【マンセー】ほうじ茶について語り合うスレ【マンセー】at POT
【マンセー】ほうじ茶について語り合うスレ【マンセー】 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/05/01 05:25 .net
ほうじ茶か。ほうじ茶は饅頭によく合いますね。
お茶屋さんのほうじ茶を焙じている香りと、
乾物屋さんの大豆を炒る香りがとても好きだ。
自分でほうじて飲んでいる人とか多いのかなあ。

3:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/05/01 12:08 +Qy7FOkF.net
僕もほうじ茶のあの品のいい香りが大好きでつ。
確かに饅頭などの和菓子全般に合うお茶だと思います。
最近ほうじ茶飲んでないなあ。。。
自分でほうじている人は少ないのではないでしょうか?

4:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/05/01 13:15 FFvLs8uH.net
焙烙もってます
飲むときは自分で焙じてます
最近やってないな・・・



5:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/05/01 13:31 +Qy7FOkF.net
へえ~もってるんでつか。
どうやって使うんです?

ちなみにIDがFF

6:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/05/01 17:25 GRf8a8CF.net
立川競輪場か川崎競輪場に、無料お茶コーナーがあって
ほうじ茶を飲んだ。関西の競輪場にはほうじ茶は置いてないので
関東へ来たなあと思ったりしたものだったね、

7:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/05/01 20:48 +Qy7FOkF.net
関西には置いてないんですか。
てか無料お茶コーナーがあるんですか・・・
この不景気の世の中ですから、どこもサービスで生き残ろうと頑張っている光景が目に鮮明に映し出されます。w
なんか・・・「哀愁」ですね。

でも、お茶は好きなので競輪場にあるのは嬉しい事です。
自分はギャンブル出来ない歳ですけど・・・

8:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/05/01 20:50 OHXR1/bN.net
え?ほうじ茶って関東のものなの?
東京在住だけどずっと京都の一保堂のを飲んでるんで、関西のイメージだった!

9:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/05/01 20:52 +Qy7FOkF.net
関東のもの・・・ってことじゃないんでしょうけど関西の競輪場には置いてない・・・ってことじゃないでしょうか。
ウーロン茶も好きなんですけどね。

10:4
04/05/01 21:57 FFvLs8uH.net
>>5
葉を入れて、火の上で回したる揺らしたり。
焦げないように気をつけて、香りが出てきて色が変わったら出来上がり。
余熱でで火入れが進むので、早めに上げるのがコツかな。


11:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/05/01 22:05 +Qy7FOkF.net
へえ~・・・何分ぐらいやるんですか?
すごく手間がかかりそうだけど・・・
自分で淹れると味もまた格別なのですか?

12:4
04/05/02 09:19 17K4frLr.net
あまり手間はかかりません。(コーヒーのほうがずっと手間も時間もかかります。)
量にもよりますが、数分でしょう。1回分ならすぐです。
早すぎて下ろすタイミングが難しい。
お茶屋さんが大量に焙じるほうが、満遍なく焙じれて、味も安定すると思います。

自分でやる場合は味というよりは香りですね。何しろ焙じたてを淹れるので。
煎ってる最中にも茶を焙じるいい香がが立ち込めるので、芳香剤にもなります。
火から下ろしたら、茶を冷ましがてら、家中を歩き回ります。

それと、いろんな種類の葉を焙じられます。
お茶屋さんのはたいてい番茶でしょ。
普段は緑茶で飲んでる煎茶や茎茶を焙じて飲むんです。
焙じると味の差はあまりわからなくなってしまいますが・・・

13:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/05/02 10:36 zNxs6oK6.net
早すぎて難しいと・・・
自分でやった事がないのでなんともいえませんが・・・
一回、香りを嗅いで見たいですね。趣のある香りなんでしょうか?

14:4
04/05/02 22:44 17K4frLr.net
店頭で焙じ報じているお茶屋さんありますよね。
あの香りです・・・うまくいった場合は。
おろすのが遅れると焦げ臭くなります。

15:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/05/03 05:25 ohGWHTyp.net
料理に使ってないフライパンで、気持ち火から離す感じでひたすらフライパンを振る。タイミングは難しいけど、あの煎ってる香り、飲んだ時の香ばしさは絶品!和菓子にも和食にも。1番オススメはお茶漬け☆

16:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/05/03 11:05 jXT/WbBl.net
↑IDがゴールデンウィーク!!

なるほど、それはいい香りですね!
ああ~・・・ほうじ茶飲みて~~~!

17:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/05/03 16:21 g55OgFqb.net
加賀棒茶は 最高に美味しいですよ。
あの香ばしさが たまりませーん!

18:15の人間
04/05/03 17:50 ohGWHTyp.net
GWかぁ…。つか新茶の時期だね~。中学の頃、新茶をほうじ茶にして怒られたなぁ( ´ω`)うちの実家はお茶を作っているのです。でもリッチな気分だった。

19:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/05/03 18:39 CCaXPTpQ.net
京都・錦市場のお茶屋さんの店先で
煎ってるほうじ茶の香りは、そこを通るたび
良い香りでついつい買って帰ります。

20:4
04/05/03 20:07 J1hSCws4.net
>>17
加賀棒茶好きです。いい香りでおいしいですよね。
金沢に行くと必ず買って帰ります。

家で茎茶を焙じて飲むのも好きです。
浅めに焙じて加賀風に。

21:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/05/03 21:17 .net
  ∧_,,∧
  ( ´・ω・)つ,_ ∬ トポトポ
  /  つて_)アi|
 と_'')_'')    旦 

22:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/05/03 22:23 jXT/WbBl.net
加賀棒茶って何ですか?聞いた琴ないです。

23:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/05/03 22:30 jXT/WbBl.net
>>10の人みたいに
番号を青くしてクリック出来るようにするのどうやんの~?(くだらない質問でスマソ。)

24:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/05/03 22:40 .net
>>23 おめでと♪

25:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/05/04 14:22 .net
小学生の頃「ほうじ茶」と聞いて
法事の時に出されるお茶の事だと思ってた

26:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/05/04 21:06 .net
わからなくもない。

27:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/05/04 23:18 0v4Z5iST.net
通夜の会葬者御礼はお茶が多いかと。


28:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/05/05 09:22 45UUEG2I.net
それは煎茶が多かったように思う

29:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/05/10 17:35 w3B5qaOr.net
>>22
加賀棒茶は、金沢名物、茎茶のほうじ茶
URLリンク(www.kagaboucha.co.jp)


30:1
04/05/10 17:56 CVppnu9S.net
ふ~ん・・・飲んでみたいな。
ってか、このスレ立てといてこんなこと言うのもなんだけど、このスレ、
「お茶全般を語り合うスレ」になってるよな。

まあ、ほうじ茶だけでスレ続かせろ!ってのが無理だけど。



31:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/05/10 18:22 Z+X9P05V.net
え?!ちゃんとほうじ茶のスレになってるよ~!
加賀棒茶も、くき茶のほうじ茶だし

32:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/05/10 23:28 RWSdu/Dj.net
病院で飲むほうじ茶がうまい。
考えたらあれはやかんで煮立ててるからで
家でも煮立てれば旨い筈と、やってみたら旨かった

33:1
04/05/10 23:58 CVppnu9S.net
えっ!?∑(´Д`;)
加賀棒茶ってほうじ茶なの!?
知らんかった・・・うんちくあったよ・・・コレ!w
サンクス!

34:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/05/11 00:00 .net
金沢の実家では茎茶のほうじ茶を番茶と呼んでいたので
よそにいって番茶といって緑茶が出てきたときは驚いた。
今思うと、新茶のあとに取れる二番茶三番茶を番茶と呼ぶわけだから
おかしいのはうちだけだったのかもしれないが。。。

ちなみに今もほうじ茶飲んでます。ウマー。

35:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/05/11 00:10 1ZptPoi6.net
ほうじ茶を自分でほうじるって葉っぱは普通の緑茶の葉でいいの?
フライパンとガスコンロで炒るみたいにしてもいいの?

36:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/05/11 12:55 J7dEcsx3.net
普通の葉でいいです、茎でもいいです。粉はあまり向かないかも。(できるけど)
ですから、粉の多い深蒸茶より、普通蒸し、浅蒸しのほうがいいかも。

安い番茶(葉っぱが大きい)を焙じることが多いので、
ほうじ茶=番茶と思う人も多いのかも。
私も昔そうでした。

37:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/05/12 21:04 .net
葬式なんかでもらう、おいしくない緑茶は
中華鍋で炒って飲んでます。
家中いい香りになるし、自分で炒ったのはこくがあってウマー。
以前はもてあましてたけど、これやりだしてからは
マズーなお茶をもらうのがちょっと楽しみです。


38:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/05/12 22:10 .net
漏れは粉茶を飲む前に軽く火を通します
軽く香りを経たせるくらいにすると(゚д゚)ウマー
ちょっと火入れが強くなっちゃったら焙じちゃに路線変更
100g200円とかの粉茶なので気にしないでバンバン遊べる
しかも下手な煎茶(100g1000円くらい)より(゚д゚)ウマー

39:38
04/05/12 22:12 .net
小さ目の鍋を使ってやってます
手軽なので試してみて

40:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/05/13 12:54 iLhddZrZ.net
>>37
一袋まとめて炒るの?
ふつうの茶葉と同じように保存しといて平気?

41:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/05/13 21:20 .net
>>40
はい。1袋いっぺんにやって、ほうじ茶専用の缶に保存してます。
もらうのってそんなにたいした量じゃないので
すぐなくなります。

42:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/05/14 00:01 .net
>>41
39!

43:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/05/16 22:55 AiOW1L44.net
できればいつも焙じ立てを飲みたいが、
毎回1煎分づつ焙じるのは、かなり面倒。

44:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/05/19 12:12 P/Z3CqYh.net
加賀棒茶最高!!
帰郷するたび買うが、すぐきらしてしまうので
お取り寄せすることになる。

45:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/05/19 13:49 K2y/Mpnq.net
茶色いのは番茶だと思ってた。
ほうじ茶ってのは大人になってから知った。
カフェイン少ないのは番茶?


46:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/05/20 18:21 WvCnGfFd.net
>>44
加賀棒茶って100gいくらぐらい?

47:44ぢゃないが
04/05/21 20:35 qy8OPc3D.net
>>46
ほり
URLリンク(www.kagaboucha.co.jp)

>>45
玉露の方が多いみたいだね

48:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/05/21 23:24 1+kVsD4m.net
>>47
サンクス。
ってかメチャ高くないか?・・・
こんなもん?

49:47
04/05/22 09:17 0ouAj2wb.net
安い茶じゃないんで、たまに金沢に行ったときに、
土産として買って帰る程度だが、大体こんな値段だったと思う。

茎茶のほうじ茶のくせに・・・と、思わなくもないけど、
うまい茶の仲間としては、高いほうだとは思わないよ。
もっと安いのがあるかどうかは知らん。

普段飲みたくなったら、茎茶を浅めに焙じて、
「江戸棒茶」と称して飲んでる。

50:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/05/22 16:15 joJcYSM+.net
こんなもんなのか・・・




嗚呼・・・不景気ってヤダネ♪w

51:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/05/24 20:09 rJU2yI65.net
漏れは名古屋近郊に住んでるんだが、大和園のほうじ茶(名古屋番茶)はうまい。

52:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/06/06 22:17 1lR1lOSa.net
丸八・加賀棒茶、地元のデパートに売ってるのを発見。
これから飲んでみる。

53:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/06/07 15:35 C005bkWZ.net
>>52
どうだった?

54:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/06/07 16:30 .net
一保堂(°Д°)ウマー

55:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/06/07 19:26 .net
ほうじ茶って栄養的にどうですか

カテキン(catechin)、ビタミンC(V.C)が
減ったりしないでしょうか

56:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/06/07 20:21 .net
>>55
ビタミンCは煎茶よりは含有成分は少ないですね。
でも減ることはないわけで。

ちなみにビタミンCは、ウーロン茶や紅茶よりほうじ茶の方が多い。
てか紅茶の場合0らしい。
URLリンク(www.ippodo-tea.co.jp)

57:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/06/08 08:33 .net
しかしカフェインが多いですね
夜も眠れない上喜撰なだけはある

58:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/06/16 22:13 SZlLufrN.net
近所のお茶屋で煎り立てを買う。( ゚Д゚)ウマー
さすがに自分で焙じるほどの気合いは無い。

59:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/06/18 04:12 .net
コテハンやつかとおもた

60:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/06/20 22:53 IzS6+i/k.net
京都の宇治に遊びに行ったらお店屋さんの通り全体がほうじ茶の香ばしい香り!!!

しかもむっちゃくちゃ安かったです。

1キロで数百円とか。また行きたい!

61:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/06/21 00:34 .net
マクラにすると癒されるかの?

62:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/06/30 02:27 wU9LhYbR.net
いり番茶って美味いのかな?
ちょっと気になる。

63:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/07/01 13:00 .net
バーコードで商品検索できるクチコミ情報サイトを
作りますた。
おまえらのお気に入りの商品をたれ込んでください
お気に入りの商品を一位にしよう!

クチコメ!Good↑Bad↓
URLリンク(gb.ptysp.jp)

写真投稿、iアプリによるバーコード読み取り等、
持ち物リスト、似た人検索とか結構面白い機能があるよ

64:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/07/10 19:07 FxhPjQG2.net
age

65:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/07/10 19:17 .net
どっかでほうじ茶のアイスを食べてすごい美味しかったんだけど、
どこの店だったか思い出せない

66:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/07/14 19:30 .net
ツジリか?

67:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/07/17 22:56 .net
雁が音ほうじが好きなんですが、どこかおすすめの銘柄とかお店は
ご存じですか?
とりあえず今は、三越のオリジナルの宇治のやつ飲んでます。
なかなか良いです。

68:1
04/07/18 23:29 h1Rjxuue.net
久々に来た。
みんながまだいるのが無償にうれしい。


ああ、ほうじ茶飲んでねえなあ・・・

69:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/07/19 02:14 peGTZGHZ.net
のみたいな。

70:nemo ◆8447kE/g6o
04/07/19 05:48 .net
京番茶おいしいですよ。冷やすと最高。ちょっと癖がありますが^^

サントリーで缶入りのを出していましたが、あれは普通のほうじ茶ですね。本物は葉っぱ
をそのまま火であぶったような外観です。東山丸太町(熊野神社前)の竹村玉翠園が本格
的でよろしおます。

71:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/07/19 11:05 .net
京都の番茶ってタバコくさくない?
観光客向け(?)のは大丈夫なんだけど・・・

72:nemo ◆8447kE/g6o
04/07/19 19:31 .net
>>71
それが慣れるとおいしく感じるのです^^

73:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/07/19 22:35 .net
>>67
柳桜園の香悦が好きです。
高島屋で売ってます。

74:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/07/25 15:35 urStri/Q.net
加賀棒茶きのう水出しで飲んだよ。うまいね、そこそこ!
しっかし高いなぁぁぁ・・・。

75:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/07/26 01:56 .net
ほうじ茶でおかゆ炊いてます。
香ばしくてウマー。冷やして食べてもグー

76:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/07/26 23:35 .net
ほうじ茶でデザートいろいろ試行錯誤してます。
クッキーとかムースとか。
今日は加賀棒茶でアイスクリーム作ったよ。
なかなかウマーでした。


77:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/07/27 02:12 .net
ほうじ茶も自分で焙煎してますか~?

78:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/07/28 13:37 o6rxMW0s.net
加賀棒茶でアイスクリームとな?!
どーやって?!おせーて!

79:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/07/29 01:00 .net
>>78
えっと自分のレシピではないんだけど、COOKPADのID:154061の「ほうじ茶と
黒豆のアイス」を参考に作ったよ。
黒豆がなかったのであずき缶の小豆入れた。ほうじ茶はお茶パックに入れて
煮出すと便利かも。アイスクリームメイカーも持ってないので、ハンドミキ
サーで撹拌しました。
生クリームが入ってないのであっさり系かな。

80:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/08/05 18:07 O41enZ73.net
明治神宮のお土産売り場で売っている「明治の山茶」はうまい。
我が家では麦茶かこれをいつも冷やして飲んでいます。

81:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/09/23 18:16:59 .net
osage(w

82:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/11/12 21:39:01 .net
ストックをを切らしちまったときに無性に飲みたくなって、
焙烙も奉書紙も無いけどとりあえず飲めりゃいいわい!と
緑茶をその辺の雪平鍋であぶってみた。
上物にはかなわないが、お手軽で美味だったよ。
それ以来、買いに行く方が面倒になって家で焙じてる。
ときどき焦がしたり、焙じ方が足りないと炒り豆みたいな味の
お茶になったりするけどな。
最近は焙烙が欲しくなってきた。

83:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/12/04 03:41:51 6ihOIIa6.net
お茶板でほうじ茶スレ発見。
これから良い季節です。
コタツにミカンにお菓子でほうじ茶。
こんな時代だからハートウォーミングになれるほうじ茶。

ほうじ茶保守age ( ・∀・)つ旦~ドゾー

84:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/12/09 21:19:51 s80VJXHW.net
ほうじ茶UMA(ユーマじゃねえぞ)


85:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/12/16 18:46:38 TN0pIjJV.net
ほうじ茶保守age ( ・∀・)つ旦~ドゾー

86:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/12/16 22:37:18 r9dbdagu.net
ほうじ茶大好き!塩昆布とかちりめん山椒乗せてお茶漬けには最強。
最近飲んでませんねぇ、久し振りに飲みたくなってきました。
自分で簡単に焙煎出来るとは…ちょっと衝撃。でも今家には深蒸ししか無いorz

87:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/12/17 02:11:03 .net
ほうじ茶でもお茶漬けできるんだ。緑茶だけかと思っていました。成るほど、塩昆布は美味しそう(゚∀゚)

88:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/12/18 13:31:08 LKMvss/0.net
てかお茶かければみんなお茶漬けだろ。w

89:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/12/18 15:09:26 .net
てか、具とお茶の組み合わせにこだわるのがお茶漬けの極意。
米はもちろんのこと。w

90:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/12/19 10:56:23 IZHnmJ0b.net
お茶漬けもいいけど、ほうじ茶飲むとおにぎり食べたくなる~
今日は天気がいいから、おにぎりとほうじ茶持って散歩にいこうかな。

91:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/12/20 14:34:25 .net
そうそう、ほうじ茶にはおにぎりが合うよね!
ほうじ茶は香ばしいのが(・∀・)イイ!

92:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/12/21 19:27:04 A8X3p+lx.net
寒い朝、熱いほうじ茶を飲むと元気に出勤できるよ!
香ばしい香りでほっこりできる。

93:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
04/12/27 23:00:46 L7wTM0uN.net
金沢百番街で献上加賀棒茶100g買ってきた。
売り場ではすごく上品で香ばしい香りを漂わせてて、並みのほうじ茶とは違うと直感した。

でも自宅でパックを開けて見たら売り場で匂いだようないい香りではなかった。
・・・とにかく一杯飲んで見た。普通のほうじ茶より上品な香りで透き通るような味わい。

結論。価格相応って感じ。


94:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/01/04 14:08:05 ceOJPhFa.net
今日、ディスカウントショップでAGFの「新茶人」ってほうじ茶買ってきた。
フリーズドライの顆粒で簡単便利ウマーでした。
何で安売りしてたんだろうか…ほうじ茶って売れないのかな?

95:toro
05/01/05 14:49:45 6r0EpRno.net
チャイ用の紅茶が切れたんで、今朝ほうじ茶を牛乳で煮出してみたら、思ったより、けっこーいけたよ。


96:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/01/10 22:12:23 DWeFvJNb.net
松露をかじりながら
ほうじ茶でウホッ

97:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/01/11 20:38:36 uupeysu6.net
伊賀忍茶が売ってた。
賞味期限気にしつつ2本買い。
処分価格の100円なり。

98:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/01/12 14:07:32 RuEQtepR.net
誰か紅茶や中国茶を焙じたヤシいる?

99:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/01/29 23:31:47 ltZ8XEAx.net
いません

100:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/01/30 21:14:38 .net
一杯飲んで100記念

101:生協のほうじ茶 ◆jZJWHwYwTQ
05/02/03 16:55:45 VbRMe0Cu.net
ほうじ茶は、実は私のうんこなんです。

102:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/02/10 23:56:43 44vSecnr.net
>>101
( Д) ゜ ゜

103:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/02/16 10:02:20 .net
名古屋の妙香園のほうじ茶が好き

104:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/02/21 10:53:37 oIHwRyur.net
山本山の上ほうじ茶は美味いと思う。

105:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/02/21 15:07:05 .net
三越ブランドの「かおり」ってお茶
ほんとに香る

106:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/03/09 00:02:49 fIqKQKPI.net
狭山茶ウマ------------!!!!!!!!!!!!

107:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/03/09 00:03:17 dEYqAB1F.net
日本茶の初心者です。加賀棒茶は好きでよく飲んでいたのですが…
先日、京都へ旅行した時にある飲食店で初めて京番茶を頂きました。
普通のほうじ茶とは違って、奥深い所で薫蒸香がするのが上品でいい感じです。
店のご主人に場所を教えてもらい、買って来ました(直リンスマソ↓)。
URLリンク(pds.exblog.jp)

ところで、煎れるやかんは普通のでいいんでしょうかね?裏の説明書きには
「沸騰したやかんに茶葉を入れ2~3分煮出します」とあります。
普段使いのやかんだとお茶の色が付くと思うので、専用のものを買おうと思うんですけど、
素材(鉄・アルミ・ステンレス等)によって味が違うとかありますか?
茶器スレや日本茶総合スレより、こちらの方が詳しい方がいらっしゃると思うので、
まずこちらでお聞きします。

108:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/03/15 21:56:03 oiqP7Qfu.net
ほうじ茶の茶漬けは食が進む。大酒飲んだ後の仕上げには緑茶の茶漬けよりウマー。

長野・渋温泉の安旅館の宴会で、
アテの残りの野沢菜を添えて喰らったほうじ茶の茶漬けが
何とも言えないうまさだった。

109:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/03/20 20:50:52 .net
茶漬けいいよね。
漏れは塩こぶとの組み合わせが好き。

110:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/03/22 18:58:00 .net
AGFの粉末ほうじ茶ってなくなったん?
webサイト見てもみつかんなかったけど……。

その他のメーカーでもインスタントのほうじ茶どっかにないかなー。
今からいろいろぐぐってみる。

111:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/03/22 19:00:46 .net
ぐぐったらここの94がひっかかったよ。
ヤフオクでもいっぱいまとめての出品があったよ。
売れてないのだろうなあ。

112:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/03/30 14:38:58 Ml1h8egA.net
丸山園のほうじ茶すき♪おすすめ

113:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/04/09 22:01:28 ZxYnW/EY.net
茶葉って食べても大丈夫?
煎茶の茶葉は食べてたんだけど。

114:1
05/05/23 17:49:37 .net
一ヶ月ぶりのカキコ。

115:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/06/07 18:38:39 hCc6H+eU.net
法事で頂いたお茶マズーorz ほうじ茶にしようと思ったのだが 抹茶入り煎茶… 家庭で煎っても問題ない?

116:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/06/08 16:23:44 .net
こんなスレがあったなんて知らなかった~。
ほうじ茶大好きなので嬉しい!
ちなみに私もほうじ茶=番茶と思ってました。

117:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/06/11 10:05:18 .net
焼酎を焙じ茶で割るのが好き、Hot限定だけど
烏龍や緑茶で割るのとはまったく違う感じ
今は季節外れだけど、冬場になったら毎年飲んでる
ロシア人にも勧めてやりたい

118:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/06/11 11:26:06 .net
てかスレ読んでて「家にあったかも?」と思い
自宅を探索したら焙烙ハケーンッ!

119:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/06/14 05:21:27 Ltf4rIAB.net
今日は中国茶を焙じてみる

120:1
05/07/05 17:10:24 ZNsJw8ul.net
>>115
法事茶ってか。そりゃマズイ筈だ。orz

121:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/07/23 02:12:00 .net
柳桜園の雁がね「金」を飲んでます。
鳥獣戯画の白い缶も気に入ってます。

122:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/08/09 20:07:44 .net
ほうじ茶のお茶漬け美味しそうだなぁ。
梨木香歩さんの小説読んでたら食べてみたくなったよ

123:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/08/09 20:09:11 /uPTTjjm.net
>>115
茶香炉にして、最後に煮出して入浴剤としてお風呂に入れてみたらどうかな?

124:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/09/01 00:46:08 JmNVWDIB.net
 人はどうゆうかわからないけど、ほうじ茶に甜茶と黒豆茶とローズヒップを混ぜて飲んでます。
甜茶は甘くてまろやかです(胃を丈夫にする働きがありまして、太りすぎ注意※)、ローズヒップ
は酸味があり美肌作りに効果的です、あとね、黒豆茶のお味は、、、「アサヒ」が出してた「十六茶」
にようにた味でーす!あ、ちなみに今ほうじ茶+上記の茶をブレンドしたの飲みながらレスしてま
ーす!ほうじ茶は飲んだあとホッとする感じがするからゴクゴクッ、と飲んでます。
 いいスレ発見ー!

125:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/09/04 17:16:42 KBmZWbxW.net
こんなスレがあったなんて。
私もほうじ茶大好きです。
静岡に住んでますけど、ひしだい製茶のほうじ茶は
いろいろ種類あっておいしいですよん。

126:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/09/12 00:58:15 mgc1UgaZ.net
ほうじ茶ってちょっとこじゃれたような食事処で出ますよね。
今まであまり飲んだことなかったけど、外食して好きになったよ。
もともとカフェイン効きすぎなところあったので、まろやかなほうじ茶
知って嬉しいです。
早速探したけど、あまり置いてある所なかった…。
デパートのお茶屋さんにはなかった…。結局近くのディスカウントショップ
にしかなかった。九州なんですけどこんなものなのかな?

127:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/09/23 05:11:45 dtky5fFv.net
アテクシも九州なんですが、福岡、佐賀、長崎で丸八の「加賀棒茶」売ってる所知りませんか?

128:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/09/28 18:18:41 .net
今日玄米入りほうじ茶買ってきた
珍しいかなとおもて・・・

129:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/10/09 10:22:06 .net
職場で、お茶の歯科曇ってる人がいるんだが、
その人がいつも美味しいほうじ茶を持ってきてくれる

どこのお茶かと訊ねてみたら、上にも出ている「柳桜園」だった
(金ののう)
ほんとにおいしいよね 病みつきです
今度買いに行こう

職場で「金」

130:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/10/09 10:27:32 .net
最後のは消し忘れ…キニセンデクレ_| ̄|○ <職場で「金」

131:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/10/09 17:38:31 .net
加賀棒茶が好きです。
でも違うのを飲んでみたくなりました。
柳桜園と一保堂はどんな違いがありますか?

132:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/10/09 18:13:18 .net
ほうじ茶飲むとおせんべ食べたくなる

133:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/10/10 21:14:22 .net
濃い目がいいよね

134:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/10/10 21:19:44 .net
どくだみ茶とブレンドして飲んでる

135:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/10/13 09:42:14 9xiKnvpI.net
今、教習所に飲み放題のほうじ茶がある!!
 緊張しているときや、リラックスしたいとき安らぐ。
 パソコン教室に行っていたときもよく買っていたほうじ茶ボトル
前の派遣でも、派遣先に1箇所だけ、緑茶ではなく・ほうじ茶アイス・ホット
 のとこがあった! やはり人気。 ほうじ茶は気軽に飲めてうまい!
   しかも安らぐ!!

136:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/10/20 10:34:28 .net
一保堂、最初の香りはイマイチなのに
お口に広がる甘み、後味は本当に旨い。恐るべし一保堂
献上加賀棒茶が一番だと思っていたけど違う味わいがある。
おいしいなぁ ホッ

137:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/10/26 11:56:42 .net
つまらない質問かも知れませんがほうじ茶と紅茶は同じものなのでしょうか?


138:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/10/27 10:52:19 Vd+iydrl.net
んなわけないっしょっ!!

139:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/10/28 21:29:59 .net
うう、そうですか。
ウーロン茶≒紅茶・・・≒ほうじ茶みたいな感じで捉えていたのですが違うのですね。
最近、紅茶の代わりにほうじ茶を試しているのですが砂糖がいらない分、
何杯でも飲めていいっすね。

140:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/10/29 23:11:34 .net
>>139
緑茶・・・生の茶葉を青いうちに加熱したの。
烏龍茶・・・茶葉を少し醗酵させてから加熱したもの。
紅茶・・・茶葉を完全に醗酵させたの。

ほうじ茶・・・緑茶を焙じた(軽く炒る)の。

簡単に言っちゃえばこういう違い。


141:139
05/11/06 08:00:29 .net
なるほどそういう違いだったんですか。
元が緑茶とは知りませんでしたが、それならウチにある緑茶をほうじ茶に
加工なんてのもありなんですね。
あまりおいしくないのが残ってるので早速試してみます。

142:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/11/06 20:49:04 .net
子供のころは、”緑のお茶は苦い!”っていって、番茶を飲んでいたような記憶が・・・・・・。

今は番茶とほうじ茶の違いがわからない。
小さいころに飲んでいたのはいったいどっちだったんだろう。
茶色ければ番茶って思っていたさー。

寝る前に飲むならカフェインの少ないほうじ茶なんですよね?
緑茶とほうじ茶の長所・短所をどなたか教えてくださいませ。

143:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/11/07 23:14:33 GRuU3ii7.net
ほうじ茶は栄養価が少ないけど胃に負担が少なく
緑茶は栄養価が多いけど胃に負担が大きい。
・・・とまぁこんなもので。
でも、どちらも、虫歯予防や口臭予防に効果が有り
ます。
がぶ飲みするなら、ほうじ茶がオススメです。


144:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/11/11 15:59:14 lYesCXs1.net
今日ほうじ茶と旅先での土産(柿葛餅)と一緒に飲んだらおいしくて・・。
 なおかつ眠くなった!!
くつろぎたい時にいい。

145:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/11/19 21:41:01 .net
おばあちゃんとおじいちゃんに育てられてて
家で飲むお茶はほうじ茶だったんだけど
いっつもお茶の缶開けてはクンカクンカしてた。

今も自分で買うお茶はほうじ茶。
でも一煎目以外は飲む気にならないのでコスパは悪い。

146:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/11/25 20:07:43 .net
ほうじ茶は日本茶の中で唯一体を温める効能が
あるお茶です。冷え性の方にお勧めかも。

147:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/11/27 00:24:40 QKkXBp+Q.net
すごーーい!!!ほうじ茶のスレがあるなんて♪
私もほうじ茶大好きです!!スーパーで買う安いものですが、小6くらいから
毎日飲んでますょ。伊藤園のおいしいです。

148:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/11/30 00:43:14 3I7Ki1v1.net
>146

初耳!そーなんだ~勉強になりました!
知らずに飲んでたけど嬉しい。この冬はできるだけ暖かいほうじ茶で過ごそう。冷たいペットボトルのお茶、喉渇いたら飲みたくなるけど我慢します!どうしても飲みたかったら伊藤園のおーいお茶のほうじ茶にしる。

149:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/12/01 10:46:59 FVw1Llfj.net
夏のイベントで、棒のほうじ茶食べさせてもらった。
サクサクしてて美味しかった。

ちょっと、高いお茶だったけど水で出しても、
お湯で出しても、どうやって入れても美味しいから好き。

150:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/12/01 12:52:09 .net
>146
私も、保育士をしている友人からそう聞きました。
麦茶ばかり飲んでいたのですが、ほうじ茶に切り替えました。

151:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/12/01 13:50:16 XUOk1ozO.net
僕は普段一保堂の茎ほうじ茶とほうじ茶交互に飲んでます。
食後や酒飲んだ後に飲むと妙にうまいです。
話題の加賀棒茶一度飲んでみたくなり、丸八のHP見ましたが
献上棒茶と紺や赤の棒茶の値段がかなり違いますが、飲んでみると
それだけ味や香りが違うのでしょうか?

152:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/12/03 00:42:34 1oekmwiQ.net
飯の後や酒の後の、ほうじ茶ってサイコーだな。
漏れコーヒー党なんだけど、ご飯食べた後は、お茶
飲んでるよ。
みんなは、どんな器でお茶のんでる?


153:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/12/03 00:55:51 .net
ほうじ茶は番茶茶碗だな。
矛盾してるけど。

154:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/12/05 09:38:50 lQOdhoms.net
ほうじ茶ソフトうまいよね
今は寒いから食べないけど夏はいいわぁ~

155:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/12/06 18:02:53 .net
ほうじ茶は人に優しい飲み物
最高のお茶
できれば
朝コーヒー
昼緑茶
夜ほうじ茶
これで十分生きていける社会になって欲しい
ほうじ茶なんて水みたいなもんだよ、そこがいいんだけど
普段刺激物に慣れすぎか、
おれなんて小学校のときからコーヒーガンガン飲んでて
中学のころにはきかなくなってたな
酒も大学のころ底なしみたいになってて
ところが働き出して暴飲暴食し、
それから辞めて、今家にいるんだが、
なんかモノケノカラだよ
禁煙もやりだした(タバコやめたので始まりではないんだが^^;)、
サプリはとってる、水をがぶ飲みして新陳代謝よくしようとしてる
でももう、なんかたまりにたまった不純物でセルライトボヨボヨが
直りそうに無いw

でもまあ、ほうじ茶でまったりしてればいつか直るかな



156:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/12/06 19:22:44 .net
>朝コーヒー
>昼緑茶
>夜ほうじ茶
>これで十分生きていける社会になって欲しい

なんかじんわりした。(・∀・)イイ

157:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/12/08 00:08:57 rk/FsWWC.net
このスレ、荒れる気配がまったくなくてええな。
ほうじ茶、飲みながらマターリしてますなぁ。



158:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/12/08 03:48:42 .net
ただ今帰宅。すぐ寝るべきなんだけど、
一杯だけほうじ茶を飲ませてくれー

159:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/12/08 12:20:20 .net
風邪気味のとき、ほうじ茶に生姜をすりおろして
呑むと直りが早くなるよ

160:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/12/08 14:49:03 .net
私も定番の一保堂のほうじ茶と茎ほうじをよく飲んでます。
色々試して、やはりココのが一番「あぁ和む~」と思える。
あと、丸八製茶の献上加賀棒茶も美味しいですね。
高いから頻繁には買えないけど。
もったいないけど、夏は水出しにしてました。美味しかった!

161:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/12/12 18:12:33 .net
以前懐石料理屋さんで
食事の最後に、ほんの少しだけお塩が入ってる熱いほうじ茶が
出てきた事がありました。
(実際は、塩辛い訳ではなく、なんだか不思議なお茶だな?という程度です
 お店の方にきいて、塩がほんのちょっと入っているとわかったのでした)

ほうじ茶からちょっと趣向を変えたい時に、たまーに真似してお塩入れてます。
さっぱりしてて、おいしいよ。

162:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/12/15 14:56:37 .net
それはいいこときいた

そのときのお料理は、とくにあぶらこかったりお刺身系が多かったりとか
さっぱりをとても求めるものだったのでつか?
普通の懐石?


163:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/12/16 12:23:33 .net
>>162
特に脂っこい料理ではなかったですよ~
当時は秋だったので、せいぜいご飯がいくらと鮭の
まぜごはんだったくらいかな。

恥ずかしながら、のどのあたりまで来るくらいお腹いっぱい
食べてしまったので、皆でふぅふぅ言ってたのですが
熱々のそのお茶を飲んだらスッとしたのを覚えてます。

164:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/12/19 22:01:01 .net
>>146
生まれながらの強固な冷え体質で、
寒いつど々に、かなり以前より毎年々おぼろげながらでもやっとたどり着いた(ゆうに10年以上かかってるしw)
お茶が自分では初めて買ったほうじ茶でした。

色をこれだこれだと懐かしいと飲んだ瞬間、亡き祖父母がこれを(これしかしか飲んでなかった)愛飲してたの
を瞬時に思い出して(覚えてなかったのが)情けないやらで・・・

飲むと生姜の比でなく温まるのが凄いし、
今更ながら、祖父母に日本茶の中で唯一体を温めるお茶を飲ませてもらってたことに感謝々。

なんとなく煎茶が高級(牛肉なんかもでそうだし・・・)と、父母にはほうじ茶などは一切・・・
飲むとホットするし、入れ方も簡単過ぎ(沸騰のお湯でOK→お茶が出し過ぎる位でもOK)て
もっともっと復活させなければならないお茶だと感じています。

そう言えば、子供会等の小学校の行事のやかんには茶色のお茶が・・・

165:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
05/12/20 16:49:16 .net
>>164
それは番茶>子供会

166:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/01/10 03:02:49 2+cMkXNE.net
妙香園のほうじ茶がすごく美味しい。
これって名古屋の人しか知らないのかな?
全国展開したらイイのに。

167:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/01/10 11:02:23 .net
ほうじ茶大好き。やっぱり煮出すとよりおいしいの?
ほうじ茶ソフトクリームも食べたけどウマーでした。
サントリーの京番茶があった頃が懐かしいな~。

168:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/01/11 02:11:29 h1JmHYw8.net
コーヒー飲むと、お腹がゆるくなるので
紅茶党になったんだけど、時間かかるんだよなー。
ほうじ茶は、美味い。早い。健康に良い。と三拍子
揃っているよな。
正月にフル回転した胃に優しく沁みこむねぇ。


169:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/01/11 13:40:53 .net
私もなんだか胃を痛めた…紅茶飲み過ぎたらしい。
で、ほうじ茶買って来たんだけど、これはカフェインがゼロではないの?
緑茶ほどではないけど少し入ってる、ってことでおk?

170:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/01/11 19:47:09 .net
お茶だからカフェインは入ってるよ。
でも、緑茶や紅茶に比べればとても少ない。

ちなみに、そば茶・麦茶はカフェインゼロです。

171:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/01/12 15:16:33 .net
↑ありがとね
安心して飲むよ~。


172:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/01/13 01:29:56 ewWwFrHX.net
>>146
知らなかった。
素晴らしい情報トンです!

173:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/01/17 05:15:31 I9baMc29.net
早朝にほうじ茶。
( ゚д゚)ウマーーーーーー!!

174:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/01/19 21:06:42 .net
一保堂のほうじ茶は、普通の(極上)、茎茶(朝緑)、芽茶(ティーバッグ)と
三種類あるけど、ティーバッグのが一番おいしいと思った。
普通のと茎茶のは生臭さが少しあったけど、ティーバッグのはないんだよね。
この味の違いは芽茶のせいなのかな?

175:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/01/27 03:38:21 B69XoEwm.net
妙香園の飲んでみた。
香りが凄く良くてウマー
ここのほうじ茶って強火と弱火があるんだね。
ちなみに強火の方買いました!

176:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/01/31 23:26:33 lkbtoKn9.net
レス違いかもしれないけどカフェインのことが出たんで
ちょっと質問
コーン茶とかハブ茶もカフェインゼロなんでしょうか?

177:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/02/01 01:25:14 .net
幸田文の「台所のおと」という小説に、
火鉢でお茶を焙じて、そこにお湯を注ぐと
しゅわわわわ~っととてもいい音がする、その音もごちそうだ
みたいのがあって、ぜひやってみたいと思ってるんだけど
やったことある人います?

178:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/02/01 01:26:44 .net
あ、焙じて(ほうじて)です。つまりほうじ茶を作るってことです。念のため

179:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/02/10 19:06:20 mXi0VKRx.net
緑茶よりホントに胃に負担少ないですよね。毎日飲んでいます。

180:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/02/13 20:08:23 .net
緑茶よりカフェイン少ないし胃がもたれないので
寝る前飲んでるけどトイレが止まらなくなる・・・
緑茶より優しいお茶だけど利尿作用は変わらないのかな?

181:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/02/15 21:28:05 9I6jM6jJ.net


182:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/02/18 21:30:37 .net
フライパンで煎った茶葉を急須に入れ、湯を注いでシュワワワ~、
ならしてた。毎朝の習慣でした。楽しい音だよね。

183:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/02/19 02:59:41 .net
>>182
そうか!フライパンでもシュワワワ~いうんだね!
やってみるよ。専用道具買わなくてすむならそのほうがイイ!

184:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/03/05 05:21:20 2tVd8C6O.net
>>175自分も妙香園のほうじ茶好きだよ。
地元が名古屋だから。
ちなみに、ほうじ茶って体に良いの?

185:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/03/05 22:56:57 .net
最近ほうじ茶ラテにはまってるよ
お店で飲んでおいしくて真似してみたんだけど
紅茶と同じ扱いで
ミルクと割ったり、コーヒーミルク入れたり
ロイヤルミルクティーみたいにしてもいける!
(゚д゚)豆乳でも!

186:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/03/06 06:59:02 .net
お茶と牛乳の組み合わせって、胃の中で真っ黒になるんじゃなかったっけ?
じゃあミルクティはどうなんだ、と言われると分かんないけど。

187:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/03/06 09:04:59 .net
ほうじ茶って1煎目だけで茶葉入れ替えるのが主流なのかな?
これまで何種類か買って飲んできたけど、パッケージに2煎目の淹れ方を
書いてあるのは少ない。実際、2煎目になると途端においしくなくなる茶葉もあるんだよね。

188:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/03/08 21:06:55 dounzhLj.net
>>187

一保堂では3煎目まで淹れられると聞いたよ。

189:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/03/08 21:28:02 .net
わたしは一煎目しか飲まない。
他にぜいたくしてるわけじゃなし。
お茶くらい存分においしく飲みたい。

190:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/03/09 09:00:07 .net
>>188
そうそう、一保堂は2煎目の淹れ方が書いてあって、実際2煎目でもそこそこ飲める。
3煎目でも色はよく出るけど、さすがにおいしくない。

191:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/03/10 09:19:29 p83A2i9h.net
あげ

192:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/03/16 10:06:41 n5myw+Sc.net
ほうじ茶毎日飲んでます!あの湯を注いだときに立ち込める香りがほっとしますよね。懐かしい子どもの頃を思い出します。家の子ども達もほうじ茶大好きなので大人になってこの香を嗅いだ時、やっぱり懐かしく思ってくれるのかなあ…携帯長文スマソ。

193:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/03/20 21:13:10 .net
最近カフェインを控えているので、カフェインが少ないほうじ茶が私のティータイムの主役になりました。

194:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/03/24 13:07:12 jDnaR/FR.net
ほうじ茶なら成城に美味しいお茶があるよ!
店先で作っているみたい。

195:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/03/24 23:09:01 .net
>>194
その店のいわばプライベートブランドかな?

196:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/03/26 15:48:22 .net
ほうじ茶の飲みすぎで歯が茶色になった。

197:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/03/27 00:11:34 .net
歯を磨いてないだけだろうがw

198:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/03/27 16:12:51 m6nCvLdW.net
プライベートブランドのようですよ、宇治茶らしい?

199:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/03/31 23:23:17 .net
加賀ほうじ茶(100グラム1,000円のやつ)が
成城石井に売ってたよ

200:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/04/03 11:36:19 Neb3iAvl.net
宇治茶専門店で(100g 840円)友人に聞いたら「成城石井じゃ~ない」
と言ってました。今週の土曜日に友人に連れて行ってもらいます。

201:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/04/10 17:56:02 bnkxvY7L.net
4月8,9日に成城桜祭りで宇治茶専門店が出展していました。
ほうじ茶を機械でほうじていました? 凄く良い香りがして結構売れていました。
1050円と840円の2種類ありました。
優美飲(雁がねほうじ茶)を買って飲んだら凄く美味しかった!
お店の名前は旭園です。

202:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/04/11 01:55:26 .net
冷え性に困っていて 元々緑茶は飲む習慣がなく
烏龍茶と紅茶とプーアル茶 しか飲んでなかった珍しい家ですが
この間冷え性対策にとすすめられた 焙じ茶のんで はまってます
いいですね 焙じ茶

そして今のマイブームは 紅茶をフライパンで炒って飲む事
ほのかに甘みを感じる気がする 紅茶飴のようなかんじで 好きです

203:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/04/11 11:45:19 .net
妊娠してカフェインを気にするようになり
緑茶からほうじ茶にかえました。


このふたつ、比べてカフェインはどのくらい減ってるのかな…

麦茶ならゼロだよね?

204:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/04/14 01:10:08 .net
麦茶は体冷やすから注意だよ

205:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/04/15 00:35:05 .net
>>204
熱い麦茶は?

206:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/04/21 16:57:07 UDoBWqQR.net
いつの間に麦茶になったのですか?

207:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/04/22 09:54:14 yyZTnNVQ.net
邪道ですが、濃くだした焙じ茶にスプーン一杯の砂糖かハチミチを入れて飲むと美味しいです
忙しく過ごした日の夕方に飲むともうひと働きする気力がわきます
時間があれば番茶を鍋に少しいれて砂糖と一緒にかきまぜながら火にかけ茶葉が濃い茶色になった所で
火からおろし熱湯を注いで茶こしでこして飲むという方法もいいです
我が家では昔からよくやってます

208:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/04/22 20:25:58 7dJc2BhS.net
私も妊娠にして、カフェインが気になりほうじ茶の番茶に切り替えました。
でも比べてどれくらい減ってるのか知りたいですよね。

209:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/04/22 22:43:04 .net
ほうじ茶、タンニンは0?

210:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/04/23 03:42:28 .net
カフェイン含有量は玉露>煎茶>番茶だし、茶葉は番茶の茎の部分が多いので、焙じ茶のカフェイン量は番茶よりも若干少なめ。

211:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/04/26 06:27:26 .net
マンセー マンセー!
金正日総書記
マンセー マンセー!

212:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/04/26 19:51:31 .net
ほうじ茶はカフェインが少なくてタンニンは飛びぬけて多いみたいだね

213:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/05/07 16:27:18 9O5RAsIW.net
タンニンが多いと体に悪いの?


214:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/05/07 20:02:49 .net
一人暮らしなので
ティーパックのほうじ茶を飲んでるんだけど
やっぱり茶しぶがつくね・・
コップ1個のためにキッチンハイター買うのもあれだし・・
と思ってたらコップの中が真っ茶色w


215:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/05/08 22:31:04 .net
普通のほうじ茶も好きですけど
田舎で普通に飲んでた焙じ玄米茶が近所に売ってないのにビックリ。
このGWに田舎へ行った時買ってきました。
焙じ&玄米の香りがイイ♪


216:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/05/12 22:16:50 .net
>214 それはカップにもよるんじゃない?
軽くこするだけでキレイになるカップもあれば
ハイターとかじゃないと落ちないのもあるよ
(値段に関係なく)

217:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/05/13 00:44:33 .net
>>216
キッチン泡ハイターを買ってスプレーしたら
茶しぶがすぐに落ちましたw
お気に入りのマグカップが新品同様になりました!

218:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/05/15 14:37:48 sGusllj4.net
葉っぱ中心のほうじ茶と茎(雁がね?)中心のほうじ茶あるそうです、
何が違うのでしょうか教えて下さい。


219:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/05/25 14:57:02 NfPhmrcz.net
ほうじ茶の効能について質問です。

老廃物を除去してくれる働きがあるってホントですか?

220:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/05/29 14:49:27 qxZJy1ft.net
ほうじ茶って…凄く美味しいのと( ゚д゚)ハァ?ってのがあるね。
ここで名前が出てるのは美味しい!
今度名古屋に行くので、妙香園のも飲んでみたい。

221:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/06/15 12:18:17 aaJKH2Mu.net
そろそろ水だし焙じ茶の季節age

222:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/06/15 16:54:13 PHk32+Yz.net
妙香園のほうじ茶は飲んだ事ないけど、
あそこは何か買うとお抹茶と干菓子が一坪w
出てくる。


223:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/06/22 09:10:49 9xclWZ3b.net
フレッシュネスバーガーのほうじ茶ラテうまい!

224:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/06/22 10:51:53 JM3RnuqG.net
北海道神社で飲んだほうじ茶が美味しかった!
あれまた買いたいな。

225:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/06/23 02:59:41 NDNduqRf.net
カフェインとか冷えを気にする人には、三年番茶もいいぞ。
売ってるのはお茶屋じゃなくて主に自然食品店だけどな。
自分は健康食品関係にはまるっきり興味はないが、
極度のカフェイン依存症を断つために買ってみたら、結構はまった。
甘くて香ばしく、すんなりと飲める。
普通のほうじ茶よりカフェインとタンニンが少なく、
胃に優しくて体を冷やさないんだそうな。

226:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/07/15 13:41:50 .net
さてと
そうじがすんだらフライパンで焙じて飲むぞ

227:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/07/22 04:01:05 8JnwNRT/.net
この間龍泉庵のほうじ茶飲んだらおいしかったです
ほうじちゃがあんなにおいしいもんだなんて知らなくて
感動して思わず書き込んじゃいました。ほうじ茶いいですね!

228:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/07/23 13:06:13 .net
過疎・・

229:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/07/31 20:31:54 ODbuhU1g.net
丸山園のインスタントのほうじ茶は、冷水にもさっと溶けておいしかった。
暑かったせいもあるのかもしれないけど。
同会社のインスタント緑茶は水の量を少なくしても味が薄くて、
味そのものもおいしくなかった。

230:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/08/01 00:34:47 .net
CNP9253H1I <= #%+\4?8+Y
8UqI03Miro <= #4+\G%98M
ncJazzuErw <= #N+\J4u=*
2At0gKamek <= #?+\Lr)WT
WBa77TY6qQ <= #I+\MM=|,
dCha1QNVh. <= #r+\R?8+Y
NbwQKNMilk <= #M+\TL!aF
PV/6Jigaf6 <= #E+\UpR=~
U22Bookl8Y <= #$+\U7KRl
GirlCiDQBI <= #K+\YoYMY
Ynife495Ak <= #M+\ZUj4e
8nwh7FMiko <= #G+\d7#cu
SMxTohu0.U <= #l+\muT2A
7Wife4Fhrw <= #Q+\rplnN
GKingYn8CU <= #U+\ylK1-
Y6syKZMiko <= #[+\'^V2:
ksbGomakDE <= #d+\(qSST
ESa43FC5NE <= #[+\(L!aF
xNSa43swYQ <= #}+\)4Df)
tMiso385Xc <= #l+\*=,,}
On/MesiWPE <= #2+\:4Df)
5yRyuulwzE <= #4+\]'i-0
kissudsYa. <= #lE;1mkh.
THasi7PfPk <= #LE;3nMO5
GOHosiLWRs <= #kE;3Qq++
.RiMazimMA <= #YE;47f8k
7E/1Omaeec <= #(E;4]gam
0roTakoec6 <= #vE;A^`n#
Cake1CwHHc <= #~E;E9{tE
MiriKdRAD6 <= #IE;F]VFx
zhwSabaMUc <= #GE;GPX64
MesiJc17e6 <= #-E;LH#UW
G7tLcDan5c <= #2E;Tz*e{
.ywStarxKM <= #~E;c[gZT
lHp6j.Maho <= #*E;dOYgb
8PapGariNQ <= #vE;gc?7/
EsZ5eNMilk <= #@E;jK^^b
PizafogW26 <= #_E;lZfGk
5LLJazzzjk <= #rE;n]gam
wTpJColavw <= #%E;o:73O
ZFMomoqDks <= #4E;r+h;*
MizufPS60M <= #3E;y-mxN
bSJkgRCook <= #AE;zQq++
u8cKamiJms <= #bE;$XCT/
QJDz.UMiso <= #mE;)c?7/
JMizu0Eg1Q <= #LE;*w&B%
csKNX1Maho <= #CE;-7f8k
mZZyNanaO6 <= #QE;?{J}t
fWgS1Cakeo <= #AE;@`;5:
ECESNanaww <= #&E;@9{tE
uSabaob0bs <= #}E;}!l@$
K.EBHMomo2 <= #]D%.wHUB
fISajiMZ6Y <= #!D%1iFOm
ZColaN/McU <= #7D%BRnOK
W4SukifoBw <= #3D%Cjr2j
BudoxoLuAI <= #}D%GNSHs
cYkHosiWZo <= #}D%R`l\r
UdPapaMbMg <= #jD%Uv_w}
6UqRKingwc <= #+D%aVh}s
CZYuzu5LzQ <= #7D%mj@!!

231:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/08/01 13:46:38 .net
あぶって部屋におい消しにしてる

232:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/08/15 20:42:27 FJK1V9eh.net
>185
ほうじ茶ラテって美味しそう!豆乳好きだし、やってみる。ありがとう

233:232
06/08/18 17:00:39 .net
↑ほうじ茶ラテ美味しかったです。

234:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/08/31 01:54:20 6vlEgxYW.net
ほうじ茶うめぇえ
毎日飲んでます

235:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/09/24 00:44:34 .net
紅茶は茶葉から淹れ、珈琲は自家焙煎までして楽しんでいる
俺から言わせれば、ほうじ茶は両方のイイとこ取りで飲みやすい。

236:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/09/26 18:39:44 v8hjjWaC.net
このスレ見て妙香園のほうじ煎茶を買ってみた。
香ばしくてウマー。
ほうじ茶強火も買ったけど、ほうじ煎茶のほうがいい茶葉使ってるのか
おいしかった。


237:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/09/26 19:46:36 .net
ダイエットほうじ茶ってどこか売ってない?

238:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/09/27 22:46:34 a2QMLGeE.net
うちのお茶はほうじ茶と烏龍茶一緒に煮だしたやつ ちょwwうめぇよ

239:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/09/28 00:45:33 .net
京都のほうじ茶はめちゃ馬。

240:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/09/28 22:49:39 .net
鳥獣戯画の缶入りの、一度買ってみたいです。

241:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/09/29 01:03:40 .net
農協のほうじ茶飲んでる。
お手頃でおいしー♪
苦味がなくて飲んだあと思わず
「はぁ~~」と言ってしまう。


242:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/10/08 20:21:07 w9ynBP/a.net
このスレを見て妙香園が気になって通販で買ってみた。
いい香りで美味しいね~。
ちなみに弱火は甘みがあってまろやかでした。

243:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/10/16 00:18:54 .net
妊婦なんですが、ほうじ茶って本当にカフェイン少ないんでしょうか?
冷え性だしこれからの季節飲みたいなと・・・
でもここ見るとほうじ茶のカフェイン量多いんですが・・・

URLリンク(www.ths.titech.ac.jp)

244:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/10/16 11:33:37 .net
へーほんとだ。

私ならこっちを信じるな。
2chのレスより東工大生が液体クロマトグラフで出した値の方が
そりゃあ確かでしょう。




245:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/10/16 11:35:11 .net
東工大生じゃなくて付属の高校生か。

246:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/10/17 14:36:36 .net
金正日将軍 マンセー 金正日将軍 マンセー 金正日将軍 マンセー

247:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/10/24 23:54:34 x8KN9hBt.net
>>243
もう見てないかもしれないけど、お茶はどこの茶葉を使うかによって
カフェインの含有量もけっこう変わると思う。
この実験だと緑茶やほうじ茶は一種類の茶葉しか使ってないみたいだから、
それだけで実験結果を一般化するのは難しいのでは。

自分はカフェインに弱くて、緑茶やジャスミン茶は高確率で胃にくるけど、
紅茶は茶葉によって平気だったりする。
ダージリンは胃にくることが多いかな。
ほうじ茶は今まで5種類くらい飲んで胃にきたことはないから
普段茶はほうじ茶にしてる。
でもほうじ加減が浅い茶葉にあたったら胃にきそうな気もする。


248:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/11/16 11:13:02 xo5uEkXp.net
URLリンク(sa.item.rakuten.co.jp)

249:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/11/17 20:58:30 .net
ほうじ茶にスプーン一杯分のグラニュー糖入れて飲むとんまいぞ。
普通の白砂糖でもまぁまぁんまいから飲んでみそ

250:まき
06/11/23 15:36:32 QjwzgGnO.net
225さんのおっしゃる通り、妊婦さんなら番茶がオススメですよ(*^-^)♪
心配なカフェインもないそうですし、赤ちゃんが離乳の際に最初に飲ませる事で
お茶の産地では常識なのだそうです。
だから、番茶の事を古い人は「赤ちゃん番茶」とも言うそうです(宇治談)
そして、番茶同様ほうじ茶も確かに胃腸にも優しくて、体を温めるそうなので
風邪をひいたら、熱いうどんを食べて、ほうじ茶を飲んで寝なさい!・・・
と言われていたのだそうです(同上談)

251:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/11/29 12:35:10 wt3COc8P.net
>>249さんは甘党?
ほうじ茶に塩を少し入れるとか醤油を一滴たらして飲む人がいるというのは聞いたことがありますけどね。
あと、ごま塩番茶と言うのも体を温めるというのを聞いたことがある。

湯飲みに種を取ってつぶした梅干を入れてそこに熱い番茶を注ぎ生姜の絞り汁と醤油を一滴落とす。
これは梅醤番茶と言いますが二日酔いや胃腸の調子の悪いときに飲むと最高ですよ。



252:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/12/01 01:13:07 fr4cHvjE.net
池袋のほんのり屋っていうおにぎり屋があるんだけど、そこで食う時はいつも
ほうじ茶を注文する。上手いし体が温まる。

253:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/12/13 08:13:38 .net
味の落ちた古い緑茶でほうじ茶が作れると聞いたのですが…。
フライパンで炒ればいいのですか?

254:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
06/12/14 03:49:39 C1yJgH1H.net
フライパンで弱火で炒るとできますよ。
私が試しに作った時はカフェインが妙に強くて胃に受け付けないものができてしまいましたが・・・。
お茶はけっこう焦げやすい(焦げると当然まずくなる)ので、
使う茶葉をふるって同じ大きさのものだけ残して炒ったほうがいいです。
粉っぽい小さい茶葉は一緒に炒ると先に火が通り過ぎてしまってまずくなるので。
あとフライパンは油っけのないもの、臭いがついていないものでどうぞ。
一度に全部炒らないで何度かに分けたほうが失敗時のダメージが減ります。



255:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/01/21 09:05:22 ndQcdmaf.net
ほうじ茶好きなんですが、会社では急須とかティーバッグとかだと始末が面倒なので、
AGFの新茶人シリーズのインスタントほうじ茶のビン入りのヤツを飲んでます。
ポットにお湯だけ用意しとくと、いつでもがぶ飲みできる。
そんなに高くないし、結構ウマー

悩みは売ってる店が少ないこと。

256:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/01/22 22:57:24 TcT9j0E2.net
阿波番茶だいすきなだ~



257:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/01/26 19:24:22 .net
>>256
阿波番茶は焙煎もない醗酵茶なんでスレ違いですね

普段飲み用に安い棒茶探してると無双番茶というのがよく検索に引っかかるのですけど
これ常飲してる人います?どんな味か試してみたいのだけど



258:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/01/27 11:04:23 dSeIk1Py.net
>>255
家でも飲んでる。
お茶っ葉もあるけど、インスタントコーヒー感覚で何か飲みたいときに飲む。
緑茶のも置いてある。

手軽に飲めるせいか、最近子供も日本茶派に変わってきた(笑)

259:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/01/27 11:35:04 .net
妙香園のほうじ茶買ってみたけど、中国の茶使ってるんだね。ちょっと幻滅。

>>243
一口にほうじ茶といっても、煎茶のほうじ茶と番茶のほうじ茶があるしね。
煎茶のほうじ茶ならカフェイン量は多いと思う。
三年番茶みたいな茎多めの番茶のほうじ茶なら、カフェイン少ないんじゃない?

260:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/01/29 21:56:35 GrXi/Mhq.net
大学番茶、これ最高。
まじウマー。

261:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/02/05 22:09:17 2Pv+bt/1.net
生前母が茶販売店を営んでおりまして
その際取り扱ってたほうじ茶が非常に美味しかったので購入したいのですが
パッケージには製造元もが記されてなく、問屋から買ったのも15年以上前の物なので
今も作られてるかどうか...

URLリンク(love.freedeai.com)
このようなパッケージなのですが、製造元、または販売店をご存知の方居らっしゃいませんか?
中身は棒茶です。

262:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/02/07 20:07:24 .net
子供が赤ん坊の頃から麦茶が嫌いで、ほうじ茶ばかり飲んでた。
最近は無印良品のレモンほうじ茶が好きです。

263:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/03/14 05:44:02 M6Cb/6Zg.net
漂白剤sugeeeっ!!
茶渋でみすぼらしくなってしまった愛用のマグカップが新品みたいだぜ

264:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/04/17 22:31:10 nyfWTKkp.net
ほうじ茶で強火と弱火とありますがどう違うんでしょうか?

265:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/04/29 00:08:15 .net
ほうじ茶は緑茶に比べタンニンやカフェインが少ないらしぃ
単純に飲みやすいから、ほうじ茶大好きなんだがw

266:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/04/30 11:37:01 .net
ほうじ茶をやかんでたっぷり作ったんですが、何か苦みがすごく出ました。
グツグツ煮出したのが駄目だったんでしょうかorz

267:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/04/30 13:59:49 .net
ほうじ茶は作るもんじゃない。煎れるもんだ。
麦茶じゃないんだから…

268:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/04/30 17:20:52 Zn5FU66p.net
>>267
そうですよね…。
麦茶みたいに冷やしてガブガブ飲みたいと思って
グツグツ大量に作ったのが間違いでしたorz

269:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/06 07:54:47 D9EsFtiJ.net
俺は生活クラブのほうじ茶。安全だしとても美味しいよ!

270:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/14 16:18:24 Wbd2D/mA.net
アツアツでも冷やしてもうまいよね

271:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/16 10:44:59 16sBRMzw.net
夏に冷たいほうじ茶をがぶ飲みするの最高!
麦茶よりもずっと好き。

272:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/19 02:04:53 C47tBQ3W.net
ほうじ茶単独でも(゚д゚)ウマーなのだが、アールグレイがヤバくなったのでちょっとブレンドしてみたらなかなかいけた。

273:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/23 03:19:26 .net
このスレの方は、棒茶に詳しい方も多いのでちょっとお聞きしたいのですが…

加賀棒茶で『さかりょっこうえん』という所をご存知の方いませんか?
昔祖父がよく飲んでたもので色々探しているのですが、関東圏では見掛けなくて…

ご存知の方がいましたらお願いします。

274:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/23 23:15:36 .net
柳桜園の香悦と金の缶入りを品川駅のDEAN&DELUCAで買ってきた。
日本橋の高島屋でも売っているけど、缶入りは置いてなかったんで。
早速香悦を飲んだが、とてもうまかった。缶の絵もなんか良いね。


275:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/05/31 00:45:57 .net
昭和天皇もほうじ茶を召し上がっていたそうな。
タンニンが壊されて胃にやさしいね。
テアニンの旨味でリラクシン。

276:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/06/12 10:38:01 a1KQFg2U.net
>273
まだ見てるかわからないけど、暇なのでヤフーで調べてみた。
『さかりょっこうえん』は石川県の坂緑香園かな?
HPはないみたいだから直接問い合わせてみたらいかがでしょう。
URLリンク(phonebook.yahoo.co.jp)

277:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/06/14 17:34:06 .net
>>275
加賀棒茶のHPにも書いてあったな。
あそこの水出し棒茶が好きです。

278:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/06/16 12:44:38 kKFuLEiL.net
今年は、伊藤園からも水出しほうじ茶のティーバックが出たね。
俺みたいに急須でほうじ茶いれて、ペットボトルに移し替えて冷やして飲むのと
どっちが旨いのか・・・飲み比べてみる事にする。
ちなみに急須で入れてるのは、伊藤久右衛門の宝かおりほうじ茶。

279:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/06/16 22:43:51 HG0BpkEI.net
>274 鳥獣ギーガー、いいよね。茶も勿論美味い。品川で買えるんのか。大阪は難波の高島屋で買ってるよ。

280:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/06/19 20:56:18 .net
大阪でも高島屋で売ってるんだ。東京も高島屋で買えるけど
(行ったのは日本橋だけど)ギガ缶は売ってないみたい。
抹茶を冷蔵庫に入れて売っていたんだけど… そこまで
するなら缶もおいて欲しいなと。
京都の高島屋だと一保堂の向かいに売り場構えているらしい
ですね?

281:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/06/25 20:48:31 .net
>>280
日本橋高島屋、白缶も金缶も売ってるよ~。棚の上に乗ってるから見過ごしがちですがw

282:280
07/06/25 23:06:53 .net
>>281
缶もあるんですか? 柳桜園のお茶だけ目立たないところで売っているので
売り場を見つけるのに右往左往してました。そういうわけでおお有った有ったと
すぐ目に入った袋入りと抹茶冷蔵庫に気を取られて見落としたのかも。
品川は遠いので日本橋で買えるのは助かります。あと、一保堂のお茶と
丸八製茶場の加賀棒茶も一緒に買えますしね。教えてくれてどうもありがとう。

283:280
07/06/28 22:12:20 .net
>>282
そう、その抹茶の冷蔵庫の上に、茶筌や茶杓と一緒に売ってます。
お使い物にするときは会計の時に言えば、柳桜園の手提げと包装してくれますよ。
(本当は自宅用でもやってくれるんだけど、店員さんが慣れてないと高島屋の包装で包まれることがある)


284:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/08/17 11:42:40 .net
【保守

285:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/08/19 12:53:31 um7Kc41q.net
今日もほうじ茶を5杯飲んでしまった。

でも落ち着く。


286:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/08/19 23:08:45 5nVDWuym.net
色々試してみたいけど
やはり定番は献上加賀棒茶
水出しが美味しい!

福寿園のかりがねほうじ茶も美味しかった
次は柳桜園のにしようかな

287:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/08/20 00:31:00 .net
伊藤久右衛門の宝かおりというほうじ茶は絶品です
匂いだけで癒されますよ

288:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/09/08 03:48:03 .net
過疎保守

289:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/09/18 21:22:47 .net
ほうじ茶のおにぎりって合うよな

290:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/09/21 00:04:09 aAdqLsYp.net
聞いたことない 茶漬けならあるけど

ほうじ茶の消費の早さは異常
あっというまになくなる

291:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/09/21 00:22:47 aAdqLsYp.net
っていうか ほうじ茶のおにぎり って何だ?
茶葉が具?ほうじ茶で米を炊くのか?

292:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/09/21 00:31:25 .net
>>289
ほうじ茶「に」おにぎり合うよな

の間違いだよね。

293:289
07/09/23 23:33:45 .net
>>292
ありがとう!

294:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/10/08 19:16:30 3sSpTY3U.net
涼しくなってきて淹れたてのほうじ茶が美味い季節になってきた。

295:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/10/08 23:10:49 .net
京はやしやでほうじ茶の雑炊みたいなの食べたことあるから、
ほうじ茶のおにぎりもあるんじゃないかな?


296:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/10/08 23:14:40 fOxQ2IJf.net
ねーよw
ほうじ茶といえばお茶漬け

297:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/10/08 23:15:38 .net
なんかほうじ茶ってたまーに飲むとすごく香りがいいけど、
日常的に飲むとあんまり香りを感じなくなる
二週間ぐらい前、冬以来久しぶりに飲んだら恐ろしく香りがよくてびっくりした

298:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/10/08 23:49:55 .net
ほうじ茶と言えば昭和帝だけど御用達のほうじ茶見かけた
旨いんかな?

299:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/10/09 21:32:33 bLTmH9co.net
御用達ほと怪しいものはないよ。
昔、御用達の納豆というものがあって、皇室は洋食ばかりなのに納豆が御用達はおかしいと指摘されてしらべてみたら
宮内庁の職員食堂に卸してるだけだったということがあったとか。。。

300:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/10/09 21:40:38 .net
宮内庁御用達ってことで一つ

301:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/10/09 21:46:28 .net
トリビアブームの時さんざんやってたじゃん。
奉納するのは自由。何でも奉納できる。審査無し。
1回でも奉納したら勝手に「宮内庁御用達」を名乗ってよい。

302:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/10/15 23:40:06 W8n59XP2.net
札幌在住なら、六花亭のやつおいしいよ。
今見たらオンラインじゃ買えないみたい。
500円/100gだけど。
ちなみにコーヒーの方はあまり・・・

303:302
07/10/16 00:08:36 5T0OwIH1.net
今調べてみたら、「加賀棒茶ほうじたて 」と同じものらしいです。

304:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/10/17 21:14:07 1XykpCC6.net
小さい頃はお茶に梅干を入れて飲むのが好きだったなぁ。
後、ちょっとだけぬるくして一気に飲むのも好き。
喉辺りで良い熱さになるのがたまらなく良い('∀`)

305:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/10/18 04:52:49 YBs+ghLG.net
一昨年ドライブ中通りがかった、産直のお店で見つけたほうじ茶が、
すごくおいしくて、以来そればかりでつ。無農薬しかも安め。
夏は番茶を水出しで 且(*´∀`*)ウマー ちいさなしやわせ
URLリンク(cyaen.fai-system.com)

306:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/10/19 22:23:54 wvGIRfuq.net
本当に久しぶりにここを見たのだが
ほうじ茶おにぎりは間違いでした
正しくはほうじ茶とおにぎりってあうよな です
ごめんなさい!今まで黙ってて・・・・

307:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/10/21 17:18:46 .net
>302

六花亭のほうじ茶おいしいよね。うちの定番です。
違うお茶も買うんだけど、やっぱり六花亭に戻る。
くきほうじ茶は特に香りがいいので好き。

308:302
07/10/22 11:38:17 gqQafnzP.net
>>307
どうもです。
その後、丸八の献上加賀棒茶、加賀ほうじ茶と加賀棒茶ほうじたてを注文したところ、
パッケージも含めまったく同じものでした。
六花亭のもよく見たら後ろに「丸八」って書いてますね(^^;
製造には関わらずに完全に丸八 加賀棒茶で作ってるみたいです。

献上加賀棒茶は評判に違わぬおいしさでした。
子供の頃飲んだおいしいほうじ茶を思い出しました。
自分はちょっと体があたたまりすぎたかも

六花亭でも販売してる「加賀棒茶 ほうじたて」は丸八のHPにはなぜか書かれてないようです。
1番茶~2番茶の茎・葉混合ですが、献上より出も良く普段飲みに十分なおいしさですね。

309:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/10/22 11:42:19 NcjZiIhz.net
コンビニで買ったエルビーのほうじ茶マジうめえ~~。


310:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/10/23 17:12:13 4fVdbGIA.net
石川県に行ったときに、スーパーで伊藤園の上級棒ほうじ茶が200グラムで250円ぐらいで売って
いたので買ったのですが、地域限定なのかな?東京にはおいてないし、公式サイトにも置いてないのよね。

311:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/10/23 21:55:30 .net
尿管結石と診断されて水分を大量に取るよう言われました。
紅茶派だったけど、紅茶や緑茶はシュウ酸とやらが多くて結石には
よくないというので、ほうじ茶飲みまくってます。
安直にスーパーで買った宇治園のティーバッグですが、ここを見ると
いろんなお店のがあるんですね。
せっかくほうじ茶と縁ができたので、今度ちゃんとしたお茶屋さんに
買いに行っていろいろ試してみよう。

その上鼻風邪までひいてしまって、今は香りがまったくわからん_| ̄|○

312:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/09 12:37:02 NKbdVMJN.net
>>311
大変でしたね、とても痛かったでしょう。お大事にして下さい。
 
スーパーでも美味しいほうじ茶売っていますよ。
ワタシのお薦めは丸幸のほうじ茶。
安くて香ばしいので、普段飲みに良いですよ。
 
ついでにage。

313:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/11 21:52:34 9XO3VVmG.net
加賀棒茶 激しくいま欲しいのですが
いかんせん福岡在住につき通販で買おうと思ってます

有名なのは丸八製茶場ですが
ほかの老舗どころでおすすめ棒茶あれば教えてください

314:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/12 06:13:04 .net
>>313
一保堂の茎ほうじ茶「朝緑」はどうですか?


315:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/12 23:51:11 4vdIEZuZ.net
>>314
老舗一保堂にしては割とお値頃の商品ですね
URLリンク(shop.ippodo-tea.co.jp)

どんな味なんでしょうか?

316:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/13 01:22:50 /7T36u5D.net
>>313
素直に丸八を購入されたほうがよろしいと思います(^^;
加賀棒茶の名声が高まったのは丸八の功績ですので。

317:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/13 01:26:17 /7T36u5D.net
一保堂は煎茶が値段ほどおいしくなくて名前だけというイメージがあるのですが。。
ほうじ茶はここでよく名前でてくるけどおいしいのかな?

318:313
07/11/13 01:47:01 945auD/P.net
>>316
そうですね
まずは素直に○八さんを試してみましょう

319:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/13 21:17:42 .net
一保堂のいり番茶が好き。
ラプサンスーチョンみたいな個性的で強烈な香りが好みの分かれるとこですが。



320:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/13 22:14:48 .net
一保堂の極上ほうじ茶美味しいよー。
贅沢にガバッとつかんでいれると尚美味い。

321:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/24 17:15:13 .net
ほうじ茶ウマー
あの香り・味は食後に飲むと最高。
あと、びっくりするくらい即効で体が温まるよね。
今の季節、ほうじ茶を飲んでから布団に入ると
最高に気持ちよく眠れる。

322:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/26 20:14:01 mIy9sV1X.net
あぁ~~~~ いいよね~~~ ほうじ茶
ほんとに温まる。寝る前が効果的だよね。よく眠れる。


323:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/11/27 12:00:39 XVbWomaf.net
強し強し強し強し強し!
このほうじ間違ってはいなかった!
志々雄様一人いれば
国盗りは可能なのだ!!

324:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/12/04 18:58:35 0IK2vQG+.net
森乃園のほうじ茶が最高だと思う

325:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/12/05 12:35:06 .net
妙香園の、ほうじ茶・強火と、ほうじ煎茶を飲んでみた。
どっちもおいしいけど、ほうじ煎茶がさっぱりとしていてよかった。
あと、袋にチャックがついてるので、茶筒に入りきらなかった分の保存にも便利でいいね。
>>324
サイト見てみたけど、「日本一のほうじ茶」ってなんかすごそうw
このスレでたまに出てくる柳桜園のはネットで買えないんでしょうかね?



326:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/12/05 13:34:03 Y9pEUwH2.net
森乃園、なにが日本一なのかはわからんけど
確かに料亭とかでほうじ茶が出ても、「家で呑んだほうが旨い」と感じてしまう


327:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/12/05 23:31:11 .net
森乃園はお店の近く行くと焙じているいい匂いがしますね。
道路の向かいの鯛焼き買って、食べて飲んでほっこりできそう。

柳桜園のは、高島屋のネットショップで扱ってますよ。
ドリンク>日本茶で見て下さい。丸八のと、煎茶との詰め合わせだけど一保堂
の物も扱ってました。

328:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/12/06 06:23:17 FlhRGnYp.net
鯛焼きとほうじ茶、合いそう♪
次人形町行ったらやってみる

329:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/12/06 19:12:05 1Zo1NU10.net
高島屋ネットショップだと柳桜園のほうじ茶は袋入りしかないみたいだけど、
以前の書き込みの>>274を見ると品川には缶入りが売ってるのかな

もし最近行かれたという方がいたら教えていただけますか
缶入りが欲しいんですが、なかなか都内に行く機会がなくて。。

330:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/12/06 23:11:36 .net
高島屋のネットショップでも缶入り香悦が有りますよ。金は扱っていないみたいですが。

日本橋の店舗でも缶入り有りました。すぐ近くに一保堂の売り場があるし、また別の
場所に丸八の献上棒茶が置いてあります。そして、地下鉄一駅乗れば人形町です。

331:313
07/12/07 01:07:15 11a5jRcA.net
>>313です

丸八さんの献上加賀棒茶を取り寄せて頂いてみました

美味しいんですが、、、自分的には「最高の味」とまでは感じませんでした、無念
おそらく自分が濃い味好きだからなのでしょう、、、
薄いと感じてしまいました

もし濃いめのほうじ茶でおすすめがあったらご教示を!

332:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/12/07 01:53:12 SVrwobbR.net
濃いのが好きな人にこそ、森乃園を勧めたい。
飲んだ事ないけど、濃ほうじ茶ってのもある。

333:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/12/07 22:27:52 .net
棒茶が良いのなら、一保堂の朝緑かな。丸八のは焙じ方が浅いですから。
値段の高い紫とかは飲んだ事がないので判りません。
柳桜園の香悦は、一保堂と丸八の中間位の感じだったと。

334:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/12/08 19:53:23 .net
原材料が国産のみのティーバッグで、おすすめはありませんか?
以前、滋賀県あたりの道の駅で買ったほうじ茶パックが美味しかったのですが
頻繁に買いに行ける場所ではないので、スーパーで買えるものか
この際通販でもいいかな、と思っています。

335:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/12/09 15:23:04 .net
スーパーで売っている物の味は買って試すしかないかと。
原産地表示は義務なので、買う前に表示を見れば良い。
原産地書いていないような物は買わない事。

通販だと、一保堂や丸八製茶場で扱っているよ。


336:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/12/17 23:04:13 .net
もっぱら一保堂と伊藤園のティーバッグです。

337:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/12/23 00:26:46 .net
近頃カフェイン取りすぎなのか、便秘気味なので
ダイエーのセービングほうじ茶買ってみた
有機栽培の三重産らしい
日頃紅茶緑茶コーヒーばっかだったのでおいしー(*´∀`)

でも調べてみたら普通のお茶とカフェイン量変わらんとか実は多いとか
書いてるとこもあるね…
この辺はしばらく飲んでみないとわかんないかも

338:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/12/23 01:14:21 .net
ほうじ茶旨いよほうじ茶
水筒に入れて持ち歩いても、さほど味が落ちない。
毎日ガブガブ飲んでるよ。
香炉でいい加減に焙じた茶だけどな……。

339:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/12/25 01:20:00 .net
>>337
カフェインを摂取すると激しい動悸がして眠れなくなるんですが、
ほうじ茶はそんなことなく安眠できるので、
たぶんカフェイン量は少ないんじゃないかなと思います。
ほうじ茶は大丈夫って体質なのかもしれませんが。

私にとってほうじ茶は救世主だな。美味いし眠れるし最高!

340:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
07/12/27 08:37:53 jF3HvgCW.net
自分的には、コーヒー>ほうじ茶>緑茶 の順にカフェインが強く感じます。
カフェイン量だけでなく、タンニンのセーブ効果が効いてるのかも。

高島屋の柳桜園はこれですね。
URLリンク(shop.takashimaya.co.jp)
いい時代になったもんですw

341:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/06 11:21:59 .net
>>340
あきらかに緑茶のほうが含有量多いし、個人的には…の意味が不明
とりあえず宣伝乙

342:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/13 19:39:37 1LGl7Eb8.net
>>341
カフェイン量なら緑茶の方が多いのは有名だけどってことだろ。
俺も緑茶よりコーヒーの方がカフェイン効力は強く感じる。

343:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/13 22:54:36 hx5V1pAF.net
ええけぇ番茶とほうじ茶の違いについておしえたんさいや!!!!
もうでとるかもしれんが読み直すのがたいぎぃけぇ・・・・・・

教えてちょ

344:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/13 22:55:51 hx5V1pAF.net
ほうじ茶と番茶の違いについてはよ教えてぇぇぇぇっぇぇぇ

345:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/13 23:10:15 hx5V1pAF.net
食わず貧楽高枕

346:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/14 10:45:40 .net
>>341-342
1g単位でのカフェイン含有量は緑茶>コーヒーだけど、
カップ1杯に必要な茶葉は2グラム、コーヒー豆は10gだから、
飲むときはコーヒーの方がカフェインが多くなる

347:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/14 10:50:37 .net
あと、カフェインは消化中にカテキン類と複合物を形成するから、
緑茶のカフェインはコーヒーのそれよりも吸収されるのが遅いとか

348:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/27 16:57:08 .net
炒り番茶もカフェインはほうじ茶並みだと思っていいんだろうか。
火は通ってるし。

349:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/01/28 15:10:00 .net
>>313 老舗じゃないけど、ユーミン愛飲で有名な加賀棒茶
URLリンク(www7a.biglobe.ne.jp)
URLリンク(www.rakuten.co.jp)


ほうじ茶とライオン 松任谷由実

地方公演で金沢へ行くと、「誰も後を尾けてきちゃダメよ」
といって、数時間、必ず姿を消す松任谷由実。
そういわれては逆に尾けたくなるのが人情。で、探って
みると、まずはお茶屋さんに行き、ほうじ茶を買い、さらに
別便で大量に送ってもらうよう手配。
「鰻の佃煮(錦戸さんのものでしょうか?)をご飯に乗せて、
これでお茶漬サラサラがはまりなのよね」

350:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/02/20 19:51:30 xrdBIip1.net
山本山のほうじ茶を楽しみながらage

351:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/02/24 11:56:08 .net
最近ほうじ茶に嵌った。
こんなに香ばしくて美味しいなんて・・・(*´∀`)。
風呂上り~寝る前に飲むのが定番になってるわ。

352:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/02/24 16:58:11 0C6GcSb+.net
ショック。。。

加賀棒茶が大好き。

値段につられて、試しに今日、一保堂の茎ほうじ茶とほうじ茶を購入して早速飲んだ。
値段はタダとらないねー。

美味しくない。。。
高くても、加賀棒茶がいいよ。

353:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/02/26 06:49:28 .net
自分も加賀棒茶が大好きです
ほうじ茶は茎のほうがおいしいのかな

354:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/02/26 15:49:45 o6YqSUNM.net
>353
一保堂の茎ほうじ茶も買ったよ。茎の味自体が全く違う。
そのまま茎の食べ比べもした。

加賀の方が、甘くて香ばしい。
加賀棒茶を飲んで、ほうじ茶の美味しさに魅了された自分。
加賀棒茶だから、ほうじ茶が美味しいのだと思った。

他のほうじ茶を改めて飲んだ感想は、私の好みではないです。



355:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/02/28 12:14:46 .net
日々是ほうじ茶
URLリンク(houji-cya.cocolog-nifty.com)
いろいろ飲み比べてて興味深い
このスレで登場したお茶もいくつか出てますよ。



356:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/02/28 12:24:16 .net
そこ知ってるけど、業者でもない個人のブログを2chに晒すのはどうなんでしょうか…

357:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/02/28 18:49:48 .net
しかも直リン…
ここは過疎スレだから被害はあまり出ないとは思うけど、
管理人はいい気持ちしないかもね

358:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/02/28 20:27:54 .net
でっかい茶筒がほしいなー
ほうじ茶はかさばる。

359:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/03/04 21:56:21 .net
>>358
確かにかさばるね。
うちは開化堂の400グラムの茶缶に100ぐらむのほうじ茶入れてます。


360:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/03/05 12:52:56 .net
ほうじ茶が好きで伊藤園のショップ(?)で茎の茶葉買ってみたんだけど
なんかからい!
匂いも味もからい。なんだろうこのからさは…?

お手軽に一番ほうじ茶の香りがしておいしかったのは金子園のブラウンエースだったな
さすがに1000円も2000円もするのは普段飲みに手が出ない

361:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/03/08 18:02:05 .net
からい?焦げ臭いとか苦いじゃなくて?
唐辛子みたいにピリピリするってことかい?
なんか怖いな

362:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/03/12 18:45:36 Xs7MRpJV.net
セブン&アイ ブランドのほうじ茶は、飲むときに魚くさい匂いがする気がする。



363:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/03/12 18:55:00 XnHpp0of.net
ネットでほうじ茶+牛乳という変わったレシピを見つけたんですが
知ってた人や実際好きで飲んでる方います?

364:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/03/12 23:47:11 .net
>>363
私は麦茶飲みながらチーズを食べると、普段よりもチーズを美味しく感じるので
その組合せはやったことがないけど、何となく分かる気がします。

365:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/03/14 21:26:18 .net
最近暖かくなってきて、ほうじ茶の季節も終わりですね。
冬は嫌いだけど、あっついほうじ茶をズビズビ飲むのは好きなんだよなぁ。


366:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/03/14 22:15:54 .net

      ∩___∩
      | 丿     ヽ      ボクが目覚める季節
      /  =   = |       君はもういないクマ・・・
      |    ( _●_)  ミ   
     彡、    ヽノ ,,/     
      /     ┌─┐´    
     |´  丶 ヽ{ .茶 }ヽ    
     r     ヽ、__)ニ(_丿    
     ヽ、___   ヽ ヽ     
~~~ と____ノ_ノ ~~~


367:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/03/15 10:56:37 .net
>>363
ほうじ茶オレは一時期フレッシュネスバーガーで売ってた。
結構好きだった。

368:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/03/15 22:12:29 .net
>>363
黒糖入りほうじ茶チャイ、喫茶店で飲んだことあるよー
はまってしばらく家でもそればっか飲んでた。

前にチャイスレに書いたら「それチャイじゃないじゃん」と言われたけど。

369:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/03/25 19:23:40 .net
わたしもほうじ茶好き
子どもの頃は ほうじ茶か玄米茶が家で飲むお茶で
緑茶はほとんど飲んだことなかった
やっぱり茶色いお茶=番茶と思ってましたw

こっち(東京)では あまりほうじ茶飲む人いなくて
静岡や狭山が近いからかなぁと思ってた

ここでも評判の加賀棒茶 >>331さん同様 最高! と思わなかったのは
わたしも濃いお茶好きだからなんだと 自分に納得させてます
戯画の缶が欲しいので 今度日本橋高島屋行ってきます
ついでに人形町も寄って森乃園のお茶試してこよう

ここでいろんなお茶屋さん紹介されてて とても有難いです
あと ほうじ茶好きがけっこういて嬉しい

370:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/03/27 00:36:49 TZ9vv9ZJ.net
さっき丸八の加賀棒茶を飲み、初めてこの板に来ました。

質問です。一二煎目は渋みも一切なく甘味と香りが自然に広がり
初めて淹れた割に上手く味が出たかな?と思ったのですが、色はきれいな黄色で
母が余所で同じ茶葉から淹れてもらった時は茶色だった気がする?と言ってました。

どちらが正しいのでしょうか。美味しい煎れ方お願いします。

371:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/03/27 01:39:19 +8kBKpAY.net
都内で六本木のKOOTSだっけ?そこ以外でほうじ茶ラテ飲める店ないかなあ。
六本木方面全然行かないからなかなか飲めない~。
銀座有楽町新橋新宿丸の内あたりであるといいんだけど。

372:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/03/27 22:12:32 .net
>>370
湯色が茶色というのは、蒸らし時間が長いとか、丸八の加賀棒茶ではあっても
違う種類だったとかというところでは?
黄色という事だとパッケージに書いてある通りの入れ方でしょうか。


373:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/03/29 02:20:15 .net
>360

ブラウンエースが  840円
有機栽培ほうじ茶は735円か……


374:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/03/29 09:15:06 .net
>>371
日本橋のZEN茶’フェは?

375:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/03/31 00:35:43 .net
>>374
あーそこ忘れてた。
前の職場近くて行ったことあったよ。
思い出させてくれてありがとう。
明日そっち方面行くしのぞいてみる。

もっといろんな場所あればいいのになあ。

376:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/04/06 17:51:16 bwXv8Q0e.net
一番摘みほうじ茶ティーパッグ買いました

377:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/04/06 18:56:12 tObkceAO.net
ほうじ茶専用のペットボトルはまっ茶色です

378:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/04/06 20:36:35 .net
そろそろキンキンに冷やしたほうじ茶や麦茶が美味しくなる季節だぬ
またマイボトルが増えそうな悪寒

379:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/04/06 21:41:19 .net
中国毒茶 日本のペットボトル緑茶はまだ「原料原産国表示」は義務化されず
日本で売られているペットボトル緑茶は、
 原料原産国表示が義務化されていない
ことが判明。つまり
 茶葉の最終加工国や抽出地で「国産」
と表示しても大丈夫らしいのだ。
URLリンク(iori3.cocolog-nifty.com)

380:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/04/15 16:21:46 .net
いちばん好きなのはここでも人気の丸八 献上加賀棒茶かな。
でも高いし手軽に買えないから普段用はお茶小路 茎ほうじ 80g 420円
私はヨーカドーで買ってる。
安いけど美味しいです。

381:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/04/18 07:53:32 .net
なだ万のペットほうじ茶が自分的に大ヒット
いままでのは煎茶くさかったけどこれはちゃんとほうじ茶の味がする

暖めて飲むと上品な甘みが口に広がる感じです
これはホットで出すべきだったと思うな

382:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/05/02 23:32:40 .net
仲田さんの焙じ茶でぬるぽ

383:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/05/04 00:42:03 0UqT1ZNR.net
なだ万でいただいたほうじ茶がおいしくて訊ねたら、森乃園のお茶だったみたい。
森乃のほうでいただいた『ほうじ茶ミルクティー』もおいしかったけど、
森乃で購入した極上ほうじ茶を使って自宅で淹れたミルクティーがほんとにおいしかったです。
お砂糖をメープルシロップに変えたからコクが出たみたい。


384:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/05/05 02:48:53 Bs2t2iYx.net
一保堂が好きかな。

385:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/05/05 21:24:25 .net
ほうじ茶を冷やして飲んでる

386:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/05/09 08:01:49 S2zfcagv.net
西友のPB

387:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/05/10 21:13:00 7oManwmI.net
自分で緑茶を焙じて飲んでます…

388:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/05/10 23:04:47 H0zYhN9Q.net
都路利で飲んだほうじ茶ラテがおいしかったのですが
誰か作り方知りませんか?

389:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/05/12 04:08:25 AtVw5RrI.net
牛乳入れたらいいんじゃないの?

390:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/05/14 22:41:27 LLTbQrV0.net
伊藤久右衛門が好きだな


391:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/05/29 21:29:26 VRS2ZuD6.net
ほうじ茶喰ってもうまい

392:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/05/30 11:08:00 .net
ほうじ茶は炒り過ぎてて栄養的には何にもないだろうな

393:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/06/01 21:25:13 7Zvzd7Ce.net
伊藤園の焙じ茶よく飲む

394:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/06/01 22:50:08 .net
>>391
中毒なるから気をつけてね。
煙草・酒はやらないけど
ほうじ茶食べるのやめられないw

395:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/06/02 10:59:37 rLy4BskQ.net
東京駅の八重洲地下街にほうじ茶ラテ飲めるスタンドできたね。
甘さも選べるし持ち帰りもこぼれない構造になってるから良かったよ。

396:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/06/03 23:11:20 .net
談志の芝浜で焙じ茶のうまさについて触れるシーンがある。

397:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/06/04 16:27:46 .net
>>394
なんか独特の歯ざわりがあるよね
お茶によってこれが違うもんだから、開封したらかじってみる癖がついた

398:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/06/07 01:48:05 .net
ほうじ玄米茶というのみつけた。
まさに飲んでよし、食べてよしかな。w

399:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/06/07 01:58:58 .net
子供のころほうじ茶とは法事のときに出す特別なお茶だと思っていた。

400:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/06/07 04:51:33 .net
>>399
俺漏れもww

401:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/06/07 17:33:32 .net
法事茶orz

402:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/06/11 14:57:53 f/ZfJ/0H.net
昨日夜濃いめのほうじ茶飲んだら寝れなかった・・・


403:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/06/12 02:57:19 .net
つか、ほうじ茶で最強なのは
ほうろくで煎茶をほうじた茶葉で淹れたほうじ茶だろう。
一保堂の上煎茶をほうじるより、スーパーで売ってるような安い煎茶のほうがうまい。
手間もかからないし、ほうじたてだから、香り、コク、深み、まじ最高にうまい一杯になるよ。

URLリンク(www.obubu.com)

404:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/06/12 03:00:08 .net
すまん、こっち
URLリンク(obubu.com)

405:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/06/22 10:38:10 AlzfkSj4.net
店によって(茶葉によって)胃にもたれるのともたれないのがある。
一保堂と京はやしやはものすごく胃もたれしてつらい。
今のところお気に入りは森乃園と寺島屋彌兵衛商店。ガブガブのんでも大丈夫。


406:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/06/22 20:41:02 WL65RArQ.net
冷やしてレモン垂らし風呂上がりに飲んでる

407:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/06/22 21:55:29 .net
ルピシアのほうじ茶フルーツは邪道ですか

408:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/06/28 20:51:20 VGrLxn8M.net
URLリンク(jp.youtube.com)

409:WONDA
08/07/07 18:33:43 aieP4Z2Y.net
ageちゃえばいいんぢゃね

410:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/07/13 20:52:23 .net
ハラダのティーパックのやつ最近飲んでる

411:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/07/15 00:25:56 .net
伊藤園のワンポットほうじ茶を、水出しで飲んでる。
毎日水筒に入れて職場にもって行きます。

412:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/07/17 22:21:45 .net
>>380
デグレードするなら、丸八の「ほうじたて」 をどうぞ~。
500円/100gです。

同じ丸八加賀棒茶で普段飲み用にいいですよ。
丸八のHPでは買えないですが。

413:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/07/30 10:53:54 2VnP3pqh.net
【食品】キットカットに「ほうじ茶味」 8月25日に発売・10月末までの期間限定…ネスレ子会社 [08/07/29]
スレリンク(bizplus板)

414:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/08/03 20:25:04 IXvBbrzI.net
ほうじ茶は薄くてもうまい

415:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/08/04 00:08:32 .net
最近森乃園の濃ほうじ茶にハマった。
たくさん作って冷ましてガブガブ飲んでる。
砂糖と牛乳入れてほうじ茶ラテにしてもうまい。

特上より普通のほうが自分としては美味しかった。
あと、おまけ?で水出しほうじ茶のティーバックもらった。

416:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/08/12 09:53:04 V0f1DN3E.net
ごはんにほうじ茶かけて食べるお茶漬けはサイコー!!

あと、熱さましになるから風邪ひいているときもOK!

417:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/08/28 00:44:40 .net
いいすれ

418:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/08/28 20:15:47 .net
キットカットたべましたか~
なんかがっかりな味だった(T_T)


419:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/09/02 23:02:09 Q61VlQ37.net
最近、各メーカーからほうじ茶出てるね。

420:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/09/02 23:02:32 .net
宇治茶とパッケージングされて売られている他地方のほうじ茶を法事で(シャレじゃないぞ)2キロも頂いた。
さてどうしてくれようか。

421:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/09/05 03:25:23 .net
うちでは焙じ茶のことを番茶って呼んでた
初めて緑茶の番茶見たときカルチャーショックでしたよ
最近PET茶でほうじ茶増えてていいねぇ、弁当に緑茶は合わないからな

422:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/09/11 19:32:21 .net
パックのほうじ茶は大してうまくないが、
おーいお茶のほうじ茶めっちゃうめぇ。
早く2㍑ペットの安売りしてくれ。
箱買いするから

423:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/09/11 22:01:26 .net
>>422
去年までは煎茶っぽくていまいちだったけど今年は変わったの?
今度試してみよっと

424:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/09/21 15:11:45 LjeatsGl.net
リラックマの携帯クリーナー欲しさに、コンビニで《おーいお茶》買ってから、ほうじ茶にハマリました。美味しいね\(*^▽^*)/ ほうじ茶に効能とかあるの?

425:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/09/23 18:08:17 .net
伊藤園の「香ばしい直火焙煎 棒ほうじ茶」は、ハイピースの「加賀棒茶ほうじたて」には負けるが、
結構いい線いってると思う。

426:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/07 07:49:33 .net
嘉兵衛番茶ってよく飲んでるけど
このスレ的にはどうなん?

427:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/15 09:42:36 jlLhEL4I.net
>>426
そのお茶、名前は良く聞くんだけどどんな味?
普通のほうじ茶なのかな
それとももっとなんか変わった味がするの?

428:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/16 09:45:12 8QCPsn2P.net
久々に朝食を和食にしたからほうじ茶煎れた
おいじいいいいいいい(´Д`≡´Д`)

429:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/17 23:39:23 .net
ほうじ茶味も良いけど香りが最高
毎日は飲まないけど定期的に飲みたくなる

430:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/21 22:21:06 .net
>>424
上の方にも何度か書かれてるけど、
他のお茶よりも体を温める効果が高いらしい。
自分は毎食後に一杯熱々のを飲んでいるが、
確かに汗ダラダラになる。
ペットボトルの冷たい緑茶を飲んでいた頃に比べ、
胃の調子も明らかに良い。
ただ、冷やしたほうじ茶ではさすがにダメだろうね。

431:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/24 23:15:45 .net
加賀棒茶、東京で常時買える所あります?
通販でも良いけれどできれば直に買いたくて。
成城石井で置いている店舗もあるようですが…。

432:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/25 11:20:40 .net
>>431
このスレの上の方で、日本橋高島屋で買えると
いう風な書き込みがあるよ。>>282のあたり。

話は変わるけど、コンビニで売ってる伊藤園の
ティーバッグのほうじ茶飲んでる人いる?
けっこううまいと思う。香りが強く、色も味も濃く出る。

433:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/25 21:58:52 .net
>>432
おおありがとう!三越にもお茶のお店多いし日本橋良いですね。

質問しておいて何なんですが、今日たまたま銀座へ行ったので
金沢のアンテナショップに寄ったら、加賀棒茶置いてありました。
加賀・能登・金沢江戸本店という所。情報共有のために書いておきますー。

434:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/26 17:55:12 .net
食後の緑茶が最高!なんだけど、お茶は鉄分の吸収を阻害すると聞いて食後は控えようと思った
これはほうじ茶でも同じ?同じじゃないなら家の緑茶フライパンで煎ります
でも、体が温まってカフェインも少ないというのなら
冷え性だしカフェインを気にして(子供の頃から寝つきが悪い)午後6時以降はあまりカフェインを
摂らないようにしてて、体が温まってよく眠れるハーブティでもないかなと思ってたところだから
これからほうじ茶飲むようにする!
我が家は数年前から冷蔵庫に麦茶を年中完備だったけど、やっぱり麦茶は夏が1番なんだな…

435:426
08/10/27 04:29:43 .net
>>427
亀レスでごめん
嘉兵衛番茶は茎とか枝だとか混ざった枯れ葉みたいな感じで
500グラムを送ってもらったときは量に面食らった

お茶としては独特の香ばしさがあって好きです。


436:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/27 05:50:30 .net
>>434
正直、お茶の成分の情報ってけっこう曖昧で
ネットでもさまざまなんだよね。

お茶 鉄分 阻害でググってみると、
食事から取る鉄分は直接お茶に触れるわけではないため
吸収はあまり阻害されない、とするサイトがある。

あとカフェインについては、以下を見ると他のお茶に比べ
一杯あたりの量は少ないどころか多い。ホントかなあ。
URLリンク(www.pref.kyoto.jp)

437:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/27 21:10:00 .net
>>436
ありがとう
ますます分からなくなった…
でも体を温める効果はあるみたいだし、冬に重宝しようと思います

438:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/27 21:26:47 .net
どのお茶葉を使ったかにもよるだろうし、研究結果も一概には言えないだろうね。
ほうじ茶飲んで寝付き悪くなっちゃうかどうか、自分で試してみるしかないさ!
自分は胃が悪いので緑茶を飲むとつらいがほうじ茶とか台湾茶は平気。

439:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/28 05:15:28 .net
>>434
参考にどぞ。
URLリンク(www.fpa.or.jp)

完全に含まれないのは麦茶だけのようです。

440:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/28 07:14:11 .net
ううむ・・・
可食部中のカフェインは少ないのに、浸出液中には多いね。
焙じることでカフェインが葉っぱから出やすくなっているのか?
カフェインが少ないから、老人や子供にもおすすめって
謳っている飲料メーカーやお茶メーカーがあるけど、
これを伝えたらどうなるかな。

441:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/28 23:52:06 .net
逆に、ほうじ茶がカフェイン少ないってソースを見たことがない

442:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/30 06:51:37 .net
>>441
ごめん、麦茶と勘違いしていたかも。
ただ、茶葉を熱で焙じるとカフェインが
昇華・遊離することは確かなので、
茶葉中のカフェインは確実に減っている。
その辺から誤解が生まれているのかもね。

443:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/31 02:31:05 .net
タンニンが少ないだけだと思う。
緑茶と比べて渋くないでしょ。
似出すこともあるくらいだし。
タンニンが少ないと、カフェインの効率も上がるから、意外と寝れなくなる。

444:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/31 10:16:54 nkZduwq1.net
>>435
レスありがとう!ぐぐって見たけど本当に枯れ葉だねw
京番茶みたいな特殊な香りがついてたら無理だなと思って聞いてみたんだ
取り寄せしようか悩んでたんだけど買ってみる

>>434
カフェインの件だけど、ほうじ茶って一口にいっても
焙じたのが番茶か煎茶かで違ってくるよ
番茶のほうじ茶ならカフェイン少ないし煎茶のほうじ茶ならカフェイン多い

445:434
08/10/31 18:05:19 .net
皆ありがとう
やはり自分で試すのがいいか
そもそもカフェインとかあまり気にしないでおいしく飲むのが1番かな

446:名無しさん@( ・∀・)つ旦~
08/10/31 19:43:11 .net
嘉兵衛番茶、取り寄せて飲んでみた

見た目はまじで枯れ葉。
急須に中アミ(漉すやつ)があるタイプだとわさわさしちゃって茶葉が広がり切らないかもしれない
実際自分の急須がそういうタイプのだったので中の茶こし部分を取り外して淹れた。

香ばしい感じ。でもむせかえるようではなくて飲みやすいよ。
煮出し時間が短いとちょっと寝ぼけた味に感じるので長め(3分ほど)にしたほうが自分好みだった
このへんは個人の好みで。
甘みもあるけど、なんとなく自分のベストオブほうじ茶は金子園のブラウンエースだな
甘み、深み、香りが一番濃厚に出てる気がする
100gで840円。

さっぱりしたいときは嘉兵衛番茶、ゆっくりしたいときはブラウンエースにしようと思う


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch