演奏動画の著作権侵害について語るスレ(twitter、YouTube等)at PIANO
演奏動画の著作権侵害について語るスレ(twitter、YouTube等) - 暇つぶし2ch130:ギコ踏んじゃった
21/10/02 20:10:50.98 4d6kyWe5.net
>>127
著作権使用料徴収の基準は法律で決まっていて、収益が発生しているか否かが論点になるのは
公衆の面前で直接演奏をする場合だからね。
ネット上にアップロードする場合は公衆送信権に基づいてるから、収益が発生してる・してない
は著作権使用料の徴収には関係ないよ。
だからツイッターに演奏動画をアップロードする場合は個々で著作権管理団体と契約して著作権使用料を
払って下さい、ってことになってるでしょ。
徴収する権限はあるのに、「収益が発生しない動画だから著作権使用料は徴収しません」という
不利な契約を著作権管理団体がYoutubeとの間にわざわざ結ぶかな。
チャンネルの収益化のボーダーラインなんてYoutubeが勝手に決めてるだけだし。
チャンネルが収益化してなくて本来広告がつかない動画にでも
広告をつけて著作権使用料を徴収する著作権管理団体も実際あるよ。
URLリンク(www.nex-tone.co.jp)
「これまで広告が表示されていなかった動画の場合、今後は広告が表示されることになります。
この広告収益の一部は、弊社を通じて対象作品の著作権者(音楽出版社・作詞家・作曲家など)
に分配され、次の作品の創作へとつながります。」
って書いてあるでしょ。
これは著作権使用料のことだからね。
で、この説明は以前にもしてるからね。
断片的にだけど。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch