電子ピアノ総合スレッドPart94at PIANO
電子ピアノ総合スレッドPart94 - 暇つぶし2ch50:ギコ踏んじゃった
23/08/27 03:07:59.24 .net
軽く見ていると言えるのか分かりませんが、
ピアノの先生で電子ピアノの生徒の指導に悩むと言うか
諦めている人多い用に感じます。

親が与える楽器の質にもよるかもしれませんね。
私も夜間用にと10万円前後で各社の弾き比べたら、
がっかりして、数万円のを買いました。
でも楽しくなくて放置してあります。

51:ギコ踏んじゃった
23/08/27 03:10:52.64 .net
多いですね。

アコースティックピアノを扱うショップ店員さんに特に多い気がします。

ただしちゃんと理由があると思います。

最大手YAMAHAの品質が厳しいせいかな?

クラビのハイエンドモデルを中心に近年は不具合続きです。



自分は転勤族なので電子ピアノ一択20年です。

最近は5~6年ごとに約30万程度のモデルを買い換えています。

YAMAHAのハイエンドモデル、なんと2モデル連続で設計ミスが!!

先代600シリーズのCLP-675はよく弾くと約2年毎に修理必須。

センサーゴム劣化が早いため突然大きな音が出るようになります。

バラードなどテンポの速い曲で粒を揃えても目立って辛かったw

現行CLP-775(定価313.500円)も同じく重大な設計ミスあり。

低音部をタッチ強めで弾くと必ず「チン」と鉛がぶつかる音が...

ラフマ鐘の終章なんぞ聞くに堪えないほど「チン」「チン」とw

YAMAHAも不具合認識していながら対応できていない状況ですね。



そんな状況ですから、

「電子ピアノは始めたばかりの子供さん向けだと思って下さいねー」

という説明になるんでしょう。

YAMAHAは取扱店の多さで日本一ですから。

個人的には表現の幅、音、弾き心地など電子ピアノは素敵だと思います。

RolandやKAWAIのハイエンドモデルは安心してお勧めできますので。

52:ギコ踏んじゃった
23/08/27 03:11:18.24 J7TZRVuV.net
ピアノ習ってる人に電子ピアノとアップライトピアノどっちの方が使われていると思いますか?

53:ギコ踏んじゃった
23/08/27 03:11:40.66 .net
今は電子が圧倒的じゃないでしょうか。

なにせちょっとでも外に音漏れしたらたちまち苦情の嵐ですから。

54:ギコ踏んじゃった
23/08/27 03:12:47.56 .net
電子ピアノCASIO PX-S1100 の評価お願いします。

55:ギコ踏んじゃった
23/08/27 03:13:16.40 .net
夜遅くにピアノを弾けない時の練習用に買いました。タッチは安い電子ピアノの中ではダントツでいいと思います。タッチがピアノらしいものだと、他のは20万円クラス以上だったので。

56:ギコ踏んじゃった
23/08/27 03:13:38.28 .net
音はすごく良いのですが、コスパが悪い電子ピアノだと思います。

というのも、付属のペダルが使い物にならないため別売のペダルが必要になるからです。純正の3本ペダルは5000円以上します。またスタンドも買うとなると、ペダルと合わせて1万円とかそれ以上の追加出費になります。

あとタッチは軽めです。でも鍵盤の感触自体はかなり良いです。5万円以下の製品とは明らかに違いますね。



というわけで、追加出費を許容できるなら良い選択だと思います。自分はドンキで試弾して「うわ、これ欲しい!」と即座に思いました。(ドンキで売ってるとは思わなかったw)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch