♪ピティナっ子♪ver.73at PIANO
♪ピティナっ子♪ver.73 - 暇つぶし2ch300:ギコ踏んじゃった
23/07/05 11:13:38.56 l13r4vAr.net
またいつもの流れに

301:ギコ踏んじゃった
23/07/05 11:16:10.44 Q2dTAtIa.net
猿真似は滑稽
ピティナは特級のみ価値ある

そんなところか

302:ギコ踏んじゃった
23/07/05 11:21:16.17 .net
>>294
武蔵野音教なら年に数人ピティナ出てるね

303:ギコ踏んじゃった
23/07/05 11:22:45.57 +ZsU39ly.net
B級 ハイドンアレグロ
どれくらいのはやさで練習されてますか?
この前の話題のたけとんぼ晩くて予選落ちしたと聞いてテンポ感も重要だとは思ったのですが。
ステップで聴いてるとはやく弾いても
和音が鳴っていなかったり雑な感じ演奏が多くて。
先生も丁寧にゆっくり練習してと言っていますがなんだか晩いと重々しいような。

304:ギコ踏んじゃった
23/07/05 11:24:19.56 UXf1B4a+.net
>>294
桐朋のスケールアルペジオ試験って条件あるんですか?速さとか。
ピティナもコンクールでスケールアルペジオ弾かせたら良いのに!テクニックもろバレ。全員に課したらレベルアップしそう。

305:ギコ踏んじゃった
23/07/05 11:31:32.08 S3/iWWNI.net
>>295
地域被らせないで5人送るって大変なのかな?やりたくない人は当然断るだろうし

306:ギコ踏んじゃった
23/07/05 11:32:16.90 GKDG4ewM.net
>>267
「本気出さないから予選では通過点が低く、本選では本気出すから点が高くつく」
というのはスポーツの予選の温存みたいなw?ないと思うww蒸し返すほどでもないけど

307:ギコ踏んじゃった
23/07/05 11:37:49.39 S3/iWWNI.net
>>306
予選の曲の練習に時間をかけないって事じゃなくて?

308:ギコ踏んじゃった
23/07/05 11:45:48.05 3qTw08h8.net
>>307
あー、全国狙いの子は、早い予選受ける子が多いから、必然的にその子の中での完成度は少し下がるって言うのはあるけど、手を抜くは有り得ないね。しかも予選の後も予選曲しっかり練習するし、本選曲のみ時間掛けるわけではない。

309:ギコ踏んじゃった
23/07/05 11:49:00.90 /eRrBghk.net
>>303
うちも今のうちはまだテンポを落として和音を抜かさずしっかり弾くように指導されています。
我が子小さくて指もギリギリ...

310:ギコ踏んじゃった
23/07/05 11:53:42.33 mS5sSN2F.net
>>257
せっかく予選二箇所通過したなら頑張れば?
予選の点数では不安ってこと?
全国抜けなくても、本選優秀賞取れるかもしれないし。

311:ギコ踏んじゃった
23/07/05 12:06:18.12 iQesRE45.net
>>303
YouTubeで2012年 全国で金賞とったアレグロが2つあるから参考にしてみては?

312:ギコ踏んじゃった
23/07/05 12:30:38.15 +ZsU39ly.net
>>311
ありがとうございます!
前から金賞さんの動画は見てて、まぁ、なかなか早いなと思ってました。
最終的にこれくらいのテンポにもっていかないといけない感じですね。
先生がずっとゆっくりと言うので、このままいくと最終的にあれぐらいあげる日が来るのかと思ってました。

313:ギコ踏んじゃった
23/07/05 12:40:29.96 S3/iWWNI.net
>>310
申し込みは義務じゃないから、約三万惜しいなら流しても良いかも。連日ここで愚痴るくらいなら。

314:ギコ踏んじゃった
23/07/05 12:48:11.41 UXf1B4a+.net
うん。それが良いかもね。予選だけ通過して、本選申し込みしない人、たまにいる。

でも、全国行けないならお金の無駄という考えなら、次はピティナ受けない方がよいかも。
予選通過したら次は全国みたいなコンクールあるし。

315:ギコ踏んじゃった
23/07/05 12:51:42.34 S3/iWWNI.net
>>314
骨折して申し込まなかったケースは知ってるけど、まあ自由だよね。学コンで予選通って本選出ないケースは知らないけど。

316:ギコ踏んじゃった
23/07/05 12:57:33.05 yQCUnuQj.net
学コンも東京以外で通過ならピティナで予選落ちもあるかもね

317:ギコ踏んじゃった
23/07/05 13:07:11.50 +ZsU39ly.net
通るかわからない本選2回がお金の無駄かー
我が家、通るかわからないのに
こどもふたり分、ステップ+予選2回+本選2回+普段の補講+アドバイスレッスン+ホールレッスン。
これが夏のレジャー代と思って過ごしてる
お金が無駄とか考えたらコンクールなんて受けれないわ‥

318:ギコ踏んじゃった
23/07/05 13:21:20.87 0+pxH9/I.net
学生音コンは、桐朋系で習っていないと本選に進めないんですか?

319:ギコ踏んじゃった
23/07/05 13:32:39.11 yQCUnuQj.net
>>318
それは落ちている人の負け惜しみ。実力があれば通りますよ。中瀬くんしかり。

320:ギコ踏んじゃった
23/07/05 13:36:25.22 owCCCaZ1.net
>>316
ないない。学生コンは東京以外もそんなに変わらないくらいレベル高いよ。全国の結果見れば分かるけど、東京に集中しては無い。

321:ギコ踏んじゃった
23/07/05 14:43:13.73 puemYPqL.net
審査員もがらりとかわってきたし枠は少なくなっているんじゃないの。

322:ギコ踏んじゃった
23/07/05 15:01:59.26 0+pxH9/I.net
桐朋の先生に習わないと入賞できないイメージでした
学生コン

323:ギコ踏んじゃった
23/07/05 15:13:08.12 BqMB8mOM.net
>>269
ありがとうございます
細かく教えていただいてとても参考になりました!

324:ギコ踏んじゃった
23/07/05 18:18:27.87 DALrH1FM.net
>>322
それは昔の話ですね

325:ギコ踏んじゃった
23/07/05 18:24:04.84 P8IBxk5J.net
学生コン、東京は別格なのは確かよ
あと大阪よりは名古屋が上

326:ギコ踏んじゃった
23/07/05 21:35:02.81 EpmWhbV1.net
これまでは審査員が桐の先生方ばかりw
一昨年ぐらいからは改善されてきてはいるけど
これからどうかしら

327:ギコ踏んじゃった
23/07/05 22:33:39.02 8+BionC6.net
学コンスレ無いの?
無いなら立てたら?
いつまで続けてんの

328:ギコ踏んじゃった
23/07/05 22:40:41.35 RzyEbmwt.net
別にええやん

329:ギコ踏んじゃった
23/07/05 22:58:23.04 3qTw08h8.net
ピティナとの比較とか、ピティナ受けてる人も学生コン気になる人もいるし、情報としてあっても良いと思う

330:ギコ踏んじゃった
23/07/05 23:06:33.89 KoWwEncl.net
学生音コン取りまくりの人のストピ
URLリンク(youtu.be)

331:ギコ踏んじゃった
23/07/05 23:34:05.85 .net
>>326
桐の審査員長が数年前亡くなったから昔のようにはいかない

332:ギコ踏んじゃった
23/07/05 23:35:25.94 AXEY6gb1.net
へーそれで変わってきたんだ

333:ギコ踏んじゃった
23/07/05 23:57:36.27 8+BionC6.net
情報欲しければこっちから探すよ
だから別にスレ立ててそっちでやってくれたら見に行くから

334:ギコ踏んじゃった
23/07/06 00:20:35.21 MOFO5wdV.net
なんでもかんでも自分の思い通りにスレが進まないと気が済まない病気の人がいるね

335:ギコ踏んじゃった
23/07/06 00:24:48.65 r2zIePnT.net
両方受ける人なんて沢山いるんだから
ダブって当然、比較してよりクリアになる事もある

336:ギコ踏んじゃった
23/07/06 00:30:10.32 YRZhMMtc.net
本当、ピティナのスレじゃないかと思った。
学生コンも重要かもしれないけど、そればかりは
…それより予選やもうすぐ来る本選の方が気になるわ。

337:ギコ踏んじゃった
23/07/06 00:34:06.98 MOFO5wdV.net
>>335
そう、他と並べてみて始めて理解や発見が深まる話題もある
比較文化論とかその最たるもの

338:ギコ踏んじゃった
23/07/06 00:38:40.30 RnRaclu9.net
学コン崇拝してる輩って色んなスレに湧いてマウントして来るからウザいよね

339:ギコ踏んじゃった
23/07/06 00:49:03.72 0Jnb/Cnx.net
ピアノを伸ばしたくてピティナ受けてるし、時期が来たら学コンも受けてみたいから読んでてありがたい。

340:ギコ踏んじゃった
23/07/06 01:44:18.13 dr57Oued.net
学コン崇拝って小中学生トップのコンクールなんだからそれはしょうがないでしょ

341:ギコ踏んじゃった
23/07/06 03:05:52.61 9+u2v3ZF.net
>>334だよね本当病気

342:ギコ踏んじゃった
23/07/06 06:34:42.23 B9YkZ2dC.net
1000レス中、殆どスレチばっかりで回ってる時あるし別にいいんじゃないですか?ID変わっちゃう環境の方wが煩いのかなー?
>>331
審査員長がいた頃は、桐朋に属してる人が優遇とかあったんですか?

343:ギコ踏んじゃった
23/07/06 07:12:52.85 UuHnsRyf.net
今時優遇なんてあるの?

344:ギコ踏んじゃった
23/07/06 12:12:24.64 HtezCeqk.net
急に過疎ったねw

345:ギコ踏んじゃった
23/07/06 12:46:32.27 xvcQryb0.net
snsで教室内の人と繋がるの嫌ですよね。
教室変わるとき、息子経由で「息子のファンだから繋がりたい」って同じ教室だった母親からLINE書いたお手紙もらったことあります。繋がる意味も分からないし送りませんでしたけど。

346:ギコ踏んじゃった
23/07/06 12:51:36.79 xvcQryb0.net
ピティナ2年出たけど、ピティナになると自分が子供に対して、家族からストップが入る程人が変わったようになってしまい、ピティナには出さない先生を探して変わりました。クラコンとかメインの先生。
前の先生もその前の先生も熱心で優しくて好きだったし息子も残念がってて、私のせいで申し訳ない。
でもこの時期が来るとココを覗いてしまいます笑

347:ギコ踏んじゃった
23/07/06 14:42:48.84 X12nm2sL.net
>>346
え、なに。ピティナになると人が変わったようになるって。
おかーさん入れ込みすぎ?
クラコンとか他のコンクールだと大丈夫なの?
いるよね、親のほうが熱入りすぎて子供

348:ギコ踏んじゃった
23/07/06 15:42:24.12 5iL7kIc9.net
教室変わりたいけど、先生に言い出しにくい。
コンクール終わってからとか発表会終わってからとかキリがいい時の方が辞めやすいですか?
それともこっそりダブってる期間があってもいいんでしょうか?

349:ギコ踏んじゃった
23/07/06 15:51:41.36 P4yxoLOc.net
ダブるのはお互いが気まずいからやめた方がいいよ
時期とか気にする必要なくスパッとやめますって辞めたほうがいいよ
見切りつけるの速い人ほど上手くなってる

350:ギコ踏んじゃった
23/07/06 17:22:31.00 +3ymv5N3.net
2つ目の教室は1年ダブったことある
1つ目が指導力ゼロのお月謝も激安だったからノー負担だった
3つ目の教室行く時はそこが大御所だったからダブり0
で今のとこ金の亡者でヤバいけど、変えたらもうコンクール出られないだろうし、子は中学生に。もうここで終わる。
大御所へ移る時はよーく考えましょう

351:ギコ踏んじゃった
23/07/06 17:49:48.51 Oc94CXQD.net
今年の特級って嘉屋さんとかモDでるのね

352:ギコ踏んじゃった
23/07/06 18:33:39.14 WfV5txf2.net
>>351
男子が特徴的な年だ

353:ギコ踏んじゃった
23/07/06 21:12:19.30 xrzMnv0N.net
Bハイドン散らかってしかたない

354:ギコ踏んじゃった
23/07/06 22:16:28.04 ofdIE3x+.net
ハイドン分かる

355:ギコ踏んじゃった
23/07/06 22:19:14.92 5VuLL2qZ.net
小野寺君、イケメンだよねえ

356:ギコ踏んじゃった
23/07/06 22:27:14.63 1soRagCR.net
Bシューマンなかなか難しい テンポが決まらない

357:ギコ踏んじゃった
23/07/06 22:52:47.27 wCfVDjjH.net
今年の特級グランプリ予想は?

358:ギコ踏んじゃった
23/07/06 23:07:10.97 5VuLL2qZ.net
音源、きかないと答えられません

359:ギコ踏んじゃった
23/07/07 00:06:26.45 cDdrVOWo.net
>>358
そうだね、まだイケメンかブサメンか、見た目しかわからないもんね!

360:ギコ踏んじゃった
23/07/07 00:49:14.99 445Putpq.net
>>356
シューマンはいつもいちばんムズいよね
シューマンを制すと高得点
ピティナ動画の松本先生素敵

361:ギコ踏んじゃった
23/07/07 01:27:30.43 EJqfmRNw.net
中瀬くん先生変わってよかったよね。
前の先生は学コンで全く通用しないから

362:ギコ踏んじゃった
23/07/07 06:44:30.72 v6ZRd29w.net
>>361
前の先生ってK先生?

363:ギコ踏んじゃった
23/07/07 07:10:56.24 i7qi1wTD.net
>>360
メンバーシップのやつですか?
メンバーシップになって聞いてみようかな

364:ギコ踏んじゃった
23/07/07 07:19:32.49 pXQ04jPD.net
週末、大雨嫌だなぁ。無事に会場につけたらいいんだけど。

365:ギコ踏んじゃった
23/07/07 07:38:05.91 m3UNkusK.net
>>363
うん面白いよ

366:ギコ踏んじゃった
23/07/07 07:48:09.34 mb7tPUxh.net
>>360
松本先生の動画ですね
聞いてみたい!

367:ギコ踏んじゃった
23/07/07 07:53:22.92 tArfWN1m.net
>>357
男子。本選全員男子かな

368:ギコ踏んじゃった
23/07/07 09:54:49.74 xh9zCY0o.net
Bのシューマン、うちの子も弾くたびに、まったく違う曲になって定まらない。今年の弾き比べは比較的速めの人多いけど、六年前の赤松先生のは、かなり遅い。別に速くして指が回らないわけじゃない曲だし、どこにテンポ持っていくかも難しい。

369:ギコ踏んじゃった
23/07/07 10:01:15.95 v6ZRd29w.net
>>368
うちの子もどの曲に関しても、毎回弾くたびに違う演奏になるんだけどw毎回カンペキなんてのは、幼児の音が少ない曲の時くらい。
全国3賞の演奏とか聴いてると、ピシッと決まってるけど、あれは練習の時から毎回同じように弾けてるのかな。
学年関係無しに、みんな毎回同じ演奏ができるのか聞いてみたいかも。

370:ギコ踏んじゃった
23/07/07 11:35:33.33 8zDK/cqK.net
我が子たち何となく礼って感じでいつも手を真横で挨拶してたけど
関本先生が手は普通に横でいいって言っててなんか嬉しくなった~

371:ギコ踏んじゃった
23/07/07 12:05:16.70 Rqj1OV7h.net
去年の仙台のセミファイナリストが2人いて、その前の仙台の入賞者もいて、リストコンの最上位もいて、2015のポーランドのショパコン二次予選出場者など国際コンの経歴だけでうじゃうじゃいるね。動画審査でも結構有名な人ダメだったりしたし数年前まで日コン、東京音コンへの足掛かり的なイメージだったんだけど変わったんだね。

372:ギコ踏んじゃった
23/07/07 12:27:16.97 WJZAqI/W.net
特級、いつも同じ曲弾く人がまた同じ曲で出てる
ハリボテだから他では評価されてないですよ
ピティナも将来性ある人に投資すべきとおもう

373:ギコ踏んじゃった
23/07/07 12:45:46.70 yYDsySIG.net
>>372
得意な曲なんだろうから、別に良いんでない。将来性のある人って誰?

374:ギコ踏んじゃった
23/07/07 12:48:14.41 cDdrVOWo.net
>>370
真横と普通に横の違いがよくわからないけど、普通の日本式の事?

375:ギコ踏んじゃった
23/07/07 12:56:25.76 WJZAqI/W.net
大学生にもなっていつも同じ曲
得意と言われれば、そうですかってかんじ
古典とかほとんど弾いてないから
大学では評価されてない様子

376:ギコ踏んじゃった
23/07/07 13:14:22.05 8zDK/cqK.net
>>374
そうそれ
横と真横は同じつもりで書いた
なるべくシンプルに堂々とかつやわらかな所作で座るのが得だねw

377:ギコ踏んじゃった
23/07/07 13:22:34.07 BkLVpvXA.net
>>371
小野寺君も髪、ちゃんと整えてヴィジュアルに注意ね。
ピティナはおばさんがチェックやるんだから
おばさんと受けが重要。
色気もおばさんはチェック。にほんのおばさんはチェックが異常に
厳しいからおばさん人気が出たら大丈夫。

378:ギコ踏んじゃった
23/07/07 13:26:41.75 BkLVpvXA.net
ピティナはかてぃん、亀井くんの活躍で格が上がりまくった
不景気でもジャンジャン儲かるのはこのお二人

379:ギコ踏んじゃった
23/07/07 13:37:58.26 2I0T7O/Q.net
顔写真がバーンと出ているとこがピティナっぽい。
今の世の中、おば様うけも大事だろうね。

380:ギコ踏んじゃった
23/07/07 14:12:06.46 k09PMbzK.net
特級学歴
愛知県芸院1、藝大卒京芸院卒、桐朋特待2、藝高ジュリアード英国王立音楽院卒、札幌開成中等6、桐朋院1、桐朋1、開成高ウィーン音大、名古屋音大特待3、東京音大演奏家1、藝高藝大4、桐朋4、東京音大特待3、西宮藝大、夕陽東京音大特待4、菊里藝大名音院1、夕陽京芸4、東大2、藝大院1、パーク大特待、モスクワ音楽院桐朋1、不明、明和昭和演奏家4、愛知県芸東京音大院1、昭和院1、藝大2
(数字は学年)
意外と、桐朋多い。桐朋ピティナ嫌い説、もう今は無いのでは?

381:ギコ踏んじゃった
23/07/07 15:55:39.17 6Ip2XM7T.net
ピティナの王子=亀井君(桐朋)だよ??
かてぃん+亀井くん=ピティナ王子だよ
ピティナの代表じゃん

382:ギコ踏んじゃった
23/07/07 15:57:13.70 6Ip2XM7T.net
東大2??????
incredible!!!!!

383:ギコ踏んじゃった
23/07/07 15:59:32.36 6Ip2XM7T.net
東大の人、ピアノコンチェルト第一番!!!
目指してるね!!

384:ギコ踏んじゃった
23/07/07 18:03:27.76 /HvD8wAm.net
藝大ばかりじゃないんだね

385:ギコ踏んじゃった
23/07/07 18:29:43.30 SFrzq3N8.net
>>372
だれー?

386:ギコ踏んじゃった
23/07/07 18:51:01.34 QZC6yAmr.net
嘉屋さんて東京音大じゃなかったでしたっけ
書いてないですね

387:ギコ踏んじゃった
23/07/07 19:10:00.42 k09PMbzK.net
>>386
なかったことになってますね。
それにしても、激痩せ?で誰か分からなくてびっくり

388:ギコ踏んじゃった
23/07/07 19:19:11.19 0BKBLUsG.net
てか、もう卒業してる??
随分ほっそりしちゃったのね

389:ギコ踏んじゃった
23/07/07 19:20:59.82 NYA2whvt.net
書き方が、かてぃん高校からウイーン国立音大みたいな感じに
読めるね

390:ギコ踏んじゃった
23/07/07 19:22:53.28 NYA2whvt.net
でも計画が狂ったように見えるね。野島教授の下でコンクール
に出たかったんだろうね

391:ギコ踏んじゃった
23/07/07 19:24:08.81 NYA2whvt.net
メンデルスゾーン/無言歌集 より ト短調 Op.53-3
メンデルスゾーン/無言歌集 より 変ロ長調 Op.85-6
って子供が弾く曲だよね

何で選んだんだろうか?

392:ギコ踏んじゃった
23/07/07 19:26:24.87 NYA2whvt.net
モデD去年からずっと熱情で、皇帝だよね

393:ギコ踏んじゃった
23/07/07 19:28:33.49 NYA2whvt.net
東大は、エオリアンハープ、いいよねこの曲。

幻想ポロネーズ!!!超難曲!!!楽しみだ

ショパン/エチュード 変イ長調 Op.25-1 「エオリアンハープ」
ショパン/ポロネーズ第7番 変イ長調 Op.61 「幻想ポロネーズ」

394:ギコ踏んじゃった
23/07/07 19:28:40.06 tArfWN1m.net
>>389
開成って書かなくて草。卒業演奏会のYouTubeに出てたよ

395:ギコ踏んじゃった
23/07/07 19:29:24.21 tArfWN1m.net
小野寺君は先生変えたの?コンセルから始まって札幌市内で転々と。

396:ギコ踏んじゃった
23/07/07 19:35:14.90 h/jboRMi.net
O君先生変えたのびっくり、新しい人全然評判良くない人先生だよ… この子前の先生の名前絶対書かないよね。

397:ギコ踏んじゃった
23/07/07 19:40:21.01 4cm+wVcZ.net
東大とか開成とかかっこよすぎて胸熱
やっぱりこれからは二刀流の時代だよね

398:ギコ踏んじゃった
23/07/07 19:40:27.55 NYA2whvt.net
藝大院出て、北海道の音大の講師だから
まあまあじゃないの?

399:ギコ踏んじゃった
23/07/07 19:42:02.46 NYA2whvt.net
>>397
野島先生がご存命ならよかったのにね

400:ギコ踏んじゃった
23/07/07 19:49:38.15 bvkDzyZZ.net
>>391
チャイコンでも弾かれる曲では?

401:ギコ踏んじゃった
23/07/07 20:14:04.38 v6ZRd29w.net
こう見てると、国内だと、
藝大、京芸、県芸、桐朋、東音、昭和、名音、以外の私立音大いないね。大学潰れそう。

402:ギコ踏んじゃった
23/07/07 20:21:35.89 S+6UpLwt.net
音大に限らず少子化がやばすぎてどんどん大学潰れていくもんね

403:ギコ踏んじゃった
23/07/07 20:23:01.18 S+6UpLwt.net
お金がかかりすぎるし音大はさらに厳しいよね

404:ギコ踏んじゃった
23/07/07 20:30:22.86 NYA2whvt.net
おばさんチェックに耐えられる子じゃなきゃ「売れっ子」ピアニストに
なれないと思う

405:ギコ踏んじゃった
23/07/07 20:32:00.31 6n+6Ihq3.net
>>375
同意。応援してる人いるのかな...

406:ギコ踏んじゃった
23/07/07 20:35:32.21 NYA2whvt.net
人の勝手。みんな興味あるのは、ファイナルの4人だけ

407:ギコ踏んじゃった
23/07/07 20:42:42.25 v6ZRd29w.net
カッコ良い子はいないなぁ。なかなかピアノの上手いイケメンっていないね。女の子はそこそこかわいいのに。

408:ギコ踏んじゃった
23/07/07 21:02:01.27 HiEwxkPO.net
>>405
お付き合いだよね。ホールでなければ音も汚い。カッコだけ。

409:ギコ踏んじゃった
23/07/07 21:31:59.78 HkeNE5Bg.net
>>386
別人級の痩せ方だけどもともと背が高め180はありそう
東音が消されたんか…

410:ギコ踏んじゃった
23/07/07 21:33:49.34 C+YDGV67.net
>>409
で今は大学院はどこなの?

411:ギコ踏んじゃった
23/07/07 21:37:11.57 18nmerH4.net
男はピアノで生き残れない可能性が高いから、勉強主体の大学の方がいいよ♪
これは間違いないと思う。

412:ギコ踏んじゃった
23/07/07 21:42:41.40 C+YDGV67.net
>>409

ウィーン国立音楽大学にてマスタークラスを受講しディプロマを取得

と言うことは
ウィーン国立音楽大学が母校ってことね

413:ギコ踏んじゃった
23/07/07 21:55:51.42 iUUNVDyL.net
>>396
指導者とうまくやれないんだね
狭い世界なのになんかもったいない

414:ギコ踏んじゃった
23/07/07 22:00:18.52 R2woPw2m.net
特級いつも同じ曲の人って誰?
ヒントください

415:ギコ踏んじゃった
23/07/07 22:15:26.98 C+YDGV67.net
>>413
でも次の人もピティナだよね??もんだいない

416:ギコ踏んじゃった
23/07/07 22:19:19.05 HkeNE5Bg.net
たか子もりょう子も、なまじ芸能で稼いで、頭は「たれかきもちいことしてくれないかなー。あ、ひまだな。お腹すいた。お風呂めんどくさ 、、」みたいな原始動物メンタリティと勝手に予想だわ
意欲を感じないの

417:ギコ踏んじゃった
23/07/07 22:20:28.57 HkeNE5Bg.net
もちろん誤爆だわよ

418:ギコ踏んじゃった
23/07/07 22:21:05.89 7QYeA2ZI.net
>>415
??そういう話しじゃないw

419:ギコ踏んじゃった
23/07/07 22:26:38.23 C+YDGV67.net
いいえ。元のよりも上の人に習えばいい。

もんだいない

420:ギコ踏んじゃった
23/07/07 22:27:43.99 C+YDGV67.net
ていうか、ごちゃごちゃ言うほうが変。
勝てばいいのよ。勝てば。

上手くなればいいのよ。上手く

421:ギコ踏んじゃった
23/07/07 22:28:13.84 C+YDGV67.net
ごちゃごちゃ言った方が問題ある

422:ギコ踏んじゃった
23/07/07 22:34:02.75 0BKBLUsG.net
>>396
評判良くない先生なの?

でもO君は昔から人気あるし、応援してますよん

423:ギコ踏んじゃった
23/07/07 22:35:24.20 v6ZRd29w.net
涼子と多香子と同じようにすぐ飽きるのかなw良い指導者に習ってもまた次どんどん変えたくなるのかしらねw
特級レベルの人が習う指導者ってかなりの大先生だと思うけど、辞める時ギクシャクは無いのかな。

424:ギコ踏んじゃった
23/07/07 22:58:58.66 C+YDGV67.net
どうでもいい。元の奴より上になればいいのよ。

実にくだらない。高々、本場じゃない東洋のやつだろ?

425:ギコ踏んじゃった
23/07/07 22:59:40.59 C+YDGV67.net
本物の大教授に習えば解決だよ。

426:ギコ踏んじゃった
23/07/07 23:57:16.26 diTcdnXp.net
>>425
いくら上手くても仕事ってそうじゃないからなー
まぁどうでもいいよ

427:ギコ踏んじゃった
23/07/08 01:09:31.61 WiT2ml5Q.net
>>330
やばっ

428:ギコ踏んじゃった
23/07/08 01:19:09.15 WiT2ml5Q.net
ゴリゴリのガチ勢が弾くと嫌味にもならないのよね その場に偶然居合わせた人はラッキーとしか…
次のショパコン出てきそう この方まだ23歳だって

429:ギコ踏んじゃった
23/07/08 01:45:01.78 gyrniAJw.net
だーれ

430:ギコ踏んじゃった
23/07/08 02:15:39.15 mUDCf1Rm.net
別に普通

431:ギコ踏んじゃった
23/07/08 02:16:57.93 mUDCf1Rm.net
ショパコン時は25か

432:ギコ踏んじゃった
23/07/08 07:29:49.63 BYYlllWR.net
ほぅ…
このスレは毎年こんななのですかね?
なかなかご年配の方が多そうで

433:ギコ踏んじゃった
23/07/08 08:02:55.58 sAxL+Ta8.net
>>432
5ちゃん自体がそうでは?

434:ギコ踏んじゃった
23/07/08 15:24:15.90 J5Fvm8wA.net
審査員はどんな人に声がかかるのですか?
予選だと指導者賞の回数が多かったりステーション代表だと声がかかるんですかね?

435:ギコ踏んじゃった
23/07/08 15:54:39.88 ++esuSI9.net
>>434
指導者賞の回数とか、正会員かどうかかな?
ちびっこ級で数稼いで指導者賞取ってる人ではなく、まともに勉強してきた人に審査してほしい
特に予選の審査員…

436:ギコ踏んじゃった
23/07/08 16:51:36.63 SxCKbNoi.net
>>435
本当に思います。
D級からは落としまくり、そもそも出せない、ちびっこオンリーの数打ちゃ当たる的な先生が審査するのはやめてほしいです

437:ギコ踏んじゃった
23/07/08 18:51:31.89 w3qlb7hP.net
まともじゃない審査員とは具体的にどういう風な感じなのでしょうか?
講評が的外れとか聴く耳がないとか?

438:ギコ踏んじゃった
23/07/08 19:55:53.35 J5Fvm8wA.net
指導者賞何回ぐらいで審査員になれるんですか?

439:ギコ踏んじゃった
23/07/08 19:57:12.63 J5Fvm8wA.net
>>435
ありがとうございます。
ちびっ子でしか指導者賞取れない人が上位級の審査をするのはモヤモヤしますね。

440:ギコ踏んじゃった
23/07/08 21:40:14.56 MnVwhy8N.net
予選全てだれ?っていう審査員でした

441:ギコ踏んじゃった
23/07/08 22:12:01.93 SEG+CgzO.net
>>440
点数とか、コメントとか、的を得ていましたか?的外れなコメントだと嫌ですね。

442:ギコ踏んじゃった
23/07/08 22:51:49.24 s/WKjghL.net
予選はいいわ。通過すればいいんだし。
本選は公平にしてほしい。
遠方で受けるんだと思ったら先生のお弟子さんや友達だったり。

443:ギコ踏んじゃった
23/07/08 23:10:29.94 H+sA3vhY.net
この間の予選で60人近くの中、トップ通過でトロフィーもらいましたが、次の週の予選で通過ならずでした。
ミスもなく前回と同等レベルでは弾けていたし今回も60人近くでしたが同じグループのお子さんと比較しても確実に通過するだろうと、同行してくれた先生と楽観視してしまっていました。
子供も上手く弾けたと自信を持っていたので、親も子もかなり落胆しています。
寸評を読んでも先生もうーんって感じで忘れましょうとしか言いません。
B級ですが、予選も本選もA2からそれぞれ10回以上経験していて驕りがあったのかもしれませんがショックです。
どなたかこんなこともあると言って慰めてください泣

444:ギコ踏んじゃった
23/07/08 23:23:53.84 NokYpWpf.net
>>443
お疲れ様です。同じ会場かなーw
トップ通過って事は実力あるだろうし、納得いかない気持ちもわかります。
ホールとの相性もありますよね。
うちも1回目予選は支部賞はない大絶賛の嵐で高得点だったので余裕ぶっこいてたけど、
今回は通過ラインギリギリでした。
講評も厳しかったなー。同じ子が同じように演奏してるんだけどね。
高得点付けてくれた審査員と点数低かった審査員は言ってる事が真逆だからよくわからない。

445:ギコ踏んじゃった
23/07/08 23:27:13.35 F2faax/a.net
>>443
うちは大きめのホールでヤマハCF3だと絶賛される
小さめスタインウェイだと普通(ヤマハより打鍵が軽いらしい)
シゲルカワイは厳しいです

446:ギコ踏んじゃった
23/07/08 23:27:47.58 NokYpWpf.net
>>444
日本語変なところあるけど「支部賞はない地区だけど」です

447:ギコ踏んじゃった
23/07/08 23:36:05.07 4cXFyM9W.net
今年は本当に今まで当たり前のように通過してきた人が落としたりしてる。
不思議な年、、なんだろうか
そして点が割れたとか話多い
審査員のメンバーが大幅にかわった?
我が家も断然にうまく弾けたと自信のあった会場の方が辛口の酷い点つける審査員にあたりました。
予選は点が平均されてしまうのでわけのわからない点がひとつでもつけられたら点数落ちる。

448:ギコ踏んじゃった
23/07/09 00:11:30.14 Aeia/Pzs.net
>>443
うちも早い予選で高得点通過だったのにも関わらず、2回目で落としました。講評見てもなぜダメだったのかよく分からずです。本選のチャンス少なくなりましたが、お互い頑張りましょう…!

449:ギコ踏んじゃった
23/07/09 00:40:48.52 E3VHMHib.net
>>444-448
優しい慰めのお言葉やみなさんの経験談ほんとにありがとうございます…!
気持ち分かってくださって少し救われました。
高得点の審査員と辛い点数の審査員で言ってる事真逆なのありまくりだったし点数の割れがいつもより大きいです。
どこを目指したらいいのかわからない。
ホールやピアノとの相性かぁ~
うちも比較的大きめホールの方が大体評価は高いですが逆に小さなホールやサロンの方が評価されるタイプのお子さんもいるのでしょうか。
とりあえず一旦頭を本選に切り替えます。

450:ギコ踏んじゃった
23/07/09 00:42:29.43 9FZNffwL.net
今年の特級、平凡

451:ギコ踏んじゃった
23/07/09 01:34:31.99 vin6SHWa.net
>>430
毎コン小中高1位か2位全制覇してる人に普通とかw何様?

452:ギコ踏んじゃった
23/07/09 02:05:19.46 PcU7Eqwz.net
海外のコンクール歴は?

453:ギコ踏んじゃった
23/07/09 06:10:28.71 39sHwOpN.net
>>451
いつも同じ曲弾いて制覇なだけで
他で通用しない人もいるよね
小さい頃から課題曲しか弾いてないんだよ

454:ギコ踏んじゃった
23/07/09 07:11:41.80 fASHdiB1.net
大人になってから出るコンクールで、自分の得意な曲を持っていくのは普通の話ですよ。でも同じコンクール受け続けて、いつも同じ曲というのはあまりやらないけど。
学生のうちはたくさん曲をやって勉強していくのがベストだけど、大人になって出るコンクールは集大成みたいなもので、1番良い結果が出せる曲をレパートリーから選ぶというのは悪いわけでは無いです。

455:ギコ踏んじゃった
23/07/09 07:12:52.36 avWyX3fQ.net
>>453
いつも同じ曲弾いても、予選すら通らない人ばかりだよ。全国行って、更に入賞する人は、やっぱり違うんだよ

456:ギコ踏んじゃった
23/07/09 07:36:24.50 qy3N9Kic.net
K本さんが最有力じゃない?ただファイナルがシューマンなのが…
これだけラフ2に偏るのも珍しいよね。

457:ギコ踏んじゃった
23/07/09 08:03:23.30 qXl2ekcW.net
あれで?
美優さんを音源で見つけたような感覚がないね。
まだまだどこにもありがちな音楽

458:ギコ踏んじゃった
23/07/09 08:19:13.97 qy3N9Kic.net
>>457
言葉足らず申し訳ない

あくまで「ピティナ的には」ということ

459:ギコ踏んじゃった
23/07/09 08:31:12.90 fASHdiB1.net
>>447
辛口の酷い点数つける先生って、どんな先生ですか?街のピアノ講師?それとも、ピアニストや音大先生?

460:ギコ踏んじゃった
23/07/09 08:37:37.13 QylyVKuC.net
今年はAやBが喚くレス多いね

461:ギコ踏んじゃった
23/07/09 08:54:14.75 nlICHQKy.net
8.1以下の低い点数を付けられたら通過させないという意思が含まれてると思う。それぞれ評価基準が違うのが音楽だから審査員の好みに合わなければそうなるのは当然。
学コンの全国が25点満点で入賞者は公開されるけどその点数を見ても案外割れてるよ。

462:ギコ踏んじゃった
23/07/09 09:08:43.78 jdzC2gOW.net
>>461
>>196

463:ギコ踏んじゃった
23/07/09 09:20:14.44 3jq9jNzM.net
審査員してる先生も8.1付けられたら残念だよって言ってた
演奏番号1.2番辺りが上手いと基準が上がりやすくて予選通過点が高くなるみたいだね

464:ギコ踏んじゃった
23/07/09 09:56:40.64 8nAdLxVi.net
舞台でもピアノが闘いになってるから
嫌われるんだよね

465:ギコ踏んじゃった
23/07/09 10:13:56.68 Ke6me88q.net
>>464
誰が嫌われているの?

466:ギコ踏んじゃった
23/07/09 10:21:52.13 qXl2ekcW.net
上手くない人?

467:ギコ踏んじゃった
23/07/09 10:31:32.43 8nAdLxVi.net
ですね
ピティナで実力以上の結果がでても
他で評価されてなければ本人が1番キツいのでは?

468:ギコ踏んじゃった
23/07/09 10:32:31.15 0E2MQUTS.net
>>464
気の強さを感じる(低得点)
とか、あらぬ事を書く独り善がり審査員もいる
緊張で硬直してしまうタイプなのに

469:ギコ踏んじゃった
23/07/09 11:20:48.26 fASHdiB1.net
テクニックがあって普段難しい曲がこなせる上手な子でも、課題曲が仕上がってなかったり、審査員の好みと違って落ちる事もあるし、落ちたからといってその子の実力とは比例しないことありますよね。

逆に、普段テクニック無いけど、難易度の高く無い曲をそればかり弾いて、先生に音楽的に作ってもらって受かる子もいるわけで、受かったからってその子が実力があるわけでは無いですよね。

なので、受かっても受からなくても、コンクールの結果で、上手下手が決定するものでは無いと思った方が良いと思います。

470:ギコ踏んじゃった
23/07/09 11:28:59.33 YyaiEtKM.net
惚けた寝言。

日頃模擬試験がいい子でも大学入試に落ちたら、THE END.

コンクールまでになんとか間に合い、結果が出たらいいだけ。

落ちたらもうTHE END

471:ギコ踏んじゃった
23/07/09 11:35:20.52 0E2MQUTS.net
>>459
有名高齢講師 辛め
現役女性ピアニスト 甘め
男の審査員 講評の文短め

472:ギコ踏んじゃった
23/07/09 11:36:04.85 apO7vAzF.net
過去の予選で7.9を2人の審査員につけられた。でも、講評はすごく褒めてあって???てなった。
あれは一体なんだったのだろう…

473:ギコ踏んじゃった
23/07/09 11:37:41.40 YyaiEtKM.net
あんた、クレイマーなんじゃないの?

474:ギコ踏んじゃった
23/07/09 11:41:27.31 OrhmMN0Y.net
今年の予選、8.5や8.6の中ひとり7.8つきました
街の高齢ピアノ講師でした
はじめてみる7点台にただ驚いたわ

475:ギコ踏んじゃった
23/07/09 11:41:29.04 fASHdiB1.net
>>470
子供のコンクールでそこまで賭けてない子も多いですよ。
何が言いたいかというと、テクニックがあって誰もが認める実力がある子は問題無いけど、そう実力があるわけでは無い子が受かったとしても、自分の実力は把握しておいた方が良いということ。

うちの子は落ちたことが無いですが、いつでも謙虚でいるように、そう言い聞かせてます。決して落ちてしまった子を下に見る事が無いように。

476:ギコ踏んじゃった
23/07/09 12:07:16.68 E75KsQPE.net
>>474
通過ライン低かった?

477:ギコ踏んじゃった
23/07/09 12:07:25.00 Ke6me88q.net
>>475
下に見るって感じがもう既に上から目線
子どもの頃の実力なんて当てにならないわ
高校生あたりからさっぱり入賞できなくなる子たくさん見てきたわ

478:ギコ踏んじゃった
23/07/09 12:19:28.01 39sHwOpN.net
そ!謙虚が大事
限られたコンクールの結果が良いだけでは
大学で特待ももらえないでしょ?
謙虚にコツコツと基礎を積めば良いのに
コンクールばかりで自己顕示欲すごいと嫌われるんだよ

479:ギコ踏んじゃった
23/07/09 12:23:58.53 YyaiEtKM.net
特待生+イケメン(美女美男)じゃなきゃ。

モデDと賀屋くんが今年の特級に出ているけど、特待生でもファイナル4人になるのは
とてつもなく難しい。

480:ギコ踏んじゃった
23/07/09 12:51:23.94 yid/F/Fa.net
すごく見込みのない出場者って貶しても逆恨みされるだけで良いこと無い
だから親切な審査員でなければ適当に褒めて点数だけ下げる
あなたには興味ないですよって意味

481:ギコ踏んじゃった
23/07/09 12:51:29.31 E75KsQPE.net
>>479
東京音大生多いね

482:ギコ踏んじゃった
23/07/09 12:57:36.88 9ka01ag1.net
藤田真央のコンサートに群がるおばちゃんたちがここに集ってそう
若い子以外のコンサートだとおじいさんとか多いのに不思議

483:ギコ踏んじゃった
23/07/09 13:02:16.61 yid/F/Fa.net
バッハ表情豊かにひくと点下げる年配いるから注意
昔の偏った教育で育ってしまった弊害だと思う

484:ギコ踏んじゃった
23/07/09 13:05:26.07 yid/F/Fa.net
自分は男性多いコンサートのがストレス多いな
偏屈な人多くない?
隣の客やスタッフと口論する人いるし

485:ギコ踏んじゃった
23/07/09 13:23:25.83 Aeia/Pzs.net
連弾初級Aですが、連弾は会場によって通過率違いますか?うちが受ける予選は時間割から見て組数が多そうですが、結局3組程しか通らない気がします。比べて2組受けて2組通過している予選もある気します。

486:ギコ踏んじゃった
23/07/09 13:45:05.93 YsWwuGCb.net
連弾は参加組数に関わらず3組まで通過。3組なら全通過。
これは参加組のレベルに関わらず守られるらしい。
今年の金沢前期連弾初級Cの通過率の低さにビビりました。

487:ギコ踏んじゃった
23/07/09 13:50:01.78 AsNyxvY3.net
3組出てたけど2組しか通過してないところあったよ

488:ギコ踏んじゃった
23/07/09 13:56:34.46 KMfb1ZGF.net
>>483
バッハ表情豊かにw
勉強不足すぎてやばw
これだから留学経験ないのは駄目なのよ

489:ギコ踏んじゃった
23/07/09 14:01:02.17 lPCSem0T.net
連弾中級以上は片方の年齢制限はありませんが、大人が出た場合は全国大会で賞は取りにくいとかあるんですかね?
予選では親子で出場してる人も良く見かけますが、全国大会の結果を見ると大人の出場者は殆ど居ないので。
やっぱり、大人と出ると「ズルい」って思われて高得点付かないんですかね?
思い出に、子供と出てみたいと思っていたのですが。

490:ギコ踏んじゃった
23/07/09 14:30:48.95 43EQ1Nma.net
>>489
何年か前に親子ペアが連弾中級で全国金でしたよ。
思い出なら、結果を気にせず参加されてみては。
今年子と連弾でコンペ出ました。ホント、いい思い出です。

491:ギコ踏んじゃった
23/07/09 14:33:05.89 E75KsQPE.net
>>489
去年も母娘ペア見たけど、別にそこまで違和感無いよ。気にしないで出たら?

492:ギコ踏んじゃった
23/07/09 14:45:21.64 2AS6w66r.net
過去に金賞いたよね?
娘さんと出てたよ

493:ギコ踏んじゃった
23/07/09 16:42:06.75 fUX3NMIT.net
>>456
実績と完成度から神原さんじゃないの

494:ギコ踏んじゃった
23/07/09 17:09:29.28 qyoJgpr7.net
同じく、動画だけみると神原くんが1人別格

495:ギコ踏んじゃった
23/07/09 17:15:48.11 b+rnxSkq.net
>>494
ファイナルまでは行くんだろうけど、最後がラフ2なのがね。ラフ2が優勝するイメージがわかない。

496:ギコ踏んじゃった
23/07/09 17:32:00.57 Wkw00ef+.net
>>474
我が家も先日1人に7.8つけられて、なんとかボーダーラインで通過しました。コンクールなので、評価の分かれるような演奏してないですし、他の通過しなかった子にはどんな点つけてるのかなあとと思います。

497:ギコ踏んじゃった
23/07/09 17:48:08.21 yid/F/Fa.net
ラフ2昔は勝負曲だったけど、今はあんまりソリストの強みが出せない曲という印象
目立ちすぎてもオケと調和が取れなくなるし
コンクール向きでない気がする

498:ギコ踏んじゃった
23/07/09 18:05:42.00 yid/F/Fa.net
デュオって息が合うかとか細かいところまで採点されると思うんだけど
実際デュオでお金稼いでるのって、ソロで売れた人同士を事務所が掛け合わせて、ジョイントコンサートさせるときとかで
あまりピッタリ合わせるとか関係ない気がするんだけど
寧ろデュオ練習曲ってソロの妨げにならないかなと思う

499:ギコ踏んじゃった
23/07/09 18:26:29.33 btdLiHCU.net
3組中2組通過の連弾は1ペア棄権
最近子供の発熱とか流行ってる

500:ギコ踏んじゃった
23/07/09 18:43:00.23 /bT0qQSi.net
>>474
うちも8.9〜8.6の中、一人だけ7.9でした。
へぇ〜評価って割れるのね〜なんて思っていたのですが、7点台ってダメだし?のようなものなのでしょうか。

501:ギコ踏んじゃった
23/07/09 19:40:00.44 2AS6w66r.net
7点台ばかり付ける爺様、婆様います
他が8.6以上ばかりなら0.2~ぐらい+で受かってるのでは。
ボーダーだったのなら7.8なくてもボーダーだったんだと思います

502:ギコ踏んじゃった
23/07/09 20:06:16.06 6cOcncrY.net
予選、教え子いて審査員できるの?
なんかG級でいたんだよね。

503:ギコ踏んじゃった
23/07/09 20:17:05.66 E75KsQPE.net
G、2箇所通過あんまりいないね。元々2箇所受けてないかもだけど。

504:ギコ踏んじゃった
23/07/09 20:24:13.91 AYu8iHqV.net
H.Iさん辛すぎる
最近は知らないけど数年前7点台もらって後にも先にもそれっきり
マジで悲しかった

505:ギコ踏んじゃった
23/07/09 20:33:03.19 llpNKZLr.net
>>502
それされるときついですね。
どこのG級の方かしら。

506:ギコ踏んじゃった
23/07/09 20:33:35.24 E75KsQPE.net
>>503
長谷川君、木田君が2箇所通過。(他にもいるけど)男子は強いですね。

507:ギコ踏んじゃった
23/07/09 20:36:58.39 o4hiTNki.net
昨年、わざわざ遠い地区で受けてるんだと思ったら先生の親友やお弟子さんが審査員だったり。しかも本選で。

508:ギコ踏んじゃった
23/07/09 20:39:25.84 2AS6w66r.net
>>507
それって予選で申し込む時から分かってるってことか

509:ギコ踏んじゃった
23/07/09 20:39:26.52 avWyX3fQ.net
>>506
自作自演?この2人の関係者だな

510:ギコ踏んじゃった
23/07/09 20:50:02.88 avWyX3fQ.net
>>506
コンクールは基本1発勝負。2箇所エントリーできるのがおかしい。金儲け。

511:ギコ踏んじゃった
23/07/09 21:04:03.99 6cOcncrY.net
審査員が指導者で予選通過とかうれしいのかな
しかもG級で1回目落ちてとか

512:ギコ踏んじゃった
23/07/09 21:29:00.27 Ke6me88q.net
>>511
数人いる審査員のうちのたった1人。
指導者1人の点数で決まるわけではない。
Gで予選通過できたら純粋に嬉しいでしょ

513:ギコ踏んじゃった
23/07/09 21:42:42.31 avWyX3fQ.net
>>512
フェアではないわな

514:ギコ踏んじゃった
23/07/09 22:05:02.20 llpNKZLr.net
全国で、1人の指導者審査員の点数のおかげで入賞になったのがあるぐらいですからね。
予選だとなおさら通過に関わってくるから大きいですよね。

515:ギコ踏んじゃった
23/07/09 22:10:49.22 rgUU9cvv.net
2年生a1、2回目の予選を落としました。奇譚なきご意見を聞かせていただきたいです。
去年までは普通の先生に習っていて予選2回とも奨励賞でした。
もっと頑張りたいということでコンクールで有名な教室へ移籍し1年弱。
今年の予選は1回目ギリギリ通過、2回目は奨励賞で通過ならず。
これって、あまり進化してないですよね?
前の先生とは指導法が全く違い、厳しいけど子供もよくついて行っていて予選通過は余裕と思っていたのに。
伺いたいのは、優秀な先生についても1年では結果は出ないものなのか?だとしたらどれくらいで結果に繋がるのか?
もしくは1年でこのような状況ということは子に素質がないのか?
素質がなくても、優秀な先生なら頑張ればそこそこまではいけるのか?
そのような事です…宜しくお願いします。

516:ギコ踏んじゃった
23/07/09 22:13:10.49 6cOcncrY.net
>>505
G級5地区のやつね

517:ギコ踏んじゃった
23/07/09 22:20:28.24 E75KsQPE.net
>>515
本選終わってから、もう一度考えても良いかな。今決めつけなくても良いのでは?

518:ギコ踏んじゃった
23/07/09 22:21:57.46 0E2MQUTS.net
>>501
辛爺 辛婆いますね
彼らの審査は何か調整かと
>>507
詳しく聞きたい

519:ギコ踏んじゃった
23/07/09 22:24:44.47 8hNXcwWK.net
>>507
ピティナはピアノ講師の指導がメインですが

520:ギコ踏んじゃった
23/07/09 22:31:11.67 llpNKZLr.net
東京地区本選通過出来ないのを避けて、
わざわざ東北とかに逃げる方とかいますよ。

521:ギコ踏んじゃった
23/07/09 22:34:31.24 ukpPuV5Z.net
>>515
コンクールは運もあります

522:ギコ踏んじゃった
23/07/09 22:39:14.95 hQuBkPR8.net
年末に、川崎、大田区辺りに引越します。
コンクールもみてもらえる教室ご存知出したら教えて欲しいです。
子供は年長で初めてピティナ出て予選落ちしましたが、本人はまたコンクールを頑張りたいそうで望んでいるます。

523:ギコ踏んじゃった
23/07/09 22:46:23.24 43EQ1Nma.net
>>515
コンクールは水物、ピアノ、会場、演奏順など何かひとつでも違ってたら通過したのかも知れません。
そんなもんです。
もう少し長い目で見てあげてほしいな。

524:ギコ踏んじゃった
23/07/09 22:47:47.33 hQuBkPR8.net
>>522
因みに東北から引っ越します。先生はうちの子と数名初めてピティナというか、コンクール自体はじめて出してみたという先生で、
会場で皆さんの演奏聴いて全然違う…って思いました。

525:ギコ踏んじゃった
23/07/09 22:55:34.66 Gj/9XJW9.net
>>522
良い先生がいたとしてもここで名前出す人はいないかと思いますよ。。。
ピティナの教室検索でもして、いくつかHP等を見られてみては?

526:ギコ踏んじゃった
23/07/09 23:03:16.20 hQuBkPR8.net
>>525
そうですね。無知で申し訳ありません。
ここの皆さんがお詳しいのかと思い質問してしまいました。

527:ギコ踏んじゃった
23/07/09 23:07:49.77 5cu+p3ei.net
無知じゃなくて非常識

528:ギコ踏んじゃった
23/07/09 23:19:23.20 YsWwuGCb.net
>>515
一つ予選通ったんなら進歩してると思います。
ところで他のお子さんの演奏を聴いて、誰が通過しそうか予想できましたか?その上でご自身のお子さんの予選通過は余裕だと思えていたなら、一つ予選落としたのは運によるところが大きいのかもしれません。

529:ギコ踏んじゃった
23/07/09 23:24:39.26 rUZnqOR7.net
>>516
誰だろう…
Gは年齢幅広そう

530:ギコ踏んじゃった
23/07/09 23:29:35.68 fASHdiB1.net
>>515
コンクールは運もあるので、その結果だけではなんとも言えないです。
結果だけで見るのではなくて、この一年で、こういうところが伸びたとか、そういう実感みたいなものはありませんか?
去年に比べて、コンクールの曲の完成度とかでは無くて、先生の指導により音色や響きが良くなったとか、脱力ができるようになったとか、テクニックが安定してきたとか、そういうもので伸びたなと思うものがあるなら、信じてついて行ってみたら良いのではと思います。
今年は一本通過したのなら、進歩しているので、そこまで気にしないでも良いと思いますよ。

531:ギコ踏んじゃった
23/07/10 00:38:00.43 zgWKS7uX.net
A1級ぐらいだと、
・絶対通る子
・当落線上
・全体通らない子
は割と分かりやすいと思う。
奨励賞は当落線上なので、劇的な進歩はなかったのかな。
教室の他の子が結果を出してるなら一旦、先生を信じて、他の子の結果がイマイチなら再考してもよいかも。

532:ギコ踏んじゃった
23/07/10 01:01:28.17 16CPWawU.net
愚痴です
こちらで予選でロマンを弾く子は予選通過が狙いとか点数が高くなると書かれてあったのでBで今回シューマン持ってきましたが2本とも撃沈
昨年バロックで2本落としてしまい今回まさしく予選通過さえできたらと思ってのですが、ロマン持ってきたのに評価されないっていうのはなぜだと思いますか?
バロックよりは加点されやすいんですよね?
シューマンと小人ですがそれなりに上手く弾けたと思います
かなり上手なお子様も多いとは言え自信無くしてしまいました
他にシューマン弾いていた人は5人いましたが通過は1人だけ
チャイコフスキーは2人いて2人通過
シューマンがハズレ曲だったりしますか?

533:ギコ踏んじゃった
23/07/10 01:04:01.98 sH6EMxZZ.net
先生を変えて、劇的にコンクール結果が変わる子というのは、元々技術を持ってた子が多いと思いますよ。
技術が無い子がどんなに良い先生に変わったとしても急激には上達しないから。でも良い先生に習った方が、あとで伸びてくるから長い目で見たら良いと思います。

534:ギコ踏んじゃった
23/07/10 01:12:28.92 jUo2Ylty.net
シューマン難しくない?

535:ギコ踏んじゃった
23/07/10 01:24:58.43 16CPWawU.net
難しいっていうのは表現の面ですか?
技術的に?チャイコフスキーのワルツはテンポも早く難易度高そうなので避けました
シューマンは技術的に楽そうだったので選びましたがいまいちワルツに比べて華もなくパッとしない曲という印象で選曲間違ったかなと後悔してます
素人で申し訳ないのですが色々よくわからなくてこちらで詳しい人に教えてもらえたらと。。。
ちなみにうちの教室ではピティナに出ている子はおらず先生も積極的ではないので、あまり戦略的なものが立てられませんでした
やはりピティナ先生じゃないと難しいですかね

536:ギコ踏んじゃった
23/07/10 05:45:12.75 oQAXLLrs.net
予選落ちするような子にシューマンは無理だ~

537:ギコ踏んじゃった
23/07/10 05:56:59.35 WsqIwIWN.net
>>535
シューマンをパッとしない弾き方をすれば点は伸びませんね。
審査員5名の寸評を読めばヒントになりませんか?

538:ギコ踏んじゃった
23/07/10 06:00:53.77 FbcRgQ26.net
>>532
予選でロマン弾く人が7人だなんてどこの会場?そんなにロマン弾く人がたくさん集まってるの聞いたことない。
確かにチャイコの方が聞き映えはするけどテクニックも要する。シューマンは表現力を要する。どちらも一定レベル弾けていれば通ると思うので、チャイコの方が通りやすいってこともないと思います。

539:ギコ踏んじゃった
23/07/10 06:36:47.24 SWHvnYli.net
>>532
それなりに上手く弾けたっていう文言が全てかなって…
あと予選落ちたのバロックやシューマンのせいじゃないから
そして予選会場にはかなり上手なお子様は多くないのです…

540:ギコ踏んじゃった
23/07/10 07:06:29.64 mIi/HEbH.net
我が家は本選シューマン
やっと難しさが理解できてきたところ
先生はもこれはゲキムズですと言っておられましたし
どこかにシューマンがB課題曲の中で一番難関とかなんとかいう書き込みも見た気がする
ピアノ指導者が言う難しさと
素人が思う、なんとなく難しそう(テンポが早いとか音が多いとか)は違うんではないかな
そんな曲を予選で弾いてた子もいたけど
理解してなさそうな感じだった(当然落ちてた)

541:ギコ踏んじゃった
23/07/10 07:34:43.29 MTgF5i2J.net
>>535
まず、予選で高得点を出すために、ロマンで行くとなった時に、シューマンを選曲というのは、よっぽど表現力のある子しかやらないですね。そして高得点出す全国狙いの決め曲ではないです。
シューマンはかなりの表現力がいります。あとはテクニック面で言えば、メロディが和音と重なった時にメロディの音を出せるか(和音の1番上の音を出す)が重要です、これが出来ないと上手く聴こえないです。普段から3和音の上の音だけを出す練習をしていると楽です。
みんながここで言う、ロマンは高得点が出るというのは、テクニックで魅せられる曲を選曲したら、ということです。ロマンの中で音数の少ない曲で高得点出そうとするならかなりの表現力がいると思った方が良いです。

542:ギコ踏んじゃった
23/07/10 07:35:29.41 U8RthGq7.net
その通りだわ

543:ギコ踏んじゃった
23/07/10 07:49:39.40 UFdNT3eE.net
本選曲の練習してるけど、親からしたらこれ以上何を改善すればいいのか分からない。
多分、優秀賞は行けると思うけど、全国に抜けたり、全国で賞を取るためには何処がいけないのかさっぱり分からない。
親が詳しい子はやっぱり有利だね。
いつも、「上手だね。もう一回弾いてみな。」で練習が終わる。

544:ギコ踏んじゃった
23/07/10 07:53:33.12 AeDz5XEy.net
いやいや、内声のメロディ出すのは難しくないの?w

545:ギコ踏んじゃった
23/07/10 07:54:06.07 AeDz5XEy.net
544は>>541へです

546:ギコ踏んじゃった
23/07/10 07:59:00.60 rCjxbYYE.net
>>543
私も。片手練習させて時間潰してるw
週一のレッスンが待ち遠しい。

547:ギコ踏んじゃった
23/07/10 08:01:37.07 MTgF5i2J.net
>>545
シューマンに内声のメロディは無いですよ。シューマンの曲の中の話をしているだけで、和音の中で特定の音だけ出すテクニックは難しいのは当然ですよね。まだシンフォニアとかもやってない年齢だと特に。
シューマンで高得点出すなら、表現力と、和音の中のメロディ(上の音)を綺麗に出すというのがポイントだということです。

548:ギコ踏んじゃった
23/07/10 08:06:01.17 jRnXYwdP.net
A1アレグレットで高得点もらえるポイントはどの辺ですか?

549:ギコ踏んじゃった
23/07/10 08:11:39.33 AeDz5XEy.net
>>547
おいおい、いいかげん出鱈目を垂れ流すのは止めなさいよ
URLリンク(shirokuroneko.com)
メロディを色分けして弾く!シューマン「トロイメライ」
>「トロイメライ」はパッと見の譜面も音符がとても多いわけではないですね。しかし、
>バッハを代表するバロック音楽を敬愛していた影響が色濃く出ている作品ともいえます。
>メロディが一つだけではなく、複数重なるように出てくるのです。
>楽譜を見渡したら、まずメロディがどこにあるのかを探しましょう。
>難易度のところで少しお話ししたように、この曲は右手の上のメロディだけでなく、
>‘内声’と呼ばれる右手から左手へと繋がるメロディ、そして、左手も伴奏ではなく
>メロディと言えますね。全てが旋律で構成された曲です。

550:ギコ踏んじゃった
23/07/10 08:13:58.18 AeDz5XEy.net
>>548
真面目に、知りたくて質問してるのならすぐにここから離れる事
そして文責のあるところ(責任の所在がはっきりしているところ、個人のブログ等)で聞くこと

551:ギコ踏んじゃった
23/07/10 08:17:47.32 MTgF5i2J.net
>>549
は?シューマンのはじめての悲しみの曲の話ですけど。大丈夫ですか?なぜトロイメライ?
ピティナの課題曲の話してるんですけど。なんだろこの人w

552:ギコ踏んじゃった
23/07/10 08:26:54.94 M1PvGv1o.net
シューマン 子も音色で表現が難しく停滞中です
歌うと言ってもなかなか理解し難いようで練習が捗りません チャイコフスキーに比べてじみですし

553:ギコ踏んじゃった
23/07/10 08:32:06.60 9dDTfMou.net
うちもハイドンで跳躍の練習、シューマンで1音1音をこだわりのある音色出す練習、子供が1番嫌いな練習ぎ始まってるよ

554:ギコ踏んじゃった
23/07/10 08:32:40.54 MTgF5i2J.net
みんなで悩みを共有して話しているのに、文の流れも読まず、訳のわからない事言う人がいるからウンザリしましたw
シューマン、難しいけど、とても良い曲ですよね。みなさん頑張りましょう。

555:ギコ踏んじゃった
23/07/10 08:39:50.33 wJCrnrrB.net
当方E級だけど、シューマンはじめての悲しみ?ってどんなだろと思ってYouTube見てみたけど…
初めの1小説目で決まるくらいの曲やん。これをどう歌うのか。子供が表現するの大変そう。
これ予選で持ってくるとか、どんな指導者なのかね

556:ギコ踏んじゃった
23/07/10 08:50:58.12 sH6EMxZZ.net
>>555
うちの子たちも大きいですが、小さい頃、上の子は指先に自然に重み乗せたり抜いたりできたので、スラーで歌う曲はそう苦労なく弾けましたけど、下の子はそれができなくて手首振って出したり上から叩いたりしてとてもとても綺麗に歌えませんでしたw

557:ギコ踏んじゃった
23/07/10 09:26:27.40 16CPWawU.net
>>532ですが、有益なお話ばかりで色々納得しました
ありがとうございます
シューマンそんなに簡単な曲ではなかったのですね
無知晒してしまいすみません
予選でロマン持ってきたら普通に通過の確率アップするものだと思ってました
先生はこの曲に関して特にいいとも悪いとも難しいとも言っておらず、予選前にはこの演奏なら予選通るのではと言われていたのにガッカリ
教室は他にいくらでもあるのでもっと深く教えてくださるところに移ることにします
寸評はもっと流れをとか深く沈み込むような音が欲しいとか、まさしく541さんが教えてくださったようなメロディーと和音のバランスを考えてとの指摘がありましたが、丁寧に弾けていますともありました
A2やA1の時は予選も通過してたし本選では優秀賞ももらったことがあるのでまったく話にならないようやレベルではないと思いたいです
ただA1の時より上手なお子さんが増えた気がします
都会と言われる地域なので教育熱心なご家庭が多いせいか明らかに上手なお子さん多かったです
1点気になったのは全国狙う子はシューマン選ばないのですか?そしたらワルツ一択?
そういう勝負曲って一体どこで判断したら良いのでしょう

558:ギコ踏んじゃった
23/07/10 09:45:25.71 veTW1Yyz.net
全国抜けるためのアドバイスと言われても
今それなりに完成しているようなら、もうできることはないです
ただ恐らくそれはファミレスのメニューのようなもので、
ミシュランの料理の比較してしまうと、同じ完成度でも点数に差が出て全国いけません
でもミシュランは発想力や素材など色々な要素が関わってきているので一朝一夕では身に付けられない
目指すべきところは、自分なりに悔いの残らない完成度を目指して、評価は素直に受け入れることだけですかね
残念ながらこれはテストでなくコンクールなので

559:ギコ踏んじゃった
23/07/10 09:52:06.44 tZ09NPoY.net
シューマンだけはどんなコンクールでも練習あまりしない子が簡単そうって選んで撃沈してるイメージしかない
簡単そうな曲なのにアルゲリッチとかの音源もあるしピアニストが愛する曲となると各人のこだわりやイメージも強そうで怖くて選んだことないよ

560:ギコ踏んじゃった
23/07/10 09:56:12.42 veTW1Yyz.net
レベルはbのほうが高くなるけど、Aで優秀賞常連で予選落ちというのはあまり聞かないですね
予選にロマン派持ってこさせたい教師の心理としては、おそらくバロック古典で予選通過するのが危ない実力だと判断された
通常、近現代で少しでも印象に残る演奏ができれば、あとは古典バロックで固めれば問題なさそうなのですが
色眼鏡に映る審査員もいたと思いますよ
先生に詳しく率直な理由聞いてみるのもいいかもしれないです
戦略だけの問題というより、先生にナメられているというか、軽んじられて
長所を見てもらえていないという印象です

561:ギコ踏んじゃった
23/07/10 10:03:49.29 tZ09NPoY.net
でもチャイコで指回らないならどんな小人だったんだろーと思うんだよね…

562:ギコ踏んじゃった
23/07/10 10:07:10.70 veTW1Yyz.net
シューマン課題曲聴いてビックリした
これ薦めてきたなら、速攻辞めるべきです
かなり下に見られてます

563:ギコ踏んじゃった
23/07/10 10:10:12.28 tZ09NPoY.net
>>562
ちょっとその謎理論がわからないからもう少し詳しくしてくれない?
何を下に見られてるの?
練習不足の可能性は?

564:ギコ踏んじゃった
23/07/10 10:11:50.09 veTW1Yyz.net
多分投稿してるスレ間違えてるよ君

565:ギコ踏んじゃった
23/07/10 10:14:07.57 tZ09NPoY.net
>>564
急に怒ったの?裏返った?口調も変わって君とか言い出したよ?

566:ギコ踏んじゃった
23/07/10 10:24:54.84 9dDTfMou.net
>>563
謎理論だよねw
下に見るもなにも自分の生徒だから通過して欲しいに決まってるし、
今回は親の意向で予選ロマンにしたように見えるけど。

567:ギコ踏んじゃった
23/07/10 10:39:17.37 sH6EMxZZ.net
いや、シューマンは指は回さないけど表現難しいから、下に見られてはないし、先生もかなり歌えると思ったから選曲したのでは?小人と合わせるなら歌える曲持ってきてもおかしくないけど。
逆に、本選にEバッハアレグロを持ってきて全国狙いもいると思うし。
それぞれ得意不得意はみんな違うから、下に見られてるとかそういうのは無いと思います。

568:ギコ踏んじゃった
23/07/10 10:46:59.47 veTW1Yyz.net
本当にうたえる生徒で、勝負曲にしたいのだったら567のように本選持ってきたと思うんだけどな
先生変えて、謎選曲になったってことは、やっぱり古典ロマンが駄目だから、音の少ないシューマンしかどうせ無理だろって思われてそうで
本人は予選落ちで先生に不信感持ってるところだし、このまま続けてもぎくしゃくするだけでいいこと無いでしょう

569:ギコ踏んじゃった
23/07/10 10:50:26.25 FN0E7cwn.net
シューマンは余程の表現力がないと選択しませんね。
もしくはテクニック的にはちょっとという子。
3曲中1番譜読みは簡単ですから。
予選のロマンを選択した中でも木馬は比較的通過率が高かった模様。
通過率も全て結果特集号に載りますね。
バロックはバッハ、近現代は小人が事故率高かった。

570:ギコ踏んじゃった
23/07/10 10:55:34.77 9dDTfMou.net
>>568
話混ざってません?
先生変えたのはA1の >>515
予選ロマンはB級の >>532
しかも先生が選曲したなんて書いてないよ。
予選通るのでは?って先生に言われたと書いてあるけど。
先生の読みよりレベルが高かっただけかと。

571:ギコ踏んじゃった
23/07/10 11:06:46.13 veTW1Yyz.net
なるほど
同じような人多くて混乱してた
515は変えるべき、一度信頼なくしてしまうとあまり学べないから
532はシューマン選んだのに弾き方細かく指導してくれなかった、すんなり千曲でゴーサイン出したこと愚痴ってるかんじか
もっといい先生につきたいとも
ここでも師弟の信頼関係揺らいでるし、やっぱ変わったほうがいいと思うけど

572:ギコ踏んじゃった
23/07/10 11:24:17.15 BMfi299q.net
注意された時になるほどって言う人w
URLリンク(youtu.be)

573:ギコ踏んじゃった
23/07/10 11:41:42.61 veTW1Yyz.net
>予選前にはこの演奏なら予選通るのではと言われていたのにガッカリ
教室は他にいくらでもあるのでもっと深く教えてくださるところに移ることにします

574:ギコ踏んじゃった
23/07/10 12:06:14.65 ie3324zR.net
>>573
すぐに移ったら良いわ

575:ギコ踏んじゃった
23/07/10 12:31:07.43 RRLqxLti.net
>>509
ほんとほんと。二ヶ所通過は十二人いて過半数が女子なのにWwww

576:ギコ踏んじゃった
23/07/10 12:40:22.76 VM0naE2N.net
>>575
2箇所通ったのが、よほど嬉しかったんだろうね。わざわざ、自作自演してまでPRしなくても

577:ギコ踏んじゃった
23/07/10 12:53:09.08 r4P+nu07.net
昨日のG級5地区で完全な指導者が審査員2人はいたねw これはちょっと影響大ね
その2人通過だから何だかね

578:ギコ踏んじゃった
23/07/10 13:04:16.48 rCjxbYYE.net
>>543
私も。片手練習させて時間潰してるw
週一のレッスンが待ち遠しい。

579:ギコ踏んじゃった
23/07/10 13:35:01.67 ie3324zR.net
>>577
あー2人なの。5地区だけ?

580:ギコ踏んじゃった
23/07/10 13:36:14.86 ie3324zR.net
Gの2箇所通過は12人か。本選が楽しみだね。中高生も結構いるね。

581:ギコ踏んじゃった
23/07/10 13:36:17.98 cpq7pSZR.net
>>577
自分もおやって思いました。あの演奏で通過できたのはどうしてかなと感じました。

582:ギコ踏んじゃった
23/07/10 13:51:16.86 16CPWawU.net
何度もスレ汚しすみません
全国抜けるためのアドバイスが欲しいのではなく(それは到底今の実力じゃムリ)全国抜けるためのの選曲というのは決まっているのかとふと疑問に思っただけです
素晴らしい悲しみか素晴らしいワルツならワルツの方が評価高くなるのだろうかと
あと木馬も単純に思えてしまうけどどうなんでしょう
ピティナ側も間口広げるために曲の表現は置いておいて
技術的な難易度の違いをつけた数曲を課題曲としてて、上手い子は技術的に難しい曲を選ぶから結果それが勝負曲となるんですかね
あと予選に持ってきたのは先生の勧めではなくこちらの意向によるものです
昨年bでよく弾けたと思ったのに2本落としてなんとか予選通過したく、このスレで見かけたロマンは点数が高くなるという話を都合良く単純に解釈してしまいました
とりあえず今もらった評価を親子でちゃんと受け止めます
今の先生はピティナやコンクール自体に否定的なところがあり、今回もあくまで普段のレッスンの残り時間で見てもらう形になってしまいました
娘の実力不足は当然として今後を考え教室は変えることにします
シューマン簡単だと思った自分の音楽性の無さを恥じて経験が無いからと先生任せにするのではなく親もある程度学ばなければいけませんね
アドバイス本当にありがとございました

583:ギコ踏んじゃった
23/07/10 14:03:19.67 ie3324zR.net
>>582
全国の動画見たら、その年の勝負曲って分かると思う。でもその曲がその子に合うかって事も非常に重要。そこを分かってくれる先生が良いね。

584:ギコ踏んじゃった
23/07/10 14:03:53.41 wJCrnrrB.net
>>582
え、先生何も悪くないやん
教室変えるって…

585:ギコ踏んじゃった
23/07/10 14:08:58.97 veTW1Yyz.net
先生が良い悪い関係なく変えたいなら変えたらいいと思う

586:ギコ踏んじゃった
23/07/10 14:12:16.77 6g70Id46.net
横だけど、勝負曲じゃないと絶対に全国に行けないというわけでもない
ただ今回のシューマンみたいに表現力がないとなんともならない曲より、テクニックがある子はそちらで魅せられる曲の方が楽というだけじゃ?
表現力のある子がシューマン弾けば素敵だと思うし、先生が子どもの個性に合わせて一番強みが生かせる曲を選曲してくれるものだと思う
うちは違う級だけど、4曲のうち3曲までは手堅い選曲、1曲は持ってる音色や得意な部分を考慮してちょっと外した選曲になったけどそれがプラスになったと思ってる

587:ギコ踏んじゃった
23/07/10 14:13:58.68 veTW1Yyz.net
ロマン派多くある中でなぜあのシューマンにしたのか不明
あの曲は明らかに低レベル出場者み釣ってお金儲けするための捨て曲だし
裏描いて、天才的な音楽性持った子に勝負曲として使うのもありだけど、それでも危険
そして先生も明らかに放任というか、コンクールにやる気がないというか
今後もピティナ出たいならやっぱ変わるべきでは

588:ギコ踏んじゃった
23/07/10 14:19:00.64 veTW1Yyz.net
586さんおめでとうございます
やっぱりプログラムを見ただけで、よく練られたものか適当かわかりますよねー

589:ギコ踏んじゃった
23/07/10 14:29:57.27 ZakUJIPu.net
ベクトルが不幸な人怖い

590:ギコ踏んじゃった
23/07/10 14:52:01.54 16CPWawU.net
全国の動画もよく見て勝負曲の傾向掴んでみます
あと先生が悪いというわけではなくピティナ肯定的な先生の方がいいと思ったのです
>低レベル出場者釣ってお金儲けするための捨て曲
えっっ。。。そうなんですか?シューマン捨て曲ですか
まんまと思惑に乗ってしまったのかも

591:ギコ踏んじゃった
23/07/10 14:54:58.66 r4P+nu07.net
>>581
他のコンクールでも同じことがあったけど、
かなり批評されて、次の年から審査員が変わってたね

592:ギコ踏んじゃった
23/07/10 14:58:44.72 MTgF5i2J.net
>>548
こういう曲は、あまり評価が割れる曲では無いので、自信持って弾くと良いですよ。
まずは音ですね。スタッカートが重くならないようにピアノでもフォルテでも、瞬発力のあるスタッカートで弾けるとシュッと締まった音楽になります。
あとは強弱ですが、最初のテーマと最後に再び出てくるテーマを強弱は書いてある通り、音色も変えてみるとおもしろいです。転調のところも、左手のバランス取りながら、書いてる強弱つけて、ピアノのところは可愛らしさを出してみると良いですね。

593:ギコ踏んじゃった
23/07/10 15:04:38.48 ie3324zR.net
>>591
G級は大阪、名古屋でもやってるから、せめてそっちに回して欲しいね

594:ギコ踏んじゃった
23/07/10 15:27:49.49 KmxCHWBj.net
>>548
2小節ずつ問いかて答えるようにとかbの左手は右手を包み込むように
体育会系のわが子は昔aで可愛く始められたのにbの高音で爆音鳴らしてしまい散ったよ
会場スタインウェイだと鍵盤軽いから元気な子は注意だと思った

595:ギコ踏んじゃった
23/07/10 15:35:12.56 ie3324zR.net
>>587
グレチャニノフの方が予選通過しやすそう。スタッカート元気に弾いて。これで全国抜けは厳しそうだけど

596:ギコ踏んじゃった
23/07/10 15:55:36.35 VTUlkcVX.net
>>510
基本1回なんて誰が決めたの?えらい人が言ってた?きっと1回しか受けなくて落ちたのかな。上手く制度を利用しないと。

597:ギコ踏んじゃった
23/07/10 17:48:34.23 rM+f4aFe.net
本選まで日がないのに、レッスン当日に先生都合で休講になり振替なしで詰んだ。

598:ギコ踏んじゃった
23/07/10 18:30:19.89 /XeUiOXz.net
全国抜ける子って予選でどのくらいの点数とってますか?単なる興味です。
また、年齢が上がるほど高得点は出にくいのですか?

599:ギコ踏んじゃった
23/07/10 19:10:14.85 IdwJc8Yg.net
興味ある知りたい!
でも予選で支部賞貰ってる何本選は奨励賞とか見かけるから予選の成績あんま関係無いかもね

600:ギコ踏んじゃった
23/07/10 19:10:23.70 quP5Rfzf.net
>>596
たとえば、えらい人ってだれ?

601:ギコ踏んじゃった
23/07/10 19:11:43.85 IdwJc8Yg.net
慌てすぎた
誤でも予選で支部賞貰ってる何本選は
正でも予選で支部賞貰ってるけど本選は

602:ギコ踏んじゃった
23/07/10 19:12:34.91 quP5Rfzf.net
>>596
たとえば、えらい人ってだれ?

603:ギコ踏んじゃった
23/07/10 19:13:21.16 quP5Rfzf.net
>>596
あなた、間違って自作自演した506ですね。

604:ギコ踏んじゃった
23/07/10 19:41:44.99 qZ/yFrpA.net
何年も前ですが、予選2回とも8.5から8.8で特別賞をもらい、本選は2回とも賞なしでした(笑)

605:ギコ踏んじゃった
23/07/10 20:34:34.64 3omEhQm0.net
全国抜ける子って予選でどのくらいの点数とってますか?単なる興味です。
また、年齢が上がるほど高得点は出にくいのですか?

606:ギコ踏んじゃった
23/07/10 22:00:42.70 PL7F56Tw.net
>>528
昨夜質問した>>515です
アドバイスくださった方ありがとうございます
自分の子と違う曲だとみんな上手く感じちゃうので自信はなかったけど、でも1回目よりもいい演奏ができたので通過はすると思っていました。
有名先生に移籍したところで、そんなにすぐに結果は出ないのですね。
夫が「高い教室に移籍しても結果が出せないんだから才能ない。やめさせよう」と言ってくるので焦っています。子供はまだ頑張りたいと言っているので。

607:ギコ踏んじゃった
23/07/10 22:03:24.95 PL7F56Tw.net
例えば有名先生の生徒で、本人は頑張っていてもどうしても予選を通過できない子っているんでしょうか?それとも有名先生のところにいればほぼ全員が予選通過して本選入賞以上を取ってるものなんでしょうか?

608:ギコ踏んじゃった
23/07/10 22:09:59.97 jRnXYwdP.net
コンクール受け始めて1年目とかは結果出せない子もいます。
2.3年目から結果もついてきます。
移籍して1年目も、結果が出なくても焦る必要ないと思いますけど。
そこでまた移籍したら、1年目のやり直しです。

609:ギコ踏んじゃった
23/07/10 22:10:17.25 jRnXYwdP.net
コンクール受け始めて1年目とかは結果出せない子もいます。
2.3年目から結果もついてきます。
移籍して1年目も、結果が出なくても焦る必要ないと思いますけど。
そこでまた移籍したら、1年目のやり直しです。

610:ギコ踏んじゃった
23/07/10 22:27:15.41 WgU1YcOK.net
>>607
全国審査員の教室は全員予選通過しています。
本選入賞もほぼ確実ですね。
親が経験者や上手い子が集まってきますし意識が違います。

611:ギコ踏んじゃった
23/07/10 22:30:05.86 ttpaUes8.net
そういう所は親がピアノ科出身で一般ピーポーが入ると浮くって話もよく聞くね

612:ギコ踏んじゃった
23/07/10 22:30:10.30 MTgF5i2J.net
>>607
年齢によるのですが、高学年から中学生以上であれば、先生に言われたことをすぐ理解して直せるので、きちんと先生に言われたことを守って直して練習できる子は結果が残せています。
小さい子でも、飲み込みが良くすぐ先生が言ったことを理解して覚えられて、きちんと練習する子は、問題無く入賞できます。
ですが、小さい子でなかなか先生の言うことが理解できなかったり、次のレッスンできちんと直せないような子だと、親御さんがきちんと関わって面倒を見ないとなかなか伸びません。そういう子でも大きくなれば自分でできるようになるのですが、小さいうちは見てあげないと、思うような結果出ないです。

613:ギコ踏んじゃった
23/07/11 01:00:16.22 Ga4EJyDN.net
>>612
小さいけど凄く上手いお子さんって基本頭が良いと思います
それこそ金賞なんてなったらもう顔つきが違う気がする
他にも理解力があり器用で運動神経が良い子も多いようなイメージ
あと親がピアノ経験者、少なくとも楽器経験者
逆に例えば小さいうちはぼんやりしてて言われたことパッとすぐ理解する力がなくても、年齢重ねるにつれて伸びたりすることもあるのでしょうか

614:ギコ踏んじゃった
23/07/11 02:11:59.04 GDJ4Od8B.net
無理よね

615:ギコ踏んじゃった
23/07/11 02:13:48.18 GDJ4Od8B.net
モーツアルトもベートーベンもかてぃんも
小林愛実も藤田も子供のころからピアノが上手かった
大谷も子供のころから野球が上手かった。

616:ギコ踏んじゃった
23/07/11 02:14:50.25 GDJ4Od8B.net
ピアノが一番難しい。

617:ギコ踏んじゃった
23/07/11 03:26:49.87 jo4PhYFX.net
やっぱり親がピアノ経験者は子も上手い
練習の仕方とか、どこをつめれば技術が上がるかを知っているのと知らないのとでは大きい

618:ギコ踏んじゃった
23/07/11 07:31:17.96 Y2mbXxNP.net
>>613
あります。小さい頃ぼんやりしてても、何よりもピアノが好きで、暇さえあればピアノの蓋開けてピアノを弾くような子は、ものすごく伸びます。やはりピアノが好きという気持ちが1番上達します。
才能あってピアノも大好きという子が最強ですが、才能あっても嫌々弾いている子より、後々には才能普通でもピアノが大好きという子が伸びてきます。

619:ギコ踏んじゃった
23/07/11 08:52:39.10 fl7ERlBU.net
A1級の本選で牧歌を弾くのでブルコンの過去の動画色々見てみた。
地方ではかなりイマイチな出来でも金賞取れてしまうのね。

620:ギコ踏んじゃった
23/07/11 11:48:56.91 DTMiFXdf.net
>>619
地方馬鹿にすんな

621:ギコ踏んじゃった
23/07/11 16:03:15.33 s+o1NB6o.net
B、木馬でも全国行けますか?
やっぱりワルツにしておけばよかった。

622:ギコ踏んじゃった
23/07/11 16:28:22.72 gRdo7uy4.net
>>621
クラシック次第かな?

623:ギコ踏んじゃった
23/07/11 16:30:37.35 Cvi2hpHZ.net
>>621
少数だと思いますが可能性はあります

624:ギコ踏んじゃった
23/07/11 18:08:28.78 yNZm2lxU.net
何を選曲したって良く弾ければ可能性はある。
勝負曲とか捨て曲とかあまり惑わされない方がいいよ。
全国入賞者の動画見ればみんながみんな同じ選曲してるわけじゃないし。

625:ギコ踏んじゃった
23/07/11 18:20:27.74 NXgI7Rau.net
>例えば有名先生の生徒で、本人は頑張っていてもどうしても予選を通過できない子っているんでしょ うか?
考えが甘すぎる
まず一見さんお断りが基本だから誰かに紹介してもらって下さい
そしてコンクール入賞歴か?先生の前で弾いて見せて合格しないと取ってくれない
更に、習っていて同じところ注意されたり、練習が疎かになったら即クビになる
そうすると他の先生からも、首になった子扱いされて、次の先生探しに苦労する

626:ギコ踏んじゃった
23/07/11 18:42:49.25 l/TEzbnF.net
動画と現地で実際に聴いた印象も違うので、一概に言えないのでは。
更には、審査員も動画を見る人も人間だし、評価はバラバラで普通です。圧倒的に良いと思っても、逆に酷評する人がいる場合も。
でも、音楽はフィギュアスケートみたいに細かく点数が決まっていない方が良いと思います。

627:ギコ踏んじゃった
23/07/11 22:06:35.55 NVLhAwix.net
>>606
親子揃って結果を出す為にピアノを弾いている感覚なの?その状態だと先生や結果にこだわる前にまずは楽しむ為にピアノを弾く事重視した方が良くない?きっとお子様まだ小さいんでしょ?高いのに結果出ないとかじゃなくて、月謝安くてもピアノを楽しめる環境を与えた方が情緒は育つよ。典型的なコンクールに振り回されるタイプみたい。

628:ギコ踏んじゃった
23/07/11 23:19:57.49 Dj8CJCN6.net
>>0625
景気悪化なのに。
いちゃもんつけるピアノ教師など
ゴミと同じ。新しい権威のピアニストとお勉強がいい。
単純ね

629:ギコ踏んじゃった
23/07/11 23:20:35.66 PeZliDnF.net
>>627
いまの教室がそういう感じなんですよ。まぁそれを知ってて移籍したのでうちもそういうコンクール脳になってるんですけど。
ピティナでもG級とかそれ以上も出してる教室で、運良くそこに入れたので安泰と思っていたけど結果が出なくて…という感じです。
ご意見くださった方々、本当に感謝します。私には未知の分野だし、なかなか実生活では聞けないことなので。

630:ギコ踏んじゃった
23/07/11 23:45:15.59 NXgI7Rau.net
一度音楽科高校の先生に聴いてもらってアドバイスもらったらいいと思うよ
予選落ちはどこが悪かったんでしょうかとか
相談できる
菓子折りと二万くらい筒んで

631:ギコ踏んじゃった
23/07/11 23:48:17.79 Dj8CJCN6.net
大金!!!!
馬鹿??

ムダ金

632:ギコ踏んじゃった
23/07/11 23:48:37.50 NVLhAwix.net
>>629
それなりの覚悟と理解した上での状況だったのですね失礼しました。それにしても凄いですね、情緒を育てる為でもなく、音を楽しむ事で豊かさを身につける為でもなく、コンクールで賞を取る為にピアノを弾く、ここに重きを置く潔さ。強豪吹奏楽部みたい。とても大変だと思いますが頑張って下さい!

633:ギコ踏んじゃった
23/07/11 23:49:17.09 Dj8CJCN6.net
ちゃんと権威のピアニストに聞こう!!!!!

634:ギコ踏んじゃった
23/07/11 23:50:24.04 Dj8CJCN6.net
お金には限りがある、
無駄なことをやめよう!!!

635:ギコ踏んじゃった
23/07/11 23:52:33.20 NXgI7Rau.net
大体レッスン一回1万5千円が今の相場だからそこに少し上乗せするかんじ
お礼としての誠意を込めて
前の先生とレッスン代そんな変わらないと思うし

636:ギコ踏んじゃった
23/07/12 05:58:05.64 tNlV5B6u.net
ワンレッスンで10000円以上する先生に習って結果出せないというのは、2回も予選落ちということ?
月何回行ってるか分からないけど、それだったらだいぶコスパ悪いな。月謝15000円以内で結果出す先生いっぱいいますよ。

637:ギコ踏んじゃった
23/07/12 06:24:10.81 QAE7U1hU.net
G級出したり、毎年全国行かせたりする教室にも、予選通過出来なかったり万年奨励賞の子が必ずいる。
全員が本番当日にピークな訳ないし、緊張がマイナスに作用することもある。
移籍初年度のコンペで才能測って見切りつけるなんて子がかわいそうすぎる。

まさか、そんな大先生の教室に移ったけど自宅がアップライトとかないですよね?

638:ギコ踏んじゃった
23/07/12 06:30:23.38 mrrAXlg7.net
個人的な意見だけど、毎回本選優秀賞だから全国行きたいので大先生に習いたい!というレベルなら大先生に習いに行っても良いけど、毎回2回も予選落ちでいきなり大先生に習うっていうのはちょっと辞めた方が良いと思います。
その大先生のお弟子さんくらいに習ってから、たまに大先生に見てもらうという手もあるので。

アップライトどうのより、大先生に習って、練習時間1時間とかでは無いですよね?大先生に習う子は3時間とか弾いてると思いますよ。

ここでよく1時間しか弾かないというレスありますが、それで全国とか結果出す子は元々素質のある子だと思います。

639:ギコ踏んじゃった
23/07/12 06:58:47.04 GWxT0bGk.net
楽器店の時々偉い先生が来るってやつの単発でもとりあえず良いんじゃない?菓子折り云々無いし。

640:ギコ踏んじゃった
23/07/12 07:50:55.25 J7u1nX3c.net
大先生に習ってるけど教室で練習時間3時間やってる子ほぼいないです。
中受する子が多くて通塾してるからそんなに時間の確保ができない。
でも毎年全国に複数人行っています。
大体Dで辞めますが。
月謝は15000円位です。あとホールレッスン代3000円。
教室によって全然違うから、ピアノで何を目的にするかよく見極めることが大切だと思います。

641:ギコ踏んじゃった
23/07/12 08:25:24.32 tNlV5B6u.net
>>640
月謝15000円は大先生では無いですね。コンクール専門の先生という感じでは?大先生は中受とかではなくて音高行く子がほとんどですから。3時間くらい弾くの当然の世界ですよ

642:ギコ踏んじゃった
23/07/12 08:53:35.09 3nxced8y.net
大先生ってコンクールのためにレッスンってしてくれるもの?
うちは大先生?ではないけど音大音高で指導されてる先生で、コンクールはあくまで練習の一環で目的ではないって感じで直前まで教本とコンペの曲の割合が3:1くらい
レッスンもコンペの曲は1曲5〜10分見てもらえるかなーって程度
学校の授業優先だから追加レッスンとかホール練習もないし、コンクールで安定して賞狙うならコンクール熱心に見てくれる街の先生の方がいいのかなーと思ったりしたんだけど

643:ギコ踏んじゃった
23/07/12 09:00:52.63 GWxT0bGk.net
>>642
プライベートでレッスン行くんじゃないの?

644:ギコ踏んじゃった
23/07/12 09:10:18.89 SwSUce35.net
>>640
大先生の意味わかってないのでは?
しかも大先生はピティナレッスンなんかすること殆どないですね
学生コンや日本音コンならありますが
レッスン代も1レッスンで2万以上ですよ

645:ギコ踏んじゃった
23/07/12 09:11:06.88 3nxced8y.net
>>643
そうなんだ
コンペだと簡単な曲だしあんまり教授クラスは見てくれないものかと思ってた

646:ギコ踏んじゃった
23/07/12 09:32:42.91 J7u1nX3c.net
大先生ってピティナ全国の審査員かと思っていました。
音高や音大のどちらかで教えておられます(特定されるとダメなので伏せます)が目指すことになったお子さんは大体2人や3人の先生についています。

647:ギコ踏んじゃった
23/07/12 09:35:47.59 tWbA9fXB.net
長時間練習するって言っても、課題曲だけ長時間やるわけじゃないよね?
全国行く子はこの時期はどれぐらい課題曲練習するんですかね?
上位級ならまだしも、C以下でひたすら課題曲ばかり長時間練習するとか精神崩壊しそうな気がするのですが。

648:ギコ踏んじゃった
23/07/12 09:37:43.21 SmTPSP0+.net
土日ならまだしも平日3時間かけたら勉強できないんじゃ
藝高の寮のピアノですら3時間も借りれない
ギフテッド、才能ある子はそんなに練習せずに弾けるよ

649:ギコ踏んじゃった
23/07/12 10:31:07.94 8GTMDCdM.net
流れぶったぎって質問させて下さい
b級予選で毎回二曲ともミスタッチ数ヶ所ありで8.5を二人付けてもらえた場合
同じよう頑張って本選弾いてミスタッチなければ全国狙えるでしょうか
地方なので難易度は低いので頑張っているのですがミスタッチ無くすのがそもそも難しいです
なのでミスタッチ無くす方法ご存知でしたらそちらもお願いします

650:ギコ踏んじゃった
23/07/12 10:43:07.08 GWxT0bGk.net
>>649
ミスタッチ無くなったら9点付くかは疑問だけど、ゆっくり片手練習かな?スタッカートとか、危なっかしく弾いてるなら、根本的に直さないと

651:ギコ踏んじゃった
23/07/12 11:28:52.09 U0XcnK6s.net
3時間少なくない?
大体朝起きて練習する子が多いからだけ

652:ギコ踏んじゃった
23/07/12 11:32:51.46 U0XcnK6s.net
予選の曲が凄くセンスよくできてたと思います
本選の曲が同じようにセンス抜群なら全国行けます
逆に他の子のほうがセンスがいいと思われてしまうと、比較されてしまうことも
バロック近現代得意な子は可愛そうだけど、全国でまた演奏機会あるから
本選頑張って

653:ギコ踏んじゃった
23/07/12 11:36:25.59 U0XcnK6s.net
本選は椅子取りゲームだとおもって挑んで下さい
対策完璧でも運次第、他の子より目立ってうまいと思わせる演奏ができるようにしてください

654:ギコ踏んじゃった
23/07/12 12:26:49.08 gvYs5VWX.net
本選は9点台が何個かないと全国きつくないですか?

655:ギコ踏んじゃった
23/07/12 13:02:13.91 tWbA9fXB.net
通過ラインは8.6〜8.7ぐらいになることが多いから、9点台を安定して複数取れるなら可能性高いね。

656:ギコ踏んじゃった
23/07/12 13:04:04.10 RZHONW11.net
下北沢の若い先生どう思いますか。
熱心そうだけど先生が言うことは反対出来ないって話も聞いたりして悩みます。

657:ギコ踏んじゃった
23/07/12 13:09:20.62 8GTMDCdM.net
>>650,652ありがとうございます。
歯も立たない感じか心配でしたがベストを尽くして頑張ろうと思います。
ゆっくり片手、横で見張ってないとダルダルになりそうです見張ろうかな。涙

658:ギコ踏んじゃった
23/07/12 13:15:32.66 V3IVPQGB.net
>>656
悩むというか、よっぽど優秀な子でないともう教えてもらえないのでは?

659:ギコ踏んじゃった
23/07/12 13:17:16.91 fv/O6i8P.net
B級4年生の有名な子はみな飛び級。
嬉しいような寂しいような…

660:ギコ踏んじゃった
23/07/12 13:19:01.98 GWxT0bGk.net
>>658
まず空きあるの?

661:ギコ踏んじゃった
23/07/12 14:16:32.89 m5Hk+nhe.net
>>649
B級でミスタッチそんなに何箇所もするような難易度の曲ありましたっけ?

662:ギコ踏んじゃった
23/07/12 14:22:14.97 tNlV5B6u.net
>>647
ピティナ課題曲は1時間くらいですかね。あとは教本や、学生コンの本選曲等に主に時間取られてます。
ピティナの課題曲に3時間は無いですねー。やる事ないです。でもピアノ自体はトータル3時間くらい弾いてます。土日は譜読みがある時は5時間くらい。とにかく課題の量がハンパないです。

663:ギコ踏んじゃった
23/07/12 14:26:00.99 mrrAXlg7.net
>>661
逆に何箇所もミスタッチしても受かるんだから、よっぽどの良いものを持ってると思う!音色とか響きとか、音楽的センス!

664:ギコ踏んじゃった
23/07/12 17:16:12.64 2lI3YTMw.net
>>515

665:ギコ踏んじゃった
23/07/12 17:20:45.99 2lI3YTMw.net
>>515
課題曲以外の曲はどのくらい進んでいますか?
ここが進めていないと、来年以降厳しくなると思います。
ただ今はギリギリなので、ピティナ終わるまでは課題曲に注力した方がいいかと思います。幅を広げられる力はまだないかと。

練習楽器は何ですか?

666:ギコ踏んじゃった
23/07/12 17:33:10.15 PLd8qG5w.net
今、ステップのプログラムが消えてる
こんな事珍しいね
何かあったのかな?

667:ギコ踏んじゃった
23/07/12 17:57:26.70 0BbBjlps.net
>>660
わからないけど、講師雇ってる有名先生ってそうじゃない?

668:ギコ踏んじゃった
23/07/12 19:20:36.27 2lI3YTMw.net
>>659
4年生でソナチネに一夏使える程の余裕がなかなか。

669:ギコ踏んじゃった
23/07/12 20:16:12.66 ohrXaUwp.net
5ヶ月もコンペの曲やっていると これで良いのか分からなくなってくる 教本はやってるけど
あと1ヶ月弱 頑張るしかない

670:ギコ踏んじゃった
23/07/12 20:35:11.81 nkb6O7Xk.net
うちコンペ2ヶ月くらいの短期決戦だけどもういつもの練習に戻りたいなーって気持ちになってくる

671:ギコ踏んじゃった
23/07/12 21:36:51.86 kie5L0Kt.net
本選1グループって不利ですか?別に関係ない?

672:ギコ踏んじゃった
23/07/12 22:26:36.91 Ql9wqjDn.net
>>671
誰が聴いても文句無しに上手い子にとっては順番は何番でも良いけど、それ以外の子には少し不利かな。でも第1グループの1番でなければ大丈夫と思います。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch