♪ピティナっ子♪ver.59at PIANO
♪ピティナっ子♪ver.59 - 暇つぶし2ch2:ギコ踏んじゃった
22/06/16 17:00:20 cJj/8J4X.net
スレ立てありがとうございました。

予選、普通に無難に弾けてる状態では通過は難しいのでしょうか?

3:ギコ踏んじゃった
22/06/16 20:48:12.20 oLiDnkfu.net
普通とは???

4:ギコ踏んじゃった
22/06/16 20:54:41.24 cJj/8J4X.net
>>3 間違いなく弾くことです。え⁈って思うほど特別上手くはなくても通りますか?



6:ギコ踏んじゃった
22/06/16 21:18:31.35 7VnJUhnN.net
>>2
何級?
A2は難しくないよ。

7:ギコ踏んじゃった
22/06/16 21:37:02.86 cJj/8J4X.net
>>5
B級です

8:ギコ踏んじゃった
22/06/16 21:38:13.09 L0yqUpN0.net
>>6
ようつべに7、9が2枚あって落ちた子の動画あったよ。参考に見たら?

9:ギコ踏んじゃった
22/06/16 22:29:22.52 ZTV9Xj/m.net
点数公開してるんですね。すごいですね。
B 級なんですね。初めてですかね?間違わずに無難に弾けるのレベルが聴いてみないとなんとも言えないけど、地区によっては通るところもあるかなという感じですかね。
ピティナ受ける3、4年生はほぼみんな間違わずに弾くので、それだけでは判断難しいですね。他のコンクールだと練習したのかな?と思う子もたまにいたりするけど、さすがにピティナはみんな練習してるなという演奏が多いです。

10:ギコ踏んじゃった
22/06/16 22:50:35.18 zpJKTm+M.net
普通にただ弾けるだけでは通りませんよと毎週レッスンで言われてます。

11:ギコ踏んじゃった
22/06/16 23:01:51.29 Hmbkmp66.net
予選通過の盾、ソロと連弾で4個
ドミノ以外の使い道を教えてください

12:ギコ踏んじゃった
22/06/16 23:07:51.57 zpJKTm+M.net
羨ましい。喉から手が出るほど欲しい。。

13:ギコ踏んじゃった
22/06/16 23:20:37.23 8Q8m5Kd+.net
>>10
うちは予選の盾は毎年クローゼット行きですw飾る場所無い。

14:ギコ踏んじゃった
22/06/16 23:27:33 +/zR4HY6.net
>>10
もう全部終わったの?
特定されそうだけど大丈夫?

15:ギコ踏んじゃった
22/06/16 23:32:38 cJj/8J4X.net
>>7
見ました。独学だったようですね…

16:ギコ踏んじゃった
22/06/16 23:34:22 cJj/8J4X.net
>>8
初ピティナです。
どれくらい弾ければ通過するのかわからなくて。
ピティナは予選通過すれば一般的に上手い子と言えるのでしょうか?

17:ギコ踏んじゃった
22/06/16 23:53:50 L0yqUpN0.net
>>10
メルカリで売るとか?売れる?

18:ギコ踏んじゃった
22/06/17 00:09:17 9jmirUqe.net
>>10 
予選通ったのに盾はもらってません

19:ギコ踏んじゃった
22/06/17 00:38:06 ++AyzOBe.net
>>15
言えるんじゃない
Bならただ間違えずに弾いただけで通過したりしないもん
落ちた残り7割は「間違えずに普通に」すら弾くことが出来なかったって事になっちゃう
でも普通ってのが「普通に音楽的に弾ける」って言うんなら、普通に弾ければ通過するね

20:ギコ踏んじゃった
22/06/17 07:32:20.49 ecXe0B04.net
本選奨励賞が普通で、本選優秀賞からかま上手い子じゃない??

21:ギコ踏んじゃった
22/06/17 07:33:11.84 ecXe0B04.net
からかま→からが(汗)

22:ギコ踏んじゃった
22/06/17 07:36:42.65 AATL29l+.net
普通に弾けてるだけでは難しいのですね。
その日にエントリーしている周りの子のレベルにかなり左右されるっていうことですね。
先生には言わずに独学で参加されている子もいることに驚きました。

23:ギコ踏んじゃった
22/06/17 07:52:16.51 wG5Gq4E6.net
>>0019
どっからが普通かは考え方は自由だけど、大抵は中央値で考えないか
そうするとそこじゃないね

24:ギコ踏んじゃった
22/06/17 07:56:55.93 cTw+RGSM.net
親がピアノ弾けて確かな耳を持ってたら、正直習わなくても小学生のうちは入賞できますよ。
だから、私は親の私が教えられないことをしっかり教えてくれる先生にしか習わせたくない。自分が教えられることしか教えられない先生に習うメリットは無いから。

25:ギコ踏んじゃった
22/06/17 08:07:49.39 f3falYyQ.net
先生に内緒でコンクール出る事に驚いた。バレた時、先生は快く思わないのでは?と心配してしまう。お節介だけど。結構良くある話なんですか?

26:ギコ踏んじゃった
22/06/17 08:18:14.08 cTw+RGSM.net
>>24
ヤマハとかならよく聞くかも。さすがに専門コースとかだと言うと思うけど、普通のグループレッスンとかだと、いちいち言わないよね。

27:ギコ踏んじゃった
22/06/17 08:20:25.85 cTw+RGSM.net
>>22
奨励賞以上じゃない?やはり本選で入賞できるラインからは上手いと思います。

28:ギコ踏んじゃった
22/06/17 08:23:26.47 AATL29l+.net
基本的にピティナはそれなりに上手い子しか参加しないんですか?

29:ギコ踏んじゃった
22/06/17 08:32:54.31 cTw+RGSM.net
>>27
間違えずに弾くは当たり前にできてて、そこからの出来で通過するか決まります。技術面でなにも言うことがなく、さらに音楽性の高い演奏が出来ていれば通過出来ます。
もちろん緊張でミスとかはありすが、練習してなくてミスするという感じではないです。みなさんそれぞれしっかり練習してきたという演奏が大半ですよ。

30:ギコ踏んじゃった
22/06/17 08:45:06.21 f3falYyQ.net
>>25
なるほど。納得しました。

31:ギコ踏んじゃった
22/06/17 09:02:13.59 fwPCrv+j.net
>>27
参加自体はそんなに上手ではない子もいました。
A1ですが。止まりそうになるのが、何回も。聴いてる方がはらはらしました。全く関係ないのに。演奏順、直後でなくて良かった。

32:ギコ踏んじゃった
22/06/17 09:17:26.82 ueuQjoR9.net
普通に弾いても7割落ちるコンクールってことで良いですか?通過率3割なのに、普通だけで通るの?

33:ギコ踏んじゃった
22/06/17 09:26:27.70 EpCZkLlP.net
先生に言わないでコンクール出てる子割といるよね。お礼しなくて済むしうちもそうしようかな

34:ギコ踏んじゃった
22/06/17 09:28:49.55 AATL29l+.net
>>31
どんなコンクールも上手い子、そうでない子いるじゃないですか。なのにピティナは予選からレベルが高いと言われているのは全体的に上手い子しか参加しないコンクールなのかなと。あまり下手な子はピティナにはいないのかな…

35:ギコ踏んじゃった
22/06/17 09:34:07.49 9/EimshY.net
予選の結果はwebで何時頃発表になるのでしょうか?地域によって違うかもしれませんが、経験者の方参考までに教えてください。

36:ギコ踏んじゃった
22/06/17 10:01:35.96 NIxDwLW5.net
>>346
予選一回目終えましたが審査会議という時間帯内にwebで発表になりました。

37:ギコ踏んじゃった
22/06/17 10:01:39.69 YFr8Ir0S.net
>>34
場所によって差があります。すぐ出る所はその級が終わって1時間後くらいには出ますが、全部の級が終わってからの夜に発表される所もあります。

38:ギコ踏んじゃった
22/06/17 10:05:24.28 YFr8Ir0S.net
ピティナはきちんと弾けるのは当たり前でどれだけキレイな音で弾けるかだと言われます

39:ギコ踏んじゃった
22/06/17 10:09:26.82 3o9nSqG7.net
>>37
美音は断然有利。会場の空気が変わる。

40:ギコ踏んじゃった
22/06/17 10:14:50.47 9/EimshY.net
>>36
ありがとうございます!
そんなに早いところもあるのですね。いっそ夜に発表してもらえたら方が先生へのお礼も翌日にできるから嬉しい気がします…。

41:ギコ踏んじゃった
22/06/17 10:16:41.43 9/EimshY.net
>>35
ええっ、それは早くてビックリです!審査対象も少なく、対応に余裕があればそういうことも可能でしょうね。

42:ギコ踏んじゃった
22/06/17 11:03:35.63 XejCiZAC.net
>>33
他のコンクール受けたことあるのですね。他のコンクールの全国上位で金賞、銀賞、銅賞など受賞する子たちは、ピティナで本選で入賞するくらいのレベルです。
うちも色々出ましたが、他のコンクールで上位の子は、予選通ると思います。

43:ギコ踏んじゃった
22/06/17 11:57:19 ZMtxhaqu.net
>>26
コンペに出ない層は無視?
年収400万が日本の平均データなのに、自分の周りはそうだから年収800万以上が普通だよねって言ってるのと同じですね

44:ギコ踏んじゃった
22/06/17 12:24:27 ACmk3oIC.net
いやいや、だって、コンクールの話だし。
コンクール出ない層、関係なくない?

45:ギコ踏んじゃった
22/06/17 12:33:55 XejCiZAC.net
>>42
意味不。今はコンペに出てる人の話してますよ。コンペに出てない人と比べる意味ある?年収みたいに統計なんて無いし。

それを知ってどうするの?そりゃ趣味レベルで習ってる子に比べたらコンクール出てる子は多少上手いだろうけど、そんなのなんの自慢にもならないですよ。

46:ギコ踏んじゃった
22/06/17 12:43:50 xTgMnQOI.net
ピティナに出てる子たちが世間一般ピアノ学習者たちの中で上手か下手かなんて議論、しょーもな。
それより、納得いく演奏を舞台でできて
さらに評価されたら嬉しい、それくらいのもの。
7割が予選で落ちるから、ピティナがあれこれ言われるのか。
クラコンやジュニクラなんて予選はほぼみんな通過できるからね。

47:ギコ踏んじゃった
22/06/17 12:45:43 VRVuH8cB.net
同じ教室の人たちは本気で先生に動画も送ったり質問したり補講も何回もお願いしてる中、うちの子は友達が出てるからと乗って参加するして予選通過しましたが、先生とのコミュニケーションほぼ取らずでした。(親の自分がそういうの苦手です。レッスンにも付き添ってません。先生からの連絡もお返事出来ない時があります。こちらからの用件もLINEを通してしか伝えてません。コンクールに参加させたいともLINEで伝えた時、親の協力が必要になると言われ、わかりましたとは言ったものの実践できませんでした。親に難ありなのは承知です。)
レッスン後の楽譜は毎回同じ注意ばかり書き込まれ直せず本番を迎え、最後のレッスンは先生も諦めモードでした。
通過後、教室のブログには、どうなるかと思ったけどその日の周りの参加者に助けられてなんとか通過、次も頑張ろうねのように書いてました。(もう少しオブラートな言葉ではあります)
身バレしそうなので級や詳細は伏せますが、参加者片手に入る人数、その他方達がミスが続きうちはノーミスで通った感じです。
同じ教室の参加者たちがうますぎて、無理だろうなと思っていたので通過して嬉しかったですが、先生の他の参加者に助けられた=他の地区だったら無理だったと書かれてショック受けてます。

48:ギコ踏んじゃった
22/06/17 12:50:12 DUGTdtBr.net
>>33
まずは系列のブルコンから受けさせるパターンもあるよね。ブルコンでファイナル金賞銀賞もらっててもピティナで予選通過しないなんて珍しくない。つまりそれなりのレベルではあるかと

49:ギコ踏んじゃった
22/06/17 12:53:24 3voNYQ1+.net
>>46
何回もピティナに参加していると他の地区だったら無理だったとは感じることもありますが、それをブログに書くのはあり得ないです。
ショック受けるまで同じ教室に通い続けなくてもいいですよ。

50:ギコ踏んじゃった
22/06/17 12:54:38 XejCiZAC.net
ピティナ落ちたとしても、趣味レベルの子と比べたら上手いって思いたいのかな。
上を見て頑張ろうと思わず、下と比べて優越感なんて虚しいだけですよね。
そもそも人と比べて上手いかどうかとか気にするのがおかしいけどな。

51:ギコ踏んじゃった
22/06/17 12:57:27 2/MHgSuV.net
>>46
何級ですか?
子供ちゃん、賢いでしょ?

52:ギコ踏んじゃった
22/06/17 12:57:42 xTgMnQOI.net
>>46
気にしない気にしない!!
まわりがミスしている中、ノーミスで弾けた、
それが運というなら運かもしれないけれど
本番に実力だせたことが立派な実力ですよ。

我が家も初参加のとき
先生がまさか受かると思ってなくて驚いていましたよ。

53:ギコ踏んじゃった
22/06/17 13:02:12 f3falYyQ.net
皆さん、先生のお礼はどうされてますか?
それぞれの教室の暗黙のルールがあるのは承知していますが…通っている教室は生徒個々に交流が無く、良く分かりません。
予選の都度お礼していますか?それとも本選後にまとめてお礼ですか?

54:ギコ踏んじゃった
22/06/17 13:03:56 0mOUjuC3.net
>>46
毎日何時間も練習して親も協力的でも予選すら通らない子もいますから素晴らしいですよ。
子供さんもきっと自立したお子さんなのだと思います。伸びますよ。

55:ギコ踏んじゃった
22/06/17 13:03:57 VRVuH8cB.net
身バレ防止のためですがA2orA1です。
全然賢くないです。言われていたのは強弱のことと音をしっかり鳴らすことです。
同門の弾き合い会では、同じピアノじゃないのではと思うほど、うちの子は蚊の鳴くような声の細い音でした。参加した地区の子たちは音鳴らせていたけど目立つミスが続いて、うちは響いてない音で強弱も表現もなく、ただ弾いて通過した感じです。

56:ギコ踏んじゃった
22/06/17 13:05:34 f3falYyQ.net
連投すみません。
ちなみに、特別レッスンなし、リハーサル等なし、先生が会場までいらっしゃらない場合どうされますか?

57:ギコ踏んじゃった
22/06/17 13:14:52 3o9nSqG7.net
>>46
他の参加者がミスする中ノーミスで弾けるのはすごいことでだと思います。

私も先生とのコミュニケーションが苦手なので共感しました。ピアノのコンクールは、親が子ども以上に頑張っている人が多いし、結果を出すのもそんな人が多い印象です。先生もそれを求めてきます。先生や親が付きっきりで下駄を履かせている子もいます。
でも親からすれば、どこまで支えるのか、その匙加減も難しいですよね。

58:ギコ踏んじゃった
22/06/17 13:25:50 2/MHgSuV.net
ここ見てるとそろそろみんな1本目やってくるーって感じ?
うちは2本目
早く本選曲に集中したいね!
お互い頑張ろ

59:ギコ踏んじゃった
22/06/17 13:28:45 LU2M5+WZ.net
>>46
うちもそんな感じです
教室に上手な小,中,高校生が多いので、それに憧れて子供がコンクールに出たいと言い出して、まさか予選も受かると思っていなかったのに通過してびっくりでした。
そこからはや数年…。すでに中学生ですが、数回全国大会にも参加でき、今年も挑戦するみたいですよ。
親のスタンスはいろいろですが、見守るのと、送迎と、たまにここで情報を集めるくらいが親のやってることです。

60:ギコ踏んじゃった
22/06/17 13:32:37 VRVuH8cB.net
皆さんありがとうございます。
私自身、先生からレッスン付き添いしてくださいと言われても実践せず、付き添いしないのであれば録音や録画して復習してくださいと言われても実践せず、先生から改善点の連絡をきても返信せずなんです。。たぶん先生からよく思われてないです。なんでコンクール受けるって言ってきたんだろって感じだと思います。

弾き合い会だけ私も参加しましたが、他のお母さん方は先生ととても仲が良く(いい意味でです。)私は場違いだなーと思ってました。
休憩中も親子で楽譜確認したり、先生に質問しに行ったり、私たち親子は座っているだけです。
みんなビデオ三脚立ててましたが、うちはビデオすら撮らず。

こんな親子を先生はどう思っているのかなと。。私に難ありで子供には申し訳ないのですが。

61:ギコ踏んじゃった
22/06/17 13:48:47 cTw+RGSM.net
>>59
気にせず気にせず!こんなにちいさいのに、自分の力で通過できるなんてすごいですよ。
先生にとっても、悪いことなんてないし、参加してもらうだけでも先生のポイントになるし、通過してくれたら指導者賞にもなるんだし、メリットしかないですよ。
ただ、返信だけはきちんとしたほうがよいかな。分からないことは分からないと言えば良いし、出来ないことは出来ないとはっきり言っても良いと思います。それでも受けるか受けないかは個人の自由だし、なにも問題ないですよ。

たまに、通過率100%とか謳ってる教室があるので、そういう教室だと色々サポートしないと言われそうですが、そうでなければ気にすることないと思います。

62:ギコ踏んじゃった
22/06/17 13:53:25 9/EimshY.net
>>52
私も今年から初参加なのでそれ悩んでいます。二か所で受けたらお礼の回数も倍、ステップもあるとなると…。

63:ギコ踏んじゃった
22/06/17 14:00:53 LLS3kYFe.net
>>52
我が家は予選二本にステップも受けていますが、
お礼はすべて終わってからちょうどお中元の時期だし
「夏はありがとうございました」とお礼してます。
予選二本うかって、本選二本でて、全国まで行けたとしたら、毎回やっていたらおかしな感じになるので。

64:ギコ踏んじゃった
22/06/17 14:15:16 727dg0Na.net
>>52
うちも62さんと一緒で、お中元の時期に結果関係なくお中元として渡して終わりです。
それはピティナ出る年も出ない年も、結果が良い時も悪い時も関係なくそれでやってるのでこれからもそれを貫きます。

65:ギコ踏んじゃった
22/06/17 14:26:45 GF/GjoIS.net
うちも、予選の時はお渡しせず、お中元と一緒に、お礼を渡しています。級が上がり、予選通過の危機もありましたが、今は下も始めたので、下も含め4本落ちることは今のところないく…夏に渡しています。
全国も経験しましたが、お礼の額は、最初に決めた額に固定でお渡ししています。下の子が参加するようになって2倍にはしました。

おそらく、固定は非常識だとおっしゃる方もいるかもしれないし、以前、別の方がここで聞かれたとき、目が飛び出るような額の方もいましたが、お金持ちと比べても仕方ないので、我が家は我が家と開き直っています。

ちなみに、追加レッスンの補講代は、その都度納めています。追加レッスンのお金を先生が、受け取られないようなら、レッスン代✕回数に、お礼分の色をつけて、お渡しする感じかなと思います。

66:ギコ踏んじゃった
22/06/17 15:05:49 cTw+RGSM.net
>>62
うちも同じです。全部まとめて、夏の終わりに、コンクールありがとうございましたと言ってお礼をお渡ししてます。全くやらないお母様もいるようなので、大きい金額ではないです。

67:ギコ踏んじゃった
22/06/17 15:17:16 MjhUB3C/.net
クラコンもジュニアもベーテンも上位の子ならピティナの予選は普通に通過するよ。
どこのコンクールも上位はみんな同じ。インアジアもね。
その中で頭一つ抜けるのが大変

68:ギコ踏んじゃった
22/06/17 15:38:10 dqZZ9Foh.net
52です。
皆さんご丁寧にありがとうございます。とても参考になります。私も全て終わった後にお渡ししようと思います。今後追加レッスンなどあった場合は先生にレッスン代を伺おうと思います!
ちなみに、菓子折りと別に御礼をと思うのですが、1万だと少ないですか?何となくお包みするなら1万か3万かなと思うのですが…

69:ギコ踏んじゃった
22/06/17 15:51:44 AATL29l+.net
>>66
上位とは全国レベルですか?
そのくらいのレベルでないとピティナ予選通過は難しいのですか?

70:ギコ踏んじゃった
22/06/17 16:10:12 XejCiZAC.net
>>68
他のコンクールの全国上位なら、予選は問題無く通過できるレベルという感じです。それより下のレベルだと、さすがにコンクールによってレベルが違うのでなんとも言えないです。

言えるのは、どのコンクールでも全国上位は上手いし、ピティナの予選は通るレベルです。

71:ギコ踏んじゃった
22/06/17 16:10:27 yEtOi757.net
級によっても、また少し違ってくると思う

72:ギコ踏んじゃった
22/06/17 16:21:45 AATL29l+.net
>>69
なるほどです。
ありがとうございます。初参加でよくわからなくて。ピティナは予選通過が難しい!と周りは口を揃えて言うので。予選通過だけでも凄いよと聞いています。

73:匿名
22/06/17 16:47:27.71 LfWRiV9d.net
予選は通過率5割のコンクールが多い気がするので、3割となるとやはり厳しいなと感じます。参加する人数が少ないと通過する人数も当たり前に少なくなるので、そこに2人、3人と全国レベル、またはそこに匹敵するレベルの子がいたら、残りの枠争いはかなり厳しいものになります。

74:ギコ踏んじゃった
22/06/17 16:48:06.29 Fv4+rpAu.net
>>71
予選通過が難しい地区と、そうでもない地区の落差が激しいなと思います。

75:ギコ踏んじゃった
22/06/17 16:49:01.34 ueuQjoR9.net
>>73
でも参加者1人でも落とされるから。最低限の基準はあるでしょ。

76:ギコ踏んじゃった
22/06/17 17:05:08.11 AATL29l+.net
どこが通過しやすい地区なんですか?

77:ギコ踏んじゃった
22/06/17 17:10:09.94 EPzFGoSD.net
インアジアは半分近く通過するけど、ピティナより通過は難しい気がする。審査基準が違うだろうけど。。。インアジアと同レベルの審査員を用意して欲しい。

78:ギコ踏んじゃった
22/06/17 18:11:20.67 5CmsGczH.net
インアジアはそもそも、そこそこ弾ける人が参加してるから、難しいイメージあるね。

79:ギコ踏んじゃった
22/06/17 18:47:21.53 ZMtxhaqu.net
>>43
>>44
コンペに出たことがない人が聞いてるんだから、含めるでしょ

80:ギコ踏んじゃった
22/06/17 18:52:12.42 ZMtxhaqu.net
>>49
何言ってんの?意味不明
普通に弾けば通過しますか、の普通を定義してるのでは?

81:ギコ踏んじゃった
22/06/17 19:08:05.16 XejCiZAC.net
>>79
あなたのほうが意味不明。もっと分かりやすく説明して。誰も理解してないよ。
コンペに出てる人のレベルで、上手いと言えるのはどの賞からかという話してるのに、コンペ受けない層を無視とかマジで意味分からんよ。ここでコンペ受けない層の情報なんて全然いらないし。

82:ギコ踏んじゃった
22/06/17 20:16:28.65 era0Kbjm.net
なんだっけ、ピアノ習ってる人が100人いたらコンクール受けてるのは10人程度、そのうち
ピティナが3人くらいだとして予選通ってるのは1/3だから100人ピアノ人口がいたら1人みたいな
記事どっかで読んだわ
だから何だと言われたらそれまでだけどw

83:ギコ踏んじゃった
22/06/17 20:23:59.19 lnibBGsS.net
>>27
一般的に、明らかに予選通過が難しいと分かる生徒に参加を勧める先生もいらっしゃらないでしょうから、予選通過が難しいコンクール程上手な層が集まってはくると思います。
ピティナは、課題曲の難易度が高くないので、あまりテクニックでは他の参加者との差をつけられなくて、音楽性や完成度が求められるコンクールだと思います。

84:ギコ踏んじゃった
22/06/17 23:48:08 Ge5kNV3A.net
採点表を当日受け取るか、レターパックにするか悩みます、、、。
時間が決まって無いのであれば、郵送の方が時間のロスが少ないですかね?
結果はネットで見れるだろうし、、、

85:ギコ踏んじゃった
22/06/18 07:25:07 uroSDVJc.net
>>83
すぐ見たいなら待つかな。近くに時間つぶせるところあるホールなら私なら待つかも。

86:ギコ踏んじゃった
22/06/18 07:59:59 m5aeMlJ6.net
こちらはレターパックのみだから当日貰えるの羨ましい。

87:ギコ踏んじゃった
22/06/18 08:03:31 viEnnGqY.net
>>80
>>71 さんに向けてた
初めて受ける子がレベルを知りたいようなのに、本選奨励賞は普通、と言ったり
ますます普通がわからないんじゃ
初めてなんだから予選通過だけでも凄い、でいいじゃない
出ればそのうちコンペ内のことは自分で感じるでしょ
ちなみにウチは長年コンペ受けてて何回かは全国も行き受賞もさせてもらってるけど、本選行けるだけで子供たち頑張ってるな、上手いなって思ってる

88:ギコ踏んじゃった
22/06/18 08:11:52 viEnnGqY.net
>>80
あとこれ
>>15
ははっきり一般的にって聞いてるのに、なぜコンペ内に限定?

89:ギコ踏んじゃった
22/06/18 08:20:38 34a/l+cl.net
地区によってバラつきはあるから何の賞からが上手いとかはないと思う
初めてならまず何点もらえたのかを見たら良いよ
コンペ採点票深読み講座でググったらなるほどーと思うかも

90:ギコ踏んじゃった
22/06/18 08:30:24 ntD7U8AE.net
>>88
情報古くない?

91:ギコ踏んじゃった
22/06/18 09:03:05 uroSDVJc.net
>>87
全然練習してないような趣味レベルの子たちと比べる意味なくないですか?練習してない子たちより上手いとかじゃなくて、弾けてないとどのコンクールも受からないですよ。

もちろん自分の子を上手いと褒めるのも全然良いと思うし、上手いと思うのは人それぞれで良いと思います。

ただコンクール受けてる中でピティナだとどこから上手いと言われるかと言われたら、本選奨励賞以上だと言われるんじゃない?と言っただけで、賞だけでは実際分からないし、とにかく人と比べて上手いとか比較するのも本当はおかしいですよね。

上手か下手かとか気にするより、もっと本質的なことを考えてコンクール挑戦した方が良いってことが言いたいです。

92:ギコ踏んじゃった
22/06/18 09:03:06 6da4UxPV.net
うちの子基本的に8.1~8.3ばっかりで通過したりしなかったり
素人母が聞いたらよく弾けてるんだけどなーと思っていたけど、採点的に「悪くはないし練習してる様子も伺える」けど今一つインパクトが足りない、に妙に納得した
上手いというより悪くはないって言葉が本当にピッタリ
まあでも、悪くはないと思ってもらえるぐらいに弾ければ偉いわ

93:ギコ踏んじゃった
22/06/18 11:39:34.79 rqKI1L/c.net
>>88
読んでみた。
なるほどーと思った。この先生の5/23のブログ記事も共感した。

94:ギコ踏んじゃった
22/06/18 16:38:36 Iu9/hszZ.net
予選で曲順を間違えた子が何人もいたらしく後半のグループが注意を受けた。
あと、この子、平時は上手なんだろうなと思しき子が途中から走りに走ってしまって予選落ち。

子どものコンペならではという気もするけど改めて怖いと思った…

95:ギコ踏んじゃった
22/06/18 16:38:39 8PbWo8F6.net
今さら本選曲、指番号と音が数ヶ所間違ってたことが発覚(ちびっこです)。2ヶ月近くずっとそれできたから頑張って変えなきゃ。私ピアノ習ったことないし、分からないのよ。あーあ。

96:ギコ踏んじゃった
22/06/18 17:50:29 H4rbD0Ju.net
>>94
我が子は予選当日、同じ曲を弾いていた前グループの方の演奏を聴いて音の違いを発見。慌てて楽譜で確認したけど、もう間違ったまま弾きました。先生も指摘してくれなかったんですよね。もちろん予選通りませんでした。もう何年も前の思い出です

97:ギコ踏んじゃった
22/06/18 18:23:31 GI20aKot.net
新曲だけでなく他の曲も音間違いしている子が多いです。
先生のチェックは入っていないのかなと思います。

98:ギコ踏んじゃった
22/06/18 18:43:11 4LzeOIyr.net
>>13
まだ連弾1回が残ってますが多分通る..

99:ギコ踏んじゃった
22/06/18 19:13:49 i/2oGKbT.net
某曲の終わりの音をタイだと思って弾かない子が何人か。
間違えやすいんだけどよく見て。

100:ギコ踏んじゃった
22/06/18 20:15:30 8PbWo8F6.net
94です。音間違いけっこうあるんですね。当日分かるのは怖い。まだ時間あるなかで分かって良かったですけど、先生も気づかないもんなんですね。怖いですね。

101:ギコ踏んじゃった
22/06/18 20:45:38 MYpSnQa9.net
去年、全国Eの講評で音間違いが結構あったって結果特集号に載ってたよ。ラフマニノフだったかな?音間違っても上手いから全国までいっちゃう。

102:ギコ踏んじゃった
22/06/18 20:48:55 hh/tEv6o.net
>>98
B級の曲ですか?

103:ギコ踏んじゃった
22/06/18 21:28:22 Pj0h3vMq.net
素人耳にはものすごく上手だった1番手の子が通過おろか奨励賞にも入ってない。1番演奏怖いなー

104:ギコ踏んじゃった
22/06/18 21:35:23 ewU9X2dL.net
>>102
リハーサルじゃないの?

105:ギコ踏んじゃった
22/06/18 21:43:26 Pj0h3vMq.net
>>103
リハーサルってプログラムに書かれないんですか?

106:ギコ踏んじゃった
22/06/18 22:13:51 i/2oGKbT.net
>>101
A1の近現代です

107:ギコ踏んじゃった
22/06/18 22:25:09 20Zy7RtW.net
D以上かと思ったら…
A1ぐらいで音間違いに気づかない先生に習うの怖いな

108:ギコ踏んじゃった
22/06/18 22:30:02 hh/tEv6o.net
A1の曲ですか。ありがとうございます。
ピティナの審査員や指導会員に習っていたら分析や勉強をされているので間違えはないと思いますが...

109:ギコ踏んじゃった
22/06/18 22:41:08 6n5nWV/V.net
えーちょっと信じられないですね。指導者賞とか取って無い先生かな。
音の間違いなんて親でも気づくのに、先生が気付かないとかありますかね。版の違いとかでなくて?本当の音間違いとかは信じられないな。
耳の良くない先生には習えないわ、、それに生徒が一生懸命に何ヶ月も頑張るのに先生が勉強しないなんてありえない。

110:ギコ踏んじゃった
22/06/18 23:17:29 UMxePKdd.net
>>104
地区が違うとわかりませんが、私のところではプログラムにはなにも書いてなくて、掲示で表示されていました

111:ギコ踏んじゃった
22/06/18 23:24:05 i/2oGKbT.net
そうですね…
楽曲の聴き比べの先生ももちろん正しく弾いておられるので気が付かないまま本番を迎えてしまうのはちょっといただけないなと思いました

A1人気の楽曲は、バロックのリゴドンと近現代のマッチ棒のマーチでそれぞれ出場者の半数が選んでいました。
近現代のそれ以外は概ね均等にバラけていて4曲の通過率だとショスタコのワルツがトップ。
ペッツォルトのメヌエットは1/4の出場者が選んでバロックの中では通過率トップ。
メヌエットを選ぶか否かのところでも力の差は出そうですね

112:ギコ踏んじゃった
22/06/18 23:28:13 GUUWdUSO.net
マッチ棒は上手い子も下手な子も選んでますね。 うちはショスタコワルツにしました。

113:ギコ踏んじゃった
22/06/18 23:29:03 6n5nWV/V.net
ここでの話を聞いていると、びっくりするような先生けっこういるんですね。改めて先生選びは重要ですね。

うちはたまに自分との音楽性の違いとかでモヤっとすることはあるけど、全く不信感持つことなんてないし、安心してお任せできてます。やはりコンクール受けるなら、詳しい先生に習った方が良いですね。

114:ギコ踏んじゃった
22/06/18 23:30:35 GUUWdUSO.net
あと、凄く上手な子がお腹がピーゴロロを演奏してて意外でした。
本選は勇敢な兵士が多そうですね。

115:ギコ踏んじゃった
22/06/18 23:35:29 i/2oGKbT.net
>>113
ごめんなさい。お腹がピーゴロロってどれですか!?




116: 本選は勇敢な兵士が並びそうですね。 我が家も勇敢な兵士です。



117:ギコ踏んじゃった
22/06/18 23:51:28 EDZ58qwq.net
B級、ポロネーズ通過率低めですか?

118:ギコ踏んじゃった
22/06/18 23:52:44 bmqejLLR.net
>>114
オウグスティンじゃないですか?
昔犬の薬?のCMで替え歌が流れてました。今もあるのかな?
うちも勇敢な兵士です…

119:ギコ踏んじゃった
22/06/18 23:56:08 Pj0h3vMq.net
>>109
そうなんですか。リハだったのかもですね。それなら納得です。
ありがとうございます。

120:ギコ踏んじゃった
22/06/19 00:22:06 ViKC0x59.net
>>114
わかりにくくてすいません。
かわいいアウグスティンです。

本選は、ガチ勢は、ロマンは勇敢な兵士一択で、組み合わせはメヌエット、ドイツ舞曲、バイエルでしょうね。
ドイツ舞曲は兵士とキャラが被るので少ないかもしれませんが。
メヌエットを上手く表現して、勇敢な兵士を完璧なテクニックで弾いたら全国も見えてきますかね。
勇敢な兵士は手首を上手く使うのと脱力がちびっ子には難しそうなので、そこが出来るかが賞を貰えるかの分かれ目ですかね。

121:ギコ踏んじゃった
22/06/19 07:24:52.05 mN1vhX1y.net
とうとう当日になったしまったー!
皆さん頑張りましょうね

122:ギコ踏んじゃった
22/06/19 07:35:35.72 Vndc25Ym.net
皆さんの本番当日に心がけてる事教えて?

123:ギコ踏んじゃった
22/06/19 07:40:20.77 m96iD+wF.net
>>118
まさに今その脱力がテーマです。でも先生には力抜いて!しか言われず、自分で調べていろいろやらせてます・・・。

124:ギコ踏んじゃった
22/06/19 07:42:41.31 m96iD+wF.net
今日コンペの皆さん頑張ってきてください!

125:ギコ踏んじゃった
22/06/19 07:50:52 55leb4Is.net
今日の方一緒に頑張りましょう。親の方がソワソワしています。子供に緊張が伝わるといけないのでコーヒー飲んで落ち着こう。

126:ギコ踏んじゃった
22/06/19 07:58:14 zeUQExJC.net
予選二回終わって一個通過、一個ダメでした。
今日本番の子供達がんばって下さい!!

127:ギコ踏んじゃった
22/06/19 08:07:03 hh1ospYy.net
>>115
安心してください、たくさん通過してますよ。

128:ギコ踏んじゃった
22/06/19 08:56:28 DGAUlSD1.net
>>115
うちの地区は、B級のバロック3曲とも、通過率同じくらいでしたよー。
ポロネーズは、選んでる子が少なめではありましたが、みんな上手でした。

他の時代を選んでた子の通過率が低めでした。

129:ギコ踏んじゃった
22/06/19 09:02:57 DGAUlSD1.net
>>120
本人が弾くといえば弾くけど、一回通すくらい。ピアノは弾くけど、本番の曲は弾かないことも。
どちらにしても、ガツガツ練習はしません。
今、うちの子はYou Tube見てます(汗

完全に私見ですけど、会場に着いて直前まで、イアホンやノイキャンのヘッドホンで(多分)自分の演奏聞きながら、楽譜の上で弾く真似してる子は、上手じゃないことが多い気がします。
サラッと、聴くとかは、ありだと思いますが…

130:ギコ踏んじゃった
22/06/19 09:12:56 am7mKK2d.net
>>118
やっぱり勇敢な兵士ですよねー。全員もありえたり?
バイエルとの組み合わせが多そうですよね。

131:ギコ踏んじゃった
22/06/19 09:50:41 RYTvISYp.net
>>125
うちの上の子(他級)が出た地区は、弾いている子はいたものの通過ゼロだったので聞いてみました。

132:ギコ踏んじゃった
22/06/19 10:04:44 k+jhb9Lb.net
ポロネーズ、うちの地区も通過率悪かったです。
上手い子も何人もいたので、難曲なのかなと思いました。

133:ギコ踏んじゃった
22/06/19 11:24:06 IrYVm9vs.net
1番の子うまくて自信なくした

134:ギコ踏んじゃった
22/06/19 11:29:10 m96iD+wF.net
>>131
大丈夫。いつも通り頑張って!

135:ギコ踏んじゃった
22/06/19 11:43:34 nTImmrQS.net
将来に繋がるのは特級やな。
誰が入賞するか、楽しみ

136:ギコ踏んじゃった
22/06/19 11:46:30 7nts+t01.net
みなさんドレスはどこで買ってますか?
予選からお子さん素敵なドレスばかりで驚きました。

137:ギコ踏んじゃった
22/06/19 12:52:38.11 sx7n/Doy.net
大津のA1の通過率5割?

138:ギコ踏んじゃった
22/06/19 13:21:56.27 LSdwi9hf.net
>>135
演奏時間2分30秒。全体で55分。

139:ギコ踏んじゃった
22/06/19 13:39:33.91 H4qjJRg+.net
>>135
A1とCの結果が出て�


140:「るけど半数が通過しているね。甘い地区かもね。



141:匿名
22/06/19 13:45:46.35 JdSqcIat.net
通過率って地区で若干差があるんですか?

142:ギコ踏んじゃった
22/06/19 14:12:36.07 euFx6j8X.net
>>137
C通過率39%位かな?そこまで高い?

143:ギコ踏んじゃった
22/06/19 14:18:07.03 euFx6j8X.net
>>138
審査委員長の裁量で。マニュアルはあるよ。

144:匿名
22/06/19 14:19:33.87 JdSqcIat.net
我が家が受けた地区は二箇所ともきっちり3割でした!端数は切り捨てられての3割です。地区で違うなんて知りませんでした。

145:匿名
22/06/19 14:20:36.84 JdSqcIat.net
>>140
なるほど。その場合あらかじめ決まってるんですか?それとも演奏を聴いてから決めるのですか?

146:ギコ踏んじゃった
22/06/19 15:00:08.86 vGaADgzl.net
>>142
同点が多かったら入れるとか。そういう裁量。最大何人までって人数があって、基準以下で切るときも。小さい子の級ではこっちは起こりにくい。

147:ギコ踏んじゃった
22/06/19 16:11:07.73 ppZGm7CC.net
A2とA1の壁って厚いですね。A2の年ではピティナ始め色々入賞しましたが、A1の今年は2カ所とも予選落ちで奨励賞にも入りませんでした。1回目での指摘かなり直したのに、その指摘されたことしている人が通過してました。有名門下ですが、今年は結果にバラつきあります。

148:ギコ踏んじゃった
22/06/19 16:52:10.94 iH6e6L9e.net
BとCの差も激しいですねー

149:ギコ踏んじゃった
22/06/19 17:19:09.31 Euc1Pny1.net
>>144
A1になると通過率が一気に下がるし、上手な子とその他の子の差が開いてくるので厳しいですね。
なんとか通過はしましたが、通過ラインギリギリで紙一重でした。
本選で入賞するのはかなり大変だと思いました。

150:ギコ踏んじゃった
22/06/19 17:32:01.44 XLRKDtBf.net
札幌2の結果見れなくなってる

151:ギコ踏んじゃった
22/06/19 18:04:05.67 MpHxvYb+.net
地区から何割とかより絶対評価にならないものかねー
ある程度の基準があって、この地区は通過1割だけどここは通過7割とか、そうなった方が安心して受けられる

152:ギコ踏んじゃった
22/06/19 19:15:48.17 rnIsnN0C.net
絶対評価だと低めにつける審査員が2人いると地区から誰も通らなくなってしまって審査員に対する非難がすごくなって難しい気がしますねえ。
昨晩のお腹がピーゴロロの件、ありがとうございました!

153:ギコ踏んじゃった
22/06/19 19:27:55.28 lc7UJgyM.net
名古屋のA2と連弾初級Cの結果まだかな…後にやったC級の方が先に掲載されているんだけど
揉めていたら遅くなったりする?

154:ギコ踏んじゃった
22/06/19 19:39:10.66 8Bz88PYj.net
S先生の息子さんB級で予選通過されてますね。

155:ギコ踏んじゃった
22/06/19 19:39:42.56 XWdQ0uu5.net
審査会議って本当に会議してるんですか?
点数集計して結果出してるだけ??

156:ギコ踏んじゃった
22/06/19 19:40:31.60 lc7UJgyM.net
>>151
昨日と今日連日ですね

157:ギコ踏んじゃった
22/06/19 19:40:37.56 NXeJOSfK.net
>>151
昨日と今日連日ですね

158:ギコ踏んじゃった
22/06/19 19:53:33 55leb4Is.net
1番大切な音と言われてた音を外してしまいました。大切な音をミスして通過された方いますか?

159:ギコ踏んじゃった
22/06/19 20:01:00 9Hy9WdXB.net
結果出るまでしばしお待ちを

160:ギコ踏んじゃった
22/06/19 20:02:02 DGAUlSD1.net
>>155

A1のチビっ子級のときですが、キメの音(最後の音)を外すとかレベルでなく、まったく違う音を弾いたけど通過しました。

惜しいっ!と、書いてくださった方。
集中力が足りなかったと、書いてくださった方。

皆さん講評を書かれたあとだったのか…
残り3人は、そのミスには触れずでした。

161:ギコ踏んじゃった
22/06/19 20:03:27 DGAUlSD1.net
時間割から参加人数を推察しても、全体的に、今年、C級までの通過率、高くないですか?

162:ギコ踏んじゃった
22/06/19 20:11:40 XWdQ0uu5.net
>>158
4割ちょっとくらい�


163:るところ多いですよね!



164:ギコ踏んじゃった
22/06/19 20:37:46 XWdQ0uu5.net
京都地区と大津地区は特別賞みたいなものはあるのですか?
知ってる方いますか?

165:ギコ踏んじゃった
22/06/19 20:38:58 3YgbDBav.net
グループ10人中に、昨年全国に行った子二人と本選優秀賞の子がいて絶望的になりましたが、通過率が高くなって救われました。
同じ会場の日程違いでも通過率かなり違いますね。
審査員の裁量が大きそうですね。
厳格に通過率3割の予選と、4割ぐらいの予選があるように思います。

上位級では、参加者全員通過したところもありましたよ。
参加者が一人の場合は見たことありますが、複数人で全員通過は初めて見ました。
連弾ではなくソロです。

166:ギコ踏んじゃった
22/06/19 20:43:20 Vndc25Ym.net
予選通過した方は、
平均点何点くらいとってるんでしょうか?

167:ギコ踏んじゃった
22/06/19 20:48:50 H4qjJRg+.net
>>160
昨年は大津はありました。
京都はありませんでした。

168:ギコ踏んじゃった
22/06/19 21:37:22 GMV9vt7T.net
>>159
うちの地域も通過率高かった!
全国の枠はさほど変わらないだろうから、本選抜けるが大変になるのか。
ピティナ、本選人数増やして収入アップさせたいとか??

169:ギコ踏んじゃった
22/06/19 21:53:31 0fiAbIHI.net
飛び級だと、予選通過も難しいですか?

170:ギコ踏んじゃった
22/06/19 21:59:36 wBZ4CHhl.net
島根浜田の結果はまだ?

171:ギコ踏んじゃった
22/06/19 22:02:53 L3+p0tNE.net
去年小1で予選2本追加して、今年は小2で先生も親も本選行く気マンマンだったのに
まさかの予選2本とも落としてしまいました。
娘は言われた事をすべて出来ていたので、練習してきた事はポイントがズレていたのだと思います。
毎日練習室へ通い努力していたのに、可哀想な事をしてしまったと激しく落ち込んでいます。
皆さんのおっしゃる通り、このコンクールで人生が変わる訳でもないのに、
親の方がダメージ受けていて、そんな自分にもまた自己嫌悪です・・・

172:ギコ踏んじゃった
22/06/19 22:04:13 L3+p0tNE.net
>>167
追加ではなく通過の間違いです。

173:ギコ踏んじゃった
22/06/19 22:31:32 m2srEElO.net
>>166
ピティナトップページの新着ニュースから見れますよ。

174:ギコ踏んじゃった
22/06/19 22:38:18 YDLx/Hkp.net
2本落とすということは、仰っているとおりポイントがズレていたんでしょうね。親御さんはともかく先生のポイントもズレているのは今後も厳しいかと。皆さん「3割しか通らない」としきりに言いますが、参加している子のレベルや課題曲のことを考えれば「3割も」だと思います。少なくとも我が家は数十回予選を落としたことはありません。今後もチャレンジされるのであれば先生を変えたほうがいいかも!

175:ギコ踏んじゃった
22/06/19 22:39:36 J9vjbQL/.net
道央の結果、エラーになって見れません。

176:ギコ踏んじゃった
22/06/19 23:10:45 UQ57IIe+.net
みなさまおつかれさまでした。
本番、先生に言われた通りしっかり弾けたのに通過出来ないなんて辛かったですね。でも、先生に言われた通りに、本番で弾けたってすごいことですよ!練習でやってきたことを発揮できたのなら、お子様は優秀です。
他の方もおっしゃるように、先生の解釈や、センス、そういうものが影響したのかもしれません。今回の審査員と先生の相性もありますね。講評読んでみて、やはり先生について思うことがあれば、違う先生に習うことも考えるのも一つの手ですよね。

177:ギコ踏んじゃった
22/06/20 00:04:20 YRfWWrXk.net
B級以上の級って、ほぼみんな上手いから、誰が落ちそうか通過しそうか分からない。
皆さんってわかりますか?

178:ギコ踏んじゃった
22/06/20 00:10:09 3etUH7f5.net
>>173
ピアノ経験されてないお母様も、きっと、お子様がその級になったら分かると思います。聴いているうちにドンドン耳が肥えてきます。お子様が小さいうちは、大きい子たちの演奏がめちゃくちゃ上手く聴こえますが、実際その�


179:ホになると、感じ方が変わります。みんなそうおっしゃるので、多分分かると思いますよ!



180:ギコ踏んじゃった
22/06/20 00:36:14 Vc3cAtyE.net
>>162
去年の予選は、1本目が8.0から8.6、2本目が8.2から8.6で両方抜けました。
本選1本目は8.3から9.2、2本目は8.3から8.8。
1本目は本選優秀賞、2本目は全国抜けです。

181:ギコ踏んじゃった
22/06/20 04:12:22.21 +s/Ps9sY.net
>>173素人です
本選になると、小学生まではなんとなく分かったけどその後は、正直分からない、どなたも指回りは凄いし、脱力出来て良い音、音楽的にとかまず出来てない人はいないわけで…
課題曲も範囲広過ぎて、子と同じ曲弾いてもらわないと、この子弾けてるのか弾けてないのかなんて。。
やはり審査員て凄いなと思う
あきらかに下手ってのは分かるけどさ、

182:ギコ踏んじゃった
22/06/20 07:43:13 3etUH7f5.net
>>176
たくさん音楽を聴くことと、楽曲を勉強することで分かるようになりますよ。勉強した上で、とにかく生で音楽を聴くこと、これが一番ですけど、YouTubeやCDでもたくさんの演奏家の演奏を聴き比べてみたり、それをいろんな視点で聴いてみるのがポイントです。

183:ギコ踏んじゃった
22/06/20 07:59:17 RjkhJKXU.net
>>175
凄いですね!
やはり本選の方が平均点上がるんですねぇ、、、

184:ギコ踏んじゃった
22/06/20 08:20:53.03 Vc3cAtyE.net
>>178
0.2から0.3点くらい上がるイメージです。
本選だと8.3の人がいても上下カットなので点数は8.5〜8.8点に集中していました。

185:ギコ踏んじゃった
22/06/20 08:27:45.14 +aRwaSNy.net
おつかれさまでした。
きっと全国で入賞するような子たちやその親御さんは、ここのようなスレは見ていないと思います。
今もあなた方より何音も多く弾いて練習を積み重ねてますよ。
スレ禁止とは言わんが、練習に集中せい。

186:ギコ踏んじゃった
22/06/20 08:40:13.29 GloI54y2.net
>>176
審査員は凄いよ!
居眠りしてたって点数付けられるんだからw

187:ギコ踏んじゃった
22/06/20 10:07:42 zrcKFPdB.net
いや、たしかに、本当に良い耳で勉強して真剣に書いてる先生、予選だと7割いるかな、くらいな感じ。
でも、適当な先生は、批判されないように当たり障りのないコメント書いて、高めの点数付けてるから糾弾されないだけで、そういう先生も混じってる。

188:ギコ踏んじゃった
22/06/20 10:21:52 zvDcixUO.net
>>167
昨年予選は通過しているという過信から、予選曲の弾きこみが足りなかったとか?
「全部出来た」というのも、「出来た」のラインが低すぎるかな。高得点で通過しましたが、「言われた事全部出来た」なんて思えたことはないというか、どこまでも追求することはあるというか、そういうものじゃないですか?音楽って。
仕上がってきたなとか、本番も練習通り弾ければ通過ラインは越えられているかな…と思う事はありますが。

あとは、早い予選は、本選で闘いたいと思っている上手な子が多いですから、後期よりも難しかったりもします。早く仕上げないといけないですしね。

189:ギコ踏んじゃった
22/06/20 10:22:24 +s/Ps9sY.net
>>181
居眠りは後ろから見たらわかりますよね

楽譜見ながら聴いてる先生は見たことある

190:ギコ踏んじゃった
22/06/20 10:30:42 a/fitQUy.net
集めてないから、全然構わないんだけど、ちっちゃいシール入ってなかった笑

191:ギコ踏んじゃった
22/06/20 10:31:39 t/dlOEza.net
>>184
1人しか弾かないような有名じゃない曲の時、見てる人見たことあるけど。(本選で)駄目?

192:ギコ踏んじゃった
22/06/20 10:49:23 4W6vn7IE.net
早い予選のとき、ほぼ全員の先生がマニュアル?楽譜?みたいなのを傍に置いて見ながら審査なさってました。

193:ギコ踏んじゃった
22/06/20 10:52:56 Kgps2+bT.net
初めて出て奨励賞でした
遅刻寸前で会場まで走るグダグダのコンディションで受けたにしてはよくやった…のかな、いややっぱ悔しい
時間に余裕持たなかった当日の自分を殴りたい
幸い子どもはあまり気にしてないけど

194:ギコ踏んじゃった
22/06/20 11:03:52 DsUlwASw.net
>>188
うわ それはかわいそう
c〜くらいなら本人にも時間管理の責任あるかもだけど もし小さい子だったら親のせい
頑張ってきた子に親がしてあげられることってお金払うのと送迎だけなのに

195:ギコ踏んじゃった
22/06/20 11:08:18 VMYujwWO.net
>>183
普段もっと難易度の高い曲を弾いているので、確かに舐めてた部分はあるかもしれません。
おっしゃるように、本選で戦いたかったので早い予選にしました。
蓋を開けてみれば、講評を見てみると本当に気をつけるポイントがズレてたんです。解釈が違ったというか。
娘はそのように弾くように指導されれば出来る実力はあったと思います。
1回目ではよく弾けていますと講評に書いてありましたので、解釈は間違っておらず相対評価でミスタッチもあった為、落としたのかと思っていました。
2回目での講評はミスタッチはなかったです。
しかし沢山の指摘が書いてあり、近現代についてはフレーズの捉え方から違っていたのだとわかりました。
2回目の講評が1回目だったら結果は違ったかなと思います。
私自身もピアノ経験者ですが、コンクール等に出てきたタイプではない為、
自分がもっと勉強していたら・・・という後悔です。。。

196:ギコ踏んじゃった
22/06/20 11:15:17 gtoNdimb.net
>>190
近現代はこおろぎですか?
先生はピティナの審査もされている先生ですか?
指導者で演奏は見違えるように変わりますよ。

197:ギコ踏んじゃった
22/06/20 11:17:29 Kgps2+bT.net
>>189 低学年なので完全に親の責任です
早く着きすぎても緊張が高まってグズるタイプだと思ってギリギリにしすぎました
こんなアホな親もいますよ、という事で…

198:ギコ踏んじゃった
22/06/20 11:28:39 VMYujwWO.net
>>191
海のゆりかごです。
ペダルの入れ方も良くなかったようです。
先生は以前ステップ等の審査もされていた事はあるようですが、最近はされていないと思います。
お世話になっているので情もありますし、中々教室を変えるというのも難しい問題です・・・

199:ギコ踏んじゃった
22/06/20 11:46:42 Fs0jxbeX.net
この先もまじめにピアノを続ければ、5年後くらいには、なぜ今コンクールで通過できなかったか分かる様になるよ。
落選にはやはりそれなりに理由もあるし、審査員のせいだけではないものがある。
親が頑なに何で落ちたかわからない!って審査員がうんたらかんとらっていう子は、伸びも少ない気がする。
いくらでもあるコンクールの1つ。
落ちたら落ちたでそれなりに自省し、次へとつなげていけばきっと上達していく。

200:ギコ踏んじゃった
22/06/20 11:57:38 k19PRfQ+.net
たくさん褒めてるのに点数の低い人や、厳しいコメントなのに点数の高い人が居るのも面白いね。
全員に同じようにつけてるから大勢に影響はないんだろうけど。

201:ギコ踏んじゃった
22/06/20 12:41:10 YsetkbRe.net
小さいホールで予選を受けます。音の出し方で気をつけることは大ホールとは違ってきますか?

202:ギコ踏んじゃった
22/06/20 12:42:35 zvDcixUO.net
>>190
どんな指摘だったかにも寄りますが…
ピティナのYouTubeにも模範演奏がいくつかあると思うのですが、乖離していましたか?
明らかな間違いでない限りは、解釈は違っても、演奏に説得力があれば、通過しますけどね。

講評に書かれていることって演奏へのアドバイス落選理由ではないと思うんですよね。
例えばミスタッチが点数を下げてても、分かっているだろうからわざわざ書かれなかったり。
点数が低いのは、完成度の低さかと思うのですが。

他の地区の予選を聞きに行かれて、合否や演奏の特徴を書いてみられてはどうでしょうか。
で、後で答え合わせをしてみる。
そうすると、通過する演奏、しない演奏が見えてくると思います。

203:ギコ踏んじゃった
22/06/20 12:53:35.52 i8p1JaJz.net
8.16が通過ラインの場合、8.26だとギリギリ通過ですか?

204:ギコ踏んじゃった
22/06/20 12:58:25.34 Pjx9WbY6.net
やはり男子は有利ですよね。
40人弱の中に5人しかいなかったのに、通過者15人もいない中に4人も通過してる。
残り1人は奨励賞。
かなり間違ってる子もいたのに。

205:ギコ踏んじゃった
22/06/20 13:16:34.67 DsUlwASw.net
>>192
イヤな言い方してしまってごめんなさい
でも絶対もったいないから
奨励賞!きっと紙一重なんだと思います
遅刻だと平均から0.2引かれるんでしたっけ?それで全国行けなかった話とかも聞いた事あるし
エールだと思って下さいね
(大した結果は残してないけどコツコツ続けてる高学年の母より)

206:ギコ踏んじゃった
22/06/20 13:33:08.17 VgNwpqTN.net
こんなとこで語らうより、一音でも多く練習させたらよくない?笑

207:ギコ踏んじゃった
22/06/20 13:39:24.50 +s/Ps9sY.net
>>185
当日貰うか、講評と一緒にホチキスで止められて送られてくるか、どっちかでしたよ
ちゃんとポイントは加算されてます

208:ギコ踏んじゃった
22/06/20 13:56:41.81 Vc3cAtyE.net
>>193
海のゆりかご、小さい子には解釈の難しい曲だと思いました。
同じ会場では1/6の通過率で4曲中通過率が一番低めでした。
曲選びの時から先生の腕は出ると思います。

209:匿名
22/06/20 14:23:04.51 /h/iclaF.net
>>198
平均点を0.1上げようとと思えば審査員5人全員からプラス0.1もらわなきゃいけません。通過ラインプラス0.1は全くギリギリではないと思います。逆に、5人のうちうちひとりの点数がいまより0.1下がれば、平均点は0.02下がります。

210:匿名
22/06/20 14:30:27.34 /h/iclaF.net
色々コンクールに出ていますが、テクニックをしっかり見せられる曲の方がやはり点をとりやすいように思います。テクニックにムラがなければ減点はないし、そこにさらに強弱や抑揚、音楽性の良さが加われば点が伸びるのではないでしょうか。海のゆりかごやBのセレナーデは減点はされなくても、点が伸びにくいように思います。

211:ギコ踏んじゃった
22/06/20 15:31:00.21 zvDcixUO.net
>>199
男子は音が飛びますからね。
音に幅があればそれだけ大きく表現できますから。
それはもうずっとそうだと思いますよ。
間違っているのに通過できる子というのは、そもそもの実力があるんだと思います。間違えても通過出来るだけの。

212:ギコ踏んじゃった
22/06/20 15:33:14.42 i8p1JaJz.net
>>204
ありがとうございます。
審査員全員からプラス0.1ポイントもらうって大変なことなんでしょうか?
初めてでわからなくて。0.1ってたいしたことない感じがするので…

213:匿名
22/06/20 15:40:32.03 /h/iclaF.net
>>207
予選の場合は通過ラインギリギリの力だと自分がつけるその0.1で結果が変わるので、審査員の方も責任を持ってつけていると思いたいですね。たいしたことなくはないと思います。

214:匿名
22/06/20 15:43:35.79 /h/iclaF.net
>>206
一箇所ミスタッチしても上手ければ平均8.5とか取りますよね。ミスないに越したことないですが、技術が不安定な上でのミスか、たまたま起きたミスか、審査員もわかるでしょうしね。

215:ギコ踏んじゃった
22/06/20 16:13:00.53 HT983hJ9.net
凄く上手な子がたまたま一箇所ミスるのと、手がガチガチで左右のバランスが悪くて棒弾きの子がノーミスだったら、当然前者の方が遥かに点は高いよね。

216:ギコ踏んじゃった
22/06/20 16:51:56.75 3etUH7f5.net
>>205
これは個人差あるかな。うちの子は歌う曲がとても得意だから、得意な曲で落とすこと全然無いです。むしろ評価高くつきますよ。でもしっかりテクニック見せられる曲も弾きます。偏ることなくどちらも見せられる方が良いですよ

217:ギコ踏んじゃった
22/06/20 17:00:41.36 DwZ+zXXb.net
海のゆりかご、選択してる人は多くないですが、周りをみたら、受賞率は高いです。

218:ギコ踏んじゃった
22/06/20 17:29:46.15 YRfWWrXk.net
通過点数かなり低い会場受けたとき、我が子は通過しましたが、通過していても点数悪すぎて愕然。
通過していなかったらそれこそトラウマになるのでは。
激辛点数つける審査員かたまると怖いですね。

219:ギコ踏んじゃった
22/06/20 17:44:36.67 t/dlOEza.net
>>212
3人弾いて2人受かってた。23人中で。

220:ギコ踏んじゃった
22/06/20 17:48:11.76 i8p1JaJz.net
支部賞とか特別賞がない地区は1位通過は誰かはわからないんですか?

221:ギコ踏んじゃった
22/06/20 18:04:23.78 TmVIG2xE.net
予選1位とか2位の子って、どれくらい点数とってるんですか?

222:ギコ踏んじゃった
22/06/20 18:10:32.54 VMYujwWO.net
>>203
最初は模範演奏を参考に仕上げていたのですが、
先生の指示で左右を一つのフレーズとして捉えて弾いてしまったのと、
9小説目からの盛り上げる部分も、講評を見ると違ったかなと思います。
歌える子だからと選曲してもらいましたが、先生もマッチ棒のほうが良かったかも・・・とおっしゃっていました。
説明会でもノンペダルだったらしいので、浅く踏んでましたが、
意見がわかれるところだったのかもしれません。
奨励賞は貰えたので、圧倒的に上手くなれるように気持ちを切り替えてまた音色の勉強をしたいと思います。

223:ギコ踏んじゃった
22/06/20 18:54:51.88 Vc3cAtyE.net
海のゆりかご、同グループでは0/4、その日全体を通して1/6だったから通過率少ない印象を持ってしまいましたがあと1人上手い子がいれば1/3だから誤差の範囲でしたね。
失礼しました。

224:ギコ踏んじゃった
22/06/20 19:02:28.19 kej7dMYB.net
>>216
通過ラインからプラス0.3くらい

225:ギコ踏んじゃった
22/06/20 19:25:42.32 zyko2PzA.net
ステップでブラボーもらえてなくても予選通過しますか?フリー初めて受けたけど全部グレイトだった。

226:ギコ踏んじゃった
22/06/20 19:26:27.54 EWF/86qb.net
>>220
全部グレイトで二箇所通過しましたよー

227:ギコ踏んじゃった
22/06/20 19:29:17.36 zyko2PzA.net
>>221
そうですか、良かった。ブラボーないとだめかと落ち込んだ。コメントたくさん書いてもらっていて、ありがたいですね。

228:ギコ踏んじゃった
22/06/20 20:01:56 ly0RTZkc.net
8.7でした。D級です。
順位はわからない地区なのですが。
私も順位がわかる地区の一位の方の点数知りたいなとよく思います。

229:ギコ踏んじゃった
22/06/20 21:09:41 4BzlVBmi.net
>>202

そうなのですよね…過去に袋にテープでトメテあったりもありましたが💦
当日、兄弟が受けた他の級も貰わなかったので、送られるとばかり。

ステップ受けてないので、パスポートもないしいいのですが、送付物一覧にあるのに、入ってなかったから、木になっちゃいました。

230:ギコ踏んじゃった
22/06/20 21:11:46 4BzlVBmi.net
昨日受けたところのレターパック、まだ追跡にも引っかからないんだけど、今日発送されなかったってことかな?
メールで報告するの面倒だから、明日のレッスンで、見せたいのに…

231:ギコ踏んじゃった
22/06/20 21:23:06.23 MB4VnI1o.net
>>225
参加票のお知らせの欄にいつ投函するか書いてないですか?うちが受けた地区は2カ所とも書いてありましたよ

232:ギコ踏んじゃった
22/06/20 21:59:00.45 iyP+Jv55.net
>>226
ありがとうございます。
今確認したら、後日としか、ありませんでした…
ただ、2日開催の地区で、土曜に受けた兄弟のは、日曜発送で、今日届いたのですが…。諦めるしかないですね。

233:ギコ踏んじゃった
22/06/20 21:59:08.47 iyP+Jv55.net
>>226
ありがとうございます。
今確認したら、後日としか、ありませんでした…
ただ、2日開催の地区で、土曜に受けた兄弟のは、日曜発送で、今日届いたのですが…。諦めるしかないですね。

234:ギコ踏んじゃった
22/06/20 22:13:21.79 Dpuxf8ib.net
通過ラインにプラス2,04で通過しました。これくらいであると、通過者の中で真ん中くらいでしょうか?
本選奨励賞に引っかかりたくて頑張ってきましたが、実力足りないかもです。。

235:ギコ踏んじゃった
22/06/20 22:15:54.02 Dpuxf8ib.net

プラス0.24の間違いでした汗

236:ギコ踏んじゃった
22/06/20 22:19:38.04 EcCcyu1Z.net
>>229
予選と本選では選曲が変わるので、正直言って予選の点数はあまり当てにならないです。
本選は、予選以上に努力して磨き上げないと、入賞は難しいです。

237:ギコ踏んじゃった
22/06/20 22:27:54.98 3etUH7f5.net
>>230
点数だけでは全くわからないですね。通過ラインの高さも分からないので。
審査員がどんな付け方してるのかで全然違うのでなんとも言えないですけど、8.0の通過ラインで8.24通過だとすると本選で入賞は厳しい感じがするし、通過ラインが8.3で8.54通過だと本選入賞できる位置ではあるけど、こればっかりは審査員によるので予想は難しいですね。

238:ギコ踏んじゃった
22/06/20 22:59:05.32 N2DTzSRx.net
A2級で、6人参加で通過3人、奨励賞2人で残り一人の子カワイソス。
コンクールなので勝ち負けがあるのはある程度仕方ないとしても、ちびっ子をそこまで突き落とさないであげて欲しい。
幼稚園児で「あなた最下位よ」とか言われたらトラウマになってピアノ嫌いになるレベル。

239:ギコ踏んじゃった
22/06/20 23:01:17.35 vh1NZfiW.net
予選の点数だけでは本選結果は分からないよ。
曲も違うし、どの程度仕上がっているのか練習してたのかでも違うし。
審査員も全員違うし。
聞くこと自体、無意味かな。

240:ギコ踏んじゃった
22/06/20 23:14:18.79 Dpuxf8ib.net
本選で入賞される方って、予選では通過ラインよりどのくらい上を取っておられるんでしょうか?予選通過ギリギリくらいの実力では、本選で賞はもらえないですよね?それぞれの本番で、実力をある程度出せたとしての話ですが。

241:ギコ踏んじゃった
22/06/20 23:15:02.99 gtoNdimb.net
>>233
まさにうちの兄弟の下の子がA2で賞なし1人を経験した過去があります!
大変落ち込み、ピアノコンクールなんか二度と出ない、ピアノなんか嫌いになってしまいました。
ピアノはやめ、ヴァイオリンを極めてます。
結果、それはそれでよかったと思っています。

242:ギコ踏んじゃった
22/06/20 23:15:16.28 t/dlOEza.net
>>235
予選1カ所落として全国行く子もいるんだから。

243:ギコ踏んじゃった
22/06/20 23:41:43.65 iyP+Jv55.net
ギリギリで予選を通過し、全国に抜けたことあります。
予選は、上下カットがないので、だれか一人に嫌われると、途端に平均が下がってしまいます。あくまで目的は、上位3割に入ることをなので、まり責めた演奏はせず(手を抜くとかではなく、オーソドックスな解釈)
ただ本選は、30分の1なので、多少は嫌われるの覚悟で、攻めた印象に残る演奏が必要と聞きました。

244:匿名
22/06/20 23:42:53.63 LZqm0T0B.net
A1の時に予選一箇所は通過ラインの点数、二箇所目はプラス0.04ぐらいでしたが、本選一本奨励賞でした。ちびっ子は特に分からないです。実力なんて全くなかったけど、残響強いホール、ノーミス、そこそこ音楽的に弾けたからかな。弾き方は今思えば汚かったし、もっと上手な子がいたはずだと思ってます。

245:ギコ踏んじゃった
22/06/21 00:07:58.94 ENTeVUPA.net
毎回本選入賞してます。
奨励賞のボーダーは分からないので、先生に聞くと、審査員が厳しくて8.4後半が全国通過ラインのときでも、奨励賞で8.3後半くらいだったようです。審査員にもよるし全体のレベルにもよりますが、奨励賞は最低でも8.3以上だと思います。だいたい8.4以上だと思います。

246:ギコ踏んじゃった
22/06/21 01:08:33.98 aoOvddXE.net
>>223
すごく高い点数ですね!
C級ですが、8.54で地区一位でした。

247:ギコ踏んじゃった
22/06/21 01:39:48.20 +GwMtF+U.net
ちびっ子級の予選で、9.5を1人の審査員から貰ったと、SNSで書いてる方いましたが、本選でもうまい子はそのような点数が出るのでしょうか?我が子は、よくて8.8までしか取ったことがないので、一体どれほどずば抜けた演奏だったんだと思ってしまいます。

248:ギコ踏んじゃった
22/06/21 03:01:53.27 NSIx9TDL.net
総合点よりも、評価してくれている審査員が居るかどうかが一つな気がします。
予選の完成度自体はそこまででも、音楽性に可能性を感じてくれる審査員が居ると、点数は安定はしないけれど、高得点が付けてくれる審査員が居たりします。
つまり、例えば平均8.3だとしても、全審査員8.3よりも、8.6があれば8.0もあるという貰い方の方が、本選で化ける可能性があるかなーと。
>>242
その子の最終結果はどうだったんでしょうか。

249:ギコ踏んじゃった
22/06/21 06:39:46 z+sAhRZW.net
おそらく自分の子が同日のコンペに出るので、コンペ週のレッスンを全部休みにする先生って、ありえることですか?

250:ギコ踏んじゃった
22/06/21 07:05:42 ENTeVUPA.net
>>244
ありえないですねー。出る日の土日のどちらかを休むのは仕方ないにせよ、全部の曜日休むのは責任感なさ過ぎです。コンペの週なんて、レッスン日にプラスしてみんな補講入れてくれるくらいなのに、直前に休むとかビックリですね。1週間自分の子に特訓でもするんですかねw

251:ギコ踏んじゃった
22/06/21 08:11:02 8UjprPXf.net
>>244
私もあり得ないと思います。
お世話になってる先生は年間予定でお休みの場合でも本番前は調整してくれます。
先生は自分の生徒の仕上がりが気にならないんでしょうか?私なら、教室を変わる事も考えてしまうかも。

252:ギコ踏んじゃった
22/06/21 08:16:38 nX/NTD7n.net
当日会場に来ないのは良いけどねー。せめてもっと早く言って欲しいね。

253:ギコ踏んじゃった
22/06/21 08:23:24 NKEjBIrD.net
予選通ったあとのレッスンでやるコンペの曲ってどんな感じですか?

①4曲満遍なく(ガチで全国入賞狙い)
②本選曲メインで予選曲も少しやる(全国行くことも想定)
③本選曲のみで予選曲はやらない(全国行くことは想定してない)

うちは③ですが、親バカなので、万が一を考えて家ではちゃんと予選曲も弾かせてます。

254:ギコ踏んじゃった
22/06/21 08:28:04 z+sAhRZW.net
やはりありえないですよね。
去年初めて出たんですが、去年も直前のレッスンをお休みにされ右も左もわからないのにどうしたらという感じでした。
で、今年も同じだったのでモヤモヤしています。
レッスンがお休みになるのなら、動画撮って、送るので見てもらってもいいですか?と言っても、忙しいから返事できないかもとゴニョられたので送りませんでした。
結果、予選落としてしまいました。同級を受けた同じ教室の子みんな落ちてます。もう不信感MAXです。

255:ギコ踏んじゃった
22/06/21 08:36:12 WT+ulJ3o.net
つきっきりで教えてるお子さんが全国金とかならともかくそうでもないなら先生変えましょ

256:ギコ踏んじゃった
22/06/21 08:38:59 vUm3gLbK.net
ないわー。
みんなで話し合って他教室に一斉移籍だね。

257:ギコ踏んじゃった
22/06/21 08:46:14 1wr3OJ/F.net
ピアノの先生に責任感ある人って少ないない?
都合が悪くなると無視か逆ギレ。悲しくなる。

258:ギコ踏んじゃった
22/06/21 08:47:08 xA4+pw48.net
何年か前、予選二本、かなり高得点で2回とも特別賞もらいました!
それなのに、本選賞なしでした(笑)(先生の指示通りノーミス)。
そういうこともあるので、予選の点数なんてなんの意味もないと思います!

259:ギコ踏んじゃった
22/06/21 08:49:02 +GwMtF+U.net
>>243
今年のコンペなので、本選の結果がどうなるかはこれからですね。

260:ギコ踏んじゃった
22/06/21 08:56:26 nX/NTD7n.net
>>253
予選と本選で同じ曲弾くコンクールじゃないんだしね。本当にそう思う。

261:ギコ踏んじゃった
22/06/21 09:05:53 ENTeVUPA.net
>>249
最悪ですね。
で、先生の子どもの成績は?全国とか行けたのですか?
自分の子の成績しか考えてない先生はやめた方が良いですよ。自分の子さえ良ければ良いとしか思ってないですからね

262:ギコ踏んじゃった
22/06/21 09:08:20 rrTe6ljC.net
>>249
自分の子が一番大事ってことで、他は後回しなのは当然ですよ
うちの先生も我が子のコンサートの予定を全て優先してますよ
それで予選落ちしても仕方ないって思うしかないのです
そんな世界です
>>252
悲しむこともなくなりました
こちらも深く考えなければ良いのです

263:ギコ踏んじゃった
22/06/21 09:21:47 NSIx9TDL.net
予選で点数の上がるロマンやクラシックを弾いてしまって、バロックで点を取れるタイプじゃないと、予選は高いけれど、本選は…ということになったりするのかな。

あとは、とにかく予選を沢山通したい指導者賞狙いの先生とか…。
そうでない限り、大まかには、比例するのでは。

264:ギコ踏んじゃった
22/06/21 09:42:47 DFHTmWUQ.net
すこ少し前に、B級の近現代が話題になっていましたが、みなさん、クラッシックとロマンはどんな感じですか?
先生は、審査員の好みや解釈が割れるからと、ワルツは乗り気ではないみたいで、ソナチネ✕子供のダンスだったのだけど、ここに来て、ソナチネがハマらなすぎて、子どもが、魔笛✕ワルツに、変えたいって言ってる。
先生は、この時期に敢えてそういうなら、覚悟は決まってるんだろうから、変えていいとおっしゃったけど、乗り気ではなさそうで…。
私も、2曲とも音数が少ないのが気になってる。難易度じゃなくて完成度なのはわかるけど。

265:ギコ踏んじゃった
22/06/21 10:00:39 Mg8fyF1i.net
予選2回とも落としました。A1です。
ピアノを始めて半年で出た去年のコンペティションで予選通過したので、先生や楽器店さんに持ち上げられて本人も周りも舞い上がってしまいました。
今年のA1のために新品のグランドピアノ、高価なペダル付き足台、ドレス。
でも予選2回とも奨励賞にも入れず、予選通過したお子さんと比べて、素人の私が聴いても全然違う。先生は惜しかったって言うけど、点数を見ると全然惜しくないと思います。7.8とか7.9です。
本人もやる気をなくしてしまい、ピアノやめてチアやりたいと言い出し、旦那はお前が突っ走った結果だって言うし、どうしたらいいかわかりません。

266:ギコ踏んじゃった
22/06/21 10:24:37 ENTeVUPA.net
>>260
まだまだ、始めたところじゃないですか!大丈夫ですよ。コンクールは水ものです。一つのコンクールの結果にとらわれず、その後も前を向いてやるべきことやれば、次は結果もついてきますよ。

コンクールを受けてない間が実は大切なのです。その間にしっかり基礎を学び、教本でテクニックをつけて、たくさんの曲に触れることで、次受ける時には、課題曲が簡単すぎると思うほどの力がつけば、コンクールに出るのも余裕になりますよ。

コンクールの結果にこだわりすぎず、音楽を楽しみながら勉強して、自然と上手くなっていくのが理想ですよね。コンクールで賞を取ることがメインになってしまうと嫌になってしまうので、せっかく良い楽器をお持ちなのですから、良い音で気持ちよく音楽を楽しまれると良いですよ♪
まだまだ、その年齢では分からないですよ。そこからグンと伸びる子もいますから。いっしょに頑張りましょうね

267:ギコ踏んじゃった
22/06/21 10:25:14 nX/NTD7n.net
>>260
ブルグミュラーコンクールとバッハコンクールにでも出したら?A部門でも。リハビリが必要かな?グレンツェンが動画しかやってないしね。

268:ギコ踏んじゃった
22/06/21 10:33:31 h74e/V4h.net
>>260
Cまでで2箇所奨励にも引っかからない=100%指導者のせい
あなたのせいではない
バッハAなんてレベル下げなくても指導者かえた方が子のため

269:ギコ踏んじゃった
22/06/21 10:38:10 ZIHa0ATt.net
>>260
1年生ですか?A1の予選は明らかに2年生の通過率が高いですよ。
ピティナは先生が大事です。他の生徒さんは受賞されていますか?課題曲をしっかり勉強されている方でないと上は目指せません。

270:ギコ踏んじゃった
22/06/21 10:43:37 CqBIwx7W.net
>>260
その時期からグランドで練習できれば
かなりアドバンテージありますよ。
A1級なら今からが伸び時なんで1つのコンペで落ち込む事ないですよ。
YJPCとかの自由曲コンクールが合ってたりするかもですね。

271:ギコ踏んじゃった
22/06/21 10:44:09 pg6/MLBU.net
ピティナは審査ポイントがあるわけで、選曲から予選会場選び、4期の弾き分けなど、、
全国に何人も出している先生に習うと結果が変わりますよ。
昨年、某音楽教室からピティナの大先生に変わりましたが指導ポイントが全く違ってちゃんと結果がついてきました。
指導者は大事だと痛感しました。

272:ギコ踏んじゃった
22/06/21 10:44:19 aoOvddXE.net
>>260
まだ始めたばかりですから、今辞めてはもったいです。コンペの結果なんて気にせず、音楽を楽しんで欲しいと思います。これからたくさん素敵な曲に出会うはずです!

わが子は下の級の頃は予選通過したりしなかったりでしたが、長く続けていくと少しずつ結果がついてくるようになりました。

チアも余裕があればやってみては?ピアノ以外のいろいろな経験もピアノの表現力に繋がると

273:ギコ踏んじゃった
22/06/21 10:45:42 aoOvddXE.net
思いますよ。
小さいうちにグランドピアノという環境を整えてあげられることがとても羨ましいです。

274:ギコ踏んじゃった
22/06/21 10:48:32 NKEjBIrD.net
>>260
一年生の場合、二年生の大きめの子と比べるとかなり体格差があるので、その時点で不利だよ。
ホールが広めの場合、ピアノをしっかり鳴らすだけでも大変だし。
技術、表現がしっかりしてても音の芯がないと点数は低くなるし。
逆に、大きく弾こうとして叩きつけると余計に点は下がるし。

275:ギコ踏んじゃった
22/06/21 10:51:29 8UjprPXf.net
>>260
我が子は去年予選落としましたが、今年は2カ所通過しました。同じくA1です。
この1年間、予選落ちをずっと引きずっていました。とにかく親の精神的ダメージが大きかったので、コンクールには出ずに地道に教本を進めました。
1年生と2年生の差は大きいと思います。体格の差もありますし、曲に対する理解力も上がると思います。
折角グランドピアノで練習できる環境があるのならとても勿体ないと思います。
諦めずに頑張りましょう!

276:ギコ踏んじゃった
22/06/21 10:54:19 dk+laAY2.net
ピティナ会員でもない、他の生徒をピティナに出してるわけでもない先生について予選通過する子もいますよね?その場合は先生よりその子の力ですか?

277:ギコ踏んじゃった
22/06/21 10:55:50


278: ID:PTUB5RMk.net



279:ギコ踏んじゃった
22/06/21 11:03:02 ZIHa0ATt.net
>>271
級にもよりますが、そういう場合もまず先生です。予選通過、本選優秀まではピティナ関係の先生でなくても大丈夫です。
ただ全国行くのはピティナの先生でないと厳しいです。

280:ギコ踏んじゃった
22/06/21 11:08:34 Mg8fyF1i.net
涙が出てきました。日曜日に予選2回目もダメで、子供はやる気を失い、旦那や旦那の両親にも嫌味を言われて。
我が子は1年生ですが3〜4年生と間違われるくらい大きいんです。だからA2は元気いっぱいでとてもいいと書いてもらえました。でもA1の講評には鍵盤を叩かないように。脱力。うら拍を感じて。などの言葉がならんでいます。
先生はバスティンのメソッドを教えている人で、その上のピティナ代表の先生にも予選前に何回も見てもらいました。でも同じ教室の他の生徒さんも通過は少なかったみたいです。
先生を変える、他のコンクール、長い目で練習を進める、
色々と考えてみます。実際には誰にも言えなかったので聞い�


281:トもらえて感謝しています。



282:ギコ踏んじゃった
22/06/21 11:18:51 7Qf9Kaip.net
ピティナの先生が、何を指すのかわからないけど、うちの先生はピティナの会員ではありまさん。ただ、経験になるし、良いも悪いもたくさんの先生からコメントを頂けるので、出てみれば?と、ほとんどの生徒さんに、すすめられてるようで、実際に、何人も出場します。8割くらいは予選通過で、毎年何人かは全国にも行きます。
会員じゃないし、アナリーゼの本とか講座とかもノータッチと仰ってました。なので、多分、ここで言うピティナの先生ではないですよね?
全国行けます。

283:ギコ踏んじゃった
22/06/21 11:20:54 beXcN240.net
>>274
すごい良いお母さんですね
旦那や義両親は分からないからいろいろ言いますよね

1年生で結果が振るわなくても高学年くらいで頭角を表してくる子もいますよ
逆に1年生は良くて、2.3年生あまり結果が出なくて、心配していたら4年生で復活とかも見ました

一喜一憂せず継続することが大事なんだと、思わされます
才能とはやめずに続けられること、と有名なピアニストが話していました
応援しています

284:ギコ踏んじゃった
22/06/21 11:21:17 Fp1oUCHa.net
世の中そんな本気なお母さんが多いんだろうなぁ
うちは悪い意味で放置、予選落ちたら夏休み遊べる~!通ったらまた金かかる、先生怖いしブルブル…って感じ
子供が頑張ってることを素直に応援できないダメ母だ
今回は1本目通過ラインギリギリで通って、来月まだ予選あるけど落ちる覚悟で予選曲スルーして本選曲の譜読みしてる
本選が八月頭に終わって、そこから2週間以内に宿題仕上げないといけないから、せっかくの夏休みに遊ぶ暇なくてうんざりしてるよ…
私が仕事でいない日中に宿題やピアノしてくれたら良いけど、14時にパートから帰ったら何もしてないからそこから1日が始まる

285:ギコ踏んじゃった
22/06/21 11:21:49 8UjprPXf.net
>>274
旦那様のご両親にまで嫌味を言われる筋合い無いですよね!グランドピアノを買って貰ったのですか?それなら多少は我慢しますが…
思い切って先生を変えてみるのもいいかも知れないですね。ピティナ で活躍されている先生方は脱力や音に関してとても意識して指導されている様に思います。
あと、先生任せにせず親も勉強すると良いと思います。eラーニングで有名な先生の講座を視聴してみて下さい。高いですが勉強になりますよ。(別にピティナ の回し者じゃないですw)

286:ギコ踏んじゃった
22/06/21 11:27:20 IYMxLBy/.net
叩いてしまうのは技術的に余裕が無いような、速いパッセージを力技でいっちゃうからでしょうか?
A1ならマッチ棒とか?
上部雑音少なめな綺麗な音でもペラペラスカスカだとピアノの良さを活かしきれていない評価になるだろうし本当に難しい

環境整えてあげられるのは凄いいい事
お子様のせいで家族の諍いがとお子様が感じてしまうのは悲しいからママは笑っていましょう

287:ギコ踏んじゃった
22/06/21 11:37:45 ZIHa0ATt.net
>>275
全国に行けないと言っているわけではありません。
ピティナの会員でなく毎年何人かの全国出場者とは力のある素晴らしい先生ですね。
全国大会のプログラムを見たら9割前後はピティナの先生に師事しているとわかります。

288:ギコ踏んじゃった
22/06/21 11:42:34 OBtefVoj.net
>>274
どんな弾き方だったのかなんとなく想像出来ました。
脱力して手首を柔らかくして弾けないと、なかなか予選通過は厳しいですね。
レッスンではそのあたりの指導はありますか?
すぐに身につくことでもないので、ちゃんと指導してもらってるなら来年以降の結果に繋がると思います。
そのあたりをスルーするようでしたら、教室を替えた方が良いかもしれませんね。

289:ギコ踏んじゃった
22/06/21 12:03:12 i6LlqvH1.net
ホールでどれだけ美しい音で鍵盤をならせるかが


290:大事だと思いました。小さいA2級ではキレイな音で弾ければ本選でも優秀賞がもらえますが、A1からは音を飛ばせないと厳しいです。 でも成長と共に音をならせるようになるので無理に叩かないように脱力を意識して頑張りましょう。先生変えるのはありだと思います。指導力のある先生に習いましょう



291:ギコ踏んじゃった
22/06/21 12:18:49 Mg8fyF1i.net
マッチ棒とリゴドンでした。こどもは「ミスタッチしなかったのに、なんで?」って泣くんですけど、ピアノを習ったことがない私でも、通過したお子さんと比べてなんか違うって思いました。

義実家からは1円ももらってないんですけどね。予選も、コンクールだから来なくていいって言うのに見に来て、それはありがたいんですけど、あれだけ練習させても受からないなんて、親がイヤイヤやらせてるんじゃない?とか言ってきますね。
でも振り返ると予選前はそんな感じだったので反論できず。

292:ギコ踏んじゃった
22/06/21 12:19:34 7/ncrBTK.net
予選落ちして、先生が子供に先生の力不足でごめんねと言っていました泣。
まだお若い先生で参加者や実績も少ない教室ですが、とても熱心な先生で生徒思いで先生に出会えて良かったなぁと思っています。
でも、先生の力不足かは素人の私には分かりませんが、子供の力不足なのもあるので、先生はそう仰ってくださるけど子供になんて話せばよいか悩んでます。絶対に先生のせいで落ちたなんて思って欲しくないのです。
信頼関係も大事ですし、これからもお世話になりたい先生ですので。。
責任感が強すぎる先生なのかな、、、、

293:ギコ踏んじゃった
22/06/21 13:01:06 7okAzeJO.net
今年初参加です。
質問なのですが、入場制限のない会場の場合
下の子(3歳)を連れて入るのは、マナー違反でしょうか、、?

294:ギコ踏んじゃった
22/06/21 13:11:29 vZTxUVUj.net
物音を立てなければ大丈夫ですが音を立てたら即退室です。
下の子がいる場合は保護者2名体制じゃないと無理です。
上の子がお姉ちゃんでペダルや足台のセットが不要なら保護者ひとりでも良いと思います。

295:ギコ踏んじゃった
22/06/21 13:11:49 ENTeVUPA.net
>>274
そうなんですね。うちの子も、1年生では完全に脱力出来てなかったですよ。ですが、選曲であまり力の入らないような、無理しない曲を選んでもらいました。まだ脱力できてない子がいてもおかしくない年齢なので、全然焦ることもなければ、これから先生に正しく教わってやっていけば大丈夫ですよ。

なので、みなさんのおっしゃるように、先生のご指導が原因のところがあるかもしれないですね。
通過する子がみんな技術的に優れているかといえば、そうでもなくて、それをカバーできるように上手く先生が選曲したりします。
例えば、脱力出来てない子には、速い曲やスタッカートや和音の多い曲は選曲しないとか、その子のできる範囲で、弱点をカバーしながら良さを引き出せる曲を考えてくれます。

良い先生ならば、コンクールが終われば、すぐその弱点を克服するために、基礎をしっかりみてくれます。時間かけてしっかり指導してくれるとあとから伸びてきますよ。

そこをきちんと見て頂ける先生だと良いですね。なかなか教室変えるのとかは勇気のいることですが、指導法に疑問を感じることがあれば、お子さまのためにも行動されると良いと思います。

お子さまはよく頑張ったと思いますよ。お母さまも良い環境を整えてあげたりして、とても熱心で素晴らしいですよ。まだまだこれからなので、前を向いて頑張ってくださいね♪

296:ギコ踏んじゃった
22/06/21 13:19:59 7okAzeJO.net
>>286
ご回答ありがとうございます( ; ; )!
連弾Aで多分参加者も少ないので無音でYouTube見せれば静かに出来るとは思うのですが、、。
無難は連れて行かない方がいいですよね。。
下の子連れが結構いるものなのか、全くいないのか想像がつかずm(__)m
主人も息子の舞台を見たいと言っているので悩みます。

297:ギコ踏んじゃった
22/06/21 13:23:08 WT+ulJ3o.net
>285
泣かない騒がない大人しく長時間座っていられるお行儀の良い子ならいても全然大丈夫だけど
少しでも不安があるなら連れてこないほうが参加者的には嬉しい
コロナ前は一家総出で来ましたみたいなのよく見かけたけど、小さい子は赤ちゃんじゃなくてもぐずって泣いたりするんだよね
観客のせいで演奏中断、審査やり直しを2度見たことあります

基本的には兄弟いるなら自分の子の直前までロビーで待つとか
出入り口付近に座って機嫌が悪いときには退席できるようにするかしてほしいな

298:ギコ踏んじゃった
22/06/21 13:24:41 xBYiby+p.net
>>260
同じく去年から参加して今年新しいグランドピアノを買いました。
うちのピアノもそうなのですが新しいピアノは鍵盤が固くて音が鳴りにくいらしいです。
調律にも違う方に見ていただいたりしますが、新しいグランドピアノの特徴で引き込むと良い音が出ますと言われました。
なので家のピアノでちょうど良く感じるくらいだとコンサートホールのピアノで叩いたように感じることがあります。
コンサート用の大きいピアノほどタッチが軽いらしいです。
我が家はせっかくグランドを買ったのになと思いながら直前1週間はピアノスタジオのグランドピアノを毎日借りました。
小さい子はピアノの特徴に合わせてタッチを変えたりするのは苦手なので直前に何台か色々なピアノを弾かせてみてタッチの違いを実感して、音を聞いて弾けるように調整し最終日はホールのピアノと出来るだけ同じ種類のピアノで調整しています。

299:ギコ踏んじゃった
22/06/21 13:27:40 xBYiby+p.net
>>288
携帯は電源を切らないとですので無音YouTubeはまず買いかと。
騒いだら即ご主人が連れて出る体制を敷けば大丈夫です。
下の子はいますが大体はピアノを習っている子なので割と大人しく聞けています。
赤ちゃんは見たことがないです。

300:ギコ踏んじゃった
22/06/21 13:30:48 xBYiby+p.net
>>291
まず買いかと→まずいかと

です。失礼いたしました。

301:ギコ踏んじゃった
22/06/21 13:38:38 WT+ulJ3o.net
>288
小さい子の級だと妹弟はよく見ます
赤ちゃんだっこしてくる方もいます

ただ無音YouTubeは正直観客の親側からしたら目障りだからやめたほうがいいかな~
もちろんロビーなら問題ないですが客席でもずっと見ていたらそれならロビーで待っててくれよとしか思わない
予選2箇所なら1箇所ずつ父母交代する、予選1箇所なら録画で済ませる、録画ダメな地区ならあきらめる
大きめのホールだとロビーにモニターついてることもあるよ

302:ギコ踏んじゃった
22/06/21 14:06:18 942vIfFg.net
自分の子供の番で「あ」とでも発せられたらかなり根に持ちそう。ここでは寛大な保護者が多い印象だけど。
声は発さずとも激狭予選会場の最前列で演奏者との距離2mもない場所で他の演奏者の演奏に合わせて身体揺らしまくってる親子いて、自覚のない妨害行為だなぁと思ったよ。それを見て私は石のように固まってた。
会場が広いとそこまで気にならないかもしれないけど、中にはびっくりするくらい狭い会場のところもあるよ。

303:ギコ踏んじゃった
22/06/21 14:10:58 LMwAPunv.net
>>288
100%静かにしていられるという自信が無ければ客席には連れて行くべきでは無いと思います
夫婦どちらかが下の子をみていられるのに、舞台が見たいからという理由で客席まで連れて行くなんて、他の参加者からしたら迷惑でしかない

304:ギコ踏んじゃった
22/06/21 14:19:41 IYMxLBy/.net
>>284
実直な先生みたいですね
親には謝罪めいたことを言ったとしても、子供に対しては言わないでほしいですね
たった一つのコンクールを落ちてもあなたの価値は変わらないってメッセージを発し続けられる先生が良いです

305:ギコ踏んじゃった
22/06/21 14:21:13 gRqdHVev.net
練習は好きで、先生の言う通りに弾いてはいる、
本番は特に大きなミスはしない、練習通り弾けている、だけど結果が良い時もあれば悪い時もあり、伸び悩んでいる場合は


306:指導者を変えるべきですか?



307:ギコ踏んじゃった
22/06/21 14:22:40 h74e/V4h.net
息子の演奏以外は会場に入らないのならいいのでは?
万が一その3歳がやらかしたとしても、>>288の息子とその相棒だけでしょ?
ご主人に舞台見せてあげていいと思うけど

308:ギコ踏んじゃった
22/06/21 14:23:26 IYMxLBy/.net
>>259
魔笛×子供のダンスだと調被るんですね
夏まで練習し続けるので本人の好きなほうを選ぶほうがいいと思う

309:ギコ踏んじゃった
22/06/21 14:41:39 7VfQiPjW.net
>298
連弾初球Aだと出入りふくめても3、4分だから
自分の子の時だけ会場に入るのは結構難しい
演奏順1番なら聴いて出ていけばいいけど5番とかなら全然わからない
片親がスマホでぽちぽち連絡するのもおすすめできない

310:ギコ踏んじゃった
22/06/21 15:00:02 aoOvddXE.net
>>284
わが子の先生もまだお若いですが、先生が初めてコンペに出したのがわが子でA2の時でした。
最初は先生のご指導も私たち親子も不慣れなところがありうまくいかなかったこともありましたが、あれから5年経った今では、かなりの生徒さんがコンペに参加し、予選通過は8割くらい、そして昨年は予選通過した全員が本選入賞でした。
ですから、お若い先生の場合これからってこともあります。お人柄が信頼できるなら、一緒に成長するつもりでついていくのもアリだと思います。

311:ギコ踏んじゃった
22/06/21 15:13:44 NSIx9TDL.net
>>285
入場は、4歳からだったと思いますよ。
下の子はパパと家で留守番がいいと思います。
マナーもそうですが、上の子に集中してあげた方がいいと思います。そのくらいコンクールって神経を使う場所ですから。

312:ギコ踏んじゃった
22/06/21 15:19:44 PUz1Vb6E.net
ピティナでも他コンクールでも無音You Tubeなんてさせてるの見たことないよ?!
正直同じ会場にそんなのいたらイライラしちゃう

313:ギコ踏んじゃった
22/06/21 15:21:17 PUz1Vb6E.net
>>295
だよね。びっくりしたよ。モラル低すぎだよね

314:ギコ踏んじゃった
22/06/21 15:23:59 l0cWMGem.net
発表会と勘違いしてる?お金払って何ヶ月も真剣に練習してきてるのに、他の参加者の時騒いだりしたらどう責任とるんですか?父親も見たいって…だったらステップに出れば良いんじゃないですか?

315:ギコ踏んじゃった
22/06/21 16:17:08 acP/QRWQ.net
発表会のような温かい雰囲気は一切ないですよ。拍手もないし。そして小さい子が少しでもぐずったら観客席にいる先生や保護者に睨まれる事もあります(実際に見た事あり)
お父さんがどうしても見たいなら一時保育なり利用した方が良いかと。

316:ギコ踏んじゃった
22/06/21 16:20:52 ZIHa0ATt.net
小さい子もだけど、演奏が始まりそうなのに席につかなかったり前の方の席でプログラムめくる音やガサガサ物音たてる人も凄く迷惑です。

317:ギコ踏んじゃった
22/06/21 16:29:17 m9YPQBIQ.net
>>297
他の生徒さんはどうですか?たくさん本選に出ていて結果も出せてますか?
もしくは、大きい高校生以上の子で、とても上手い子はいますか?
コンクール出てなくても、発表会のレベルが高かったり、音高音大に合格させてる先生であれば、他に原因があるかもしれないので様子見で良いかもしれません。
もし他のお子さんも同じような感じで、他に上手い子がいないようでしたら、先生の指導に原因があるかもしれません。

318:ギコ踏んじゃった
22/06/21 16:38:04 h74e/V4h.net
連弾チビ級なんてどうでもいいと思って旦那もどうぞと思ったら、みなさん結構シビアなのねぇ
3歳は祖父母かご近所にでも預けて行くしかないわね

319:ギコ踏んじゃった
22/06/21 16:47:56 xXiKCNvD.net
>>299
調かぶりって、よろしくないんですかね?

320:ギコ踏んじゃった
22/06/21 16:55:38 Pr+y2bUq.net
迷惑な祖父母もよくいる。
バッグに鈴ついてたり、袋?などガシャガシャ音出しても気にもしない人。それと小声だったら話しても良いと思ってるような人も。
自分の子の時じゃなくてもイライラするよね。

321:ギコ踏んじゃった
22/06/21 17:36:12.53 7okAzeJO.net
288です。
下の子連れて行くのは良くないというか、そもそも携帯


322:電源オフなのですねm(_ _)m コンクールの雰囲気がわからず、勉強になりました。アドバイスありがとうございました。



323:ギコ踏んじゃった
22/06/21 17:38:38.30 Mods1YIr.net
A1 本選でバロック弾くならメヌエット1択ですかね?

324:ギコ踏んじゃった
22/06/21 18:00:14.51 7/ncrBTK.net
>>301
前の年は教室自体がコンクール常連組しかいなくて先生も我が子の結果すら把握してない状態でした。
「あら、受かったのね〜次本選何の曲だったっけ」みたいな。初コンクールで入賞は出来たけど愛情とか信頼関係とか感じられず辞めました。
コンクールも出場させてくれて、何より生徒想いの先生を探して今年は結果が出ませんでした。きっと先生も有名門下から移ってきた我が子に少なからずプレッシャーを感じさせてしまったのかもしれません。泣
でもお若くてお人柄が素敵なので、仰るように一緒に成長するつもりでついていきたいと思ってます。

325:ギコ踏んじゃった
22/06/21 18:05:03.00 gRqdHVev.net
>>308
若い先生で、高校生くらいの子はあまりいません、

326:ギコ踏んじゃった
22/06/21 18:11:47.04 gRqdHVev.net
>>308
すみません、途中で書き込みしてしまいました。
ほとんどが小さい子か、小学生ばかりで、中学生もあほぼいないと思います。
他にコンクール出てる子も少なく、結果もあまり出せていないと思います。
先生自身の経歴は立派で、子も先生に懐いていて、指導の仕方が間違ってるとは思わないんですが、はたして、小さい子に対しての教え方として合ってるのかわからず、、、
子が年齢のわりに進みも早い方で、練習頑張ってるわりに伸び悩んでばかりいて、もしかして、先生変えるべきなのか悩みます。
コンクールがすべてではないにしても他の教室も見るべきですよね?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch