投票日(別記)に名前欄にfusianasanを記入して賛否の投票をする。
・投票日翌日(別記)、名前欄にfusianasanを記入して前日の票が有効か確認するために書きこむ。
・投票日当日の同一IP又はIDの投票は最初の有効票以外を複数投票は無効票。
・投票日と投票日翌日の書き込みで、同一ホストの確認が取れない票は無効票。
・携帯IP及び海外IPは無効票
投票日時
・平成28年1月17日(日) 開始 0時0分0秒00 - 終了23時59分59秒99
投票者同一ホスト確認日時
・平成28年1月18日(月) 開始 0時0分0秒00 - 終了23時59分59秒99
967:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
16/01/05 03:56:09.09 .net
デパ地下で井六園「宇治濃厚ブレンド煎茶」っての見つけたんだけど誰か知らん?
968:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
16/01/05 09:24:36.84 nUkhJA7i.net
ケバ茶というのを初めて飲んだ
まじすげえ いきなり出がらし茶の味がする
まじ、出がらし愛好家の人はお勧め
本来は水出しにするものらしいww