電子ピアノで上手くなるのは中級者までat PIANO
電子ピアノで上手くなるのは中級者まで - 暇つぶし2ch150:ギコ踏んじゃった
23/04/18 07:10:40.72 f+++jAvM.net
オハヨ🌞

151:ギコ踏んじゃった
23/04/18 07:41:28.47 VilQozCT.net
オハヨー🌞

152:ギコ踏んじゃった
23/04/18 11:01:07.18 lQZj6qF4.net
まあ、電子ピアノしか持てない奴は
電子ピアノを上手くなれば良いんだよ
電子ピアノ弾いててグランドも上手くなろうとか甘いな
最初からグランドオンリーで練習してる奴に
フィーリングで到底敵わない
儚い夢は捨てて電子ピアノで精進しなさいw

153:ギコ踏んじゃった
23/04/18 16:06:45.73 0+qyyWLe.net
N1X様はグランドピアノのハンマーアクションだからね

154:ギコ踏んじゃった
23/04/18 18:33:34.34 pU7sF/nc.net
ちがうだろ

155:ギコ踏んじゃった
23/04/18 19:29:42.58 6Rv+jJXE.net
>>152
スタインウェイ?ベーゼンドルファー?

156:ギコ踏んじゃった
23/04/18 21:37:22.23 0VzsAKhU.net
>まあ、電子ピアノしか持てない奴は
 電子ピアノを上手くなれば良いんだよ

まさにそのとおり。
ピアノ下手なやつより、電子ピアノ上手い人のほうがいいよね。

157:ギコ踏んじゃった
23/04/19 02:41:19.05 frEZt0CN.net
電子ピアノ上手くても本物のピアノは上手く弾けない
全然別の楽器だもの
本物のピアノで練習できる人は最初は下手でも練習次第で上手くなれる

158:ギコ踏んじゃった
23/04/19 03:24:05.74 IW5LwFb9.net
やっぱりおまえ、聞き専ジジイだろ。
楽曲とピアノが最大の師なんだよなw

159:ギコ踏んじゃった
23/04/19 07:00:52.64 wEw3a5l5.net
つまりピアノはそこそこ余裕のある人が嗜む楽器だと理解すべき
置く場所がないやら防音室も用意できない人には無理な楽器

160:ギコ踏んじゃった
23/04/19 07:18:10.93 lqODm/Mm.net
グランドピアノよりグランドハープのほうが圧倒的にお金かかるよ
邦楽和楽器系も、ある程度きちんと学ぶなら貧乏な人には無理

結論
楽器やりたいなら先ず金を作れ

161:ギコ踏んじゃった
23/04/19 09:06:44.45 TVVXTluH.net
結論   
ミニマリスト最強

紙鍵盤+妄想につきる

162:ギコ踏んじゃった
23/04/19 12:12:02.54 frEZt0CN.net
先ずは持ち家ないとな
プラス防音室300万以上国産中堅グランドピアノで300万前後
車ヲタやフィギュアヲタ、模型鉄
切手古銭マニア
骨董品マニアとかならかける金額は1000万以上は当たり前
だからグランドピアノ置けないとか無いはず
持ち家ある人は実現できる

163:ギコ踏んじゃった
23/04/24 14:27:33.60 xpehkxeC.net
電子ピアノはどんな打鍵しても綺麗な電子音が鳴る
電子で綺麗に弾けてるやつがアップライトやグランド弾いたらイマイチなのはよくあること

164:ギコ踏んじゃった
23/04/24 20:07:13.12 uQKzB+ro.net
>>163
でも電子ピアノだと、スコーンと突き抜けるような明るい音色とか、反対に曇った音色とかを弾いて作れないからつまらない

165:ギコ踏んじゃった
23/04/24 20:15:34.93 xpehkxeC.net
>>164
電子に音色の変化求めても無駄
アコースティックでいい音出せないやつは電子の綺麗でw均一な音で動画でも撮ってればいいんじゃね
譜読みにも使えるな

166:ギコ踏んじゃった
23/04/24 20:31:07.98 uQKzB+ro.net
深夜早朝でも弾けるってことが、電子ピアノ最大のメリットかな
しかも紙鍵盤と違って、ヘッドホンで音が聞ける

167:ギコ踏んじゃった
23/04/24 21:47:42.12 KfXA2H9n.net
紙鍵盤はヘットフォン不要だし、24時間いつでも弾ける
妄想でろんな名器や巨匠ピアニストの音を鳴らすことが出来る
これこそ、この上ない理想のピアノ

168:ギコ踏んじゃった
23/04/24 22:17:47.86 uQKzB+ro.net
自分の能力以上の名演奏を妄想しても虚しいだけだから、紙鍵盤やめとくね

169:ギコ踏んじゃった
23/04/25 07:01:46.94 LLcrSzAs.net
自分の能力を客観的に見極めるのは
とてもむつかしいけど一番大事だね

170:ギコ踏んじゃった
23/04/25 08:01:31.14 WHBYOf7d.net
紙鍵盤で名演奏を妄想して長文書き込み
悦に浸るのがいつものジジイ
紙鍵盤は空しいどころか、快楽のための必須アイテム

171:ギコ踏んじゃった
23/04/25 20:59:22.65 VcFxjGcd.net
電子ピアノもオナニーの道具だろ
なら紙鍵盤のほうが安くていいだろ
まあ自分ならコイカツやハニーセレクトをお勧めするわ

172:ギコ踏んじゃった
23/04/26 10:16:52.06 1OiFDF/c.net
悲しいけどピアノはピアノしかない
そしてピアノの中でもグランドピアノが
本物のピアノ、メーカーによって多少の癖はあるし同じメーカーでも個体差はあるが
基本の構造は同じ
この基本構造が全然違う別の楽器の電子ピアノで代替えしようとしても所詮無理
電子ピアノはあくまで本物のピアノが持てない人が慰めに弾く楽しむ為の楽器でピアノの
本格的練習をする楽器じゃない

173:ギコ踏んじゃった
23/04/26 14:32:39.10 ACfvszNP.net
>>172
構造は似ていても、素材も違うし、全然鳴りが違うよ。
そこら辺のグランドは、本格的じゃないものばかりだよ。。。
でも、その違いを知らないとか、気にしない人には気にならないんだから、
目の前の楽器楽しめばいいの

174:ギコ踏んじゃった
23/04/26 18:08:50.98 +LNBq7Ov.net
電子ピアノをやるくらいなら
メロディオンやトイピアノの方が音楽として身につく
音楽的な素養はアコースティック楽器じゃないとえられない

175:ギコ踏んじゃった
23/04/26 21:48:16.35 +F7D/bhX.net
音楽的な素養はアコースティック楽器で得られるものでなく
本人の頭の中でどれだけ素晴らしい妄想が出来るかに
かかっている

176:ギコ踏んじゃった
23/04/26 22:44:11.30 Y+hlUaso.net
蟹に例えれば
グランドピアノ=丸ごと茹でた蟹
アップライト=蟹缶
電子ピアノ=蟹かま
みたいなもんかと思う
それぞれ美味しいし、どれも蟹の味するけど
全部違うもの

177:ギコ踏んじゃった
23/04/26 23:02:40.26 T9yJutWi.net
鮭のたまごに例えれば
グランドピアノは高級いくら
アップライトピアノは筋子
電子ピアノは人造いくら

178:ギコ踏んじゃった
23/04/27 01:27:37.44 Qy2XOl6l.net
グランドピアノはプロの料理人の料理
アップライトは手作りの家庭料理
電子ピアノは冷凍食品
誰でもチンすればそこそこの味を楽しめる
しかし冷凍食品をチンすることは
料理ができるとは言えない
電子ピアノが弾けてもピアノの弾けたとは
言えないのと同じ

179:ギコ踏んじゃった
23/04/27 02:38:55.62 3jPG3XlQ.net
ピアノの為に書かれた曲は
ピアノで練習しないと再生できない
当たり前の理屈
電子ピアノで完全再生は無理
アップならまだましだが
子供がピアノをやめてしまうのは
アップをずっと弾いてる子供が多い
練習が進んでより高度な曲になると
アップは弾きにくいし練習が嫌になるんよね
弾き易いのは断トツでグランドピアノだし
だから続ける子供は大抵途中でアップからグランドに替える

180:ギコ踏んじゃった
23/04/27 04:51:12.15 D4Mys1la.net
そしたらチェンバロやオルガンの曲をピアノで弾いてもダメってことだよね?

181:ギコ踏んじゃった
23/04/27 08:12:59.56 RAcT3FCd.net
ピアノなんて辞めちまえ!
ピアノなんて辞めちまえ!
ピアノなんて辞めちまえ!

こんなくだらない
役立たずの趣味に時間を費やすヤツは愚か者だ!!!

182:ギコ踏んじゃった
23/04/27 10:11:47.23 3jPG3XlQ.net
>>180
バッハはね
バッハはクラビーア曲としてどの楽器って特定して曲を書いてないし基本何で弾いても良いと思う
ただ主に古典派以降の音楽はピアノの特性を生かした曲の作り方をしていて曲の再生はピアノでないと曲の魅力が半減する
特にドビュッシーとそれ以降はピアノの
共鳴や反響、音の自然な減衰とか計算されて
曲がつくられているから電子ピアノみたいな
自然な音の反響や共鳴のない物では弾いても
完全再生は無理
だからと言ってバッハが良いかと言うとそうでもないバッハも持続音や音の共鳴とかの
効果も曲に取り入れてるし
やっぱバッハでも本物のピアノで弾いた方が美しく響くと思う

183:ギコ踏んじゃった
23/04/27 18:10:33.05 Pb0Pzq9B.net
>やっぱバッハでも本物のピアノで弾いた方が美しく響くと思う

これはどうだろうか? 電子ピアノのオルガンとかクラブサンの音色で弾くととってもいいやつ多いですよ。

ああ、本物のオルガンほしいなあ。

184:ギコ踏んじゃった
23/04/27 18:27:28.99 dEppdfM7.net
バッハが書いたクラヴィーア曲はチェンバロ、オルガン、クラヴィコード全般を想定しているけどピアノで弾いてももちろんいいね

185:ギコ踏んじゃった
23/04/27 19:23:11.00 L5SgnPsr.net
バッハどころか
ソナチネアルバムも
もう電子ピアノのチェンバロ音色でしか弾かないわ
キータッチ一番軽くしてね
それでモーツァルトのKV545を弾くと信じられないくらい滑らかに弾ける
本来こういうものって思うね

186:ギコ踏んじゃった
23/04/27 19:50:58.62 Qy2XOl6l.net
ブランデンブルク協奏曲をコンサートで
電子ピアノで弾かない
これが答え
所詮の素人の遊び

187:ギコ踏んじゃった
23/04/27 20:05:12.23 dEppdfM7.net
電子ピアノの音色にフォルテピアノもあるとなおいいね シューベルトなんて弾くとぴったりだからね

188:ギコ踏んじゃった
23/04/27 21:10:48.28 +ceB01Ul.net
ブランデンブルクってチェンバロ向けに書かれた曲でしょ?
チェンバロって結構難しいけど、ピアノとはあんまり関係なくない?

189:ギコ踏んじゃった
23/04/27 21:26:59.97 UyoPyl0C.net
ピアノでもヤマハでは上達しないね
みんなはどこのピアノ弾いてる?

190:ギコ踏んじゃった
23/04/27 21:27:27.67 dEppdfM7.net
第5番だけにチェンバロ・ソロが出てくるね

191:ギコ踏んじゃった
23/04/27 23:35:56.71 3jPG3XlQ.net
>>189
リヒテルはYAMAHA大好きだった筈だが?
YAMAHAの国内シェア6割
世界ではトップシェア
コンクールでスタインウェイの次に多く使用されてるのに
頭湧いてんのか?w

192:ギコ踏んじゃった
23/04/28 04:49:54.12 xPUxwCHG.net
結局はどこを目指すか、なんだろうね
グランドで良い音を出せるまでになるのは難しいけど
そこまで出来ない、したくない層は電子ピアノで足りる

193:ギコ踏んじゃった
23/04/28 10:50:53.27 bdHz9JRM.net
前回のショパコンではヤマハ全滅したけどな

194:ギコ踏んじゃった
23/04/28 10:57:27.59 vyTOjfY3.net
電子ピアノは良いよ
だって電子ピアノ買う人のおかげでメーカーは利益出せてより良いグランドピアノ開発に
資金を出せるんだもの
まあ、本物のピアノ買う人達の肥やしだね
昔の車で言うとスカイラインの素のモデル売ったお金と走行データをGTR開発に役立てるのと同じ
ピアノユーザーはあんま電子ピアノディスって買う人が減ると困るよ
みんな電子ピアノどんどん買ってちょーだいw

195:ギコ踏んじゃった
23/04/28 11:45:34.83 omK9xorT.net
言うほど開発されてるだろうか?

196:ギコ踏んじゃった
23/04/29 19:48:02.94 vyKDxg8w.net
5月13日(土)開演14時開場13時半(無料)
ピアノ・指揮 渡邉智道
ピアノ 後藤哲大
クラリネット 大縄登史男

かなっくホール(全席自由 チケット不要)
最寄駅JR東神奈川

モーツァルト ピアノ協奏曲9番 変ホ長調
「ジュノーム」K.271

フィンジ 「エクローグ」Op.10
「5つのバガテル」Op.23

ルクー アダージョOp.3

197:ギコ踏んじゃった
23/04/29 19:58:00.59 GXAE+f5B.net
良いグランドピアノ開発にではなく、より良い電子ピアノの開発に使うのではないのですか?

198:ギコ踏んじゃった
23/04/30 00:47:49.47 t8uRwQJj.net
>>194
うちカシオなんで…

199:ギコ踏んじゃった
23/04/30 11:08:45.36 7RT14x7q.net
電子ピアノでピアノが上手くなる✕
電子ピアノで電子ピアノだけが上手くなる◯
これを勘違いしてる人が多い
まあ、メーカーがグランドピアノみたいな
弾き心地、有名メーカーのピアノ音サンプリング、色んなデータの波形やグラフをさも本物に近いみたいな説明して本物に迫る音の響きとかインチキ御託並べてユーザー騙してるのも悪いんだけどね
本物のピアノ弾きたいなら本物のピアノ買ってそれで練習するのが一番良い
毎年小出しによりグランドに近づきましたとか新しい機能追加されて買い替えでお金使ってそれをずっと追うの?それとも機能の低い古いモデルずっと弾くの?
電子ピアノは何回改良されても電子ピアノで
本物のピアノにはなれない
当たり前の事実だけどね
電子ピアノは
趣味程度だからとか楽しめれば良いとか
本来そう言う人の物だし
グランドと比較する事自体愚の骨頂だと思う

200:ギコ踏んじゃった
23/04/30 11:46:46.37 N0YGaenK.net
電子ピアノもグランドピアノも両方弾いたら良い
どちらにも長所があって楽しいよ

201:ギコ踏んじゃった
23/04/30 11:52:04.29 rQYPX1j+.net
電子ピアノにより鍵盤楽器としての基礎技術が習得できるという人がいるが、それもあり得ない
電子ピアノは電子ピアノの鍵盤操作しか習得できない
バンドやるためにキーボードを弾けるようになりたいなら
最初からステージキーボードを買うべき

202:ギコ踏んじゃった
23/04/30 13:23:44.81 y2aElL0l.net
>鍵盤楽器としての基礎技術

鍵盤楽器全般における最大公約数みたいなやつでしょうか。確かに小さそう。

グランドピアノと電子ピアノの最大公約数となるともう少し大きくなるかな。少なくとも互いに素というわけではないでしょう。

203:ギコ踏んじゃった
23/04/30 13:25:06.74 y2aElL0l.net
弾かないグランドピアノより、弾く電子ピアノのほうがいいと思います。
夜中も弾けるというのが最大の魅力。

204:ギコ踏んじゃった
23/04/30 23:56:50.00 gSjcH23H.net
>素というわけではない
確かに。

205:ギコ踏んじゃった
23/05/01 01:15:18.40 qq0GC0bm.net
>>203
弾けてもキチンとピアノ用に書かれた
曲の完全再生は無理だよ
響きや共鳴とか重要視しない
バッハでも持続音
なんかも多いし大きなグランドで弾くと
響きが継続して各声部が美しく響くし
ましてや音の響きや共鳴の効果が重要なドビュッシーなんか電子ピアノで弾くのは無理
ピアノ曲はただ音が出れば良いってもんじゃないし
作曲家は音の自然な減倍や音の響きや
共鳴効果も意識して曲を作るんだし
自然に音が響くグランドやアップで弾くべき
だよ
まあ、アニソンやポップス弾くんなら電子ピアノで良いけどね
キチンとした芸術音楽弾きたいなら自然な音の出る本物のピアノしかない

206:ギコ踏んじゃった
23/05/01 01:16:56.70 qq0GC0bm.net
>>205
音の自然な減衰、倍音や音の響き
脱字すまそ

207:ギコ踏んじゃった
23/05/01 07:18:10.72 zfJYOvqe.net
ピアノは一般家庭でもグランド置けるけど
オルガン奏者ってどうしてるんだろ
家にパイプオルガン設置してるって人は
いてもごく少数だと思う

208:ギコ踏んじゃった
23/05/01 09:54:17.66 unCtCxno.net
オルガンはWersiやバイカウントの電子オルガンが多いようだ
3段鍵盤のやつ
パイプオルガンの演奏者の横でガチャガチャと音色切り替える練習は本物でしかできないから
大した演奏会でないとそれでミスる場合が多いらしい
まあオルガンはそもそも強弱ないからピアノと違って電子オルガンでも練習になる

209:ギコ踏んじゃった
23/05/01 10:17:05.98 CdIOBSqD.net
>>205

210:ギコ踏んじゃった
23/05/01 12:14:30.35 H0Up0RyO.net
でも今のグランドピアノのレベルって、モーツアルトやベートーベンやショパン
あたりの時代のとは全然違うのだから曲の再生という意味ではほとんど違うんじゃないか?

211:ギコ踏んじゃった
23/05/01 12:45:50.62 7yxmTQsV.net
バッハをグランドピアノでw

212:ギコ踏んじゃった
23/05/01 18:45:44.55 dZgxiU02.net
フーガ弾いてると、ああこれオルガンだといいだろうなーっていうのありますよね。
もちろんチェンバロ向きの曲も。
少なくともバッハ自身はグランドピアノの音は想定外でしょう。

213:ギコ踏んじゃった
23/05/01 21:30:11.16 V/U9JYGU.net
グランドピアノ、防音室…
一般的な庶民にはハードルが高すぎるわ
家には電子、たまにレンタルグランドピアノ練習室が関の山

214:ギコ踏んじゃった
23/05/01 23:53:24.23 J7j1rNkT.net
良い響きの楽器は練習がはかどるかな

215:ギコ踏んじゃった
23/05/02 05:14:46.57 QwwH9oz1.net
ズワイガニの無料サンプルガ当選した
商品は発送を持ってとか言うやつだから
届くまですっかり忘れてた
チルド便で届いたので夕食はカニ鍋ねと
ワクワクしていたら
お隣のママさんが
海鮮届いたようね、うちにも分けてと凸してきた
私も忘れてたぐらいなのに
なんで誰にも言ってないチルド品をママさんが
知っているのか
24時間うちの門を監視しているのか?
気持ち悪くなってもう食べたと嘘を言って追い返した

流石に24時間張り付いてるのは現実的では無いと思って 
あたりをキョロキョロしていたら
隣家にカメラを設置しているのを発見
我が家の門の方向を向いているので
これで監視していたのか?

撤去とか犯罪性はないけど
怖い、気持ち悪いとかで
警察に通報
プライバシーの侵害とかで
隣家に注意してもらった

隣家を出歯亀する除きいったとして有名になり
後ろ指を指される陽にって形見の狭い思いをすることに

カメラは撤去したようだが


216:ギコ踏んじゃった
23/05/02 05:15:13.29 QwwH9oz1.net
ズワイガニの無料サンプルガ当選した
商品は発送を持ってとか言うやつだから
届くまですっかり忘れてた
チルド便で届いたので夕食はカニ鍋ねと
ワクワクしていたら
お隣のママさんが
海鮮届いたようね、うちにも分けてと凸してきた
私も忘れてたぐらいなのに
なんで誰にも言ってないチルド品をママさんが
知っているのか
24時間うちの門を監視しているのか?
気持ち悪くなってもう食べたと嘘を言って追い返した

流石に24時間張り付いてるのは現実的では無いと思って 
あたりをキョロキョロしていたら
隣家にカメラを設置しているのを発見
我が家の門の方向を向いているので
これで監視していたのか?

撤去とか犯罪性はないけど
怖い、気持ち悪いとかで
警察に通報
プライバシーの侵害とかで
隣家に注意してもらった

隣家を出歯亀する除きいったとして有名になり
後ろ指を指される陽にって形見の狭い思いをすることに

カメラは撤去したようだが


217:ギコ踏んじゃった
23/05/02 05:16:03.13 QwwH9oz1.net
地元のキノコ祭り特別ゲストとして招待しろと強要してきた
キチママの話
 
丹那は青年団の役員で
キノコ祭りの時期になると一人で帰省している
私も旦那のいない生活を満喫している

ママ友ランチで旦那の事を話すと
テレビでやってた

松茸、椎茸、エノキ、しめじ、舞茸など
大鍋で無料配布
格安販売
キノコショー

老若男女が楽しめるイベントが満載
特に今年は自衛隊との協賛で
例年の規模の2倍

盛大に開催している

旦那さんが役員なら色々便宜を図れるでしょとか
勝手な事を言って旦那の携帯電話まで連絡する始末

祭りを観覧できる席を取れるのは親族のみで4名まで
もう埋まってるし、ママ友さんは親族ではないので
最初から無理だし

今から出発しても無料配布分は無くなってるでしょうし
大渋滞で参加できるかも怪しい

事前準備をしっかりして来年から参加されては?
ほぼ門前払い状態

私は祭りの開催日の三日前に帰省するので
ご一緒できませんけどねと予防線まで入れる年の入れ用

祭りの準備で当日は誰もいないので
実家でのおもてなしもできませんから
来ていただいても無駄足ですねとトドメ

キノコ祭りへの参加は自己責任で

218:ギコ踏んじゃった
23/05/02 05:16:20.63 QwwH9oz1.net
泥ママと一緒と事前にわかってるいる時は
中華の偽iPhoneと格安SIMの組み合わせで使っている
LINEや調べ物には十分なスペック

ママと一緒の時は動画視聴やゲームなんてしないし
必要十分

手癖の悪い泥ママと一緒の時はカードとかは持ち歩かず
現金も最小

我が家でランチする時は鍵付きの寝室に貴重品を保管

キッチンのテーブルに置いておいた偽iPhoneをやられた

旦那が香港旅行で買って来た5000円の偽iPhone

泥された翌週にはもう泥ママが使っていた
ちょっと貸してとパッと奪って
ピコピコし出したらiPhoneなのにAndroid

219:ギコ踏んじゃった
23/05/02 07:17:35.70 6Et0ItMO.net
>>208
やっぱり電子オルガンなんだね
足踏みオルガンを使っていた近所のキリスト教会が礼拝堂を建て直して、立派なオルガンになったと聞いたから行ってみたら電子オルガンでちょっとがっかりしたことを思い出した

220:ギコ踏んじゃった
23/05/02 11:32:32.28 7Vb5+2eT.net
早期リタイアして田舎に家買って
防音室作って中型グランド置いてる
毎日3時間は練習してる
これが生き甲斐
長年の夢が叶った
やっぱグランドピアノは良い
全てが良い
見ろ、電子ピアノがゴミの様だw

221:ギコ踏んじゃった
23/05/02 12:10:26.70 FdRcFVgN.net
>>220
田舎は移住者に冷たくて、不自由を強いられると言うけど大丈夫?

222:ギコ踏んじゃった
23/05/02 14:02:48.89 2C/UQP2S.net
リタイアして悠々自適。素敵な趣味ですね。幸せそうで何よりです。

223:ギコ踏んじゃった
23/05/02 14:52:51.22 Jcumngyg.net
ふふふふふ

224:ギコ踏んじゃった
23/05/02 15:12:59.03 2C/UQP2S.net
藤田真央さんはベヒシュタインのアップライトも使ってるようですね。事情に合わせて使い分ければいいのでしょう。

225:ギコ踏んじゃった
23/05/02 15:56:39.07 oBRHdGjG.net
>>1

異論はないけど、電子ピアノの利点はあると思う。
クラシックピアノ主体でやってるけど、ベートーヴェン含めその前の時代の曲はフォルテピアノという現代のピアノの前身でチェンバロと現代ピアノの中間の鍵盤楽器を使って作曲されてた。
実はタッチがピアノより1/3ぐらいで鍵盤の深さも浅い。
今の安い電子ピアノぐらいの軽さだった。

例えばベートーヴェンの悲愴1楽章は速いトレモロの連続なんだけど、現代のしかも鍵盤が重いピアノで長時間練習すると最悪手首やる。力の加減をできてるピアニストですら、この曲は電子ピアノで練習してから、ピアノで慣らす方が良いと言ってて、フォルテピアノの時代の曲は無茶ぶりでも当時は何とかなってた。

だから、速くて体力が必要な曲、技術的に超絶技巧とかの練習は電子ピアノで慣らしてから、アコースティックピアノでピンポイントに練習すると手を無駄に痛めなくてすむ。

電子ピアノも使いようさ。

226:ギコ踏んじゃった
23/05/02 16:40:24.56 Jcumngyg.net
ワルトシュタインのオクターブグリッサンドも軽くて浅い鍵盤のピアノだから可能なんだね

227:ギコ踏んじゃった
23/05/02 17:19:14.37 QHF5/23p.net
なるほど~
古典派頃までの曲は、現代のピアノで弾くのには実は向いていなくて無理しがちの場合もあるってことなのね
チェルニーのピコピコした練習曲なんかも昔のピアノ向けだったのかな
とはいえ、誰か書いてたと思うけど、安物でない電子ピアノの鍵盤は本物のピアノより重いくらいだから、そういう意味では特に役立たないね

228:ギコ踏んじゃった
23/05/02 17:42:05.73 DcN+e2jL.net
>>225 みたいに
頭の悪い人ってどうしてだらだら長文の説明をするんですか
蝸牛の速度で思考しているからまどろっこしい
ついつい途中を飛ばしたくなります

229:ギコ踏んじゃった
23/05/02 18:18:08.42 oBRHdGjG.net
>>227

ワタクシ、ローランドの使ってるけど、鍵盤の重さを変える機能がついてる。

だけど、実際に重さが変わるわけでなくて音の鳴るタイミングと音量が違うだけ。ピアノの鍵盤より重い電子ピアノは触った事ないなぁ…どの電子ピアノもテコの原理を利用したハンマーアクションの重さの再現はできてないと思う。
重いなぁと思うならば、電子ピアノを実際のピアノの音の音量に合わせると軽くなると思う。

ハイブリッドピアノなんてのもあるけど、あれなら消音器付きのアップライトの方が良いし。

>>228


一長一短
一利一害
一得一失

12文字( *¯ ꒳¯*)ドヤァ


以上、島村楽器のマワシモノでした( *¯ ꒳¯*)

230:ギコ踏んじゃった
23/05/02 19:16:57.52 7Vb5+2eT.net
グランドピアノの鍵盤は電子ピアノのキーより軽い
おもり乗せて測れば解るよ
でもなぜグランドが重く感じて電子ピアノが軽く感じるかと言うと
電子ピアノは幾らキーを叩いても汚い音がでない
だから力でキーを強引に叩いて指を動かしてる人が多くただ指を動かせば良いだけだから楽に弾けるみたいに感じるだけ
グランドピアノは鍵盤の打鍵感覚がシャープで金属の弦を叩く感じが直接伝わり少しでも力任せに弾くと途端に大音量で汚い音が出る
だから普段電子ピアノ弾いてる人は力任せで指が自由に動かせない
結果重く感じるだけ
電子ピアノのキーは幾らおもりとテコの原理使って本物のアクション偽装しても単なるキースイッチなんよ
グランドピアノやアップライトピアノみたいな金属弦を叩くシャープな感覚はないから
やっぱ電子ピアノとピアノは別の楽器だよ

231:ギコ踏んじゃった
23/05/02 19:51:10.33 t0DX5+Fo.net
メンテしてなくてフェルトが固まってるアップライトが一番弾きにくい
むちゃくちゃ気を遣って弾かないとガンガンうるさいし
タッチが気持ち悪い

232:ギコ踏んじゃった
23/05/04 23:31:50.99 g1ZA/JwD.net
初ピアノ買おうとローランドのfp10タッチもよかったので候補なんだが、録音機能付いてないんだけどスマホに録音の仕方ってある?

233:ピアノ鉄仮面
23/05/05 00:20:39.91 Vss9Z7K6.net
>>232
androidの事は分かりませんがiPhoneなら
電子ピアノにUSB端子があれば
ライトニング端子に変換して
録画録音が出来ます。

私も以前Rolandの電子ピアノを使っていましたが
バネを使わないアクションのタッチは確かに
素晴らしいのですが耐久性にかなり問題があります。
ウイペンに該当する部品に入った丸い重りの辺りから
割れが発生します。この部品をアルミで作ってくれたら
耐久性はかなり向上すると思うのですが。

234:ギコ踏んじゃった
23/05/05 09:36:12.71 ri08PXLH.net
>>232
ピアノじゃなく電子ピアノ
ピアノと電子ピアノは別の楽器
電子ピアノスレに行けよ

235:ギコ踏んじゃった
23/05/05 10:44:49.12 KM46IajZ.net
電子ピアノ厨は馬鹿だから仕方ない

236:ギコ踏んじゃった
23/05/05 14:09:46.41 qHGvg3mW.net
>>233
丁寧に親切な説明ありがとうございます。

237:ギコ踏んじゃった
23/05/05 15:05:22.85 ciZWgJ+N.net
ふふふふふ

238:ギコ踏んじゃった
23/05/05 21:28:19.52 MkByx3Qj.net
f30xの方が素直に録音できて便利かも。。ヘッドフォンから録音するとなると、弾いてる本人は分岐させないと聞こえなくなるんかな。

239:ギコ踏んじゃった
23/05/05 21:40:14.29 MkByx3Qj.net
スレ違いとは思うけどね ちょっと気になった。

240:ギコ踏んじゃった
23/05/05 21:49:39.70 KM46IajZ.net
電子ピアノ厨のスレ違荒らしが酷いな
やはり低脳なんだな

241:ギコ踏んじゃった
23/05/05 21:57:58.94 KM46IajZ.net
>>238
スレ違の知的障害者に言われてもな

242:ギコ踏んじゃった
23/05/05 21:58:41.27 KM46IajZ.net
>>233
キチガイは早く病院行けよ

243:ギコ踏んじゃった
23/05/05 21:59:07.14 KM46IajZ.net
>>236
二度と書き込むなよクズ

244:ギコ踏んじゃった
23/05/05 22:53:59.40 Ufalo4qQ.net
ID:KM46IajZ
GWに1人だからってイライラすんなよ。
とりあえず落ち着け。
それとも薬無くなっちやった?

245:ギコ踏んじゃった
23/05/06 14:16:36.02 pNl0Waiv.net
何はんかくさいこと言ってんだべかw

246:ギコ踏んじゃった
23/05/06 16:00:30.26 7GHJOJSb.net
GWは一人で家に引きこもってピアノ三昧。最高じゃないか。

247:ピアノ鉄仮面
23/05/07 15:14:18.63 XHIMtXTP.net
>>1
RolandのアクションでLa Campanellaは
演奏可能。
だがしかし前にも書いたが耐久性に問題有り。
YAMAHAの上位機種電子ピアノでも
演奏可能。
だがしかしYAMAHAのYDP-144は
La Campanella演奏不可能個体。
演奏可能なんだろうが指や腕を壊すのが
怖いので弾かない。
安いの買うならKAWAIのにすれば良かった。
KAWAIの電子ピアノは値段に関係無く
反復打鍵に優れたレスポンスを発揮する。
だがその弾きやす過ぎるアクションから
そのまますぐにグランドアクションに
移行出来るのかは疑問が残る。

248:ギコ踏んじゃった
23/05/07 16:52:16.08 7jof99Mn.net
まあ、グランドピアノ持ちとしては
誰もが買える置ける楽器でないから
玩具の電子ピアノ買ってくれる養分がいるのでYAMAHAやKAWAIは楽器製作できるんだから感謝せんとな
電子ピアノで何弾けても自慢にもならんよ
あ、んな事ないないw
みんな電子ピアノ買ってちょーだいw

249:ギコ踏んじゃった
23/05/07 17:51:21.89 OxTugsBn.net
電子ピアノは玩具というか家電ですね。

250:ギコ踏んじゃった
23/05/07 18:08:26.20 5EMP1dzt.net
ydp144は2センサーのゴミ鍵GHSだしな

251:ギコ踏んじゃった
23/05/07 18:31:50.19 ZCMpXWl9.net
>>249
間違いないね

252:ギコ踏んじゃった
23/05/07 20:04:33.79 dgUXGPSm.net
>玩具の電子ピアノ買ってくれる養分がいるのでYAMAHAやKAWAIは楽器製作できるんだから感謝せんとな

RolandとかCASIOとかだとどうなるの?

>電子ピアノで何弾けても自慢にもならんよ

自慢にはならなくても、自己満足にはなる。それでいいじゃん。
中級者まで上手くなれるならじゅうぶん。

>みんな電子ピアノ買ってちょーだいw

電子でもなんでも、楽器弾けると楽しいよ。みんな買ってちょーだい。

253:ギコ踏んじゃった
23/05/08 06:31:06.15 f61IatTW.net
>誰もが買える置ける楽器でないから

ほぼその通りで一般的な庶民宅には不可能に近い
近隣のことを考えるとアップライトですらギリギリ
金持ちでもピアノに併せて防音室も用意できなければ都会では無理

254:ギコ踏んじゃった
23/05/08 07:15:41.12 qAnC9izO.net
田舎の一軒家なら可能。

255:ギコ踏んじゃった
23/05/08 07:39:52.10 f61IatTW.net
でも家族など同居人いる人にしたら騒音でしかないからねぇ
朝から晩まで練習音聞かされてたら苦痛だよ

256:ギコ踏んじゃった
23/05/08 08:09:34.07 qAnC9izO.net
>>255
わかる。
仕上がった演奏を聴くのは良いけど、1小節だけ何時間も繰り返し練習してたりするのを聞かされるのはかなりしんどい。

257:ギコ踏んじゃった
23/05/08 12:13:13.05 IWhGfqSR.net
1小節だけピアノに録音して延々自動演奏させて
嫌がらせをする

258:ギコ踏んじゃった
23/05/08 17:04:05.75 s8jW9uzC.net
あのね
妄想ばっかしてんじゃねーよ

259:ギコ踏んじゃった
23/05/09 00:27:59.42 c1K+0SOd.net
>>256
ミケランジェリ
一日中短い部分を繰り返し弾く練習で有名

260:ギコ踏んじゃった
23/05/10 08:59:54.53 LpC78cS3.net
だからなんなの?

261:ギコ踏んじゃった
23/05/10 10:37:30.54 phuyWtS+.net
こう言うスレでアコピに攻撃的否定的発言するやつは
大抵電子ピアノしか持てない貧乏人
だから嫉妬で書き込む
くやしいのーくやしいのーw

262:ギコ踏んじゃった
23/05/10 15:05:19.56 noKDAFzP.net
>>261
アテクシお金ならあるけどタワマン住まいでアコピは置けないの。
代わりにグランドと同じタッチのアバングランドN1Xを置いているから本物のグラピにも対応できますのよ。

263:ギコ踏んじゃった
23/05/10 18:38:01.53 RmqTl1yB.net
>>261
まさにその典型が半角キチガイこと馬鹿絵描き

264:ギコ踏んじゃった
23/05/10 21:09:43.13 e6VJZyou.net
実際にアヴァングランドはクラビノーバとどれほど違うの?

265:ギコ踏んじゃった
23/05/10 22:36:07.63 nhPy/uQL.net
>>262
タワマンて軽量化のために乾式建材使ってるから、鉄筋コンクリートの一般マンションより
生活音伝わりやすいだろ
特にアバングランドN1Xは打鍵音うるさいからクレームくるんじゃないの?

266:ギコ踏んじゃった
23/05/11 00:13:54.44 LC8jbWh6.net
中途半端なタワマンなんて普通のアパートに
毛が生えた様なもの
ヒカキンが住むような高級物件ならグランドそれもフルコンでも余裕
ちんけなタワマンでアバンとか貧乏くせーなw

267:ギコ踏んじゃった
23/05/12 02:12:42.63 IXsAODvA.net
アヴァンでも出てくる音は電子なんじゃない?
打鍵で音色変えられんの?

268:ギコ踏んじゃった
23/05/12 07:02:51.00 AkH77rLE.net
音源はCFXやベーゼン等のサンプリングだから、クラビノーバと同じできれいな音しか出ない。
打鍵でニュアンスは変えられるかもしれないけど、音色は変えられないんじゃないかな。

269:ギコ踏んじゃった
23/05/12 09:44:31.18 cKXAtpGj.net
>>267
高級な電子ピアノにはベロシティレイヤーというのがあり
異なったベロシティで打鍵すると、音量だけでなく音色が変わるような、音もある
でもピアノは弾き方を変えると、同じ音量で違う音色を出せるので挙動は異なる
これは、ピアノの模倣に拘る電子ピアノの限界

ステージピアノやキーボードなら、アフタータッチやエクスプレションペダルや各種つまみやプリセットボタンなど、音量とは別に音色だけ演奏中に変更する手段がある

270:ギコ踏んじゃった
23/05/12 10:20:14.05 6Z3qaMpl.net
金属弦をハンマーアクションで叩いて音が出てそれを共鳴板とかで響かせるのがピアノ
だからフェイクアクションでキースイッチ押す電子ピアノをピアノの互換に思ってるのが間違いなんよね。
本物のピアノは弾く人によって千差万別に
音が変化するしアクションもペダルも
それを作り出せる自然な挙動をする。
本物のピアノと電子ピアノは人間の肉体とロボットくらいの違いがあると思う。
電子ピアノで満足できるならそういう人は
それで良いと思うわ
自分には無理です。

271:ギコ踏んじゃった
23/05/12 11:49:56.85 zYR8QhJe.net
非科学的な人が常駐して煽りを繰り返してるけど
本物のピアノも音色は打鍵スピードでしか変えることはできない
電子ピアノもいろいろな打鍵スピードで録音した音を滑らかに合成しているから、その意味では同じ
聞いた感じが違うのはスピーカーから音が出てくることが大きいのだと思う
電子ピアノを音量を最大にして弾けば、本物のピアノを弾く感覚に近づくかもしれない

ピアノはもともと誰が弾いても全く同じ綺麗な音しか出ないように作られている非常に機械的な楽器
だから人気なんだ
弾く人によって音色が変わる楽器というのは、ヴァイオリンとかのことだ
上手な人ピアノを弾くと綺麗な音色で弾いているように聞こえるけど
それは、音符ひとつひとつの音量をバランスとって全体的に上手くまとめているから
音色自体は打鍵スピードに依存していて変えられないし、誰が弾いても全く同じ

272:ギコ踏んじゃった
23/05/12 12:36:47.18 +xzzw+B0.net
電子ピアノとピアノの音の違いは
筆で書いた毛筆と毛筆字体の違いに
似ているね

273:ギコ踏んじゃった
23/05/12 13:00:13.10 MCwUKi3e.net
>>271
ピアノの音色は以下によりコントロールされているらしい
(a)打鍵のスピード、強さで変わる
(b)ハンマーがしなって弦を叩く位置が変わることにより倍音成分が変わる
(c)鍵盤の打鍵ノイズをコントロールすることでも変わる
(d)ペダルで打鍵後の音色を変える

物理モデル音源で不完全ながら対応してきているが、電子ピアノの鍵盤のセンサーでは(a)と(d)しか対応できない

274:ギコ踏んじゃった
23/05/12 15:48:09.60 BZqExhid.net
>>273
(d)についての説明をお願いします。
打鍵後の弦にペダルで介入する方法ってあるの?

275:ギコ踏んじゃった
23/05/12 16:35:19.57 HQc6U3aN.net
>>274
ごめんなさい「打鍵後の」は無しでおねがします
(d)ペダルで音色を変える
ダンパーならレガートペダル、共振ペダル、ハーフペダル、ビブラーペダルなど、普通のペダルテクニックのことを意図しています。打鍵後、打鍵と同時、打鍵前、持続している音を揺らしいたいタイミングでやったりなど様々なタイミングで使って色々な効果を出すので

276:ギコ踏んじゃった
23/05/12 17:33:33.36 6Z3qaMpl.net
幾ら御託並べても電子ピアノは
キースイッチ押しても決められたパラメーターの範囲で設定された音しか出ない
だから全く同じ演奏も可能
でも本物のピアノは同じ奏者でも毎回微妙にニュアンスが違う演奏になる
本物のピアノの音はやっぱり良い
自然な音で響きも反響も音の余韻も素晴らしいよ
そして打鍵を注意深くコントロールして色んな表情を醸し出せるとこも素晴らしい
電子ピアノは本物のピアノにはなれない
なってるんだったらとっくにピアニストが演奏会で使う筈
耳の肥えたプロならなおさら電子ピアノは使い物にならないと自覚してる筈なんだよね
プロの演奏会やコンクールで電子ピアノが
使われる事はこの先もずっとない
ただの電子キーボードが幾ら本物のピアノを電子的にシミュレートしても所詮フェイクの玩具だし

277:ギコ踏んじゃった
23/05/12 17:52:36.76 BZqExhid.net
>>275
了解した

278:ギコ踏んじゃった
23/05/12 18:59:37.47 rgT5a7+C.net
電子ピアノとピアノの違いって
餅と絵にかいた餅の違いに似ているね

279:ギコ踏んじゃった
23/05/12 19:06:29.01 bCPeEIm7.net
そうなんだけどさー、金持ちじゃないからグランドピアノなんてあり得ない
そりゃ持てるなら持ちたい、騒音やら置く場所やら考えたらほぼ不可能

280:ギコ踏んじゃった
23/05/12 19:16:22.30 5ak0kOYj.net
で、結局貧乏人を残して
誰もいなっくなった

281:ギコ踏んじゃった
23/05/12 19:32:10.86 WoSoa2Z3.net
お金持ち自慢してるグランド持ちの人は、ピアノを習っているけどお金がなくてグランドが買えない少年少女のために、無料レンタルスタジオでも作れば将来の日本の音楽界に貢献できるのに。

282:ギコ踏んじゃった
23/05/12 19:33:55.34 LL11HA27.net
マイナカードもろくに作れない
馬鹿の国の日本に将来はない定期

283:ギコ踏んじゃった
23/05/12 19:38:54.32 LL11HA27.net
そして殆ど配信者はゆゆうたみたいなやつを入れても
みんなクラシック経験者で生ピアノを弾いてきた
音楽シーンをリードしてきたミュージシャンには
エレクトーン経験者が多い
電子ピアノは日本の将来の音楽には大して役に立たない
クラシックにもポピュラーにも貢献しない
所詮オナニー道具

284:ギコ踏んじゃった
23/05/12 19:45:21.17 5ak0kOYj.net
さりげなくエレクトーンを入れる当たり・・・w
もうここにはおまえとおれしかおらんのかwww
ああ貧乏情けない(泣

285:ギコ踏んじゃった
23/05/13 06:50:02.48 5yH/LWm6.net
68歳が送る老後のリアルな貧困生活。日本の高齢者の27%が貧困状態…主食は豆腐…
URLリンク(youtu.be)

286:ギコ踏んじゃった
23/05/13 06:55:56.39 5yH/LWm6.net
老後 高齢者貧困化?  生活苦の現状  年金わずか13万円
URLリンク(youtu.be)

287:ギコ踏んじゃった
23/05/13 06:57:04.79 5yH/LWm6.net
【老人日記】年金11万無職リアルな生活
URLリンク(youtu.be)

288:ギコ踏んじゃった
23/05/13 13:49:01.19 i0I6vyUq.net
収入自慢のアヴァン弾きワロスw
言うても電子やからw

289:ピアノ鉄仮面
23/05/13 16:03:59.83 TLWHnCf2.net
電子ピアノからグランドピアノへの
移行は比較的容易。
これは電子ピアノよりもグランドピアノの方が
弾き易いから。
逆のケースは困難を極める。
電子ピアノで慣れた指でアップライトの
駅ピアノとか弾くと
特にクロマチックで、てっ転ぶ。
YDP-144は才能ある玄人肌には
おすすめ出来ない。

290:ギコ踏んじゃった
23/05/13 16:10:19.86 F6w1jKwn.net
わかる
アップライトが一番弾きにくいよね
だからアップライトで良い音色出せる人って、本当にピアノ上手いんだと思う

291:ギコ踏んじゃった
23/05/13 16:28:24.12 KZ9jznr+.net
家にアップライトしかないけど発表会でグランドピアノ弾いたら他の人より音が鳴らないのが悩みなんだが。、

292:ピアノ鉄仮面
23/05/13 18:51:05.26 TLWHnCf2.net
>>290>>291の話しを総合すると
電子ピアノだろうとアップライトだろうと
グランドだろうと弾き手は普段弾き慣れてる
タイプのピアノで1番優れたパフォーマンスを
引き出すという事ではないだろうか?

293:291
23/05/13 19:08:43.36 AHirU+zW.net
>>292
3才から8才までエレクトーンだったのが失敗だったかもしれない。三つ子の魂百までじゃないけどいきなりピアノから入るべきだった気がする。

294:ピアノ鉄仮面
23/05/13 19:31:01.51 TLWHnCf2.net
>>293
それも思い込みだと思いますよ。
高校の後輩が高校時代に私の影響で
エレクトーンからピアノに移行したんだけど
ピアノでジュリアード音楽院まで行きましたよ。
本職はフルートらしいけど何せピアノの評判が良い。
仲道郁代ともFacebookでフレ。

295:ギコ踏んじゃった
23/05/13 22:54:15.94 5+nbfTWf.net
上手くなるとか以前に
電子ピアノは音がショボい
自然な音の反響、共鳴がない
これに尽きる
電子ピアノでドビュッシー弾いてもなw

296:ギコ踏んじゃった
23/05/13 23:55:04.54 WwznMhcG.net
ショボかろうがグラピなんて金持ちじゃないとおけんわ

297:ギコ踏んじゃった
23/05/14 00:03:48.53 lj94R+Wo.net
本物のピアノが置けないなら
ピアノ以外の楽器を選ぶしかない
ピアノという楽器のジャンルに電子ピアノはないから

298:ギコ踏んじゃった
23/05/14 00:29:16.16 kwRqZMGw.net
>>297
これだよね
だから自分は長年金貯めて田舎に家買って田舎で人家が疎らで防音室要らないけど一応防音室作ってグランド買ったわ
カーキチやヲタや骨董マニアが
1000万とか平気でお金かけるのと同じだよ
それくらいの熱意と覚悟がないとピアノなんかやるなと言いたい
電子ピアノなんかでピアノを楽しみたいとか
できるわけないしそんなの虚しいオナニーでしかない

299:ギコ踏んじゃった
23/05/14 02:12:30.04 9m4J4lQH.net
某SNSで普段電子で上手く弾いてる人のグランド演奏見た
下手だった
電子は音が均一だから動画で特に上手く聴こえる

300:ギコ踏んじゃった
23/05/14 03:48:13.66 CbLAX60i.net
>>297

電子ピアノもピアノという楽器のジャンルだよね

URLリンク(ja.wikipedia.org)

301:ギコ踏んじゃった
23/05/14 06:52:51.53 Rdb6TaYr.net
電子ピアノもピアノだと思うね

302:ギコ踏んじゃった
23/05/14 10:28:21.17 xd5epuKe.net
ピアノ以外でも都会なら防音は気を使わなければならない
ただ気軽に持ち運べる楽器も多数なのでピアノと対等比較はできないけど
でも大抵は自宅で練習することになるので防音対策は必要
つまり楽器は庶民には高いハードルがある

303:ギコ踏んじゃった
23/05/14 10:37:17.40 kwRqZMGw.net
>>299
悲しいかな
電子ピアノで練習して上手くなるのは
電子ピアノなんだよね
グランドピアノ上手くなりたいならグランドピアノで練習するしかない
週一とかでグランド弾きに行っても
毎日グランドで何時間も練習する人にはどんどん差を付けられるし
家に帰ってまた電子ピアノで練習すれば
電子ピアノ風な弾き方にまた戻るし
弘法は筆を選ばずはピアノには通用しないよ
だって電子ピアノは未だに本物のピアノの持つ表現能力の半分も再現できてないから

304:ギコ踏んじゃった
23/05/14 10:46:51.11 tWl6ERPr.net
>>303
何にも弾かない、あるいは紙看板で弾く、よりはずっとマシ

305:ギコ踏んじゃった
23/05/14 11:21:53.38 79VmNFCC.net
僕は、指が独立していてピアノがうまい平澤明彦君のことが好きだ。彼とセックスしたい。僕は、指が独立していてピアノがうまい平澤明彦君のことが好きだ。彼とセックスしたい。僕は、指が独立していてピアノがうまい平澤明彦君のことが好きだ。彼とセックスしたい。僕は、指が独立していてピアノがうまい平澤明彦君のことが好きだ。彼とセックスしたい。僕は、指が独立していてピアノがうまい平澤明彦君のことが好きだ。彼とセックスしたい。僕は、指が独立していてピアノがうまい平澤明彦君のことが好きだ。彼とセックスしたい。僕は、指が独立していてピアノがうまい平澤明彦君のことが好きだ。彼とセックスしたい。僕は、指が独立していてピアノがうまい平澤明彦君のことが好きだ。彼とセックスしたい。僕は、指が独立していてピアノがうまい平澤明彦君のことが好きだ。彼とセックスしたい。僕は、指が独立していてピアノがうまい平澤明彦君のことが好きだ。彼とセックスしたい。僕は、指が独立していてピアノがうまい平澤明彦君のことが好きだ。彼とセックスしたい。彼と毎日抱きしめあいたい。彼の剥けているおちんちんを触りたい。大好きだ。大好きだ。大好きだ。大好きだ。大好きだ。大好きだ。

306:ギコ踏んじゃった
23/05/14 11:31:51.76 PLNKFdkR.net
>>303
ピアノこそ “弘法は筆を選ばず“ の世界だよ
よほどの巨匠ピアニストでない限り、
菅、弦楽器のようにに自分の楽器を自宅以外の所に
持ち込んで演奏するのは困難だからね
ピアニスト、講師、コンクール等、人前で弾くなら、
グランドにしろ、アップライトにしろ、電子ピアノ、キーボード
時にはトイピアノだって弾きこなせなけばいけないしね。
また、ピアノには個体差がいろいろとあるからね。
人前で弾くことを目標としたいなら、
いろいろなピアノを弾くべきだよ

307:ギコ踏んじゃった
23/05/14 11:55:47.86 kwRqZMGw.net
電子ピアノが本物のグランドピアノを
完全再現するなんて不可能
これはメーカー側も解ってる
だから本物のピアノの互換で電子ピアノ買うのは間違い
これは初級中級上級関係ない
むしろ初級の頃からグランドピアノのフィーリングに慣れて行って練習進めるのが上達の
近道
グランドピアノ上手くなりたいならグランドピアノで練習するしかない
色んなピアノ弾けなければならない
必要なんてないしそんな努力は時間の無駄
ただグランドピアノもメーカーによって多少の差はあるからそういうのに慣れるのは意味があるけど
ピアニストや教師で
トイピアノや電子ピアノもなんでも弾けますとか
公言して得意になってる人なんておらんよ
そんなのエンタメ目的のyoutuberしかおらんわw

308:ギコ踏んじゃった
23/05/14 12:14:39.06 ECT2MNA6.net
>>304
紙鍵盤の方がマシ
電子ピアノを使うならば電源を入れないで指の練習に使うくらいまで
>>306
ピアノで弘法筆を選ばずはグランドピアノを極めた後の話
初級中級の修行中の者が、電子ピアノで弾いてはいけない、変な癖がつく

トイピアノはアコースティック楽器だから修行中でも耳の訓練に使えるから使っても良いと思う
カワイからGP44という44鍵盤のトイピアノが新製品ででた。電子ピアノを買うくらいなら、そのトイピアノの方がはるかに良い

309:ギコ踏んじゃった
23/05/14 12:24:37.94 tWl6ERPr.net
トイピアノは構造的に言って、ピアノじゃなくて木琴や鉄琴の部類だと思うんだが。

310:ギコ踏んじゃった
23/05/14 12:40:38.22 PLNKFdkR.net
電子ピアノが本物のグランドピアノを
完全再現するなんて不可能かもしれないが
限りなく近づけることは可能。

近年、大衆向けピアノの主流が電子ピアノに移り替わった。
そのうち、ショパンコンクールのピアノ選択の中に電子ピアノが
含まれる日も近いかもしれないね。

311:ギコ踏んじゃった
23/05/14 13:18:49.92 LRAZpR3k.net
電子ピアノの音を本物に近づける事はできても、
挙動や自然な響きが本物のピアノに近づく事はない

電子楽器なら電子鍵盤楽器としての性質を追求すべき。それがステージピアノであり、電子ピアノとは別物
ステージピアノは、つまみやホイールや色々なボタンなど、独自のインタフェースで、自分の音作りを追求できるようになっている
電子ピアノは、音作りするためのインターフェースを捨てているから、電子楽器としても不完全

電子ピアノは自分の音を追求できない楽器だから、抑揚をつけずに楽譜に音を当てはめるだけの、音ゲーみたいな演奏しかできない人を増やす

312:ギコ踏んじゃった
23/05/14 16:25:00.74 Ma9rBxnf.net
電子ピアノ厨が低脳である事がよくわかる書き込み

そのうち、ショパンコンクールのピアノ選択の中に電子ピアノが
含まれる日も近いかもしれないね。

313:ギコ踏んじゃった
23/05/14 20:42:13.78 kwRqZMGw.net
電子ピアノはピアノとは違う別の電子キーボード楽器
ピアノの互換楽器と錯覚する方もさせるメーカーも悪いんだよ
そもそもの音の発音方法が全然違うんだし
その音の増幅や響かせ方もまるで違うのに
電子ピアノは
本物のピアノの持つ機能の半分くらいしか実際はピアノ楽器としての能力がないのに
なんで本物のピアノの互換だと思うかな?
本物のピアノ所有してそれで練習していればこんな幻想抱かないと思うんだがな
電子ピアノしか持てなくてもたまに
グランド借りて弾きに行く様な人なら当然全然別の楽器だと解りそうなもんだけどね
電子ピアノしか知らない層が幻想抱いているのかな?

314:ギコ踏んじゃった
23/05/14 20:50:39.81 xUkdgB8d.net
せっかくショパコン本選まで残れたのに、電子ピアノって何の罰ゲームよ

315:ピアノ鉄仮面
23/05/14 22:39:57.61 BtxbZa9Y.net
私みたいに事情があってグランドピアノ厨から
電子ピアノ厨にグレードダウンした不幸な人も居るのに 
それを無能だの罰ゲームだのは無いと思う。
電子ピアノユーザーも電子ピアノでは
グランドピアノの表現力なんて無いのは
痛い程分かってると思いますよ。
まずYAMAHAの安物は超絶地雷です。
KAWAIのほうが良心的な設計をしています。
まず反復打鍵のレスポンスが素晴らしいです。
これは明らかにLa Campanellaを演奏する事も
想定して設計されています。
でもこれからグランドピアノに移行したら
結構芋だったりして、、草

316:ギコ踏んじゃった
23/05/14 23:00:50.84 MgcAPIEA.net
今回は知らんけど前回のショパコンは参加者の部屋に一台ずつYAMAHAの電子ピアノが設置されてたな。大事な本番前に参加者が触ったかどうかは不明だけど。

317:ピアノ鉄仮面
23/05/14 23:22:57.72 Lv3TLn45.net
ショパンとYAMAHAの電子ピアノって
案外相性いいかもですね。
雨だれ完奏出来ました。
かなり弾きづらいけど。
リストも後期作品だとどうにか完奏出来ます。
かなり弾きづらいけど。
悲しみのゴンドラとかOKだと思います。
でもあの曲フラットが4つ付いてるけど
長調でも短調でも無い無調の一歩手前みたいな
憂鬱な曲想がなんか嫌です。

318:ギコ踏んじゃった
23/05/15 01:42:03.62 Q68hdnyo.net
昔、うちにはKAWAIのアップライトしかなかった、親の家で防音室にしてくれなんて言えないから音で近所迷惑だから練習で弾く時は弱音ペダルでフェルト越しに弾いたり自分の部屋の電子ピアノで我慢してた
電子ピアノはずっとROLANDの電子ピアノだったけど3台くらい新製品が出るたび買い替えたな
でもいつもドビュッシーやラヴェル弾く時は物足りなかったな
何時かはグランド買って弾きたいと思っていた
ドビュッシーは12の練習曲を含め殆ど練習したわ、ラヴェルも夜のガスパールとか好きで
よく弾いてたけどやっぱり電子ピアノではね
音がショボいし響かないしどんな弾き方でも綺麗な音が出るし本当に弾けてるのか
自信がなかったわ
今独立して自分の家持って防音室作ってグランド置いて時間ある時は弾いてる。指のトレーニングによく弾いてたショパンのエチュードの3度、6度とかはグランドに
慣れてまあまあ弾ける様になったから
またドビュッシーやラヴェルとかやろうと思ってる
電子ピアノは弾きづらい云々より音が致命的に駄目
電子ピアノでは印象派やそれ以降の
音の響きや反響を重視する曲は無理
こう言うのが好きな人は頑張ってグランド買う方が幸せな人生送れると思う。
電子ピアノがまともにドビュッシー弾けるぐらいに進化するのはまだまだずっと先だと思う。残念ながら。

319:ギコ踏んじゃった
23/05/15 03:10:12.59 lqSeCpMc.net
物理モデル音源がどれだけ進化しても
スピーカーをたくさんつけて演奏者視点の音場をどけだけ再現しても、音の響きや反響の完全な再現は無理だな
できるのはせいぜいpianoteqやroland v-pianoエンジンの延長で、技術を何十段階も進化させないと満足なものにはならない

グランドピアノの音は本物のグランドピアノを持ってくるのが一番安上がりなのかもしれない

320:ピアノ鉄仮面
23/05/15 03:46:20.76 wLtRIIYY.net
Rolandのアクションはなんちゃってピアノにしては
確かに素晴らしいけど前にも書いたけど
耐久性にかなり問題あり。
しかも電子スイッチが悪名高いミツミ製だし
8年経ったら壊れてももう部品作ってないから
直せないとか言い出す大阪商人。
ミツミってのは回転部のゴムが伸びたら
それでおしまいでおなじみの
ファミコンディスクシステムの
クイックディスク作ってた粗悪品製造メーカー。
サンプリングキーボードRoland S-10にも
このクイックディスクが使われていて
結果は同じ。ゴムが伸びたらアウト。
これで偉い目に合った。
電子ピアノもサンプリングキーボードも
シンセサイザーも10年経ってどっか
壊れたら粗大ゴミ。

321:ピアノ鉄仮面
23/05/15 04:05:29.43 Zqv2scg5.net
フェンダーのテレキャスターは
喧嘩腰で弾かないとちゃんと弾けないとか
言うけどYAMAHAのYDP-144は
この粗悪電子ピアノをぶっ殺すつもりで
弾かないとLa Campanellaは弾けないっぽい。
あとアクションのバネが邪魔臭いから
テヌート気味に弾かないと演奏にならない。
そうするとセンプレスタッカートが死んじゃう。
でも深いラウドペダルでスタッカートぶっ殺して
弾いてるLa Campanellaの演奏多いですよね?
YouTubeなんかでも大概そう。
もうフェンダーローズに乗り換えようかな?
あれだとギブソンレスポールみたいなもんで
10年経って壊れようと20年経って壊れようと
ちゃんと部品が製造されていて修理可能な気がします。

322:ギコ踏んじゃった
23/05/15 05:59:21.73 7xzKF9mF.net
ローズは大切に使えばリセールバリューも付くしな
電子ピアノなんか大切に使っても五年後にはどんなにいい機種でも粗大ゴミ
GHS鍵盤に至っては半年でガタがくる場合もある

323:ピアノ鉄仮面
23/05/16 07:11:33.05 zGKtqlGn.net
>>322
セールバリューって何ですか?それ

今朝も馬鹿が設計したYAMAHAのバカボンピアノ
YDP-144でLa Campanellaを弾くことに
挑戦すると言う罰ゲームをやってみた。
前にも書いた通りアクションのバネが強過ぎる。
昨日YAMAHAの電子ピアノ技術者と揉めたが
バネをもっと弱い物に88健総とっかえが
出来ないか?と相談したが出来ないという。
これが出来ないなら技術者でも何でも無いじゃん?

それで今朝のLa Campanellaだけど
序盤のSemple pはSemple fで弾かないと
バネが強すぎて音が鳴らない事があって
演奏が成立しない。
やっぱYAMAHAは3流メーカーなんだな
と痛感した。
グレン・グールドの言っていた事を
今頃になって理解した。
KAWAIの電子ピアノにすれば良かった。
そうしたら天国だったでしょうね?
YAMAHAだと地獄

324:ギコ踏んじゃった
23/05/16 11:14:38.79 LmSzcU/0.net
電子ピアノ語りたい人は電子ピアノスレに
行って下さいね
ここは電子ピアノの負の部分を語るスレ
と言うか電子ピアノと本物のグランドピアノはそもそも比較にもならないから
スレそのものが無意味
アップライトとグランドピアノなら比較にはなりますね
電子ピアノで弾けたつもりのオナニストは
電子ピアノスレに行くべきだと思います。

325:ギコ踏んじゃった
23/05/16 11:26:15.31 LmSzcU/0.net
>>323
電子ピアノでYAMAHA語られてもなw
YAMAHAの世界でのピアノシェアNo1
コンクールでもスタインウェイの次に多く
使用されてるのがYAMAHA
電子ピアノで妄想されてもな
バネがうんたらかんたらって
グランドピアノにバネとかないからw

326:ギコ踏んじゃった
23/05/16 11:52:56.61 0QHqQdFf.net
電子ピアノがどんなに上手くなっても
鍵盤型の音ゲーで遊んでいるようにしか聞こえない
音楽性は全くなく
楽譜の通り鍵盤型スイッチを押すだけ

327:ピアノ鉄仮面
23/05/16 11:53:40.52 Uy88Njsh.net
>>325
グランドピアノアクションにはウイペンと
レピティションレバーの間にバネ有りますよ。

328:ピアノ鉄仮面
23/05/16 12:04:10.77 VUJu/Hrq.net
スタインウェイアクションの場合
バネは二股になっていて
ウイペンを介してジャックとレピティションレバー
の両方にバネが効くようになっています。

329:ピアノ鉄仮面
23/05/16 12:20:45.39 VUJu/Hrq.net
私がウイペンと言っていたのは
正式にはサポートと言う名称の部品です。
ウイペンとはサポートを土台に
ジャックからレピティションレバーから
スプーンから全ての部品が組み込まれた
状態を指します。
その中バネと言っていた部品は
レピティションスプリングと言います。

遠い昔からの記憶なんでうろ覚えです。

330:ギコ踏んじゃった
23/05/16 14:52:01.85 B1VWwGwt.net
>>326
その通りですが、人前で弾く機会のある学生さんや
発表会参加予定の教室生徒さんじゃなければ庶民には手軽に始められる電子ピアノ
趣味という自己満足だから生ピアノ使って他人の前で腕を披露することもまず無い
余暇に練習して自分で楽しむだけなら持ってこいの電子ピアノ
迷惑にならないよう音量も調整できるのが大きいわ

331:ギコ踏んじゃった
23/05/16 15:00:44.74 btFMJfsk.net
電子弾いても楽しくない

332:ギコ踏んじゃった
23/05/16 16:29:03.47 LmSzcU/0.net
電子ピアノの人は何を弾くんだろうな?
アニソンやポップスとかならまだしも
音の自然な響きと反響、共鳴、自然で豊かな倍音、自然な音の減衰
これらが不完全かつ
自然に出ない電子ピアノでいったいどれだけ満足なんだろうか?
ペダルを多く使う反響や共鳴効果重視のドビュッシーとか電子ピアノで演奏無理でしょう?
それ以前でもショパンのノクターンの中間部のあの
たゆたう様な夢幻の響きや音色の
再現は無理でしょう?
せいぜい弾いて心地良いのはバッハ、モーツァルトあたりまでくらいか
弾けるという事は指が回って音が出て
強弱弾き分けできるだけではないからね
電子ピアノでいくら弾けてもそれ
ピアノが弾けるって言う訳ではないからw

333:ギコ踏んじゃった
23/05/16 16:49:00.54 neBohIxS.net
Padやエレピミックスとか生ピでは出せない面白さはあるんだぜ

334:ピアノ鉄仮面
23/05/16 16:53:09.94 Qyq8RdrP.net
>>332
後期Lisztを電子ピアノで弾くんですょ。
URLリンク(youtu.be)

335:ギコ踏んじゃった
23/05/16 16:59:52.44 4MxGPAF4.net
不平不満なんて上げたらきりがない。そういう人に限ってピアノが下手である。
本当に上手い人はどんな低スペックのピアノでも 
ポテンシャルを最大限に引き出す魅力的な演奏をしてくれるものだ。

336:ギコ踏んじゃった
23/05/16 17:07:14.65 LmSzcU/0.net
くやしいのー
くやしいのー
電子ピアノ持ちの常套句
グランド持っててもどうせ下手なんだろ?
プロになるわけでもなし
色んな楽器弾ける方が良い
上手い人は電子ピアノでも良い演奏する

337:ギコ踏んじゃった
23/05/16 17:49:16.08 GN0w6o0W.net
電子ピアノでまともに演奏できるジャンルなんてない、全ての演奏が音ゲーみたいになる
ポップスやアニソンを電子ピアノで弾いても人を感動させる音楽にならない
どれだけ頑張っても音ゲーとしてのスコアが上がるだけ

338:ギコ踏んじゃった
23/05/16 19:09:08.24 BuD5ZF8P.net
人を感動させる音楽なんてDTMでも作れるぞ

339:ギコ踏んじゃった
23/05/16 19:41:39.44 LmSzcU/0.net
ピアノの為に書かれた芸術音楽は
ピアノの原型でありその発展形のグランドピアノで演奏して初めて曲として再生できると
思う
ベートーヴェンもショパンもリストも
ドビュッシーも電子ピアノで演奏されて喜ぶと思うかね?
みんなピアノと言う楽器の特性生かした曲を
書いているのに
それが100%再現できない電子キーボードで
弾かれてみんな悲しむと思う
プロの演奏家がメーカーの後ろだてや宣伝なしに
コンサートに電子ピアノ使うくらいの楽器に
進化したら電子ピアノをピアノとして認めるわ

340:ギコ踏んじゃった
23/05/16 19:56:30.74 3j4AUsGW.net
>何を弾くんだろう

興味を惹いたものなら何でも弾く
ポップスからショパンから何でもあり
ポロネーズやバラード、エチュードも余裕で弾く

341:ギコ踏んじゃった
23/05/16 20:15:25.37 ACm7RyW/.net
>>339
>ベートーヴェンもショパンもリストも
ドビュッシーも電子ピアノで演奏されて喜ぶと思うかね?

むしろ彼等のような大音楽家が電子ピアノの存在を知っていたら、大喜びして電子ピアノの特性をとことん極めた曲を作り、鍵盤楽器音楽の世界が更に広がったと思う
バッハなんかどんな曲を作ったんだろうね?
なんかワクワクすると同時に、世界が天才に追いつけなかったことを勿体無く感じる

342:ギコ踏んじゃった
23/05/16 20:26:16.84 d7bQ6yc5.net
>>341
ない
電子楽器は個性的な楽器がたくさんあるのに
電子ピアノみたいな個性のない
ピアノ模倣楽器なんか見向きもしないと思う

343:ギコ踏んじゃった
23/05/16 20:34:50.88 ACm7RyW/.net
>>342
楽器自体も今と同じに考えちゃいけない
だって、天才音楽家が並び揃う時代なら、電子ピアノという楽器の発展も、想像を超えるものだろうから

344:ギコ踏んじゃった
23/05/16 23:43:38.99 N+lr6IFD.net
このスレなかなか伸びるな
電子しか持てない奴が吠えてんだろうな

345:ギコ踏んじゃった
23/05/17 00:01:28.45 Ug2P4ekC.net
>>343
電子ピアノはピアノの模倣を追求するものだから発展性はない
電子鍵盤楽器に個性を出したらそれはステージピアノやシンセサイザー、アナログシンセ、コンボオルガンなどになり
電子ピアノと言えなくなる

346:ギコ踏んじゃった
23/05/17 01:47:55.07 0eCK137J.net
電子ピアノは本物のピアノ持てない人の為の
慰め楽器
プアマンズピアノ
それに本物の能力期待する方が間違い
だから電子ピアノで本格的なピアノ練習とか
夢見る方がおかしい
電子ピアノでリストがなんちゃらとか
虚しいオナニー公開してなんか可哀想になるわ

347:ギコ踏んじゃった
23/05/17 02:06:56.03 ZzlWNPQi.net
本物のピアノ弾いててもオナニーであることになんら変わりないんだが…
電子でも本物でも、そのオナニーが虚しいかどうかは弾く人が決めることであって、他人がとやかく言うことじゃない
でも頭悪そうだから理解できなさそうだね

348:ピアノ鉄仮面
23/05/17 02:07:30.88 9jFPcVjM.net
>>346
私の場合かつてはグランドピアノユーザー。
オナニーとは心外。
逆に貴方が普段どんな曲を弾いてるのかが
気になる。
こう言う稚拙なレスする人は
自分が普段なに弾いてるのかを
不思議な事に一切書かない。
グランドピアノによるオナニーじゃないとやらの
演奏動画何か上げられますか?
無理でしょう?
電子ピアノがグランドピアノの代役には
ならない事は百も承知。
何回無限ループを繰り返すのか?

グランドピアノ時代のLa Campanella
URLリンク(youtu.be)

349:ギコ踏んじゃった
23/05/17 10:49:37.70 0eCK137J.net
>>348
で?
電子ピアノで上手くなるの?
元々グランド弾いてた奴が電子ピアノ語ってもこのスレの意味がない
ラ・カンパネラ
だからなんなの?
もうだいぶ前に一月で仕上げたし
動画アップて自分晒して拙いピアノで自慢ですかw
自慢するならドビュッシーの12の練習曲を
通しで弾けるだけの腕で自慢して下さいねw

350:ピアノ鉄仮面
23/05/17 11:02:04.39 E6v1YKfX.net
>>349

>>315
>>323
とりあえず過去ログ読んでから煽って。

拙いピアノ自慢とまで言うなら
貴方のその大人のカンパネラとやらの演奏動画を
上げた上で言わないと説得力無いですし
ドビュッシーとかラベルとかは
電子ピアノでは1番のウィークポイントですよ。
そして私はクラシックピアノについては
サティ以降は弾かないと20代の頃に
決めています。
当然プロコフィエフもラフマニノフも
その対象です。

351:ピアノ鉄仮面
23/05/17 11:04:46.42 E6v1YKfX.net
>>349
結論から申し上げると
電子ピアノでピアノは上手くならないです。
しかし電子ピアノは上手くなります。
そして過去の演奏水準の維持にも
何らかの貢献は出来ると思います。

352:ギコ踏んじゃった
23/05/17 12:01:28.20 0eCK137J.net
>>351
なら自分と意見は同じ
あなたと言い争う必要はない
自分はドビュッシーやラヴェルなどの
近代フランス物が好きでそういう曲は電子ピアノでは物足らないからグランド買いました
勢いで言ったけどあなたの演奏が本当に本人のものなら
ラ・カンパネラ上手いと思いますよ。

353:ギコ踏んじゃった
23/05/17 19:29:12.22 HOZkMpQY.net
某藝大出身ピアニストが訳あって数日電子で練習したら変な音しか出せなくなったと焦ってたね
まあそういうことだよ

あと電子演奏でピアノが上手いかどうかは判断できない
音の出し方が全く違うので

354:ギコ踏んじゃった
23/05/18 00:19:13.65 rXxrG/rp.net
おまえらは低能、才能なし、役立たずだなwwwww
おいらは、グランドピアノ、アップライトピアノ、電子ピアノ、エレクトーン、チェンバロ、パイプオルガン、
トイピアノ、アコーディオン、大正琴、バイオリン、アコーステックギター、エレキギター、ドラムセット、
サックス、チューバ、クラリネット、トロンボーン、フルート、オカリナ、ハーモニカ、
ピアニカ、リコーダー、タンバリン等々…いろいろな楽器演奏できるぞ。
みんな素晴らしい楽器と思ってるから、電子はダメとか、あの楽器ダメとか、変な音しか出せないとか、
あーだーこーだ……無能ジジイのような屁理屈言わないぞ

355:ピアノ鉄仮面
23/05/18 00:40:55.08 Wh7jNuSV.net
>>353
コンセンサスが取れたのは良かったです。

>>354
すご~ぃ 棒

356:ギコ踏んじゃった
23/05/18 00:49:56.70 6+Bdfy3S.net
>>354
何か一つに決めて取り組まずに上手くなるほど楽器は甘くない

357:ギコ踏んじゃった
23/05/18 07:22:21.97 rXxrG/rp.net
人様に聴かせる演奏でお金稼ぎするんじゃなかったら
別に下手でもいいんじゃないかw

この方なんて下手糞なんだけどYouTube投稿して
視聴回数が増えると欲求が満たされて、ニタニタしながら悦に浸ってんだよw

URLリンク(youtu.be)

あっ
>>356さんもそうでしたっけw


音楽なんて所詮楽しむもの。自己満足だって構わない。
上手い下手にとらわれず、いろんな曲、楽器を経験して人生を豊かにするのも
一つの生き方

358:ギコ踏んじゃった
23/05/18 08:42:39.35 TN6tFyHb.net
>>354
ピアノ弾ければ電子ピアノとか勉強する事ないしピアノ持ってるんならわざわざ電子ピアノなんか誰も弾かんよ
あくまで現在環境でピアノ置けない人や
置けても経済的に買えない人や
ピアノあっても昼間とか時間が取れない人向けの
補助楽器なんだし

359:ギコ踏んじゃった
23/05/18 09:10:42.89 B6Od0Ywf.net
鍵盤楽器なんか特殊なものを除いて
基本さえマスターすればどれでも弾けるね。
大切なのは鍵盤感覚
これは個人差が大きいね。
下手な人はいくらグランドピアノで弾いても 
下手だし、才能ある人はデジピでも上手い

360:ギコ踏んじゃった
23/05/18 10:14:45.78 TN6tFyHb.net
>>359
デジピ上手い人には二種類あるよ
元々グランド弾いてた人でデジピ上手い人と
デジピしか上手く弾けない人とw

361:ギコ踏んじゃった
23/05/18 10:19:08.18 TN6tFyHb.net
348の様な人でグランドでも上手い人で
電子ピアノも上手い人と
電子ピアノしか上手く弾けない人との間には
大きな差がある
これを認識しないと電子ピアノ上手い俺、
ピアノ上手いとか勘違いしてしまうんよね

362:ギコ踏んじゃった
23/05/18 10:33:28.34 BLfuPnjA.net
デジピしかしない人は
音符に音を合わせて鍵盤を押せばよい
音ゲーみたいな演奏する人が多く
それでテンポ速い曲をできれば自分が上手いと勘違いする

363:ギコ踏んじゃった
23/05/18 12:48:13.52 U/f8xWfs.net
>>357
書いていることは概ね同意だけど、その人特段に下手糞ってわけでもないでしょ
もちろんミスタッチはあるけど、プロじゃないんだし
ピアノやってる人の中ではむしろ上手い方なんじゃないかな

364:ギコ踏んじゃった
23/05/18 13:17:36.10 PMgLNNpU.net
>>363
鍵盤楽器部門よくがんばりました賞ではある(そういう意味で「いいね」はしといた)
けど、ピアノやってる人の中では上手い下手以前で、ピアノの先生についてこれを披露したら
まずピアノの基礎からやろうねってなる

ピアノ音楽ってのは真珠のネックレスと似ていて、主体の人間の動きが無限にあるのと同じ、無数にうごめいてる
音ひとつひとつは(譜面の上では音符として便宜上固定されてるだけで)
不動じゃないんだよね

電子鍵盤楽器から入った人に多いんだけど、たとえば間違いのひとつに
インテンポ=メトロノームテンポって思い込んでる節がある

ピアノ演奏ではインテンポの時ですら、その時々で微妙に揺れ動いてるし、隣同士の粒は曲線的に繋がりあってて
ひとつひとつの「粒の色合い」も違う

大人になってから、しかも中年以降、独りよがりになってる人には難しい

365:ギコ踏んじゃった
23/05/18 13:23:07.71 TN6tFyHb.net
>>363
別に下手じゃないし
バッハのこのプレリュードでミスなしにこのテンポは
結構ムズいぞ
前にリヒターの演奏聴いたが結構音外してた
し録音音源と実際の演奏は違うし
録音は何度も録り直して良い部分だけ繋ぐんだし
グールドもそういうのやってたしね
バッハやモーツァルトは誤魔化し効かないからな

366:ギコ踏んじゃった
23/05/18 13:30:24.63 TN6tFyHb.net
因みにリヒターの演奏はこの曲じゃなかったけどNHKかなんかの録音でしかもチェンバロ、音外しが2回くらいあった
このピアノ動画はストピかな?
ストピのピアノなんかキチンと調整してないし湿気や温度管理めちゃくちゃだし
人前で弾く緊張あるだろうし
この一回の演奏だけでこの人が下手とか言い切れんよ
ピアノやってない素人は直ぐに人に対して下手だの
簡単に言うけどね。

367:ギコ踏んじゃった
23/05/18 13:33:40.37 PMgLNNpU.net
音符の数だけ固定された箱が用意されてて、そこに当てはめにいってる

バッハだからまだなんとか聴けるが、そもそも音楽のスタイルとしてこれは無い

368:ギコ踏んじゃった
23/05/18 13:37:20.83 PMgLNNpU.net
シフと比べてみたり、グールド・リヒターを引き合いに出してみたり、、、

またもやいいねを引っ込めたくなような、いつか来た道、いつか見た流れだ

369:ギコ踏んじゃった
23/05/18 13:42:32.78 TN6tFyHb.net
ストピ弾きたがる人は電子ピアノユーザーが
多い印象
自宅にグランドあるけど不特定多数の人間が触るし汚いし
アクション調整ろくにやってない
湿気温度管理もろくに
できてないストピとか弾く気しないわ
人に聴かせてドヤッこれも大嫌いだし
姪にストピ弾いたらって言われたけど
嫌だって断った。

370:ギコ踏んじゃった
23/05/18 14:28:08.18 97Rd/obC.net
まぁピアノを含む楽器の多くは昔から富裕層じゃなければ厳しい
庶民にはせいぜいギターだった
それが電子ピアノの登場で庶民にまで手が出せるようになった
これは大きいよ

371:ギコ踏んじゃった
23/05/18 15:34:51.90 +oVfJWeY.net
庶民がピアノと思っている電子ピアノが、楽器とは言えないピアノと別物
電子ピアノで弾ける気になった庶民が
ストリートピアノで音楽といえない汚い音を垂れ流す
ガチャガチャ汚い音でも高速に鍵盤を押せれば上手とみなすのが日本の電子ピアノユーザーの価値観
これが日本の惨状、なんとも情けない

372:ギコ踏んじゃった
23/05/18 16:55:40.44 GFHuFOao.net
ピアノの主流は圧倒的に電子ピアノ。
今時、アコピじゃなきゃピアノじゃないと
言っている老害は時代遅れ。
珍品、化石のような存在。
認知機能が衰えているから
屁理屈並べて否定するのだろう。
老いた頭にデジタル技術について行けないのは
仕方ないこと。

373:ギコ踏んじゃった
23/05/18 17:15:42.59 NpLDZPzk.net
個性を持った電子楽器は認めているよ、アナログシンセは
素晴らしいし、ステージキーボードは電子鍵盤楽器としての個性を追求しているからね

でもピアノの模倣のみが目的の電子ピアノは認めない

374:ギコ踏んじゃった
23/05/18 17:21:28.67 uT37jcrl.net
つか真面目にリヒターって誰?ピアノ弾きはリヒテルじゃねーの?

375:ギコ踏んじゃった
23/05/18 17:23:11.14 uT37jcrl.net
チョ・ソンジンもだけど演奏に実直さがあるよねリヒテル

376:ギコ踏んじゃった
23/05/18 17:23:53.75 rApJOBKP.net
>>373
ほぼ同意

377:ギコ踏んじゃった
23/05/18 17:44:50.31 q7kKtsGH.net
>>374
リヒターも知らないのかw


バッハの演奏や指揮で有名なオルガニスト、指揮者だよ
ピアノもチェンバロも弾ける

378:ギコ踏んじゃった
23/05/18 17:45:45.04 uT37jcrl.net
上の平均律preは悪くはないけど、ただ楽譜通りに鳴らしてるだけだね
4分音符の持続音は無視、16分音と8分音符の区別もなく内声やバスの響かせとかも全くないし、バイエル感覚に何も考えずに弾いてるんでしょ

379:ギコ踏んじゃった
23/05/18 17:48:31.09 uT37jcrl.net
>>377
サーセン、俄なもんで
指揮者のリヒターは名前は知ってたけど詳しくは知らないんだ

380:ギコ踏んじゃった
23/05/18 18:54:49.05 NwfdPt5u.net
>>364
>ピアノ音楽ってのは真珠のネックレスと似ていて、主体の人間の動きが無限にあるのと同じ、無数にうごめいてる
音ひとつひとつは(譜面の上では音符として便宜上固定されてるだけで)
不動じゃないんだよね

私の師匠(故人だけど)と同じこと言ってる
もしかして同門?
怖い…

381:ピアノ鉄仮面
23/05/19 04:54:44.84 GWweiMru.net
カール・リヒターといえば小学校5年の時の
クリスマスプレゼントに母に買って貰った
カール・リヒターバッハオルガンデラックス
というLPレコードが人生初のLPレコードでした。
そして一曲目のちらり~鼻から牛乳で
とてつもなく衝撃を受けました。
なんか神様に問答をしている様に聴こえました。
そして私はその年にグレン・グールドの
インヴェンションとシンフォニアを買いました。
自分のおこづかいで買った初めてのレコードです。
とても癒されたのを覚えています。
そして人生2枚目がBWV988でしたけど
この頃は小学生だったので余り良さが分からず
ハズレを引いてしまったと思ってました。
何せ,カール・リヒターバッハオルガンデラックスが
自分の中でこれぞ追い求めていた音だったものですから。
そしてその後モーツァルトそしてベートーヴェンから
リスト編曲の運命を得てリストに辿り着きど嵌りしました。

URLリンク(youtu.be)

382:ギコ踏んじゃった
23/05/19 09:06:02.85 tYCefpwf.net
カール・リヒター指揮 
バッハ カンタータ全集は
大変素晴らしいので、今でも
ワシはたまに聴いているよ

383:ギコ踏んじゃった
23/05/19 09:34:29.17 4bjW/lFb.net
リヒ繋がりで
ロシア系ピアニスト
リヒテルのバッハも良いよ
あとニコラエーワもえーわw

384:ピアノ鉄仮面
23/05/19 09:35:29.02 t50B4asK.net
カールリヒターのバッハチェンバロ全集も
素晴らしいんだけど半音階的前奏曲の
アルペジオの箇所がロマン派期のアレンジの
物を弾いていてこれじゃない感が半端無かった。
エミール・ザウワー版
ハンス・フォン・ビューロー版
を元にした演奏だった。
多分フランツ・リストの編曲だと
思うけどあんな超絶技巧のアルペジオ
よく弾けるなとは思った。
ヘンレ原典版はコードの連続で
ただアルペジオ指定でグールドは
そちらで弾いています。
なんか電子ピアノに関係ない話になって
すいません。

385:ギコ踏んじゃった
23/05/20 08:46:29.37 n9cVbgtA.net
革命はちうきうきょくです( ー`дー´)キリッ by藝大卒男子

URLリンク(youtube.com)

386:ギコ踏んじゃった
23/05/20 08:48:08.94 n9cVbgtA.net
サティのこの曲こそ初心者向けじゃんねーなんかおかしい

387:ギコ踏んじゃった
23/05/20 09:09:49.84 5DKFDuJA.net
>>385
それぞれ初・中・上級者「向けの曲」じゃなくて、初心者が弾くとこーなるって見本ね

ノクターン64-2を初心者が弾くと、もちつき唄になるって良い見本だわ 
上手すぎるけど非常にわかりやすい

それでもやはり 元祖もちつき奏法のハノン氏↓にはかなわないwww

URLリンク(youtu.be)

388:ギコ踏んじゃった
23/05/20 09:26:50.46 n9cVbgtA.net
9-2の初心者のうざさ
猫も杓子も状態
だから弾こうと思わない

389:ギコ踏んじゃった
23/05/20 09:30:10.57 5DKFDuJA.net
でどびゅっしー弾いてるおれ、かっこいいとでも思ったのだろうな 
ハノン氏らしい壮大な勘違いだ

390:ギコ踏んじゃった
23/05/20 09:31:25.46 idYuJgrm.net
月光の第一楽章は初心者でも弾けるけど
初心者の弾く月光第一楽章は聴いてて退屈

391:ギコ踏んじゃった
23/05/20 10:14:08.53 5DKFDuJA.net
それにしても、難易度の話になると2ch当初必ず話題になった
(昔の)全音ピースではノクターン9-2がなぜ最上級のうちのひとつだったのか?

>>385は他の級と一緒に見せることで、
そのこころの一端を見せてくれるおもしろくて判りやすい動画だね

392:ギコ踏んじゃった
23/05/20 15:53:38.31 OnbFwaE8.net
>>369
ほんそれ

393:ギコ踏んじゃった
23/05/20 20:39:08.31 lz5UJwRo.net
英ポロも最後まで演奏してる人多いね
でも左手の16分音符がジャカジャカ五月蝿かったり
エンディングを盛り上げ過ぎて自滅する演奏が
多い気がする

394:ピアノ鉄仮面
23/05/21 06:11:01.98 KrYYUWLR.net
ストリートピアノでのラ・カンパネラも
序盤の跳躍でのテーマで
ラウドペダル深い人多いけど
それでセンプレスタッカートはどう表現するのさ?
スタッカートになってないじゃん?
例えばマッチョとかマッチョとかマッチョとか..?

って感じで聴いています。

395:ギコ踏んじゃった
23/05/21 06:35:00.77 TwOhxqm+.net
ド素人の下手な演奏
ストピは騒音公害
なんでピアノ置くかな?
やめて欲しい
自宅で電子ピアノ弾いとけよ

396:ギコ踏んじゃった
23/05/21 06:40:59.24 TwOhxqm+.net
長年ピアノやって来てなんかの事情で置けないから電子ピアノで楽しむとかそういう人は良いけど
自宅で電子ピアノで練習
さーストピで本番だとか言う
自己満騒音公害はやめて欲しい
ストピとか要らんし置くな
置く意味あんの?

397:ギコ踏んじゃった
23/05/21 06:57:11.69 fxBr7U6K.net
そういえば結構以前にストピの近くでピアノやめろろろろっって怒鳴ってる
爺さんがおまわりさんに連れて行かれたけど>>396とはいい酒が飲めるんじゃないかな。

398:ギコ踏んじゃった
23/05/21 08:09:51.26 JTqLT+9x.net
ストピ騒音も罵声もどっちも迷惑千万

399:ギコ踏んじゃった
23/05/21 08:35:50.21 P6ieXHef.net
ストピの王様w

400:ギコ踏んじゃった
23/05/21 09:47:35.23 5iuCXDDJ.net

sssp://o.5ch.net/213tc.png

401:ギコ踏んじゃった
23/05/21 09:48:10.23 5iuCXDDJ.net

sssp://o.5ch.net/213td.png

402:ギコ踏んじゃった
23/05/21 09:48:48.31 5iuCXDDJ.net

sssp://o.5ch.net/213te.png

403:ギコ踏んじゃった
23/05/21 09:49:18.48 5iuCXDDJ.net

sssp://o.5ch.net/213tf.png

404:ギコ踏んじゃった
23/05/21 15:26:12.18 JTqLT+9x.net
ふふふふふ

405:ピアノ鉄仮面
23/05/23 00:56:17.76 MYrY0JL+.net
使い物にならないので結局
YAMAHA痛恨の失敗作YDP-144は
リサイクルショップに売っ払いました。
これからは旭川市内のクリスタルホール
リハーサル室のSteinway&Sons D274
或いは、ときわホールの赤いグランドピアノ
さっちんとこのC3駅ピアノ旭川西AEONのC3
などを梯子して自分の演奏水準維持に努める
毎日になりそうです。

406:ギコ踏んじゃった
23/05/23 01:13:06.97 GNUJwM98.net
幼少の頃にピアノをやっており、大学生の時にはシンセを買ってバンドを組んでいた。
しかし就職を機会に演奏から離れ、専ら聞く専門となった。
そして数十年が過ぎ・・・・
コロナ渦によるテレワーク化とアウトドアの趣味を封じられ、暇つぶしにピアノでもやってみるかと思ったのが事の発端。
ヤマハの卓上型の安い電子ピアノを買って練習を再開してみたのだが・・・
「なんじゃ、こりゃ?」
「これは本物のピアノとは全く別ものだよ」
「天下のヤマハがこんなもの作るのか?」
そう驚いたのが
「まあ、しかし値段がこんなもんだし仕方ないか」と納得したのである。
実際、現物を触らずに通販で買った自分も悪いのである。
まあそんな中で、P-125という機種は在庫が少ない事と、ヤマハというブランド力もあって、転売屋の餌食となり、今まで売られていた価格の1.5倍とか下手すれば2倍以上の価格で取引されていた。
ちなみにP-125のライバル機種であるカシオのPSX-1000という機種は常に在庫が安定してここの数年のトップ売れ筋機種となった。
しかしこのP-125のネット上の評判がやたらよいのである。
自分は実際に弾いてみて、それほどか?と思う。
そしてそのレビュー内容を見れば非常に抽象的であったり、何の根拠もないようなものが多いように感じた。
またP-125の優位性を説明するため、度々カシオの電子ピアノの弾き合いに出して「カシオの鍵盤は奥が弾くにくい」という事を執拗に繰り返していた。
それを見ては、「ははあ、これは転売屋がP-125を高値で売りたいから在庫が潤沢なカシオを批判しているんだろうな」と思った。
自分自身はろくに現物を触らずに後悔した事実もあり、このP-125の実態というものを多くの人に知ってもらい、後悔のない買い物をして欲しいと考えた所存である。

407:ギコ踏んじゃった
23/05/23 01:22:50.24 XX2BhFZ9.net
安物買いの銭失い
ワロタ(≧∀≦)

408:ギコ踏んじゃった
23/05/23 01:25:56.03 bqLY5Z/a.net
<20代 男性>
ピアノの練習をしたくて比較的安く買った電子ピアノ。
色々な音色が選べて最初は楽しいと思ったのですが、タ
ッチの強弱に対する表現が弱く鍵盤が軽いので弾いてる感覚があまりよくありません。
あまりにも軽すぎると音の強弱が上手く表現できずに
思ったような演奏ができませんでした。
また、そのメーカーだけかも知れませんが、修理の対応があまり良くなかったです。
後から調べて分かったのですが、安い電子ピアノは修理して使うような物ではないので
メーカーでも積極的に修理を勧めないという事でした。
購入時に修理の時の対応を確認した方が良いです。

409:ギコ踏んじゃった
23/05/23 01:27:55.63 bqLY5Z/a.net
<30代 女性>
子供がピアノを習い始めたので従妹から使わなくなった電子ピアノを譲ってもらいました。
でも、鍵盤のタッチが軽いため、ピアノ教室でグランドピアノを弾いた時に重くて
なかなか上手に弾くことができません。
古い電子ピアノのせいか音も悪くて、なかなか表現力が身につかず後悔しました。
もし今後購入するなら、グランドピアノの弾き応えを再現できる高価な電子ピアノを買うと思います。
ピアニッシモやフォルティッシモなどしっかりと表現できるようなピアノで練習しないと、
ピアノは上達しないと思うからです。

410:ピアノ鉄仮面
23/05/23 01:28:44.33 MYrY0JL+.net
>>407
電子ピアノは高い物を買っても5年後には
ゴミになる。その事を想定してどうせゴミに
なるなら安物を買ってダメージを最低限に
縮小する動きは消費者として当然の選択
では無かろうか?

411:ギコ踏んじゃった
23/05/23 01:30:02.67 bqLY5Z/a.net
<20代 男性>できるだけ安いものを購入しようと思い、買ったのは良いものの、
弾きたい曲で鍵盤が足りないことが多々あります。
妥協せずに大きいサイズのものを買えば良かったと後悔しています。
次に新しいものを買うときには値段など妥協せず大きくて
品質の良いものを買おうと思います。

412:ギコ踏んじゃった
23/05/23 01:42:38.23 GD51pNQL.net
高いものなら
大事に使えば10年以上持つね。
ただ、電子機器製品は、
メーカーで基板などの保守部品を製造終了後10年しかストックしない事があるから、10年以上経ったものは修理が出来ない可能性が高いね。

413:ギコ踏んじゃった
23/05/23 01:52:37.25 GNUJwM98.net
生ピアノなら、故障して製造した部品がなくなっても、代替部品を使って修理可能な
ことが多いね
だだ、響板が割れるなど大きなダメージがある場合は高額な修理代と修理時間がかかる
ケースがあるから、買い替えした方がよい場合もあるね

414:ギコ踏んじゃった
23/05/23 02:47:46.18 /PZ1FNa0.net
電子ピアノって毎年小出しにグレードアップしてまた一つアコースティックピアノに近づきましたとか言う買い替えさせ商法だよね?
こんなん持ってて新しく新モデルが発売されたら
古いモデル持ってる人は満足できるんだろうか?
自分は好きな国産メーカーのグランド買ったけど
新モデルが出ても別に何も思わないな
基本の構造はもう完成されてるんだしなんかの機会に外国メーカーのピアノも弾いてみたいとかはあるけどね、そういう意味でもピアノとして不完全な電子ピアノは常に新しい物が出て
古いモデルは常に劣化モデルになるんだよね
そんな楽器弾いてて満足なんだろうか?

415:ギコ踏んじゃった
23/05/23 02:51:39.09 ZMWchMHL.net
お金と弾く場所に困らないのであれば、グランドピアノ
理想はフルコンピアノとそれが置ける環境がベスト。

それが無理ならば、出来る限りグレードの高い電子ピアノを選び
グランドピアノの教室で習ったり、時々グランドピアノをレンタルして弾くよう心掛けたい。

安い電子ピアノや音の悪いアップライトピアノを使用していると、グランドピアノとの差に
違和感を感じやすい。

発表会やコンクールでフルコングランピアノで演奏を披露することがある場合
音や、タッチ感など、フルコンモデルを基準にして違和感が小さくなるように
設計されているグレードの高い電子ピアノを選んだ方が方がよい。

人によっては、ハイブリットピアノを選ぶ人もいるかもしれないが、アクションが生ピアノと同等で
打鍵音が大きく伝わる為、集合住宅などではそれなりの防音対策が必要なことと、
値段が生ピアノ変わらないほど高いし、
電子部材を使って音を出している為、何十年も使えないなど、コスパがあまりよくない。

416:ギコ踏んじゃった
23/05/23 03:26:06.96 TkywrepV.net
>>414
>電子ピアノって毎年小出しにグレードアップしてまた一つアコースティックピアノに
近づきましたとか言う買い替えさせ商法だよね?

毎年小出しにグレードアップしてる電子ピアノってあるの?大量生産の安物でも2、3年おきじゃない?
使用されているソフトのバージョンアップを除いて、
電子ピアノに限らず高級で生産量が少ないほどグレードアップするスパンは長いんじゃない?
メーカーの開発費が絡む話だからね…

そもそもグレードアップして買い替えを促進させることは企業にとっては当たり前の事じゃないの?
売れないと会社が赤字になって潰れちゃうしね

417:ギコ踏んじゃった
23/05/23 03:46:52.56 nWl8mS5w.net
とにかく、良い音のするのを買えば
電車であろうとアップライトであろうとグランドであろうと関係ないな
弾きにくさより音が大事

418:ギコ踏んじゃった
23/05/23 04:08:01.19 MC3dJXHA.net
ヤマハについてはクラビノーバやアリウスは
三年毎に更新している
これは楽器屋の展示在庫を処分価格で売るためよ
限界だと考えられる
ソフト的な進化は新しい技術はクラビノーバ→アリウス→p125系と時間をずらして導入することで
ハイクラス機種の価値を出している
だからクラビノーバで導入されたものが
15年くらいたってからp125の新機能として追加されることもある

419:ギコ踏んじゃった
23/05/23 04:15:49.10 MC3dJXHA.net
あと大量生産の安物もヤマハの場合は更新しない
利益額が低いし販売店在庫も少なくEC中心で売れるからである
名前こそ変えたが実質的日本変わっていないp125は発売日後に5年p45に至っては8年目を迎えようとしている
一時的に巣篭もりブーム終わりコンパクト型の値崩れも進んでおりこれからもヤマハがコンパクト型を更新することはないだろう

420:ギコ踏んじゃった
23/05/23 04:22:07.43 KQYkR4Nh.net
音楽の音なんてどうでもいいだろう
殆どの人はデジタル音源をスピーカーやヘッドホン通して聴いてるでしょ。
アコーステックじゃなきゃダメとか、
細かい所までこだわるのは極一部のマニア 
大事なのはタッチ、鍵盤感覚。

421:ギコ踏んじゃった
23/05/23 07:24:15.39 cK5dRmgZ.net
オハヨ⛅

422:ギコ踏んじゃった
23/05/23 07:58:02.64 +qNFSNdn.net
オハヨ👶

423:ギコ踏んじゃった
23/05/23 10:47:48.78 /PZ1FNa0.net
>>420
そういうレベルの人は
電子ピアノでアニソンやポップス
弾いてれば良いんだし
本格的な芸術音楽弾きたいなら
音に拘らないはないな
特にピアノの為に書かれた曲は
今の電子ピアノで弾いても欲求不満が残るし
まあ、それに目を瞑って如何に満足するかが
電子ピアノユーザーのコツだけどたまに本物のグランドピアノをストピで弾いて大音量で速弾きでうるさいだけのドヤ顔騒音撒き散らさないで下さいねw

424:ギコ踏んじゃった
23/05/23 13:57:20.24 FO88R5nO.net
普段は電子ピアノ週2グランドピアノ弾いてるけど上達してるってじっちゃんに言われたからそれでいい単なる趣味だし

425:ギコ踏んじゃった
23/05/23 18:07:29.17 /PZ1FNa0.net
人それぞれだしね
自分はキチンとしたグランドピアノで
バッハ、モーツァルト、ベートーベン
ショパン、リスト、ドビュッシーその他近現代なんかの
芸術音楽弾くのと即興演奏、作曲するのが目的だから
電子ピアノはありえないけど弾く本人が
満足なら電子ピアノもありだと思う
それとよく家で毎日何時間もグランドピアノ練習してコンクールとか出るの?とか
プロのピアニストになるつもり?とか言う輩がいるが自分に取っての喜び生き甲斐がピアノ練習する事なのでピアノが上手く弾ければ満足だし
そんな目標はない、だけどプロレベルの
技量は目標にしてるよ、ただの趣味だしとか
考えてたら何年経ってもピアノは上手くならないし
あと人前で弾いて人に聴かせるのがピアノ弾く目的ではないし自分で弾いて自分で音楽楽しむのが目的
だからストピでドヤ顔で下手なピアノ弾いて人に聴かせてる人達のメンタルが理解できない

426:ギコ踏んじゃった
23/05/23 18:19:56.89 li2L3vhJ.net
音楽は自分が楽しむためだと言いつつ、その発言と裏腹に
こんなところで必死に電子ピアノを叩くメンタルのほうがよっぽど理解できないが

427:ギコ踏んじゃった
23/05/23 19:52:36.08 FBUUFKb7.net
巨大匿名掲示板というのは偏質狂ホイホイなのである程度は仕方がない。

428:ギコ踏んじゃった
23/05/24 00:55:11.72 zXLd7/ao.net
普段電子ピアノしか弾いてなくて
レッスンとかストピで下手に弾くのが楽しいのか?
自分の下手さを認識しないで下手なストピを弾くやつの方が精神を疑うわ
電子ピアノはレンチン食品のようなもの
自分が食べる分にはいいかもしれないが
料理することを楽しむことはできない

429:ギコ踏んじゃった
23/05/24 01:37:49.18 vQUzPAUD.net
電子ピアノで弾くとうまく聞えるのは両方もってるならわかるでしょ

430:ギコ踏んじゃった
23/05/24 05:34:11.26 JKLKxNuE.net
両方もっているわけないでしょw

ヤマハの安物P125電子ピアノつかまされた貧乏ジジイが
「ワシはグランド持ってんだぞ」と噓ついて悦に浸り
他の電子ピアノ厨をいじめて
マウントとってうっぷんを晴らしてんだよ

431:ギコ踏んじゃった
23/05/24 09:44:50.67 zXLd7/ao.net
>>430
くそスレ立てまくってる半角キチガイこと馬鹿絵描きのお前に言われてもな

432:ギコ踏んじゃった
23/05/24 11:50:16.04 4iXlTsbz.net
電子ピアノディスる以前に
電子ピアノはグランドピアノにはなれんし
別の楽器だしね
電子ピアノ持ちはそういう現実受け入れたくないんだろうけど
楽器として中途半端
電子ピアノ弾くならオルガンやエレクトーン
の練習した方が良いよ
幾ら電子ピアノで練習してもピアノが弾けるようにはならないんだし
指は動いて音を出す事はできるが
ピアノを歌わせるとかそういう細かい曲のニュアンス再現はグランドピアノで練習しないと身に付かんよ
電子ピアノは何かの事情でピアノ置けない人達が
娯楽や楽しみで弾く楽器でピアノの本格的練習用の楽器ではないし
キチンと現実見た方が良いなw

433:ギコ踏んじゃった
23/05/24 11:55:18.71 2jLgeljd.net
それぞれのいいところを見極めて
それに合った演奏をするといいね

434:ギコ踏んじゃった
23/05/24 12:17:34.40 4iXlTsbz.net
電子ピアノは娯楽で楽しむ楽器
バッハとかチェンバロの音色や
チャーチオルガンの音色にして弾くと楽しい
でもピアノ練習には使わないわ
電子ピアノで夜間練習して曲を仕上げても結局昼間に
グランド弾くと違和感ありまくりだし
練習曲も課題曲も譜読み暗譜でも結局鍵盤弾いて音を出すんだし音作りもするんだし
最初からグランドピアノで練習して音を出す微妙なニュアンスとか覚えて練習して行った方が効率的だと思った
電子ピアノはもう暗譜用にも使ってない
第一音が不自然で自然に響かない
やたら綺麗な音が出る
電子ピアノはやっぱり娯楽用の弾いて楽しむ楽器だね
たまに弾くと綺麗な音で鳴って弾き易くて
音は響かずショボいが楽しいし
電子ピアノディスる気はさらさらないし
これはこれでピアノとは別の楽器としてありだと思う

435:ギコ踏んじゃった
23/05/24 12:26:03.01 hBS8krZF.net
長期間全然弾かないと指回らなくなるし
音感がズレてくるから
寮に住んだりして一時的にピアノを住居に置けない生活をするような時は電子ピアノ助かるよ
それでもたまに本物弾くと音色やタッチ感が鈍ってるの分かるけどね
それでも全然弾かないより遥かにマシ

436:ギコ踏んじゃった
23/05/24 22:51:10.38 VlD2pxnm.net
ネル🛌

437:ギコ踏んじゃった
23/05/25 13:02:23.50 dz2wJ5hE.net
他人が上手いとか下手とか
上手くならないとかどうでもいいわ
先生でもあるまいし

438:ギコ踏んじゃった
23/05/25 13:04:06.53 uhsqtcAZ.net
>>437
じゃあ書き込むなよ
スレタイ読めない馬鹿

439:ギコ踏んじゃった
23/05/25 17:15:56.08 K5sV/75x.net
電子ピアノでも本物のグランドピアノでも
好きなもん弾けば良いだけ
俺はピアノ好きだからグランドピアノ以外は無理だけど電子ピアノで満足できるなら
それで良いと思う
各自それぞれだと思う
言い合ってもお互い譲らないから
結論なんか出ないと思うし

440:ギコ踏んじゃった
23/05/25 19:00:29.55 uhsqtcAZ.net
満足ではなく客観的な上達の話をしてるのだが
話をまとめたつもりで逸らしてるだけでw

441:ギコ踏んじゃった
23/05/25 19:06:05.28 zFNZpg5I.net
バンゴハン🍝

442:ギコ踏んじゃった
23/05/25 19:29:44.51 3rzeKW70.net
客観的という意味では最初に結論ありきの書き込み内容自体も
客観的とは言えない。

443:ギコ踏んじゃった
23/05/25 22:50:34.61 K5sV/75x.net
何にどのくらい上達するかによるな
グランドピアノでプロレベル目指すか?
アマチュアの中級で満足するか?
電子ピアノで上手くなれば良いとか
色々
まあ、本物のピアノ上手くなりたいなら
本物のピアノ弾くしかないのは当然の理屈
電子ピアノ弾いても電子ピアノは上手くなるが本物のピアノは上手くならない
これはアップライトでも言える
アップライトで幾ら練習してもアップライトが上手くなるだけ
だから子供が音大受けるとか才能あってプロ目指す場合大抵途中から親がグランドに買い替えるのが多いね

444:ギコ踏んじゃった
23/05/25 22:51:15.77 dz2wJ5hE.net
>>438
知能が低いのは勝手だが、進歩のない人種のお前に言われる筋合いはねーな

445:ギコ踏んじゃった
23/05/26 01:06:29.90 t3HI78CR.net
殆どの人は生ピアノも電子ピアノも、どっちで練習しても中級者止まりなんだから
そんなことはどうでもいい話
コスパも機能的にもメンテナンス性も優れているのは圧倒的に電子ピアノであることは事実である。
しかし、弾く喜び、所有する喜び、育てる喜び、質量的な存在感を満たしてくれるのは生ピアノにはかなわない。
そう、電子ピアノと生ピアノとの関係は、機能満載のスマートウオッチと所有欲を満たしてくれる機械式時計のようなもの。
デジタル化が進んでも生ピアノは消滅することはないと思える。

446:ピアノ鉄仮面
23/05/26 01:17:13.47 vw9Fj+Hb.net
>>443
目標設定で何もかもが変わるという
認識には同意します。

447:ギコ踏んじゃった
23/05/26 02:02:23.27 DvUO0GJM.net
グランドピアノ同士だって楽器が違えば全然違う
自分が弾いている楽器が上手くなるだけというのはグランドピアノを弾いていても同じ
だからといって、自分の楽器で上達することが他の楽器の前では無意味になるというのは極論
耳が良くセンスがある人なら、何の楽器で練習してもその経験を他に活かせるし
耳が悪い人はどんなに良いグランドピアノで練習してもあまり上手くならないだろうし
電子ピアノvsグランドピアノで二項対立を作っても無意味だし非生産的だ
そもそもふだん弾かない楽器が上手く弾けるようにならないからダメという意見がおかしい
ピアノを練習している人に
「いくらやってもピアノが上手くなるだけでチェンバロは上手くならないから意味ない」
とかドヤ顔で指摘しているような滑稽さだ

448:ギコ踏んじゃった
23/05/26 02:25:08.92 DvUO0GJM.net
ていうか、グランドピアノ持っててその環境に満足してるなら
他人が電子ピアノ弾いてようがスタインウェイのコンサートグランド弾いていようが
そんなこと気にならなくてどうでもいいと思うはずなんだが
わざわざこんなところに「俺はグランドピアノ持ってるんだぞ」という
最もレベルの低い自慢をしに来るのって、ちょっと精神に問題があるんじゃないの?
電子ピアノユーザーが悩みや練習方法を相談しあうスレなら意味あるけど
歪んだ奴が電子ピアノユーザーを馬鹿にするだけの無意味なスレだな

449:ピアノ鉄仮面
23/05/26 03:43:30.70 SDsI/TjT.net
>>447-448
ですね。
グランドピアノでもYAMAHAに吸収された
Bösendorferは後期Beethovenや Schubert
には向いていますがMozartに向いているとは
お世辞にも言えません。ちょっと大きなホールだと
フレーズが溶けちゃうんです。
しかしKeith JarrettのKöln Concertは現場に
Steinway und Sonsの演奏可能個体が無く
Bösendorferが使われて
あの素晴らしい音なんですよね。
これは良い音にメーカーはあんまり関係無くて
調律師の腕が全てを決定付けるということなんです。
素人さんは馬鹿にするけどGlenn Gouldの
BWV988 G durはSteinway & Sons CD318
では無くて生涯唯一無二の親友である
Bill Evansに紹介されたピアノショップでGould本人が
見つけたYAMAHA CFシリーズだったんですよね。
そしてあの演奏記録が生まれた。
この時Gouldはアクションは何もしないでこのままで
調律だけを要求したらしいです。
第1変奏のあの金属音は素晴らしいですよね?
だがしかし私が短い間使った
YAMAHA渾身の失敗作YDP-144は
リサイクルショップに売り飛ばしました。
その他おまけも付けて¥33,000で処分出来ました。

450:ギコ踏んじゃった
23/05/26 04:11:48.18 PERRVpih.net
>>448
そんな無意味と思うスレに長文を書き込む低能のお前の人生が無意味定期

451:ギコ踏んじゃった
23/05/26 04:13:07.57 PERRVpih.net
なっ
やっぱ電子ピアノ養護者って馬鹿の構ってちゃんだろ

452:ギコ踏んじゃった
23/05/26 04:49:05.81 AXCM0cw7.net
URLリンク(i.imgur.com)

453:ギコ踏んじゃった
23/05/26 06:32:51.32 z0UZeGJA.net
定時制高校のグランドピアノに毎日齧り付いて練習してて、4年行ったけど卒業できなくて、更に別の定時制に4年行って同じこと繰り返してやっぱり卒業できなくて、ピアノは中級どころかバイエル程度もろくに弾けるようにならなかった人を知ってるから、楽器の問題よりも本人の能力のほうが重要だと思う。

454:ギコ踏んじゃった
23/05/26 07:20:11.95 TroiAZHP.net
>>453
妄想、作り話はお断りします

455:ギコ踏んじゃった
23/05/26 07:28:36.91 bGMcgHHS.net
オハヨ

456:ギコ踏んじゃった
23/05/26 08:00:53.69 z0UZeGJA.net
>>454
自分が受け入れられない話は妄想と決めつけるのは良くないよ。
453の人はこの「イェース頼むぜ」の人のことね。
s://rocketnews24.com/2019/03/15/1186052/
ピアノの件は本人から何度も聞いた。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch