15/10/06 18:29:08.86 .net
あ、いやその特徴の捉え方でバッチリっていうかそういう感じに書きたかったんです
どこ産でもいいんですけど宇治の店で買うからには「ああ宇治茶だなあ」という味は残して欲しいっていうか・・・
緑色でサツマイモの甘さのお茶はそれはそれでおいしくても違うよなあっていう
469:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/10/06 20:10:44.09 .net
ハリオのガラス急須を使い始めると普通の急須には戻れないなぁ
470:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/10/06 20:42:06.25 .net
>>467
それさ、なんでその触れ込みに価値がある(と出す側が思っている)かを考えると面白いよね
ようは宇治茶名乗ってて純100%の宇治茶なんて少ないってことだから
>>468
俺はむしろ昔から近県の茶を使ってると思ってたから
ある意味滋賀や三重の茶が宇治茶に近いところあると思うよ
471:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/10/07 01:29:36.84 .net
ここの人達、凄いですね。
飲んでどこの茶葉かわかっちゃう勢い。
腕の良い茶師になれるんじゃない?
472:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/10/07 07:01:22.78 .net
緑色で思い出した
ここでも前に話題になった抹茶入りのお茶とか
CMや大手のふれこみやペットボトルのイメージで
お茶は緑色と思ってる人が増えてきたせいかも
>>466,446
大手は沢山売れる方になびかざるを得ないから
473:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/10/07 08:07:27.38 .net
緑色で思い出した
深蒸し茶って嫌いなんだよね
なんか雑味がおおい気がする
474:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/10/07 09:35:34.47 .net
深蒸し茶はいつも水出しかな
475:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/10/07 14:54:19.43 .net
俺も水だしほしい時くらいかな
普段はかぶせ茶ばっかり飲んでる
カフェインレスほしいときは番茶かほうじ茶
最近夜冷えるから夜はほうじ茶がウンマイ
476:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/10/07 19:39:26.12 .net
ほうじ茶煎茶の6割くらいはカフェインあるぞ
477:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/10/08 01:01:14.33 .net
かぶせ茶人気あるのか
煎茶と玉露のイイトコどりって聞くけど
贔屓の店が深蒸し押しでかぶせ置いてないんだよね
ネット通販で選んでも大丈夫かな
478:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/10/08 07:44:33.91 .net
おいしいかぶせ通販してるとこない?
「自分の店!」上等です
479:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/10/08 13:46:35.99 .net
うむ、別にそんなのは期待してない自分で探すから
ネット通販なんてハズレばっかりで当たり前、くらいのもんなのかなと思ったのだよ
480:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/10/08 22:30:20.19 Q6/jJWZG.net
水出し。夏はいいけどこれからの季節にはきついな。
風邪の季節には温かいのが飲みたい。
481:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/10/09 01:28:26.95 .net
>>480
水出ししたのを温めたら良いんだよ。
水出しだから冷たいまま飲まなきゃいけないって事はない。
482:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/10/09 13:50:10.61 .net
それだとカフェイン少な目の暖かいのが飲めるのはいいけど、
温め方によっては香りが飛びそうだな
483:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/10/09 17:30:11.13 .net
カフェインが気になるならほうじ茶を飲めば良いのでは?
カフェインレスではないけど8割がた飛んでる
何より秋に飲むHOTなほうじ茶は旨い!
484:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/10/10 00:20:21.83 .net
年がら年中水出し緑茶
水出しじゃないと抽出しにくい成分を取りたい為
自分はお茶の美味しさというより健康目的だな
冬場は水出し緑茶でうがいして、気休めのインフル対策するつもり
485:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/10/10 10:03:47.54 .net
健康のためならHotでしょ。
アミノ酸も意外にでる。
486:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/10/10 17:54:47.03 .net
>>484
>冬場は水出し緑茶でうがいして、気休めのインフル対策するつもり
それ気休めじゃなくてほんとうに効くよ
インフル対策に緑茶はかなり有効(予防としてね
ただしカテキンが重要なので水出しだとダメだね
487:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/10/10 20:02:38.89 Uadi34A+.net
確かにエピガロカテキンガレートが効いているのでお湯だしじゃないと効果が期待できないでしょう。
最近水出しの免疫の話が出ているけど、元の論文を見みるとエピガロカテキンガレートもマクロファージを活性化させる図が出ていた。
となるとカテキンがよく出るお湯出しですな。
488:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/10/10 20:57:20.28 Az8DhJOY.net
はじめ水出し、次に水のお湯割り(お湯の水割り)、最後はお湯で出す。
489:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/10/11 03:09:11.40 g85SwhEI.net
>>461
統計を連想させて説得力をムリクリ持たせているようで胡散臭いよね
490:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/10/11 09:12:15.22 .net
先日、旅行に行った友人から詰め放題で詰めた静岡県産の深蒸し茶をもらった
まずかった
茶葉に香りが全くない
よく駅前で茶葉の詰め放題をやっているのを見かけるが恐らくこのように質の悪いものなんだろう
やっぱり信頼できるところで買うのが1番
491:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/10/11 09:22:44.67 .net
うま
色の付いてない緑茶
492:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/10/11 14:50:16.90 8HnqiDoM.net
>>490
静岡人だが、美味しいお茶とは農協で買うもの
そして「緑茶」なら100グラム500円クラスじゃないとまともな物はない
しかしそれも高いから、くき茶という裏技を使う
天竜茶が一番美味しいよ、深虫なんて土地が良くないお茶を誤魔化してるだけ
天竜茶は静岡というか多分日本で一番美味しい
493:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/10/11 15:10:49.59 .net
むしろ100g500円もまだバクチだな
1000円クラスでやっと6割がたまとも、3割はそれでもしょうもない味、1割は素晴らしい茶葉
つめ放題というのはぎりぎり詰め込んだうえでなお利益がごっそり持っていけるものを使うだろうね
イベント込みで楽しんでくださいねってもんであって味はお察しだな
494:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/10/11 15:43:29.06 .net
深虫ワラタ
495:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/10/11 20:06:31.13 .net
>>487
元はそうなっているのかよ。
となると、あの放送はなんだったのかね。
まぁ、話半分で聞いてたからいいけどね。
水出しは旨ければよし。
496:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/10/11 21:54:00.63 .net
詰め放題のお茶は茶香炉用だなー
497:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/10/12 15:15:38.23 .net
宇治だとまともなのは1500円から
1000円との間に越えられない壁がある
498:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/10/13 02:03:24.71 .net
ボッタクリ地方だからな
499:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/10/13 15:25:53.25 TTqM0AlJ.net
>>493
>1000円クラスでやっと6割がたまとも、3割はそれでもしょうもない味、1割は素晴らしい茶葉
そんなことはないぞ、多分それスーパーで買うからだわ
農協の場合は流通が簡素だから直販に近く流通コストが掛からない(道の駅で売られてるのもそう)
それともしかすると浜松市天竜区の住人は恵まれている事もあるかも
だいたい天竜茶の名産地は天竜川国道152号線沿いの、船明ダムから佐久間ダムの間位だけど、
この辺りの茶農家はキチガイじみてるぞw
天竜川って崖の間を縫っていくように川が流れてるけど、山の急斜面に民家が合って
コケればそのまんま天竜川におぼれそうな場所に茶農場があるんだよw
天竜区竜山(旧竜山村)なんかドライブする度に怖くなるぞ、あそこはw
そして自家用のお茶と出荷用のお茶を分けていて、自家用のお茶の場合は、カマボコ畑を作らず
木を土手に植えて、肥料も農薬もかけずにお茶ッパを収穫して自分の家で飲んでる
それが一番美味しかったりするんだよwwwwwwww
まあお茶農家の実態なんてそんなものだw
500:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/10/13 15:55:45.81 .net
ここで値段と味をあーだこーだ言ってる人達を集めて、
ブラインドテイスティングして貰いたいなw
飲んで点数付けてもらって、産地と価格も書いて貰いたい。
501:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/10/13 16:34:48.07 .net
伊藤園の深蒸し緑茶1000が500円でセールやってたので買った。
普段は深蒸し緑茶500の100g400円。
502:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/10/13 22:19:41.07 .net
>>499
台湾の超高山茶には敵わんぞ
道の通じてないカゴにぶらさがっていく命がけの畑とかあるからなw
いや和束の農家から直で買うお茶があるんだけど確かに極上なんだけどまあ素朴な味なんだよ
極上の茶葉に老舗のマジックが加わって初めて酔わせる宇治茶になる
そういう世界がちゃんとあるんだって
酒やダージリンと違って庶民でも手が出る良い趣味なんだからまず買って飲んでみるのが先
503:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/10/14 01:02:58.51 .net
確かに道の駅で掘り出し物ってよくあるよね。
504:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/10/14 11:36:07.36 .net
>>502
その人はひたすら天竜の宣伝したいだけでしょw
テレビの露出が増えてどこもかしこも深蒸し推しなのに疑問であるのは同意するけどね
>酒やダージリンと違って庶民でも手が出る良い趣味なんだからまず買って飲んでみるのが先
これは本当に同意する
各老舗で代々受け継がれてきたブレンドが通販でこれだけ手軽に試せるようになったのは本当にすごいこと
茶は産地も大事だけど製茶とブレンドも同じくらい大事で店の数だけ味があるといってもいいんだから
505:天竜っ子
15/10/14 13:03:12.62 k3FjQmOX.net
>>502
>道の通じてないカゴにぶらさがっていく命がけの畑とかあるからなw
確か川根のほうにも崖茶があると聞きました
ここまでくるともう自生のお茶がサイコーって世界ですねw
>極上の茶葉に老舗のマジックが加わって初めて酔わせる宇治茶になる
>・・・(中略)買って飲んでみるのが先
宇治茶というか狂都全体がそもそも伝統ボッタ商法な訳で…
浜松駅の遠鉄デパートで売られてた清水焼きの焼き物のボッタぶりは酷いもの
そういうイメージがあるので狂都のものを買うのは嫌なんです
>>504
天竜の宣伝をしたいというか、自慢をしたいんです。はい
付加無視茶は日当たりが良すぎて健康優良児になっちゃったお茶を付加無視にするんですね、はい
天竜の特徴は、皆さんが「高級」と崇める所謂「被せ茶=玉露/点茶」が果たして言われるほど素晴らしいのか?という疑問
からスタートするべきではないか、と
天竜茶は必ずしもそういう栽培法が一番とは限らないんです
そうしなくても川霧で何とかなっちゃいますし、空っ風や日照量日本一地帯でもあり
その辺りのメリハリがついてるんですね、はい
506:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/10/15 23:10:32.09 .net
天竜川沿いのお茶を飲んだけど渋みの後に滋味あふれる甘味が広がってうまかった
507:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/10/16 15:05:23.76 .net
あっそ
508:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/10/16 19:48:40.89 .net
緑茶に含まれるカテキンに発癌性があるなんて、ショックだった
509:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/10/17 11:40:08.82 .net
安全のことも考えて九州のお茶買ってたのに川内原発再稼働とか やめてくれよ
510:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/10/17 11:59:16.02 4xt70w9b.net
日本一のお茶産地ってどこだろうなあ
自然条件次第で味が大きく変わるお茶って神秘だよね
511:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/10/17 13:16:40.59 .net
茶師のブレンド力じゃないかね・・・
512:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/10/17 16:31:23.00 v2JJcKzE.net
茶師と書くと香具師と同列に見えてくる
513:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/10/17 19:32:51.93 .net
>>508
大量に飲めば砂糖でも毒だ。
適度ならエピガロカテキンガレートはむしろがんを抑える。
まぁ水出しだと期待できんが。。。
514:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/10/17 21:22:13.21 .net
欧米の人って巨大なマグカップで一日5杯6杯飲むからな。
コーヒーでも緑茶でもそりゃ毒になるわな。
515:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/10/17 23:00:43.92 ljsJed6z.net
鹿児島は茶生産が有名だが、九州の茶生産量の3/4を占めていることに驚いた
516:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/10/18 02:21:29.71 .net
>>510
どこがどうなんて正直好みの問題
というと産地の農家さんはおこるだろうが、逆に言えば有名な産地はどこもそれなり以上に高品質であって
日本一とかただの宣伝要素でしかないよ(品評会の成績が良くても普通茶まで良いとは限らないし
二つ違う視点を付け加えるなら三大産地、三重、鹿児島、静岡あたりは
明らかに生産量が多いので製茶技術そのものに長けている
そして、ブレンドの妙というものも必ずある
古い茶舗なら受け継がれているレシピなんかもあるかもね?
517:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/10/18 12:31:42.72 0I3AsHMP.net
世界的に見ると台湾の阿里茶が最高と言われている
害虫が住めない、山の澄んだ空気と霧と寒暖の差…etc
日本でこれに当てはまるのはどこだろうね?
518:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/10/18 14:55:22.81 xbBV8iv7.net
>>517
五ヶ瀬釜炒茶(宮崎)
519:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/10/18 22:47:16.94 .net
ほんとにただの宣伝だなw
520:天竜っ子
15/10/19 13:26:29.74 htUkENU5.net
天竜茶の一大産地『水窪地区』は>>506さんがカキコしてる通り、渋みがあり瑞々しさがバランスする素晴らしいお茶です
そしてそこから水窪駅に行って飯田線に乗ると三駅先に『中井侍』という駅があります
ここは農薬が必要な害虫が一切発生しません
なぜなら冬が寒く寒暖の差が激しいし、標高も日本のお茶畑の中でもかなり高いほうです
そのために無農薬でしかも天竜川の川霧が発生する素晴らしい環境です
是非日本一のお茶を皆さんお楽しみください
天竜茶は日本一なのですから
URLリンク(radikanchosatai.naganoblog.jp)
521:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/10/19 23:14:06.44 .net
地味だけど奥美濃の白川茶もおいしいよ
522:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/10/20 21:13:54.23 .net
もう天竜の宣伝はいいよ
同じ人らで書いてるようにしか見えない
523:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/10/24 20:54:52.97 .net
>>509
関西圏でええやん(福井があるけど別に放射能ばらまいてるわけやないし
京都以外にも滋賀とか奈良とか和歌山とか隠れた産地あるで
524:天竜っ子
15/10/26 00:07:25.22 FNffR48/.net
スーパーでは川根が多いけど、やっぱり天竜だなあ
525:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/10/26 07:31:41.87 .net
川根茶は現地とその他で全然違う気がする
一度千頭と井川行ってびっくりした
526:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/10/26 18:13:21.51 .net
JAの直売所で売ってる静岡茶ってどうですか?
値段は100g800円位なんですが
527:天竜っ子
15/10/26 19:06:30.98 FNffR48/.net
スーパーで売られているお茶と農協で売られる地元茶は全く別物です
まーこれは私の経験則ですけどね
天竜茶は500グラム1500円のくき茶ですら美味しいー( ・∀・)つ旦~
ただし100グラム400円クラスの緑茶は駄目ですね~
意外にオススメは道の駅ですね~
ここで売られる天竜茶もおいし~( ・∀・)つ旦~
528:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/10/26 19:18:27.68 .net
なんか天竜ウザいから以後買うのやめるわ
529:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/10/26 21:27:50.40 .net
>>526
JAとか道の駅で売っている物で、今まで外したことはないですね。
勿論いわゆる高級茶とは違いますが、スーパーなんかで1000円出す
くらいならJAや道の駅で800円出した方が遥かにおいしいお茶が手に入ると思う。
というか、私の経験だけですけど。あと、製造・卸をやっている茶農家(?)さんの
物は、安いのに本当においしくて、驚きました。
こんな事ならもっとたくさん買ってくればよかったよ;;
530:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/10/26 22:05:37.79 .net
静岡のお茶まだ駄目じゃん・・・
URLリンク(beguredenega.com)
531:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/10/26 22:21:14.76 .net
基準知っているのかよ。
532:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/10/26 22:57:44.20 .net
基準()
533:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/10/26 23:14:21.81 .net
西の人間からすると静岡だけがスケープゴートにされてることに違和感がある
そんなん言い出したら福島にもっと近い関東の産地の茶全部ダメだろ
534:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/10/27 00:54:04.90 zoot96Ex.net
このごろは水出し緑茶をチンしてる。
535:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/10/27 00:55:32.48 zoot96Ex.net
放射脳の奴らは茶なんか飲むな。
536:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/10/27 07:14:01.48 .net
>>530
国産の茶葉と抹茶を掛川で加工したというだけで、どこの茶葉かは不明じゃん
537:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/10/27 11:28:27.06 .net
つまり各産地ブレンドで薄めまくってもまだ出ると
538:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/10/27 18:41:07.00 .net
星野茶うめえ
539:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/10/30 11:42:01.69 Za2oE10X.net
近所のスーパーの特売で買った静岡茶、
安かったのでもう1パックと思ったが
淹れてみて・・・・うまくない。あと280グラムぐらい、どうしよう。
この3ヶ月間に買った日本茶で当たりは
御徒町の某店の2種類のみ。
540:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/10/30 11:47:31.24 .net
静岡茶の放射能云々はともかく、スーパーの特売はだめですよ・・・
いいお茶にあたるわけがない
専門店の安売りですら当たり外れが激しいですからね
特売サイコロステーキを買うようなものです(激マズ
いらないお茶はお香に使うかほうじ茶にしてみてはどうでしょう
あるいはそのまま開いた容器で置いていても天然の消臭剤になりますよ
541:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/10/31 05:14:13.83 pPxGZ4km.net
安い通販茶飲んでる味音痴のBBAは来るなよ
542:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/10/31 09:03:57.39 .net
近くに業務スーパーしかないから楽天で買ってる。
産地の工場直売とかよりこじんまりした個人店で買うのが最近の楽しみ。
各店主の好みの違いがよくわかるから面白い。
543:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/01 15:46:54.00 o0QqgxtP.net
書き込めるかな
544:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/02 19:41:20.13 .net
東京電力の放射能汚染は深刻だろ、無神経になってはイカン
オレは宇治茶にした。緑の透明感がいい。
器ぐらいは被災地に近いところをと思って、白い益子焼に合わせてみたがこれもまたいいね
ただ土にも放射性物質が含まれている危険があるから、心配な方にはお奨めはしない
545:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/02 19:46:03.12 XFnni3L6.net
放射脳の奴は茶なんか飲むな。
発狂するぞ。
546:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/02 20:28:10.34 .net
>>544
宇治茶は宇治の茶だけじゃないからなw
宇治から近場の産地はもちろんのこと静岡や関東の茶も交じってるはず
神経質になってるわりには全然放射能考慮できてねーぞw
547:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/02 20:28:48.51 .net
放射能じゃないけど、子供が飲食する分は危なそうな所のは全て避けてるよ
自分のは全く気にしないからお茶も酒も飲んでるわw
548:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/03 08:25:24.62 .net
放射能は確実に加算されて続けているからな
549:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/03 11:20:51.83 .net
>>548
んじゃああんたは中国の緑茶でも飲んでな。
550:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/03 11:26:29.96 .net
>>546
宇治茶と宇治茶ブレンド間違ってないか?
551:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/03 11:37:50.28 .net
宇治茶の定義
「宇治茶」
宇治茶は、歴史・文化・地理・気象等総合的な見地に鑑み、宇治茶として、ともに発展してきた当該産地である京都・奈良・滋賀・三重の四府県産茶で、京都府内業者が府内で仕上加工したものである。
ただし、京都府産を優先するものとする。
URLリンク(www.ujicha.or.jp)宇治茶について/
552:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/03 11:51:01.20 jkSkGow0.net
放射脳の人は中国やソ連・ロシアの核物質は大丈夫です。
553:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/03 15:10:56.16 .net
東京電力の放射能汚染を気にしない人こそ放射脳だろ
554:天竜っ子
15/11/03 18:13:10.14 9Dga0882.net
昔京都に旅行に言った事があるけど、あの時は寒かったなあ>正月
あそこでお茶を作ろうとする心意気はグッドだけど、あんなに寒いと美味しいお茶はできるかなあ
日本でワインを造ろう!ってのと同じかも
天竜は温暖だけど、空っ風があり味が引き締まってます
渋みが美味しー( ・∀・)つ旦~
555:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/03 20:16:00.17 .net
>>552
検出値がチェルノブイリ>>フクイチのところあるよね
556:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/03 21:45:52.20 .net
>>550
お茶好きなら知ってのとおり宇治茶は宇治産の茶の意ではありませんし
当たり前のように県外の茶がブレンドされまくっています
たとえ県外の茶が入っていたとしても50%の比率を超えていれば問題なく「宇治茶」を名乗れますしね
557:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/03 21:55:41.42 .net
>>556
それで思い出したんだけど、海外の緑茶好きは、宇治で作られたもののみ宇治茶だって
思っていて、実際、宇治の茶畑ツアーなんかがあるんだよ。こういう人のうんちくって
修正不可能なまでに浸透していて、宇治産の茶葉は世界一とか言っちゃってるよ。
558:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/04 07:53:16.95 B8s3+snv.net
ニワカの私
静岡のお茶→苦みが多い
京都のお茶→薬っぽい
福岡のお茶→甘くておいしい
559:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/04 14:02:22.82 .net
最終的にはブレンドする人の好みの味になるだけかと・・・
560:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/04 14:15:57.63 EcO5p4D0.net
元の荒茶の範囲内だろう
561:天竜っ子
15/11/05 20:09:35.75 fk3Ef6t9.net
お茶も結局テロワールといいますか、土地の条件が一番ものを言うんですけどねえ
中国だって南でお茶が栽培されてるし~
静岡はあったかいんだから~
そして天竜は風も強いからなのか、渋みが引き締まって美味しー( ・∀・)つ旦~
562:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/05 20:59:32.18 .net
うちは産地出身だから実家近くの農家さんからいくつか分けてもらってるんだけど
Aさんの畑とBさんの畑の茶、同じ品種と呼称の茶だけどその二つの中でもずいぶん味が違う
おそらくAさんの畑の中でも場所によって、あるいは年によっても味が違うはず
テロワールとはそういうものではないのか?
結局は>>559さんの言うように買い付けた茶屋が長年の経験をもとにそれぞれのマイベスト的に味を作っていくのだろう
ゆえに広大な産地を以て○○の茶はこんな味!みたいなレッテルはまったく意味ないと思うよ
563:天竜っ子
15/11/06 12:04:07.73 P9HSiLyK.net
そうはいっても地域の味って確かにあるんですよ~
農家さんの畑によって味は違うのは同意
天竜のお茶はおしなべてコガネ色
そして渋くてさわやか美味し~( ・∀・)つ旦~
農協&道の駅で地元命のお茶を買ってくださいな
静岡のほかの地域だとあんまり渋くない
そして落葉樹系の明るい緑
564:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/06 15:01:45.34 .net
>>563
いや、だからさ、地域によって味の傾向はあるだろうけど、荒茶でもない限りそのまんまの
茶葉を売るわけじゃないじゃん。大抵の消費者の手元に行くのは、最終的にブレンドされた
もので、中には静岡産の茶葉に鹿児島産をブレンドしたものとかだってあるんだし。
565:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/06 16:24:23.75 .net
うちの方のお茶屋さんだと掛川茶、狭山茶とか産地別になってる
川根行った時は川根茶ばかり売ってたし
ブレンドして味をまとめるってそうとう有名なお店じゃないの?
566:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/06 16:33:16.29 .net
書き忘れた
>>563
鉄道の駅徒歩圏でおすすめのお店ある?
567:天竜っ子
15/11/06 18:32:42.49 P9HSiLyK.net
>>566
つ飯田線 中井侍駅
・・・・・・・・・でググって味噌(で結果↓)
URLリンク(radikanchosatai.naganoblog.jp)
それからしつこいようだけど、お茶は買うんだったら天竜二俣農協
URLリンク(radikanchosatai.naganoblog.jp)
ここまで強く言わないと、地元のお茶ってなかなか買えないし、私はさんざ「天竜茶」って言ってるのに
>>564さんのように「静岡茶」を十把一絡げでくくる方もいらっしゃるようなので
568:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/06 21:39:40.52 .net
>>567
〉「静岡茶」を十把一絡げでくくる方もいらっしゃるようなので
そういう売り出し方をしている静岡県に文句言えよ。
569:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/06 21:41:45.50 .net
>>565
掛川にしろ狭山にしろ、そのまま荒茶で売っている店を見つける方が大変じゃね。
掛川だって色んな農家から茶葉集めて整えてんじゃん。
有名じゃなくたってやってるよ。
570:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/06 22:38:03.87 .net
>>569
味整えても産地別だったら、各産地の特徴は出ると思って
>>567
有り難う
飯田線!と焦ったけど浜名湖鉄道沿いがあってほっとした
天竜二俣農協というのは、直売所天竜山の市でいいの?
URLリンク(www.ja-shizuoka.or.jp)
おすすめの銘柄が無理ならおすすめ価格帯だけでも教えてくれるとうれしい
571:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/07 00:22:41.98 .net
>>565
自分とこのブレンドに自信がなく(あるいは面倒で)
卸の茶をそのまま売ってるから産地ブランドに頼るんでしょ
ってか、とうとう自演で押し売りまで始めたのかこの人
やりたい放題だな
572:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/07 01:27:07.31 .net
味が好きなのは、掛川の深蒸しのお茶。ガッテンでとりあげられる前からね
香りが良くて好きなのは、先日旅行先で購入して気に入った、九州の某高地産のお茶。
こちらは関東住みの自分にはデパート等でも手に入りづらいので、今後はネット購入しようと思う
573:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/07 05:30:23.05 .net
お茶・珈琲板-強制ID表示是非を議論するスレ★1
スレリンク(pot板)
574:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/07 08:43:06.11 .net
>>571
自演と思われたならごめん
旅行行くとその地方のお茶買って飲むのも好きで
どの銘柄がいいかすごく迷うからつい聞いてしまった
575:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/07 23:53:33.82 .net
>>563
ドライブするにはいいところ だけど道の駅に寄ってもお茶はスルーします
576:天竜っ子
15/11/08 11:58:03.41 u+o8+lV5.net
>>570
天竜浜名湖線の天竜二俣駅からでも歩いていける事はいけますけれど、西鹿島駅から
結構な本数でバスが出てますのでそっちを使ってもいいかもですよ~(天竜浜名湖線は本数も少ないし)
「二俣仲町」のバス停を降りて東側の国道付近にある二俣大橋を渡れば、そこはもうお茶の楽園
天竜茶おいし~( ・∀・)つ旦~
100グラム5百円(税別)以上のお茶(緑茶)ならまずハズレなんかありません!
名前としては「緑(と記憶間違ったらごめん)」以上と言うことになるのですが、
天竜茶は真空パックまとめうりになっておりまして、銘柄と言うよりは値段ごとに分けられている感じです、ハイ
とはいえある程度値の張るものについては少量売りもありますのでハズレが怖いならそっちでもいいか、と
100グラム4百円(税別)だとハズレですね・・・・タバコの吸殻みたいな味です
でも地元のワタクシの場合は、安い裏技「くき茶」を買って毎日天竜茶おいし~( ・∀・)つ旦~です、ハイ
くき茶をドカ買いするのも乙ですよ~
>>574
私は基本コテで天竜茶おいし~( ・∀・)つ旦~って真理を言ってるだけ(要は言イッパ)なんですけども、
なんだかワタクシに同意されてる方を全て「自演」と片付ける方がいらっしゃるみたいです
お茶は高くないと美味しくないという世界観を信じて疑わないかわいそうな方なんでしょうね
>>575
天竜茶に限らずワタクシの経験から言うと、道の駅農協が地元のおいしいお茶が安く売ってる傾向があるみたい
ですよ~(たぶん流通の関係でしょう)
577:天竜っ子
15/11/08 12:12:17.78 u+o8+lV5.net
追伸
ウワッ!!なんと言うことだ~ッ!>>567で貼り付けたソースがダブっていた!
そういうわけで・・・・
>天竜二俣農協というのは、直売所天竜山の市でいいの?
は~い!それで間違いないですよ~
ここでお茶自慢の天竜土産をドカドカ買って天竜茶おいし~( ・∀・)つ旦~ブラザーズに
なってくださいまし
578:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/08 14:00:24.04 .net
むしろわざと天竜茶を陥れているかのような書き込みだな。
それとも道の駅に大量に低品質天竜茶を卸してる農家かね。
みっともねw
579:天竜っ子
15/11/08 15:16:40.57 u+o8+lV5.net
>、西鹿島駅から 結構な本数でバスが出てますのでそっちを使ってもいいかもですよ~
>(天竜浜名湖線は本数も少ないし)
言い忘れました
西鹿島駅までは、天竜浜名湖線より浜松駅から遠州鉄道西鹿島線に乗ることをお勧めしますよ~
バスは「二俣山東行き」もしくは二俣山東経由のバスを乗ってください
遠州鉄道は、一時間に5本の電車が走っていまして、遠州鉄道と「二俣山東行きバス」の接続もスムースですね
580:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/08 17:12:09.04 .net
>>579
来年浜名湖方面に旅行に行こうという話が出ていて
詳しい情報たすかります
特にバス便は分からなかったと思うので
有り難うございました
>>他の方
美濃の方へ桜を見に行った時に美濃??茶という看板が茶畑にあって
買ってみたかったのですが、駅周辺は何もなく大垣へ出ても
そういうお店は見つからずという経験をしまして
天竜の方が来ているうちに、色々聞き込んでしまいました
スレを占有してしまって、申し訳ございません
581:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/08 21:44:40.06 .net
どっちも地元民だろ
いい加減うざいから天竜スレでも立ててそこでやれ
582:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/09 13:11:09.29 .net
星野に泊まるのかな?w
浜名湖にもお茶飲み放題のホテルがあったわ
583:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/09 14:19:43.73 .net
先日大井川の川根にいってきて川根茶を購入
おいしかったよ
584:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/09 20:02:07.17 .net
星野村いってみたいけど観光するとこなさそう
585:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/09 21:11:11.25 .net
荒茶ってどんな味がするんだろう。
時々荒茶づくりっていうのを見かけるけれど、いわゆる荒茶ではないんだよね?
586:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/09 22:22:23.58 7BdjSzRN.net
最近、茶にはまった。何気なく茶葉専門店に入って適当に二種類買って飲んでたんだが、リラックスすげーできるな。今までコーヒーばっかだったけどしばらく茶飲むわ
587:天竜っ子
15/11/10 12:35:30.08 .net
お茶とコーヒー紅茶との一番の違いは・・・・そうとっても爽やかな咽喉越し~
だからこそ、紅茶やコーヒーと違ってストレートこそなんといっても美味しい
若草色のお茶が多い中でなんと言っても爽やかな咽喉越しがてーってい的に味わえるのは、天竜茶
この時期前の年のお茶が切れて新茶に切り替わったせいか、くき茶なのにすごーくおいし~( ・∀・)つ旦~
爽やかな咽喉越しがなんと言っても天竜茶がつよーく感じられておいし~( ・∀・)つ旦~
588:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/10 14:15:18.83 .net
リラックスしたいときは旨みが多くて角のとれたかぶせ茶or玉露かな
シャキッとしたいときは煎茶飲んでる
589:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/10 23:45:37.79 .net
夜遅く煎茶飲むと胃がもたれるからほうじ茶注文したわ
590:天竜っ子
15/11/11 13:04:45.51 .net
URLリンク(nishikien.blog82.fc2.com)
天竜茶がどうして絶品のおいし~( ・∀・)つ旦~お茶を作るかヨーヤク理解できたyo!
天竜は古代の地層一〇〇〇〇〇〇〇〇年の歴史がござ~いmasu
中国の茶経によると気候だけでなく、地層も影響するとか、い~勉強になりました!
静岡のほかの地域のお茶を飲んでもそれほど感動しなかったのに、(静岡以外だと言わずもがな)
地元の天竜茶は「くき茶」ですら感動的な味を愉しめるのはイチオクマンネンの歴史があるからなんですな
>本山周辺では5000万年前、天竜に到れば1億年前の土地が現れています。中国の茶経でも古い土地のお茶は香気が高いとされ、
>こと香気の面では天竜は恵まれた土地です。
う~んストーリー性とともに飲む天竜茶は今日も渋さと爽やかさが混ざり合って
おいし~( ・∀・)つ旦~
591:550
15/11/11 13:26:10.71 .net
天竜に埋め尽くされそうになってるので、駄文をつらつら書いて、九州おしてみる!
旅のお土産に色々な産地のお茶を買っていると、自分好みのものを探れて楽しい。
個人的な好みでは、香りが良く若草色で、「繊細な」とか説明に書いてある類のが好きみたい。
渋みが強いのはちょっと苦手。
紅茶だとダージリン好きなんだけど、緑茶も標高の高い土地のが好きなのかも。
九州に旅行した時は、土産物店や観光先でちょこっと出されるお茶でも十分美味しいねえと、家族が喜んでた。
よく買う店の知覧茶は、個人的には少しワイルドすぎに感じて、それ以来、別の産地のを買ってたんだけど
また新たな好みの産地を見つけられるのは嬉しいものだ。
帰りの空港で余った時間に買ったお茶が当たりでホクホクw
592:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/11 13:32:02.70 .net
※上をちょっと訂正
九州に旅行した時、家族が
「土産物店や観光先でちょっと出される(そんなに高くないはずな)お茶でも、九州のお茶って美味しいね。」
というようなことを言ってた。
593:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/11 15:31:48.87 .net
いやそんな宣伝合戦されてもうざいだけだから・・・
天竜はもうNGワードにいれておこうよ
他の人にもこんだけ言われて自覚ないみたいだし
594:550
15/11/11 16:29:41.82 .net
天竜はお腹いっぱいだけど、他の産地の話なら聞きたいなwと思ってるのよw
うちは九州とは何の関係もないよ、一族おもに関東人だし
595:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/12 11:15:34.01 .net
古成層がお茶の品質に影響を与えるのか・・・・
ここを見ると勉強になるわ
日本の有名茶産地で古成層の上に茶農地のある地域って他にどこにあるんだろ?
596:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/12 12:49:19.97 .net
1億年前だと白亜紀か
有名茶産地はよく知らないから有名地質で
岐阜の大垣市金生山が古生代ペルム紀で
そこから山の方へ行ったところでお茶畑見た覚えはある
気仙沼に少しお茶畑があってそこは中生代三畳紀
597:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/12 13:34:03.37 .net
十ウン年前だけど、宇治に行った時、観光バスの通るような道路沿いの小さな土地に茶畑があり
「○○(某デパート)専用茶園」と書いた看板のわりとでかいのが立ててあった
あれを見て、ビミョーにソレらしきものは買わないようにしようと思った
マイナスの意味で宣伝になってるんだがww
598:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/12 15:58:28.94 .net
幹線道路の道端で排ガスまみれになってる草木ってかわいそうだよね
上に首都高とか走ってると日当たりも悪いし・・・
599:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/13 00:10:17.82 .net
>>597
うちのすぐ近所だわw
地元で茶にこだわる人はお気に入りのお茶屋さんで買うから気にしてない。
600:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/13 01:36:37.09 .net
テロワールに裏打ちされない不安じゃね?w
きょうのみやこは茶匠の地であって生産地じゃない
601:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/13 20:20:37.01 .net
今日のNHKテレビ番組「金とく」見ると、日本最古の地層は福井/岐阜/石川県辺りらしいね
2億五千万年前のパンゲア大陸までさかのぼるらしい
有名なスーパーカミオカンデも古成層特有の安定性ととても硬い飛騨片麻岩の硬さがりゆうらしい
宇奈月温泉のトロッコ鉄道にある「仏石」は一億9千万年前
誰か、テロワール最強の岐阜・石川・富山・福井でお茶を生産する勇者はいないか?
602:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/13 20:55:52.30 .net
茶を形作る単なる1要素の中のさらに細分化された1要素だけを見て最強とか小学生かいな・・・
603:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/13 21:25:01.62 .net
URLリンク(www.pref.ibaraki.jp)
と思ったら五億年前の地層が茨城で見つかったらしい
604:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/13 21:26:29.66 .net
>>601
中生代以前の地層なんてほぼ岩だよ
A班に茨城県日立のカンブリア紀地層写真
URLリンク(www.geosociety.jp)
複数の茶産地と古い地層がある茨城県でも
新生代地質でしかお茶作ってないし
605:581
15/11/13 21:39:08.97 .net
>>604
おお!詳しい情報サンクスです
ちなみに中国のお茶産地に於ける最古の地層は↓らしいですね
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
中国人の知恵はさすがだな
お茶と地層の関連性を見抜いている
日本のお茶産地でこのような地質構造の研究を本格的に行わないのはなぜだ?
これまで「山のお茶」と「里のお茶(深虫)」ばかりで気候と地層という重大要素を
見落としてたのはなぜだ?
606:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/14 00:15:52.26 G/O+NFzZ.net
西鹿児島駅?
改称して鹿児島中央駅になったはずなのに。
知覧へでも行くのかと思えば西鹿島駅・・
607:天竜っ子
15/11/14 00:16:35.67 .net
URLリンク(blog.livedoor.jp)
>さらにシャシャブヶ峠の最古の茶の木は昭和7年のもんやき丁度今年で77年(喜寿)やとか、
>このあたり(シャシャブヶ峠)の地質は2億5千万年前とかのこぢゃんと古い地層があるとか、
>さらにそんな地層のあたりにゃあ大きな岩もあるとか、こぢゃんと興味深い話が次々と飛び出いてきたがぜよ!
うわ~
上には上があるんだなあ
天竜茶の地層よりもっと古いところがある打と思い知らせれましたyo!
ま、天竜茶は相変わらずおいしー( ・∀・)つ旦~
608:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/14 06:15:27.62 .net
好みは十人十色
自分の場合、渋みより、香りがいいものが好きみたいなので、そっちで探してるよ
609:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/14 20:33:50.17 .net
香り重視なら紅茶じゃないですか?
610:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/14 20:38:51.79 .net
岐阜県白川町のお茶はどう?
土地的には良さそうだね
バローで売ってて気になった
611:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/15 00:02:30.45 .net
都合のいい部分だけ切り貼りして楽しいか?
612:天竜っ子
15/11/15 12:24:56.72 .net
>>610
岐阜県は古成層が多いらしいねー
天竜茶おいしー( ・∀・)つ旦~ からある程度わかるんだけど、古成層(天竜)のお茶は香りがすごいんだってば
お歳暮やお年賀などのお使い用のお茶を買う専門店だと、買ったお茶を飲ましてくれるんだけど、
お線香みたいな香りがもわ~っと来て、色は薄いコガネ色だけど味は渋みがズドンと来て
その後に爽やかさが飲んだ後も残って天竜茶おいし~━(゚(゚∀(゚∀゚(゚∀゚)゚∀゚)∀゚)゚)━つ旦~
になるからNE!
・・・・つまり飲んでみると分かるってこと!
土地のポテンシャルは誤魔化せない
古成層のお茶ならきっとキミも同じ体験を共有できるって事さ!
613:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/15 16:31:38.27 .net
>>610
以前観光に行ったときに買ってみたけど、いかにも観光用でボッタクリ気味のコスパの悪い味
京都、滋賀と行きがけによった店のほうがおいしかった
京都も観光客の多い場所はだめだったけどね
614:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/15 18:20:50.82 .net
地方で普通煎茶を直接買うなら1000円/100gが相場じゃないの
615:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/15 18:37:21.70 .net
スーパーで買うと千円くらいのでもひどいのが多い・・・w
道の駅、お土産屋、そういうところのもたいてい駄目だなぁ
日本酒もそうだがちゃんとした専門店で買うほうが絶対にうまいし
店も何がおいしいか丁寧に教えてくれるよ
616:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/15 19:42:48.62 .net
茶専門店や自園自製自販の店で買うのが1番
617:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/15 20:00:02.37 .net
畑から販売までしてるところが多い産地なら
道の駅やPA,SAが一番選択の余地がある気がする
試飲したり話聞いて等したいならお店行くしかないけど
618:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/15 21:19:23.16 .net
実家が茶の産地だけど農協で買うよ
619:天竜っ子
15/11/15 21:34:39.30 mZ+a+tDw.net
100グラム1000円じゃないと、良いものが無いというのが静岡以外でお茶が飲まれない理由だとよく分かりますねぇ
紅茶なら正常石井刈るディでも200グラムくらいですか
農協道の駅で美味しいお茶が売られる天竜茶を含め静岡県民は本当に恵まれている、いや恵まれすぎてて気づかない
専門店なんか(と言っちゃったら関係者の皆さんに悪いけど)お使いの時以外には行きません!
620:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/15 21:59:02.75 .net
>>616
専門店で長く茶屋やってるところがやっぱり外れが少ないね
それだけ客がついてる店は茶の選び方がうまい
道の駅は当たりはずれデカすぎかな
まあ、このスレはそこに明らかな卸業者がたむろしてるから論外(誰とは言わないけど
621:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/15 22:03:13.56 .net
天竜っ子さんよ
静岡県内でお茶の生産地による違いはどんな感じなんだい?
天竜川沿い、大井川沿い、富士川沿い、牧の原台地などなど
622:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/15 22:07:45.54 .net
>>621
やめとけやめとけ
こいつは自分とこの茶を売りたいだけだ
そんな奴に違いなんて聞いても、他は適当うちが一番ですぅっていうのが関の山
623:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/15 23:19:22.87 .net
天竜っ子出てこないね
結局天竜のお茶がおいしいとしか言えない輩なのかな
624:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/15 23:26:55.86 .net
601よ、やつを召喚スンナ!
いつも2chにはりついてるとは限らんだろう
625:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/16 01:41:52.81 +FUNCPeR.net
それぞれの人間にそれぞれの郷土愛があってもいいだけ
626:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/16 02:32:16.43 .net
>>615
え、結構道の駅で掘り出し物を見つけるの、楽しいんだけどなー
スーパーで1000円出すのってお金捨てるようなもんだよね。
お土産屋もダメだね。
お茶の専門店が生活圏内にないので、自園自製自販でネット販売を
やっているところから買ってるよ。
627:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/16 09:18:12.96 .net
個人的にはこれと決めた生産地と昔から付き合いがある(と思われる)お店を選んでますね
生産地としてはあまりメジャーじゃない県でも当たりが多いと思ったのはそういうお店
まあ最悪通販もやってなかったりするので電話注文というアナログな方法で買ってますが、そういうのも含めて楽しいですよ
628:天竜っ子
15/11/16 12:26:28.17 .net
>>621>>624
ちょwwwwwwwお前wwwwwwwwワタクシがいなくてそんなさびしいかwwwwwwwww
数分に一回書き込みしてまでワタクシを召還したいのかwwwwwwwwww
だったら応じてやるよwwwwww
>天竜川沿い、大井川沿い、富士川沿い、牧の原台地などなど
イオンとプレ葉にお茶屋さんが進出してきてるけど、牧の原と川根ばっかだよKS!
川根と牧の原を飲んだけど、川根は綺麗で爽やか、牧の原はどろっとしてて、口当たりソフト
それ以外は知らんし、天竜があればホカハドウデモイイんだYO!
美味しいけど、お茶飲んでる俺!(´⊙ω⊙`)megaシャキィーンな天竜茶ぢゃナイト
お茶飲んでる気が氏ねーwwwwwwww天竜茶おいし~( ・∀・)つ旦~
>結局天竜のお茶がおいしいとしか言えない輩なのかな
ちなみにワタクシが好きなお茶は天竜茶以外だと登頂ウーロン茶だ!モソクアルカボケwwwww
(´⊙ω⊙`)megaシャキィーンになって初めてお茶飲んでる俺!って気分になるんだyo!
そんなお前に古成層イチオクマンネン天竜茶の味を飲んだ人の絶賛を見よ↓
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(tokyo-greentea.blogspot.jp)
629:天竜っ子
15/11/16 12:28:28.86 X71lBtZk.net
あれ?megaシャキーンの絵文字がつぶれてる
これだめかぁ
630:602
15/11/16 13:37:52.54 .net
抹茶入り玄米茶うまーい!
忙しくしててしばらく抹茶を飲んでない。未開封の抹茶がある。
無難にデパ地下の一保堂で購入した季節限定の。今日は抹茶をたてようかな
602は他のレス番の奴とは別人よ
631:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/16 14:49:35.26 .net
登頂しちゃうのかよヤッホー
凍頂烏龍茶だろ
天竜茶好きだったけどここのせいで印象悪くなりました
632:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/16 18:15:53.73 .net
日本茶専門店で売っている紅茶やウーロン茶ってどうなんだろう
633:天竜っ子
15/11/16 19:49:20.95 X71lBtZk.net
|
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ `´ \
∧ ∧
(・∀ ・)
ノ( )ヽ
< >
>602は一歩堂信者だったのか!w
そういえば↓
URLリンク(sakufuu315.exblog.jp)
MASAが日本最高級のお茶になったことにファビョってた御人がいらっしゃったぁ~~
↑この人もイッポ堂信者・・・. (((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
イッポ堂を調べてみると・・・
URLリンク(shop.ippodo-tea.co.jp)
すっすっゲー狂都以外はみとめねぇ~~~~~~雰囲気がぷーんぷん
634:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/16 23:12:48.46 .net
そういえば中国地方某所へ観光へ行った時
そこの有名なお茶屋さんですすめられて買ったら
アミノ酸入りでとても飲めなかったことがある
お茶全部カウンターの中だから買ってからでないと原材料が見えない
そこの地方のおいしいお茶扱ってるという話だったんだけど
635:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/16 23:25:44.70 .net
デパートや路面店等が沢山ある地域に住んでいれば、
今日は○○、今度は□□とか、○○では抹茶を、とか色々な店を利用できて便利
636:天竜っ子
15/11/17 12:17:49.67 HhzL4GjC.net
ワタクシの妹もシャンハイに行って来てニセモノのお茶つかまされましたyo
茶房で飲んだお茶が美味しくて土産で結構値の張る茶葉の入った缶を買って来たけど、
まあ出がらしのゴミ茶葉でしたわ
中国の茶葉は大きい茶葉をそのまんま入れて飲むみたいne!
皮肉な話タヌキのハッパに見えましたwa
天竜茶から浮気したテンバツぅ~
よく観光客が製品の袋を破ったり、中身勝手にあけたりするでしょ?
あれニセモノかどうかを確かめてるんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
そういうわけでMEGAシャキーンな古成層天竜茶今日もおいしー( ・∀・)つ旦~
URLリンク(www.youtube.com)
↑
天竜茶飲むとこうなるよ~
637:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/18 01:38:17.68 .net
URLリンク(www.kyoto-np.co.jp)
>日本茶の最高峰とされる手摘み宇治碾茶(てんちゃ)を水出ししてワインボトルに詰め、
>グラスでたしなむ新スタイルの茶飲料を、JA京都やましろ(京都府京田辺市)がメーカーと共同開発し、
>16日に首都圏で販売が始まった。1本5千円を超す破格の高値で、生産者が寄せる期待は大きい。
なんか天竜商法をアレンジしだしたな、宇治茶
面白いと思うのは、宇治ボトルはかぶせ茶なんだな
玉露/抹茶は茶道用だと思ったのだが、俺の思い込みかな?
638:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/18 18:31:46.66 .net
>>634
さっきスーパーで何気にかりがね見てたらアミノ酸入り
玉露風とか書いてたけど、アミノ酸添加で玉露扱いかよ!って心の中で突っ込んでた
専門店なら口頭で聞くしかないよね
>>635
うらやましいねぇ
私の地域では90年代にお茶専門店が一気に減ってね、すごく悲しかったよ
でも今はネットがあるんでいろんな店を選びたい放題
最近はネットモールで検索してレビューひとつも書かれてない茶をドキドキ買うのがマイブームです
当たり引くとうれしい
639:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/18 22:14:22.35 .net
金曜日からのサンシャイン全国物産展
調べたらお茶は宇治と九州くらいだった
静岡県で産地別飲み比べカフェとかやればいいのに
640:天竜っ子
15/11/19 01:31:10.51 .net
今年は静岡市でお茶コンテストが最近やってたけどNE
でもお茶産地のもちまわりだし~これじゃ意味ねー
静岡県の弱点はやっぱりやぶきたばかりということ
・地層はあんまりだけど、気候と標高は申し分ない川根
・どれもまずまずのほん山
・標高の高いとこは少ないけど、古い地層から来るガッツリした香味の出る天竜
同じやぶきただと品種が同じでも味に違いが出ることにみんな驚くよーきっと
鹿児島だと100円カフェなんてイベントがあるらしくて、高級茶と普段のお茶は全く別物だと
知ってもらう努力が払われてるらしーっす
URLリンク(www.o-cha.net)
↑
古成層のお茶として天竜茶をもっとアッピールするように、県のお茶関係者に訴えておきましたヾ(@゚▽゚@)ノ
641:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/19 20:41:32.36 .net
>>638
最近は楽天、アマゾン、ヤフーに出てるショップでもいいとこはあるね
どこどこがとか言い出すと天竜ステマ野郎の二番煎じになりそうだからやめておくがw
まあモノが安いのに送料無料とかやってるところは
モノ自体に上乗せしてそうだからあまりいいイメージがないかな
642:天竜っ子
15/11/20 12:38:55.03 .net
最近例によって例のごとく天竜山の市でお茶を買います田
そこで驚くべき現象が・・・・
なんとワタクシが>>580さんにオヌヌメした緑シリーズのお茶が以前は中間ラインアップ位の価格帯だったんですが、
それより安いお茶ばかりになってしまったことに衝撃・・・ペットボトル化でお茶が余ってしまってるんでしょうね
∩___∩ /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
| 丿 ヽ i ノ `ヽ'
/ ○ ○ | / `(○) (○)´i、 誰かおいし~( ・∀・)つ旦~ 天竜茶助けてっ!、
| U ( _●_) ミ 彡,U ミ(__,▼_)彡ミ 買ってあげて
彡、 |∪| ,,/ ,へ、, |∪| /゙
/ ヽ ヽノ ヾ_,,..,,,,_ / ' ヽノ `/´ ヽ
| ヽ ./ ,' 3 `ヽーっ / |
│ ヾ ヾl ⊃ ⌒_つ ソ │
│ \__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ |
643:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/20 20:18:52.31 wyDkvBUz.net
URLリンク(blog.livedoor.jp)
喫茶養生記って興味深いな
「。山谷これを生ずれば、其の地神霊なり。
人倫これを採れば、其の人長命なり。天竺・唐土、同じく之を貴重す。
我が朝日本、昔之を嗜愛す。」
つまり天竺(インド)でも昔から茶を飲んでたし、日本でもそうだった
唐で飲まれてた事は大概知られてたけど、インドについてはイギリスがアッサム種を発見する前では
喫茶の習慣は無かったってみんな思ってたけど、そうではないんだな
しかもチャノキは昔から日本であってそれを利用する術を心得ていた・・・
644:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/21 00:23:36.01 .net
>>643
なぜに100g1500~2000円くらいのお茶なんだろう・・
645:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/21 05:53:21.97 .net
>>644
濃いめに入れるとお茶の地がわかるから
そのクラスじゃないと味もよくない=リフレッシュできない、では?
1000円くらいでもハズレはあるけど、1500円出したらまあ飲めない茶もないかなとは確かに思う。
観光地のボッタ茶ではなく、専門店で買うならね。
646:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/21 12:07:45.24 fbeq7GUV.net
>人倫これを採れば、其の人長命なり。天竺・唐土、同じく之を貴重す。
天竺ってインドだろ?
イギリスがインドを植民地化したときは、インドは確か「喫茶を愉しむ習慣は無かった」筈
>山谷これを生ずれば、其の地神霊なり。
これは天竜の言う「古成層」をさしてるのかな?
野性チャノキが日本で生えていた???
647:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/21 13:26:43.82 fbeq7GUV.net
URLリンク(www.osk.janis.or.jp)
中央構造線を縫うようにお茶の名産地が広がっているのが興味深い
チャノキはこういう場所に自生してた可能性って否定できないよな
そうすると、現在の高知県ってこれから静岡/宇治を越える名産地に成長する可能性が高い
648:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/21 20:55:58.93 .net
>>646
>>647
中央構造線とお茶の味で興味があるのなら、飯田辰彦氏の著書をあたってみたら?
649:626
15/11/21 21:06:50.51 .net
URLリンク(gbank.gsj.jp)
産業技術総合研究所のNAVIな
650:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/21 21:34:58.49 .net
>>647
こういうトンデモ論をもとにさらに話を飛躍させる馬鹿が大嫌い
茶の名産地は各地にあるのに無理やり線上だけピックアップしてる馬鹿
そりゃ日本列島を横断的に見ればなんとでも言えるだろうよw
651:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/22 00:30:12.74 KXJRaecm.net
>>647
俺高知出身だけど中央構造線は四国では徳島~愛媛にあると認識してる。
徳島市から吉野川沿いに延び阿波池田から愛媛に抜け
別子銅山や立川銅山の方から佐田岬へ。
高知の町には「うさぎ屋」という老茶舗があったなー
652:天竜っ子
15/11/22 11:44:01.04 .net
さすがにここの人たちは本当にマニアックだなあ(・ー・)
天竜のおいしー( ・∀・)つ旦~お茶に慣れ親しんでるワタクシの舌の直感から言わせると、
これからの時代のお茶は間違いなく「古成層山のお茶・香気豊かで濃厚なチャノキ品種」の時代がやってくる
古成層の山のお茶じゃないと、たとえば「りょうふう」なんかだと渋みばかり強くなるだろうなあと予想
日当たりがなまじいいと、渋みばかり強くなるんですね、五味の調和を図るコクが出せません
ウチのようなイチオクマンネンじゃないとコクを出すことは難しいんですね
産業技術総合研究所のNAVIを魚ッチすると面白いのは、天竜と水窪は古成層で春野町はやや新しい、と
確かに水窪のお茶はドライです、春野は川根に似てピュアです
森町は天竜のお隣の「小京都(本願寺など京都流の有難屋商法)」って言われる森林地域だけど、直接中央構造線じゃなくても
古成層なんですね、そしてこっちも水窪とよく似た味になりますです
そういう意味では高知の人もがっかりすること無いと思いますよ、古成層なんだから
そういう地層だと「香駿」「印雑131」を主流にして「りょうふう」をブレンド用に使うべき時代が到来したと感じてますね
653:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/23 12:24:15.28 .net
玉露って何で出しみたいな味なんだ
味の素入れてね?
654:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/23 12:49:33.96 .net
URLリンク(homepage2.nifty.com)
名産地という意味では高知県こそ最高の名産地だろ
仁淀川流域は濃厚なお茶が出来るんだよね
しかも縄文時代は食べるお茶を作ってたんだよ、野生種でな
655:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/23 13:36:30.32 nn9fZvJw.net
碁石茶も高知県で作られているね
656:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/23 14:19:41.95 .net
八女とか富山とか石川とか京都も外れてるじゃん
また天竜君がオカルトみたいなこと言ってステマしてんのか
657:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/23 15:50:44.20 .net
>>652
春野町って静岡と高知にあって
共に2005年に浜松市と高知市に吸収合併されてる。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
658:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/23 19:50:37.09 .net
>>653
玉露は碾茶と同じく葉を摘む約2週間~20日前から茶畑に稲藁などで被覆する
そうすると玉露特有の「覆い香」と呼ばれる海苔のような風味がでるわけ
659:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/23 19:56:57.62 .net
未だに碁石茶やバタバタ茶などの後発酵茶を飲んだことがないわ
あえて通販で買おうと思ったこともないし
旅行で高知や富山に行く機会があれば飲んでみたいなぁ
660:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/23 20:29:32.88 .net
高知はタイ族との交流があったのは事実かも知れん
あの辺りのお茶と高知のお茶は製法がそっくりだからな
お茶灰まで言うところのサプリメントだったんだよ
661:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/23 23:28:11.86 .net
>>659
碁石茶、飲んだことあるよ。ちょっと酸味のあるプーアール茶って感じかな。
662:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/24 12:45:54.53 .net
URLリンク(buffeteze.muse.bindsite.jp)
霧山(なんて素敵な地名!)茶は二億五千万年前の地層だとよ
天竜負けたwwwwww
663:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/24 15:31:20.53 .net
実際に茶を飲めば高知なんて大した産地じゃないし、静岡、三重、鹿児島の三大産地以外でもうまいところはいっぱいある
結論ありきのオカルト談義は見ていてむなしい
664:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/24 16:52:55.57 .net
>>658
覆い香が出てくるのはそうだけど>>653が言ってるのはアミノ酸の成分が多いって話じゃ?
どっちにしてもその覆いという手間がもたらす価値だけど
665:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/24 17:26:56.71 .net
ちなみにかぶせ茶のかぶせ=覆いのことなので同じように旨み成分が多いが、煎茶らしさもある
ダシみたいな玉露が苦手な人は下級玉露やかぶせ茶のほうがおすすめ
666:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/24 20:27:38.94 .net
>>663
高知のお茶を知り尽くしてるかのような言い回しですな
667:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/24 21:49:41.27 .net
>>664
行き過ぎた旨味信仰というのはどうかと思うね
一昔前まではそういう味を出そうと窒素肥料に頼った不届者もいたらしいし
668:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/24 22:01:15.56 .net
昭和40年代、高知のうさぎ屋の「玉の露」というのを
何度か買ってきて飲んだけどうまかった。
はるか遠い記憶だから今飲み比べてどうだとは言いがたい。
おそらく大部分県外産の茶葉のブレンドだろうけど。
669:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/24 22:24:29.61 .net
>>667
今もそれなりにひどいんじゃない
葉っぱに直接かける肥料とか
670:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/25 00:10:24.81 .net
味の素と青海苔を葉面散布
671:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/25 00:30:38.98 .net
日本茶は旨味のお茶って決め付けちゃって・・・でも考えてみりゃ中国から渡ってきた
チャノキなんだからもっと香りを大事にしてあげようよ、もっと渋みを大事にしてあげようよ
672:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/25 12:22:43.90 .net
茶経でも大事な要素は爛石の地質かどうか
爛つまりただれたとか風化したとかそういう土地だと美味しいお茶が出来る
旨味の問題じゃないんだね
673:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/25 16:54:01.04 .net
>>672
茶経の時代と今とでは茶の種類も栽培も適した環境もも製造法もすべてが違う
そもそもその時代で飲まれているのは煎茶ですらなく、引用が無理やりすぎる
あと技術的な部分で現代の、特に大きい産地が用いる製茶技術は
国内のある程度茶に適した産地ならば土地の多寡よりもよほど茶のクオリティに違いを生む
夢物語を語る前に本物の加工の現場を見ることをお勧めするよ
私もよくいくけど見学ができるところも多いからね
674:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/25 22:14:50.26 wYfmMOdK.net
テロワールや茶経の話になると必ず「オカルトだ!」「現代科学は優秀だ!」と言い出す人が出てくるのは何故だ!?
お茶ってそもそも禅宗と深くかかわっているし、禅はそもそも達磨大師が始めたものだし、お茶は薬として始まったものだから
オカルト要素と言うか、神秘要素抜きに現代で不思議としか言えないことだらけだろうが
675:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/26 00:19:07.64 w0AiZRSX.net
URLリンク(thesoftdrink.blog.jp)
676:超音波テロの被害者
15/11/26 05:54:19.12 Hm/z/HyE.net
超音波テロの被害にあっています。
卑劣極まりない被害にあっています。
何が起こったかわからないときから、
わかってみれば、
まだ世の中に知られていない超音波テロ。
677:超音波テロの被害者
15/11/26 05:54:52.15 Hm/z/HyE.net
世の中のどれだけの音の振動源・発信源が
使用されているのかわからないが、
多数の振動源・発信源がシステム化され、
ネットワークを通して、
超音波・音波を集中させて
対象を攻撃するらしい。
678:超音波テロの被害者
15/11/26 05:55:24.38 Hm/z/HyE.net
人や社会が襲われ、罪もない人が超音波で襲われ、
卑劣な被害にあっています。
聞こえる声、音。超音波テロの加害者の声。
「もらいました」という声とともに、
形のあるもの、ないもの、奪っていき、壊していく
超音波テロの加害者の声。
聞こえる声、音。超音波テロの加害者の声。
679:超音波テロの被害者
15/11/26 05:55:57.36 Hm/z/HyE.net
超音波による物理的な力で、
ものが飛び、ものが壊れる。
それが人間の体に対してまで。
身体の表面を突き抜け、内臓を攻撃される。
頭蓋骨を突き抜け、意識を失わされる。
聞こえる声、認識できない声で、精神的なダメージ。
人間の体を壊そうとする超音波テロ。
680:超音波テロの被害者
15/11/26 05:56:53.63 Hm/z/HyE.net
日本国中、どこにいても超音波で襲われる。
車に乗っている人間が襲われる。
歩いている人間が襲われる。
自宅で超音波の攻撃を受ける。
被害を訴えても信じてもらえない。
罪もない人間が超音波で襲われる。
681:超音波テロの被害者
15/11/26 05:57:20.81 Hm/z/HyE.net
「見続けるのがいやだから、殺して終わる」、
「証拠隠滅だ」という超音波テロの加害者の声とともに
強烈な超音波の攻撃。
叫ばされ、いたぶられ、
超音波テロの卑劣な被害にあっています。
心の底から被害を訴え、祈っています。
天に神に届きますように。
682:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/26 10:54:23.70 .net
オカルトだとまでは言わんけど、
「テロワールが悪いと何やってもダメ」
「テロワールがいいからどこそこのお茶は美味い」
みたいな極論に走る人をしばしば見かけるから、嫌われるんじゃね?
その背景には、特定の要素を極端に強調して、その要素を持つ物を優良であると言い、
その要素を持たない他を相対的に貶める宣伝手法(ステマでなくとも)が蔓延してるからだろうね。
いわゆる普通の宣伝・広告を一歩引いて冷静に見てみ。
食品とか化粧品とか、そんな広告ばっかりだろ?
で、その根拠を丁寧に調べてみると、そんなに劇的に良い物ではないし、
貶められてる物がゴミや毒ってわけでもない。
あるある大事典やらみのもんたには騙されなくなったけど、
手法は同じでも看板が変わると未だに簡単に騙されてる。
テロワールは、茶が出来るまでに影響する数多くの要素の一つに過ぎない。
しかも、科学的根拠に乏しい。
科学的根拠に乏しいからこそ、科学的素養がない人は簡単に騙される。
テロワールなんて、ことさら強調するようなもんではないって事。
683:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/26 12:07:53.07 PzbocJAd.net
>>674
確かに農学って日本は決して進んでるとはいえないよな
ビオディナミや草生栽培などワインの栽培に関わる栽培理論は、カリフォルニア大学デーヴィス校などのほうが
面白い理論が出てくる
中国でもキンモクセイを植えて、ニワトリを放し飼いにすることで害虫を食べて貰おうという
栽培が注目されてるしな
日本の場合は農家の経験則が過剰に持ち上げすぎの感がある
URLリンク(cttea.info)
684:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/26 13:26:14.52 .net
九州除いた日本海側と東北、北海道ってお茶の生産量少ないけどやっぱり気候が向いてないのかな
加賀棒茶大好きだけど、他県産のを使ってるんやね
今週急に寒くなってきたしほうじ茶の出番が来たわ
685:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/26 13:33:11.70 .net
テロワールテロワール言ってる奴は、京都の丹波山に茶園を作れ!森林伐採して野生チャノキを育てろ!
って言い出すよ
茶経を見てわかったつもりになってるのだろう
全くこれだからトーシロは
686:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/26 14:34:45.86 .net
山梨にも丹波山村というのがあり、
青梅街道のはるか上流で山梨のチベットの趣がある。
687:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/27 12:00:08.95 .net
茶経を否定するのは神を否定するに等しい
688:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/27 13:02:37.36 .net
URLリンク(blog.traveltheproblem.com)
一キロ数万円のお茶だと
耕作放棄地はビジネスチャンス
チャノキの生命力のおかげで放任栽培の方が逆にいいお茶が出来る
689:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/27 13:30:14.94 .net
>>688
1kg数万円なら100g数千円じゃん。
どの段階で1kg数万円か知らんけど、小売価格100g数千円は珍しくもない。
690:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/27 14:29:01.56 .net
>>687
神は否定する。
ニーチェは「神は死んだ」といったが
物理学がごごまで進んだ時代、哲学、
特に形而上学(metaphisics)も死んだ。
691:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/27 17:57:17.70 .net
>>689
製茶した後の重量は5分の一だからつまりこの価格の五倍と言うことになるよ
692:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/27 18:38:36.90 .net
>>691
だから、元記事にどの段階での価格か書いてないだろ?ってば。
693:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/27 19:30:47.27 .net
>>692
君はお茶を買うときは、一キロ○○円と数えるのか?
694:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/27 20:17:46.12 .net
URLリンク(hojotea.com)
ざっとスレに目を通してみたけど、一連の流れを俯瞰すると天竜っ子とか言うコテは、
案外正しい見通しを示してるかも知れん
>粘土質の土
>ミネラルが豊富な原料茶葉を作るためには、鉄分が豊富な土が向いております。
>粘土質の黄土、赤土の土地は、アミノ酸が豊富なお茶を作るには向いておりませんが、
>逆にミネラルが豊富でコクのあるお茶を作るには最適です。
いいお茶はやっぱりコクがあるかどうかだよな
そういう基本二着目してるところは中々どうしてスルドイ
695:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/27 20:47:23.95 .net
ひさびさにお茶盛大にはずした
80g1200円の無農薬減化学肥料のお茶
うま味と苦みとえぐみがものすごくアンバランスで飲みにくい
えぐみは有機栽培にありがちだから覚悟はしてたけど
100g600円の方が普通に飲めるだけずっとましだった
696:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/27 20:57:04.60 LfBh4HkJ.net
露天売りのお茶はハズレが多いので私は買いませんね
697:天竜っ子
15/11/28 12:01:47.51 .net
お茶っておいしー( ・∀・)つ旦~天竜茶を飲んでると判るけど、渋みとコクのバランスが大事だな~って思います
コクが出ることで他の味の下支えになると思うですが、やっぱりこれは土地の資質なんでしょうね~
或いは密植をしすぎたんでしょうか?
698:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/28 23:29:31.58 .net
URLリンク(www.youtube.com)
↑みてわかったがバタバタ茶っていっても爽健美茶みたいなのもあるんだな
富山と新潟の違いか、糸魚川と朝日町近いけど
699:天竜っ子
15/11/29 13:21:25.94 .net
URLリンク(www.sunsmile.org)
>私たち人間の場合も、病気治療や健康維持のためにサプリメントなどを多量に摂り続けていると、
>自力で養分を吸 収したり作り出したり免疫力を高めたりする力が弱まり、本来備わっていたはずの免疫力や自然治癒力、
>体力が衰え ていきます。同様に、作物も外から肥料を得ることによって、自身の持つ働きを損ねてしまうのではないでしょうか。
天竜のおいしー( ・∀・)つ旦~お茶を飲むワタクシたちに向けて農家さんも難しい判断をされてるな~って
↑見るとよーくわかりMASITA
肥料ばかりやっちゃいけない、でもやらないと>>695のように悲しい思いをさせちゃうしな~ってとこでしょうか
700:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/29 13:43:10.62 .net
>>674
ざっと見るに一部分だけを都合よく抜き出して書いてるようには見える
お茶の味にしたって今評価されてるものを無視して仮定に仮定を重ねてウチはうまいはずなんだ!みたいな商売っけ
あげくに玉露の話に絡んで旨み否定とかわけらからない
701:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/29 13:52:27.82 .net
>>699
諸悪の根源は窒素(過多)
こいつがまた曲者で、例えば鶏糞なんかを肥料にすると、アンモニアだらけ
何とかアンモニアを分解しないといけないんだけど、巧い方法がなかなかない
702:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/29 19:17:37.48 .net
という論を言いたいがために古来の製法より旨みを引き出している玉露まで否定しだすわけか
こういう知ったかは
703:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/29 19:21:56.33 .net
肥料がどうのなんて言い出したら一部の有機栽培の食物以外全部アウトだけど
お前ら免疫が衰えてんの?データーあんの?って話
暴論に走っても滑稽なだけよな
704:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/29 19:59:48.09 .net
URLリンク(ikoma.cocolog-nifty.com)
↑
まあこういうのもあるから、お茶本来の味に帰れって言いたくはなるけどな
705:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/29 20:28:13.37 .net
それはそういうものとしてありだと思うが
つか、なんかこう論点がずれるんだかワザと攪乱してんだかアホなんだかわからないが
・添加物を否定したい
・肥料添加を否定したい
・農薬散布を否定したい
という話をごっちゃ混ぜにしてるから話がおかしくなっている
706:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/29 20:36:13.94 .net
>>704
コメ欄に天竜ステマ君が出張しててわろたwwww
しかも旨み自体ド否定とかここで暴れてるやつと同じ論法wwww
ここ2か月くらいで急に旨み否定だの地層だの一方通行なレスが増えたと思ったら全部こいつかよwwwwwwww
707:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/29 21:29:53.71 .net
天竜ステマくんと、旨みアンチさんと、地層妄想せんせい
3つを使い分けて自演してたのね、この人
708:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/29 21:31:12.13 .net
天竜はステマとは言わないだろ
709:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/29 21:47:12.69 .net
なんかすごいことになってるなwwwww
流石産地間/販売業者間の競争と執念は凄過ぎるわw
傍からは何のことかさっぱりワカンねえwwwww
710:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/29 22:45:45.52 .net
天竜茶は旨みが少ないからdisってて、地層云々はそれを売りにしたかったわけか
業者の競争じゃなくて静岡にすんごい臭いのが一人いる感じだな
711:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/29 22:54:31.54 .net
そういうコテ叩きもお茶がまずくなるぞ
712:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/29 23:56:55.29 .net
水にこだわるやつはいない?
水素水やらアルカリ水やら酸素水とかのオカルト系もあるけど
名水百選みたいなとこで汲んできて鉄瓶で沸かすと超美味い
713:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/30 00:19:22.93 .net
ウチは深井戸でわりと水が美味いので問題なし。
714:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/30 08:08:44.53 .net
>>711
まともな話題ならともかくただの宣伝&他産地disり野郎叩いて何がまずいんだ?
自演乙
715:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/30 12:47:19.95 EkQeGzMe.net
他産地DISりと言うとこれかwwww
そういえば以前に、「ハンパな産地ほど宣伝したがる」とかいわれてなーwwwwww
あのカワズ馬鹿コテは案外「ぼくのかんがえたさいきょうさんち」に嫉妬してんなあシメシメ
とか考えてんじゃねーの?wwwww
>532 :天竜っ子:2015/11/03(火) 18:13:10.14 ID:9Dga0882
>昔京都に旅行に言った事があるけど、あの時は寒かったなあ>正月
>あそこでお茶を作ろうとする心意気はグッドだけど、あんなに寒いと美味しいお茶はできるかなあ
>日本でワインを造ろう!ってのと同じかも
716:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/30 15:22:45.89 .net
東京圏ローカルな話題でごめん
アンテナショップが大好きなので、先日は有楽町~銀座の店めぐりをしてみた。
交通会館内のわかやまの店だったかな?そこで前に緑茶を買ったのもとても美味しかったけど、
新規開拓好きなのもあって、今回は違う所で買ってみようと、鹿児島の店に初めて行ってみた
鹿児島の店は、有楽町駅からいくとペニンシュラと道路をはさんだ向こう側あたり(裏はシャンテ)にある。
今回ここに行ったのは、今年旅先で買った霧島茶がすごく好みで、デパ地下で見てみたけどあまりなくて、
ネットで買ってみたのはイマイチだった(まだ一社からしか買ってないけど)。
アンテナショップに霧島茶は1種類しか置いてなかったけど、試飲をやってて好みだったから、ふるさと割3割引で買って来た。
霧島茶はアンテナショップの人曰く、関西だともっとあるけど、関東だとあまり扱いがないそう。
この店で取扱いの生産者の霧島茶も、ここしか置いてない(←この部分はうろ覚えだ、間違えてたらごめん)とか。
なんで関東での取り扱いがこんなに少ないのさ--!
去年のだったかな?なんとかアワードで賞をとったみたい。シールが貼ってあった。
香りが華やかで、渋くないのが好みだ、他の人の好みに合うかは知らんけどw
やっぱり、試飲してみて買うのがいいなー。人の好みは色々だからね
スレチと言われそうで少しにしておくけど、お茶請けによさそうなものも色々あったよ
かるかん、黒糖製品、焼きいも、芋の揚げたもの色々、などなど
交通会館のどさんこプラザでは期間限定で、いつもは置いてないお菓子フェアやってたよ(期限などは各自確認してね)
717:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/30 16:05:15.27 .net
古生層だの急に偏った話題が多いと思ったら案の定ステマの一環だったか
Tなんとかって産地見るだけでこの宣伝工作員思い出して買う気失せそうだわ(もとより買う気もしないが
718:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/30 16:51:57.73 .net
古成層のトピックスはディープだが古い地層でお茶造りをする所は全国的には結構ある
高知などはその典型
719:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/30 16:54:15.62 .net
ステマ、ステマと騒いでる奴、かなり妄想入ってる。
720:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/30 16:56:54.16 .net
ステマステマと言いたくはないが>>704見たら全部繋がっちゃったからな
コテつけてるときは宣伝しかしてねえし
書き込みしてる時期までぴったり同じで中身が2chのカキコと一緒
他人様のブログでもちゃんと人格分けて書き込んだらよかったね、天竜さん
721:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/30 17:03:44.34 .net
>>718
それって名の落ちる産地が何とか売り出そうとそういうのを宣伝に組み込んでるだけじゃない
それこそ全国各地にお茶の産地はあるんだから
日本列島にシートベルトかけたらどこかの産地はぶち当たるに決まってるわな
各地で気候も違うのに味を決めるにしては断定的すぎる
その上で調子に乗って旨み・・・はてには玉露まで否定するとかバカかよって思うわ
722:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/30 19:48:57.69 .net
「古成層(と高級茶産地の関連)」「旨味(味の素)」
このキーワードに知覚過敏になってる人がいるね
あくまでも2ちゃんは一般論で語る世界だから、否定するなら一般論で言わないと…
723:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/11/30 20:57:20.64 .net
古成層とは・・・
秩父帯
URLリンク(ja.wikipedia.org)
724:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/01 09:22:10.27 .net
>>722
一般論じゃなくて業者が宣伝ありきで書いてたのがばれたって話だからな
ご丁寧にコテ半使ったり外したりしながら
タゲ逸らしはいけませんよ天竜さん
725:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/01 10:33:36.94 .net
妄想が止まらないようだな。
ID付き板に行った方がいい。
726:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/01 11:48:12.09 .net
この板もID付きにしようかって話があるよ。
お茶・珈琲板-強制ID表示是非を議論するスレ★1 [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(pot板)
どちらの立場でも、ご意見がある方は上記スレでどうぞ。
727:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/01 12:49:44.34 .net
ほらなwwwwwwww
言っただろ、ここは業者間/産地間のDisり競争だってwwwww
728:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/01 13:12:45.33 .net
天竜茶に限らずステマだったら通販サイト書いておいて欲しい
興味がでても買いに行くのは大変だもの
どうせ叩かれてるんだし、紅茶スレだってショップリンクあるしね
729:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/01 13:52:41.55 .net
高知なんか妄想君に酷いたたかれ方をされてるぞw
どんだけブランド()評価がいい加減か、と言うことだ
730:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/01 14:05:36.38 3nZ5dZJH.net
ID表示にしてみた。この方がすこしは気が休まるのだろうか。
御徒町の某安売り店のがいちばん安くてうまい。
731:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/01 18:39:49.22 CWzSYbNw.net
渋谷ヒカリエの日本茶アワード行きたかったなぁ
誰か行った方いますか?
732:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/02 12:27:58.76 X6nh8dao.net
URLリンク(www.tea-sara.com)
>日本茶は「旨味を」を味わうことを重視しているのに対し、
>中国茶は「香り」を楽しむこと重点が置かれています。日本茶は蒸してつくられるため、茶葉から味がよく出ます。
>中国茶は炒ってつくられるため、香りがよく立つのが特徴です。
蒸すのと炒るのとでは味の出方が違うんだね
蒸すことでいろいろな味が出るんだったら、旨味ばかりが出るわけではないんだろうね
そこで味の素の出番になっちゃうんだったら悲しいな
733:694
15/12/02 14:50:01.86 .net
>>731
日本茶アワード
えー!行ってみたかったな!来年覚えてたら応募したい!
ところで、先日ここに書いた>>716のお茶が受賞してたの、それだ!
検索したら、2014年度のプラチナ賞【うまいお茶部門】 普通煎茶 3位だった。
プラチナ大賞作とか、飲んでみたいなー!
今年の会場での記事見たら、入賞作のセットがすぐ売り切れたみたい?だけど
買ってみたいな~色々飲んでみたいよ~!
734:天竜っ子
15/12/02 17:50:54.62 .net
今日nana'sgreenteaと言う店でお茶を飲みMASITA
イオンのフードコートや茶店は静岡茶を売ってるところもあるのですが、こういう
「静岡茶のスタバ」が無いのが残念ですね
ここは宇治茶のスタバらしくて、そこでワタクシは宇治煎茶を飲みますTA
その感想を言いますNE!
店員さんが言うには「一分蒸れるまで待て」との事
一分経って急須からお茶をコップに出すと、色が殆どありませんでsita
・香りを嗅ぐと藁を焼成したような香り
・口に含むとゼリーを思わせるトロミ
・ノド越しの後に感じられるのは、舌先にキレのある甘さがわずかに残る
・藁の焼成香が独特のノド越し爽やかな味を創り出す
これが京都の人の言う「はんなり」な味なんですNE!
2ちゃんでよく宇治茶は「薬のようなにおい」がするというのは、独特の焼成香だったのDESU
735:天竜っ子 宇治茶体験2
15/12/02 18:21:16.31 .net
ワタクシには一杯目のお茶は薄いと感じられました
そこでちょっと汚いのですが、ポットの中のティーパックに手を突っ込んで揉みだして見ました
普段飲んでる天竜茶はレモンのような山吹色なのですが、このお茶は藁や瀬戸物の「黄瀬戸」を思わせる
茶色に近い色でした
天竜茶のおいしー( ・∀・)つ旦~所はなんと言ってもカフェインを濃厚に感じられるボディの強さとコク
しかも強い爽やかなムッハー(*゚∀゚)=3とくる鼻から抜ける香り
そういう味こそ至高の美味しさなのDESU
そうするとそこそこ渋みとカフェインを感じられる美味しさが出てきました
ソウソウコレコレ
一方で藁の焼成香はあまり変わりません
なんと言うか宇治茶って「枯れた美意識」のような味を感じられますNE!
エネルギッシュなお茶ではないのですが、そういう「美意識もあっていい」
と言うのがワタクシの評価DESU!
736:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/02 19:11:27.20 .net
ティーパック…
737:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/02 22:11:03.99 .net
2011年から大分下がってよかったね天竜茶♪
静岡県/茶の放射能調査結果(静岡県実施)
URLリンク(www.pref.shizuoka.jp)
738:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/02 23:08:39.05 .net
今はもう検査していないんだね。
739:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/03 00:00:15.48 .net
日本茶アワード2015の中で唯一買いたいと思えるのが
平松さんの天空の山茶
後は試飲無しで買う気にならない
740:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/03 23:25:07.70 KsZejK+3.net
てすとです
741:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/03 23:55:05.17 .net
当方、宇治茶で有名な宇治市民(にわか)。
こないだ生粋の地元民のおばさまに、お勧めのお茶屋さん聞いたら、
「他府県、遠方のナンバーで茶っぱ仕入れてない所」
と言われて、茶吹いたw
742:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/04 12:27:21.13 .net
URLリンク(www.shakaika.jp)
大した古成層に恵まれてもいないブランド()産地もあればもっと有名になってもいい産地もある
土佐茶なんか他の名前なんか使わなくてもいいのに、ブランド()に隠れてしまってる
743:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/04 14:44:44.42 .net
>>737
放射能の分布は風の影響をもろに受けてしかもランダムなのだから常時監視してなきゃ意味ないだろ。。。
744:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/04 14:50:58.26 .net
>>742
記事でもそのワードが使われてるとおりただの業者の宣伝ワードと認識してるから
もうその言葉は使わないほうがいいよ
ステマって言葉が頭をよぎるだけだから
あとブランドなんていうけど確かに宇治茶なんかはブランド信仰が強いけど、ちゃんと宇治の中でもいい茶を作ってる農家さんはいる
生産量に対して消費量が比してないゆえにほかの産地からも仕入れてるだけだ
その他産地の茶の選別にしても厳格に選ばれている
745:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/04 20:48:10.95 .net
とりあえず伊藤園の茶葉買っとけば間違いないんだな?
746:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/04 22:42:55.21 5GTYi411.net
それは隷属
747:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/05 08:49:36.67 .net
いろんな茶飲んでると良し悪しは自分の好みとショップの目利きが大きいと判るから
産地単位でアピールに必死なの見るとちょっとね
店でも茶の味を産地アピールゴリ押しで誤魔化すようなところはあんまりよかった印象がない
748:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/05 09:24:53.75 8mjGIb/6.net
伊藤園に当たり無し
749:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/05 11:42:18.85 .net
>>744
だんだん絞り込めてきたぞw
750:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/05 12:09:27.18 .net
茶鑑定士6段の店のお茶いつも買ってるけど美味しいよ
産地より農家ごとに味が違うって言ってた
751:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/05 12:54:04.75 .net
URLリンク(ja.wikipedia.org)
虫糞茶なんてものもあるんだなあ
お茶の世界は奥が深い
752:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/05 13:45:16.25 .net
誰かからお茶をもらって美味しいと思えば新しい店を開拓することが出来るかもしれないけどそういう機会もないのでずーっとあるお店の茶しか買っていない
それで満足してるし
753:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/05 18:50:32.06 .net
外回りの仕事してる。
するとお茶淹れてくれる家もあるわけで。
時々、
「なんじゃこりゃぁっーーーっ!!!(心の声)」
級に美味しい煎茶や玉露に出会うんだわ。
思わず、どちらのお茶ですか?って聞くんだけど、そういうお宅はだいたい、有名では無いけれど、自分ちで決めたお茶園やお茶屋さんから直接お取り寄せしてる。
そして大概、小売りには流通していないw
一人暮らしの人間に、1Kg単位とか、1万円以上での注文は辛すぎるので断念してる。
あのどこかの家にお婿に入れないかとか、バカなこと考えてしまうw
754:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/05 20:18:32.56 .net
>>750
鑑定士の商品ってブレンドが多くないか?
鑑別した上で黄金比を狙う商品が多くて飲むと確かに美味しいけど個性がない
数えることができる鑑定士間の個性があるのであれば、それこそ気になるがそこまでは飲んでない
少なくとも農家ごとに違うから品評会が成立してるのであって
その農家でも出品できる品質はその中の一部であって
鑑定士の商品は消費者の選ぶという楽しみを奪った感がある
755:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/05 21:31:44.72 .net
>>753
入手手段がある時点でそれは小売りに乗ってるんだよw
ただうちのひいきの店もそうだけど、メニューになくてお得意さんだけ出す茶というのはあるにはある
一見さんでも売ってくれと言われたら普通に売るらしいけどね
>>754
鑑定士の商品というか9割がたの市販茶はブレンドされてるぞ
なぜならそのほうがおいしいから
そして特定の農家に頼った茶なんて毎年ごとに味が不安定になるから使い物にならないから
あと品評会クラスの茶は品質以前につくれる量が少量すぎる
756:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/05 22:10:52.52 .net
卸売小売という概念すらわからないのか...
外回り営業の脳筋よ
恥ずかしいから茶を語るな
お前のバカ舌には普通茶も美味しく感じるんだろうな
幸せそう
757:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/05 22:25:25.65 .net
>>755
いい方悪くてスマン。小売りってのは普通の分量で、取り寄せとかで無く手に入る流通って意味で使った。
教えてもらって、直接問い合わせとかすると、1万円以上なら送りますとか言われたのよ。
>>756
茶は自分が旨いと思えたら旨いのよ。
プリプリ怒りながら飲んでも不味いぜ?
758:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/05 22:31:15.97 .net
>>755
飲んでいる以上指摘自体は知っている
特に宇治の方は皆そうおっしゃる
だからこそ「ブレンドの方が美味しい」という1点を除いては納得できる
鑑定士「自前」の商品って「価格から考えると」ブレンドが多くないか?
759:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/06 01:25:46.43 .net
>>757
わざわざどこに卸してるか教えないだけでそういう茶も小売り流通にちゃんと載ってるはずよ
直接買い付ける消費者専用のラインなんて作ってられないから
だからいちいち直接買い付けするような人には単位でかくして卸売りの形をとっている
それはそうと玉露なら小分けしながらしっかり保存すれば長いスパンで消費できるな
煎茶だと茶缶に入れてても封を開けると厳しいけど
760:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/06 11:52:38.16 .net
>>758
ここは宇治のステマスレですw
761:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/06 15:07:18.63 .net
>>704でステマがバレたからって他の産地に当たらないで、天竜さん
762:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/06 16:21:52.57 .net
そうそう、上でいわれてるみたいに、産地が○○のを買うのは自由だけど
それで当たりではないところが難しいね
近くに信頼できるお茶屋さんとか人がいれば、その人を通してってできるけど
今のところ、残念ながら未開拓なんで
自ら試飲して気に入ったのを買おうかなといったところだ
763:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/06 18:09:44.07 .net
難しいこと分からないけど、もらい物の狭山茶が美味しいので嬉しいヽ(≧▽≦)/
764:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/06 20:22:10.34 .net
>>761
カキコの傾向で↓バレバレだよ、ねイポ堂さんw
>608 :602:2015/11/16(月) 13:37:52.54 ID:???
>抹茶入り玄米茶うまーい!
>忙しくしててしばらく抹茶を飲んでない。未開封の抹茶がある。
>無難にデパ地下の一保堂で購入した季節限定の。今日は抹茶をたてようかな
>602は他のレス番の奴とは別人よ
765:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/07 07:57:10.24 3Nz82WCA.net
妄想にさいなまれる人が多いからこのスレはageでいく。
宇治だ天竜だ一保堂と大変だな。
766:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/07 08:16:49.70 .net
うっわー、別人のレスを同一人物とか指摘してる。さむい、寒すぎる!
767:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/07 10:57:20.56 .net
産地はともかく店名だとやばいな
768:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/07 19:26:25.18 .net
URLリンク(www.inlifeweb.com)
ボトルデザインがカッコよくて欲しい!と思ったんだけど地味に量多そうですぐに飲みきるのは大変そうだな
769:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/07 20:36:44.76 .net
欲しい!んじゃなくて買って欲しいんじゃないのw
770:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/07 21:40:40.31 .net
好みの茶葉を好みで煎れて
好きなガラス瓶に満量充填するだけの手段に
相当見劣りする
771:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/07 22:19:32.45 .net
>>769
正解
772:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/07 22:21:37.49 .net
>>765
天竜さんは開き直ってマーケティングしてる、と見せかけつつ玉露disったり誘導レスしたりしてるから本当に性質が悪い
773:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/07 22:34:58.34 .net
○保堂さんもあんまり固有名詞上げすぎると、逆に身元バレするんだけどなあ
774:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/07 23:21:54.60 .net
有名店で買物してる客が1日に何人いると思ってるんだろw
775:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/08 11:27:48.91 .net
一保堂を含む、京都のお茶事情を調べてみた(ヤフー知恵袋参照)
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
京都老舗をキーワード検索すると伊藤久右衛門/上林春松山政小山園・小山政次郎/通圓茶屋が出てくる
どうも一保堂は、京都の中では新興勢力みたいだ(京都人は10代継がないと老舗と認めない)
「山政小山園」は地元の人が工場直売でお買い上げするお茶で、コスパがいいらしい
天竜君の言うところの農協直売みたいなものか
一保堂の創業は江戸時代らしい
京都では和食のなだ万のような位置付けか?
URLリンク(loco.yahoo.co.jp)
776:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/08 11:50:40.39 .net
京都府のホームページを見ると、一保堂はブレンド重視のお茶屋さんらしい
確かにここでも美味しいお茶はブレンドで~~とかが口癖の人がいた
URLリンク(www.pref.kyoto.jp)
>伝統のブレンド技術(合組・ごうぐみ※)で守り続けて来られた「一保堂の味」は、
ここは間違いなく大手だな、スゲエな東京とヌーヨーシティにも支店出してんのかよ!
>京都本店及び東京丸の内店で、お茶の淹れ方教室を定期的に開催されています。
>アメリカのニューヨークにオープンされました。
それにしても宇治茶はブランド力に自信があるためか、宇治茶カフェの価格が高すぎないか???
↓
URLリンク(www.ippodo-tea.co.jp)
>・嘉木(かぼく)810円・芳泉(ほうせん)648円・くき煎茶594円・オーガニック煎茶864円
結論:一保堂は国内でも最大のお茶屋さんと言っていい
京都ではお茶屋さんというと、俺たち外部のイメージだと花街の「洛中さん以外お断り」イメージがある
しかしこのお茶屋さんはそうした「憧れの花街」のフスマを少~し開けてその代わり料金は結構する
そういう絶妙な商売をしてる
777:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/08 12:39:53.87 .net
>>768
むしろボトルだけ欲しい
778:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/08 12:43:36.61 .net
>>775
宇治で一番質の高い茶葉を生産する地域は、和束だよ
わざわざ京都まで足を運ばなくても東京で飲めるじゃん
直取引する喫茶店もあるし
URLリンク(www.japonica-lodge.com)
779:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/08 13:19:12.10 qIG+pLy0.net
地層から見た茶栽培好適地は宇治田原だろうね
新生代第三紀中新世地層でおよそ1500万年前の地層
この辺りは化石も出る地域
結構味も濃く出るらしい
780:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/08 14:33:06.27 fFF686G0.net
吾唯知足
300グラム600円台の荒茶でもうまいものはうまい。
781:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/08 20:32:21.94 YD2DZVG9.net
>>776
一保堂は表裏両千家用の茶道用緑茶ブレンドを作ってるらしいね
京都ブランドの虚構性を出すために、一見お断りに見せかけて
実態は、ブランド演出だと思う
一保堂は土産物茶店としては販売量が多すぎて京都府の茶農家だけだと生産を賄い切れないと思う
782:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/08 21:03:36.09 .net
>>780
ノシ
>>781
一保堂だけじゃ無いよ、他所から茶葉仕入れ。
見てて恥ずかしくなるくらい貴方がアンチ一保堂なのだけはよく分かるけど。
783:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/08 21:29:39.89 YD2DZVG9.net
>>782
アンチって決め付けられても困るんだが、丸の内一保堂の高さは酷いぞ
京都だって決して安くないのに東京だと輪をかけて高い
784:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/08 21:37:07.38 .net
>>780
結局仕入れた店の信用だよ
~産と謳うだけならディスカウントショップや百均ですら静岡産、鹿児島産を謳っている
逆に地元民しか知らないような地方の個人店でも安くてうまい茶を売ってたりする
(地元の人はそれが基準だから安ウマだとはたいして思ってないとか
785:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/08 22:29:34.75 .net
京都府が数年前から、宇治茶認定カフェってのを冊子にまとめてる。
だいたいは、お茶屋さん直営店。
マイナーなお店も混ざってるんだけど、どこで飲むお茶も美味しくて大はずれはない。
今、京都府下全部で23店。
786:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/08 22:50:04.90 .net
京都の花街というのは、一種の秘密結社のサロンのような性格を持ってると思ってる
中でも茶店はその中核
一国一城の主であると同時に、横のつながりも強い
「おもてなしは、静かに行うもの」なんて戯言を真に受けちゃいけないよ
最大の高級茶葉マーケットである千家に出すお茶(茶道のお茶)、仕入れ、技法、価格
ある種のサロンを用意して同業と言うか関連する商売人が、誰に気兼ねせずとも思ったことを言える場
しかもそこが「お互い御仲間である」事を確認した上で、いろいろ決まっていく場
それが花街の正体だ
それを「虚構性」と言うのならそれはそのとおり
みんなが見える場所で目立つように高級茶を売る店もあれば、誰も知らないところでひっそり愉しむ
(と同時に御仲間であることを確認して世に出る商売もあれば出ないことも決めていく場)店もある
宇治茶とはそういう世界
787:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/08 23:09:55.25 .net
観 光 地 の一言で収まる話だな
ボッタクリンも含めて
観光地とはそういうものだ
788:天竜っ子
15/12/09 12:40:15.70 HxVB0TtZ.net
最近ワタクシは「北遠州の文明史」を読んでますYO\(^-^)/!
いや~いいですね~この本
天竜地区がどうしてスバラシイお茶産地なのか良くわかりmasu
とりわけ古成層が北遠地方に広がっている指摘はスバラシイ
佐久間地区・水窪地区は静岡県の中では(と言うことは日本の中で)特A地区産地なのはこれが理由です
ワタクシの住む天竜区は①黒色変岩②下部濃緑色片岩(白倉)③砂岩・砂質泥質片岩(阿蔵9
④黒色片岩(熊・両島)⑤丈夫淡緑色変岩⑥黒色変岩千枚岩(西鹿島・西藤平)⑦チャート(阿蔵・大白木)⑧石灰岩(阿蔵・大白木・)
西雲名・鮎釣など硫化鉄の鉱石を含んだ場所が多い
とのこと
古成層・中成層・第三期層の三つの地層があるらしいです
そのうち下阿多古・光明地区が古成層とのことですが、「ん?下阿多古」とピンとキタ人はスルドイ
そう!日本一のコーキュー品のお茶「ロイヤルブルーボトルMASA」こそがここでツクラレルンデス!
「太田MASA孝」大・大・大センセーは正に下阿多古の農家ナンデスネ\(^-^)/!
やっぱりこういう場所だからこそ出来るお茶があるという事DESU!
789:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/09 14:02:53.18 .net
判りやすいNG登録ワードサンキュー天竜ステマさん
790:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/09 16:02:17.82 GJ+XFspl.net
妄想が広がるとかわいそうだからID付きで書こう。
静岡茶、特に天竜茶を支持する人がいてもいいし
九州茶が好きな奴もいるだろうけどコテ叩きは最低の人間。
791:天竜っ子
15/12/09 21:16:17.52 HxVB0TtZ.net
URLリンク(www.bizenya-cha.com)
>実生は品種ものから採れた実を栽培したもので、品種特性を100%継承しているわけではなく、
>在来種の特性をも併せ持っている茶です。~~~(中略)~~~事実 『やぶきた』実生は「くき」など
>「出物」の外観こそ在来種と共通点があるものの、内質は品種そのものに極く近い。
狭山だとこういう面白い実験をしてるところがあるんですNE!ヽ(^Д^*)/
実生(みしょう)のお茶は根が深くてそれだけ地層のミネラルを良く吸収する、と
しかも種によって個性がバラバラなのは確かだけど、クローン品種と類似する味の傾向があるとすれば、
これを山茶のようにしていくのはとっても面白いDESU
水窪/佐久間は全国有数の特Aお茶産地だけど、最近では木材の市場価格が下がって、森林の間引きが放置気味
こういうお茶を山茶として植林していくと、もしかすると将来”野生型古茶樹王”なんて最高級のおいしー( ・∀・)つ旦~
お茶が出来るかもワクワク
792:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/10 09:18:30.68 .net
>>790
ここは日本茶全般のスレなので自社宣伝繰り返されても迷惑なだけです
793:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/10 11:39:15.81 6Eb/Gtl4.net
※ただし一保堂を除く
794:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/10 13:50:48.12 .net
そうやって特定の敵を妄想してる時点で
同じ奴が書き込んでるのねってすぐわかるからやめときなはれ
795:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/10 15:08:23.51 .net
久しぶりに白折飲んだけど、こんなに美味かったっけ?
柑橘類を思わせるさわやかな風味があって、さっぱりと美味しい。
796:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/10 18:29:17.04 .net
実生を巧く使いこなしてるって凄いね
種子から育てた茶の木は個性が強くて、まずいお茶か味無しのお茶にしかならんと思ったが
797:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/11 11:08:30.03 pfCnf0g2.net
加えて古成層の重要性もお茶のガイドブック及び雑誌類には殆ど書かれないね
最高のお茶は実生の茶の木で、実生だからこそ、根が深く張り古成層のミネラルを吸収する
798:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/11 12:19:48.47 .net
URLリンク(www.nepto.co.jp)
実生のお茶は難しいぞ・・・
799:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/11 12:56:58.32 .net
>>797
茶経古成層天竜君、たまには茶経の歴史を覆す大発見の偉業に目を向けてほしいな
URLリンク(www.jataff.jp)
>茶の挿し木繁殖法は、昭和11年(1936)、当時奈良県農業試験場茶業分場(現在の農業総合センター・茶業振興センター)にいた
>押田幹太おしだかんたによって開発された。
> じつは1000年を超える茶栽培の歴史で、それまで挿し木による大量増殖に成功した人はいなかった。
800:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/11 19:34:03.35 .net
>>795茎茶は自分も大好きだ
適温で淹れたら渋みもないし、甘みというか旨みみたいなのが口に広がる
ただ2煎目以降は香りが弱いから勿体ないんだ、だから粉茶を少し足して飲んでる
801:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/11 23:03:39.53 .net
茎茶はアミノ酸添加されることが多い茶だから裏面はよく見たほうがいい
おっしゃるとおり元々茎は旨みが乗りやすいんだけど
出来の悪い茎茶に旨み満載に見せかけようとしてそういうことをする製品の多いこと
802:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/12/12 11:58:54.41 DbaiZukz.net
旨味なんて本来お茶にはないんだよ
被せにしても思ったようにならないお茶に味の素を継ぎ足すんだろう
それが美味しいって言うのは嘆かわしい
やっぱりお茶はコクだね