14/08/30 20:20:34.63 .net
これは今までで一番上手く描けたリーフです。
まだまだ安定しませんが。
スチーミングの出来で70%くらい決まるかなと思います。
URLリンク(2sen.dip.jp)
3:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/08/30 22:36:56.27 .net
いいね。
マシンは何使ってるのかな?
4:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/08/30 23:49:36.40 .net
マシンはSAECOのVIA VENETOと言う古いマシンです。
5:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/08/31 00:09:27.58 .net
やっぱり細かいサシ(?)を入れるには、流量を抑えて小刻みに早く振る必要があるの?
6:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/08/31 00:45:07.62 .net
私も質問したいんですけど、
ウイングが反対側まで回ってくるには、何かコツとかってあるんでしょうか?
なかなか流れてくれないもので・・・
7:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/08/31 14:26:18.33 CBNvyRUL.net
ちょっとそれっぽいリーフ的なやつが描けるようになってきた。
ただ、フォーム多めに作って、代わりに高いところから注いで、
対流作りながら浮かすやり方しかできないから、コントラストが悪いなぁ。
あとウイングのあたりとか、線がうにょうにょってヨレてるのは何が原因だろ?
デバスタとバリオEに6オンスカップ使ってます
URLリンク(i.imgur.com)
8:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/09/03 21:18:23.39 LLJIqqRV.net
できなさすぎてイライラする。
スチームむずすぎ
9:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/09/15 20:49:21.61 BRQHqA6r.net
URLリンク(i.imgur.com)
カフェアンドレストランの3月号にラテアート特集があったんだけど、この絵ってフリーポアで作れなくないか?
どうやるのか分かる人いないかな
10:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/09/20 11:15:48.49 06MVRVa7.net
今時ラテアートは流行らないのだろうか
11:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/09/23 19:55:15.16 .net
流行る流行らないは無関係でしょ
やりたい人は黙々と練習するだけで
12:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/10/06 20:24:33.47 tFszTvgu.net
スタバでラテアート()始まったらしいね
13:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/10/06 21:13:08.88 .net
>>12
フラグシップ店?とかでは結構前からやってない?
まぁ、豆がアレなので。
楽しいくらいで止めといてちゃんと飲んだ方が良いよ。
アート綺麗でも不味いと何の意味もないから。
14:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/10/06 21:58:09.76 .net
あの豆とマシンでラテアートやれ、ってのもなかなか酷な話だな。
旗艦店はたぶん普通のマルゾッコかなんかだろ?
15:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/10/07 01:17:42.20 .net
何をやろうがスタバって時点で鼻で笑われるレベル。残念ながら。
16:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/10/08 22:43:38.58 l3o+MSDm.net
うまい人の動画見ると、浮かし始めがスッとカップの反対側に流れていく事が多いと思うんですが、
何かコツあるんですか?
きっかけを作るように強く注ぐとか、カップを傾けるとか
17:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/10/10 02:14:16.98 .net
スタバのマシンなんて恵まれてるほうだよ
あれ以下のマシンでかなり苦労してできるようになったからうらやましいわ
18:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/10/13 20:36:41.76 .net
すいません、超初心者です。
一週間くらい前からエスプレッソとミルクを混ぜるのに挑戦しています。
一応フォームドミルクを作ってエスプレッソに入れてるのですが、アワの部分は入らずただのコーヒー牛乳が出来ます。
2杯分作るので2杯目はエスプレッソにフォームドミルクが乗ったものに・・・
原因はなんでしょうか・・・
19:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/10/13 21:04:15.97 .net
>>18
スチームしてから時間経ってフォームとミルクが分離してるか一度にスチームする量が多すぎてスチームしてるときに分離してるか
20:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/10/13 21:14:14.83 .net
>19
ありがとうございます。
スチーム直後に注いでいます。
150cc以下はフォームが出来る前に沸騰するので駄目と書いてありましたので大体160cc前後でやっています。
スチームする量はどのくらいが多すぎなのでしょうか・・・
やはりスチームのやり方が駄目なんですね
21:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/10/14 00:13:56.86 .net
>>20
160じゃ量はむしろ少ないくらいだからなんだろう空気入れすぎなのかなあ
見てみないとなんとも言えないけどスチームの仕方ではあると思う
22:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/10/15 14:21:36.01 .net
>>21
ありがとうございます。
しかし160でも一人分には多いですよね。
説明書には余ったものは冷やして次に継ぎ足して使うよう書いてありますが、絶対に温め直しはだめというのもあり難しいところです。
素人でも使いやすいおすすめのピッチャーは有りますか?
23:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/10/15 15:53:51.91 .net
>>22
温め直しがダメって言うのは一度タンパク質が破壊されたミルクだから甘味が消えて不味いってのが理由
ただラテアートの練習するだけなら使っても大丈夫
ピッチャーはこれみたいな黒いのがミルクの状態見やすくておすすめ
用量は少ない方が使いやすい
URLリンク(www.tonya.co.jp)
24:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/10/17 18:03:05.80 .net
そうですか、練習には冷やして使いまわしてみます。
しかし、それは高いピッチャーですね・・・
チアモ?とかの4000くらいの黒いピッチャーもありましたがそれでもちょっと高めですね。
もう少し探してみます。
ありがとうございました。
25:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/10/18 00:59:35.26 .net
豆ってどんなのつかってますか??
自分はKIRKLANDのエスプレッソコーヒー豆 (コストコのやつ)。
アマゾンでも買えるけどコストコで買うより高い・・・
26:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/10/18 01:57:15.29 .net
いろいろ試してます
ドトールのロブスタ入り?のエスプレッソブレンド
スタバのエスプレッソ用のもの
市内の色々なコーヒー屋さんのもの
イリーなど缶入りのもの
カルディのもの・・・
コストコなんかの大袋は早目に使いきれないので買ったことはないですが、どんな感じですかねえ・・
27:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/10/18 03:04:56.53 .net
まともな店(自家焙煎店)で買おうよ。。。
28:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/10/18 03:25:51.68 .net
スタバのエスプレッソ用 = コストコのエスプレッソ用 っぽいよ。
パッケージにも starbucks の表記もあるよ。スタバで買うと高すぎ。
赤いパッケージのやつ
URLリンク(kakaku.com)
…"全く" 同じものかはわからないけど。
29:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/10/18 10:50:55.49 .net
>>27
26の私のコメントへのレスですかね…
市内の色々なコーヒー屋さんのもの、と書いてるのですが、見えませんでしたか?
もちろん自家焙煎の店でも買ってますが、そうでなくてもまともなものしか買ってませんよ・・・
もちろん、美味しさにはかなりの違いがありますが、毎回最高の味でなくてもいいのでは?
30:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/10/18 11:07:11.87 .net
純粋にラテアートの練習用で飲まずに捨てるくらいのつもりなら、
スーパーの市販の豆でも焙煎後一ヶ月くらいとか、むしろエイジング済で抽出しやすいね。
俺は練習用には業務用スーパーのAプライスで400gの豆買ってる。
賞味期限の一年前が焙煎日らしい(運営会社のトーホーに電話して聞いた)から、新しいのを選んで買ってる。
深入りブレンドしか買った事ないけど、これに関してはエスプレッソ淹れやすいと思うよ。
粒度合わせればクレマもばっちり出る。
飲む用じゃないから濃度が取れてクレマが出れば十分じゃない?
31:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/10/18 11:21:00.74 .net
飲む用のは、実店舗でエスプレッソ飲んで一番美味しいとこのしか、ほとんど買わないな。
実際のところエスプレッソが本当に美味しい店ってほとんど無いけどね・・・
最近ドリップは浅煎りの酸を立たせたのが流行ってるし俺も好きだけど、
その流れでか、エスプレッソでも浅めで強い酸を出す店がたまにある。
豆の品質の良さはわかるけど、ただでさえ酸の出やすい抽出方法なのに浅煎りにしてしまうと、
バランス悪すぎてエスプレッソという飲み物としては全然ダメだと思う。
もちろんスタバみたいな炭をお勧めしてるわけじゃないよ。
32:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/10/18 12:02:20.12 .net
>>29
不味くてもいいなら何も言わないわ。いろんな店で買うのは、おれの場合より良いものを探す手段だったから、そのへんの価値観が違いか。いろんな人がいるな。
33:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/10/18 12:07:06.94 .net
ちなみにスタバとかコストコとかカルディって単語が出てきて面食らったから>>27と書いただけだよ。特定の誰かに言ったわけじゃなく。
34:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/10/18 13:28:39.13 .net
>>31
わかる
浅煎りの豆使ったエスプレッソで作るラテやカプチーノなんて飲めたもんじゃない
深煎りで重い豆に甘いミルクだからこその味
35:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/10/18 17:45:26.24 .net
浅煎りをドヤ顔で売ってる店って、だいたいシングルオリジンだよねw
36:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/10/18 23:59:17.47 .net
ダメだし求む m(_ _)m
いろいろ雑になってしまいます・・・
URLリンク(i.imgur.com)
道具 (マシン類がしょぼいのはご愛嬌で)
- マシン:デロンギ EC152J
- グラインダー:デバイスタイル GA-1
- ピッチャー:デロンギの 12 oz でスチーミング → ラトルウエアの 20 oz でポアる
37:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/10/19 00:27:54.02 .net
>>32
頭悪いんだね。
まずくてもいいなんて言ってないよね。
26であなたの言う自家焙煎の店で買ってることが含まれてるのに理解できてないのがどうかって言ってるんですよね。
美味しいものがわかる、美味しいところを探す、というのと、毎日おいしいもの以外飲まないと言うのは意味が違うことがわかりませんか?
美味しいものしか飲めない、というのは、まずいものだけで十分というのと同じくらい偏ってますよ。
どこをどう見たら、「いろんな店で買うのは、おれの場合より良いものを探す手段だったからそのへんの価値観が違いか。」になるのですかね。
ほとんどの人はそうやってると思うけど(笑)
魚沼産コシヒカリの味がわかる人は、毎日魚沼産かうの?近所の米屋で買わないの?
生協で買ってくるコメも食べる。新米の季節にはおいしいコメを買う。お正月には魚沼産を買う。新しい種類のコメが出来たら買ってみるし、ササニシキ買ったり秋田こまち買ったりする。
普通じゃないですかね?
美味しいものだけしか選ばない俺カッケ~~~~ですか?
嗜好品て言いたいなら一升瓶数万の大吟醸と数千円の純米酒、でもいいですよ。
毎日大吟醸飲むってどうですかね。うまい酒は常に探すし、高い酒も飲むけど、庶民は毎日そんなことしてられませんしね。
独身か高給取りでもなければ、コーヒーだけにそんなに神経使うわけにもいかないしねえ。
第一イタリアでそんなに豆が豆がって騒ぐ人いなかったし、缶入りのパウダー使う人も普通だった。
茶道とか華道とか極めるのもいいが、そうじゃないのを「コストコかカルディって言う人がいて驚いた。そんなものおいしいと思って飲む人がいる人もいるんだね」って。
そのあとで特定の誰かに言ったわけじゃないって・・馬鹿でしょ(笑)
こういう奴ってどうして自分の趣味が人より高尚だと思わせたいんだろ。
38:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/10/19 00:54:25.31 .net
でも実際、コーヒーって美味しいものを知ってしまうと、質の落ちるやつはただでも飲みたくなくなるよね。
それまでは美味しいと思って飲んでたのに。
苦手だった食べ物とかは、一度美味しいやつを食べるとそんな美味しくないやつでも食べれるようになるのに不思議。
例えば俺の場合、給食なんかの汁物に入ってる冷凍サトイモを戻したやつが吐きそうなくらい嫌いだったけど、
新鮮なサトイモで美味しさがわかってからは、冷凍サトイモでもまぁ食えるようになった、みたいな。
39:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/10/19 01:29:11.00 .net
>>37
どんだけ悔しかったの?w
つーかラテアートやりたいって連中のスレでいつ煎ったかわからんようなクズ豆使うほうが滑稽じゃね
ただコーヒーに絵をかけりゃ満足なら結構ですがw
40:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/10/19 01:51:39.93 .net
ここの住人ってそれなりにやってる人とエスプレッソマシン買いたての初心者と両極端すぎる気が
41:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/10/19 02:43:28.27 .net
まぁ初心者は先輩方のアドバイスを変に反発せずに受け止めた方が良いと思うけどね。
俺もデバスタでラテアート始めて5ヶ月の初心者です。
最近の中ではうまくいった方なんだけど、コントラストの悪さをどう改善したら良いかアドバイスもらえたら嬉しいです。
チューリップはもっとがんばります。
URLリンク(i.imgur.com)
42:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/10/19 09:19:52.98 .net
>>39
悔しいってより、お前が読んでないから指摘したんじゃね?
43:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/10/19 10:52:18.35 .net
最近、コーヒーの産地と品種を米に例えるのよく聞くな。
一体誰が言い始めたんだろうな。
PENて雑誌でコーヒー特集してたから読んだんだけど、スペシャルティコーヒーの説明してるとこで、
「マンデリン」「キリマンジャロ」といった名称は、米にたとえると「魚沼産」のようなもの
とか書いてんの。
キリマンジャロは山の名前だからギリギリ地名と言えなくも無いけど、マンデリンは部族の名前じゃないですか・・・
最初に言い始めた人は、よく日本人にわかりやすい例えを思いついたもんだと尊敬するけど、
それを自分の言葉のように使って、少しズレてるの見ると痛いね。
44:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/10/19 10:53:02.21 .net
>>37
ラテアートしたいのはわかるけど、しっかり基礎をしっかり身につけてからにしようよ。スタバとかコストコとか言ってる時点でアレでしょ。
45:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/10/19 10:57:37.33 .net
それに、スペシャルティコーヒーを語る上で例えるなら
今までは、ブラジル、グアテマラ、といった大きなくくりだったものが、地域、農園などに細分化されてきた。
米で例えれば、今までは新潟産、秋田産だったものが、新潟県魚沼産の○○農家のもの、となってきたようなもの
みたいな使い方だよな。
脱線してきたのでここらで辞めときます。
46:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/10/19 11:16:08.37 .net
なんか荒れてるな。
>>37の認識と、それへのレスしてる人の認識の差異が大きいのかもな。
まず前提として、ラテアートしたいならしっかりした濃度やクレマがないと苦労する。
そのためには、適当な焙煎度合いやある程度の新鮮さが必要。
だから、>>30みたいに、そのあたりがわかるような豆なら安豆でも問題ない。(飲む用ではないと割り切ってるしね)
けど、スタバとかコストコの豆はそのあたりが最低ラインに来てないから論外みたいな話なんじゃないかな。
イリーやカルディがどうなのかはわからないけど、焙煎日が管理できてないと適したエスプレッソ抽出は難しいよね。
お米の例えで言うと、自家焙煎がコシヒカリ、ササニシキ、秋田小町の新米。
スタバ、コストコは倉庫に眠ってた何年か前の古米って方が妥当じゃないかね。
原料は似たようなものでも、乾燥して割れ米ばっかで、炊いたらべちょべちょになってしまう。
47:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/10/20 07:40:02.12 .net
URLリンク(up3.viploader.net)
URLリンク(viploader.net)
このリーフもうかけることがない
48:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/10/20 19:36:05.14 .net
液量が少ないうちから書き始めて、注ぐ勢い強めだとこんななるな
49:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/10/20 19:41:35.92 .net
チューリップ難しいよね
50:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/10/20 19:47:19.15 .net
タジーチューリップはキレイに作るのむずい
51:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/10/20 23:58:45.97 .net
>>46
カルディはドリップでしか使ったことないけど、ほとんど膨らまなかったよ。
エスプレッソならなおダメだろうねぇ。
52:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/10/21 01:44:00.60 .net
>>39
ほんっとあほだなあ・・・
某スレでさ、自分の主張自演しまくりで、完全に証拠上がって論破されたから大人しくなったと思ったら他のとこでも暴れてるのかね?
41.43.44も別人なのか、おなじクラスのアホなのか。
いいかな?
まず自家焙煎の店で買えって指摘しただろ?
だから、それは買ってるって言うことが指摘されたんだけど。
まずお前の文句はそこからでしょ。
でさ、コメの問題は産地の問題と一緒にした馬鹿も同一人物じゃないとしてさ、話はそこじゃないの。
いいかい?コメだって美味しいコメを買うことと、毎日食べるコメが一緒じゃないって例えなの。
それは味がわからないわけでもなく、美味しいものを探してないってわけでもないの。
>>32 の、おれは求道者、かっこいいだろ?みたいなのにに対する答え。
これら二つが完璧にアホだって言い返されてるの。
さらに駄目押しで教えてあげるね。
>つーかラテアートやりたいって連中のスレでいつ煎ったかわからんようなクズ豆使うほうが滑稽じゃね
日本語わからないようだから教えてあげる。
「いろいろためしています」って書いてるよね?
美味しいお勧めの豆、の話じゃないの。とりあえずいろんなとこで買って試しているって書いてるの。
だからあなたのように肝心なところが理解できてないと話にならない。
「自家焙煎の店も含めたあらゆる豆を買って、エスプレッソを入れてみる」
53:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/10/21 01:58:24.69 .net
>>46
すごいね、ここでも37対その他大勢を演出しようとしてるの?
まあいいや、自演でないと仮定して。51とかも同じ匂いするけどさ、
結局君みたいな人は自家焙煎のお店でもいい豆買えてないんじゃないかな?
自家焙煎のお店ってだけで満足してるんだからね。
いいこと教えてあげるよ。
カルディでも自家焙煎の店でも、焙煎した日を聞くことが出来るんだよ。
わかる?自家焙煎の店でも焙煎日に違いがあるんだよ。知らないだろうけど。
カルディにもあるの。入ったばかりの、焙煎日が新しい奴が入ることもあるの。
カルディだと、遅い時間まで営業してるから急な時にも買いに行けるし、そんなときに「焙煎の新しいのある?」って聞いて、あれば買うことが出来るの。
それは自家焙煎でもどこでもできるコミュニケーションなんだけど…ネットでしか人に文句も言えない、ネットでも自分の意見が賛同されないと満足できないそんな奴には難しいかね?
新しい豆ならカルディでもきちんと膨らむよ。自家焙煎は新鮮、カルディは古米って、黒か白かの判断しかできないにもほどがある。
もちろんカルディはほとんどの場合高品質は望めない。しかし、お前(ら)みたいに「カルディ買ってる奴を見下す俺かっこいい」って奴よりよほどましだよ。
しかし・・コメの例えも理解できないって・・・ほんとに某スレの逃げた馬鹿と一緒だな。
54:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/10/21 06:26:27.85 .net
うっぜえぇぇぇっっっっ
55:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/10/21 06:30:46.50 .net
誤爆した
56:>>46
14/10/21 08:34:53.23 .net
カルディで買って満足してるならそれでいいじゃん。
誰もカルディの豆がダメなんて言ってないでしょ
スタバ、コストコを古米に例えたけど、カルディについては俺はわからない、ってちゃんと書いてるしね。
57:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/10/21 08:36:17.39 .net
と思ったら>>51に書いてあった。スマソ
58:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/10/21 12:45:37.62 .net
どこで豆を買うべきか、ラテアートにはどういう豆が良いのか理解していないことを棚に上げて、アドバイスされたら長文逆ギレとか子供かよ。しかもアホだのなんだのってさ。
いろんな店で買うにしてもスタバだカルディだ言ってる時点で定まってない。
自家焙煎店もピンキリだからこそ、そのなかでいろんな店で試すのには意味がある。まずはこの違いを理解してこい。
59:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/10/21 16:01:40.36 .net
>>53
焙煎して1週間以内の豆扱うカルディがあるなら教えてください
せめて2週間以内でもいいです
60:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/10/21 17:45:35.71 .net
文盲ばっかりやんここ
61:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/10/21 19:39:52.42 .net
全然ラテアートの話してなくてワロタ
62:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/10/21 23:30:59.46 .net
デバスタでラテ淹れる時、ダブルでしか落とせないから、スチームも20ozのピッチャーで2杯分してるんだけど、
分け取りがうまくいかない。どっちかのフォームが少なくてうまくいかない、って事が多い。
分け取りのコツってなんかあんの?
63:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/10/22 03:04:25.90 .net
ラテアート始めて見たいんだけど機械が決まらない。ミルも良いの買わなきゃいけないみたいだし。
デバイススタイルのマシンが人気みたいだけどあれは見た目的に嫌なんだよなぁ。ミルはバリオってのがよさそう。
ミルを高いの買ってもマシンが安かったらやっぱり美味しくないのかな?マシンよりミルのが大事みたいだけど
64:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/10/22 08:15:41.87 .net
予算があるならどちらにも均等に金かけるのが良いと思うけどね。
俺的勝手なイメージ
エスプレッソマシン:高級なマシンで80~100点のエスプレッソを淹れられる技術があるとすると、安価なマシンでは10~90点を淹れられる。
安価なマシンでも上手くいった時は美味しいけど、マシン自体の安定性がないから毎回は無理。
グラインダー:高級なマシンで80~100点だとすると、安価なグラインダーは10~30点の能力しかない。
グラインダーが良くないと上限は低いままだから、マシン<グラインダーって意見もあるけど、
毎回気を使っても、美味しいかどうか運次第、ってのは結構大変。グラインダーに全振りするよりはある程度均等に投資する方が、
安定したリターンがあるような気はする。
65:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/10/22 17:22:12.36 .net
ラテアート初めたいからってこれから買うマシンの相談って、スレの趣旨としてどうなの?
エスプレッソとスチーミングを一通りマスターしてて、ラテアートやりたいって言うならまだわかるけど。
ハード系買い物相談はむしろマシンスレなんじゃないかと。
66:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/10/22 17:26:46.00 .net
>>62
おれならダブルで一杯として12ozのピッチャーで作るなあ。
ダブルのリストレットでいいんじゃない?
普段ボトムレスだから余計にそう思うだけなんだけど。
67:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/10/22 22:46:40.52 .net
>>65
まあ結局どのマシン買うかって話し始めたらマシンスレと同じだよなー
過疎ってるからいいじゃないかってのもあるけど…
過疎ってるのはラテアート限定スレだからかもしれないが
68:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/10/23 22:46:59.45 .net
>>63
ノズルの先端が見えるマシンのほうがオススメ。
今,マシンを買えといわれたら迷わずデバイスタイルを買う。
自分は何の下調べもせずにデロンギを買ってしまったんだが,ノズルの先端が見えなくてスチーミングが難しい。
ノズルを改造してる人もそれなりにいるっぽい。
その点,デバイスタイルのマシンは先端の青い部分が外れてノズルむき出しで使える。
アスカソみたいなの高額なマシンはやっぱりいいんかなぁ?おしゃれだし。
自分には買えんが…
69:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/11/02 03:44:46.40 .net
どこで豆を買うべきか、ラテアートにはどういう豆が良いのか理解していないことを棚に上げて、アドバイスされたら長文逆ギレとか子供かよ。しかもアホだのなんだのってさ。
いろんな店で買うにしてもスタバだカルディだ言ってる時点で定まってない。
自家焙煎店もピンキリだからこそ、そのなかでいろんな店で試すのには意味がある。まずはこの違いを理解してこい。
59 :名無しさん@( ・∀・)つ旦~:2014/10/21(火) 16:01:40.36 ID:???>>53
焙煎して1週間以内の豆扱うカルディがあるなら教えてください
せめて2週間以内でもいいです
いい加減にしろよ、このくそあたま。
どこでアドバイス求めたんだよ。
どこで豆買ってますか?
という問いにたいして、いろいろな店で買ってます。その中にスタバもカルディも買ったことがあります。もちろん(自家焙煎の店でも)買います。
と書いただけだすよね。
そこに対して、お前はなんだ?
自家焙煎の店で買おうよ、と、こう来たもんだ。
だから自家焙煎の店も入ってるよ、と言ったんだ。
すると、ふつうは、「あ、そうなんですね、文章の理解がたりず、勘違いしました、すいません。」だよね。ふつう。
違いを理解するのはお前だ。
それが指摘されたら今度はカルディがどうのスタバがどうの。
いいか、自家焙煎の店でも比べる。これは当たり前。お前に言われる前からずっとやってるわ。
そのうえでスタバを買ったりカルディを買ったりすることになんらけちをつける言われはない。
「定まってない」はあ?何が定まってないの?ばかなの?また得意の「定まった人てる俺かっこいい」なの?
定まってるかどうか、カルディで買うかどうかで判断できるの?ずいぶん幼稚な判断基準だね。
何度も言うがカルディが最高だなんて言ってない。そこの違いをまず認識すれよぼくちゃん。
値段が半分なら半分なりでの味があるってもんだ。高い豆だけ買っていきがるのってかっこ悪いと思うけどね。
で、かるでぃの焙煎が知りたいのか?
行って聞いてこいよ。新しいのが入ってる時は入ってるから。だからコミュニケーションするんだよ。店員とな。自家焙煎の店のネット通販しかできない高級豆オタクには難しいかもね。
70:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/11/02 09:11:31.03 .net
お前粘着質だな
今更蒸し返して楽しいの?
71:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/11/03 15:46:50.91 .net
よほど悔しいんだろう
72:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/11/03 23:09:40.90 .net
長い
73:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/11/03 23:30:47.94 .net
ま、この人にレスつけてたのってほぼ文盲だったからキレるのも無理ないと思うがそれにしても長い
74:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/11/04 08:26:33.32 .net
自演下手だし煽り耐性なさすぎだろ
もうちょっと力抜けよ、な?(笑)
75:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/11/04 09:28:53.43 .net
あ?自演?ゲスパー外れたなw
76:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/11/04 11:37:16.25 .net
ちょいと質問です。デロンギの152j使ってますが、スチームが中々上手く出来ません。どうしてもキレイにスチーム出来ません。なんかコツとかあるんでしょうか?
77:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/11/04 15:57:36.93 .net
蒸し返して申し訳ないけど>>26には一言も自家焙煎店とは書いてないよね。少なくとも26の書き方だとドトールとか珈琲館みたいな店を連想するわ俺なら。
ま、どうでもいいけど。
>>76
どう上手くいかないのか書かなきゃアドレスもらえないと思うよ。
78:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/11/05 13:53:10.86 .net
>>77
申し訳ありません。泡が粗すぎてキレイにいかないのです。
キレイな泡を作るにはどのようなコツがあるのか?
又、基本的ハートに挑戦しているのですがようつべ等の参考動画のようにキレイに形になりません。カップやピッチャーの動かし方等コツがあればご教授願いたいです。
一応自分では調べて何度か練習もしたのですが中々上手くいかないです。
79:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/11/05 18:29:48.55 .net
スチームチップの穴とミルク面をギリギリまで近づけて、『チチッ、チチッ』って音になるようにしながら空気を入れる
5秒くらいでミルクが2割程度増えるように
で、そのあとはミルクがグルグル回る(大きい泡を潰す)ようなチップの位置を探って、65℃程度まで攪拌し続ける
80:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/11/05 19:43:00.26 .net
>>79
なるほど。やってみます。
81:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/11/05 20:43:45.50 .net
業務用じゃなくて、家庭用でスチームしてる動画探して参考にした方が良いよ。
業務用の動画見てもパワーが違いすぎて、とてもじゃないけど同じようにはできないから。
逆に、温度が上がりきるまで時間があるから、5秒と言わずに少しずつ空気を含ませて丁寧にフォームを作った方がいいかも。
あと家庭用だと攪拌する力が弱くて分離しがちだから、初心者でハートを書くぐらいなら、2割じゃゆるくて注ぐの難しいかも。
4割くらいは増やして、注ぎや浮かし方の感覚を掴んだ方が良い。
82:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/11/06 00:07:28.04 .net
>>81
なるほど。とりあえず豆使いきってしまったので買ってきたらまたやってみます。ありがとうございます。
後、スタバの公式?動画で電動フォーマーで当たり前のように作っていましたが、電動フォーマーを使う理由ってお手軽って理由以外に何かあるんでしょうか?
エマ「私の生命を吸って。そして、勝つのよ。」
83:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/11/06 00:07:58.07 .net
すいません。最後の一文誤爆です
84:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/11/06 13:55:35.59 .net
>>82
100均で売ってるようなやつ?だとするとあれはエスプレッソマシン持っていない人向けだと思う。
「大丈夫。勝つのよ」
85:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/11/06 16:54:20.34 .net
>>84
ですです。「これがフォームミルクの正しい作り方ドヤー」だったのでなんか違和感を感じてしまいました。
86:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/11/06 20:46:28.20 .net
あえてメリットを挙げるなら、水蒸気が入らないわけだから、ミルクが薄まらないだろうね
87:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/11/07 00:16:35.77 .net
焙煎したてから一週間くらいはクレマってブクブクだよね?
ドリップでは少し古いかな?位が抽出にはベストなのかなぁ?
88:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/11/23 21:36:57.77 .net
アワタチーノが反則w
89:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/12/15 23:14:06.01 gLWy7C3h.net
誰かうまい人来ないかなー
それかエンプティハート書ける人
90:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/12/18 02:48:44.00 .net
>>71>>72
もうアホな主張はやめたのかな?俺は自家焙煎の豆以外は考えられないって馬鹿な主張は。
>>77
>一言も自家焙煎店とは書いてないよね。
ねえ、小学校からやり直して国語の勉強したら?
a:ドトールのものや、b:スタバのもの。c:カルディのもの。d:「市内の色々なコーヒー屋のもの」e:含まれない
上記の店に自家焙煎の店は含まれますか?abcdeのどれか答えなさい。
と書かれていたら、小学生でもdって答えるけどね。
それが理解できなかったみたいだから>>29で補足したわ。
そしたらまずいものは俺は飲めないとかカルディスタバを馬鹿にする発言をするわ、アホな理屈展開始めただろ。
どっちがおいしいのかわかるのと、美味しいものしか買わないのがかっこいいと思ってるのとは別だろってことがわからないのかね。
俺味噌汁好きで毎日飲んでるけど、毎回最高の削り節やら味噌やら具やらをそろえて飲まんわ。
インスタントやらホンダシがまずいのはわかるが、かといって毎回料亭並みに高級な味噌汁飲まなくてもいいだろ。そんなことも理解できないのかね。
91:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/12/18 10:25:15.14 .net
スタバちゃんが嫌われる理由がわかるわ
92:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/12/18 11:03:21.80 .net
え?どこがスタバちゃん?大丈夫?
93:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/12/18 20:00:15.01 .net
うわ、すげぇ
久しぶりにレスがついたらまた蒸し返して・・・
94:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/12/18 22:23:17.74 .net
基地外再び
95:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/01/05 18:07:25.30 .net
90の言ってることは、正論すぎるくらい正論だけどな。
96:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/01/05 19:29:50.21 .net
自演下手すぎるだろ・・・
>>90は、自家焙煎店でも買ってるのに自家焙煎店で買え、ってレスが来たと思って嫌だったんでしょ?
ただ良く見て、>>27は自家焙煎の前にまともな店で買えって書いてるんだよ。
どっちも話がズレてるって事でFA、スレチだから終わりましょ。
はやく美味しくて高くないコーヒー屋さん見つけられるといいね。
97:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/01/05 19:36:00.49 .net
>>96
君、壊滅的な読解力だな
98:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/01/05 20:11:26.77 .net
>>97
消えろキチガイ
99:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/01/05 23:08:44.15 .net
>>98
お前が消えな
100:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/01/21 01:45:17.69 .net
今日カフェのおねーさんから聞いたがスチームミルク作る練習に水に中性洗剤を少し入れてスチームすると牛乳と似た感じでスチーム出来るらしいぞ。
101:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/01/22 06:20:33.60 .net
それ結構有名だぞ
102:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/01/27 19:44:09.71 B9jTvlA2.net
誰か澤田さんとハリオの共同開発ピッチャー持ってる人いないの
いたらレビューしてよ。
いかにも商売って感じであんま期待できそうにないけど・・・
103:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/01/27 20:39:30.57 .net
>>98
鏡渡しておこうかw
104:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/01/27 23:34:55.45 .net
フリーポアの振りが腕つらい
何かコツある?
105:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/01/28 20:06:06.33 .net
腕つらいって、疲れてしんどいって事?
貧弱すぎるよ・・・
106:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/01/28 20:17:56.45 .net
ミルクピッチャーの重さが尋常じゃないんだろう
107:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/01/28 22:42:27.98 .net
貧弱なのは否めない
体に対して平行にライン引くように描いてるだが体の仕組み的に無理があるのと無駄に力が入っちゃうだよなあ
やったことあるひとならあるあるだとおもったんだがそうでもないのか
108:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/01/29 01:02:26.29 .net
無理に高い位置で注ごうとしてたりするんじゃない?
振るのは指先で、ピッチャーの位置はひじで動かすとか
109:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/02/06 21:35:39.59 .net
ミルクフローサーで泡立ててるのですが、ピッチャーを振ってからコーヒーに近づけて入れても泡が浮いてしまうのですが何がダメなのでしょう
110:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/02/06 22:07:53.67 .net
ミルクフローサーでフリーポアは至難の業だよ。
攪拌が十分じゃないから、フォームとミルクが分離した状態になってしまう。
ピッチャー振ったって、フォームとミルクは混ざらないからね
111:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/02/07 23:36:36.36 .net
100均のやつでやるやつあるよね
おれはマシンでやってるからわからんけど斜め回転、なるべく水面で攪拌、時間長め、量は最低限、空気を入れるときは絶対細かく入れる、なるべく電池は強いものにするとよく混ざると思う
諸説あるけどピッチャーくるくる振っても攪拌はされないと思ってる
泡は比重が軽いからね
112:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/02/09 13:43:53.75 .net
どや
URLリンク(www.youtube.com)
113:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/02/09 18:29:22.51 .net
これってミルク冷たいままなのか沸かしてから泡立ててるのか不明な動画だなぁ
114:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/02/09 20:47:14.18 .net
この程度でも良いなら別に好きな道具使ったらええ
115:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/02/10 01:28:19.22 .net
ラテアートじゃないやん
インスタントコーヒーアートやん
116:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/02/17 23:34:55.90 .net
なんか日本のラテアート上達した人って保守的というか秘密主義みたいな人多い気がする。
インスタグラムとかで動画上げてる人に、リアルの知り合いだろうけど
コツがバレるからあんま上げるなみたいな事をガチな感じで言ってる奴がいて、
自分が上げる上げないは勝手だけど人にまで強要すんなよって思った事がある。
117:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/02/25 15:55:59.78 .net
わて、ラテアートめちゃくちゃ自信あるから大会出てみようと思ってるで
なんか有名な大会あったら教えてくれ
118:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/02/25 19:39:31.18 .net
第3回コーヒーフェスト東京を待て
119:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/02/27 15:46:41.73 .net
>>96
ただ良く見て、>>27は自家焙煎の前にまともな店で買えって書いてるんだよ。
どっちも話がズレてるって事でFA、スレチだから終わりましょ。
人がかってる豆を、勝手にまともじゃないと判断してる時点で駄目だろ。
反論されて当然だと思うが。
よく見れと人に言う前によく考えたら?
120:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/03/04 11:38:30.41 .net
まだ言ってるのか
スタバだカルディだ言ってる時点でまともじゃないのは想像つくわけだがな
121:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/03/04 12:20:19.82 .net
>>120
なにいってんだ?
思考が白か黒かしかないんだな。
スタバやカルディを「最高においしい」と言ってるわけでもないのに、買っただけでまともじゃないってどんだけ頭悪いんだ?
缶コーヒーも飲むし、インスタントコーヒーも飲む。
カルディの豆がどんなのか飲んでみるし、スタバにも行く。
それとは別に本当においしいと思える豆もかうし、そのためにいろいろな店にも行く。
お前みたいな「自家焙煎してるだけで最高です」とかいう馬鹿よりよほどまともだわ。
122:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/03/12 17:20:36.45 .net
スタバでもカルディでもゲイシャでも色々のむ。
>>120みたいな馬鹿には構わないほうがいい。
123:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/03/13 22:32:26.39 .net
エンプティハートの動画見つけたけど、全然理解できなかった。
124:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/03/18 00:49:24.53 .net
>スタバだカルディだ言ってる時点でまともじゃないのは想像つくわけだがな
超貧困な想像力w
中途半端な玄人気取りのど素人www
ソムリエだってやすいテーブルワインも飲むのに、高いワインばかり飲めば、味がわかる一流の俺って思えるのかw
最高の馬鹿だな。
125:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/03/18 08:19:10.39 .net
いつまで粘着してんの
こえーよお前・・・
126:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/03/31 13:16:49.17 .net
>>125
逃げ場がなくなると粘着に逃げる・・・
素直にあやまっときゃすぐすんだのに、屁理屈で逃げようとするからこんなことに・・・
負け組って奴は実在するんだなw
127:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/04/19 01:36:59.45 .net
私ミルクが飲めないのですけど
豆乳でもラテアートは可能なのですか?
128:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/04/19 03:41:30.40 .net
何で牛乳飲めないんだ?母乳はいけんのか?
129:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/04/20 10:26:24.75 .net
>>127
乳脂肪があるからフォームになる
やったことないけど牛乳と混ぜてやってもぼそぼそになりそう
130:127
15/04/20 22:22:24.21 .net
>>129
そなんですね!
牛乳はアレルギーがあるので、
エスプレッソマシンを買いたいけど迷っていたんですが、
やっぱり辞めたほうがいいかもしれませんね。
131:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/04/21 06:58:42.81 .net
まあな
132:121
15/04/29 23:05:36.35 YwPKN+FId
後楽園近くのクソまずいイタ飯屋で食後にカプチーノを頼んだら、15分も待たされて、頼んでもいないのにラテアートされて出てきた。
下手だしぬるくてまずいので替えてもらった。
こういう奴が一番迷惑!!
客が何を望んでいるのかわかんないんだろうね。
133:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/05/21 02:13:02.49 IxQdTubP.net
エンプティハートを簡単にやる方法は、一投目にフレームの土台を作って、二投目にもう一回フレームの土台を作る。
三投目で、液面との距離を離してピッチャー振りながらミルクを出す。ただ、高くからミルクを出すだけではなく、振りながら出すのがポイント。
そうすると、1と2投目のフレームが中に巻いてきて、中の黒いハートができて完成。
134:132
15/05/21 02:15:34.89 .net
ちなみに、カサの高いカップでやると成功率高くなるよ。紙コップとかね。
普通の丸いカップだと、対流で流れやすいから難易度があがる。
135:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/05/21 21:43:44.26 eIJSF6Pd.net
食べ物や飲み物でのダイエットって本当に効果が
あるのか疑問に思った事はないでしょうか?
どの食べ物や飲み物に、どんなダイエット効果が
あるか学んでみましょう!
URLリンク(fooddiet.web.fc2.com)
136:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/05/21 23:11:26.82 .net
大会には何回か出たことあるんで、初歩的なラテアートの質問なら答えますよ。
普段は業務用のマシン触ってますが、家庭用のマシンもある程度触れます。
137:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/05/23 00:41:17.52 .net
>>133
このスレ始まって以来の有能なレス
138:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/05/23 00:43:12.82 .net
ちなみに、ある程度触った事のある業務用・家庭用のマシンは何があるの?
139:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/05/23 02:03:09.25 .net
>>136
じゃあマジ質問。
牛乳の種類ってどういうのが良いと思いますか?競技とかで使われているのは基準とかあるのでしょうか?
成分調整牛乳(低脂肪乳程じゃないけど少し乳脂肪分が少ないやつ)はフォーム作りに影響しますか?
140:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/05/23 09:00:47.97 .net
横レスだが、練習の時はよく加工乳使ってるけど、やっぱり脂肪分の高い牛乳使うときに比べると
サラサラしてるしフォームとミルクの一体感が少ない感じはするな
141:135
15/05/23 12:14:45.67 .net
>>139
大会にもよるけど、業務用でよく使われるタカナシやめいらくの銘柄が多いね。
だからといって、コンビニで売ってるおいしい牛乳でも全然キレイなアートは描けるよ。
要は生乳100%かどうかがカギ。
無脂肪とかでスチームきれいにしても、やっぱり生乳100とは大違いですね。
142:135
15/05/23 12:17:20.22 .net
>>138
普段はシモネリのアウレリア使ってるよ。スチームチップはラテアートチップやわ。
家庭用はデロンギやね。
スタッド騙しっていうの教えてもらって、スチームしてみたけど、やっぱり業務用のスチームパワーに慣れると本当難しいなぁ。
143:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/05/23 18:43:41.77 .net
URLリンク(i.imgur.com)
illyでアイスカプチーノ頼んだらフォームミルクの上に数滴エスプレッソ?を垂らしてピックで写真みたいにハート描いてたんだけど
真似しようとしても垂らしたエスプレッソがフォームミルクに滲んで汚くなってしまいます
何かコツとかあるんでしょうか…
144:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/05/23 18:47:50.23 .net
>>142
アウレリアとデロンギは落差大きいな・・・
ラテアートチップっていうのはスチームナイフ的なやつ?
145:135
15/05/23 19:52:47.59 .net
>>144
もはや別物といっていいレベル。
特にスチームミルクやね。
コーヒーフェス出ててる上手い人達でも、家庭用のマシンやらしたら多分全然できないと思うよ。
最近久しぶりに家庭用さわったけど、スチームパワーも不安定やし、ぶっちゃけこっちのが難しいね。
まあ業務用は営業しないといけないから、家庭用よりもやりやすくないと困るんだけどねw
スチームナイフってマジックチップのこと?
シモネリのラテアートチップは4つあなで、通常のよりあなが小さい。
だからノーマルよりも空気を細かくいれやすい。
スチームのパワー落ちるから、人によってはやりにくい人もいるみたい。
俺はこっちで慣れたから、逆にマルゾッコとかスチーム強いマシンのやり方が最初わかんなかった。
146:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/05/23 22:36:28.28 .net
ピッチャーは何使ってる?
147:135
15/05/24 00:38:36.54 .net
>>146
ラトルのハンドル付きのピッチャー。
職場ではハンドルフリーにはできないから、ハンドル付きを使ってるよ。
もし今からフリーポア極めたいなら、ハンドルフリーのほうがいいかもね。
やっぱり振りやすいし、液面との距離感を取りやすいのはハンドルフリーやと思う。
148:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/05/24 01:00:43.34 .net
正直、好みと慣れでしょ
ハンドルフリー持ってるけど自分には使いにくくて合わなかったな
149:135
15/05/24 01:38:30.23 .net
>>148
まぁね。
ハンドル付きピッチャーで大会もでてるから、結局慣れなのかもしれないな。
でも、やっぱ今考えても、ハンドルフリーのほうがピッチャーのくちばしのコントロールはしやすいと思う。直で掴んでる分ね。
147が使ってるのはラトルのハンドル付き?
まあ、ハンドルフリーの見た目が好きじゃないから、結局使ってないかもしれないな。
150:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/05/24 08:58:12.53 .net
クレマリングを作るのと、対流の維持が両立できないんだが、コツとかあるの?
151:135
15/05/24 12:02:26.18 .net
>>150
やっと注ぎの質問きたw
その前に、やるアートってウイングからの流す系のアートでいいんだよね?
それならば、書き出しの前に、対流止めと、対流止めじゃない2種類のやり方があるから、どっちで普段やってるの?
それによってアドバイスの仕方も変わる。
クレマリングだけ出したいなら対流止めしたほうがいいけどね。おれはあんま好きじゃないけど。
152:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/05/24 12:23:09.00 .net
>>151
俺の一番やりたいイメージの注ぎはこれ↓
URLリンク(www.youtube.com)
ウイングがしっかり返ってきて、かつサシも太い方が良いから、対流止めないパターンがいい。
ちなみに家庭用(E61系)のマシンで大きなピッチャーをスチームし切れないから、
6ozカップくらいの場合でのアドバイスだと尚更ありがたい。
153:135
15/05/24 13:14:13.51 .net
なるほどな。
淳一さんがやってるこのカップはコーヒーハウスの6ozだな。
このカップで対流止めしないやり方ならば、
154:135
15/05/24 13:36:40.38 .net
すまん。
途中で送信してしまった。
E61ってFaemaのこと?あれ使ったことないけどデロンギよりは全然スチームしやすそうだね。
となると、ちゃんとエスプレッソ抽出できて、キレイなフォームミルクできてると仮定して話進めるよ。
このカップで対流止めしないやり方でやると、ウイングのサシとかはキレイにはいると思うよ。
その代わり、対流止めしない分、ウイングの形やサシも入りやすいけどコントラストが弱くなりやすい(クレマリング壊しやすい)
だから、どこに気をつけたらいいかと言うと、カップを持ってる手の動き。つまり、カップを返すタイミング。
これが遅れたりすると、クレマリングが壊れる。
対流の維持ができないっていうのは、クレマリング壊したくないからピッチャーから出すミルクの流量が全然出てないからじゃない?
それか、ピッチャー振ったりするときにミルクの流量が一定じゃないか。
ウイングできない人の特徴として振りに集中しすぎて、カップの返しや、ピッチャー内のミルクの流量のコントロールができてないことが多いかな。
155:135
15/05/24 13:42:57.63 .net
>>151
長々と語ってすまんが、150の注いでる動画とかあれば本当は的確に指摘できるんやけどな。
以外とスチームミルクができてなかったり、豆の問題だったりするかもしれんし、いろいろ要因はあるからな。
ウイングとかやるなら、やっぱり基礎は大事やで。
でもやっぱり改めて見ても淳一さんのウイングチューリップは安定感あるなぁ。
156:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/05/24 14:19:45.29 .net
動画は最近撮ってないけど、写真なら
URLリンク(fast-uploader.com)
157:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/05/24 15:39:12.15 .net
すげー
俺なんて今だにハートすらできん
158:135
15/05/24 16:27:36.23 .net
>>156
㌧。
見た感じ、そんなにスチームミルク悪そうじゃないね。
ただウイングの下のダマみたいのが気になるわ。最初振らずに出してるんじゃないかな?
それかカップの返しが遅いか。
返さないと、対流が出にくくなって模様が広がらないからね。
あとウイング上手くなりたいなら、いきなり完成系を書くんじゃなくて、まずはキレイなレイヤーハートから書いた方がいいよ。
ウイングの作り方も途中までハートと一緒やからね。
一つ一つのパーツが綺麗になれば完成系も必然的に綺麗になるから。
159:135
15/05/24 16:54:42.04 .net
URLリンク(i.imgur.com)
半年ぐらい前のだけど。
特定されたくないから、載せれるのこれぐらいしかなかったわ。
トップハート微妙やけどウイングはまあまあ。
対流止めしてないやり方やで。
160:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/05/24 17:11:12.55 .net
ありがとう。
一つ気になったんだけど、カップの返しと対流の起きやすさの関係って?
ぎりぎりを保てば保つほど返ってきやすいって知り合いからは言われてたんだけど、
返しが遅いと対流でにくくなるの?
161:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/05/24 17:15:11.03 .net
>>159
カップのサイズとエスプレッソのプロファイル教えて!
さっき上げたので、6ozでネイキッドで13.5gくらい使って30ccは取ってるはず。焙煎後2週間くらい。
162:135
15/05/24 20:25:35.74 HrZmgkQ1.net
>>160
俺の文章能力が低いので、上手く伝えれるかわからんが。。
ぶっちゃけ対流自体はピッチャーからの流量だけで対流は起こるんだけど、カップを返すことによって液面との距離が近づくのもあるし、液体の中の対流がまっすぐ流れるのよ。
だから、これからウイングの動画とか見る時はカップの返すタイミングや、どのタイミングでピッチャーが振りながら進んでるかを見た方がいいよ。
スローモーションとかにして俺はよく見てる。
大会出てる人も言うけど、本当にカップを持ってる手の動きが一番重要なんだよね。それを実感してきたら上級者の仲間入りだと思うよ!
163:135
15/05/24 20:28:12.12 .net
>>161
豆はイタリアンロースト並みに深煎りの豆です。
カップはDELCOっていう7ozの小さいラテボウルみたいな形状してるカップ。
トリプルバスケットの18gで20cc。
164:135
15/05/24 20:30:38.91 .net
>>160
あとギリギリを保てばっていうのは液面のこと?
返ってくるっていうのはウイングがってこと?
165:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/05/24 22:13:49.27 .net
なるほど、だいぶ濃いんだね。
濃度が高いと、ミルクが表面を流れる時の速さが早いような気がするんだけど、気のせいですかね?
あと、
>(液面を)ぎりぎりを保てば保つほど(ウイングが)返ってきやすいって知り合いからは言われてたんだけど、
>(カップの)返しが遅いと対流でにくくなるの?
です。言葉足らずで申し訳ない。
ちょっとカップとかを意識してやってみたら少し良くなったかもしれん!
URLリンク(fast-uploader.com)
一回>>163並に濃度上げてやってみようかな。
166:135
15/05/24 22:37:09.65 .net
やっぱり、どんだけ注ぎやスチーミングの技術あっても、クレマが薄かったりするとコントラスト保てないからね。
シングルの8gでやったことあるけど、やっぱクレマ薄すぎて、サシも入りにくいし、クレマに対してのフォームの乗りも悪いよ。
>>165の言う、表面のミルクの乗りが良いというのはしっかりとしたクレマに綺麗なフォームが乗ってる証拠だね。
適正なクレマと適正なスチームミルクは、綺麗なアート書くには必須条件やで。
ちなみに、豆の種類も結構重要やで。
カルディでも新鮮な深煎りの豆で、普通に書けたけどね。
ただ、ロブスタ種っていうのが入ってると本当にミルク流れにくくてやりづらかったわ。。
167:135
15/05/24 22:38:21.46 .net
あくまでラテアートという観点で見たときで、語ってるけど飲む分にはシングルの8gが美味しい時もあるんやけどねぇ。
168:135
15/05/24 22:47:18.07 .net
>>165
カップの液面ギリギリ保つってことは、書き出しと同時にカップを返す(返さないと液面ギリギリな分、溢れやすいから)ってことだから、結局カップの返しの事を言ってると思う。
描き始める前にもカップを返しつつ、描き始めたら、ピッチャー振りながら進んで行くとウイングが巻いてくるからね。
ハート作る時意識してみて。
ハートの丸みってカップを返す事によってフチが巻いてくるから。
写真、良い感じだね。
ダブルショットのリストレットとかで良いんじゃないかな?要はどんだけ質の良いクレマ出すかだからね。
ちなみにオススメは成城石井のエスプレッソブレンドは描きやすいと言われてるよ。
あとそれなりに美味しいw
169:135
15/05/24 23:03:10.61 .net
>>165
何回もレス申し訳ない。
この写真見てて思ったのは、もっとウイング作る時の一振り一振りをウイングのサシにできたら綺麗になるよ。
写真見る感じ、ウイングのサシが小さいかな。せっかく振ってるのに、ウイングになれてない所もあるね。
どうしたら良いかというと、もう少し振り幅を大きくして、クレマを挟むイメージで振る数を少なくする。
写真は俺がやったのじゃないけど、こういうウイングの土台が理想やな。URLリンク(i.imgur.com)
170:138
15/05/25 00:04:43.33 .net
>>139だけど、ミルク関連のレスくれた人たちに感謝です。
薄々感じていた事の方向性があながち間違っていなかったので安心しました。
自分の場合完全な独学趣味で人について練習出来る環境にないのできめ細かなフォーム作りで四苦八苦でスチームが強すぎなのか弱いのかすら把握出来ていません。
ここんところの高レベル進行を眺めつつゆっくり頑張りますわ。なんせ全部飲むので試行回数が増やせないのが悩ましい
171:135
15/05/25 00:23:25.75 .net
>>170
お役に立てたなら光栄です。
マシンは何を使ってるんですか?
綺麗なラインのハートと綺麗なリーフ描けたら、他のも綺麗にかけるようになりますよ。
練習も量より質ですよ。
毎回毎回、なんでこうなったのか原因や考えながら理論がたてば上達への近道です。
飲むために作るのが原点ですからね。
172:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/05/25 00:25:31.01 .net
>>169
何度もありがとう!
ウイングになりきれてない部分ってどこだろ?左側のサシが薄い部分?
あと、ダブルでリストレットとってやってみたら、流れが速すぎて対応しきれなかったw
ただ、>>170の写真のイメージの土台はできてたかも!
対流強すぎでここまで返ってくるのが正解かわからないけど・・・
URLリンク(fast-uploader.com)
>>170
仲間ですね、俺も独学趣味で1年近いけど、家でやる以外は
ユーチューブとかカフェの店員さんと情報交換するくらいでしか情報とれてなかったのでとても勉強になってる。
コーヒーとミルクは練習用と割り切って安いやつ買って飲んでないけどもw
173:135
15/05/25 01:06:36.25 .net
>>172
いやいやメッチャきれいじゃんw
2投目以降がかなりきになるけど、1投目で結構出来上がってるから、あとは軽く押し込むぐらいでいいと思う。
これぐらい綺麗な土台できるなら2投目振りながら大きく作るんじゃなくて、中に2、3個のハートイン作ってトップシンプルハートにするとバランスいいと思うけど。
とりあえず2投目であまり押し込みすぎないほうがいいよ!
174:135
15/05/25 01:17:22.94 .net
こんな感じ。
これも全然押し込んでないよ。
URLリンク(i.imgur.com)
175:169
15/05/25 03:14:11.69 .net
>>171
Rocket R58 、E61系の2ボイラー機。まあヲタ向け家庭用機です。それにショップのオマケの4ホールチップを付けてます。
>>172
マシンを家に置くようになった動機が美味しいエスプレッソドリンクを家で飲みたい。でラテアートはその過程で「ああ、出来たら楽しいだろうなぁ」って感じだったので真剣さではとても及びません。
しかし始めてから豆と牛乳の消費量増える増える。体脂肪ヤヴァい
176:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/05/25 08:03:35.56 .net
>>173
なるほど・・・
おっしゃる通り、いつもの感じで2投目を押し込みすぎてぐちゃぐちゃになってしまったw
今度から土台がうまくいったら意識してみます
177:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/05/25 13:33:08.98 o7OfydD8.net
ウイングの土台も大まかに分けたら2種類ある。
ウイング玉と縦ウイングっていうのが。
175のは後者の縦ウイング。
対流を使って、上記のような土台を描くから、あまり押し込みを必要としない。最初からほぼほぼ完成してる感じ。
ウイング玉は逆で、対流止めした時によくなる土台。
下に土台が溜まってるから、押し込みなどでウイングを押し上げて作る必要がある。
その分、クレマを壊しにくいから、外観やクレマリングを保ちやすいメリットがある。
上の写真のウイング本当に綺麗だけど、よく見たらクレマがめくれてたりする。
これは対流止めしない人になりやすい。
178:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/05/25 22:51:27.35 .net
一度に色々やろうとしたせいか、今日はまったくダメだったな。。。
カップの返しが大事なのはわかるんだけど、もう何がどうなれば良いのかまったくわからなくなってきた。
なんかオススメの動画とかある?
179:135
15/05/26 13:26:49.28 .net
>>178
インスタグラムやってる?
動画ならそこで結構拾えるよ。
あとは、ウゴトルってアプリで落とした動画スロー再生できるから見てみ。
見る時はどのタイミングでカップを返すか、どこでピッチャー進めるか、何回振るとかおおよそ決めるのもいいと思う。
俺も下手になってるけど、ウイングチューリップやったわ。URLリンク(i.imgur.com)
180:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/05/28 00:36:16.37 .net
インスタやってるから、それだけうまければもしかしたらすでにフォローしてるかもしれんなw
スロー再生見てみるかな
181:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/06/19 16:23:21.20 .net
>>27
>まともな店(自家焙煎店)で買おうよ。。。
↓
>うん、買ってるけど。書いてあるの読んでから言ってね。
↓
>>27 文盲が大暴れ。
↓
>>96(27の自演か、極端に読解力のない馬鹿)
>ただ良く見て、>>27は自家焙煎の前にまともな店で買えって書いてるんだよ。
>どっちも話がズレてるって事でFA、スレチだから終わりましょ。
話はずれてないよ、この馬鹿。
自家焙煎の前だろうとあとだろうと、「まともな店で買ってない」と結論づけてる時点で同じことなんだけど。
お前のレベルに合わせて書いてやると、「まともな店でもかってるし、カルディで買うこともある」って話。それが理解できないなら(自演ならともかく)口出すな。
>ソムリエだってやすいテーブルワインも飲むのに、高いワインばかり飲めば、味がわかる一流の俺って思えるのかw
まさにこれ。
182:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/06/20 21:49:57.76 .net
カルディの豆でエスプレッソってさすがにネタだろ
183:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/06/22 20:59:45.79 myTJOejc.net
経年で弱ってしまったスチームでカプチーノを作りたいのですがどうやったら作れるか教えてください
スチームは底にノズルを沈めても全然攪拌できないくらい弱ってます
URLリンク(fast-uploader.com)
184:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/06/22 22:19:39.10 .net
修理しろよ
185:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/06/22 22:46:15.36 myTJOejc.net
>>184
修理してくれるならやってもらってるんですけど会社のお金ですからなかなか簡単にはいかない状態です
186:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/06/22 22:54:55.75 .net
無理矢理にでも出させろよ……そのままだと故障して余計経費かかるだろ
修理できねーなら、とりあえずスチームノズル清掃しろ。汚すぎ
187:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/06/22 23:28:21.17 myTJOejc.net
>>186
かれこれ10年近くノーメンテでこんな状態です
もともとカプチーノに力入れてる店でもないし
ノズルはごめんなさい
188:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/06/26 11:06:26.11 .net
ドリップはまだしもエスプレッソって焙煎してから10日以内の豆でなきゃダメでしょう
都内に行けば注文してから焙煎してくれる店なんてたくさんあるでしょ
やなか珈琲とか
189:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/06 05:42:48.92 .net
ラテの量って一般的にどのくらいの割合なんでしょうか?
6oz、8oz、このあたり何だと思っていたのですが、ラテアートの動画みると12とかでもやってるみたいですよね。
12ozなんてふつうに使っているのでしょうか?
今使っているのが8ozのカップですが、エスプレッソが30として、ミルクの出来上がりは210くらいですよね?
使われているミルクの量を見てみると、200mm、と書かれているのですが、200を210に増やすくらいでいいのでしょうか?
1.3倍に、と書かれているものも見たのですが・・・
8ozのカップに注ぐ場合、ミルクの量はどのくらいなのか、どのくらいまで増やせばいいのか、ピッチャーはどのくらいの大きさを使うのがよいのか、教えて下さい。
よろしくお願いします。
190:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/06 12:04:34.49 .net
イタリアだと8ozが一般的で、エスプレッソ:ミルク=1:4~5
シアトル系は12ozが主流、割合は1:5~7
ピッチャーの大きさは温める牛乳の倍くらいの容量を使う
191:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/06 20:14:58.12 .net
>>190
ありがとうございます。
12ozシアトル系で使うんですね。
8ozの詳細を教えていただきたいのですが、エスプレッソ1ショット30mmだと、少ないと言うことになりますか?
30+120~150で150か180にしかなりませんよね。6ozにおさまってしまいますよね。
150mmのミルクを210mmまでスチーミングで増やす、ということでしょうか?
それともエスプレッソの量を45とかにするのでしょうか?
その場合、ミルクはどの量を使い、どのくらいまで増やすのでしょうか?
よろしくお願いします。
192:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/06 20:33:39.01 .net
割合とか量なんて決まりがあるわけじゃないし、味で判断すべきでは。
193:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/06 21:59:12.65 .net
なにいってんだおまえwww
最近はやりの石北会系か?www
6oz、8oz、ショット30c、というある程度の数値があるんだから割合とか量とかの目安があるにきまってんだろwww
それに合わせて味をどうするか、って話じゃねえの?
エスプレッソが薄ければ豆多くするとかできるじゃん
味に合わせてカップの大きさは変わらないんだよボケwww
大体バリスタの競技でかっちり決まりがあるのに、味で判断すべきって・・・www
客が頼むたびに量が変わるのかよwww味で判断すると、今日のラテはこの量でございます、ってか?www
194:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/06 23:36:33.91 .net
>>193
突然なにキレてんだよw
最近こんなんばっかだな
195:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/06 23:57:24.54 .net
>>194
191がわけわからん偉そうなこと言ってるから切れたんじゃないの?
191の書き込み無視して192だけ悪者って言うのっておかしいよねえ
196:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/07 00:23:58.34 .net
決まりなんてないんだから自由に、は間違っていないと思うけど。
そもそも誰も大会の規定の話はしてないしな。
197:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/07 00:45:10.70 .net
Q:マティーニの基本的なレシピを教えて下さい。またグラスは60、75、90のものがありますがどれが普通なのですか?
A:マティーニほど決まりのないカクテルはありません。いろいろあるので自分の好みで作るべきでは?
こんな回答者いたらどんだけ気取ってるんだと思うけどね。
ふつうは、
A:ジンが3もしくは4に対してベルモットは1です。グラスは75か90が一般的になりましたが、競技では主に90が使われます。
Q:一般的なな量はどのくらいでしょうか?
A:ドライジン45c、ベルモット15cが基本的な量です。ショートカクテル自体は60が基本的な量です。
だろ。
そのうえで、
カクテルの王と言われるマティーニのレシピは星の数ほどあります。
グラスの大きさも60もあり、120や150もあります。
好みのレシピを探すのも楽しみの一つですよ。
じゃね?
カクテルにだって決まりはないし、エスプレッソドリンクもそうだろうけど質問者の言いたいことはそういう基本的な情報だろ。
守破離は日本人の基本なのになあ・・・
おれもこういう情報に興味あったけど、こんな情報すら手に入れられないのか。ここ。
198:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/07 00:55:14.76 .net
イタリアのカプチーノってだいたい180ぐらいだし(もちろん店の差はある)
8オンスに半分入れてちょっと膨らますぐらい。かなぁ。
自分のとこだと泡多めが好評でカップ自体も大きいから、12オンスで作っちゃう。ショット追加やシロップやホイップ乗せることもあるし。
教科書通りじゃなく味の好みで仕上げればいいんだから、明確な答えは出ないんじゃないかなー
どうしても目安が欲しければラテレシピブックみたいなのを購入してみることをおすすめします。
199:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/07 00:58:19.46 .net
>>196
まだ言ってんのお前?
決まりないから何?
決まりはないが基本はあるだろ。
決まりはない、大会の規定の話はしていない、とかアホ丸出しで・・・
ねえ、何言ってんの?
間違ってないってなに?
具体的な量を聞いているんだから自由に、は間違ってるよね。
何勘違いしてるんだか、こいつ。
200:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/07 01:30:45.12 .net
何人いるのかわからないけど、みんな>>191を読もうよ。
うち6ozしか使わないから12使ってる>>198さんのようなとこのレシピは全く分からない。
12オンスって360だよね。2ショット入れるのかな?それとも1ショットでも120のミルクをあわあわにするからいいってことなのかな?
だけど、その泡多めの場合、12ozにラテアートできるのかな?ホイップ乗せなければ水面がずいぶん下なんじゃないのかな
でも明確な答えはなくても>>191の答えって出せそうな気がするけどね。
基本的にただ8ozって言うってことはふつうは液面はカップのふち数ミリ下かちょっと盛りあがるくらいだよね。
ホイップとかの話はまた別だろうから。
8ozだと、1ショットが基本じゃない?2ショット行かないよね?1ショットだって量の違いはあるけど、そんなこと言ったら豆の量も違うわけで何の話もできないと思うけど。
とすると、1ショット25~30で考えていいんじゃないの?40とかは多いよね?2ショット45~60入れないでしょ。
じゃあ残りはミルクが200から210に仕上がればいいんだよね?
このミルクがピッチャーにいれるときにどのくらいの量か、って話でしょ。
>>189を見ると、200をいれるといいと何かで見たんでしょ。そのレシピを基に考えて200を210にするのかどうかって話してるじゃん。
それが1.3倍に、って言うのと理屈が合わないから質問してるんでしょ。
だから基本としては必要量180mmじゃないの?ラテアートをあることを考えて1割増しでミルクをたてる、ということを考えて200mmの牛乳を使う、んじゃないのかね?
つまり、8ozに、25~30程度のエスプレッソをいれた場合、基本的なミルクの総量は210。これをつくるために使うミルクの量は200mm。ピッチャーの中の出来上がりは210以上になるけれど、
それはラテアートのしやすさのためで「必要量の1割増しのミルクを使う」っていうやり方だと思う。
180を210にスチーミングして、きっちり使い切ってラテアートできるならそれでもいいってことじゃないの?
ということは、基本的には30のエスプレッソに、180のミルクを210に。難しい場合残ることを覚悟して牛乳を200でやってみてもいい。そんな感じじゃないの?
うちは6ozで2ショットなんか考えられないけど、8oz使ってる人いたら、こういう説明できる人いると思うんだけどなあ…
これが普通の説明じゃないかね・・
201:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/07 01:39:46.53 .net
>どうしても目安が欲しければラテレシピブックみたいなのを購入してみることをおすすめします。
>>189をみて言ってるのかな…
レシピブックに書いてないから聞いているんじゃないのかなあ。
202:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/07 01:44:07.83 .net
>>189>>191
この質問の答えが味で判断すれ、とか、決まりはないから自由に、って、どんだけ馬鹿なの~~~www
ゆとりなのか性格悪いのか、知能が無いのか・・・・
203:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/07 02:26:00.86 44/i02lJ.net
教えてもらう側のやつが態度デカくてなんかワロタwww
204:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/07 02:31:29.26 .net
お、また荒れてんの?
ここはさ、カルディで買った瞬間に駄目人間のレッテル貼る馬鹿がいるからなw
高級ワインの生産者も、日本酒の有名な酒の杜氏も、安い酒飲む人多いのに、コーヒーは駄目みたい。
味がわかる、ということと、高品質のものしか食べない、というのがイコールだと思ってるバカがわくところだからなwww
石北会系、って何のことかわからなかったけど・・・今そういうのはやってるんだなw
カルディの豆サイコーって言ってるわけでなく、カルディの豆も買います、で味わからん認定する不思議な馬鹿。
有名料理人でも自分の嫁の作った、ごく普通の料理食べるんだけどね。
高級な豆買えば味がわからん馬鹿でも偉そうにできると思えるんだねえ…
205:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/07 02:41:45.88 .net
>>203
はあ?
教えてもらう側が偉そうってどれに対して言ってんだ、ボケ。
少なくてもおれば第三者として言ってるだけで、質問者じゃねえよ。
あほみたいな答えしか出せないくせに、偉そうに教える側みたいな顔してんじゃねえよカス。
まともに回答できるようになってから偉そうなことほざけ。
206:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/07 03:21:36.11 .net
質問者って>>189だよな。
それがレスしてくれた人に対して出してるコメントは>>191だよな?
偉そうどころかふつうに丁寧だよな。
で、どっかの馬鹿が>>192で斜め上の回答はじめて、それで誰かから文句付けられてるんだろ
何の問題もないし、教えてもらう側と勝手な思い込みで書き込んじゃう人って・・・
それに教えてもらう側だとしても、191みたいなあほには論拠のある反論してるんだから何の問題もないしな。
馬鹿はいろんなとこに噛みつくなw
207:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/07 06:10:03.92 .net
にぎわってると思ったらこんなのかよorz
しかしなあ・・・量のアドバイス求めてる奴に、自由なんだから、答えなんかない、って頭の中お花畑な奴いるんだな…
籠の鳥をいきなり外に逃がしていいことしたとか思っちゃう馬鹿が必ずいるんだよな
ちなみに俺は160mlを200mlくらいにしてるかもなあ・・・こんど計って見れたら計ってみるわ
208:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/07 06:36:47.66 .net
うちも8ozのカップ使ってるけど、1ショットに対して200ccの牛乳を220ccくらいまでスチームしてる
んでコップのふちまで注いで、中心はふちより少し下、でミルクは10-20ccくらい余る(これは勿体無いけど捨てる)
>>189が見た「1.3倍に増やす」、ってのはカプチーノの話と混同してるんじゃない?ちゃんと計ってないから自信ないけど、うちのカプチーノは200ccを250ccくらいまで増やしてるし大体そんなもんかなと
俺も今度きっちり計ってみよう
209:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/07 13:34:33.74 .net
とりあえず顔真っ赤にして馬鹿みたいに煽ってるのが1匹てのはわかった
210:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/07 13:42:12.18 .net
ていうかさ、カップの大きさなんていくつもあるんだし、地域や店によっても基準なんてバラバラでしょ実際。
>>189があまりにも量にこだわってるから味で判断しろって話なんじゃないの。
211:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/07 15:01:39.49 .net
>>210
ねえ、文章読めないの?
>>189みてさあ、どこから「あまりにもこだわってる」とかいえちゃうわけ?
さらに
>カップの大きさなんていくつもあるんだし
ねえ、馬鹿じゃないの?8ozって書いてあんじゃん。
8ozのカップにエスプレッソ30cc入れて、スチーミングしたミルクを満たす場合、一般的にはミルクの量はどのくらいですか、って質問だろ。
この質問見てあまりにこだわってるってどんな馬鹿だよ。
基準なんてばらばらか?お前が基準知らないだけだろ。
100ccを210ccに増やすことあるの?あ? あるのかよ!
150以下でやってる奴いるのか?それは一般的かよ!
ここに来ただけで150以上で210以下だろうがよ。160か170か180か190か200だろ。
そんなかの一般的ってどれだよ。基本を知らないなら知らないって言えばいいだけでなんでそんなに偉そうに「自由だから」って。馬鹿じゃね?
何が「あまりに量にこだわるから味で判断」だよ。
カクテルの例ではっきりわかるよ、答え出せないくせにえらそうな奴らが本当に無知なクズだってな。
212:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/07 15:06:29.70 .net
>>209
お前が何一つ答えも出せないくせにさも知ってるかのような顔をして「具体的にどれと一概には言えないんだよね」って言ってる無能自演厨だと言うことはわかった
213:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/07 15:17:23.29 .net
なんですぐ煽るんだコイツ
カルディのやつと同一人物臭いな
214:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/07 15:19:41.93 .net
ここに偉そうに書きこんでる馬鹿ってさ、ブームに乗って基本を知らないままラテアートできます、みたいな奴ばっかりでしょ。
だから答えられない奴ばっかりなんだよ。
第1段階にしか到達してないだけ。つまりパンケーキブームで店出した素人と一緒。製菓の知識があって作られたものと素人がただ焼いて女子受けするトッピングが出来るだけの馬鹿。
いままでプロとしてパンケーキを焼いてたやつがどれくらいいると思う?そんなにいないだろ。それがこんなにいきなり店が出来たってことは想像つくだろ。
自己流でラテアートできて、味覚は人それぞれ、とかいう馬鹿な基準でコーヒーいれた気になってる馬鹿だから、人に聞かれたってわかるわけがない。
わかるわけがないのに、未熟さも認められないほどの素人だから、基準ではなく味で、うちはこの味で出してます、とか偉そうに言っちゃうわけ。
所詮素人だからw偉そうな顔をしてるけど、エスプレッソの技術をかじった程度の奴らばかりで、ほんとのバリスタなんてここにはいない。素人の遊びレベルで上手ですね、ってこと。
バリスタなら、たとえ本当に基準が無いとしても、「自由なんだから味で判断しろ」なんて間違っても言わない。相手が何を聞きたいのかわかるから、とりあえずうちではこうやってますよ、
くらいは教えてあげる。それがバリスタ。エスプレッソいれれる人、ではないんだよね、バリスタって。
第一、カフェラテ教室開いてみて、生徒に教えると仮定したら?人それぞれだというミルクの量も、好きなように入れて下さい、なんていわんだろ。
まずはこの量でやってみて下さいって言うのがあるはずだ。そういうことすらわからんのだなあ・・・・・だって馬鹿だもの。
215:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/07 15:20:18.22 .net
カルディのやつ?
216:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/07 17:09:38.39 .net
カルディの奴って何?
217:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/07 17:19:50.17 .net
道を尋ねられたのに、そこに行く方法は無数にあります。自由です。決まりはありません。自分でいろいろ試してください。
って言うんだね。
道聞いてるだけなのに、あまりにもこだわりすぎて、だってさw・・・・どうしても道が知りたいなら地図買って読めば?ってw
そりゃいろいろあるだろうけど、ふつうはもうちょっと別な答え方するよ
218:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/07 20:25:06.08 .net
a あのあたりの信号を右に曲がればいいですよ。
b ありがとうございます。何本目の信号ですか?
a はあ?何本目?そんなにこだわり必要なの?道順に決まりなんてないんだよ!
そこに行くのなんてみんなばらばらの道通るんだよ!その辺なんだから自分で行きながら探せばいいじゃん。
質問する側なのに偉そうだな、おまえ。何煽ってんだよ!
こんな感じだなwww笑えるwww
219:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/07 23:12:56.82 .net
エンプティハートがやりたいよー
参考になる動画とかってどっか上がってないのかなー?
一個本家の動画見つけたけど、手元が小さくてなんともわからん
220:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/07 23:27:52.57 .net
>>219
エスプレッソマシンスレ見ておいで
221:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/07 23:30:55.33 .net
>>198>>200>>208
みなさんありがとうございます。
こんなになるとは思いませんでした。
本も数冊読んでみたのですが、元の量とスチーミング後の量を両方書いてある本はありませんでした。
それで実際に作られている方のお話をお聞きしたかったのですが・・
>>208さんの量でとりあえずやってみようと思います。
ほかにもありましたら引き続きよろしくお願いします。
222:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/07 23:32:54.78 .net
エンプティハート?
そんなのいろいろ方法あるんだから自分でやりやすい方法でやるべきでは?
223:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/08 14:07:46.29 .net
荒れてるな
荒れてるんだから門外漢だけどついでに一言書いてもいいかな
ミルクの量ってそんなに答えられないものか?
わかってる人がいればある程度答えられそうなもんだけどな。
>>200でいいってことかね・・
224:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/08 22:42:35.34 .net
>>220
過去3つくらい遡ってエンプティで検索したけど何も引っかからなかった・・・
>>222
その色々すら知らないんだけど、そんなに手法があるの?
ご存知なら教えて
225:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/09 00:46:24.40 .net
>>133>>134
エンプティハートに関してのレス
>>223
荒れてるってか1人か2人かが暴れてるだけっぽい
でもまあ牛乳の量って毎回きっちり計るわけでもないし、具体的に何ccを何ccまで増やしてるのか、ってわかりにくいんじゃない
多くの人はピッチャーの注ぎ口のくぼみから1cmないし0.7mm下くらいまで注ぐ、ってな具合の目分量でやってるでしょ
226:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/09 02:35:32.21 .net
>>225
じゃあ目分量でやってるからわからないなあ、って答えればよかっただけでは?
一人か二人が暴れてるって言っても、言ってることはもっともだけどね。
仕事でやってる以上、毎回牛乳の計量が目分量で同じ味をキープできるとは思えないし、それでいて味で考えるべきと言いだしたんだろ。
だいたい自分で味を見ることのできないものを提供するのに、目分量だけでやっていい仕事が出来てるんだろうか。
エスプレッソ自体の豆の量は毎回挽き目を含めて調整するだろ。
ではそれに対するミルクの量の調整はどうするんだ?ピッチャーのこの位置はミルクが何mmとか覚える必要があるんじゃないのかね。
ふつう目分量で出来るプロって言うのは、例えばうちの製菓部門の職人はパンの大きさは秤を使わなくてもほぼ既定のグラム数に収まる。
目分量だか、これでほぼ何グラム、と断言できるわけだ。
それをエスプレッソの量はその日によって最適な調整にするのに、ミルクは目分量でスチーミング、カップに並々入れるからエスプレッソの変動によってミルクの比率も変わる。
味見するわけでないし、カップの大きさは変わらないから毎度ラテの味が違う。
こんなんでまともと言えるのかね?
反論したくなっても、その前に指摘されてる事実をもっとよく考えたほうがいいとおもけどな。
ミルクの量について答えられもしない、自分の仕事について。
毎回きっちり計るわけでもない、と言っちゃえるレベルの仕事について。
これは目分量で測っても、どんなに忙しくてもあわてていても常に何mmを目分量でピッチャーにいれることが出来ます、ってレベルじゃないと出来ないはずだよね。
カクテルの例も出てたけど、バーテンダーの仕事の一つには正確な計量がある。
目で一定の量を注げる事、もしくはメジャーできっちり計量する事。
750mmのボトルを次々に注いでいって、きっちりショットで当分できる事。
だから目分量でもはっきり言える。何mmです、と。それが出来て初めて味が安定する。もちろんフレッシュフルーツを使えば味は毎回違う。それは豆と一緒だ。
だからと言って酒の量が目分量なので何mmかわかりません、なんて言うプロはいない。
それもできていないのに、味見のできない提供物に味でミルクの量を変えろと言うことについて。
ラテアート作って一人前みたいなつもりかもしれないけど、基本的にはプロを名乗れるような人は今のとこいないってことだよ。
だいたい量がわからないと答えた人にどのくらいプロとしての修業を積んだ人がいるのか?
税の点で考えても、いっぱいにつきいくらのミルクを使っているのかそんないい加減でやってるんだね。
227:169
15/07/09 12:24:20.39 .net
なんかなんでもナントカ道にしちゃう人来てんね
228:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/09 21:35:46.39 zUJTlwe/.net
目分量でピッチャーに入れてもカップに入れる量は変わらんくね?
229:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/10 22:58:11.88 .net
なんとか道ね。
いいわけする奴って相手を小馬鹿にすることでしか自分を守れないんだな…
技術が無いのに技術料で商売するから問題なんじゃないの?
それを指摘されたら逆切れってw
230:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/10 23:17:44.41 .net
自分で作るドリンクの量もわからん状態で、なんであいてを「必要のない基準までこだわる求道者」扱いできるんだろうね。
まあ、前職が白木家で、うっすい酒適当に混ぜてたんだろうけどな・・・
指摘を受け止められないゆとりか、技術が無いのに自信だけ過剰なおっさんか・・
>牛乳の種類ってどういうのが良いと思いますか?競技とかで使われているのは基準とかあるのでしょうか?
それこそ答えなんかないだろ。うまい人は無脂肪乳でも豆乳でもきちんとできるんだから。
それにこたえてもらったんだろ、お前。
それよりはるかにミルクの量の方が基本だろうに・・・ほんと頭涌いちゃってんだな
まあ、みかけだけ綺麗なら、味なんてどうでもいいってことか・・ファッションだもんなラテなんてさ。
女にもてればいいだけ。かっこいいと言われればいいだけ。バーマンの修行なんてしたくないけど、カクテルかっこよく作れれば女にもてるしな。
氷でべしゃべしゃに薄まった色だけのカクテルでも馬鹿な女にはわからんし。味なんてどうでもいいよなあ。
それなら確かに「なんとか道」とか言ってしまって努力しない言い訳にすればいいもんな。
カフェラテなんてブームなだけだからねwww
231:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/11 00:01:58.01 .net
長文奴きもすぎわろた
232:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/11 00:40:35.77 WStUAr/o.net
長文で長々書くより動画なり画像なりで自分のラテアートの実力見せてからじゃないとただの語りたがりの素人扱いされるだけで誰も話なんか聞かんだろ
233:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/11 00:57:13.67 .net
話の内容がわからない奴はそうだろうね。
言われてる事正論だし、反論のしようがないからキモイとしか言えないかなしさ。
動画とか言うなら、目分量で測って常に一定のミルクを取り分けてる動画なんてあったっけ?
234:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/11 01:06:32.75 .net
>>232
ぷw
綺麗なラテアートできる人に言われたら納得するんだ?
さすが素人に毛の生えたような奴らwww
235:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/11 01:21:03.69 .net
>>227
こいつ馬鹿だよねえ・・・・・
自分がきいたことも大して変わらないのに何言ってんだろ…
>牛乳の種類ってどういうのが良いと思いますか?競技とかで使われているのは基準とかあるのでしょうか?
> 成分調整牛乳(低脂肪乳程じゃないけど少し乳脂肪分が少ないやつ)はフォーム作りに影響しますか?
これ聞いておいて何言ってんだろね。
アホの自覚ないんだな…
まあ店でラテアートやってる奴らのほとんどは資格持ってないマッサージ士みたいなもんだからなあ。
中にはうまい奴もいるかもしれないけど、骨格の事も筋肉の事も知らない孫の肩たたきに毛の生えたようなもの。
なんでここが凝ってるのか、なんて聞かれてもわかるわけないよ、凝ってるところを押すだけでいいと思ってんだからwww
236:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/11 03:53:25.41 .net
>>235
今夜も奮闘乙であります
237:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/11 04:32:47.48 .net
たしかに耳の痛い話だわ
238:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/11 10:04:56.97 .net
ばっちゃんがレスに「w」を常用する人に大した奴は居ないって言ってたぞ
239:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/12 00:42:20.82 .net
wを多用する人間がどういう人間か、判断できるほどお前のばあさんはネットと共に人生を過ごしてきたのか。すごいねえw
ネットでwを多用している人間が実生活でどんな事をしているのか、はっきり断定できて、サンプルとして十分な数の人間を知りえたのか・・・。すごいねえw
で?
その大したことない人間に正論付きつけられてぐうの音も出ない自称ラテアーティストははどれだけ大したことが無いんだかねえwww
240:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/12 00:51:04.91 .net
たしかに技術も何もない奴がかなり多い、というのはかなしい現実なんだよなあ…
でも喫茶店でもそういう店あるだろ。コーヒーメーカーでいれてる店。別にそれでいいじゃん。
241:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/12 01:04:26.51 fTTSPhls.net
技術ない奴に対して技術ない奴が偉そうなこと言っても…
242:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/12 02:46:24.95 .net
技術のない奴に技術があるかどうかはわからない奴が偉そうに言ってる、ってだけだろ。
でも、言ってることに間違いはないよ。
たぶんまともな勉強した人なら、いい方はともかく同意する内容。
まともな内容であるなら、それを技術が、とか、動画見せろとか必死に逃げても何の意味もない。そういうことがわからないからいいわけして何とか逃げようと押してるんだろうけど。
243:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/12 10:21:11.36 .net
コーヒー板、ID表示にならんかな。
どこのスレにも変なやつが湧いててまともに情報交換できてない。
全部同一人物かもしれんが・・・
244:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/12 23:25:52.25 .net
今日は長文の荒島さんまだなん?
自己矛盾してるのと大量の過去レスの青さに恥ずかしくなったのかな?
そんな冷静さと慎み深さは無いか。
ヲチするのがちょっと楽しみになってたから来いよもっと来いよ~
245:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/13 02:34:36.64 .net
自己矛盾を指摘できないくせに、矛盾矛盾と騒ぐ馬鹿が何言ってんの?
246:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/13 02:39:15.91 .net
まともに情報交換できないのは、ミルクの量聞かれて目分量でやってるんだから自分で味見して考えろ、って答える奴がいたからじゃないの?
247:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/13 08:40:26.49 .net
>>245
いつもイキって長文書く方は住民の事アホだの馬鹿だの決めてかかるのに自分の事を想像で書かれると(例えばw書く奴は大した事無い的なレス)必死に言い訳する辺りですかね。
コーヒー飲み過ぎたんじゃねえかな
248:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/13 13:32:41.58 8I1T8eqk.net
デロンギの家庭用エスプレッソマシン買ったけどキレイなエスプレッソが落ちないよー(>_<)
難しい!!
249:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/14 03:52:52.65 .net
>>247
う~ん。
ぜんぜん説得力無いよ。
決めてかかるってどの辺?
言い訳ってどれ?必死って?
w書く奴って?
それもいいわけじゃなくてきっちり反論してるのに、あなたの書く文章には一つも筋が通ってないよね。
想像で描かれると必死で言い訳する、ってもう語るに落ちてるじゃん。
想像で描かれてるから、違いますよ、とはっきりお答えしてるだけ。お分かりになりますか?その辺がわからないからアホだの馬鹿だの言われてるんですよ。
250:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/14 07:54:04.20 .net
>>249
君はどこかのコーヒー屋の店員さん?
251:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/14 12:58:53.25 .net
おれ、ホテルの飲料部にいるけど、暴れるくんの言ってることはもっともじゃね?
飲料部喫茶部でもレストラン部でも宴会部でもその辺きっちりできる人しか客に出せんわ。
飲食業なめてるやつ多いんだね。
252:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/14 13:17:13.42 .net
>>250
まだ肩書でしか人を判断できないの?
言ってる内容が理解できないの?
253:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/14 14:20:59.85 .net
>>249
> 決めてかかるってどの辺?
>>230
> まあ、前職が白木家で、うっすい酒適当に混ぜてたんだろうけどな・・・
普通に頭おかしいだろお前
254:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/14 14:27:58.55 .net
>>253
むりやり違う話ねじ込むのやめたら?
>住民の事アホだの馬鹿だの決めてかかるのに
これの事だけど。
ふつうに頭おかしいのはお前。話の流れもう一度見てこいよ。
それとも長文だと理解できないのか?分量の正確さが抜け落ちてるくせに味だの目分量だの言ってるから言われたことだろ。
流れに沿ってる。
だけど思えのは、筋違いもいいとこ。もう一回反論し直せ。できるとこあればなwww
255:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/14 14:44:24.39 .net
1つ言われるたびに10も20も言い返さないといけないのは見苦しいね
256:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/14 17:43:03.60 .net
>>255
誇張するのが好きだね。誇張が許されるなら、数十の妄言に対して1つの正確な反論しかしてないよ。わるいけど、こっちの書き込みの方が少ないもの。
かず数えることもできないの?
内容を認めたくないとあの手この手で人を貶めようとする。
人として終わってるね。
257:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/14 18:11:28.83 .net
誇張も何もこの2レスだけで何行使って言い訳してんだよって話
258:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/14 21:13:38.57 .net
>>248
グラインダーと新鮮な豆は揃えた?
259:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/15 00:40:04.32 Gt4qp+xY.net
>>258
デロンギのコーングラインダーとエスプレッソローストの豆買ったよ
260:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/15 01:17:20.04 .net
>>259
エスプレッソローストって要するに深煎りってこと?
焙煎してどれくらい経ってるかがポイントだけど
261:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/15 02:47:04.95 ez0/sByy.net
>>260
1週間だった気がする
262:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/15 04:17:16.69 .net
>>257
>>255で言ったことに対する>>256の指摘に対して答えになってないけど?
大体、目分量、目分量と騒いで、いくらのミルクを提供しているのかはっきりわからないものを、
日によって変わるエスプレッソに問答無用でぶちこんで、味見もできないくせに、客に出してどこで基準を取るんだ?
って指摘に逆切れしてんの誰だよ。
263:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/15 06:32:27.62 .net
答えになってるかどうかなんかお前が決める事じゃないんだw
264:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/15 07:17:18.10 .net
>>261
一週間なら問題ないね。
あとはメッシュ調整と粉の量のバランスだね。
シングルよりもダブルで落とすといいよ。
265:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/15 11:08:46.85 .net
>>252
そのレス書いた者だけど、「まだ」ってどゆこと?
肩書き判断イクナイ言うてるけど少し前から読んでみたらキミも「白木屋」「前職(勝手に転職者扱い)」とかレスしてdisっとるがな。
私は単に、(仮にコーヒーを提供する仕事をしていたら)あなたの様な人の淹れる飲料を飲みたく無いなぁと思ったから深く考えず書いただけだよ。変なスイッチ押しちゃったみたいですまんな。
>言ってる内容が理解できないの?
出来ません
266:261
15/07/15 11:14:02.22 .net
そのレスって>>250のことです
スレ汚しになって申し訳無い>他の人
267:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/15 11:16:58.61 .net
嗚呼!何故か名前欄261とかなってる。無視してくだしぁ
268:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/15 15:42:28.70 rbsewy5s.net
>>264
マシンの右上についてるタンバーじゃ力入らないからしっかり押せないね
ちゃんとしたタンバーも買わないと
269:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/16 00:02:32.37 .net
人によって美味しさの感じ方は違うもんだし
既に美味しいラテ淹れる事が出来る人はこういう考えもあるのね的に話半分程度に抑えていいと思う。
270:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/18 02:15:12.84 WhYZyQH0.net
>肩書き判断イクナイ言うてるけど少し前から読んでみたらキミも「白木屋」「前職(勝手に転職者扱い)」とかレスしてdisっとるがな。
>私は単に、(仮にコーヒーを提供する仕事をしていたら)あなたの様な人の淹れる飲料を飲みたく無いなぁと思ったから深く考えず書いただけだよ。変なスイッチ押しちゃったみたいですまんな。
頭悪いのがわいてるな。白木家云々は、書き込んだやつの皮肉だろ。そんなこともわからないで何言ってんだ?
勝手に転職者扱い、って、ほんと馬鹿すぎるぞ。白木家の薄い酒作ってるレベルだ、って話だろうが・・・・
>人によって美味しさの感じ方は違うもんだし
頼むからもう少し考えてから書き込めよ。美味しさの感じ方が違うとか関係ないだろ?
エスプレッソの豆のひき方は毎日変わる。もしかして変えてもいないレベルなのかもしれないが。
で、抽出量も変わるときがある。で?カップの容量は変わるのか?かわらない。
じゃあ、ミルクの量は?「目分量で大体同じ位置にしてるから」ドヤッ
味変わるよな。珈琲感が強いのか、ミルク感が強いのか、その日によって客の飲む味は変わる。増して目分量。目分量で正確に測れる訓練もしないで「なんとか道にしたい奴」とかのたまう。
そのくせ、だ。
何ミリとか量ではなく、味できめれば?ってw味でどうやって決めるんだよ。味見しないから大体の配分量を決めるんだろ。珈琲とミルクとの割合を。
珈琲の量もミルクの量もわからないのにどうやって比率どおりにいれるんだよ。
そろそろ気がつけよ。
271:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/18 05:19:09.98 .net
ま た お ま え か
272:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/18 08:04:14.73 .net
>>270
お前が正しい。
メスシリンダーで毎回正確に計るべきだよな。
ああ、お前が正しいよ。
毎回かわるんだからな。毎回計らないとな。
273:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/18 08:06:43.81 .net
>>270
大切なことを書き忘れた。
だからもう来ないでね。
274:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/18 18:45:01.40 .net
>>271
そう、またおれ!元気してた?
>>272
ばかだねえ・・・・白か黒かしか判断できない馬鹿って悲しいね。
そんなことしてたら仕事にならないよね。
だから一定の量を測れるように訓練するんだけどね、バーマンは。
だからそれをしないやつを、チェーン居酒屋のバイトに例えたんだろ、そんなことも理解できないで文句だけよく付けれるな。
じゃあ、お前は豆のひき目、変えないの?変えたことないレベルの店なの?豆なんて時間でどんどん変わるけど、挽き目の調整はそんなに頻繁にはしないだろ?
だから朝一での設定が大事なんだろ。味見できるのはその時だろ。それによって配合を考えるんじゃないの?
それを目検討でするなら、目検討の精度をある程度訓練している必要があるよな?
ピッチャーのここまで牛乳入れたら大体何ミリ、くらい、一回測ればわかるよね?それすらやってない、わかって無い癖に何言ってるの?
恥ずかしいレベルなんだよ、お前ら。客に出す商品の量すらわかってないって。
それを指摘されたらなんとか道だのメスシリンダーだの極端な話持ち出して相手が細かすぎるような印象付けに逃げる。
自分の甘さを認められないって・・・客商売なんかやるんじゃねえよ。自分ちで女よんでかっこつけるだけにしておけ。
275:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/18 19:16:38.19 .net
定食のご飯粒数えとけっていうくらいどうでもいい
276:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/18 20:08:36.16 .net
どうでもいいな。俺たちのような馬鹿に教育なんて無理だよ。その何かに対する異常な愛情は弟子に全部注いでやりなさい。いればだけど。
訓練の鬱憤をここで晴らしているのなら、野暮だからおやめなさい。
277:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/19 01:16:08.51 .net
>定食のご飯粒数えとけっていうくらいどうでもいい
ご飯の量は味変わらないので。馬鹿?
>俺たちのような馬鹿に教育なんて無理だよ。
教育しようなんて思ってない。教育されてないことを正当化するなよって話だ、馬鹿。
>異常な愛情
できてない奴をこき下ろしたんじゃなくて、できてないくせに味で判断しろだの、量なんてわかるわけないだの、馬鹿が胸張って偉そうなこと言ってるから注意してるだけ。
そんなこともわからんくせに、異常だの、弟子がいればだの、まだ嫌みしか言えないんだな。
恥をしれ、恥を。
278:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/19 17:10:31.20 .net
自分の観点でしか物事を考えられないのは典型的なアスペ
279:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/20 08:56:59.60 .net
ラテアートに向いてる豆と焙煎度ってなんですか?
クレマがたちやすい酸味のあるケニアとかですか?
280:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/20 09:33:55.80 .net
飲みたいなら好きな豆でいいんじゃね?
世界を目指す()なら濃いいやつ。具体的な銘柄は知らん。
あくまで雑談レベルだけどワシが時々行く有名ロースターのオーナーが(アートの)競技では味の審査は無くてコントラスト重視だからというような事言ってたし。
とここまで書いたら世界と闘ってる人が堪らず書き込みしてくれるさ
281:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/20 12:10:48.81 .net
とりあえずストリーマーの豆買っておけば良いんじゃない?
結局クレマの立ちやすさとかコントラストのつけやすさ、濃度のとりやすさを考えると
深入りの豆ならどれでも大体やりやすいと思うよ。
ストリーマーの豆は一度しか飲んだ事ないけど、
流行の苦味すくないコーヒーばっかり飲んでるせいか、
苦いばっかりでまったく美味しくは感じれなかったけどね・・・
282:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/22 23:54:53.56 .net
URLリンク(i.imgur.com)
このくらいのクレマではラテアートを描くのはむずかしいですか?
マシーンはECO310、グラインダーはデロンギkgです。
283:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/23 00:13:10.22 .net
むしろミルクの泡立ての方が難しいんじゃないか?
284:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/24 15:06:00.86 .net
>自分の観点でしか物事を考えられないのは典型的なアスペ
明らかに「ミルクの量目分量なんで容量がどのくらいかわかりません」っていってるやつがアスペだろ。
相手は、自分の観点ではなく、プロとしての常識だけど、今のゆとりはそんなことも分かんないんだろうな。
そのくせスタバとか馬鹿にしちゃってw
容量もわからんくせにメブンリョウガ~アジデハンダン~とかいってるオナニスト。
そんなに自分の観点を否定されるのに耐えられないのか?
容量を認識する、目分量でも一定の量が測れないと味にばらつきが出る。
これにたいするきちんとした反論出せた奴一人もいないじゃんwwwそのくせ否定だけはする。
家で作ってるならかまわんが金取ってやるのはやめとけ。それとも「アート」きどって味はどうでもいいのか?
そうなのか?
285:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/24 15:32:36.51 sLHC4STT.net
まだいたのか
もうシリンダーで測って入れようってことで決着ついたじゃん
286:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/24 15:44:29.35 .net
URLリンク(www.youtube.com)
287:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/25 00:26:07.14 .net
非常識なやつほど常識を振りかざす
288:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/07/25 05:58:38.85 .net
>>285
>>287
基本が出来ていないくせに自分が常識的だと思いこむ・・・
指摘を否定する前に自分を見直せば?