♪ピティナっ子♪ver.71at PIANO
♪ピティナっ子♪ver.71 - 暇つぶし2ch186:ギコ踏んじゃった
23/06/07 15:39:42.20 OZZnGdf5.net
新札はわざわざ用意していないです
ダメなの?

187:ギコ踏んじゃった
23/06/07 16:55:29.26 o9xTjh8X.net
そのわざわざが出来るか出来ないかの意識の違いなんだろうね。
新札が当然と言う先生もいれば、気にしない先生もいるし何とも言えない。

188:ギコ踏んじゃった
23/06/07 17:50:44.04 s9zSnKvp.net
コロナ禍でも新札用意出来た?

189:ギコ踏んじゃった
23/06/07 19:27:38.63 cKYcA6Ys.net
銀行に行くたびに新札用意してます。親もそうしてたので。でも先生に聞いたら私だけだそうです。いつもお気遣いありがとうね、と言われたので、続けています。

190:ギコ踏んじゃった
23/06/07 19:33:44.74 kkA2WgIW.net
月謝以外でたまに500円玉出したりするけど、新券は銀行で変えられても、硬貨は交換が枚数要るという記憶で、古い500円のまま出してる
いっそ現金はやめて他の手段にしてほしい

191:ギコ踏んじゃった
23/06/07 19:38:47.78 aqjTxXu6.net
>>184
確かそうだったと思う。それをみてから恐ろしくて、ピアノ講師関係のフォローはほとんど外したのでうろ覚えですが。

>>186
その先生いわく、マナーだそうです。
そもそも、ピアノを習う以前にマナーを身につけろだとか、子どもの前に親を教育しないととかも言ってた様な。

192:ギコ踏んじゃった
23/06/07 19:40:52.41 8B2Jsu41.net
振込や電子マネーの方が金額間違いもないし、先生も現金扱わなくていいし、いずれはどこでもそうなりそうですよね。

193:ギコ踏んじゃった
23/06/07 19:55:15.03 kBqXP5mV.net
脱税先生が嫌がりそうだねw

194:ギコ踏んじゃった
23/06/07 20:37:22.79 nyS5F2Sb.net
>>191
いつのライブかわかりますか?気になります。

195:ギコ踏んじゃった
23/06/07 20:48:29.51 tOI2DvO+.net
>>188
できましたよ。かなりの手間ですが。銀行によって1日の両替枚数が決まってるので、きちんと計算して、何ヶ月分かを用意してます。

196:ギコ踏んじゃった
23/06/07 21:00:24.37 1uwg3O1L.net
銀行新札なんてワーママには無理。15時に両替機終わっちゃうし。土日もやってない。

197:ギコ踏んじゃった
23/06/07 21:07:01.89 OZZnGdf5.net
>>196
ほんとそれ

198:ギコ踏んじゃった
23/06/07 21:13:25.68 ZMuHSkjc.net
ATMで新札出てきた時とかに置いておくから銀行では数ヶ月に1回両替する程度でなんとかなってる
まあうちの先生は特に気にしてないと思うけど

199:ギコ踏んじゃった
23/06/07 21:14:54.61 HX4bYLKq.net
ちびっこ2人、A1の小1娘とA2の年中息子で申し込んだけど、
息子の方は全く目処立たないや
姉が年中で出たからそのノリで申し込んじゃったけど
せめて来年だったな…もう諦めて欠席しようか迷う

200:ギコ踏んじゃった
23/06/07 21:18:13.49 svpMeC6z.net
B級のクラシックとロマンの勝負曲ってなんでしょう?

201:ギコ踏んじゃった
23/06/07 21:26:11.87 o9xTjh8X.net
>>200
ハイドンとワルツです

202:ギコ踏んじゃった
23/06/07 21:48:36.32 23SMoXVs.net
>>199
もったいないー。年中でコンクール経験してるかしてないかで来年少し差が出るし、ありのままでも良いから出た方が良いと思う。

203:ギコ踏んじゃった
23/06/07 21:49:53.77 svpMeC6z.net
ありがとう!
やっぱりハイドンとワルツか 

2曲とも違う選択、、 弾かせてももらえないわ

204:ギコ踏んじゃった
23/06/07 21:57:44.17 /6yHnp8G.net
>>202
うんうん、年中はお試しの気持ちで、来年差が出るんですよー!

205:ギコ踏んじゃった
23/06/07 22:10:12.69 I58qKR4t.net
いもっ子は地方の高校で留まってけばいいのに
わざわざ2時間か

206:ギコ踏んじゃった
23/06/07 22:29:53.11 2flupT+r.net
ピアノ歴一年弱、今年初めてA2に出ることになったのですが、都内や千葉だと予選通過のハードルも相当高いのでしょうか。。

207:ギコ踏んじゃった
23/06/07 22:35:58.75 yB6D2x2o.net
>>205
かなりうざいのでは?
パートーナーとかすぐ作ったりして。

208:ギコ踏んじゃった
23/06/08 00:19:36.15 DzwIENi3.net
新札がマナーだと思うけれど、
頂く方が新札が当然と思うのはマナーに反するかと思いますね。

209:ギコ踏んじゃった
23/06/08 00:27:27.04 DzwIENi3.net
>>206
地域よりも、早めの予選で本選との間が長いところは激戦区。さっさと予選曲を捨てて、本選で闘いたい子たちが、わざわざ遠征してでも来ます。
ですが、A2なら殆どが初めてのコンペでしょうからそこまで考えて動く人は少ないような。まだ我が子がどんな評価を受けるか未知ですしね。
なので、本人の力が最大限発揮できる時期や場所(弾いたことがあるホールとか)が、ベストかと思います。

210:ギコ踏んじゃった
23/06/08 00:28:39.27 J1XOVPsz.net
>>200

ロマンは、ワルツと悲しみで、割れそうと思ってるんだけど、どうだろ。

近現代で、小人選んだとしたら、4曲並べたときに、ハイドン→ワルツ→小人じゃ、ずっとスタッカートしてる。

211:ギコ踏んじゃった
23/06/08 05:50:56.42 rbXGVkre.net
A1級。シュヴァーベンとたけとんぼを予選で弾いたら、本選で賞を取るためには、皆さん何の曲を選びますか?

212:ギコ踏んじゃった
23/06/08 07:25:28.61 X5+Dqe9M.net
>>210
バロックをわすれな草にすれば問題ない

213:ギコ踏んじゃった
23/06/08 07:37:32.35 OTeXb5u5.net
うちの予選は、Bは近現代は小人と羊飼いばかりでしたよ。
フラメンコ少ないのが意外でした。

214:ギコ踏んじゃった
23/06/08 07:59:58.61 MedgllrG.net
>>211
アレグレットは確定だとすると、バランス的にはあめかな

215:ギコ踏んじゃった
23/06/08 08:09:21.07 JzlEZ1kY.net
>>213
羊飼い受かってましたか?

216:ギコ踏んじゃった
23/06/08 08:21:31.07 R8Zf5zN0.net
>>211
アレグレット + あめ
アレグレット + 牧歌

の二択ですね。
あめだと二曲ともテンポが早いのと、全国に行けた場合、4曲ともアップテンポの曲になってしまうのが難点でしょうか。
全国ではスワビアをゆっくり目で演奏したりして工夫した方が良いですかね。
牧歌だとバランスは良いですが、全部長調の曲になるのがちょっと気になりますね。

217:ギコ踏んじゃった
23/06/08 08:45:34.67 87qLarmH.net
教室の全国レベルの子たち(小さい級では無い)ピアノを1時間しか練習しないって言うんだけど、嘘言ってると思わない?教本もしっかりやらせる先生の教室。
ここでも、1時間も弾かないって言う人いるけど、それだけしか弾かなかったら実際は下手か、一曲名人のどちらかではないの?
本当に教本も含めて1時間で全国レベルで出来てる子っているのかな?
いや、1時間でも教本やらなければ、予選通過程度から本選入賞くらいには出来ると思うよ。でも全国レベルって1時間では教本やったら無理じゃない?

勉強やってなーいとか言いながら、すごく良い点取る子とかいたでしょ?あんな感じに見える。やってないのに凄いと言われたいのか?みんな弾いてないとか言うんだよね、なんなんだろ。

218:ギコ踏んじゃった
23/06/08 08:51:16.97 OTeXb5u5.net
>>215
選曲がまさに小人のパレード状態だったから必然的に小人通過率が高かったです。
あと、雨上がりは、弾く人の割合からすると小人より通過率高かったと思います。
少数派で通過する方がかっこいいな、と思います。ちょっとした自信になるし。
頑張って下さいね。

219:ギコ踏んじゃった
23/06/08 08:54:03.01 ZhNYqJT9.net
>>217
B級位からは塾や他の習い事をやっていたら毎日、1時間以上は厳しいです。
うちは全国1度のみですが、教室で他の全国常連生徒さん達も通塾で毎日弾けない時があると話していました。
ピティナの課題曲は簡単なので全国審査をしている先生のアドバイス通りに弾けば全国には行けますよ。ポイントがあるみたいですね。
受賞目的で音楽専門にやらない人向けの教室だと思います。

220:ギコ踏んじゃった
23/06/08 09:04:00.74 UAY23vHz.net
>>219
教本やってないのでは?教本やってて1時間は無理ではない?たぶんそれで行くと、中学では通用しないと思うけど。でもDでも簡単な曲選曲出来るから、予選は通過しても、全国は無理ではない?

221:ギコ踏んじゃった
23/06/08 09:07:19.27 +O6QWysp.net
飛び級出来る実力の子が該当級に落として片手間でコンペ曲やってるとかならあるかも?

222:ギコ踏んじゃった
23/06/08 09:11:05.26 3qUeR5KW.net
このキャッシュレスの時代に毎月毎月新札寄こせだなんて思う講師いるの?時代遅れも甚だしい

223:ギコ踏んじゃった
23/06/08 09:21:04.18 R4FgV3mW.net
教本もしっかりやってるのに1時間ってどう練習してるの?って聞きたくなる。土日6時間くらい弾いてるんじゃないかとw人のことだからなんでも良いけどさw

YouTubeとかでたまにコメント見ると、教本の曲たくさんアップしてる子はやっぱり平日4時間とか、休日6時間とか言ってるから。やっぱりそうだよなーと思って。

うちの息子は平日2時間くらい。教本とコンクール曲で。それでも時間足りないね。休日は主に譜読みに時間かけてる。トータル3時間くらい。

224:ギコ踏んじゃった
23/06/08 09:21:25.84 MedgllrG.net
>>217
ツェルニー30、ソナチネ、インベンションレベルでも1時間だとただ弾けるだけ、みたいになると思う
それ以降で満遍なく教本やって、コンペもやると曲も長いしちょろっと部分練習して終わりじゃない?
コンクールだけなら1時間でも効率よくやれば行けるかもしれないけど
合格基準が弾ければOKで超甘いか、ピアノに向かう以上に楽譜読み込んでるとかならあるいは

225:ギコ踏んじゃった
23/06/08 09:36:07.10 6o5wY77P.net
>>224
ですよね。私も教本をしっかりこなした上でコンクール上位は厳しいと思う。簡単な曲のみ選べばなんとかなるかもだけど。
やっぱりコンクールでバラードスケルツォ出せて上位を狙えるレベルにしようと思ったら1時間は無理だよね。

226:ギコ踏んじゃった
23/06/08 09:42:40.22 zQIvZ7tW.net
>>218
ありがとうございます
雨上がり、綺麗な曲なんで人気かと思いましたが少ないのですね

227:ギコ踏んじゃった
23/06/08 09:55:03.45 rbXGVkre.net
>>214
ありがとうございます。アレグレットは苦労しそうなので、他の曲と思いましたが、やはり古典はアレグレットやらせます。あめは短調でいいですわ」。

228:ギコ踏んじゃった
23/06/08 09:55:10.70 rbXGVkre.net
>>214
ありがとうございます。アレグレットは苦労しそうなので、他の曲と思いましたが、やはり古典はアレグレットやらせます。あめは短調でいいですよね。

229:ギコ踏んじゃった
23/06/08 09:56:47.12 rbXGVkre.net
>>216
バロックで舞曲を選ばなかったので、牧歌だと確かに全て長調になりますね。全国まで考えていなかったので、そういう見方もあるのかと勉強になります。アレグレット頑張らせます。

230:ギコ踏んじゃった
23/06/08 09:57:08.04 rbXGVkre.net
>>216
ありがとうございました。

231:ギコ踏んじゃった
23/06/08 10:39:44.79 2+Qr4iN3.net
本選の日程変更したことある人いますか?
4月1日の時点で不明だった部活の合宿と重なってしまいました。変更に必要な書類って何を用意すればいいのか教えてください!

232:ギコ踏んじゃった
23/06/08 10:53:10.78 QkgscrKU.net
新札は常に用意してあるけど、全国も近くなると急に明日来いとかホール取れたから来てとかなると、1枚足りない!でも銀行行く時間もない!っとかで折れてるの混ぜたりはある

お月謝もヤマハとかカワイとかは引き落としだよね?
その方が楽そうね

新札交換って銀行って迷惑じゃないのかね?w

233:ギコ踏んじゃった
23/06/08 11:17:15.12 uEsQUHb8.net
ピティナ出てないけど質問してもいいでしょうか。

先生にやる気無くてピティナ受けることって厳しいですか?
前に習ってた先生が居なくなり、周りみんなで近所の教室に移動した中から一人だけ毎年ピティナ出てて本選とかも行けてた子が今年予選落ちしたらしいんです。
少し前に今の先生と話したときに「やらなくていいのにね」ってその出る子とお母さんのこと言っていて
今回予選落ちたことも、「落ちてもいいんですよ、最初から本気で私も取り組んでないですから」と言ってたんです。(これ、うちじゃなくても他の生徒のこと陰で言ってる時点で人間性疑いますが;)

きっとその家庭は本気で取り組んで頑張っているんだと思うので、複雑です。うちはコンクール出ずなので先生の方針が合ってるので良いですが。
その教室自体ピティナもそうですがコンクール出ている人全然居ません。

表では普通に接して、お腹の中で何考えいらっしゃるのか…。
先生のマインドってコンクール参加するに際して大切ですか?

234:ギコ踏んじゃった
23/06/08 11:40:43.99 retDM8Ph.net
>>231
まずは専用のフォームから連絡です。個別連絡ののち学校の署名がいります。
ピティナ 本選 日程変更で検索してください。

235:ギコ踏んじゃった
23/06/08 11:42:05.91 J1XOVPsz.net
予選地区で、プログラムの販売なしと書いてあるのですが、演奏順って、当日、掲示されて、番号覚えて(撮影可能なら写真撮って)準備する感じですか?

コロナ禍前のシステム自体はわかってるつもりてすが、あれって、手元にプログラムあるの前提な感じだよな…と。前後の子が、何を弾くかも、気にはなるし。

236:ギコ踏んじゃった
23/06/08 11:43:24.99 2+Qr4iN3.net
ありがとうございます。
署名が必要なのですね。

237:ギコ踏んじゃった
23/06/08 11:48:38.51 dgNhwWka.net
今時、平日何時間もピアノの練習だなんて進学先が音大確定ならよいと思うけど、勉強や違う分野もやらせて視野を広げる方が藝大以外ほぼ全入りの今の時代に合ってそう。
音楽以外のこと沢山あるよ。
コンクール出るサイクルで1年過ぎるのなんて勿体ない。

238:ギコ踏んじゃった
23/06/08 11:50:13.43 bu16rczq.net
予選の通過ラインは発表されますが、予選通過の真ん中の点数、またトップ通過は、仮に通過ラインが8.3だったとすると、普通だとどれくらいが目安なんですかね。

239:ギコ踏んじゃった
23/06/08 11:56:19.70 HZldl8lv.net
>>233
やる気があるかないかというより、指導力があるかないかだと思う
コンクールに消極的でもそれなりに力のある先生ならそんなに熱くならなくても予選くらいは通せる
指導力がない先生だと子どもがどれだけがんばってもなかなか厳しいから、やっぱりコンクール続けたいなら遠くなっても実績のある先生探すかな

240:ギコ踏んじゃった
23/06/08 12:09:46.23 TME5rHbx.net
>>233
「コンクールで賞を目指すことにあまりこだわってほしく無い」とうちの子の先生も言われるのですが、
同時に「人に聞かせることを意識して曲を仕上げることが重要」と言われます。
指導は熱心です。

コンクールに熱心でないのと、指導が熱心でないのは別物だと思います。
それに、「本気で取り組んで無い」と他人にまでいうのは、聞いていていい気持ちはしないですね…

241:ギコ踏んじゃった
23/06/08 12:17:59.02 D1827T9P.net
>>233
コンクールへ向かうまでの経過が大切とは言われますし。どの先生も仰って分かりきっていることだと思うのを前提で。

本気で取り組んでないとか言ってる時点でアウト。いくら思ってても口に出すことでも、まして他の人に言わないわ。
そんなの言われてるの知ったら次のレッスンから行かずに先生変えるわw
それ、その親に話してないの?さすがに言えないか…

242:ギコ踏んじゃった
23/06/08 12:24:03.42 retDM8Ph.net
>>238
予選は上下カットなしなのでトップ通過は9点近くなることもあります。
稀に凄く高く点数をつける先生がいますから。
普通は通過点プラス2点位かと。

243:ギコ踏んじゃった
23/06/08 12:26:02.94 DDMGmYn6.net
>>235
経験あります。
当日受付少し前に演奏順と名前の掲示
受付で参加票に番号を書いてもらいます。
他の人の曲目は演奏きくまでわかりませんでした。

244:ギコ踏んじゃった
23/06/08 13:03:08.87 Fmn7luxv.net
>>233
最悪の先生。これは辞めた方がいい例。
自分が指導したら落ちたと思われたくないから、本気で指導していないとか言ったのか分からないけど、こんなこと言う先生に習わせたくないですね。失礼にも程がある。
生徒は時間もお金も気持ちもかけて一生懸命に頑張ったはず。本気で指導しないなら、初めから他の先生紹介しろよって思うし、受ける前に断れよと思う。

とにかくそんな先生は指導力も無いでしょうし辞めるべきですね。

245:ギコ踏んじゃった
23/06/08 13:31:31.19 rVl94Ces.net
>>233
読んでてすごいイラッときちゃったけど、
>>244さんが言いたいこと全部言ってくれた!

246:ギコ踏んじゃった
23/06/08 13:42:42.46 uEsQUHb8.net
皆んなさん、ありがとうございました。
「必死感がすごいのよ」っていうようなことも言われて、私はなんて言っていいか分からず、「は、はぁ…」みたいな汗
先生とその親子が合わないんだろうなと思って。
うちはコンクールとか今の所せずピアノをただの習い事として習う分には十分と思ってたので、何も感じず先生も信頼して通わせているんですが、陰でこういうこと言う先生なんだなと先生の本性的な部分がみえて少し怖かったです。年齢も若くなくて、お年を召した先生です。その子はまだ予選あるみたいです。

247:ギコ踏んじゃった
23/06/08 14:02:36.71 YSuG1CfN.net
>>246
その生徒さんかわいそうで仕方ありません。
うちの先生はピティナあまり出した事はないみたいですが、その分セミナー行かれたりeーラーニング聞かれたり、自腹で勉強されてこちらが申し訳ないくらいです。
コンクール前も何度もレッスンしてくださります。
本当に感謝しかありません。そのおかげで通過できました。

248:ギコ踏んじゃった
23/06/08 14:24:15.79 bxapbLaD.net
>>242
教えてくださりありがとうございます。
ちなみにうちの子は予選通るか通らないかギリギリなところにいます。
予選で9点代をとる子もいるんですかね?

249:ギコ踏んじゃった
23/06/08 14:29:00.68 TutRf2TA.net
>>246
気づいたら246さんも先生と一緒になって「必死感がすごい」と言ってたことにされそうな地雷を感じます…
ただしこれからもその先生に教わりたいなら、その生徒さんに伝えるのも、うまくやらないといけないですよね…

250:ギコ踏んじゃった
23/06/08 14:59:57.48 Fmn7luxv.net
>>246
そうなんですね、次の予選こそ通過して、本選入賞して欲しいですね!
そしたらなんて言うんだろう、私が本気出したからよ、とか次は自分の手柄にしそうな先生だけど。
他人の話だけど腹が立ったので、その生徒さんのこと応援します。

251:ギコ踏んじゃった
23/06/08 15:28:00.84 NN9BICOD.net
24の週、まだ時間割発表されてない地区。早く時間割のせて欲しい。

252:ギコ踏んじゃった
23/06/08 15:45:38.17 RHX7FYJ2.net
>>250
腹立つから、その先生の手柄にしてやりたくないね。その教室やめて違う所で頑張って欲しい。

253:ギコ踏んじゃった
23/06/08 15:47:03.70 j3O6tOHI.net
>>246
こう見えてもPianist / New England Conservatory '24 / 縄跳び屋さん / スケオタ / 演奏会やレッスンの依頼などはこちらから

ラッキーと思われた方が・・・

エリザベートセミファイナリストの吉見先生が
おでしさんを募集されているわよ、奥様。

これはおいしい。イケメンの先生に習われると
お嬢様のピアノもめきめきと上達されることでしょう。

ババアに習ってもモチベーションは無くなりますわよ

254:ギコ踏んじゃった
23/06/08 16:38:22.99 QOMsLKEW.net
予選受かってなくても本選サイトから申し込めちゃうの?!

255:ギコ踏んじゃった
23/06/08 17:32:48.49 f7a52cTP.net
>>248
うち、9.2もらったことありますよー。曲の解釈が審査員の先生の解釈とピッタリ当てはまったんだと思う。

256:ギコ踏んじゃった
23/06/08 17:55:13.10 2B37Ip/i.net
予選に古典にして本選にバロックの予定です
A1級
注意することありますか?
全国は諦めていません

257:ギコ踏んじゃった
23/06/08 18:17:38.81 X5+Dqe9M.net
本選は上下カットの平均点だけど、予選も上下カットなの?

258:ギコ踏んじゃった
23/06/08 18:18:34.37 hTW6OApp.net
予選は上下カットないよ

259:ギコ踏んじゃった
23/06/08 18:25:23.16 A0fVH9YQ.net
>>255
9.2、すごい!! 聴いた瞬間に通る子の演奏なんでしょうね!!!予選でめちゃめちゃ子上手な子の演奏たまにありますよね。あこがれちゃう演奏。うちは本選にまだいったことないんで予選しかわからないんです。とにかく9.2、すごいです!聴いてみたいなぁ。 全国なんてそんな子の集まりなんでしょうから、もう異次元ですね。

260:ギコ踏んじゃった
23/06/08 19:22:14.92 retDM8Ph.net
9.2は結構付ける先生いるみたいですよ。
インスタの子で9.9の講評を見たことあります。

261:ギコ踏んじゃった
23/06/08 19:36:05.64 4hfPxRVc.net
8.8はあるけど、9.2や9.9ってすごいね 
激戦区か飛び抜けて上手いかかしらね 

262:ギコ踏んじゃった
23/06/08 19:50:33.39 A0fVH9YQ.net
激戦区とは、千葉、東京、神奈川、埼玉全部のことを指すのですか?それともその中でも特にすごい場所があるのですか?田舎に住んでいてわからないのでどなたか教えていただけないでしょうか?

263:ギコ踏んじゃった
23/06/08 20:00:22.05 5yi6qBFx.net
>>259
255です。ありがとうございます。講評用紙もかなりのお褒めの言葉で、「このままなら本選も!?」と進みましたが、本選全然ダメでした。だから、弾き手✖曲の相性、弾き手✖審査員の相性によると思います。
ちなみに、今我が子を

264:ギコ踏んじゃった
23/06/08 20:03:11.74 5yi6qBFx.net
今我が子をピティナに出しているのでこのスレをチェックしておりますが、9.2とったのは若かりし頃の私ですー。奇跡の話でした。

265:ギコ踏んじゃった
23/06/08 20:06:12.67 znp41Ff/.net
>>232
両替機って知らない?

266:ギコ踏んじゃった
23/06/08 21:26:44.29 oLDA0tZZ.net
指導者に登録してるかどうかって、指導者側からわかるんですか?
コンペ終わったら辞めるつもりなんで、指導者登録取り消そうかと思ってるのですが。

267:ギコ踏んじゃった
23/06/08 21:37:34.44 fc9hUbxu.net
>>232
下らない

普通にお金払えばいいだけでしょ?
まるで昭和ww

268:ギコ踏んじゃった
23/06/08 21:38:11.07 fc9hUbxu.net
>>253
よしみさんが!
いい情報ですね!

269:ギコ踏んじゃった
23/06/08 21:40:48.12 DzwIENi3.net
>>238
大体、8.5か8.6あたりに居れば、トップに近いと思います。
本選通過ライン(1から3名)が8.5から8.7あたりで、予選はそれよりも少し抑え目になる(点数の上がる曲は本選に取っておく)傾向にあるので。

270:ギコ踏んじゃった
23/06/08 21:45:22.86 adnvnaGt.net
本選で9.8と9.0が2個あったので全国抜けたけど全国は入賞せずだった

271:ギコ踏んじゃった
23/06/08 21:46:38.12 DzwIENi3.net
>>266
参加票に書かれます。
あと全国入選すると、全国大会のパンフレットに載りますし、一定人数以上を本選に出場させると指導者賞の対象になります。
指導して頂いたなら、登録しておいた方がいいのではないでしょうか。
次回は次の先生で出場されるなら、その時は新しい先生で登録されればいいかと思います。

272:ギコ踏んじゃった
23/06/08 21:57:56.11 QkgscrKU.net
>>265
万札以外は窓口のみだけど

273:ギコ踏んじゃった
23/06/08 22:30:48.36 fc9hUbxu.net
>>272
余計なことをして人をこき使わなくてもね

みんな忙しいのに。思いやりが無いのかしら?

274:ギコ踏んじゃった
23/06/08 23:05:14.02 2aGhevo0.net
本選優秀賞止まりのうちの子は予選も本選も最高8.8。
そして2人くらいから8点代前半つけられるから平均点伸びない。やっぱり全国組とはかなり差があるね!凄いなー!

275:ギコ踏んじゃった
23/06/08 23:25:04.48 4hfPxRVc.net
去年の結果特集号見たけど 予選1回奨励賞だった子が本選1回のチャンスで全国に行っている
知っている名前だけで3人いたよ
前年度全国組でも予選1回落とすこともあるから
選曲や審査員にもよる  
逆に予選は2回とも手堅く通過しても本選賞なしだったりもあるから 
紙一重の部分もあるね

276:ギコ踏んじゃった
23/06/09 07:14:56.31 29chD4R0.net
>>271>>266はそういう意味じゃなくて、講師側がこちらが指導者登録解除したのをわかるかどうか聞きたいんじゃない?紐付けしてたら講師側のマイページからわかると思う。

277:ギコ踏んじゃった
23/06/09 07:31:14.83 2358mHsL.net
>>275
アクシデントとかではないの?アクシデント以外で全国常連が予選落ちはあまり聞かないけどな。緊張してミスしたということでは?

278:ギコ踏んじゃった
23/06/09 07:32:53.96 2358mHsL.net
>>276
紐付けしてたら講師側は分かります。解除は講師からも生徒からも出来ます。

279:ギコ踏んじゃった
23/06/09 07:52:08.85 Tcg3Ffza.net
審査員は、どの先生に習っている生徒かは一切わからないのですか?
例えば、ステーション代表の先生の生徒とか、情報は一切なし?

280:ギコ踏んじゃった
23/06/09 08:27:09.83 iLCvKWk0.net
>>277
地方ならアクシデントでもなくそういうこともあるよ

281:ギコ踏んじゃった
23/06/09 08:39:38.33 mfKqhsp5.net
去年金賞の子も、1回目は予選落ちしたって書いてあったよ

282:ギコ踏んじゃった
23/06/09 08:44:01.30 9pldhEph.net
>>279
全国はわかってるんじゃ無い?微妙な差だったら優先順位で入賞でしょう

283:ギコ踏んじゃった
23/06/09 09:20:25.92 5dY6xsNT.net
>>233
聞いてて胸糞悪い。
うちの先生も自腹で勉強して下さり何回もレッスンしてもらって同じ方向向いて頑張ってくれる先生。
その生徒さんさっさと辞めた方がいいね。

284:ギコ踏んじゃった
23/06/09 10:14:37.42 Irymo8JX.net
>>272
え、銀行によるのかな?私が降ろす銀行は他の紙幣もATMでできるよ
でも新札なんて、出す側の気分の問題じゃなきかな 新札じゃないからって他人に文句を言うような先生は時代に置いていかれてると思う

285:ギコ踏んじゃった
23/06/09 10:18:02.44 Irymo8JX.net
>>262
関東近郊は激戦区だと思うけど、審査員から東海地区の一部はもっとすごいと聞いた
私は関東で穴場が知りたいな

286:ギコ踏んじゃった
23/06/09 10:25:00.68 DP74/Iue.net
>>243

曲名わからないのですね…
ありがとうございます。

287:ギコ踏んじゃった
23/06/09 10:29:07.44 DP74/Iue.net
>>285
前の年に穴場でも、翌年そうとは限らないとこが難しいですよね…。我が子と同じ予選から、その年の金・銀出たことあります。

ここで、門下でかぶらないように遠征含め出場地区の指示ある…ってのをましたが、先生からの指示なくても連弾を併願する場合とか、本選から逆算すると、必然と住んでる場所の一番近所ては受けられないこととか、多々あるので、蓋開けてみないと判らない気がします。

288:ギコ踏んじゃった
23/06/09 11:22:57.26 pC8C4+hb.net
コンペ出る子って夏休みはどれくらい遊んでる?
予選は通過済みで、今のところ練習時間は教本含め2時間程度だから毎日遊ぶ時間もあるかなーと思ってるけど、お泊まり会やらプールやらお祭りやらすでにいろいろ約束してきてて、宿題も他の習い事もあるし大丈夫だろうか…

289:ギコ踏んじゃった
23/06/09 11:44:13.40 UBtXa+hY.net
>>284
何銀行?

290:ギコ踏んじゃった
23/06/09 12:03:54.60 9pT0YCN4.net
>>289
三菱UFJ
1口座1日10枚までだけど、どのお札も自動機でできるよ 

291:ギコ踏んじゃった
23/06/09 12:15:16.89 5GlyPcCO.net
当たり前の話だけど、毎年全国に行く子が居る教室でも全員が上手いわけではないんだね。

292:ギコ踏んじゃった
23/06/09 12:20:59.02 UBtXa+hY.net
>>290
近くにないから知らんかったわー

293:ギコ踏んじゃった
23/06/09 12:30:28.63 Jz8RRblW.net
>>288
大丈夫ですよ。うちも旅行2回するし、毎日友だちと遊びます。午前にピアノは終わらす感じで。
あ、そのかわり、宿題は最初の1週間くらいで全て終わらせますね。あとは普段出来ないようなこと経験させてます。

294:ギコ踏んじゃった
23/06/09 13:02:20.33 ZDjDIQn/.net
>>275
1回目で予選落ちしていて、2回目の予選から全国行った子の演奏聴いたけれど、1回目の予選は、センスはあるけれど、仕上がりが間に合っていないな、という演奏でした。2回目には間に合わせてきたのかと。
手堅くても、センスがないと全国は厳しいかな。

295:ギコ踏んじゃった
23/06/09 13:23:54.87 pC8C4+hb.net
>>293
そうなんですね
自分で希望したことだとしてもピアノ漬けになるのもどうかなあという気持ちもあって
うまく計画立てて、ピアノも遊びも充実させられるようにがんばります

296:ギコ踏んじゃった
23/06/09 13:58:39.45 2mAUe7CS.net
>>233
そう言う先生ってコンクールは今やっても意味ないとか言って自分は正しいの見せかけて、指導に自信ないタイプですよね。
若くないとのことですし、古臭い自分の指導から抜け出せてない時代遅れの先生なんだなと。
それにしてもその親子が可哀想。次の予選に向けてでも、すぐに違う先生に習うべき。
こっちのお金も時間も気持ちもなんだと思ってんだ。読んでてイライラした、、、

297:ギコ踏んじゃった
23/06/09 14:26:19.37 ol5MnGLI.net
>>288
ピティナは全国の前でも2時間くらい、学生コンクールは3時間くらいです。

298:ギコ踏んじゃった
23/06/09 15:41:47.59 XUUq/39d.net
>>296
塞翁が馬

エリザベートセミファイナリストの吉見先生が
お弟子さんを募集していますよ!!

これはおいしい

299:ギコ踏んじゃった
23/06/09 16:41:31.02 Jz8RRblW.net
>>297
すごいですね。夏休みは5時間か。

300:ギコ踏んじゃった
23/06/09 18:53:36.63 ZDjDIQn/.net
>>288
大丈夫かどうかは、なんとも。
どこを目指していて、
どのくらい仕上がっているかに寄るのでは。

301:ギコ踏んじゃった
23/06/09 23:43:44.76 TRFIl5dp.net
Bにブレと小人で参加予定ですが、正直小人が我が子にとっては挑戦曲過ぎて、どれだけ頑張っても112のテンポでは最後難しくて、完成しません。棄権もよぎりましたが、綺麗なホールで素敵なピアノを弾いて楽しんできたらいいよ…という気持ちで送り出したいと思います。
これを簡単だと思えるお子さんこそ、本当に凄い…みんなほんとに頑張ってる。我が子も頑張ってる!

302:ギコ踏んじゃった
23/06/10 05:18:26.32 rmCbEPEq.net
ブレと小人の組み合わせ本当に多すぎ、というウチの子もブレと小人です。

303:ギコ踏んじゃった
23/06/10 07:26:35.32 JGswfia0.net
テンポ112が難しいとなると、普段ハノンとかやってないのかな。コンペの曲をそんなに頑張って練習しなくても弾けるように、普段からスケールとかハノン、できればツェルニーをやってると楽ですよ

304:ギコ踏んじゃった
23/06/10 07:53:56.39 8idEv8/h.net
書いてあるテンポ112はちょっと遅いですよね。もう少しみんな早めで弾くのではないかと思います。

305:ギコ踏んじゃった
23/06/10 08:09:04.04 ARm2U4OY.net
>>301
みんな頑張ってます。お子様も、納得できる演奏ができることが結果どうこうよりも大切だと思います。テンポ、はやく弾けるお子様ははやく弾きます。演奏順によりますが、お子様が演奏前に他のお子様の演奏を聴き、焦ってはやく弾かないよう気をつけることが大切ですね。他の子は他の子。今まで練習してきたテンポが狂うことがないよう、お母様は配慮してあげてくださいね。

306:ギコ踏んじゃった
23/06/10 08:24:33.95 E75UkGpv.net
うちなんてフラメンコだけど滑りまくってヤバいよ。2分音符120くらいがちょうどいいって先生言うけど無理。110限界。

307:ギコ踏んじゃった
23/06/10 08:28:40.42 s14yl5tY.net
速くたって音楽的でない演奏は体操みたいだわ
他のお子さんに影響受けることなく自分の演奏ができますように!

308:ギコ踏んじゃった
23/06/10 08:30:46.21 JGswfia0.net
>>304
3年生だと、スケールでもなんでも、最低でも16分音符を120くらいで弾けるようにするのが目標値なので、普段からそこを目指していれば、コンペの曲を時間かけなくても仕上がります。コンペ以外の普段の基礎練がモノを言います。時間かけなくても毎日少しずつ。これだけです

309:ギコ踏んじゃった
23/06/10 08:51:29.84 ZVKFVvyo.net
112より速く弾いたら寸評にあくまでもパレードだからかけっこにならないようにと書かれました。奨励賞でした。

310:ギコ踏んじゃった
23/06/10 08:54:31.26 JGswfia0.net
速くも弾けて音楽的に弾けるのが良いのが当然。

速く弾けたらテクニック的なことに時間かけなくて済むし、速く弾けない子より、より音楽的な練習に時間をかけられるので、速く弾ける練習は普段からしておくのがベストだと思います。毎日少しやるだけで良いのだから。

311:ギコ踏んじゃった
23/06/10 08:58:53.78 ARm2U4OY.net
>>309
教えていただきありがとうございます。そうなんですね!やっぱりタイトルにあった弾き方が大切ということですね!

312:ギコ踏んじゃった
23/06/10 09:00:58.83 JGswfia0.net
>>309
それは多分、落ち着いた演奏ではなかったのかも。プロの演奏って速く弾いてても、落ち着いて聴こえるけど、たまに小さい子が安定してないのに速く弾いてて危なっかしく聴こえる演奏ありますよね。同じテンポでもプロが弾いてると自然なのに、なんか焦ったような演奏にきこえる場合は無理せず安定して弾けるテンポで弾いたほうが良いです

313:ギコ踏んじゃった
23/06/10 09:11:35.70 JGswfia0.net
ずっとメトロノームにあわせて弾くような曲では無いけど、小人のパレードは、全国行くような子ならだいたい120くらいで弾いてると思います。そのくらいでないとあまりうまく聴こえないはず

314:ギコ踏んじゃった
23/06/10 10:17:46.88 LNduKJcI.net
分かる。上手いと速く弾いても速く感じない。

315:ギコ踏んじゃった
23/06/10 13:15:32.09 vtWCyY4m.net
小人、過去の全国大会金賞の演奏がYouTubeにアップされているから参考にして弾きました。

316:ギコ踏んじゃった
23/06/10 13:52:48.85 JGswfia0.net
うん、上手い子でもだいたい120から125くらいの間で弾いてるんじゃないかな。130を超えると、上手くても曲のイメージに合わないから。

上手い子が112で弾くのは辞めた方が良いと思います。遅いと上手く聴こえないので。

317:ギコ踏んじゃった
23/06/10 18:10:13.30 SgfeuycU.net
来週予選なのに交通事故にあってピアノどころじゃなくなった。
それどころか学校にも行けてない。
痛すぎて吐き気がすると言ってる娘。
加害者からは謝罪もない。
それどころか大袈裟に痛がってると思われてる。
今まで頑張ってきたのにかわいそすぎる。
微妙に違う話ですみません。
加害者殴りたい。

318:ギコ踏んじゃった
23/06/10 20:01:41.00 coHr5mmI.net
お子さんか本人かわからないけど、
あまりピンポイントな出来事書くと、該当する人が少なすぎるから周りの人にあなたを特定のされるか、疑いの目で見られるからやめた方がいいよ。

319:ギコ踏んじゃった
23/06/10 20:13:15.23 dgvdDJ90.net
>>317
しっかりと弁護士さん付けて、後は公にせず。お大事になさってください。

320:ギコ踏んじゃった
23/06/10 22:07:17.74 kC5cJ8oM.net
>>317
大丈夫ですか?本当に辛いですね。まずはお体がご回復されますようお祈りしております。
今はピアノどころでは無い状況でしたら申し訳ないですが、もし早くご回復されて出たいお気持ちがあったら、事務局にご事情お話しになって1番遅い予選に替えていただくことができるかもしれないです。
どうかお大事になさってください。

321:ギコ踏んじゃった
23/06/11 01:11:27.60 Jd3JPS0e.net
>>308
大先生と巷では言われてるうちの先生。
そんな指導いっさい無し。当然、門下生は技術不足。
広告塔と言われるピアニストが、音しか見てない?アナリーゼできてない?と言われてるのをきいて、納得のレッスン。
技術不足は指質のせいだから仕方ないで終わっちゃって、ほったらかし。

322:ギコ踏んじゃった
23/06/11 09:24:20.47 S+Z+0Ayu.net
>>321
どなたですか?
はっきりお名前を書いたら?
音楽なんて人によって全然評価が違うんだしw

ショパコンだってw

日本音楽コンクール一位でもショパコンで
予選で落ちるし、日本音楽コンクールで予選落ちでも
ショパコンで3次まで出ることが出来るんだし。


もう人によって全然評価が違うんだから傾向と
対策をきちんとすればいいだけwwww


実に下らない。結局審査員にコネがあるのと
コンクールの求める基準をキチンとクリアして
ピアノを弾けばいいだけのことなんだから。

素人のへたくそなピアノなんてどんぐりの
背比べなんだからwww

323:ギコ踏んじゃった
23/06/11 10:38:27.53 GymE/7JE.net
ピティナ初出場です。
予選で9点台をとりたい!を目標にしているのですが、どのくらい難しいものなのでしょうか?

324:ギコ踏んじゃった
23/06/11 10:46:36.18 jVUGBx5R.net
>>323
それこそ大先生がご存じです。
あなたの先生が分からなければ
先生をすぐに変えなさい。

こんなところで聞かなきゃいけないってことだから
あなたは先生を信用していないってことですね!!

325:ギコ踏んじゃった
23/06/11 10:50:35.60 KZNMLLNC.net
その時の審査員次第
全員(1位と2位通過の子達がそうだったから多分みんな)に7点台付けた先生もいたし、8.5~9.0ホイホイ出す先生もいたし

326:ギコ踏んじゃった
23/06/11 12:18:11.19 RQX9fI34.net
C級某予選、とうがらしと潮騒以外通過していないです

327:ギコ踏んじゃった
23/06/11 12:38:36.13 E8GAKj7b.net
C級、某予選では潮騒選曲少なかったよ
B級は小人かフラメンコ多い
D級、選択曲多いから分かれるけど意外にアラベスク多かった

328:ギコ踏んじゃった
23/06/11 12:38:38.78 tBCbfekQ.net
>>326
その二曲の選択率が高いので、自然とそうなるのかもしれませんね。

329:ギコ踏んじゃった
23/06/11 12:46:58.03 RQX9fI34.net
確かに他の曲に比べて多いです
いかに仕上がっているかが大事ですね

330:ギコ踏んじゃった
23/06/11 13:53:25.38 4QcpFSC9.net
Eは邦人多い?あれ合う子には当たりだと思う

331:ギコ踏んじゃった
23/06/11 14:02:11.46 xzfYC3A1.net
潮騒、指定速度で弾ける子いるんだろうか。

332:ギコ踏んじゃった
23/06/11 14:22:26.82 RQX9fI34.net
通過していた子たちは課題曲比べの速度と同じくらいの速度で綺麗に弾いていました

333:ギコ踏んじゃった
23/06/11 14:37:30.76 We3NTP6V.net
>>169
>>233
ピアノの先生は肝に銘じて欲しい!
たとえFacebookの限定公開、インスタの親しい友達ストーリー、仲良しグループLINE、なんなら一対一のやりとりであっても、他の生徒の愚痴や不平不満、他の先生・教室の悪口、噂話は、絶対に生徒側の人間には漏らさないで!
あなたが絶対に信用しているAさんは、Aさんが信用しているBさんには話すし、
Bさんは、一緒にランチする仲のCさんDさんに話す
必ず漏らされるし広められるよ。

相手がどれだけ良い人でも、仲良しでも、先生側の人間と生徒側の人間は必ず一線を引いて欲しい
裏切る意図はなくとも、先生側の人間と生徒側の人間では利害関係も違う
全く同じ立場同士の人間で愚痴を言い合うのとは違う
Aさんが一生自分の教室の優良生徒母で居続けるとも限らない
決してお友達感覚で馴れ合ってはいけないよ。

ほんの些細なストレス解消のつもりでやったことも、結局はあなたを【陰でそういうこと言っちゃう人間】として宣伝して不信感を広めることになるからね
ナメちゃだめよ

334:ギコ踏んじゃった
23/06/11 15:22:31.04 wd2c5UET.net
保護者も大概ですよ。我が子可愛さに他人を蹴落としたい親。

335:ギコ踏んじゃった
23/06/11 17:43:43.37 nAc+cIK+.net
>>307
まさにインスタのあの子だね

336:ギコ踏んじゃった
23/06/11 17:46:55.66 b3FvzOQl.net
表参道遅いですね

337:ギコ踏んじゃった
23/06/11 19:24:09.73 Ead05Ixp.net
予選終わって開放感!
A1は意外と舞曲の通過率低かったです。

338:ギコ踏んじゃった
23/06/11 19:33:21.32 YRpiXC6j.net
何年か継続していると、予選会場で名前見て大体誰が通過するかわかるようになるよね。
名前だけよく見かけるこの子はこんな子だったのかーとか。

339:ギコ踏んじゃった
23/06/11 19:43:47.61 Ead05Ixp.net
激戦区だと、大体通過するのは常連組ですよね。

340:ギコ踏んじゃった
23/06/11 19:49:13.55 ZWE/X5Py.net
予選で8.5や8.6は高い点数ですか?

341:ギコ踏んじゃった
23/06/11 20:11:53.45 Zs5n7MD/.net
>>337
うちの地区は舞曲の通過率は良かったけど、選択してる子が少なくて(30人中5人)で、選択してるのは名前を良く見る子たちで上手な子たちばかりでした。

342:ギコ踏んじゃった
23/06/11 20:24:33.73 3UHYK395.net
うちの地区は30人中舞曲で通過してるの4人でした。
先生の作るセンスも問われる曲ですよね。

343:ギコ踏んじゃった
23/06/11 20:30:30.35 27Pb0qQq.net
低レベルな質問ですみません
歴1年ちょい、1年生で初参加です
譜読みが早く進度は早い方だと思いますが、曲をざっくり雰囲気で捉えるタイプで、細かいところを突き詰めていく作業が苦痛のようです
ピティナの予選通過ってどの程度の出来が求められるのでしょうか?

344:ギコ踏んじゃった
23/06/11 21:19:10.94 fQudekl+.net
>>324
ちんかめ生きろ
うん○みたいにへばりついて

345:ギコ踏んじゃった
23/06/11 21:19:55.36 tWrFegXo.net
ちょっと吐き出していいですかー
今月C級予選のうちの子、練習しません。
反抗期で親が忠告してもダメですね
今日は家の中が冷戦状態です。

まあ人間としては正常な成長なんだろうけど
ピアノは予選落ちしそうです
予選に落ちたら落ちたで本人落ち込むんだろうなぁ
もどかしいですね

346:ギコ踏んじゃった
23/06/11 21:44:53.56 DqOcdWql.net
予選通過点が8.72のとこありますね。

347:ギコ踏んじゃった
23/06/11 21:46:48.77 JjFYM+3t.net
>>345
全く同じです
申し込んだ事を後悔しています

348:ギコ踏んじゃった
23/06/11 22:34:03.30 9rZ9/XIT.net
>>345
こちらも同じです
高学年でこの反発だから中学でコンペ出る子は本当の本気組なんだろうなと思います
尊敬します

349:ギコ踏んじゃった
23/06/11 22:38:52.13 /EJlozpC.net
予選1位通過でも本選入賞なしとかよくありますね

350:ギコ踏んじゃった
23/06/11 22:42:36.94 p+mzL+K2.net
>>345
先生は鼓舞してくれる先生ですか?ちびっ子も大きくなっても、コンクールに出るなら指導面は勿論のことメンタル面も気にしてくださる先生じゃないとキツイです

351:ギコ踏んじゃった
23/06/11 22:42:53.38 4QcpFSC9.net
>>349
二箇所通過でもあるよ。

352:ギコ踏んじゃった
23/06/11 23:31:44.62 tWrFegXo.net
345です。みなさん勇気づけられるコメントありがとうございます!

本人は、上手くなりたいとは思ってるけど、地味な練習が嫌いです。これまではそれでもなんとかやってこれましたが、ついに高学年になって通用しなくなってきました(当たり前)。

大人は先が見通せるのでつい口うるさく言っちゃうんですよね…これでピアノを嫌いになっては本末転倒だってわかっちゃいるけど!

中学生になると参加者減りますよね。本当に好きな子が続けているんだろうな、と思います。

先生は、指導は厳しいけど子供に怒らない先生で、本番でうまくいかなかったときのフォローもきちっとされてます。子供は先生のことを信頼しており、いい先生に恵まれたなぁと思ってます。

353:ギコ踏んじゃった
23/06/11 23:38:31.23 Qe+IyAln.net
>>343
これは地区によりけりです。
当方日本でも5本の指に入るくらいのレベルの高い地域ですが、他の地区なら上位で受かるであろう、ミス無しの重箱の隅叩いた形跡のある演奏でも落ちます。
あきらかに下手と分かるような演奏するような子は皆無です。
まさに結果が出るまで誰が受かるかわからないという(みんな上手い為)ような地区もあります。

354:ギコ踏んじゃった
23/06/11 23:43:37.97 2A1D2JrU.net
>>326
牧歌は、初心者っぽい子が選曲してるのかな。チョコバーはセンスのいい子が弾いたらカッコよくて決まりそうだけど。

355:ギコ踏んじゃった
23/06/12 00:24:21.89 UuDefxyj.net
すみません、牧歌を弾いた子の演奏の記憶がなぜかないです
インパクトがなかったのかな?いや、眠くなるような心地よい曲だったからかな。。。
チョコバー難しそうですね。上手なカッコイイ演奏聴いてみたいです。

356:ギコ踏んじゃった
23/06/12 02:33:56.77 KZDV7SzA.net
チョコバー、センスのいい女の子いた!
もう一回聴かせて欲しいくらい
色々なコンクールの入賞者リストで名前を見かける子だったのでなるほどと

357:ギコ踏んじゃった
23/06/12 05:47:37.51 UuDefxyj.net
もう一度聴きたいと思わせる演奏のチョコバー
聴いてみたい〜
本選ならきっと聴けますね
センスの良いバガテルも聴いてみたいです

358:ギコ踏んじゃった
23/06/12 07:18:33.46 cvyZfA3J.net
>>353
全国から5本の指に入る高い地域ってどこのことですか

359:ギコ踏んじゃった
23/06/12 07:26:08.68 4PER+BQE.net
何基準だろ
全国入賞者の予選地区ってそんなに偏ってたっけ?

360:ギコ踏んじゃった
23/06/12 07:35:36.86 QyZz3jg2.net
芸名みたいな外国の子がいるね。
きっと金髪でおめめクリクリの可愛い子と予想。

361:ギコ踏んじゃった
23/06/12 07:37:24.11 IRv0qPdu.net
苗字がなんかすごいと思った

362:ギコ踏んじゃった
23/06/12 07:39:28.22 R/t3LyPu.net
B級 少数派の小さな羊飼いでものすごくうまい子がいた
うちは一度聴いただけで候補から外した曲だったけど、こんなに素敵な曲だったんだ…と
審査員の後ろの席で聴いてたんだけど、せわしなく講評を書いてる審査員が一斉に手を止めて聴いてた

363:ギコ踏んじゃった
23/06/12 08:43:07.49 PRVWYPXz.net
Bのフラメンコ、そもそもフラメンコというのがどういう様式か分かってないんだな、って講評の審査員がいたよ。
予選の審査員、たいした歴もない、実績もない街のピアノ教師レベルの人もいるのはなぜ?

364:ギコ踏んじゃった
23/06/12 08:57:20.24 MZ+IBBOc.net
>>363
繋がりかな。うちの先生もそう見られてるかも。毎年呼ばれてる。田舎過ぎて生徒少ない。主婦でもあるし。実力はあると思う

365:ギコ踏んじゃった
23/06/12 09:58:08.82 cpU54yZ/.net
C級のフランス組曲多いですか?通過どんな感じでしょうか?

366:ギコ踏んじゃった
23/06/12 09:59:51.40 cvyZfA3J.net
予選本選どころか全国もおかしいのがいますから、仕方ないですよ

367:ギコ踏んじゃった
23/06/12 10:01:49.15 lPP7duh1.net
昨日のC級の某予選、小規模会場でのこと。
とある親御さんの演奏が終わり、次の子が弾いているとき、親御さんの咳がした。
一度ならず何度もする。もうコロナ対策は気にしなくていいのだけど、咳がでるならマスクしろよ、と。
小規模会場で近いんだから咳の音が気になって仕方ない。そのとき演奏している子は可哀そうだった。

そして結果は咳をしていた親の子が通過。なんだかなぁ。
厚顔無恥な性格の方が強いのかね。

368:ギコ踏んじゃった
23/06/12 10:22:13.06 0i5NGgiC.net
>>334
指導者側の人間だけど、その通り。保護者も同じ。情報交換と称して他人の噂話に必死な親たちは、一時の利益や優越感のためなら身内も売るような人間だという自分の信頼度も売りに出してることに気づいた方がいい。

指導者側も色んな人の色んな思惑が渦巻く世界、情報通の親に助けてもらったこともあるが、こちらの内部事情もたくさん漏らされた。
それ以来、チクリ屋、何でも報告屋は、親切な風でいて最終的には自分の利益になることしか言ってこないから、話は聞くけどそういう目で見てる。指導者-保護者の関係間において、わざわざ他人の話を持ち出してくる人は基本的に要注意人物として警戒する。

369:ギコ踏んじゃった
23/06/12 10:33:48.13 ICV8LVNw.net
>>367
なんだかなぁ、ですね

D級、アラベスクにしておけばよかった
直前でバルトークに変えたんだけど仕上がらない

370:ギコ踏んじゃった
23/06/12 10:38:41.79 /nd6EIRt.net
会場貸出しの補助ペダルの設置トラブルでなかなか始まらず、多分時間オーバーしたんじゃないかなって人いた。
終わったあとも他の子の審査あるのに運営の人に話してたりして。
でも自分がその立場だったらかなりパニックになる可能性もあると思うと、不運だったとしか言えないけど。
足台(特にペダル)使うなら、重くても持参するべきだなと思った。

371:ギコ踏んじゃった
23/06/12 11:49:14.00 pFXs9xlb.net
>>367
そりゃそうでしょ?
でもその子もどうせ将来ただのピアノ教師になるだけ
結局みんなおなじ

372:ギコ踏んじゃった
23/06/12 12:28:19.26 qnwZRi/c.net
ピアノ教師、やりがいのある立派な仕事だと思うし我が子が目指すなら応援するけどな。「ただの」とか言う人はどんな仕事してるんだろう??

373:ギコ踏んじゃった
23/06/12 12:36:07.43 CpzzTAXC.net
>>367

昨日の某予選で他人の演奏中、普通に喋っていた子なんて居た。何回も声出した。ビックリした。

まぁ、うるさい子が落ちたのでひと安心だけど、演奏中の子は可哀想。

374:ギコ踏んじゃった
23/06/12 12:49:57.96 KPOyR3gl.net
>>369
アラベスクも素敵だけど子の会場ではバルトーク通過率良かったよ!

375:367
23/06/12 13:13:09.41 lPP7duh1.net
そういえばその子のピアノ講師らしき年配の方も同席してた。
審査が終わって会場スタッフがアナウンスしている最中、講師らしき人はスマホを取り出して会場の写真を撮ったり親御さんから受験票を受け取って、カシャカシャ撮ってたな。別に良いんだけど、なんかモヤモヤ。
咳しまくってたからどんな人かと眺めたら目に入ってきちゃった。講師も親御さんも似通っているように思えた。

我が子には機微のわかる人に育って欲しいから、こんなデリカシーのないピアノ講師には師事させたくない。ピアノの演奏技術だけのためにピアノを習っている訳じゃないと思うから。

376:ギコ踏んじゃった
23/06/12 13:29:21.08 KPOyR3gl.net
>>369
アラベスクも素敵だけど子の会場ではバルトーク通過率良かったよ!

377:ギコ踏んじゃった
23/06/12 14:13:08.16 0ZifvfYY.net
>>365
子が受けたところでは多くなかった、全体の10%くらいかなー
でも予選通過してた子もいたよ
同じグループだったから聞けたけど、音色がきれいでおしゃれ()だった
バロックは特に先生により差が出るなとつくづく思う

378:ギコ踏んじゃった
23/06/12 14:28:12.19 8QA/8tmf.net
>>334
親しくしてると思ってた人からピアノ用インスタのスクショ撮られ、別の人達の間に晒されました‼︎私はそれを見た人から聞きました‼︎スクショはたわい無い内容で悪意はないと言い訳されればそうかもしれませんが、プライベートを笑い物にされたようで無茶苦茶不快です。自分が同じことをされたらどう思うか考えないのでしょうか⁉︎もう関わりたくないのでインスタのフォロー切りたいですが元々攻撃的で危なっかしい言動の人なのでブロックしたら別の人達の間で何を言い出すかわかりません。個人的にはもう一生関わらなくていいのですが自衛の為と最終手段としてその人の問題発言ややりとり全部残しています

379:ギコ踏んじゃった
23/06/12 15:55:20.92 L0ALg0PI.net
>>378
一刻も早くインスタ辞めましょう!!

380:ギコ踏んじゃった
23/06/12 16:06:20.39 pFXs9xlb.net
>>378
インスタするのは学生と音楽家だけです。
おばさんがするのはおかしいわW
サッサと止めなさい

381:ギコ踏んじゃった
23/06/12 16:07:59.86 MZ+IBBOc.net
娘が昨日、D受かったって大喜びでYouTubeアップしてた先生いたよ。

382:ギコ踏んじゃった
23/06/12 16:50:37.13 IRv0qPdu.net
>>377
少ないねー
もっといるかと思った
去年はサラバンドだったから全く見なかったけど…

383:ギコ踏んじゃった
23/06/12 16:52:48.48 GOrsYlV3.net
>>369
アラベスク音色の変化難しいから平吉さんが良いかも

384:ギコ踏んじゃった
23/06/12 18:06:32.60 twicTks1.net
>>376
ありがとう
でも仕上がってないの…諦めモード

385:ギコ踏んじゃった
23/06/12 18:09:15.00 xJBolTVi.net
>>382
インベンションのどれかで
挑戦する子が多い印象
その中でのポロネーズって
やっぱり弱いのかな。。。
光る演奏しないと
通過しにくいのかも

386:ギコ踏んじゃった
23/06/12 18:12:02.31 cpU54yZ/.net
>>377
ありがとうございます。
連弾参加した際のプログラムを見ると1人も通過&奨励賞がいなかったので少し気になりまして。。。

387:ギコ踏んじゃった
23/06/12 18:13:26.79 xtxPLuxf.net
いや、高1のいきなり彼氏もちはホントきついよ

388:ギコ踏んじゃった
23/06/12 18:54:44.19 JhV7Zjoq.net
>>386
選曲する子は何人かいたんだ。

389:ギコ踏んじゃった
23/06/12 20:17:30.97 IRv0qPdu.net
>>385
去年はソルフェージェット祭りだったけど、今年はインヴェンション率高めだね

390:ギコ踏んじゃった
23/06/12 20:30:12.82 cpU54yZ/.net
>>388
4分の1ぐらいです。
選択する子も少なかったかもしれないですね

391:ギコ踏んじゃった
23/06/12 22:39:57.44 3gWan8Tn.net
今さらですが、C級のバロックと近現代の勝負曲ってありますか?

392:ギコ踏んじゃった
23/06/12 23:50:23.71 pLOPLPN7.net
>>385
短いから、初心者っぽい子が選曲するかもね。譜読み楽だし。でもこれで通過するのはかなり難しい。解釈が様々だし。

393:ギコ踏んじゃった
23/06/12 23:55:19.99 hCq+UcHz.net
長距離わざわざ通ってきて、いきりすぎでしょw

394:ギコ踏んじゃった
23/06/13 05:16:59.61 RNT0m+wd.net
>>391
近現代はレベルが他の曲と違うので潮騒。
バロックはケラーかなー?

395:ギコ踏んじゃった
23/06/13 09:55:56.69 LNUr9fhF.net
C級バロックだとどの曲を選択してますか?我が子はアントレにしたのですが、結構弾く子は多いですかね?

396:ギコ踏んじゃった
23/06/13 10:12:59.30 +rqD9fqt.net
インベンション率高かったけど、その次がアントレって感じだったよー!

397:ギコ踏んじゃった
23/06/13 10:39:39.62 DzCfmhY6.net
インスタ親しいストーリーズなんてバカ発見機WWW
みんなの前じゃ言えねえ自己申告してんじゃんW
お友達みんなの前で堂々と言えない事をコソコソやってるサモしい根性、そんなのスクショ一発で終わりっしょ
限定公開だろうが24時間で消えようが個人メッセであろうが1秒スクショで永遠に魚拓残せる媒体に書き込む方が悪いわよ
食うか食われるか、昨日の友は明日の敵よw^_^

398:ギコ踏んじゃった
23/06/13 11:03:15.40 K7IYprd1.net
久しぶりに晴れて気持ちがいいねー

399:ギコ踏んじゃった
23/06/13 11:18:22.58 MSuaA92C.net
最近、突然ピアノに関係無いような訳わからないこと何個か書き込んでる人なんなんだろ。なに目的かさっぱりわからん。

400:ギコ踏んじゃった
23/06/13 11:19:58.68 K7IYprd1.net
いや意味はわかるけども

401:ギコ踏んじゃった
23/06/13 11:31:00.88 Q4DOBVu9.net
小6で、シンフォニア譜読みで、1週間でどの程度仕上げられますか?そして、レッスン何回目で合格になりますか?

402:ギコ踏んじゃった
23/06/13 13:48:35.80 Bab5uHCL.net
レッスン中にみるみる演奏が変わったなと感じる先生は相性がいいのでしょうか?
引き出してくれるというか教え方が上手いって事ですよね。
いつもの先生からは感じない、、、先生変えるべきですよね。

403:ギコ踏んじゃった
23/06/13 13:57:53.51 RNT0m+wd.net
>>401
小5です。シンフォニア1週目で両手、合格まで3週はかかります。

404:ギコ踏んじゃった
23/06/13 13:59:58.73 mdoMGT1A.net
シンフォニアも簡単なのから難しいのまであるから一概にこれくらいとは言えない

405:ギコ踏んじゃった
23/06/13 14:38:05.23 s0iynFpe.net
>>396
ありがとうございます!
今度の日曜本番なのですが、練習しなくて私がブチ切れてます。小5男子、何に対しても反抗的で困り果ててます。ピアノ好きになって一生懸命練習してほしいものです。

406:ギコ踏んじゃった
23/06/13 14:55:12.29 vzPtrUuH.net
娘小二です。先生はコンクールに対して乗り気じゃなくピティナを受けているのですがレッスンもフワッとしてて細かなテクニックや表現とか音作りとかあまりありません。その分私が家で先生をやってしまっている状態(音楽は未経験です。)で、毎日イライラ怒ってばかりで娘もどんどんやる気失くしてます。
これは、先生を変えるべきでしょうか。
今後はコンクールで頑張らなくても別に良い。でも、また娘がその気になった時に手遅れな状態にはさせたくないと思ってます。
娘もやる気失くし、私も心が穏やかじゃなく、先生はそれを察することもありません。

407:ギコ踏んじゃった
23/06/13 14:55:58.66 K3inEKko.net
おめでとうオバーアチャン
お孫チャン楽しみだね!!!!

408:ギコ踏んじゃった
23/06/13 14:58:04.53 23liiV5v.net
>>406
未経験のお母さんが教えるピアノなら、そりゃお子様もやる気なくしますね。乗り気じゃ無いのにピティナ受けるのが驚きです。去年もしくはA2の頃受けられたことありますか?

409:ギコ踏んじゃった
23/06/13 14:58:20.21 b9uYssic.net
>>403
ありがとうございます。うちも同じです。シンフォニアからは譜読み大変ですよね。課題曲やりながら譜読みして合格するのがこの時期しんどいです。

410:ギコ踏んじゃった
23/06/13 15:11:17.52 MSuaA92C.net
>>406
その状態だったら、今は受けないほうがよいですね。未経験のお母さんが、怒って教えるのはとても危険です。

もっと楽しくピアノをやることに専念した方が良いのでは?むしろ、小2ならコンクールなど受けずに、教本をどんどん進めた方が上手くなりますよ。手遅れになることはありません。それより、その状態でコンクール受けたら嫌いになる可能性の方が大きいです。

411:ギコ踏んじゃった
23/06/13 15:20:56.47 vzPtrUuH.net
406です。早速ありがとうございます。
A2と昨年A1も受けました。今年は引っ越ししたため先生が違います。前の先生はとても分かりやすかったので、家での練習も付き添ってましたが、やるべきことが見えていました。
今はピティナのレッスン出来るっていうことだった先生が、いざレッスン始まってみると微妙で。生徒さんに参加されてる方もいません。
私のリサーチ不足でした。

先生を変えるか迷っているのは、今習っている先生はそれこそ教本を進めて基本をやっている先生なのですが具体的なレッスンじゃありません。
あとは学校とかでは上手だねと言われるくらいのレベルを育てることは出来る先生だと思いますが、コンクールに出ている子が全然居ないので、そういった指導面で不安です。

412:ギコ踏んじゃった
23/06/13 16:10:10.87 b/2oBJEE.net
>>411バリバリのピティナっ子ですねん
なんでそこら近所のお教室に入会したのかな?お月謝もお安いのではw

とっとと最低DEで全国出してるところを探して移動しましょー
Cまでじゃ音楽未経験母が見てたって全国出せるんだから(ソースは我が子)
中学以降の課題で結果出せる先生じゃないと、どこも一緒だよ。Dからは先生と自らの力で全国行くから(親は不要)

413:ギコ踏んじゃった
23/06/13 16:12:09.08 TSndGUM2.net
>>411
先生は変えるべきでしょう。生徒頑張るのに乗り気じゃないって先生として可笑しいし、先生が頑張ってくれずにお母さんがあれこれやったって、子供だってそりゃやる気なくす。親子共に自滅パターンですね。
テクニックをしっかり見てくれる先生に習いましょう。上っ面だけ弾いてうまく聞こえるのでは、コンクールを考えたときに通用しなくなります。

414:ギコ踏んじゃった
23/06/13 16:16:57.00 TSndGUM2.net
>>412
こういう状態で全国出してる教室行っても、また頑張りすぎて疲れると思う。
小2なら子供の扱い上手な先生で楽しくやってもらって、ピティナ出てる子も出てない子もいる所に行って、先生に上手にタイミング見てもらったらいいよ。

415:ギコ踏んじゃった
23/06/13 16:25:29.29 MSuaA92C.net
いや、間違って欲しく無いのは、コンクールで結果を出すことは大事だけど、コンクールで結果を出す先生が必ずしも良い先生とは限らないということ。全て先生がこうしなさいと言って、コンクールで賞が取れる弾き方だけ教えて賞を取れても将来的に苦労します。

何を目指しているかにもよりますが、手遅れになるといけないというお考えなら音楽の道に進むことも視野に入れているいうことですよね。

音楽の本質をきちんと教えてくれる先生(音楽を深く分析する方法を教えてくれる、作曲家、時代背景など楽しく教えてくれる、基礎的なテクニック、体の使い方から音色の使い分けなど色々、、)が良い先生で、そこから生徒が自分で自立して音楽を作り上げることが出来るように指導してくれる先生が将来的にはとても良いです。

目先の結果だけにとらわれず、きちんと教えてくれる先生を探してみてください。

416:ギコ踏んじゃった
23/06/13 16:29:37.54 9Nt3t41+.net
>>412
Dからは電子でも厳しいよね。

417:ギコ踏んじゃった
23/06/13 16:37:00.33 MSuaA92C.net
探す手掛かりとしては、学歴経歴コンクール歴がかなり優れている先生、きちんとした演奏活動をしている先生(実際演奏を聴いてみる)、音高音大等で教えている先生などは、良い指導をする先生である確率は高いです。例外もありますが。

指導者賞はあまり当てにしない方が良いです。ちびっ子しか賞取れない先生とかも混じってます。検索して良い先生かきちんと見極めてから紹介を受けた方が良いです。

418:ギコ踏んじゃった
23/06/13 16:56:47.66 2mF5/Ihr.net
>>396横からすみません!アントレの通過率どうでした?

419:ギコ踏んじゃった
23/06/13 17:00:18.27 4vfuxJGz.net
バリバリのピティナの先生っぽく見えても指導力ない先生いるしね
確かにCD以降も全国出してる先生につくのが1番いいんだろうね

420:ギコ踏んじゃった
23/06/13 17:14:56.19 NkcFs/wh.net
>>402
私もまったく同じ事で今悩んでいます
有名なお偉い先生で気軽に習える感じじゃないんだけど、たまたまチャンスがあり見てもらったら僅かな時間でガラリと演奏が良くなった
相性なのか当たり前に有名先生の力量なのかわからないけど

今の先生は悪い先生ではないけどずっと通ってても子供が上手くなったなと感じたことはない
子供自身のせいだと思っていたけどそれだけじゃなかったのかも
先生変える勇気がない

421:ギコ踏んじゃった
23/06/13 17:42:24.96 32CEFrbi.net
>>410
凄く同感ですね
周りを見ても、本当の意味で上手くなるのはコンクール熱心な子より
地道にコツコツ教本進めて基礎固めた子
特に小学生のうちにコンクールよく出てる子は中学生あたりで伸び止まりって子たくさん見ました

422:ギコ踏んじゃった
23/06/13 17:51:20.21 fWUpCtJ5.net
>>417
吉見先生がお弟子さんを募集されているわよ

423:ギコ踏んじゃった
23/06/13 17:52:31.42 fWUpCtJ5.net
>>421
コツコツやってもやらなくても
退屈な演奏をして聴衆を魅せなきゃ
意味が無いわ。

ピアノは努力と「才能」が必要よ。

424:ギコ踏んじゃった
23/06/13 18:18:02.45 AmzR4k2Y.net
素人のお母さんが口を出してヤバいのは、見様見真似で強弱だけを付けて音楽を作ろうとして、子供に無理に汚く音を大きく出させたりすることです。

手や体の使い方を習ってなくてよく分からなかったり、まだ関節など体の成長が伴っていないのに無理をさせて腕を壊したりします。
なので、そういう危険が高いので、先生に言われたこと以外は口出しするのは辞めておいた方が良いです。弾き方に変な癖がついたら、それこそ手遅れになります。

425:ギコ踏んじゃった
23/06/13 18:20:18.52 xyDH2KxO.net
>>421
目立ってた子が居なくなったっていうパターンで、小さいうちからピティナっ子でも地道にやっている子だっています。
教本進めるのも大事だけど小さい内の没頭した経験が役に立つことだってある。娘達二人は生粋のピティナっ子で高校生なりますけど音楽の道には進みませんが続けてます。コンクール出ててよかったーと言ってます

426:ギコ踏んじゃった
23/06/13 18:41:56.68 kzoJ0hM0.net
ここかなり長い間見てますが何年経っても話題の中心はB前後、上でもD止まり。ここの住人が3〜4年おきに入れ替わってるの?それとも小学生相手の講師の同じメンツが長年ずっと居座ってるの?ここで長文で懇切丁寧なアドバイスとか書いてくれる人は講師?親?子は大きいの?

ここいつも見てる方、もう何年見てますか?5〜6年前に話題になったチビッコの消息や近年ステップアドバイザーなども続々務めるようになってきたセンセイたちのピティナっ子時代を懐かしく共有できる方どれくらいいますか?

427:ギコ踏んじゃった
23/06/13 18:45:57.91 s0zcv0c+.net
>>425
ここではあんまりそういう意見がないけど、参考になります!うちは生粋の…というわけじゃないけど今年はdを受けてまして、でも音楽の道に進むつもりではないみたい。

428:ギコ踏んじゃった
23/06/13 19:06:27.79 o81/Gz9V.net
>>427
周りにもピティナっ子で音楽進んでない先輩が門下にいます。
ここ見てたらピティナのスレなのに何故かコンクール受けてないとか、教本進めるべきって人が多くて不思議。ちゃんといるので大丈夫です!

429:ギコ踏んじゃった
23/06/13 19:26:30.55 mdoMGT1A.net
ほとんどがDくらいで勉強に方向転換しちゃうもんね

430:ギコ踏んじゃった
23/06/13 19:45:00.33 9Nt3t41+.net
Eは草原を駆ける、多い?

431:ギコ踏んじゃった
23/06/13 19:55:54.50 +jW5O3Y+.net
そりゃ、D以降は辞めるっしょ

432:ギコ踏んじゃった
23/06/13 20:15:59.84 cvOahKoS.net
ピアノ講師ではない方で、お子さんの級とは違う級の予選聴きに行く方いますか?

この前、ピティナに出る高校生の演奏聴いて感心して、中高生でピティナに出てるって、一生懸命やってる子が多いだろうし聴きに行ってみたいな、と思ったのですが。

433:ギコ踏んじゃった
23/06/13 20:38:10.46 23liiV5v.net
元ピティナっ子(受賞歴あり)、現ピティナっ子の親です。D以降になると、このスレを見る親御さんは少なくなるのではないでしょうか?Cまでなら親もレッスンに付き添ったり、親として一生懸命子どものフォローをしたい一心からこういう掲示板をチェックしたりしますが、D以降になりますと、年齢的に思春期、また子も自分なりの音楽観を持って演奏しますので、親のコンクールへの関わり方が変わる気がします。今まで子、先生、親だったのが、子と先生の二人三脚になるというか。子どもはわざわざ掲示板見ないし。

434:ギコ踏んじゃった
23/06/13 20:41:45.87 NMEaw01n.net
同じく自分が元ピティナっ子、子どもはB級だけど、C以降でも親が練習付き合うのかと思うともうしんどい

435:ギコ踏んじゃった
23/06/13 21:14:48.50 l5Zc0TQE.net
>>434
ピアニストにならないなら放置すれば
いいだけでしょ?
趣味にいきり立つ時間があったら
お受験の用意をしなきゃ

436:ギコ踏んじゃった
23/06/13 21:14:52.33 b/2oBJEE.net
Bの参加者が一番多いのでここも必然的にその話題が多い
下の子まで全てピティナ終了したら入れ替わってると思う
永遠にいるのは独身子なし、子が卒業しても居続け子供のコンクールを馬鹿にする、この辺りは一生いるし、シーズン中はコンペの話題に入れないから浮いてる

>>432
EFは人数少ないので、子のついでで聞いたりします

437:ギコ踏んじゃった
23/06/13 21:35:59.93 +vR5cs90.net
>>430
片手に満たない人数の予選
全員ジュリエットだったよ

438:ギコ踏んじゃった
23/06/13 21:40:51.17 2OoLNQXW.net
指導歴長いのにD以降 全国 予選通過いない教室はやめたほうがいい 同意です
ちびっこ級に手当たり次第参加させて
指導者賞をラッキー受賞している教室は D以降は太刀打ち出来ず
ちびっこ級全国出場を掲げていても いったいそれ何年前?

指導者賞 本選以上の入賞歴でやってほしい

439:ギコ踏んじゃった
23/06/13 22:01:05.30 l5Zc0TQE.net
>>438
こどもの習い事でいきり立ちすぎw

お遊びなんだからリラックスしましょう

440:ギコ踏んじゃった
23/06/13 22:10:01.75 YdpZyqOJ.net
いやーお遊びとか趣味だとしても、指導力の無い先生にそんな無駄金は払いたくないし、趣味だとしてもきちんとした指導受けたいのはみんな同じだよ

441:ギコ踏んじゃった
23/06/13 22:10:01.75 YdpZyqOJ.net
いやーお遊びとか趣味だとしても、指導力の無い先生にそんな無駄金は払いたくないし、趣味だとしてもきちんとした指導受けたいのはみんな同じだよ

442:ギコ踏んじゃった
23/06/13 22:19:11.88 9Nt3t41+.net
>>441
インスタやアメブロで集客が上手くいってるケースあるみたい。自慢してる先生いるよ。しょっちゅうお菓子配ってる。夏に庭でヨーヨー釣りしてたり。そういう教室が良い人もいるだろうし。

443:ギコ踏んじゃった
23/06/13 22:34:07.58 QV2PquyH.net
ヨーヨー釣り?いらんなー

生徒抱っこしたりやたらスキンシップ多い先生もいるみたいね

444:ギコ踏んじゃった
23/06/13 22:34:38.56 c+qabmR7.net
いるいる。ちびっ子しか結果出せないってパターン。
保育園幼稚園みたいなことやってて一体なんの教室なんだか。
過去に有名人がたまたまそこで少しだけ習ってただけなのに、さも自分が指導したかのように宣伝してて釣られた。数ヶ月ですぐやめたわ。

445:ギコ踏んじゃった
23/06/13 22:37:42.17 2OoLNQXW.net
>>439
ピティナさげには関係ない

446:ギコ踏んじゃった
23/06/13 22:39:22.05 2OoLNQXW.net
>>440
そうなんです 指導力ある先生に教わりたいですね

447:ギコ踏んじゃった
23/06/13 22:41:22.87 GSzBX48f.net
2023 ピティナ B級でyoutubeにあがってる
アレグロと小人、予選1位通過って書いてあるけど本当?
ちょっとびっくり。

448:ギコ踏んじゃった
23/06/13 23:19:25.67 OjLA6Dje.net
これで予選1位通過?と思ってしまった
ごめんなさい

449:ギコ踏んじゃった
23/06/13 23:21:55.26 OjLA6Dje.net
A1も予選1位通過て書いてるねw

450:ギコ踏んじゃった
23/06/13 23:26:56.42 WsTj3iv0.net
>>447
ホールで聴いてないから実際は分からないけど、ちょっと弱い気もするけど自然にまとまってるから普通に上手いけどね。あまり主張の強い演奏が続いてたりすると、こういう演奏が好まれることもある。

451:ギコ踏んじゃった
23/06/13 23:27:44.82 9Nt3t41+.net
埼玉って一位発表されるの?遠出して受けてるかもだけど

452:ギコ踏んじゃった
23/06/13 23:28:57.67 apwGn1/s.net
こういうのいちいちあげる教室やだ。
モザイクしてもこうして晒されるじゃん。

453:ギコ踏んじゃった
23/06/13 23:36:21.48 WsTj3iv0.net
>>452
本当に嫌だ。承認欲求強い親が自分の子を上げてて晒されるのとは訳が違う。自業自得なやつは同情しないけど、これはお気の毒。

454:ギコ踏んじゃった
23/06/13 23:41:55.56 apwGn1/s.net
>>453
でも、親にはさすがに許可もらってるんじゃない?
教師がいちいちあげちゃうのがね…

455:ギコ踏んじゃった
23/06/13 23:45:15.19 tgauV4Xh.net
>>447
B級はもう1人特別賞いましたよ。その子はとても実力のある子。
ホールで聴いてると、この子も上手でしたよ。
A1の子は、多分2年前に記念コンサートに出てた子では?この子も上手でした。

456:ギコ踏んじゃった
23/06/13 23:47:05.11 GSzBX48f.net
>>450
というか普通に指回ってなくない?
小人とか音違いも多すぎるんだけど、版が違うのかな。

457:ギコ踏んじゃった
23/06/13 23:51:17.70 GSzBX48f.net
>>455
もう1人の子は全国組の子?
その子を差し置いて予選1位って凄いと思ったけど2人いたのね

458:ギコ踏んじゃった
23/06/13 23:57:42.73 tgauV4Xh.net
>>457
そうです。
全国組の子です。

459:ギコ踏んじゃった
23/06/14 00:12:42.81 9FxZN0/l.net
動画だと分かりにくいね

460:ギコ踏んじゃった
23/06/14 00:45:25.05 relstEnZ.net
とてもよく弾けてると思うけど
A1級で舞い落ちる木の葉とカーニバル弾いてる男の子の動画、これも安定しててよく弾けてると思うのだけど奨励賞
自分の耳に自信がないわ

461:ギコ踏んじゃった
23/06/14 00:54:20.94 qMKqXDbn.net
自分の子が弾いてる曲だと、自分の子が弾いているのを毎日聴いてるから、その解釈を基準で聴いてしまって、他の子の演奏があれ?って思うことある。でも解釈違っても上手い子は上手いと思えるけどね。
なんというか自分の子の演奏聴きすぎるとダメね。客観的に聴けなくなる。コンペ終わると、そんなこだわりも消えて普通に聴けるんだけどね。

462:ギコ踏んじゃった
23/06/14 01:12:35.78 85B+35yV.net
>>448
私も思いました
早めの予選だとレベル低いのでしょうか?

463:ギコ踏んじゃった
23/06/14 03:22:53.81 3ry6B+qg.net
>>425
ガチ組の子は教本でもコンクール組以上に没頭してるかもしれないのに何言ってんだか
そもそも音楽家にもなってない子の親の話なんか全く参考にならないんだけど

464:ギコ踏んじゃった
23/06/14 03:32:30.96 3ry6B+qg.net
>>438
音大先生とか凄く優秀な先生でもピティナに否定的で生徒を出さない先生結構いるのに言い切るのはおかしいよ

465:ギコ踏んじゃった
23/06/14 03:39:52.83 k+6VCtb6.net
ここ、半数以上は講師よ
他のピアノ関係スレもそう

466:ギコ踏んじゃった
23/06/14 04:26:23.18 ZYLQBhcm.net
数年経っても同じ口調同じ内容の人が結構多いから講師多いのは間違いない

467:ギコ踏んじゃった
23/06/14 05:08:08.32 7Zr0vaD3.net
2年生の娘の事で相談させて下さい
5歳から今の先生のところでピアノを習い始めました
娘は飲み込みが早く、1年生の夏までにバイエル下巻→ブルグミュラーを終えてソナチネに入りました
今はインベンション、モーツァルトソナタ、ツェルニー40をやっています
不安に思っていることは教室のレベルがあまり高くないことです
発表会なんて本当に酷くて幼児から中学生までほとんどが譜面を見ながらたどたどしくミスが多い演奏‥
先生の方針でテンポもみんなゆっくりです
そんなお教室ですから、「教師歴30年以上だけどこんなに素質のある子は見たことがない」とおっしゃって、とても熱心にレッスンして下さります
コンクールに対しては本物の実力が身につかず得るものが少ないとよく思っていないようで勧められたことはありません
ピティナ等のコンクールにたくさん出させたいので他のお教室が気になり始め、別のお教室に体験レッスンに行ってみました
そこの先生はお若いですが国内最高峰の音大卒の方で数々の受賞歴があり、演奏活動もされてる方です
娘の演奏を聴いてテンポが遅すぎると指摘されました
そして、表現から腕の使い方等30分で今まで聞いたことのないような数々のテクニックを教えて頂き、娘の演奏が見違えるように良くなりました
あまりのレベルの違いに驚いてしまって‥
その先生は、「あまり表現の指導をされてきていないようだけど譜読みもリズムもしっかりとれている
コンクールにも挑戦できるテクニックがあるので私の教室に来てくれたら、コンクールにもたくさん挑戦させてあげたい」とおっしゃって下さりました
娘は先生変えてもどっちでもいいよーと言った感じです、私の気持ちが揺れています
ただ、今の先生があまりにも娘に期待をしてくださっているので、辞めると言い出しにくいのも憂鬱です
教室を移って本格的にやるべきか、今のお教室でのんびりやるか
ちなみに音大進学などは考えていませんがどちらの先生にも将来ピアニストになれる可能性があるとおっしゃって頂いてます
みなさんの意見を参考にさせて頂けたら助かります
よろしくお願いいたします

468:ギコ踏んじゃった
23/06/14 05:46:22.19 x0NPHmQE.net
>>448
早い地区はまず弾けてない子がいるからかも。
穴場地区かもね。

469:ギコ踏んじゃった
23/06/14 05:49:09.72 WFOsJeyn.net
うちも今の先生に不満が出てきて違う先生を探し何人か体験に行ってますが・・・
規約でレッスン料支払が
今時月謝袋を使っている先生が3人
自宅で教えてる先生、1人は看板も出してない(生徒募集を外に知らせていない)
こういう先生方って無申告なんですかね?
人間的に大丈夫ですか?
レッスン内容やお話は普通でしたけど

470:ギコ踏んじゃった
23/06/14 06:04:17.19 WaqQor3F.net
>>448
ピティナ弾きばっかり聴いてるからそんな風に思うんじゃないの?
ピティナ特有の猿真似じゃなく、自発的で自然な音楽だから猿真似っ子よりは伸びしろあるよ

471:ギコ踏んじゃった
23/06/14 06:48:03.66 xn8JiLLM.net
今時レッスン料現金払いなんてw
しかも新札?めんどくさいね
コロナ以降はPayPayやクレカ支払いがだいぶ増えたのに

472:ギコ踏んじゃった
23/06/14 06:52:16.17 KkRMbQFt.net
>>460
近現代の左右バランスかな
あとは選曲もあるかもね

473:ギコ踏んじゃった
23/06/14 07:10:25.00 yf+lqLVP.net
>>457
もっと小人って作った鬱陶しいくらいの弾き方がピティナ受けするかと思ってた

474:ギコ踏んじゃった
23/06/14 07:10:29.39 r0EhYGZk.net
選曲も大きいですよね。
うちの地区は、舞曲、スワビア風以外は通過ならずでした。

475:ギコ踏んじゃった
23/06/14 07:15:12.99 JaOAeXKG.net
講師うるさいよw

476:ギコ踏んじゃった
23/06/14 07:18:35.84 fx4hne0I.net
F級以下予選の審査員なんて無名講師ばかりなのにあてにならないでしょ

477:ギコ踏んじゃった
23/06/14 07:19:37.57 L3xvTmGg.net
>>470
同意

478:ギコ踏んじゃった
23/06/14 07:29:04.90 SfO6iJUH.net
>>467
先生、変わった方がいいと思います。
体験レッスンで良くなったのなら、きっと新しい先生と相性が良いのだと思います。
恐らく今の先生だと、コンクールに参加しても残念ながら太刀打ち出来ないでしょう。
辞めると言い出しにくいお気持ち良く分かります。

479:ギコ踏んじゃった
23/06/14 07:30:30.89 pmKdpCDb.net
猿真似か自発的なものかはそれなりの音楽経験者ならわかるよね。昨年金賞猿真似多かった

480:ギコ踏んじゃった
23/06/14 07:32:34.41 n3d4wnJB.net
それでも全国金賞とは素晴らしい

481:ギコ踏んじゃった
23/06/14 07:38:27.58 SfO6iJUH.net
>>467
途中で投稿してしまいました
今の先生には、コンクールに挑戦してステップアップしたいと正直に伝えればいいと思います。特に今の先生はコンクールに否定的なので。
変に嘘つくと良くない気がします。
そんな我が家も、今年に入って先生変わりましたが後悔はしていません。むしろ良かったです。
お互い、頑張りましょう!

482:ギコ踏んじゃった
23/06/14 07:48:57.79 3h4Y9bUa.net
猿真似で金賞意味なし

483:ギコ踏んじゃった
23/06/14 07:50:51.32 Is6OBhJu.net
>>469
看板出してないところはわからないけど、お稽古事では未だ月謝袋っていうのはピアノに限らず多々あるよ
そういうマナーを含めて学ばせたいっていう先生もいるし、価値観の問題じゃない?
別に嫌なら他を探すのもいいと思う

484:ギコ踏んじゃった
23/06/14 07:56:05.79 Ax2SmFts.net
>>470
そう、それ。
自然で上手い、こういう演奏に出会うのピティナでは少ない。
とにかくやりすぎてる、主張しすぎなのばっかりでずっと聞いてると耳が痛くなる。
音ミスが、、とかそんなものを突っ込むより音楽が自然であるかのほうが評価されるポイントだと思う。

485:ギコ踏んじゃった
23/06/14 08:05:22.40 Ax2SmFts.net
>>467
早く先生変えた方が良いです。
ゆっくりのテンポで、ソナタやツェルニーやってたら、教本速く進んでたとしても全然テクニックつかないし意味無いので、本当にきちんと弾けてて進んでたのかそこは気になりますが、、指は速く回るんですよね?
あとピアニストになれる素質がある、はあまり鵜呑みにしないように。結構、それ言う先生いますけど、あれは親子を乗り気にさせるためであることが多いです。きちんとした先生はそんなこと簡単に言いません。ピアニストと呼べるようなピアニストなんて簡単になれませんから。

486:ギコ踏んじゃった
23/06/14 08:14:39.78 Ax2SmFts.net
指の回る子は、2年生ならば例えばハノンの1番を、150以上で弾けるくらいです。これを左右しっかり合わせて、粒の揃った良い音で脱力して弾けていれば、指を回す素質はあるほうかなです。
ピアニストになれる素質なんて言ったら、もっともっと出来てないといけないことたくさんあります

487:ギコ踏んじゃった
23/06/14 08:24:07.92 LKwlQ6fE.net
お礼と月謝の話になると途端に必死に出てくるからすぐわかる

488:ギコ踏んじゃった
23/06/14 08:29:55.73 dlpNxO/Q.net
習って2年でツェルニー40まで進む子いるのかー

489:ギコ踏んじゃった
23/06/14 08:32:41.15 HAWmGC94.net
テンポゆっくりだから意味なさそうだけどね

490:ギコ踏んじゃった
23/06/14 08:34:46.78 M1mmcYJ7.net
>>488
いるよね。自分もブログで見たことある。

491:ギコ踏んじゃった
23/06/14 08:35:13.32 1WBOWRf0.net
うん、遅いテンポで合格だから次々と進めたんでしょう

492:ギコ踏んじゃった
23/06/14 08:37:20.56 40QWtFWz.net
そもそもそんな小さい子で40やって意味があるのかどうか。

493:ギコ踏んじゃった
23/06/14 08:38:34.27 qMKqXDbn.net
遅すぎるテンポでツェルニー40は全く意味無しだな。遅いテンポだったら、40番でも2年生なら誰でも弾けるよ。
そんな遅すぎるテンポで指回るかどうか分からないのにピアニストになれるっていう先生はもっと理解できない。

494:ギコ踏んじゃった
23/06/14 08:50:40.11 aIoms87l.net
>>438
D以降の入賞で普通の指導者賞
その下までは小学生以下指導者賞、幼児指導者賞って名称を増やしてくれれば、検索もしやすい

495:ギコ踏んじゃった
23/06/14 09:01:33.17 gXndZxrn.net
>>447
これ、本番の動画じゃなくて、ホールの弾き合い会的なやつじゃないかな?

496:ギコ踏んじゃった
23/06/14 09:04:39.85 qMKqXDbn.net
本番って動画撮れないよね?
てかさ、だいぶ前の弾きあい会とかの演奏で、予選1位とか書かれたらかわいそうじゃない

497:ギコ踏んじゃった
23/06/14 09:06:44.91 +rXTZM3+.net
>>495
浦和だから撮影可だよ

498:ギコ踏んじゃった
23/06/14 09:11:09.07 L3xvTmGg.net
>>484
ほんとそう思う ピティナ的ではないけどいい演奏 審査員はちゃんと評価したんだね
でもこれを「予選1位」ってYouTubeにUPする先生はちょっとな…

499:ギコ踏んじゃった
23/06/14 09:15:25.58 nYRYGZ5q.net
A1級は舞曲6割、スワビア3割、栗1割ぐらいでしたか?
近現代はたけとんぼとひまわりが人気でしたか?
バスは少なめですかね?

500:ギコ踏んじゃった
23/06/14 09:19:07.21 Is6OBhJu.net
>>467
最終的にどうなりたいかじゃない?
完成度はともかく難易度の高い曲を早く弾けるようになりたいっていうなら今のところでもいいだろうし、少しでも進学の可能性があるなら多少教本戻っても丁寧に指導してもらった方がいい
コンクールにどんどん出すってのがいいとも限らないし、ツェルニー40まで行ってるなら飛び級するとか自由曲のコンクールに出て周りの子の演奏聴く機会があってもいいと思うし
うちは厳しめの先生でそれこそ普段から一音一音しつこく言われるし確かに表現力もついてると感じるんだけど、同じく音大は考えてないからここまでやる意味って…?みたいにたまに気持ちが迷子になる

501:ギコ踏んじゃった
23/06/14 09:26:54.63 r0EhYGZk.net
>>499
舞曲とスワビアが同じ割合。栗が2割。
近現代はバスとカーニバルが数名ずつでした。

502:ギコ踏んじゃった
23/06/14 09:31:31.39 LZBmCsV4.net
栗で通ってる子いました?

503:ギコ踏んじゃった
23/06/14 09:37:52.10 qMKqXDbn.net
>>500
なんか、どっちの先生も社交辞令的なピアニストになれる発言じゃない?
だいたい、文章からして、新しい方の先生から掛けられている言葉が、褒め言葉が少ないよね。
褒め→譜読みできてる、リズム取れてる、コンクールに出れるテクニックがある
ダメ→テンポが遅すぎる、表現が出来ていない
コンクールに出るテクニックがあるっていうのは、初めてだけど該当級で通用する力はあるよくらいな感じに聞こえる。
もし、その子が本当にピアニスト級だと期待してたら、小2だけど、C級で金賞狙えるレベルですくらい言うはずだし、飛び飛び級くらい薦めるよ。逸材級なら小2でもDで全国行くし。
先生も罪だね。簡単にピアニストになれる素質があるとか言ったら、分からない親なら信じてしまうよ。

504:ギコ踏んじゃった
23/06/14 09:39:53.70 r0EhYGZk.net
>>502
いませんでした。

505:ギコ踏んじゃった
23/06/14 09:46:18.91 2xZnHSRR.net
テンポ出ないくて表現力ない子に何のテクニックがあるんだろう?
ペダル?
とっても賢い子なのかも

506:ギコ踏んじゃった
23/06/14 09:48:51.62 gXndZxrn.net
Cバロックでケラー弾いてる子、極端に少なくないですか?
勝負曲だからもっといるのかと思っていたけど。
地区によるのかな。

507:ギコ踏んじゃった
23/06/14 09:49:00.21 XWMyoDib.net
>>469
キャッシュレスの時代だけど個人でやってるところならピアノに限らずまだお月謝袋がスタンダードじゃない?
そんなくだらないことが気になる程度の先生なら変わらなくて良いかと
習いたいと思える先生ならそんなこと思わないでしょ
無申告かどうかが気になるなら大手の楽器店に行けばいい

508:ギコ踏んじゃった
23/06/14 10:01:37.28 39DojyZI.net
>>506
ケラーの選択率、高かったよ。
そして通過したのはケラーばかりだった。

509:ギコ踏んじゃった
23/06/14 10:01:42.96 tBsTwlRo.net
そもそも予選通過ってそんなに難しいこと??
普通に弾けていればいけますよね?
本番聴いていても落ちる子は普通にも弾けてない気がするので。

510:ギコ踏んじゃった
23/06/14 10:02:52.30 DG5C+daI.net
普通にコンクール受けるだけでもチビっ子級のうちは親も少なからず付き添ってサポートするのに、先生が対したやる気なくて親が怒って教え込むなんて、そりゃ子供ピアノ嫌になるわ。
まず先生変えよ

511:ギコ踏んじゃった
23/06/14 10:03:03.00 MHvD6a9a.net
>>467
前に同じ文章見た気がする
コピペ?

512:ギコ踏んじゃった
23/06/14 10:03:43.41 rmNia/qR.net
>>506
某予選、ケラー2名通過してたよ
めちゃうまかった

513:ギコ踏んじゃった
23/06/14 10:09:14.93 DndViqzk.net
SNS晒しの話題がありましたが、うちのピアノの先生がFacebookのお友達限定記事で、レッスン中に撮ったうちの子の動画を勝手に載せてたみたいです。載せちゃってました〜と事後報告。お友達は同じ業界の仲間だけです〜、◯子ちゃんの演奏を色んな人に聴いてもらいたいと思ったので〜と。一体何のために??そんなに下手ではない(本選奨励〜優秀レベル)ですが特段上手くもないので生徒自慢にもならないのに、親としてはめちゃくちゃ恥ずかしいです。
そう言えばどこか他所の子供の動画をレッスン中に見せられた事も何度かありましたが、ピティナのYouTubeなどではなく普通のその辺の子供が家庭で撮ったような、たぶんFacebookか何かでシェアされたもので、なぜわざわざ見せられたのか不可解だったのですが、うちの子もそれだったのか?と。そういうことしてる先生多いんですか?何のためにしてるんですか?動画に限らず写真(個人、集合写真なども)載せてたようで、なぜ、何のためにとモヤモヤします。
無断でブログに写真とか載せられるのは絶対に御免なので、ブログをやっていない先生で安心していたのですが、非公開のところでどんな写真やどんな動画かも知らない間にアップされどのように紹介されたり反応があったのかもわからないので気持ちが悪いです。よくあることですか?ここにいる先生たち、生徒に無断で写真や動画を同業者とシェアしたりしてますか?

514:ギコ踏んじゃった
23/06/14 10:09:21.18 UZFaZvP9.net
ピティナ始めてからピアノが楽しく無くなった
皆どんな気持ちで受けて
どんな気持ちで通ったり落ちたり一位になったりしたりしてるのかな?

515:ギコ踏んじゃった
23/06/14 10:09:47.31 DndViqzk.net
あと撮影可の予選会場で明らかに身内ではない子の演奏を撮影してる人が親の他に2人はいたのですがあれは何ですか?ライバル親?他教室の先生?それもどこかに晒すんですか?有名な子だと隠し撮りとかもあるあるなんでしょうか。その動画の行先が気になります。晒されなくても他人のスマホに保存されているというだけでも気持ち悪いです。

516:ギコ踏んじゃった
23/06/14 10:14:37.63 OY6W5IS5.net
>>505
指が平均より回って、指導された事は素直に聞き、精神的に落ち着きがあり、記憶力がそこそこよく、毎日きちんと一定時間以上練習でき、親がまともで経済的にも恵まれている
以上が現時点での才能では

517:ギコ踏んじゃった
23/06/14 10:16:19.36 3hTy2DFG.net
栗は、選曲時点で初心者の子が選びそうなので、通過率低そうですよね。
自信がある子は舞曲でしょうか。スワビアも上手く弾くの難しいですね。
竹とんぼって、解釈の幅が狭いためか、みんな同じような演奏に聴こえてきます。勢いが出せないとまず厳しいと思いますけどね。

518:ギコ踏んじゃった
23/06/14 10:22:31.27 AWel2sWU.net
同じ曲弾いてる子がどんな解釈してるか、録画して後で先生と吟味して予選に備える子いるよ
ネットに無断転載はしないと思う
現代曲とか面白い解釈する子が出るとあとの大会でパクられる

519:ギコ踏んじゃった
23/06/14 10:23:53.45 s+zGYWBh.net
>>502
息子が受けた地区は、栗とバスで通ってる子いましたよ。一年生でした。でもその子だけで、あとはバロックはスワビアと舞曲、そして近現代はほぼたけとんぼでした。

520:ギコ踏んじゃった
23/06/14 10:39:03.42 LZBmCsV4.net
>>504
ありがとう 選択ミスだ、、

521:ギコ踏んじゃった
23/06/14 10:39:55.49 LZBmCsV4.net
>>519
栗を上手に聴かせるって逆に難しいんでしょうね
ありがとう

522:ギコ踏んじゃった
23/06/14 10:40:14.70 aIoms87l.net
>>467
URLリンク(www.inter-edu.com)
なんで最後グランド買う気ありませんから、ピアニストになれる可能性ありますに変えたの?w

523:ギコ踏んじゃった
23/06/14 10:40:36.14 x0NPHmQE.net
>>515
スマホ?ビデオカメラ?
ビデオカメラはオンを押さなくても電源を付けただけで映像が流れるのがあるよ。

524:ギコ踏んじゃった
23/06/14 10:41:10.17 qsMHJKUN.net
録画okのコンペ会場ってYouTubeやsnsにあげたい親が多い気がして避けてたんだけど、宣伝に使いたい先生も集まりそうだね

525:ギコ踏んじゃった
23/06/14 10:42:23.76 fyx6xmzR.net
C級で予選にクラッシックを弾く子はかなり珍しいですか?

526:ギコ踏んじゃった
23/06/14 10:42:24.15 Gy+0rFac.net
>>521
同音連打がミソですね。人は人です。予選はこれからでしょうか?お子様は頑張っていますし、あとはお子様と先生を信じて頑張ってください!

527:ギコ踏んじゃった
23/06/14 10:42:45.61 qsMHJKUN.net
>>522
爆笑
よく見つけたねw

528:ギコ踏んじゃった
23/06/14 10:45:54.91 L3xvTmGg.net
>>525
どうだろう 去年は予選でクラシック弾いて本選はバロックのソルフェージェットで抜けたけど、今年の選曲によるかな

529:ギコ踏んじゃった
23/06/14 10:52:06.66 M1mmcYJ7.net
晒しはないですよね。平気で鍵付きの内容や動画を送りつけてくる親もいますよ。他人の口から酷評してほしいみたいでマイナス要素ばかり吹き込んできます。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch