初見を上達させたいんやがat PIANO
初見を上達させたいんやが - 暇つぶし2ch50:ギコ踏んじゃった
22/12/04 08:33:11.70 cA9q8wcD.net
みんなそれぞれ持論があるんだなあ。良いことだ。うん。

51:ギコ踏んじゃった
22/12/04 09:02:26.31 v7Cc6VDa.net
>>49 ,>>50
くだらないジジイの自炎工作
ジジイの味方はいないでしょw
他人を装っているのバレバレ

52:ギコ踏んじゃった
22/12/04 09:29:51.92 iP/+xN6o.net
>>51
反論できないならスッ混んでろばばあ

53:ギコ踏んじゃった
22/12/04 12:31:52.62 cA9q8wcD.net
>>51
私はジジイでなくババアだし、ジジイの味方でも何でもないんだけど。

54:テスト
22/12/04 13:24:50.98 44Sz4zrk.net
ここは初見を上達させるためのスレで、初見の良し悪しを問うスレじゃないんだが

55:ギコ踏んじゃった
22/12/04 14:36:19.96 EnF3NOQq.net
その通り
即興耳コピが最強なのが前提として
まずは初見力を鍛えるスレだから

56:ギコ踏んじゃった
22/12/04 19:29:58.59 vC/veIfI.net
耳コピも初見も、普段の練習が楽になるから鍛えるものだと思っていたが
これらを一つの芸と捉えてる人もいるんだねw
実におもしろい。

57:ギコ踏んじゃった
22/12/04 20:28:37.81 moRhWtwS.net
>>53
都合が悪くなるとババアになりすましたり
隊長さんが書いたことにする
IDコロコロ嘘つき糞ジジイW

58:ギコ踏んじゃった
22/12/05 09:27:01.21 LEwpLGRt.net
都合悪い時は、BABA ワロタw

59:テスト
22/12/05 21:56:05.09 B3SU1ed4.net
昨日と今日サボってる
ピアノの部屋寒すぎて引く気起きない

60:ギコ踏んじゃった
22/12/06 00:07:19.83 8J6YXkB2.net
寒いの嫌なら
ピアノなんて辞めちまえ

61:テスト
22/12/06 18:46:06.67 f5ifgPVN.net
2日サボった分を加えて、今日は90分やったら、一応最後の56ページまで到達した
必ずしも難しい順に並んでるわけじゃないから、進むとこは一気に進んじゃうね
ハ短調はやっぱり譜読みが簡単だわ

62:テスト
22/12/06 18:49:44.93 f5ifgPVN.net
いくつか突っかかったやつは明日も復習するけど、一応この曲集はこれにて終わり
ここにこの音来る?みたいな作曲者のセンスを疑うとこが多くて、この本は全然オススメしない

63:テスト
22/12/06 18:52:33.50 f5ifgPVN.net
次の曲集
Christian Schäfer
Sight reading exercises Op. 45
全4巻みたいだけど IMSLP には3巻までしかない。
第1巻は全50曲。すでに8番まで終えたけどこっちの方がはるかに音楽的でいいね

64:ギコ踏んじゃった
22/12/07 06:54:06.81 2iU5Z0Kz.net
音楽性を求めるならマイナー曲集 マイナー練習曲掘り起こしを漁るより、ショパンをやろう。
ノクターンもワルツもポロネーズもソナタもバラードもスケルツォも。そしてマズルカも。
ショパンには全てがある。ショパンだけ弾いてピアノ人生終わってもいいくらいだ。
人生短いから、早めに王道を歩もう。
ショパンの前にもショパンの後にもピアノ音楽はない。

65:ギコ踏んじゃった
22/12/07 07:14:40.39 6OryzELa.net



音楽性を求めるならマイナー曲集 マイナー練習曲も含めて、いろいろな曲を弾こう。
ショパンにこだわり、ノクターン、ワルツ、ポロネーズ、ソナタ、バラード、スケルツォ、
マズルカばかり弾いて、ピアノ人生終わったらもったいない。
人生短いから、早めに初見能力を磨き、いろいろな曲を沢山弾こう。
ショパン以外にも素晴らしいピアノ音楽は数多く存在する。




66:ギコ踏んじゃった
22/12/07 07:18:25.82 3FcVEAMg.net
あーあ、このスレも馬鹿ジジイに荒らされるのか

67:テスト
22/12/10 20:16:21.03 AhP3CsYT.net
右指を切ってしまって🩹しばらく練習出来なかった
今日から再開

68:テスト
22/12/10 20:20:17.58 AhP3CsYT.net
>>2の本は、ここの4番が一番むずい
URLリンク(i.imgur.com)
これを一回で弾けるレベルなら、この本に用はないね

69:テスト
22/12/10 22:01:50.78 AhP3CsYT.net
シェーファー本、19番まで終了
すでに>>2より難しい
これ以上やると痔が悪化するから今日はやめよう

70:ギコ踏んじゃった
22/12/11 12:47:03.13 8O9kSsnP.net
思ったとおりの展開w

71:ギコ踏んじゃった
22/12/11 15:22:48.42 v2IRYooQ.net
昨日まとめて2時間やったんだけど🤔

72:テスト
22/12/13 02:08:19.41 TJMBn8Gv.net
21番から覚醒したように難しくなる
URLリンク(i.imgur.com)
7小節目とか初見でいけるかいな!

73:テスト
22/12/13 02:12:27.55 TJMBn8Gv.net
今日は1時間やって24番まで行ったけど、
21~24は全部復習する必要がある

74:テスト
22/12/15 22:56:27.07 ZgRP3v+Y.net
「黒河メソッド ピアノ上達のためのソルフェージュシリーズ 6歳から大人まで使える 初見奏トレーニング バッハ編」
Amazon でオススメ表示されてて気になってたんだけど、ポイントが貯まったからヤフショでポチった

75:ギコ踏んじゃった
22/12/15 23:12:11.64 c0I7sK+/.net
初見に苦手意識を持っている人の場合、
初見の時、音符を先取りしようにも当然スムーズにいかないものだ、
なかなか成果が感じられないばかりか、ストレスが溜まってよけいイヤになるかもしれない。
そこで初見練習の対象は、ものすごく簡単な曲からスタートするのがよい。
ベストなのは子ども用の曲集や童謡の楽譜を使って、それをゆっくりしたテンポから始める。
簡単な曲であれば、音符を読んで弾く、弾きながらも目線は更に先の音符…
という動作を自然に行うことが出来るだろうから、初見を実感しながらレベルアップが可能だ。

76:ギコ踏んじゃった
22/12/16 00:13:58.31 e8vyJxPl.net
初見能力上げても音楽を自分の物にするのはやっぱり
暗譜だし
ショパンもリストもドビュッシーもバッハその他諸々も全部暗譜する
暗譜が得意だし
一々楽譜見てると曲の細部に注意が向かない
し音がよく聞こえないうちに曲が終わってしまうし

77:ギコ踏んじゃった
22/12/16 09:04:38.83 wuSD+MUP.net
初見譜読み、暗譜、耳コピは三位一体
どれも重要でバランスが必要

78:ギコ踏んじゃった
22/12/16 09:10:13.64 +CWqXW5l.net
>>72
どこが難しいのかさっぱりわからない

79:ギコ踏んじゃった
22/12/16 09:26:42.20 pEwcfXL+.net
だから何なの?

80:ギコ踏んじゃった
22/12/18 07:05:53.58 iSvhb0xL.net
そう言って聞き返す人は馬鹿だよね。

81:テスト🎹
22/12/19 23:29:21.27 wkxbjUgW.net
>>74の本が届いてやり始めたけど、これもどうかな…
ちょっとした気がする…

82:テスト🎹
22/12/19 23:43:35.65 wkxbjUgW.net
最初のページ
URLリンク(i.imgur.com)
中間
URLリンク(i.imgur.com)
一番最後
URLリンク(i.imgur.com)

特にティップが書いてあるわけでもなく、1~2小節の楽譜がひたすらずらっと並んでる。メソッドも何もないような…

83:テスト🎹
22/12/19 23:57:43.42 wkxbjUgW.net
小学生低学年からが対象年齢みたいだから、めっちゃ簡単でもしょうがないな

指使いが最初から出ていないので、おれ的には逆に楽

84:ギコ踏んじゃった
22/12/21 16:44:50.97 AS9im7Ss.net
こんな子供向けの訓練して何になるんだろうか
バッハを超ゆっくり初見で弾いた方が
音楽的にも技法的にも得られる物が
遥かに多いだろうし
ツェルニーきっちりやったり
日本人はピアノ教育で遠回りばっかしている

85:テスト🎹
22/12/21 17:30:47.90 93Wv1LWa.net
アンナマグダレーナをゆっくり弾いた方がよくねとは思ったw
>>82
中間の楽譜
URLリンク(i.imgur.com)

86:ギコ踏んじゃった
22/12/21 18:00:57.46 AwkeMKZy.net
バッハの小プレリュードをぶつ切りにしただけじゃん

87:ギコ踏んじゃった
22/12/21 18:08:03.44 DHBdEFJb.net
アンナマグダレーナは子供の頃に弾いてて曲が頭に入ってる人も多いと思う
それって初見じゃないと思う

88:ギコ踏んじゃった
22/12/22 06:58:07.20 ifM+dj7I.net
子供の頃に弾いたのに初見
子供の頃に弾いたのに初心者

89:ギコ踏んじゃった
22/12/23 23:14:56.17 O/oDozDm.net
初見でむつかしいのはリズムなんだよリズム!
特にシンコペーション!

俺も苦手。とうしてる?

90:ギコ踏んじゃった
22/12/24 07:33:55.76 bYQZV7a2.net
うんわかる
楽譜見て、音は脳内再生できるけど、リズムが再生できないことって結構多い

91:ギコ踏んじゃった
22/12/24 22:02:06.14 xAySb3u/.net
譜面見てリズムだけ口で言ってみるトレーニングとかは?
タンタンタターンタタタタタタカタカタンみたいな感じで。
あるいは拍手で刻んでみるとか。

92:テスト🎹
22/12/25 17:40:46.43 RfbPbovN.net
呉暁 著『ピアノの上達はソルフェージュから』って本に、(本来的意味での)リズム感の鍛え方が出てる
おなじく呉暁の『リズムとソルフェージュ』に練習用の譜例が出てるみたい


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch