演奏動画の著作権侵害について語るスレ(twitter、YouTube等)at PIANO
演奏動画の著作権侵害について語るスレ(twitter、YouTube等) - 暇つぶし2ch201:ギコ踏んじゃった
22/02/05 18:31:38.80 O734o2Af.net
包括契約や代理申請のシステムを利用して配信したり販売したりする場合、個々の利用者がアレンジを変える毎に著作権者と1対1で許可は毎回はとらなくてもいいようになってるんじゃないの?
でなければ楽譜販売サイトで素人が大量にアレンジ楽譜販売したり、配信サイトで事前確認なしの即興アレンジで投げ銭ビジネスなんて成り立たないぞ?

202:ギコ踏んじゃった
22/02/05 23:28:00.85 LQ7ppTh4.net
もう何度も話が出ているけど
アレンジ演奏の配信に関しては、YouTubeでは包括契約になってないよ
YouTubeと著作権管理団体との包括的な契約に「編曲権」が含まれてないから
「アレンジ演奏をする場合には権利者に直接問い合わせろ」とヘルプにも書かれている
現状ではね
「著作権がまだ生きている他人の曲を無断アレンジして配信」は本当はダメ
オリジナル曲で勝負する
著作権が切れている曲をアレンジ演奏する
著作権が生きている曲をアレンジ演奏するならば、
面倒でも事前に確認を取る
正々堂々、曇りのない活動は
上記のいずれかしかない

203:ギコ踏んじゃった
22/02/05 23:29:57.43 LQ7ppTh4.net
>>201
あ、ごめん
「アレンジを変える毎の確認」の話か
それは契約次第だろうね
相手の意向にもよるだろうから

204:ギコ踏んじゃった
22/02/05 23:38:11.24 LQ7ppTh4.net
すぎやまこういちさんはアレンジの内容にも拘って、認めたアレンジ以外の演奏を許さなかったようだけど、そこまで拘らない作曲家も多いかもね
「年間いくら払ってくれれば、自分の楽曲すべて、好きにアレンジしてYouTube配信して良いよ」
みたいに今後なっていくのかも

205:ギコ踏んじゃった
22/02/06 02:33:35.53 RbpH56Zg.net
独自のアレンジと思われるストピ演奏動画なんかをTVや雑誌等数々のメディアでも紹介されてるの見ると「本当はダメなもの」なのか疑問なんだよな。
ラジオ番組でも演奏者がトークの途中で即興アレンジで他人の曲弾いてるシーンあるし。

206:ギコ踏んじゃった
22/02/06 10:42:48.39 cazuYlej.net
>>205
編曲権、翻案権などに関して社会全体として意識が低いってことだよね
だから「おふくろさん」騒動みたいなことが起こる
「テレビで紹介しているからダメじゃない」は通らない
もっとも、「ダメ」が永遠に続くわけでもないでしょ
音楽の流通の仕方が変わってきているから
法律が変わったり、法律の解釈が変わったりすることは今後あるでしょう

207:ギコ踏んじゃった
22/02/06 10:45:45.13 cazuYlej.net
「ダメ」ってことで言えば、ストリートピアノは営利目的での利用を禁止しているところが多い
でも、そのストリートピアノを利用して動画を作り、営利に結びつけているYouTubeピアニストが多い
これもグレーだよね

208:ギコ踏んじゃった
22/02/06 11:08:01.93 oN/ThxTw.net
JASRACに問い合わせた人が纏めた記事がnoteにあったよ
URLリンク(note.com)
編曲許諾の問題さえクリアできれば、著作権者も演奏者もそれぞれのファンもYouTubeも、ウィンウィンウィンウィンになれる可能性大
許諾を取る手段が整備されれば、今のグレーな状況は改善されていくんじゃないかな
作曲者が編曲権に対する意思表示を積極的にするのも、問題解決への第一歩だと思う

209:ギコ踏んじゃった
22/02/12 11:17:28.57 qlvppXSq.net
楽譜販売サイトの説明だと、編曲した楽譜を販売したい人は個別に許諾を受けてねといってるよ

Piascore URLリンク(publish.piascore.com)
編曲や替え歌のように元の楽曲を改変する場合、著作権法(第20条1項「同一性保持権」 、第27条「編曲権・翻案権・翻訳権」)に従って、あらかじめ権利者からの許諾を得る必要があります。
許可なく改変・販売行為があった場合は、販売の停止をさせていただきます。

mucome URLリンク(mucome.fc2.net)
2.編曲・替歌・訳詞等による楽曲の改変について
著作権保護期間中の楽曲(JASRAC/NexTone管理楽曲など)を、著作権者に無断で編曲・替歌・訳詞等により改変する行為は、著作権法違反になる恐れがあります。そのような形で改変する場合は、あらかじめ投稿者様ご本人の責任で必要な許諾手続きをおこなってください。※著作権の切れていない近現代のクラシック曲はとくにご注意ください。
通常、音楽出版社が許諾手続きの窓口になります。投稿ガイド「カバーできるか調べる(J-WID検索)」などに示す方法で楽曲検索していただき、下図赤枠に相当する箇所を見ることで出版社を特定していただけます。出版社を特定後、各所定の窓口までお問い合わせください。(出版社の記載がない楽曲はJASRACまでお問い合わせください。)
なお、無許可での改変行為が発覚した場合は、直ちに作品の公開を停止させていただきます。

演奏系youtuberの中には、ブログに許諾に関する事を書いている人もいるから、ちゃんとやってる人も居るみたいだね

210:ギコ踏んじゃった
22/02/22 02:16:28.47 mPEWf9Qq.net
URLリンク(dotup.org)

211:ギコ踏んじゃった
22/03/29 06:34:30.52 5QfROHbq.net
アカデミー公式は暴力男を非難してるね
賞はく奪でも良いんじゃね?
全世界に中継される
権威ある授賞式を
暴力でぶち壊した

212:ギコ踏んじゃった
22/05/02 08:08:24 yaFVRwEP.net
URLリンク(youtu.be)これって1900万再生されてるけど収益ハラミちゃんにいってるってこと?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch