日本茶総合スレッド 8煎目at POT
日本茶総合スレッド 8煎目 - 暇つぶし2ch652:天竜っ子
15/11/22 11:44:01.04 .net
さすがにここの人たちは本当にマニアックだなあ(・ー・)
天竜のおいしー( ・∀・)つ旦~お茶に慣れ親しんでるワタクシの舌の直感から言わせると、
これからの時代のお茶は間違いなく「古成層山のお茶・香気豊かで濃厚なチャノキ品種」の時代がやってくる
古成層の山のお茶じゃないと、たとえば「りょうふう」なんかだと渋みばかり強くなるだろうなあと予想
日当たりがなまじいいと、渋みばかり強くなるんですね、五味の調和を図るコクが出せません
ウチのようなイチオクマンネンじゃないとコクを出すことは難しいんですね
産業技術総合研究所のNAVIを魚ッチすると面白いのは、天竜と水窪は古成層で春野町はやや新しい、と
確かに水窪のお茶はドライです、春野は川根に似てピュアです
森町は天竜のお隣の「小京都(本願寺など京都流の有難屋商法)」って言われる森林地域だけど、直接中央構造線じゃなくても
古成層なんですね、そしてこっちも水窪とよく似た味になりますです
そういう意味では高知の人もがっかりすること無いと思いますよ、古成層なんだから
そういう地層だと「香駿」「印雑131」を主流にして「りょうふう」をブレンド用に使うべき時代が到来したと感じてますね


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch