08/01/02 15:47:13 PcX2fN/y.net
嗜好品で他人の指図は受けねえええぇぇぇ!!
3:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/02 16:11:02 .net
お前のソレがダージリン本物とは限らない
4:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/02 21:11:57 .net
>>1
イギリスに行って同じ事言ってみろ
5:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/03 01:16:23 .net
>>1のお育ちの悪さがよく分かるスレですね
6:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/03 16:25:34 .net
俺はダージリンの渋味をミルクで中和した時のまろやかな味が大好きなんだよ。
せっかく飲むなら香りの良い紅茶を飲みたいからね。
7:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/03 19:44:52 h8gv1Ymx.net
本場英国ではミルク入れないよ。折角の香りが台無しだから。ミルク入れるのはアッサム。
8:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/04 01:11:18 .net
俺には紅茶にジャムやメイプルシロップや蜂蜜入れるほうが信じられないのだが。
あと変な合成香料で着香するのも!
9:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/04 08:33:02 .net
砂糖は入れる
少量で済むね
10:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/12 08:53:31 .net
ダージリンにミルク入れるなとか、アールグレイにミルク入れるなとか、喧しい人っているよね。
紅茶道を追求してるから「正しい飲み方」に拘るんですか?
11:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/12 22:44:23 .net
美味ければそれでいいのにね
12:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/14 13:08:56 2e2r1pgU.net
紅茶は香りを楽しむもの。ミルク入れたら香りが濁るだろ?
13:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/14 21:22:56 .net
>>12
だからってミルクティーは香りの無い不味い茶葉で煎れなくちゃいけないなんて決まりは無いだろ?
オマエの金で飲んでるわけじゃないし。
14:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/14 21:31:32 emKMJBJr.net
ミルクか佐藤入れねーでストレートで飲むと石ができるんだよ
15:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/14 21:38:43 .net
ダージリンを濃く淹れてミルクを少し入れると美味しいよ。
贅沢な飲み方だなと思う。
16:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/14 22:35:52 .net
コヒーじゃ豆乳入れても美味しいけど
ダージリンにはやっぱり合わなかったw
17:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/16 10:07:15 .net
ダージリンはともかく、アールグレイにミルク入れないだろ普通?
マックのアイスティーはアールグレイなんだよな
18:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/16 11:05:39 .net
紅茶にミルク入れる奴は特に考えあっての
ことではなく習性で入れてるだけだろ?
犬が小便するときに足を上げるのと同じ事で
他人がそれをとやかく言っても仕方がない。
19:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/20 01:31:40 .net
ダージリンやアールグレイにミルク入れる人、そんな珍しい?
20:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/20 07:35:13 .net
>>17
マックはアールグレイじゃないよ。
テケトーなブレンドティーだ。
21:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/20 07:37:26 .net
何でミルク入れちゃいけないとかガチャガチャ言うかなあ…
私はダージリンにもアールグレイにもミルクは入れないけど、入れる人を見てもとやかく言う気全く起こらないよ。
ミルク入れたきゃ入れりゃ良い。
入れたくなけりゃ入れなきゃ良い。
それだけの事がまさか本当に理解できないのかね
22:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/20 10:09:01 /tM2TP3b.net
ねこだ
い
す
き
?
23:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/20 10:23:53 .net
ミルクティー好きだよ
24:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/20 21:02:06 .net
なんで緑茶にはミルクいれないの?
25:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/20 22:01:57 .net
ダージリンって、もしかして緑茶!?
だから、ミルク入れないんだ?
26:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/20 22:12:15 .net
抹茶オーレうめぇぇ
27:24
08/01/20 22:28:22 .net
紅茶に自動的にミルク入れてるのに
なぜ緑茶にはミルク入れないのか
と揶揄してるわけだが。
28:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/20 22:38:11 .net
>>27
食文化の違いじゃないか?
もともと東洋のお茶にミルク入れないのは
乳製品の文化がなかったせいだと思う
だから東洋を真似した、
お茶が飲まれ始めたばかりのヨーロッパにミルクティーはなかった
そして紅茶は西洋の食文化に合っていたので好んで飲まれるようになった
乳製品の文化に合っていたからという点も無視できない
29:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/20 22:43:27 .net
>>27
抹茶オーレうまいよ。下手な揶揄だな。
30:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/20 23:07:33 .net
緑茶って言ったら透き通った緑色のアレしか想像つかないアホなんだよ。
31:24
08/01/21 08:10:46 .net
抹茶と緑茶は別物だ馬鹿
32:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/21 08:47:57 .net
りょくちゃ 0 【緑茶】
チャの若芽を蒸気で蒸して酸化酵素の働きを失わせ、緑色を保たせた茶。発酵させない茶。
煎茶(せんちや)・抹茶(まつちや)など、日本で普通に飲まれる茶。
三省堂提供「大辞林 第二版」より
33:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/21 08:49:50 .net
抹茶は紛れもなく緑茶です。
34:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/21 10:01:42 .net
一般人の日常感覚と辞書に書いてある定義を同一視する馬鹿。
35:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/21 10:34:44 .net
試しにダージリンをストレートで飲んだら渋味が強くて不味かったわ。
カフェインの作用が強くて睡眠障害になったし。
36:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/21 11:50:10 .net
>>34
オマイはどこの国の一般人なんですか?
37:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/21 12:50:50 .net
>>35
それは入れ方間違ってないか?
試しに使った葉と葉の量、蒸らし時間書いてみ
38:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/31 10:52:32 d7hpfW5g.net
>28
中国(日本の緑茶と同じのは白茶)やモンゴルやチベットはミルク入れるよ。地域によって塩やバターも入れる。
>35
それはなんちゃってダージリンだろ。本物は香りが良く色が薄くしか出ず味が淡白だ。
39:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/31 10:57:46 d7hpfW5g.net
>32
それは日本が発明した蒸す製法で、
もちろん釜入り茶の製法もあるよ。
前者は多量生産でき色が綺麗で見かけが整ってる、後者は手間がかかり色や見かけが悪いけど味が良い。
40:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/31 11:34:26 Rhd3y6jN.net
緑色の緑茶って、着色された安物ですよ。
普通、緑茶は黄色い。
ところでミルク無しの紅茶は野蛮だとよくいわれますが、
ここの>>1のものの言い方は、野蛮そのものですね。
41:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/31 11:47:04 d7hpfW5g.net
緑色の緑茶ってみたことないけどあるの?
回転寿司屋の茶が緑色ぽかったな。
着色人参とか着色サーモンは気付いて棄てた。
42:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/02/04 08:30:39 .net
ダージリンは香りと渋みを楽しむ茶葉とされているから
それにミルクを入れる人は、勿体無いな~とは思う
でも、人それぞれだからイイんじゃない?
農園物買ったけど、香りが独特でミルク&砂糖入れてごまかすってのもあり
43:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/02/05 17:07:14 X1MrWWz7.net
以前、F&Mのダージリンが濃かったので、ミルクを入れた。
香りも逃げないし、味もしっかりダージリン。
ウマーだった。
44:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/02/29 20:03:30 .net
アッサムにミルク入れればいいだけじゃね?
45:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/03/17 11:31:31 .net
俺もダージリンでミルクティーは淹れないな。
どちらかと言うと紅茶風味のホットミルクみたいになるだろ。
でも本場のイギリスや、世界消費量1位のアイルランドにも言えるけど、
本場だからってみんながみんな茶葉とかこだわってないらしいな。
基本的にティーバッグ使ったりね。最もポピュラーなのはミルクティーらしいけど、どのぐらい前からミルクティーが主流になったんだろ。
46:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/04/04 17:28:28 j2Aunlfa.net
>>7
イギリスにいたけど、普通にダージリンにミルク使っていたよ。
それなりのクラスの家で。
47:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/04/04 19:03:31 PRGrbzKV.net
ダージリンはストレートに限る
48:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/04/04 23:05:43 .net
自分が美味しいと思う飲み方が一番正しい
49:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/04/07 08:38:08 .net
最初は塩でお召し上がりください
50:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/04/27 00:30:48 .net
ストレートで飲むのがポピュラーなのはむしろキーマンじゃなかったっけ
51:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/04/28 13:39:39 .net
古いことを言えば、中国から時間をかけて輸送したキーマンをストレートで飲むのは一般的じゃなかった気がする
52:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/04/29 00:09:04 .net
エゲレスは牛乳が美味いから
ダージリンに入れて飲んでも美味いんジャマイノカ
53:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/05/15 09:06:35 .net
ファーストフラッシュは緑茶に近いからミルクは入れたくない。
54:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/06/20 08:06:35 LYrVvtMY.net
コーヒーには砂糖をがっぱり入れるけど
紅茶には絶対に何もいれない。
紅茶は、Darjeeling以外はのまない。
55:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/06/23 13:32:12 .net
英国紅茶とか言って、やたらかしこまって考える人は
やたら「~べし」と考えるんだろうけど、
実際のとこイギリスではもっと気軽に紅茶を楽しんでいる。
ダージリンのミルクティも普通に出てきた。
牛乳の関係もあるかもしれないけど、やはり水の関係で
超高級茶でなくても、しっかりとした味わいがあっておいしい。
56:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/06/29 17:03:46 .net
ダージリンに牛乳入れるやつって
煎茶にも牛乳入れて飲むわけ?w
57:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/06/29 17:17:03 .net
抹茶ミルクうめぇぇぇぇぇぇええぇぇぇぇぇぇえええええええええええええ
58:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/06/30 12:57:27 .net
煎茶に
59:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/07/03 02:11:23 .net
オータムナルならありじゃね?
60:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/07/03 17:40:17 eYue/TxG.net
ダージリンって痩せるんですか?
61:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/07/11 01:03:25 .net
確かにファーストには合わないかもしれないが、
セカンドの出来の良いものにはトテモ合うと思う。
美味しいセカンドを濃い目に入れてミルク投入、
リーンなビスケットなんかと食べると美味しいです。
オータムナルでも強めの味香りのものにはいいのでは。
一口にダージリンには云々と言うのは暴力的なのでは?
クオリティーシーズン、農園によって全く千差万別なこのお茶を
ダージリンの一言で括るのは大雑把過ぎる。
ダージリンブレンドでもメーカーによって全然意図する味が違う。
概念や人の言う事にとらわれず、自分が美味しいと思う飲み方で
飲むのが一番いいでしょう。
現地(農園)のマネージャー達は砂糖、ミルクは言うに及ばず
ウイスキーなんかも入れてがぶ飲みしているそうです。
値段考えたら贅沢だけどねw
62:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/07/20 17:18:18 .net
どうせミルク入れてるような奴が飲むダージリンはまがいモノだから没問題。
本物のダージリンは台湾の東方美人と一緒で雲霞(うんか)という虫をくっつけてその分泌物で発酵させる。
とろみがあって独特の香りで90度以上の高温じゃないとすべての香りが立たない。
そこそこ茶が好きな奴ならミルク入れようとはまず思わない味と香りだ。
63:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/08/07 22:23:36 oAv4B33l.net
>>62
ダージリンでウンカつけるのは一部の農園だけだよ
64:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/08/12 13:59:15 .net
ストレートティーにミルクを入れて飲むんじゃないんだよ
ミルクティーを作って飲んでるんだよ
65:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/08/14 23:44:58 .net
出来合いのダージリンを甘いミルクティーにするのが大好き。
ココナツフレーバーで誤魔化した紛いもんじゃなく、優しい味のダージリンミルクティー。
66:利休
08/08/19 00:51:43 OD8Hce2+.net
ミルク入りダージリンはスイーツ(笑)
67:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/09/27 20:48:46 .net
アメリカ行ってグリーンティっていうペットボトル買ったら
激甘だった…
68:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/06 22:20:39 UMgwBW5c.net
>>61
激しく同意。
オータムナルは全体的にミルクティーにも合うしね。色も濃い目だし。
俺はピュッタボンのファーストフラッシュをストレートで飲むのが好きだが
人それぞれ。
タルボ茶園なんかはどっしりしてるから、ミルク合うんじゃね?
69:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/13 00:12:30 3p6SCMYC.net
イギリスに居たとき、ダージリンにミルク入れてたけど
入れたくない人はいれなければいいし
気になるのはミルクが先か紅茶が先か
私はミルクが先
緑茶にはミルクいれたことないけど
抹茶ミルクってあるし、ほうじ茶にもいれるけど?
麦茶にも入れる人いるよね。
70:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/13 11:29:58 .net
ダージリンでチャイ作ったことある人いますか?
71:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/16 21:19:13 .net
>>69
読み辛い。文章の書き方をもう少し勉強して来い。
72:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/16 22:10:21 QUImT67z.net
ここでいい文章を書くため?
読みにくいのもいいじゃない?
読みにくいなら読まなければいいし
大体読みにくければ飛ばすでしょ
73:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/16 23:53:31 .net
つチラシの裏
74:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/17 00:08:32 .net
>>69>>72は漢字変換と改行が下手糞なんだと思います。
75:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/17 21:19:37 .net
そういう問題ではない
76:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/20 02:02:55 OI7maEwH.net
>>69がワケワカラン原因は、日記、>>1への意見、スレ違いの話を
頭に思い浮かぶがままに、アドリブで書き散らかしてるから
77:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/20 23:56:50 rDLm0r4S.net
「クイーンマリー」を濃いめに淹れてミルクと砂糖を入れると美味い。
ダージリン信者の知人には「不敬罪」と呼ばれた飲み方だけど美味い。
78:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/21 00:43:07 .net
クイーンマリーなら全然ありだよね。
昔風の、発酵の強い(?)赤いダージリンだし。
79:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/22 16:03:22 .net
ダージリンにミルク入れるのがカスなら、タイミング逃して濃くなってしまったダージリンの美味しい飲み方を教えてほしい。
ミルクティーにする以外の飲み方が分からないんだが。
80:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/27 21:29:59 .net
ジャム舐めつつ飲むとうまい
81:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/29 17:06:53 VAJ4yeYB.net
冷やしてアイスクリーム浮かべる
82:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/29 23:15:58 .net
>81
ダージリン冷やしたら何にも入れなくてもミルクティーみたいな色になるよ。
店で出すミルクティーにダージリン使うのはどうかと思うけど、
個人で楽しむ分にはいいんじゃないの。
(ダージリンは色味ともに弱い(?)からミルクティーには不向きという考え方)
83:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/11/30 02:55:43 .net
そうそう。緑茶や青茶に砂糖とミルク入れて飲むのも自由だよwwwwww
84:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/12/01 12:34:19 .net
>>82
さすがにそれはない。
クリームダウンしてんじゃん。
85:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/12/04 08:35:05 .net
ダージリンはストレートが美味しい、なんか中国茶っぽいところがいい。
ミルク入れるのはそれで美味しいけど、ダージリンは微妙な味、香りがたのしめる
からストレートがいいかも知れない。
ミルクティー大好きだけど、ダージリンにはいれない。アールグレイはミルクあい
ますよトワイニングのアールグレイにもミルクティー推奨されてます。
86:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/12/04 08:38:57 .net
ミルク自体はマイルドになるし、ストレートより飲みやすくて胃に優しいかんじが
します。ダージリンは刺激と言うか目を覚ましたい時とかにきく感じがします。
コーヒーの次くらいに目がさめるので、朝に飲んでます。
87:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/04/07 02:52:56 8jqJT2Ph.net
オータムナムにミルク入れたのが最強だろ
88:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/04/24 12:02:24 .net
イギリスでダージリンのミルクティが普通に飲まれてたから違和感無い。
特にイギリスだと紅茶を飲む頻度が高いから、ストレートよりは胃に優しい
ミルクティで調度よい。
日本では「英国紅茶かくあるべし」といった類のドグマに平伏す傾向が一部に
見られるが、各人の気に入るように楽しめばよい。
ストレートでもミルク入りでも。
89:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/06/14 07:19:29 .net
そういえばオータムナル久しく飲んでないなぁ
90:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/09/22 08:15:52 .net
ダージリンだけじゃなくて、
ストレート紅茶の後味で嫌な部分がある。
なんと言ったらいいか、同じ葉で何回も飲むと増えてくる、
えぐさ、みたいなものなのかな。
一度目からでも少しは感じる。
それがミルク入れると軽減されるからダージリンにも少し入れてるよ。
91:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/09/29 04:28:30 .net
何回も飲むと気持ち悪く?なってくるのがあるがそれのことかな
違うか…
92:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/11/01 11:13:53 M+y6saYy.net
多くの演奏家を育てた斉藤秀雄の伝記を読んでいたら、
「斉藤氏は紅茶が好きで、
ダージリンをミルクティにすると美味しいのだと言っていた」といったことが書かれている。
この人の家は早くから西洋文化に親しんでいた家だし(親が有名な英語学者)
イギリスでなくドイツだけど、斉藤氏も海外生活を2度経験している。
そんなものでよくない?
また、NHKの講座でで講師をしているイギリス人も、
日本では、紅茶の淹れ方のような講座に熱心なのに驚いていた。
私も経験しているけど、イギリスではもっと気楽に紅茶を楽しんでいるから。
ミルクが先か砂糖が先か論争だって、各人の嗜好の主張し合い過ぎない。
本場を離れることで却って「紅茶はかく飲むべし。そうでない人達は邪道pgr」
とガチガチの教条主義がまかりとおっているような。
同じくイギリス生活を経験した人のエッセイでも、日本ではやたらしゃちほこばって
紅茶を飲む傾向があるけど…といったことが言われていた。
93:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
09/11/01 11:45:50 .net
いや、自分の場合は単にダージリンが好きだけど、
ストレートティーは胃に来そうなので、
ミルクを入れて飲んでいる。
94:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/02/27 09:06:16 .net
俺の場合はジャーと湯を入れて、ダージリンのあのにおいをかいでから
ミルクを入れる。
95:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/10 16:55:47 .net
どっかのブログかなんかでインドかスリランカの農園と工場見学に行った日本人観光客集団がいて
そこの工場長が「ミルクに合うようにブレンドしました」と出してくれたお茶を
みんなストレートで有難がって飲むもんだから工場長が悲しそうな顔してたって話が載ってた
96:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/23 07:58:17 .net
イギリスでは法律で仕事中でも3時のティータイムが認めれてるんだろ
97:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/27 15:58:03 81tEwD5B.net
トラッドジャパンでも、イギリス人のアットキンさんが
日本人がお金を払って紅茶のマナーの講習に行ったり、
細かいルールがあると思ったりするのを不思議に思う発言をしていたね。
イギリスではアフタヌーンは各自で気楽に楽しむもの
という感覚なようだ。但しすすって音を立てるのは駄目ということで。
それとイギリスだと紅茶というと普通ミルクが入っているものだそうな。
前も何かの本で、イギリス在住経験の長い人が、
日本人の一部紅茶ファンの形式主義に違和感をおぼえると言っていた。
98:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/05/30 05:53:52 .net
>>97
>日本人の一部紅茶ファンの形式主義・・・・
茶道ならぬ紅茶道ってか?何でも○○道にしたがる習性は、百姓日本人の陋習だね。
99:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/06/09 14:56:32 .net
>>97
>それとイギリスだと紅茶というと普通ミルクが入っているものだそうな。
うん。紅茶頼んで何にもいわなくてもミルクティーが出てくるよ。
コーヒーもミルクたっぷり入りで出てきたがw
100:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/08/29 05:45:51 FWUs6JJ4.net
「ダージリンにミルク入れるやつはカス」ではなくて、
「ミルクを入れなきゃいけないダージリンはカス」だと思う。
農園物の美味いやつ飲んで、安物のダージリン飲むと不味くてミルクを入れたくなるがな。
101:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/08/31 20:35:18 .net
もともと入れない派だったけど、形式主義に陥った英国紅茶原理主義者がうざすぎるのでいれる派になりますた。今ではミルクいれて美味しく飲んでいます。
102:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/09/05 20:38:29 .net
>>99
だから自然とMIF・MIA論争にw
103:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/11/06 16:34:31 .net
イギリスは硬水だからストレートだとまずいとかなんとか
試しに硬水買ってきて淹れてみようかな
104:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/11/13 21:27:58 .net
硬水の方が旨味・渋味の元であるタンニンが出にくいと聞いたが
そんなうっすい紅茶にミルク入れたら余計に味が薄くなるんじゃないだろうか…
ダージリンの渋みが苦手だから、お高い農園ものでもミルク入れてしまうが
紅茶好きの家族に怒られるw
105:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
10/12/21 06:53:51 .net
インドでお茶といったら、「チャイ」のことで、ミルクティに香辛料がはいったものだ。もちろん砂糖は多めだ。
ところが、ダージリンにいったときに、メインの通りのカフェテリアでティーを注文したら、
ミルクの入っていない紅茶が出てきてびっくりした。
ダージリンには、ネパール料理やチベット料理も多いけど、インドでミルクなしの紅茶に出会うとは、
不思議な感動だった。
ダージリンは寒いです。イギリス人のリタイアした人が長期滞在していたりする、標高2000㍍の街です。
106:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/01/07 13:22:28 .net
ミルクに負けてしまうような低級品をありがたがつてんじゃねぇよ。
107:105
11/01/16 07:23:53 .net
インドのダージリンにいったときの話のつづき
メインの通りのカフェテリアで、紅茶が出てきた。
その紅茶にはミルクも砂糖も入っていなかった。
紅茶の共に、温めたミルクが入った小ポットも運ばれてきた。
砂糖の容器は、テーブルの上に標準装備されていました。
ダージリンの街中には牛は歩いていないけど、インドでは紅茶にはミルクと砂糖はかかせないな。
108:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/09/25 17:45:22.58 9NNaUH5m.net
あげ
109:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/09/25 19:27:24.49 .net
最初はストレート 次は砂糖入れて 最後は濃くなってるのでミルクいれる
110:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/09/26 04:20:53.98 .net
海外の人って別に普通にしていてもそれぞれ様になるから日本人がどんなにあがいても近づけないんだよね
だけどせめて形だけはって思っちゃうんだよね
だってこれはストレートで飲むものって書いてあるからってね
111:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/09/26 18:24:28.23 .net
「新米の炊きたてご飯でつくったおにぎりはそれだけで凄くおいしいんだって!なんかつけるやつはバカ舌」
「いやーでも塩ふって海苔巻いたり梅干しや沢庵付きの方がおにぎりっぽいし美味しく感じるかだろー?」
不毛wどっちもそうデスねとしかww
112:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
11/09/28 20:29:36.42 .net
マリフレのハッピーバレーFFを濃ゆ~く入れて、特濃ミルクでキメたらいい匂い~
で、おやつの月餅が中村屋製だったことに今頃気付くwww
>>111
梅、鮭、おかかオールスターの山賊にぎりが食べたくなった。玄米茶で。
113:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
12/02/25 23:54:11.64 .net
オータムナルなら違和感なく感じる…
114:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
12/12/22 02:45:10.45 .net
>>111
の例えで結論だと個人的にはおもふ
115:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
12/12/22 02:46:37.60 Hr8lywxM.net
10ヶ月もレスがなかった・・・だと・・・
もう議論の余地なくなったってことなんだろか
116:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
12/12/24 19:13:07.98 .net
みんな当たり前だと思ってるから聞かないんだと思うんだけど、
ミルクを入れるってことは砂糖も入れるってことだよね、
それじゃ自分はパスだわ。
117:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
12/12/26 06:27:12.02 .net
うちはミルク入れても砂糖は入れない派
118:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/01/06 01:28:25.75 L8pNBJGl.net
うわああ、俺、カスだったんだあ。
イギリスにもカスがたくさん居るんだけどね。
119:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/01/20 20:01:10.49 .net
カスはすぐにイギリスを引き合いに出す
120:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/01/22 06:21:12.26 .net
じっくり抽出でロイヤルミルクティーにしてるわ
121:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/03/31 01:54:43.21 .net
心底どうでもいいでござる
122:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/04/12 17:55:58.36 Po0RDMG/.net
ロンドンの紅茶博物館みたいなとこでは
ほうじ茶にも煎茶にもミルクがついてくる
しかもほうじ茶はともかく
煎茶もアツアツの熱湯で淹れるw
123:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/05/30 01:44:17.28 .net
まあ烏龍茶にミルク入れるようなもんだから世界的には普通かもね
台湾よろしく砂糖ミルク入れないのは日式ダージリンと言って区別すればいい
124:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/06/17 16:04:23.83 .net
いーち
にー
さーん
だー
じりん
125:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/06/19 22:35:41.40 RfoprDQ4.net
assamu tea ha milk tea da to maker ha iu
126:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/06/20 08:31:16.99 ksEBL0qI.net
好きな様に飲むのが一番のマナーだろ
わざわざ自分が苦手な飲み方するのは、正直ドン引きするわ~
127:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/06/20 11:17:07.02 kBM/+3+M.net
好きな様に飲むのは勝手だが
それが一番のマナーではない
馬鹿じゃねーの
128:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/06/30 23:38:08.78 .net
Lipton の teabag は なに紅茶ですか?
129:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
13/07/19 NY:AN:NY.AN .net
ネトウヨとは・・・
人格に問題があるため社会に適応できない人種
そのため周囲に対して自分の存在を誇示するためのステータスが一切ない
唯一の拠り所が「自分は日本人」ということのみである為
ネット上で在日韓国人・朝鮮人を叩いてわずかな優越感を得ることでアイデンティティを保っている
また昨今では嫌韓流思考が顕著であり、またネトウヨ自身が社会と接する機会が少ないこともあり、
「韓流ブームは全て嘘」と本気で信じている。
その思考が右翼にも似ている為、ネトウヨと呼称される
①社会的地位:下層
②経済力:低収入、または無収入。
高い収入を得る人間に対しては、例え在日以外にも異様なまでの敵対心を持つ。例:マスコミ叩き。脱原発叩き。生活保護叩き。労組叩き。
③対人関係:不得意。
匿名の掲示板以外では何も話すことは出来ない。その分ネットには莫大なエネルギーと時間を費やす。
130:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/01/19 11:46:09.46 //wHG2Il.net
何を入れようが入れまいが、最終的には各人の勝手。
もっとも、著名な製造元が推奨する飲み方を知っておいても損はない。
↓
This delicate tea is best drunk black or with just a touch of milk
URLリンク(twinings.co.uk)
131:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/01/21 12:42:26.19 .net
英国ではミルク入れるのも
多いだろ。
入れないと野蛮だという風潮さえあるらしい。
132:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/01/22 16:22:17.30 yx7kf6ax.net
ミルクにダージリン葉入れて煮る俺は勝ち組。
133:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/01/24 00:06:56.09 .net
勝ち組ではないと思うな
134:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/01/28 15:13:20.18 .net
>>132
昔、UCC系列の喫茶店でバイトしてたけどロイヤルミルクティの作り方がそれだったわ
135:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/02/05 13:38:56.63 8ut/Xrz2.net
>>132
さらにスパイス混ぜて煮る、俺も勝ち組。
136:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/06/14 21:06:50.97 .net
酒は糞を以て為し
茶は尿を以て為す
137:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/11/27 13:54:55.63 TMN8NI+L.net
>>128
黄色のティーバッグの味はダージリンの白缶の茶葉の味にそっくりだね
138:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
14/12/03 23:29:41.08 .net
ストレートでも美味しくミルクにも合う、おまけに値段も安いニルギリ最強
ただしブロークンかCTCばかりでリーフ大きいの少ないんだよなー
139:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/01/10 10:37:32.35 C3ToEiQp.net
千葉県市川市が主な拠点の詐欺グループ大手飛車取(オレオレ詐欺もやってた)の元締めが、実はなんと東証一部の株式会社リブセンス
140:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/01/20 01:43:14.01 .net
ダージリンは高いので、尾根一つ越えたイラムのを買ってる
141:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/02/09 21:43:46.76 .net
イギリスではダージリンでもミルクを入れる人が大多数らしいよ
142:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
16/02/15 14:00:42.81 ebRIm1VpN
本場のインドのダージリンに行ったら
当たり前の様にミルクティーが出てきたぞ
143:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
15/02/23 00:04:20.13 .net
現地人はチベット系だから、ミルクに酪脂に塩まで入れて・・・・・・
144:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
16/12/29 20:02:51.83 .net
test
145:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
17/09/17 23:28:31.32 .net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
146:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/08/24 22:30:52.87 .net
>>140
ネパール茶いいよね
147:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
18/09/07 11:59:20.05 C6witBqP.net
ミルクティーならウバかアッサム