♪ピティナっ子♪ver.58at PIANO
♪ピティナっ子♪ver.58 - 暇つぶし2ch50:ギコ踏んじゃった
22/05/21 14:55:07 aAkpoRLE.net
力を入れてるわけじゃないけど、
言われるがままにコンペに応募して後悔しかない
ステップにすればよかった

51:ギコ踏んじゃった
22/05/21 15:09:08 hnpp/8Rv.net
○○ちゃん、おめでとう!頑張ったね!みたいなSNSが毎週多発な時期が来たね。
盾と賞状持った笑顔のドレス姿がインスタに踊る。

52:ギコ踏んじゃった
22/05/21 15:33:31 Xea0tCi1.net
>>51
もう生徒が千葉で受かったってアメブロあったよ。藝大出の若い先生。

53:ギコ踏んじゃった
22/05/21 16:24:53 SAneSwQj.net
>>43
その程度のことで世の中に貢献だあ??ハア??
頭大丈夫ですかー??www

54:ギコ踏んじゃった
22/05/21 16:30:52 zIgr1T7M.net
>>51
そういうのはだいたい微妙なのしかいない

55:ギコ踏んじゃった
22/05/21 16:49:58 p3ZGb7Gh.net
>>43
その考え方が貧乏人の考え方なんだけど理解できないだろうね

56:ギコ踏んじゃった
22/05/21 17:07:59 r1WzL8KA.net
>>30
本番前だけでなく普段からなるべくホール練習してほしいようですね。

57:ギコ踏んじゃった
22/05/21 17:10:12 OLEN5zGB.net
上手く聴こえるように弾ければよい。
それだけなら、何もコンペに出たり
いい先生についたりしなくてもいいかも?
大体、そういう器用な人は先生につかなくても
耳から覚えたものを再生できる能力がある。

58:ギコ踏んじゃった
22/05/21 17:15:06 +0JHS12V.net
>>53
出た出たひがみw

59:ギコ踏んじゃった
22/05/21 17:17:29 OtSIb4Q5.net
今日の予選に全国組何名かいるねー

60:ギコ踏んじゃった
22/05/21 17:46:24 +0JHS12V.net
>>55
ひがみ乙w

61:ギコ踏んじゃった
22/05/21 20:42:38 eHl/9BOW.net
今年度公平な審査をお願いします

62:ギコ踏んじゃった
22/05/21 21:51:19 BljllFdD.net
下手くそ親の常套句

63:ギコ踏んじゃった
22/05/21 23:19:49 ne0GVm16.net
公平な審査だと思うけどね、何をどう感じて不公平と思うのか。
まぁ、通る人より落ちる人の方が多いからそんな意見が出てきてもおかしくはないけど。

64:ギコ踏んじゃった
22/05/21 23:34:22 IiZ3vScq.net
本選の回数を減らしてもいいから、一回あたりの出場人数を増やして欲しい。
1/30だと、天才的に上手い子が一人居たらその時点で負け戦になる運ゲー。
3/90なら天才が一人いても、なんとか3位に滑り込めば全国行ける

65:ギコ踏んじゃった
22/05/22 00:17:07 MsvJUxVK.net
毎年多い地区受ければ確率上がりますよね。でもそれもCくらいまでかな。Dからは人口減るからそこからは難しいね。E以上は常連ばっかりだし。

66:ギコ踏んじゃった
22/05/22 00:21:58 MsvJUxVK.net
審査は不公平とかは思ったことはないかな。コメントが適当なやつはあるけどw

67:ギコ踏んじゃった
22/05/22 02:40:27 zsqhMtHr.net
>>58
雑魚が草生やしてるんかよ

68:ギコ踏んじゃった
22/05/22 06:57:54.74 zv6/HEHU.net
公平云々は予選の話ではなくてその先の審査についてでは

69:ギコ踏んじゃった
22/05/22 08:12:21 VXeC/zGH.net
もちろん本選以降の話として受け取ってますよ

70:ギコ踏んじゃった
22/05/22 10:57:10 ZSsJ03nl.net
今日の朝日新聞に小学生のスポーツ全国大会について載ってる。これピティナにも参考にしてほしいところがある。前の先生がコンクールで実績上げてる人だったけど、鬼のような指導で多くの子どものメンタルを潰してたから。

71:ギコ踏んじゃった
22/05/22 11:21:00 VvZNYymd.net
うちも指導が鬼なだけでなく言葉がとにかく悪い
下手とか恥晒しとか脳みそないんかとか平気で言うしコンペ終わったら絶対辞める
ってもう何年も同門のお母さんと愚痴ってるけど、コンペで結果出すし終わったら優しいから子供もやめたくないって言って延々繰り返してる
洗脳されてるのかも

72:ギコ踏んじゃった
22/05/22 11:24:48 31tfOhQC.net
>>70
だからA2全国大会辞めたんじゃない?

73:ギコ踏んじゃった
22/05/22 12:02:22 MsvJUxVK.net
>>71
エーこわすぎ。今どきこんな人いるの?これ自分の実績のため?ホントに子供のことを思ってると思えない。
洗脳だよ。教祖も飴と鞭使うっていうじゃない。ヤバいと思ってても辞められないっていうのは宗教と似てる。

74:ギコ踏んじゃった
22/05/22 16:48:59 twJe3wFq.net
1箇所しかエントリーしないのって少数派なんですか?先生に2箇所と言われたんですが、忙しいので1箇所にしてしまいました。

75:ギコ踏んじゃった
22/05/22 17:53:12 E09fa/kP.net
>>74
2箇所ってピティナの金儲けにしか思えません。。。

76:ギコ踏んじゃった
22/05/22 18:01:03 DkjIAIW9.net
うちの先生も暴言の嵐です。ピティナでは有名な先生で移って来られる方も多いですが、やめる方も多いです。
レッスンでなかなか弾けない子どもをみて、
この子頭おかしいよ、親の遺伝じゃない?
って言われて私泣きそうになった。

77:ギコ踏んじゃった
22/05/22 18:05:15 Thhi6vtb.net
うちの先生は多分喉まで出かかってるのをオブラートに包むからすごく嫌味になる
逆に漫画みたいな暴言の方がスカッとするけど、ネチネチチクチク嫌味
言い足りない時はLINEまで来る

78:ギコ踏んじゃった
22/05/22 18:07:20 JTdrYclf.net
>>74本選地が違うから確率的に2ヶ所申し込むよね

79:ギコ踏んじゃった
22/05/22 18:26:46 VIScMTnt.net
>>78
確率というのは?ピティナ初めてなんで詳しくないんですが、1箇所目で予選通過してももう1箇所も予選受けるんですか?

80:ギコ踏んじゃった
22/05/22 18:45:31 gwqC/eCc.net
予選から本選は3割通過だけど本選から全国へは30分の1の狭き門だからだよ
本線の場所がかぶらないように予選を受ける

81:ギコ踏んじゃった
22/05/22 19:20:17 MsvJUxVK.net
>>76
エーこれまたこわすぎ。トラウマになりそう。今の時代、これが世間に知れたらアウトだよね。頭おかしいとか人様の子に言うなんて信じられない。

82:ギコ踏んじゃった
22/05/22 19:23:27 tLGrHT4F.net
うちの先生は、
当たり前だけど、どんなに常連がいても、
その子より上手く弾ければ通過する。
だけど、やっぱり、
運も、実力のうちではあるって言う。
だから、受ける場所は、
絶対に先生からの指示ないし、
門下同士でも、
話し合わないことって言われる。
逆に、親の責任すごい気がして、
毎年、どこで受けるか悩む…

毎年全国出してる非ピティナ先生。

83:ギコ踏んじゃった
22/05/22 20:32:24 twJe3wFq.net
>>80
なんの大会なのか…

84:ギコ踏んじゃった
22/05/22 21:08:32 IjzyVkCh.net
千葉と室蘭で全然通過ライン違うね
千葉の審査員が点数厳しめだったのかしら

85:ギコ踏んじゃった
22/05/22 21:19:49 xqm0tjPz.net
>83
べつに1箇所しか出ないのは自由だよ
ピティナに限らず子供のピアノコンクールは複数エントリーできるものが多い
やりたければやる、嫌ならやらない
ただしやってる人を蔑んだ目でみるなら最初から出なきゃいいのにと思う

86:ギコ踏んじゃった
22/05/22 22:03:44 zv6/HEHU.net
>>82
先生若そうですね
結果も出してすばらしい

87:ギコ踏んじゃった
22/05/23 01:14:49.39 4yhIy6mE.net
>>85
突然どうしたの?w

88:ギコ踏んじゃった
22/05/23 07:46:54 LTrtF/ce.net
>80
ピアノにお金かけられるか競う大会

89:ギコ踏んじゃった
22/05/23 08:32:18 Lr6R03yk.net
結局は全国大会で勝ち合うんだから1箇所統一にして欲しいよねぇ
3箇所のショパコンよりマシかぁ


>>88努力と才能は勿論ですけど、一番大事なところお金ないとですね

90:ギコ踏んじゃった
22/05/23 12:44:18.21 fAl2o6Y6.net
>>89
ショパコンは併願出来るの予選だけだからね。

91:ギコ踏んじゃった
22/05/23 14:23:22.18 qpgiPvIk.net
>>35
下手ですみません……上の子がコンペ出るついでに下の子はステップ出たんです。
毎日20分練習するのが精一杯でも本人的には楽しく弾いてるので、生温かい目でスルーして頂けると有り難いです。

92:ギコ踏んじゃった
22/05/23 14:50:49 kByV+Htg.net
子供の頃のコンクールに躍起になる必要はない
通らなくてもお子さんを責めないで。

コンクール歴なくても何とかなるw

93:ギコ踏んじゃった
22/05/23 17:40:42 7aDwLOxI.net
>>92
何とかなるとは、何を目指してのこと?
将来音楽の道に行くならってこと?

音楽の道に行くなら、小さい頃の賞歴はあまり要らないよね。将来プロフィールとしてよっぽどじゃないと書けるもんじゃないし。

でも、音楽の道は志さないけど、小さい頃に頑張った証として賞取って残したいというのが目的だったら、頑張ったのに賞無しはさみしいよねー。

94:ギコ踏んじゃった
22/05/23 17:58:28 Se1eTnyx.net
頑張るのは子どもであって親ではない

95:ギコ踏んじゃった
22/05/23 18:53:45 /5AfI9hX.net
親も頑張るよ。ある程度成長するまで親が頑張らないと無理。コンクールで良い賞取ろうと思ったら、ほったらかしでは厳しい

96:ギコ踏んじゃった
22/05/23 19:15:48 3vXxTz3O.net
>>94
全く放置なの?

97:ギコ踏んじゃった
22/05/23 20:17:29 ZYVKl6iq.net
私は親から幼児の時から完全放置でほぼ見てもらったことないけどコンクール上位、音大と結構頑張ってたんだと思う
我が子には付きっきりだけど全然ダメ
それとも私が煩すぎてダメなのかな
でもやはりまったく才能無さそう

98:ギコ踏んじゃった
22/05/23 20:28:03 /5AfI9hX.net
>>97
やる気の問題じゃない?
ピアノが上手くなりたい、こう演奏したいという気持ちが強いとしっかり自分で練習する気がします。
あなたはピアニスト?ピアニストになれたのなら、お子さんも力あると思うけどな

99:ギコ踏んじゃった
22/05/23 20:35:24 Se1eTnyx.net
>>96
二人三脚のつもりで親子で頑張ってる。
でも親だけが頑張っているような気がして、こんなに頑張ってるのに何で!って子どもに叱ってしまうのよね。疲れてるのかも。

100:ギコ踏んじゃった
22/05/23 21:38:32 Yc9V+Tv4.net
小1でA1級に出るけど、今更ながら今年は出ない方が良かったと思ってます。
課題曲自体は、普段やってる教本よりは簡単だけど、表現を含めて完璧に仕上げることがとにかく大変。
仕上がり具合を見てると、良くて予選通過(本選賞無し)で、悪ければ予選落ちかと。
表現やダイナミクスの面ではやはり一年生は不利だと思います。
去年もA1級はベスト賞以上は殆ど2年生でしたし。
ここで重箱の隅をつつく練習をするよりは、好きな曲をたくさん弾かせてあげた方が良かったと思ってます。
今思えば、地味に課題曲も選曲をミスった気がしますし。

101:ギコ踏んじゃった
22/05/23 21:48:53 OmEXtQSW.net
出なければいいのにww

102:ギコ踏んじゃった
22/05/23 21:57:43 z5SNW1y6.net
意地悪だねー
ここまでやってみての感想でしょうよ

103:ギコ踏んじゃった
22/05/23 21:59:41 9QqBraXQ.net
うちは2年目のB級ですが、普段レッスンが結構早めに進んでいくので、レッスンだけだとなかなか曲想までじっくり考える機会がもてない。だからピティナはいい機会だと思ってます。
教本の進みが鈍る事は不安だけど、こんなに数曲をじっくり考えて弾く機会ってなかなかうちは持てないので。。

104:ギコ踏んじゃった
22/05/23 22:05:32 yBgnvFde.net
じっくり考えてくれればいいけど、うちはただ時間がかかっているだけ
じっくり考えてこねくり回すのは先生で、それを覚え直すだけの日々だわ

105:ギコ踏んじゃった
22/05/23 23:30:54 IqkLIWs5.net
まぁ、優秀な人は5chにはいないだろうw

106:ギコ踏んじゃった
22/05/23 23:32:18 1xlzjoAx.net
>>100
うちもA1なので、ミスった選曲が何か気になります。

107:ギコ踏んじゃった
22/05/23 23:53:06 Yc9V+Tv4.net
>>106
予選でドイツ舞曲を選んだんですが、手が小さいので7度のスタッカートが弾きにくく、その部分がどうしても重くなってしまいますね。
今思えば、予選はバロックのリゴドンが弾きやすい割に表情もつけやすくて良かったかもしれません。

108:ギコ踏んじゃった
22/05/24 00:24:44 fVGSXRAt.net
昨年予選本選と見かけたA1で1年生だった子、体も1年生としても小さくて体格的に不利そうだったけど本選も優秀賞だった
選曲は1番簡単と思われるものだけどそれを完璧に仕上げてて良いなと思ったよ
安定感があった

109:ギコ踏んじゃった
22/05/24 01:44:44 ZhX6OWZG.net
みなさん、A2級の選曲は何にされましたか?去年のトルコの踊りのように、技術を分かりやすく披露できる曲がないような気がします。まあどんな曲でも、審査員が聞けば上手い下手きちんとわかるとは思うのですが。。

110:ギコ踏んじゃった
22/05/24 09:26:56 K06vGdzr.net
>>76
そらは速攻止めるわ

111:ギコ踏んじゃった
22/05/24 10:11:19.31 EsSG/i8O.net
>>76人としてどうかと思う。私ならどんなに凄い先生でも尊敬できないから他に移るな。

112:ギコ踏んじゃった
22/05/24 10:50:31.29 oKQWfPwv.net
ピティナで有名とか言われても何の魅力もない

113:ギコ踏んじゃった
22/05/24 13:33:07 tzXzq0qW.net
ピアニストの方のプロフィールにピティナF級全国大会出場って書いてあった。そこまで自慢できることでもなくない?一応プロの(有名ではないが)中年のピアニストなんだから。疑問に思う。あれはプロフィールのせないほうがいいと思う。F級全国大会金賞なら百歩譲ってまだしも。

114:ギコ踏んじゃった
22/05/24 13:43:26 rsjmfACH.net
コンペ出るような子は毎日何時間もピアノ練習してるのかな?
先生に言われるがままにステップ出る感覚で初めて申し込んでみたけど、今更になって場違いじゃないかなって心配になってきた
ちなみにA1で、全国なんて絶対無理だし予選が通過できたらいいなくらいに考えてる

115:ギコ踏んじゃった
22/05/24 14:06:22.01 bI96SM5n.net
>>113
Fならマシでしょ。C全国って書いてるピアノ講師見たことあるよ。

116:ギコ踏んじゃった
22/05/24 14:45:55.95 NkZ3a94T.net
ずっとピティナ出続けている人なら全部書いてる人いるよね。a2からFまで何賞とか。
でもやっぱりピアニストとなれば、ピティナなら書くのは特級くらいかな。学コンは書いてる人多いかも。毎コンや、浜松仙台高松とかも。
そう思えば、ピティナの小さい頃の成績なんてどうでも良し。
ピティナって、数年経つと、予選本選結果って名前消えるよね。何年単位で消える?名前ずっと残るのは全国ベスト以上だよね。あとA2級は残るわw

117:ギコ踏んじゃった
22/05/24 14:58:54.47 NkZ3a94T.net
ここA2級さん多かったよね。名前と写真残るから残したい方は頑張ってくださいね。

118:ギコ踏んじゃった
22/05/24 15:12:24.33 159VCqzL.net
教室で、A2のママたちが一番ガツガツしてる。というか先生に乗せられて我が子に期待してる感丸出しな感じ。でも、数年経つと現実を理解して落ち着いてくるんだけどね(笑)どこもそんな感じかな?

119:ギコ踏んじゃった
22/05/24 15:25:57.64 MPRFucT6.net
時間割続々出てますけどA2で30分あったら大体何人くらいなんでしょうか?

120:ギコ踏んじゃった
22/05/24 16:17:03.51 EATPefDv.net
10人くらいだったような
ちびっこ級は曲は短いけど出入りや足台で時間かかるから

121:ギコ踏んじゃった
22/05/24 16:23:38.68 gIxXXLlz.net
>>118
うちもそんな感じ。A2出たらBまでぐらいは続けてくれるから、先生も乗せまくってます。

122:ギコ踏んじゃった
22/05/24 19:19:26 bI96SM5n.net
>>119
A2は1人、2分で計算。A1は2分30秒

123:ギコ踏んじゃった
22/05/24 22:43:47 73K0MkRG.net
がんばってね!結果がすべてです

124:ギコ踏んじゃった
22/05/25 00:00:16 WNhFsoux.net
親が必死になってやいやい言って早いうちにピアノ嫌になるよりはのびのびとずっと続けた方が結果的に良いと思う。
賞がプレッシャーになってるのか萎縮してる子とか見ると本当に気の毒になる。
表現力なんか後からついてくるし。
ガミガミ言わない方が良いよ。

125:ギコ踏んじゃった
22/05/25 01:34:23 u6Xf9pfc.net
ピティナ っ子の親って必死すぎて常識疑います。
コンクール当日、ホール近くの練習スタジオが予約とれずにうちに電話してきて
ピアノ貸してください
って。

うち、普通の家ですよ?
そこまでしてギリギリまで弾く理由ってなんですか。

ピティナ でいい賞とることにどれだけの価値があるんですか。

126:ギコ踏んじゃった
22/05/25 05:32:32.65 hm0nvP2B.net
>>125室料いくら払いますって?

127:ギコ踏んじゃった
22/05/25 06:34:52.11 QBeizst3.net
なんで普通の家の電話が知れてんの?

128:ギコ踏んじゃった
22/05/25 06:47:08 zD+2Wh83.net
知り合いの某有名教室に通ってたお子様は、B級で全国大会に出たら、「もう、十分頑張ったらからいい」と言ってすっぱりとピアノを辞めちゃったんだよね。
典型的な、コンクールがマイナスに作用したパターンだね。

129:ギコ踏んじゃった
22/05/25 06:53:32 S28+TO8I.net
全国が目標だったら目標達成してやめたんだから立派だと思うな。
止める方が勇気いるし。

130:ギコ踏んじゃった
22/05/25 07:04:31 PSK6Xecb.net
辞めなくても趣味で続けないと将来なにも弾けなくなる

時間の無駄になるw

131:ギコ踏んじゃった
22/05/25 07:05:18 PSK6Xecb.net
小学校まで一生懸命やっても最後ぜんぜん弾けなくなる人もいるw

あれは時間がもったいない。

132:ギコ踏んじゃった
22/05/25 07:32:28 JrTmmMDg.net
コンクール辞めたあとに、細々と趣味レベルで続けるならいいと思うんだけど、ピアノ自体を辞めちゃったのが勿体ないと思って。
全国大会には出れても、本人は楽しくなかったのかなあって思ったら可哀想に思えたのね。

133:ギコ踏んじゃった
22/05/25 07:35:12 b9n5vrRv.net
有名お受験ママがやめる理由があると思うし、習い事に過度な期待はしないほうがよい。もったいないと思うのではなく、よい経験と考えるといいと言ってる。

134:ギコ踏んじゃった
22/05/25 07:39:31 lu8NfAX2.net
ピティナ先生の中には楽しく続けるが理解出来ない人がいるかもしれないね。楽しくやることを馬鹿にしているのよ。

135:ギコ踏んじゃった
22/05/25 07:46:00 PSK6Xecb.net
全くピアノを将来弾けなくなるなら、その時間を
水泳でもやらしたほうがいい。

ちょっとでも遊びでもやらなきゃ

136:ギコ踏んじゃった
22/05/25 07:55:50 6gkHfpof.net
>>125
なんで番号が知られてんの?
よく分からないけど、お金は払うんでしょ?それなら別にビジネスとして悪くないでしょ。嫌なら断れば良い話だし。

137:ギコ踏んじゃった
22/05/25 07:58:15 6gkHfpof.net
>>133
同感。辞めたからって、今までの経験が消えるわけでは無いからね。

138:ギコ踏んじゃった
22/05/25 08:08:24 6gkHfpof.net
辞めて上手く弾けなくなったとしても、一生懸命に頑張った経験はこれから活きるのよ。
なんでピアノだけ、辞めたら時間が無駄になるという発想になるのか疑問。ピアノもかなり頭使ってるから脳の運動になってる。
無駄と言い出したら、他の習い事だって同じでしょ。将来の生活に直接役に立たないものだらけだけど、どんなものでも1つの経験として良い経験できたで良いよね。

139:ギコ踏んじゃった
22/05/25 08:10:26 b7DK7S3m.net
辞めたら無駄は幼児英語には負けるね

140:ギコ踏んじゃった
22/05/25 08:12:03 XZahhNIn.net
>>125
はピアノ教室でしょ
よくある話だよ

141:ギコ踏んじゃった
22/05/25 08:24:44 b7DK7S3m.ne


142:t



143:ギコ踏んじゃった
22/05/25 08:26:27 k+59rCWN.net
>>138
習い事と言ってもコンペ出たりするとかけるコストがすごいから、もったいないみたいな発想になるのかも

144:ギコ踏んじゃった
22/05/25 08:45:04 PSK6Xecb.net
継続は力なり

145:ギコ踏んじゃった
22/05/25 08:58:32 BUTrcFE9.net
トゲトゲした会話がまさに予選前の雰囲気だね〜

146:ギコ踏んじゃった
22/05/25 09:12:38 5pPKkYUU.net
A2で小受の為に辞めたってあったよ。休むじゃなくて。様々でしょ。

147:ギコ踏んじゃった
22/05/25 09:52:48 6gkHfpof.net
>>142
他の習い事もすごいよ。バレエとか、ダンスとか、サッカーとかも高いよ。本格的にやるならどの習い事でもお金かかるもん。
結局それが将来役に立たなくてもさ、無駄って思わないけどなぁ。

148:ギコ踏んじゃった
22/05/25 10:02:09 L7D2tyoX.net
お金の余裕のなさは心の余裕のなさ
顕著に現れてるね

149:ギコ踏んじゃった
22/05/25 10:22:06 WU7mX18V.net
>>125
ビジネスしたったらええやん
いい立地条件に住んでて羨ましいわ
うちのグランド遠慮なくどうぞって言うわ
って会場も駅も高速も近くねーw

150:ギコ踏んじゃった
22/05/25 10:47:56 PSK6Xecb.net
>>148

一時間7000円で3時間以上から承りますでいいんじゃないのw
金持ちが事前に5時間くらいおさえそう

151:ギコ踏んじゃった
22/05/25 10:52:46 JNNipn5H.net
自宅のピアノ貸すって全国大会の時、ピティナが主導というか斡旋してたよね。その名残り?嫌ならキッパリ周囲にもやらないってハッキリ言わないと切れないんじゃ。

152:ギコ踏んじゃった
22/05/25 11:02:49 Zm5BY0EI.net
プロになるわけでもないのにそんな搾取されてと笑われても、そもそもの経済状況が違いすぎてその人にとっては搾取にさえなってない可能性があるということが分からない人がいてびっくり

153:ギコ踏んじゃった
22/05/25 11:24:24 8QUwYsls.net
関係ないけどロビーとかで何して過ごしてますか?
イヤホンしながら弾くシュミレーションしてる子やモニターひたすら見てる子、落ち着きなく歩いてる子色々いてどういう行動が結果に繋がるのかなとか
関係無い好きにしろと言われそうだけどw

154:ギコ踏んじゃった
22/05/25 11:28:05 WU7mX18V.net
相場は3000円よね?
ショパコンでお世話になってるとこいつもそう
音大の直前練習室も3000だった気が
コロナで廃止されてたからうろ覚え
うち地方じゃないから、遠方から来る人は練習室抑えるの大変なんだろうなとは思う
って今だと予選の話だよね?本選なら分かるけど
気合い入っとんなー

155:ギコ踏んじゃった
22/05/25 12:14:33 hv5TLDpE.net
>>152
私の地域だとB級くらいまでは、予選ではイヤホンしてる子が多い印象だな。
だけど本選からは、イヤホンしてる子はほとんど見ないね。

本選以上は、みんな会場に着いたら着替えて、髪の毛セットして、楽譜見ながら指を動かしたり、プログラム見てたり、モニター音を聴きながら座って待ってたり、淡々と過ごしてる感じで、そんなに差がないから結果には関係ないかも?

D級あたりからは、予選でもイヤホンはほとんど見かけないね。

他の地域はどうなんだろう?

156:ギコ踏んじゃった
22/05/25 12:18:08 +gOP/EFG.net
大袈裟にエアピアノしているような子はたいていダメ。舞台袖で寝ているような子が全国へw

157:ギコ踏んじゃった
22/05/25 12:20:25 Shsr6UQn.net
>>152
うちの子は始まる前までYouTube見てる。
衝撃的だったのは、ずっと、ピッピッピッと鳴っててなんだろうと思ったら、耳の近くにメトロノ


158:ームの小さいの付けてる子が衝撃的だった。



159:ギコ踏んじゃった
22/05/25 12:26:47 uJKSGclv.net
>>155
まさにうちの子。寝てるか、はしゃいでるか。楽譜持参しても見もしませんw

160:ギコ踏んじゃった
22/05/25 12:34:29 b7DK7S3m.net
>>156
うちはイヤホンでメトロノーム聴いてることがあるよ

161:ギコ踏んじゃった
22/05/25 12:50:31 +gOP/EFG.net
>>158
それは、走らないため? 音楽止まらない??

162:ギコ踏んじゃった
22/05/25 13:20:21 hm0nvP2B.net
舞台袖で待っている最中にトイレしかも長い方に毎度行く
多分精神的な物からお腹弱くなるようだ
最高で前の人、二曲目途中までトイレから出てこなかった
今回も覚悟してる

163:ギコ踏んじゃった
22/05/25 14:36:05 8yMSXflf.net
男の子はSwitchやってる子多いよね

子役もやってる全国常連の子は演奏前後ひたすらお母さんと写真撮ってて
直前に何をしようと実力ありゃ関係ないなと思ったよ
(うちが見かけた時も全国決めてました)

164:ギコ踏んじゃった
22/05/25 15:34:34 hv5TLDpE.net
>>155
大袈裟なエアピアノは、まさにうちの地域の予選で見かけるイヤホンしてる子たちがしてる。
誰かの演奏を聴きながらエアピアノしてる子が多くて、みんなすごく弾けます感を親子で出してたから、初めて出た時は実際に演奏を聴くまでは焦った記憶が。
でも本選からは、そういう子がいなかったから安心したんだよね。

メトロノームは、うちの子も直前に確認することあるよ。緊張して弾き急ぐことがあるから、出だしのテンポ確認。鳴らしても数秒だけど。

165:ギコ踏んじゃった
22/05/25 15:53:31 ccN57Rpm.net
うちの門下は当日のイヤホン禁止です。イヤホン聴くのに慣れるとクセになってないと弾けないってことになる。
ピティナの会場によっては舞台袖持ち込み禁止のとこがあります。さすがに舞台袖まで持っていく子は少数だと思います。コードが抜けて大音量で鳴ったことがあるみたい。

166:ギコ踏んじゃった
22/05/25 17:44:12 Zm5BY0EI.net
>>161
今ドラマ出てる子かな?
今時の子役は芸能一筋でなく多才だよね

167:ギコ踏んじゃった
22/05/25 18:25:45 QBeizst3.net
>164
マイファミリーの子ではないあれはよく7ちゃんと言われてる子では?
インスタで出ますーと報告してたと思う

168:ギコ踏んじゃった
22/05/25 19:28:40 JNNipn5H.net
千葉、録画OKなの?コンペで。ようつべにアップされてた。名前バレるよ。千葉支部賞まで書いてて。

169:ギコ踏んじゃった
22/05/25 19:51:29 uJKSGclv.net
有名な子役さん?誰か気になるー
しかし、すごいね、仕事やりながらピアノとは。

170:ギコ踏んじゃった
22/05/26 00:21:02 2tdc5i74.net
「ピティナ 子役」で検索したら出てきました。

171:ギコ踏んじゃった
22/05/26 00:33:19 t7dXaxYA.net
来週末の時間割出てたと思ったのに、
今見たら、消えてた…

よくあることですか??

172:ギコ踏んじゃった
22/05/26 07:42:36 S281ILdA.net
>>168
ありがとう、二月の勝者の樹里か!

173:ギコ踏んじゃった
22/05/26 07:50:20 m/gkf4gP.net
>>169
来週末のも消えてた。
その時間に合わせて練習室予約したから変わってたらやだな。

174:ギコ踏んじゃった
22/05/26 09:23:36.81 t7dXaxYA.net
>>171
消えてましたよね…。
一箇所とかなら、なにかミスかなと思うけど
6/4-5ほぼ出てたのに、
ほぼ消えてて驚きました。
練習室、変更なしでいけるといいですね。
うちは、もう少し先なんだけど、
もし入場制限なかったら、
聞いてみたいって子供が言っていたので…
チラッと聞きに行きたいって、
子が言っていたので。

175:ギコ踏んじゃった
22/05/26 10:10:19.83 YRIGNMIq.net
6/4.5はもう参加票来てるからなんの変更もないかと
ネットはそのうち出るかと思う
出したり消したりしょっちゅう
結果すら毎年意味不


176:なことやりますよ 大目に見ましょう人間だもの 4630万円謝って振り込んじゃうこともあるようにw



177:ギコ踏んじゃった
22/05/26 11:37:38 bAVeAH79.net
昨年のコンクールで予選通過したときに、同じ教室のお友達のママから先生から聞いたよ〜おめでとう!と言われました。
その時は良い結果だったからいいものの、先生って生徒の結果ペラペラ喋っているのでしょうか。

それともそのママが先生にあの子どうだったんですか?と聞かれたからその流れで話しているのかよくわかりませんが、良い気がしませんでした。

まあ、ネットを見れば結果はわかるのですがその時は「先生から聞いた」と言われたので、モヤモヤ。。。

愚痴ですみません。

178:ギコ踏んじゃった
22/05/26 11:43:28 2tq8DzDG.net
通過したくらい良いじゃん、と思うのだけどなぁ

179:ギコ踏んじゃった
22/05/26 11:55:42 nOZRI3oy.net
それくらい嫌なら出たらあかん

180:ギコ踏んじゃった
22/05/26 11:55:55 b8px5C8T.net
ネットで公開されることだし気にしない。
うちは教室の玄関を入ったらとこにコンクールの結果がどかんと貼り出し。子はそれを見てやる気になる。

181:ギコ踏んじゃった
22/05/26 12:03:33 +27cixWJ.net
噂とか話題にされるのが苦手ならコンクールには向かない。
インスタで結果が良くても悪くても晒している子もいる位。
子のピアノ教室は貼り出しないけど塾は結果が100傑まで貼り出し。

182:ギコ踏んじゃった
22/05/26 12:06:16 vsriUk/R.net
うちももれなくSNSでドーンと晒されますw落ちたのならまだしも、受かったのに知られたくないとは。そういう人もいるんだね。そんなことを気にしてしまう精神が心配。親はドーンと構えてないと子供に影響するよ。

183:ギコ踏んじゃった
22/05/26 12:37:32 tFT8sZzi.net
うちは先生のほうが気にしてるっぽくて、気疲れする。門下から同じ級受けて結果が分かれたら、先生も気をつかうのかも。

184:ギコ踏んじゃった
22/05/26 12:37:35 tFT8sZzi.net
うちは先生のほうが気にしてるっぽくて、気疲れする。門下から同じ級受けて結果が分かれたら、先生も気をつかうのかも。

185:ギコ踏んじゃった
22/05/26 13:09:09 UPtVwwKU.net
>>174
そのお母さん、気を使ってわざわざおめでとう!なんて言ってくれて出来た人じゃん
なのにあなたはモヤモヤとか、まー面倒くさ

186:ギコ踏んじゃった
22/05/26 13:20:00 DijqGL5W.net
>>181
良い先生だね。コンクールの結果をいちいちSNSとか無理すぎる。

187:ギコ踏んじゃった
22/05/26 14:02:41 vsriUk/R.net
SNS先生は、それが生きがいみたいな感じなのよね。私これだけ頑張って教えてます、すごいでしょみたいなwとにかく賞取ってくれればその他はどうでも良い感じ。

188:ギコ踏んじゃった
22/05/26 14:05:05 4SVRmTtH.net
ブログ、SNSやってなくて、他の子の結果も教えてくれない先生なのでストーカーみたいに名前で検索してるw

189:ギコ踏んじゃった
22/05/26 14:24:18 UPtVwwKU.net
>>181
そんな先生いんのか

うちは予選は殆どの子が受かるからこれからSNSはおめでとうラッシュ
落ちるのが悪いんだけどつれー

190:ギコ踏んじゃった
22/05/26 14:38:32 FJHAb5zi.net
結果が良ければドヤ、
悪ければ沈黙。それを周りの人にやったって子供にはひとつも良いことないのに。

191:ギコ踏んじゃった
22/05/26 14:44:38 IVEW132Q.net
うち審査員先生はなぜうちのような下手くそを出させるんだろう
予選は通ると思う子にしか声かけないとは言うけど、どう考えてもピティナ出てる子達と基礎の差があり過ぎる
前回は棚ぼたラッキーで通過したが本選場違いもいいとこだった
勉強になるからとは言うけど教本止まるし、あまり効果を感じないのはうちの子が馬鹿なのかな

指導者賞狙いで打ちゃ当たる的な?
まさかお礼目的じゃないよね…

192:ギコ踏んじゃった
22/05/26 15:13:18 kRgu4j5g.net
>>182
同意ww
おめでとうって言ってくれる人がいてありがたい。

193:ギコ踏んじゃった
22/05/26 15:21:39 4SVRmTtH.net
>>188
指導者ポイント

194:ギコ踏んじゃった
22/05/26 15:50:39 onYUmaP3.net
>>188
生徒を出させるだけでポイントアップするのよ
レッスン代やお礼など、収入も増えるしね

195:ギコ踏んじゃった
22/05/26 16:29:30 vsriUk/R.net
受からなさそうな子でもドンドン出させますよ、うちは。まさに数打ちゃ当たる的。生徒に勉強になるからと言いつつ自分のためな感じだけどw

196:ギコ踏んじゃった
22/05/26 17:38:49 71gWdd0h.net
>>188
同じ先生なのかと思うくらいそっくりそのまま同じ状況

197:ギコ踏んじゃった
22/05/26 18:00:15 5zFR6jqk.net
>>188
うちの先生もそのタイプ
ピティナ某支部の代表

198:ギコ踏んじゃった
22/05/26 18:15:03 e3DnMp/S.net
なかなか闇深い世界だけど
みんながんばってね。

199:ギコ踏んじゃった
22/05/26 18:19:58 y14JqIvT.net
知ってる先生は支部代表なのに自分の生徒出してない
自分は本戦の審査員はしてる
闇が深いよね

200:ギコ踏んじゃった
22/05/26 20:34:32 HzWy3D9l.net
ピティナもショパコンもコンクールはmどこも闇ありそう

201:ギコ踏んじゃった
22/05/26 20:56:12 Fq4vfiZj.net
なんでやめないのか不思議…先生のためにピアノやらせてるのかな?

202:ギコ踏んじゃった
22/05/27 00:12:49 2zXcmWA5.net
全然関係ないけど、小指だけ曲げれる?小指だけベタっと曲げれる子は素質があると聞いたけど、実際どうなの?うちの子達は曲げれるけどそんな素質は感じないw曲げれない子も多い?

203:ギコ踏んじゃった
22/05/27 00:36:47 u56/VbV/.net
いや多分指使う楽器やってる人なら誰でも出来る
素質なかった私も素質なさそうな我が子達もギター好きの夫も金管やってた親もみんな小指だけ曲がるよ

204:ギコ踏んじゃった
22/05/27 02:15:23.76 3ZFPZUsy.net
子の先生は名が知れた先生だけど、上位級になればなるほど一音目で出す音でだめなのはすぐわかると言っていました。

205:ギコ踏んじゃった
22/05/27 07:45:39 uhz/SPUc.net
それは小さい級でもそうじゃない?1音目で通過できるかどうかはわかるなぁ。

206:ギコ踏んじゃった
22/05/27 07:47:21 t09v4yQ1.net
なんなら弾く前からわかるよ、ピティナなら
手首あげて弾き始める?って動作を3回くらいやってから弾いたら受かる子多数

207:ギコ踏んじゃった
22/05/27 07:53:19 Suqp0jzx.net
>>201
審査員してるうちの先生もそれ言う
AやBだと、一音目から書き始めないと間に合わない
前の人のを書いてる人も多いって

208:ギコ踏んじゃった
22/05/27 07:53:58 Suqp0jzx.net
>>203
まさかそれ振り付けの一部なの?

209:ギコ踏んじゃった
22/05/27 08:01:29 OuxpJ8Nb.net
>>204
そんな言い方するの?講評の見方変わるかも・・。
1音で書き始められても・・。その一音が先入観だよね。
前の人のなんて言われれば、私の講評は私の演奏で?
なんてね。小さいうちは出ない方がいいかもね。

210:ギコ踏んじゃった
22/05/27 08:58:36 s8SxUVHn.net
講評で一度書いた点数を消して書き直してることもあるね。
最後まで聞いて気が変わったのか。

211:ギコ踏んじゃった
22/05/27 09:12:39 D+gHYWsD.net
>>206
もちろん前の人の講評をあなたの用紙に書くのではないよ

どんどん書いてると間に合わなくて、
次の人のを聴きながら前の人の用紙に書いてる
ってこと

そしてピティナに限らず、一音目から書き始めるのは年齢が上がった一人当たり5分はあるコンクールでも同じ

212:ギコ踏んじゃった
22/05/27 09:22:33 OuxpJ8Nb.net
勿論そうでしょ!それでなくては困る。
でも、短い時間の低学年。どれほどきちんと
聴いてもらえてるか。書くのに忙しくて。
自分の子の演奏時、他の子の講評書いてる。
そんな話をされれば、上のように考えざる得ないよね。

213:ギコ踏んじゃった
22/05/27 09:55:59 Suqp0jzx.net
>>209
ちゃんと講評書いてるから次の子になってしまうわけで
「とてもよかったです」だけで8.0つけられても困るでしょ

214:ギコ踏んじゃった
22/05/27 10:08:41 uhz/SPUc.net
うちA2の時に、全く違う曲の講評書かれてたことあるわ。先生も他の子と間違えたんでしょうねって言ってた。

215:ギコ踏んじゃった
22/05/27 10:11:35 NrwTxxpr.net
自分の子の演奏が始まってるのに前の子の講評書くのはいくら時間なくても嫌だわ。そんなら点数だけに集中してつけて欲しいわ。

216:ギコ踏んじゃった
22/05/27 10:30:37 OuxpJ8Nb.net
>>210
それは屁理屈!
まかり通るわけなかろうがw

217:ギコ踏んじゃった
22/05/27 11:05:57 Suqp0jzx.net
ぜひピティナに文句言って
びっくりするような薄謝で、遠いとこまで行って、一日中描き続けて腱鞘炎寸前って言ってましたわ

218:ギコ踏んじゃった
22/05/27 11:07:03 Suqp0jzx.net
っていうか、こう言う実情、いわゆるピティナ先生なは知らないってことないと思うよ
お手伝い行かされるでしょ?

219:ギコ踏んじゃった
22/05/27 11:13:09 OuxpJ8Nb.net
だからここで大声で言うことじゃないって思うんけど。

220:ギコ踏んじゃった
22/05/27 11:24:47 5vYn4qjE.net
薄謝でやりきれないなら、きっぱり断れば良い。ここ断らないで愚痴や文句言う人多すぎ。

221:ギコ踏んじゃった
22/05/27 12:13:46 WtGCB3Tt.net
「審査員先生」を名乗れることによるメリットの方が遥かに大きいからみんな薄謝でよやるんだよ。

222:ギコ踏んじゃった
22/05/27 12:37:23 lryIqtTU.net
ピティナの連弾って、二人が年齢が異なる場合、昔は下の子の学年の級で出られたの?今は上の子の学年の級よね?

223:ギコ踏んじゃった
22/05/27 13:36:58.51 vdYhfytS.net
>>219
初級は二人とも学年の指定があるけど、中級以上は二人のうちどちらかの年齢指定になってるや。
中級以上は、先生や親と出てる人もいる。

224:ギコ踏んじゃった
22/05/27 16:32:04.46 D+gHYWsD.net
>>218
それね
それと一音目でもう判断されがち、って言うのは子供コンクールの常識じゃないかな

225:ギコ踏んじゃった
22/05/27 17:16:45.81 ooxi1pgE.net
>>221
だよね。そしてコンクールに強い先生は、そうゆうところの印象操作に長けているのよ。

226:ギコ踏んじゃった
22/05/27 17:52:19.53 OuxpJ8Nb.net
あははw印象操作にたけてるって!吃驚だよ。
馬鹿にしてるね~!コンクールだけでなく
ピアノを学ぶ姿勢を。どういう立場の人だろ?

227:ギコ踏んじゃった
22/05/27 18:27:51 Fefr0KVU.net
自慢じゃないけど、うちの子はそんなに良い音出せない。だからあまり音は褒められないけど、音楽性で加点がついてそこそこ結果出します。
たとえば、初心者のめちゃくちゃ簡単な曲になると、負ける可能性大。

そういう子もいるから、最初の1音で判断はされてないよ。

228:ギコ踏んじゃった
22/05/27 18:41:06 G9XKWPVT.net
フィギュアスケートみたい。
練習での設定通りに演奏する子、すげぇと思うけどね。
緊張とかで揺らぐとか、ないんだなと感心します。

229:ギコ踏んじゃった
22/05/27 19:00:10 2Qe39CIK.net
>>220そういう事ね!ありがとう!

230:ギコ踏んじゃった
22/05/27 19:13:21 2zXcmWA5.net
ピティナは予選でも緊張してミス連発みたいなのは聴いたことないな。それぞれ自分の力は出し切ってる演奏が多い気がする。ちなみにレベルは高いと言われている地域です。

231:ギコ踏んじゃった
22/05/27 19:58:10 sTYWGg0Q.net
だって曲が簡単だもの

232:ギコ踏んじゃった
22/05/27 20:04:28 nD6PpMlb.net
級と選曲によるからなんとでも

233:ギコ踏んじゃった
22/05/28 09:37:41 fdF7XT1I.net
6月2日の予選とか、その辺の人、学校休みなんですか?たまに金曜とか平日の予選って学校休むの?親の仕事の都合で平日も組んであるのかな?よくわからんけど、学校休ませるってすごいよね

234:ギコ踏んじゃった
22/05/28 09:42:39 IVf+EzIO.net
でもクラコンなんてほぼ平日だよ
旅行で休む人もいるんだからそれくらい良くない?

235:ギコ踏んじゃった
22/05/28 10:03:46 bJUNTeQE.net
>>230
横浜市の学校は開港記念日で休みなんです。
予選で他の地区で学校を休んでまで来るのは考えようだが。

236:ギコ踏んじゃった
22/05/28 10:22:27 fdF7XT1I.net
なるほどね。休みだからなのか。
旅行で休むのは個人的にやることだから良いとして、こういうコンクールが、ましてや文科省が関わってるコンクールが学校を休ませる日程を組んでることにびっくりだなと思ってね。元々休みと決まってるなら納得。

237:ギコ踏んじゃった
22/05/28 12:17:38 xJm+hYXU.net
学校数日休んだって大勢に影響ないけどコンクールは人生かかってんだから良く考えな。

238:ギコ踏んじゃった
22/05/28 13:25:54 FHo+71Wx.net
6/2の予選、今思えば、横浜の他の予選より締め切りになるの遅かったから狙い目だったかも。
なんとなくガチ勢少なそうな予感。

239:ギコ踏んじゃった
22/05/28 14:03:13 OUC99x7I.net
>>230
金曜の夕方だけD以上の級だけってパターンもあるよ。クラコンに比べたら全然マシだよ。学コンだったらお教室で、平日ホールリハとか。

240:ギコ踏んじゃった
22/05/28 14:40:19 gWQ9CAMQ.net
>>235
近隣地区が早くに締め切られたため増設された地区。

241:ギコ踏んじゃった
22/05/28 14:46:27 ZJi1ZdfI.net
中受のために一月まるごと休む人いるんだし、本番一日のためくらい何とも思わない
ただ、コンクールは人生かかってるってのは賛同できないw

242:ギコ踏んじゃった
22/05/28 14:55:42 HmbvKJYJ.net
学コンだったら人生かかってるかも。ピティナの全国も北海道だったら二学期。でも表彰式出る為に休み続ける子もいるよ。

243:ギコ踏んじゃった
22/05/28 19:29:57 fdF7XT1I.net
学コンはたしかに肩書きとして残せるもんなー。人生かかってるまでではないかもしれんけど。
でもピティナでも他のコンクールでも数ヶ月その為に頑張るわけだから、子供にとっては学校行くより大事な1日かもね。

244:ギコ踏んじゃった
22/05/28 19:44:11 8ABV80/r.net
>>234
人生www

245:ギコ踏んじゃった
22/05/28 20:12:03 wwOC5xFI.net
船橋と巣鴨の点差すごい…

たまたま、
そういう傾向の審査員だったんだろうけど、
7点台で予選通過しても、喜べないわ。

実際に聞いた人の印象知りたい。
今年は、2日終わるまで審査員発表しないんだね。

246:ギコ踏んじゃった
22/05/28 20:27:39 AtcOWTmp.net
>>242
でも、連弾の点数見たらまあ人数少なくてみんな通っちゃう予選としては打倒だからそれ以下ってことだよね…
8.0以下は弾き直したりとかのよほどの失敗がない限りついたことないよ

247:ギコ踏んじゃった
22/05/28 20:57:31 XWLCxS9K.net
通過三割も7点台
ここ関係なく最低点って何点なんですか?

248:ギコ踏んじゃった
22/05/28 21:03:29 fdF7XT1I.net
たぶん、泣いちゃって最後まで弾けなかった経験があるかたなら最低点どれくらいか分かるかも。でも意外とそれでも同情して悪い点つけない先生もいるかもだから、こればっかりは審査員によるのかもね。

249:ギコ踏んじゃった
22/05/28 21:28:36 8wLwTgF9.net
7.8以下を書く…うまく言えないけど
7.8以下を書く系の雰囲気を持った先生含まれそう
御名前早く見たい

250:ギコ踏んじゃった
22/05/28 21:30:34 /+3LAVUE.net
新潟は今日発表されないんでしょうか?
当日発表じゃないことがある???

251:ギコ踏んじゃった
22/05/28 21:34:51 OUC99x7I.net
>>247
運営の人数とか。やっぱり運営によるとしか。

252:ギコ踏んじゃった
22/05/28 21:38:02 RPlzKCe/.net
ピティナホームページに結果が掲載されています

253:ギコ踏んじゃった
22/05/28 22:06:07 wwOC5xFI.net
242です。

D級以降ならまだしも、
ちびっ子級で、
7.8以下つける審査員いらっしゃるのか。。。

でも、A2って、
5人でも3人分くらい通過することあるから、
少なくても7人いたなかで、
2人ってそういうこと?


詮索するつもりはないのだけど、
今年下の子がA2デビューするので、
基準が厳しくなったのかと、はらはらする。

254:ギコ踏んじゃった
22/05/28 22:15:18 +oqkjtRS.net
本当だ。A2で、7人以上居て


255:通過が2人は少ないですね。 A2は通過率50%だったはず。 一応、予選通過の条件が7.8なので、通過した2人以外はみんな7.8以下だったのかな。 よほど厳しい審査員だったのか、レベルが低かったのかどっちかだね。 A2は本当に「とりあえず出た見た」って、子もいるので、そういう子が多かったのかな。



256:ギコ踏んじゃった
22/05/28 22:24:16 fdF7XT1I.net
でも1人の先生だけでこうはならない気がするからなー。
審査員みんなで、審査前に今日は予選なので点数は抑え目に行きましょうとか話し合いがあったのかな。一つの級に限らず全体的に低い地域は何かありそうだね。

257:ギコ踏んじゃった
22/05/28 23:06:21 SQBAYzzb.net
この時期の予選はリハーサルも沢山いるよ
おそらく4567が予選、通過5割だと思う

258:ギコ踏んじゃった
22/05/29 07:40:26.94 X+HYSyfo.net
リハーサルって、通過人数に入らなくない?

259:ギコ踏んじゃった
22/05/29 07:56:22.90 +eLWZf1i.net
リハーサルは前に固めるので123番はリハ
4567番が予選
45が通過、7が奨励賞6は落選
4分の2が通過だから5割通過
なのでは

260:ギコ踏んじゃった
22/05/29 08:08:57.27 aC/2zZ2D.net
A2級でそんなにたくさんリハーサルは居ないと思うけどなあ。
A1とC級はなんとなく3割ぐらいの通過率に見えるし。
2名しか通過してないのに、奨励賞があるのもよくわからないね。
奨励賞の子は7.8以下なのに奨励賞だったのか、7.8以上だったのに通過出来なかったのか。
去年は連弾の本選で全国大会出場者が「該当者なし」の地区があったから、レベルが低すぎただけかな?

261:ギコ踏んじゃった
22/05/29 09:02:12.77 +eLWZf1i.net
船橋って5月から7月まで予選4回、その後本選1回同じ会場っていう場所だからかすごくリハーサル多いんだよね
確かにA2でリハーサルは少ないだろうけど、近隣県だと5月の船橋見学してきたらどうかとか言われるしね(経験あります)
あと7.8じゃなくて通過ライン7.98だからそんなびっくりするほど低くもない
予選奨励賞は通過ラインから微差って決まりなかったっけ?

262:ギコ踏んじゃった
22/05/29 09:05:24.04 biXLLqnZ.net
A2って4人出てたら2人通過で、最大2人奨励賞にして良いんだって。亡くなった先生がインスタに出してた紙保持してる。ソースはそこから。

263:ギコ踏んじゃった
22/05/29 17:04:08 KoOnDzRX.net
遅めの予選は暑くなりそうですが、小学生が電車で会場に行く場合はワンピースでしょうか?それとも会場でドレスに着替える感じでしょうか?コロナ禍だし更衣室使えないような…?

264:ギコ踏んじゃった
22/05/29 17:05:16 jt2wawrP.net
F級予選優秀賞なしかぁ…

265:ギコ踏んじゃった
22/05/29 17:13:28 PfDVz15z.net
ここで定期的に上がる話題だけど、全国に行くような子も予選落ちしたりするんですよね。親はどんな結果になってもどーんと構えてないとな、といまから自分に言い聞かせてます…

266:ギコ踏んじゃった
22/05/29 17:13:48 VlPShgpZ.net
>>260
申込者なしってこと?

267:ギコ踏んじゃった
22/05/29 17:42:05.11 BUehpHnR.net
>>259
うちはロングじゃないドレスならもう着ていっちゃう
帰りは着替え持って行っても子がそのまま帰ると言う時も

268:ギコ踏んじゃった
22/05/29 17:42:14.69 8nyaoulH.net
>>262
時間割にF級あったから出場者はいたんじゃないかと。

269:ギコ踏んじゃった
22/05/29 17:53:05.32 VlPShgpZ.net
>>264
奨励賞もいないから、出場者がいないのかと思ったわ。
審査員は以前は当日ネットに出てたよね。一両日中に発表されることになったようだね。

270:ギコ踏んじゃった
22/05/29 18:19:38.90 0AVjuzSv.net
初めて予選落ちしました。去年は本選で優秀賞だったのに。ショックで立ち直れない。正直何がいけなかったのかも分かりません。

271:ギコ踏んじゃった
22/05/29 18:20:26.17 biXLLqnZ.net
>>262
いやプログラムにはFもあった。欠席の可能性もあるけど。

272:ギコ踏んじゃった
22/05/29 18:23:51.39 biXLLqnZ.net
>>267
プログラムはEFで55分の枠だった。1人7分30秒だから7人。Eは6人。Fは1人だったかな?

273:ギコ踏んじゃった
22/05/29 18:32:31.28 12DdhPTm.net
>266
そんなこともあるよ
予選1箇所落ちからの全国金だっているコンクールだもん
講評見てがんばって

274:ギコ踏んじゃった
22/05/29 18:52:16.69 FapvrLAH.net
Fの子は少なくて、みんなリハーサルだったのかも。

275:ギコ踏んじゃった
22/05/29 18:58:46.37 RiM36mi3.net
>>266
選曲が原因ということもありますよ。

276:ギコ踏んじゃった
22/05/29 19:32:46.43 tvxPwtX6.net
>>266
何級ですか?
去年本選優秀賞の実力のあるお子さんなら、たまたま審査員と相性が合わなかっただけだと思います。
落ち込まないでください。

277:ギコ踏んじゃった
22/05/29 19:59:15.22 0AVjuzSv.net
>>272
まだ予選が終わった地区が限られているので今はまだ級は控えますがやはり審査員との相性もあるんですね。

278:ギコ踏んじゃった
22/05/29 20:30:59.85 NX53ybfq.net
うちも久々に予選落ちして子よりも親がガッカリしちゃってます
頑張った子供を誉めて次に気持ちを切り替えます

279:ギコ踏んじゃった
22/05/29 20:34:31.96 VNwAtDDB.net
みなさん予選は1ヶ所ですか?2ヶ所以上の方は、1回目と2回目の予選、間開けてますか?

280:ギコ踏んじゃった
22/05/29 20:52:23.39 mozJQF2Z.net
我が家も今回予選落ちしてしまいました。なんだかどっと疲れが出てしまい、もう1ヶ所予選を申し込んでいるのですが、やる気が出ず、キャンセルしようかなと思っています。

281:ギコ踏んじゃった
22/05/29 21:02:48.76 15YcN/PY.net
先生が予選を通る前提で話をしてるのがプレッシャーや!

282:ギコ踏んじゃった
22/05/29 21:10:42.29 12DdhPTm.net
申し込み終わってるのに一個落ちたから次キャンセルって
子供が言い出したならともかく出たくないと親が思うのはエゴじゃない?
2つ落ちたとしてもステージ経験は無駄にならないよ

283:ギコ踏んじゃった
22/05/29 21:11:35.07 BnXAkdIB.net
うちもダメでした。
今年は選曲ミスった。通過者に1人もいなかったから通過率低そうだ。

284:ギコ踏んじゃった
22/05/29 21:17:44 0bwnXZjC.net
全国には行かなくとも、地区本選入賞くらいまでは漕ぎつけてほしいなぁ。予選落ちはマズイ。

285:ギコ踏んじゃった
22/05/29 21:23:26 0AVjuzSv.net
選曲かぁ。攻めて課題曲の中でも難しい曲を選んだんだよね。きちんと仕上げて完成度も高かったんだけどなぁ。難しい曲ではなく音数が少ない無難な曲の方が良かったのかな。簡単な曲で通過してる人もいた。

286:ギコ踏んじゃった
22/05/29 21:30:52 t5iX73OL.net
受からないコンクール受け続けるのもしんどいでしょ。
見切りをつけることも大切。やめる選択肢もある。

287:ギコ踏んじゃった
22/05/29 21:32:56 X+5DWqZf.net
B級、近現代スケルツォの通過率は今のところどんな感じでしょうか?

288:ギコ踏んじゃった
22/05/29 21:33:24 hOBoyG4R.net
早い予選は上手な子が多いので、実力ギリギリの場合は2本目で通過するってこともよくあります。

289:ギコ踏んじゃった
22/05/29 21:33:34 HDJ+hPM6.net
選曲は難易度ではなく、その子に合った曲かどうかって事だと思うよ

290:ギコ踏んじゃった
22/05/29 21:42:14 PfDVz15z.net
>>277
うちも…
しかもうちは一箇所目と二箇所目の間が全然ないので、もし一箇所目でダメだったら、引きずって次もダメになりそうだー

291:ギコ踏んじゃった
22/05/29 21:43:06 biXLLqnZ.net
子は受けてないけどステップ受けた子ボロボロ落ちてるの見て、ビビる。こおろぎの曲弾いた子みんな駄目だったみたい。

292:ギコ踏んじゃった
22/05/29 21:46:35 HDJ+hPM6.net
>>286
会場もピアノも変われば、結果も変わると思って頑張って!
2箇所目が通過して全国まで行った子もいるよ

293:ギコ踏んじゃった
22/05/29 21:47:08 FapvrLAH.net
ここではみんな予選は誰でも通るくらいの勢いで書かれてますが、


294:実際は2/3くらいは通過出来ないので、仕方ないと思う。



295:ギコ踏んじゃった
22/05/29 22:20:21 CtECbXVc.net
今年から審査が厳しくなったとかあるのでしょうか?

296:ギコ踏んじゃった
22/05/29 22:26:45 X+HYSyfo.net
そうなんですね。なんだか焦ってきました。
この時期に受けるお子さんは、きっと実力のあるお子さんが多いですよね。それに受ける人数も少ないので、何が起こるか分からないですよね。

コンクールは必ずしも実力と結果が比例するわけでは無いですよね。実際うちの子より実力上だと思う子が、結果がふるわなかったりすることもありますし。

なので、選曲(難曲に挑戦した)や、審査員の好み等で結果はかなり変わるので、1つの結果はあまり気にせず、次に向けて気持ち新たに頑張れると良いですね。

297:ギコ踏んじゃった
22/05/29 22:34:50 X+HYSyfo.net
>>281
講評が気になりますね。なにが理由か分からない時が一番モヤモヤする。そして講評見ても納得できない内容だとさらにモヤモヤ。

298:ギコ踏んじゃった
22/05/29 22:48:13 gM/dJV9m.net
>>287
こおろぎだめなんですね。マッチ棒弾く人多そうだけど、通過もマッチ棒が多いのかな。

299:ギコ踏んじゃった
22/05/29 22:58:11 cVNewTEy.net
>>286
「本選の曲をじっくり集中して練習出来るように早めの予選にしましょう」って言われて早めの日程にしたのが裏目に出る予感。
今日の時点で明らかに完成度低いから、予選落ちも有りうる、って言うか通る気がしない。

300:ギコ踏んじゃった
22/05/29 23:26:59 qRUH7pcp.net
私の先生はもちろんレッスンは全力でしてくださりますが、落ちたときのことや子供への向き合い方をすごく大事にお話ししてくださります。
もしダメでもたった1回の落選は今後のピアノ人生に関わらないことや、親子バトルもわかるけど1番は楽しくこの曲が大好きになることを考えてと口酸っぱくお話ししてくれます。
前の先生は受かること前提で進めてくるのでこっちも必死でノイローゼになりそうでした。ピアノ自体辞めることを考えたほどなので、思い切って教室変わって有難いです。
それでも親子バトルもあるし、焦りもあるけど都度都度先生が子供や私の様子を汲み取って落ち着かせてくれます笑

301:ギコ踏んじゃった
22/05/30 02:28:10 aL7c0eJL.net
>>293
マッチ棒はかなりうまくないと通らないです。ゆりかごが案外良かったです。

302:ギコ踏んじゃった
22/05/30 03:34:50 ujjj0sHy.net
昨日の結果見たけどほとんど名前消えてるわ
なんか今年はweb関係グダグダだね

303:ギコ踏んじゃった
22/05/30 06:19:27.72 0VMi12Un.net
>>296
ありがとうございます。
バロックメヌエットも完成度高くないと難しい感じですか?
選曲間違えたかも…。

304:ギコ踏んじゃった
22/05/30 06:49:53.07 0QXoOy+e.net
採点表はその場でもらえる地区が多いんですか?レターパックの所が多い?

305:ギコ踏んじゃった
22/05/30 06:50:28.71 T6GIC3iK.net
>>298
メヌエットは完成度あげるの難しそうですよね。
うちもメヌエット選んでしまいましたが、リゴドンの方が良かったと思ってます。

306:ギコ踏んじゃった
22/05/30 06:55:18.14 wOMwh15o.net
こんなところで質問しまくってる時点で
大したことないよな。
全国まで行ってる人やその親がここ見てるわけない
練習に邁進してるっしょ。
質問あるなら事務局や先生方に聞けばいいわけだし。

307:ギコ踏んじゃった
22/05/30 07:44:50.33 ujjj0sHy.net
>>299
時間割に掲示発表と書いてあるからその場でもらえるということでしょう
でもコロナ前から掲示発表まで残れない人は着払いで送ってもらうシステムあったからどちらでもってことでは?

308:ギコ踏んじゃった
22/05/30 07:46:56.27 ujjj0sHy.net
あ、掲示発表ない地区もあるね
でもそういう地区はレターパック用意しろって時間割に書いてあるよ

309:ギコ踏んじゃった
22/05/30 08:53:41.94 c5biy9Fm.net
Dだと持ち時間何分くらい?
古典もロマンも長い曲なので、どこでベルが鳴るのかドキドキする

310:ギコ踏んじゃった
22/05/30 09:26:22 7WIm/9ux.net
>>304
5分半。

311:ギコ踏んじゃった
22/05/30 10:24:27 eAs+dcXh.net
何で子供のコンクールに親がそんなに必死になるの?
自分の力だけでコンクールも出てたし、音大院まで行った私からしたら、不思議でしょうがない。

312:ギコ踏んじゃった
22/05/30 10:33:00 t0QjutNZ.net
>>306
!それはすごいですね!
レッスン費もコンクールの費も自分で出したのですか?幼少期からレッスン1人で通ったんですか?
全て1人で頑張ったとおもわせてくれた保護者の方すごいし、先生のお導きも素晴らしかったんでしょうね。ただそんな才能にも環境にも恵まれたすごい人が、こんなところでマウント取るなんて…

313:ギコ踏んじゃった
22/05/30 10:38:50 eAs+dcXh.net
>>307
凄い勢いですねビックリ。
少なくとも親に練習しろと言われた事は一度もありませんし、お金は出してくれましたが自分の意思で全てやっていましたね。
親にコンクールを強要されていたらピアノを嫌いになっていたと思うし音楽の道に進まなかったと思う。
親には感謝しかありません。

314:ギコ踏んじゃった
22/05/30 10:54:33 c5biy9Fm.net
>>305
ありがとう!

315:ギコ踏んじゃった
22/05/30 11:01:55 uBRDoQMA.net
>>305
すみません b級の持ち時間も教えてください

316:ギコ踏んじゃった
22/05/30 11:16:44 y4up069e.net
自分の力だけで練習して院まで行った人でも底辺同士の雑談を覗いて注意したくなっちゃうものなんですね…

317:ギコ踏んじゃった
22/05/30 11:38:16 7WIm/9ux.net
>>310
3分半

318:ギコ踏んじゃった
22/05/30 11:39:15 7WIm/9ux.net
>>306
何でここにいるの?コンクールに出たの幾つ?すんごいオバサンでコンクールが一切無かった時代の方ですか?

319:ギコ踏んじゃった
22/05/30 12:20:44 3Hn8jjbG.net
自分の力だけだと思わせた親が素晴らしい!そう思った子は…笑 せっかくだから、どこの音大院を出たか聞かせてよ。

320:ギコ踏んじゃった
22/05/30 13:11:47 0QXoOy+e.net
子どものコンクールに必死なのは、この人(音大卒)もいっしょでしょwそれでなきゃこんなところ覗かないわー。

それに音大院に行くことなんてハードルも高くないしなにも自慢にならないけど。ピアニストになれたの?教授にでもなれた?それでなきゃふつうの主婦といっしょ。

321:ギコ踏んじゃった
22/05/30 14:12:44 0QXoOy+e.net
ここでよく出てくる音大卒の人ってずっと一緒の人?マウントとるの好きだね

322:ギコ踏んじゃった
22/05/30 15:15:21 lrVNeDTt.net
ペダル使う子の親は、それだけでも大変なのに、何なの、音大院卒のマウントは?

323:ギコ踏んじゃった
22/05/30 15:50:29.25 MvakRobC.net
>>312
ありがとうございます

324:ギコ踏んじゃった
22/05/30 17:08:02.09 t2TBykyx.net
「音大院まで行った私からしたら」というフレーズ、実生活では使えるチャンス皆無でしょう?
察してあげましょう。

325:ギコ踏んじゃった
22/05/30 17:19:40.02 BH5OeC5y.net
小1でB級にエントリーしてた子が予選突破してて凄いなあ。
うちの子と同年齢とは思えないわ。

326:ギコ踏んじゃった
22/05/30 18:06:05.91 bsQ7C17E.net
音大院まで行った人の子ならピティナなんか出ずに学コンか海外コンやれば良いのでは?

327:ギコ踏んじゃった
22/05/30 18:23:30.68 +MbR8LMk.net
子供が、スポーツやっててめちゃくちゃガタイ良い(168センチ60キロ)くせに音が全然出てない
よく言えば繊細、悪く言えば終始メゾピアノくらいで強弱ほとんどなく�


328:ャぢんまりとした演奏 体の使い方が悪いんだろうなー 弾き合い会したけど同じ曲を弾く飛び級の小さい女の子より音出なくて、見掛け倒しもいいとこ… みんなには叩くなと言う先生も、とにかく音出せ、思い切れってヒートアップしていたけどmpの壁越えられず 今更どうにもならないけど、どうやったらもっと思い切った演奏になるんだろう?



329:ギコ踏んじゃった
22/05/30 18:36:30.12 W3LV1bWe.net
>>322
スポーツやってる子はわりと音量出る子多いけどな。柔軟性はどうですか?力みがあるのかな。上腕二頭筋や三角筋が発達して腕を持ち上げすぎとか。

330:ギコ踏んじゃった
22/05/30 18:41:24.15 W3LV1bWe.net
指の第一関節はへこみないですか?第3関節の山はしっかりしてます?そこがしっかりしてれば、腕の重さをかけられるので、音は自然と鳴るようになります。
そこがしっかりしてるのに音が出ない場合は、肩や上腕で持ち上げ過ぎで指先にしっかり重さが乗らなくてしっかりした音鳴らない場合がありますね。
緊張して肩が上がってしまうときとかもそれと同じ現象。指先に重さが乗らないと音は浮くし、しっかりした響きのある音が鳴らないです。

331:ギコ踏んじゃった
22/05/30 18:42:11.22 bXpJ2bPI.net
>>320
同じ学年でも体格差も大きい時期ですし、まだまだこれからではないでしょうか?
C級も飛び級さんばかり通過していたりしました。。

332:ギコ踏んじゃった
22/05/30 20:42:39 BJQcRrj1.net
>>320
飛び級する子は多いけど、小1は凄いね。
技術的には弾ける子は珍しくないけど、飛び級の場合、相当学年の子と同程度にピアノを鳴らす必要があるからね。

333:ギコ踏んじゃった
22/05/30 21:21:56 KvtY+wYY.net
>>322
脱力

334:ギコ踏んじゃった
22/05/30 23:21:58 KPcfnYm6.net
>>322
>>322
少しレベルの高い話ですが、安井耕一先生のYouTubeがヒントになるかもしれません。ピアノのタッチについて講義されています。
音の大きさも大事ですが、響く音で弾けるように方向性を変えてみたらどうでしょうか。大変難しいことではありますが。

335:ギコ踏んじゃった
22/05/31 00:13:42 eS5qhXAi.net
小1でB級と言えば、進藤さんが小1のときにB級で銅賞ですね。
それぐらい凄いこと。

336:ギコ踏んじゃった
22/05/31 05:56:25.57 u+h8KZT9.net
かてぃんも小1でB級銀賞

337:ギコ踏んじゃった
22/05/31 05:57:24.20 u+h8KZT9.net
昔と今では参加人数もレベルも違うかもしれないけど

338:ギコ踏んじゃった
22/05/31 06:43:10.03 9PcYuFgG.net
小1で全国ならすごいなーと思うけど
小1でB予選通過はよく見るよ
もちろん上手だろうしすごいなとは思うけどさ

339:ギコ踏んじゃった
22/05/31 07:20:32.54 VtMWv4Ip.net
YouTubeのkのkのちゃんとかね。
かてぃんさんとか進藤さんのレベルとは全然違うけど、同い歳の子の中では頭ひとつ抜けてる感じの子はいるね。
でも4年生と比べるとやっぱり全然音が鳴ってないから、仮に予選は抜けたとしても入賞には届かない感じかな。

340:ギコ踏んじゃった
22/05/31 07:20:47.18 bYNta6AM.net
>>331
昔の方が課題曲難しいし、人数多かったでしょ。

341:ギコ踏んじゃった
22/05/31 08:18:12.18 u+h8KZT9.net
>>334
かてぃん小1って20年位前でしょ?
そんな昔のこと詳しく知らないもの…
小1でB級銀という結果はサイトで知っただけ

342:ギコ踏んじゃった
22/05/31 08:23:25.51 u+h8KZT9.net
小林さんも小4でJrG級
やっぱり栴檀は双葉より芳し、なんだね
小林さん、その前年まで名前がないけど…
いきなりJrG級を受けたのかしら?

343:ギコ踏んじゃった
22/05/31 08:35:17.48 VtMWv4Ip.net
2001から2004まで、ピティナ4年連続全国って書いてるから、全国は行ったけど飛び級で3


344:賞は獲れなかったとかじゃないかしら?



345:ギコ踏んじゃった
22/05/31 08:45:41.26 VtMWv4Ip.net
おぉー小1でC級ベスト20に入ってた!6年生に紛れて。さすが天才はちがうw

346:ギコ踏んじゃった
22/05/31 09:15:40.34 Zbz8eVUC.net
年齢通りの級で予選にドキドキしているウチとはえらい違いだー

347:ギコ踏んじゃった
22/05/31 09:26:09 grrpI6Z0.net
マイページでグループは見れるけど、時間割がまだ見れない。グループ1だから、なんとなくソワソワする。

348:ギコ踏んじゃった
22/05/31 09:30:16 7fsYzN3j.net
その級の中での難曲を一見完璧に弾いてるのに予選落ちる子っているよね。それって、ほぼ師事してる先生の曲想や曲に合ってない感情の込めかたの問題だよね。先生も独学のみで教えないで、きちんと今の時代のコンクールを通過出来る弾きかたで教えて欲しい。半年近くその曲を練習する子供の気持ちも考えて欲しい。毎年、全国大会行けると言われて何回予選落ちしたか。教室の他の子達も90%予選落ち。他の教室と合同発表会やると、うちの教室の子達はすごく上手いと言われるけど、難しいコンクールだと通らないのはやっぱり指導のせい?と思ってしまう、、。

349:ギコ踏んじゃった
22/05/31 09:50:21 +wzEJnWO.net
>>341の言う完璧のレベル次第じゃないかな

350:ギコ踏んじゃった
22/05/31 10:24:34 9PcYuFgG.net
>>341

> 毎年、全国大会行けると言われて何回予選落ちしたか。教室の他の子達も90%予選落ち。

悪いけどそれは指導力の無い先生+完璧を勘違いしてる親子のコンボだと思うよ。
E級F級ならまだしもおそらくまだ小学生でしょ
で、何回予選落ちしたかというには低学年の予選落ちだよね?

うちは今年D級、過去に予選落ちもあるし上は本選優秀賞までの経験だけど
べつに流行りの演奏じゃなくても通過はするよ予選の審査員なんて無名の年配者が多いし無難な方がいい
(たとえばバッハを歌ったりペダル多用は評価下がりやすい)
本選から全国へ行くには先生のセンスはとても大事だと思うけど
教室の大半が予選落ちするのに生徒には全国行けると言ってしまうのはセンスではなく指導力が無いだけだよ

351:ギコ踏んじゃった
22/05/31 10:30:30 9PcYuFgG.net
今の時代のコンクールにあった弾き方、というのがすごく勘違いしてると思ったのでキツく言ってごめんね
あと発表会のときの上手という他の教室からの評価は基本お世辞だよ

352:ギコ踏んじゃった
22/05/31 10:40:38 9XTjbS+c.net
>>341
うーん、実際聴かないと分からないけど。教室の9割予選落ちはいくらなんでもひどすぎる。全国行けるって誰が言ってるの?
たしかに、コンクール聴いてて、上手いのになぜこんな解釈?って演奏はある。でもそれで落ちるのよっぽどだよ。(時代とか作曲家の意図を無視してるとか)
本当に全国行ける力あるとしたら、予選で毎回落ちるは無いはず。
今はYouTubeとかでたくさん聴けるじゃない?それで先生の教えがおかしいと思えば、どんどん先生になぜこういう解釈なのか聞いたらどう?聞く勇気がなければ他の先生に習った方が良いと思うけどな。
でも9割落ちるは、解釈だけの問題では無い気がする。他に問題ありそうだけどな。
逆にその先生がどんな指導してそんな結果になるのか知りたい。
もし本当に、みんなテクニックは全国レベルなのに、9割予選落ちするなんてどんな教えしてるんだ?

353:ギコ踏んじゃった
22/05/31 10:56:04 aEkGR/X4.net
教室9割予選落ちの教室から、ほぼ予選通過全国バンバン出してる教室に移ったけど、弾き方全然変わったし教え方も全然違うよ。

354:ギコ踏んじゃった
22/05/31 10:56:05 zmJcZPYR.net
>>336
小4でjr.G級の金はかてぃんじゃないかしら
その年のF金もなんとかって男の子名前忘れた
その前年にあいみさんは小3で金取ってピティナ卒業
あらためて思い出すと、次元の違う子供達ってこういうお子さん達でしたねぇ、覚えてる人いますかね
みんな大きくなったね

355:ギコ踏んじゃった
22/05/31 11:01:35 3zrawynB.net
間違えず止まらず強弱つけて指示通りの速さで弾く

が完璧に弾ける、だと思ってたりしないかな…

356:ギコ踏んじゃった
22/05/31 11:06:40 jUkR4reL.net
>>348
いや、うちの子それだけでB級予選までは突破できてた
A2A1はピアノが鳴らない子も多いし弾き直しも一定数いたから3割に入るのは意外と楽だった
消去法で通過になるから結果発表全くドキドキしないのよ
B級くらいからはみんな小慣れた感出しているので結果見るまでわからないねーって感じだった

357:ギコ踏んじゃった
22/05/31 11:22:55 yjFEjuks.net
なぜ落ちたかは他の子の演奏聞いてたらだいたいわかるけどなあ
先生が今風の指導しないから!実力は全国レベルなのに!
って思ってるうちは通過しないでしょ

358:ギコ踏んじゃった
22/05/31 12:13:47 u+h8KZT9.net
>>347

おっしゃるとおり、小林さん
小3(8歳)でJrG金だ
もうじき9歳ではあるけど…天才
URLリンク(compe.piano.or.jp)

359:ギコ踏んじゃった
22/05/31 12:53:56 VtMWv4Ip.net
>>349
それはラッキーな地区かも!うちのところはそれでは無理だし、この子上手いのに、っていう子普通に落ちるよ。でもそういう子はもう1つで受かってる。上手いのに2つとも落ちるはなかなか無いけどね。消去法で決まる地区はうらやましい。

360:ギコ踏んじゃった
22/05/31 13:16:00 +wzEJnWO.net
>>351
その時代のママさんなのかな、7年前くらいのピアノスレでは、上の子の時は
中学入って精鋭たちで競えると思ったら、飛び飛び飛び飛びのちびっ子が掻っ攫うって書いてたな

361:ギコ踏んじゃった
22/05/31 13:58:13 VtMWv4Ip.net
>>341
ピティナの課題曲で、D級までで難曲は無いんだよね。
ピティナの課題曲で一番難しいやつでも、本当に全国レベルの実力のある子であれば、簡単なんだよ。
ピティナの課題曲を難曲だと思うなら、そこからしてレベルが違うのかも

362:ギコ踏んじゃった
22/05/31 14:13:07 V4rROen8.net
小林さん世代のピティナはすごかったから、そのころに会員になって今も指導者されてる先生も多いんじゃない?

363:ギコ踏んじゃった
22/05/31 14:48:27 4nAVn9VI.net
>>351
CDE金全員飛び級?
A1はかてぃん君妹さんが飛び級で金だね

364:ギコ踏んじゃった
22/05/31 18:18:14 iU2H03c7.net
>>352
たまたまかな?
子供三人ずっとA2級から出てて、併願する時もあるし遠征する時もあったけど概ねそんな印象だったよ
都会と田舎だったら田舎の方がガチ率は高い気はする

365:ギコ踏んじゃった
22/05/31 19:05:51 Z2r8ztuX.net
田舎のほうが枠が少ないから、全国の番狂わせは起きやすいと思う

366:ギコ踏んじゃった
22/05/31 19:13:40 jUkR4reL.net
田舎ってのは総じて所得も低めだから、遊び感覚で出る人の割合が少ないのではないかと
うちも田舎だけど、教育委員会のリーズナブルなコンクールは同じ学校の子にめっちゃ会うけどピティナでは誰一人会わない

367:ギコ踏んじゃった
22/05/31 19:19:25 Twzcfljz.net
田舎のほうが人数少ないから、人の噂とかいろいろ気になるからじゃないかな。見栄もあるしね。

368:ギコ踏んじゃった
22/05/31 19:27:28 Z2r8ztuX.net
>>359
それは語弊もあるな。うちも田舎だけど、中小企業を経営してる人が周りに多くて、都内の大企業に勤める可処分所得の少ないサラリーマン家庭とか(一千万レベル位まで)にくらべたら、全然金あるよ。広大な土地とか不動産持ってる人も多いし。

369:ギコ踏んじゃった
22/05/31 19:31:07 1LvcqQqH.net
阿武町は町民3000人しかいないのに給付金対象「世帯」が460世帯

370:ギコ踏んじゃった
22/05/31 19:32:29 Z2r8ztuX.net
>>360 それはないかな。才能ある人が出ればいいんではみたいな会話はきくけど。都会の、猫も杓子もの、先生の教えに忠実な、努力のたまもので成り立ってる凡才が受ける感覚ではないかも。



372:ギコ踏んじゃった
22/05/31 19:33:37 Z2r8ztuX.net
>>362
阿武町みたいな田舎の話をしてるの?ここで話している田舎の定義は?

373:ギコ踏んじゃった
22/05/31 19:38:40 Z2r8ztuX.net
ちなみに節税対策徹底的にしてると、納税額だけでは全然実態はみえてこないよ。

374:ギコ踏んじゃった
22/05/31 19:47:15 TWT/IavM.net
阿武町もいいとこなのですけどね…
と、そんなことはさておき。

阿武町と同県出身、ピアノ経験者、
かつ、今は都市圏在住としては、
全国決勝が東京なのはさておき、
地区本選も、新幹線で行く距離、
(しかも、自宅から最寄り駅まで
車で一時間弱とか)
もしくは、車で数時間の遠方。
会場や日程を選ばず
最寄りで受けても毎回遠征になります。

もちろん、
経済的な理由や、格差もあると思いますが、
距離的な問題、交通の問題も
大きいのではと思います。

375:ギコ踏んじゃった
22/05/31 19:54:40 esNqQxO4.net
>>363
うちも同じ感じ。
県内で終わるコンクールにはみんな出てて、ママたちも入賞すると我が子自慢し合ってるのに、全国まで繋がるコンクールに出てると「さすがグランドピアノを持ってるから」とか「音大でも狙ってるの?」と冷やかされる。趣味の範囲内で出てるんだけどね。

というか、ピティナ自体を知らない人が多い。

田舎の定義は、阿武町まで田舎ではないつもり。

376:ギコ踏んじゃった
22/05/31 20:01:45.32 bYNta6AM.net
田舎だと土地安いせいで、グランド所有率高いよ。都会だと所得多くても、場所的にグランド置けないとか。まあ、色んなケースがあるでしょ。

377:ギコ踏んじゃった
22/05/31 20:28:13.13 yjFEjuks.net
うむ、うちも田舎グランドです
親が持っててそのまま実家で保管してた家も多いよね

378:ギコ踏んじゃった
22/05/31 20:51:32.71 BgGTQi7e.net
うちは県庁所在地の主要地区の隣の地区だけど、親地方公務員、グランド無し、共働きだからそこそこお金はあるが子供は放置気味みたいな家庭が多い

379:ギコ踏んじゃった
22/05/31 21:00:54.51 Z2r8ztuX.net
うちの先生(田舎)は、はじめてすぐの頃にグランドにしてくださいって言われたな。タッチとかいちばん基礎を身につける時に、グランドじゃないと、変な癖ついて後々直すのも大変だしね。
一軒家多いし、音についても都会ほどギスギスしてないし、環境的にはいいと思う。

380:ギコ踏んじゃった
22/05/31 21:08:43.62 WJhJUd6w.net
音が汚い子はたいていアップライト。仕方ないんだろうけど

381:ギコ踏んじゃった
22/05/31 21:10:00.66 8skLTQz/.net
ブレハッチも汚い子なんだね

382:ギコ踏んじゃった
22/05/31 21:15:59.17 Z2r8ztuX.net
>>373
ブレハッチは音楽学校で、死ぬほどグランドに触れてたはず

383:ギコ踏んじゃった
22/05/31 21:18:48.36 f8Dc6YmL.net
さすがにピティナ受ける人に公営住宅、団地の人はいないとは思うけどね。
収入的に都会と田舎って差はあるけど田舎でも資産家はいるよー。

384:ギコ踏んじゃった
22/05/31 21:32:14.98 Z2r8ztuX.net
田舎でたとえば500万くらいの収入だとしても、夫婦共働きで同じような稼ぎだったら1000万にはなるからね。落ちても世帯800万くらいはふつうに可能。生活費は都会よりも全然かからないし。
都会で1000万サラリーマン、奥さんは主婦みたいなのがいちばん苦しいんじゃないかな。

385:ギコ踏んじゃった
22/05/31 21:35:02.21 +wzEJnWO.net
>>372
音の汚さにアップライトかグランドか
は初めて聞いた

386:ギコ踏んじゃった
22/05/31 21:35:33.83 esNqQxO4.net
ウチはみんなが言ってる田舎よりは都会なのかも?
住宅事情から、アップライトどころか電子ピアノ率も高い。

387:ギコ踏んじゃった
22/05/31 21:36:21.13 CGrXzfmt.net
うちは東京から新幹線で3時間程度の地方都市。
大都市より習い事の選択肢が少ないのと、中学受験する子はごく一部なので、ピアノを習ってる子は多い(子供の人口あたり)と思う。
でもグランドピアノを家に置けるかどうかは、家を建てるときにそのつもりで部屋を作らないといけないから、そうは言っても少ないんじゃないかな。

388:ギコ踏んじゃった
22/05/31 21:39:15.22 Z2r8ztuX.net
>>377
汚いってなんか誤解生みそう(笑)
でも打鍵のスピードとか、変わるだろうね。
アップライトはグランドより鍵盤の戻りが少し遅くて、連打とか弱音を弾くときに無駄に気を使わないといけないし。

389:ギコ踏んじゃった
22/05/31 21:59:21.30 ltaHjY0/.net
>>374
音楽学校入学前は?

390:ギコ踏んじゃった
22/05/31 22:26:35 Z2r8ztuX.net
>>381
しらんがなw
そもそもブレハッチは才能豊かな人なんだから、彼がアップライトしか所有してなかったことを引き合いに出して、アップライトで問題ないと凡人に説くのはナンセンス。
それに海外の先生は目をかけている子は、一度に何時間もレッスンするし、その数時間はグランドで超密度の高いことを習っていたなら、人並み以上に上達するのは明白。

391:ギコ踏んじゃった
22/05/31 22:34:41.27 9PcYuFgG.net
アップライトよりグランドじゃないと~の話はお腹いっぱい
うちグランドあるけど音微妙だしピティナの成績もよくないよ
つまり使う人次第
グランドの良さは満足感!

392:ギコ踏んじゃった
22/05/31 22:42:41.44 Z2r8ztuX.net
>>383
使う人次第は、全てのものにおいてだね。
でもそれならそれで、使う人が問題なんであって、グランド自体の価値が落ちるわけではない。

393:ギコ踏んじゃった
22/05/31 22:43:28.63 0NV4yKb9.net
うちは電子なので身が狭い

394:ギコ踏んじゃった
22/05/31 22:50:50.58 +wzEJnWO.net
>>380
それならわかる
アップライトだとハーフタッチできないから

395:ギコ踏んじゃった
22/05/31 23:01:45.97 1D+J0dqQ.net
各予選 通過率は例年通りでしょうか
去年は通過率高いって書き込んでる方多かったですけれど
今年はコロナ、水害や地震など無く、どの子も無事に会場で弾けますように

396:ギコ踏んじゃった
22/05/31 23:31:09.51 VtMWv4Ip.net
うちはグランドにしてから、本番で音が抜けるということがなくなった。
でも譜読みは電子ですることもありますよ。便利です。電子で練習したからって、グランド弾いた時に悪影響とかも特に感じないです。

397:ギコ踏んじゃった
22/05/31 23:37:05.59 8o/e2xwf.net
>>382
ナンセンスな問いに
「音楽学校では死ぬほどグランドピアノを弾いていた筈」
って返しもナンセンスじゃない?
ブレハッチも幼少期(音楽学校入学前)はグランドピアノにめちゃくちゃ触れる機会はなかった筈だし
ブレハッチ以外にも幼少期にグランドピアノを弾いてないピアニストはいるけど
「特別な才能をもった人の例は一般人には当てはまらない」
で良いんじゃないの

398:ギコ踏んじゃった
22/05/31 23:55:11.27 mrfDPwz0.net
>>388
うちの子達がコンクールではないけど音普段から抜け多いのはアップライトのせいなのかなあ
それを聞くとグランド買うべきなのかと思ってしまう
下手なのもあるけど家では音抜けしないのに教室のグランドでは音抜けしまくって先生からしっかり底まで指を沈めてと言われるけどなかなか直らない
私もアップライトだったけどグランドで音が抜けるっていう経験ないからよくわからない
うちの子達が力が弱々なのか私がただ叩き鳴らしてただけなのか
グランドに変えたからって上手くなる訳じゃないだろうけど改善するところもあるのかな

399:ギコ踏んじゃった
22/06/01 00:11:34.76 gLmnYgb2.net
>>389
特別な才能の前に、彼がアップライトしかもってないからグランドに触れてないかといわれれば、それとも限らないし、答えとしてはナンセンスではない。
幼少期に触れる機会があったかについて、なかったはずと結論づけて語ってるあなたはナンセンスだけど。

400:ギコ踏んじゃった
22/06/01 06:14:09 fr1WCldN.net
>>391
幼少期にグランドピアノに触れてない、触れる機会がなかったなんて言ってないよw
自宅にアプライトしか無かったのなら、幼少期には「死ぬほど、めちゃくちゃ触れる」機会はなかった、グラピドメインでの練習ではなかったろうと「推測」しただけ

「自宅にグラピがなくとも、後に立派なピアニストになったと言うことは即ち、幼少期からグランドピアノにめちゃくちゃ触れてきたはず」って推測する方が、結論が先にありきでよりナンセンスじゃない?

ブルースリウはピアノ始めて数年間は電子ピアノで練習していたそうだよ

ただ、彼らには不利を乗り越えるくらいの才能があったってことで、一般人には当てはまらない
それで良いんじゃないの

401:ギコ踏んじゃった
22/06/01 07:13:39 ojbxNi94.net
弘法筆を選ばずというしね
弘法なんてここにはいないでしょ?
マシな筆用意しよっか

402:ギコ踏んじゃった
22/06/01 07:24:28 4nS4hmqe.net
>>390
買い替える予定でいるなら早い方が良いですよー。ストレス無くなります。

もしかしてアップライト古くないですか?しかも良く鳴るアップライトでは?アップライトでもそういう現象が起こらないのものもあるんですよね。個体差なのかな。

買い替えの予定無いのなら、腕の良い調律師さんに相談して鍵盤の重さ調整してもらうのも手ですね。それで少しはマシにはなるかも。でもグランドと比べると天と地の差がありましたけどね。ちなみにC5買いました。

403:ギコ踏んじゃった
22/06/01 07:29:29 OOrVEWC2.net
お金や置き場の都合がつくなら、何も、不利になる方を選ばなくても良いしね

お金については、アプライト→グランドピアノと買い換えるよりは最初からグランドの方が経済的かもしれない

ただ、グランドは子供がピアノ好きで長く続けられそうかを見極めてから、って思うのも無理もない話

404:ギコ踏んじゃった
22/06/01 07:41:37 v3LVGGOk.net
アップライトなら使わなくても端っこで存在感消してくれるけど、グランドは使わなくなったら一部屋潰すから本当に続けられるか迷ってるうちは踏ん切りがつかないよね
うちは新築した時にグランド置く予定じゃなかった
家庭訪問とかでリビングに招きたくないから玄関入ってすぐに6畳の客間を作ったけど今やそこがピアノ部屋
客はリビングに招くしかないので大誤算
グランド練習の効果はないくらいの凡才だったのでアップライト買い直したいわ

405:ギコ踏んじゃった
22/06/01 07:42:38 4nS4hmqe.net
>>395
そう、そう思ったんだけどね、やっぱり今欲しかったんだよね。きっと長く続けたいとか考える年頃には音が抜けるなんて現象直ってるはずだから、今ストレス無くしたいって感じだった。いらなければ売れば良いしって考え。木の値段も上がってきてるからどんどん値上がるから早いうちにってのもあったね。

406:ギコ踏んじゃった
22/06/01 08:05:38 BKYnYxfq.net
>>394
グランドもC1とC5だと全く別だろうなぁ

407:ギコ踏んじゃった
22/06/01 08:23:31 689lmXfA.net
C級予選 ソルフェジェットとラフォレッタの人いますか
ソルフェジェットは結構テンポ速めの方がいいでしょうか

408:ギコ踏んじゃった
22/06/01 08:28:05 W9krU1SQ.net
>>399
早い方が良いと思う

409:ギコ踏んじゃった
22/06/01 08:29:09 4nS4hmqe.net
>>398
意外と個体差があったよ。C2で良く鳴るやつがあって、これだけ鳴るならC2でいっかなとか思うやつもあった。でも基本的には大きい方が低音の鳴りが全然違うね。
続けるか分からないけどグランド欲しいっていうかたは、比較的新しめの中古も探すと良いかも。あまり無いけど、2010年以降のやつ。お金持ちの祖父母が孫に買ってすぐ辞めるという人がよく売るんだってw新品との差が50から100万の差くらい。でもこれを特と思うか損と思うかは人によるね。
せめて中古ならば2000年以降が良いかも。古いのはやっぱり良くない。素材は良いらしいけどね。個体差もあるから全てではないけどね。

410:ギコ踏んじゃった
22/06/01 08:40:33 zt4gNT/H.net
グランドは20年位したらオーバーホールしないといけないから新品で買う方がよい。
C3以上と以下では素材も作りも音も全く違う。

411:ギコ踏んじゃった
22/06/01 08:45:22 Ok2tOcxT.net
C級、インベンションとそれ以外の比率はどんな感じでしょうか?
やはりインベンションの通過率は低めですか?

412:ギコ踏んじゃった
22/06/01 08:47:32 689lmXfA.net
>>400
ありがとうございます。本番でスピードアップしてもつれないか心配なので練習します

413:ギコ踏んじゃった
22/06/01 09:32:47 W9krU1SQ.net
>>401
Gは辞めといた方が良いね。カワイはよく知らない。

414:ギコ踏んじゃった
22/06/01 09:52:28 4nS4hmqe.net
>>402
そう、そう思って新品選んだ。
ただ、メリットデメリットはあって、中古の場合は、ピッチも音質ももう安定してるのよ。だからすぐ弾いた感じで好みか分かる。
けど、新品は、最初ピッチも安定しないし、音質も2、3年するとだいぶ変わる。
もちろん個体差あるし保管状態によっても弾き手によっても随分変わる。

たくさん試弾するのがベストだけど、自分では分からない場合は、調律師さんといっしょに選ぶのが良いかもね。好みを伝えて。
>>405
Gは古いからイマイチかもね。何台か弾いたけど音がこもってるものが多かった。音が抜け切らない感じ。そういうのが好みの人は良いのかな。

415:ギコ踏んじゃった
22/06/01 10:30:08 BKYnYxfq.net
>>406
ピアノは個体差あるし、古いG2を調律師さんがオーバーホールしてあるのは素晴らしかったわ

416:ギコ踏んじゃった
22/06/01 10:50:44 lFB3OU9c.net
>>405
カワイ買っちゃったよ。

417:ギコ踏んじゃった
22/06/01 11:40:54 BKYnYxfq.net
>>408
古いのは鍵盤がクッソ重いけど、そうでなかったらいいと思う

418:ギコ踏んじゃった
22/06/01 11:52:08 XVtwna2A.net
C3x espressivoとかなら結構いいんじゃないのかな?S3xは高い…

419:ギコ踏んじゃった
22/06/01 11:56:31 4nS4hmqe.net
>>408
コンパクトグランドなら、ヤマハよりカワイが良いと言われている。あとは好みになるけどシゲルカワイとか。

420:ギコ踏んじゃった
22/06/01 12:08:07 zrmhMPRM.net
お金はあっても場所がない場合、ベヒシュタインのアップライトはいいですよ。

421:ギコ踏んじゃった
22/06/01 12:56:13 W9krU1SQ.net
信頼出来る調律師さんがいないとね。中古だったらなおさら。

422:ギコ踏んじゃった
22/06/01 14:40:24 Vq2/qp2v.net
うちはGでオーバーホールしたやつ
バリバリ鳴るよ
デメリットはソステヌートがないこと
でも中古は難しいから、出会いが無かったらC5X買ってた
Sは高杉

423:ギコ踏んじゃった
22/06/01 14:45:26 lFB3OU9c.net
408です。買ったのはSK-2です。C5買える値段なので迷ったけど、置き場所と音色でシゲルカワイに。

424:ギコ踏んじゃった
22/06/01 15:10:58 l2Ubj3PU.net
インスタにセミコンサートグランドを家で使っている子もいるよね、東京で。5型や6型もチラホラ。純粋に羨ましい!

425:ギコ踏んじゃった
22/06/01 15:11:07 g+8Yxe+8.net
>>414
うちもGのオーバーホールもの。
ついでにソステヌートもつけてもらった。

3本めのペダルは後づけできるよ!

426:ギコ踏んじゃった
22/06/01 15:35:25 BKYnYxfq.net
カワイ買ったと言って後出しでシゲルカワイというパワーワード

427:ギコ踏んじゃった
22/06/01 15:49:06 rvbBASeV.net
グランドピアノ、ずっと買おうか迷いつつ今まできてしまってる。
買って良かった!という意見がほとんどだと思いますが、そこはあえて、買って後悔してる!ってご意見ありますか?

428:ギコ踏んじゃった
22/06/01 15:53:31 C4B5lJIN.net
SKは簡単に綺麗な音が出てしまい、家練習には向かないと聞いたことがあります

429:ギコ踏んじゃった
22/06/01 16:02:13 0C


430:7nT2B6.net



431:ギコ踏んじゃった
22/06/01 16:12:34 Vq2/qp2v.net
>>417
仲間がいたー
そうか、後付けできるんだったね
ソステヌート、やっぱり使う?
うちはまだまだ出番無さそうなんだけど

432:ギコ踏んじゃった
22/06/01 16:24:35 waAja/4f.net
>>418
何が言いたいの?

433:ギコ踏んじゃった
22/06/01 16:24:38 g+8Yxe+8.net
>>422

ドビュッシーやショパンのワルツ弾く時に使うくらい。
付けておいてアレだけど、なければないで何とかなる。右ペダルを職人技でコントロールできるならなくてもいいかも。
でも、あればあったでやっぱり便利。

434:ギコ踏んじゃった
22/06/01 16:43:09 LeRopaMd.net
>>419
兄弟分は入らないかもしれない
上が受験期に入り急に空いて思った
でもそれまではがっつり必要だったし…
1台はアップライトで我慢しておけば良かったのかな、、

435:ギコ踏んじゃった
22/06/01 16:49:08 IaHlF6x8.net
>>425 グランド 2台持ってるの?

436:ギコ踏んじゃった
22/06/01 17:01:30 Vq2/qp2v.net
>>424
ありがとう、あればあったで使うなら付ける方向で検討しよう

437:ギコ踏んじゃった
22/06/01 17:08:45 ApToOcX5.net
コンクール出るならグランドじゃないと!って先生にゴリ押しされて購入した門下生多いけど、中学受験終わったら売ってる家庭も多数だった

438:ギコ踏んじゃった
22/06/01 17:50:32 GR1E9VfH.net
>>426
うん、中学受験してない家庭なんで中2まで一台で回すのはキツかったんで

439:ギコ踏んじゃった
22/06/01 18:05:35 zt4gNT/H.net
>>428
中古でも案外高くて買ってくれるからグランド置く環境があれば短い期間でも使ったらよいと思う。
私立の音大なんて何台グランドが買えるって位の学費だし中学生で方向転換する家庭は多いと思う。

440:ギコ踏んじゃった
22/06/01 18:30:57 oWxu/3wj.net
>>428
グランド売却は家計のため?場所の確保の為?
うちも売りたいけど二足三文になるくらいならこのままグランドで練習するしかないかーという気持ち
ちなみに396です…

441:ギコ踏んじゃった
22/06/01 18:54:04 3ZNl6eaP.net
>>430
そうなのよ、グランドが高いから中古だの安めの機種だの言っている我が家には音大は無理な話。
国公立目指すにもそれまでに莫大な費用もかかる訳だし補償もない。
共働き公務員家庭ではムリ。複数子がいるうちはピティナや他のコンクールの受け過ぎでコンクール貧乏。
私立の音大親の平均世帯年収ってどれくらいなんだろう。

442:ギコ踏んじゃった
22/06/01 19:03:45 4nS4hmqe.net
>>432
共働き公務員ならいけるよ。二馬力なら問題無し。地方から東京下宿はキツいかもだけど、通える範囲ならいける。

443:ギコ踏んじゃった
22/06/01 19:19:32 0C7nT2B6.net
公務員の場合老後費用を自営業ほど気にしなくていいのが大きいからね
退職金も年金も多い
子供に全部つっこんでも大学卒業後にすぐ貯まるよ

444:ギコ踏んじゃった
22/06/01 20:22:21 BKYnYxfq.net
>>431
グランドはアップライト程二束三文にはならない

445:ギコ踏んじゃった
22/06/01 22:28:57.50 e7/ky1jE.net
連弾でコンペ初めて出るんだけど、連弾初級Aってどれぐらいの通過率なんだろう?ソロと同じぐらいの通過率?

446:ギコ踏んじゃった
22/06/01 22:55:06 lTjsUTJc.net
今日も疲れたー
みんな今の時期、平日何時間くらい弾きます?うちは頑張って2時間半。でも足りない足りない。教本止めないから課題曲弾く時間足りない。

447:ギコ踏んじゃった
22/06/01 23:13:19 hb99Ydwr.net
>>431
弾く時間も無いし、場所とるし手入れや調律にもお金かかるし。年式が新しいうちに売りたかったから


448:



449:ギコ踏んじゃった
22/06/01 23:17:59 Uj5wgkcj.net
>>437
我が子は1時間〜1時間半くらいです。
他の習い事や学校の宿題をしているとなかなか時間が取れず。
そして兄弟でコンペ参加なので、ピアノも交代しながらの練習です。

予選を楽々通る子たちはもっと練習しているんだろうなと思いますが、これ以上できません。

450:ギコ踏んじゃった
22/06/01 23:21:53 lTjsUTJc.net
>>439
えーすごすぎ。1時間だとうちは教本が出来ない。コンクール曲だけになってしまうな。コンクール曲も詰めれないかも。能力無いわ、トホホ

451:ギコ踏んじゃった
22/06/02 00:25:48 hYlaj3Ny.net
>>432
音高は考えてませんか?我が子、公立の音高に通っていますが、授業料はそこまでかかりません。
ですが修学旅行がコロナ以前は海外研修とコンサートで諸々50万かかりました。音大受験までは音大の先生にもピアノとソルフェージュのレッスンを受ける必要があるため月に10万位はかかると思います。音大の授業料だけで年間200万、さらに卒業後、就職口はまずありませんので費用対効果はかなり悪いです。今後、子供の人数も減り教室を開こうにも供給過剰な状態になるでしょう。子供が大きくなるにつれお金は本気でかかります。好きだけでは行けない道ですよ。

452:ギコ踏んじゃった
22/06/02 00:48:35 E2RnbmR/.net
>>394
遅くなりましたがお返事ありがとうございます
仰る通りで驚ましたが、確かに古いピアノでめちゃくちゃよく鳴るんです
そのせいか家で弾くとなかなか上手くなったわなんて思ってても先生のところで弾くと下手すぎてびっくりすることが多々
あなたのレスでますますグランドに心が傾きました…

453:ギコ踏んじゃった
22/06/02 02:21:06 IbXTvveE.net
>>441
そもそも音大に行く人が減ってるからね

454:ギコ踏んじゃった
22/06/02 05:07:10 1jX7HN3B.net
4月にグランド買ったけど、入荷まで半年待ちだって。コロナ禍で木材の輸出入が難しいためって。

455:ギコ踏んじゃった
22/06/02 06:40:22 6X0niGnt.net
>>441
ピアノが上手い人は山ほどいるしね。

456:ギコ踏んじゃった
22/06/02 07:19:07.56 TCbJceaV.net
>>442
やっぱりそれですよね。うちも同じでした。それきっとピアノが原因です。家では上手いのにレッスンではガッカリで本当ストレスですよね。
グランド来て慣れるまで少し時間かかった気がしますけど、グランドに慣れたら直りましたよ。音もかなりしっかりしました。
やっぱり普段練習するピアノってものすごく大事だなと思いました。買う予定でいらっしゃるなら早い方が良いと思います。まだ迷われるなら、アップライト調整から試すと良いかもしれないです。

457:ギコ踏んじゃった
22/06/02 08:40:42.57 E2RnbmR/.net
>>446
ありがとう
ほんとに背中押されちゃいました
迷ってたけどもう決めた!音大行くわけじゃないけど贅沢かもしれないけどグランド買います

458:ギコ踏んじゃった
22/06/02 08:46:11.09 KAi7bPmf.net
>>432
祖父母がパトロンという家庭も多い
要は元々金持ち

459:ギコ踏んじゃった
22/06/02 09:08:13.41 rdemtvPl.net
……………………………
やっと離れた以前の先生が
私たちが、東京に行く、とか
東京の先生を紹介しろと命令された、とか
辞めてからしばらく経つのに
根も葉も無い事を言ってるようで本当に心外…
全く事実ではないし
先生紹介してなんて言った事は一度もない
将来の相談すらしたことないよ…
……………………………
自分が第二指導者になったことを
根に持っていたようで…
わざわざ私たちに嘘をついてまで
同じコンクールを受ける他の生徒に
娘の演奏を敵情視察させてた。
さらに動画



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch