演奏動画の著作権侵害について語るスレ(twitter、YouTube等)at PIANO
演奏動画の著作権侵害について語るスレ(twitter、YouTube等) - 暇つぶし2ch31:ギコ踏んじゃった
21/09/22 05:43:58.89 3czyzL68.net
ちなみに、キーを変えると曲の雰囲気が変わるからと思って、JASRACの知人に
確認したことがあったんだけど、キーを変えるのは大丈夫とのこと。
ということは、メロディは音名じゃなくて階名で判断されるってことになるよね。
さすがに長調を短調に変えたらダメだろうけどw
元がピアノ曲じゃない曲でもピアノで弾いてYoutubeに上げた場合、
メロディ・曲の構成・コード・テンポを原曲に近づけようとして弾いてる場合だと、
動画をアップロードしてる1~2分の間にContentIDに検出されて
「あなたが演奏したのはこの曲ですよね。動画の広告収益から著作権使用料を
いただきますよ」
という旨の通知が来るよ。
でも、アレンジを売りにしてる人の場合だと、通知はめったに来ないと言っていた。
ContentIDに曲が認識されないっていうことは、著作権使用料が著作者にいかない
可能性が高いと思う。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch