15/12/08 11:50:40.39 .net
京都府のホームページを見ると、一保堂はブレンド重視のお茶屋さんらしい
確かにここでも美味しいお茶はブレンドで~~とかが口癖の人がいた
URLリンク(www.pref.kyoto.jp)
>伝統のブレンド技術(合組・ごうぐみ※)で守り続けて来られた「一保堂の味」は、
ここは間違いなく大手だな、スゲエな東京とヌーヨーシティにも支店出してんのかよ!
>京都本店及び東京丸の内店で、お茶の淹れ方教室を定期的に開催されています。
>アメリカのニューヨークにオープンされました。
それにしても宇治茶はブランド力に自信があるためか、宇治茶カフェの価格が高すぎないか???
↓
URLリンク(www.ippodo-tea.co.jp)
>・嘉木(かぼく)810円・芳泉(ほうせん)648円・くき煎茶594円・オーガニック煎茶864円
結論:一保堂は国内でも最大のお茶屋さんと言っていい
京都ではお茶屋さんというと、俺たち外部のイメージだと花街の「洛中さん以外お断り」イメージがある
しかしこのお茶屋さんはそうした「憧れの花街」のフスマを少~し開けてその代わり料金は結構する
そういう絶妙な商売をしてる