演奏動画の著作権侵害について語るスレ(twitter、YouTube等)at PIANO
演奏動画の著作権侵害について語るスレ(twitter、YouTube等) - 暇つぶし2ch107:ギコ踏んじゃった
21/10/01 13:42:07.29 WqMkbjOx.net
「広告収益から著作権使用料を徴収しますよ」という「お知らせ」の名前が【著作権侵害の
申立て】なんだけど、これはYoutubeと世界各国の著作権管理団体が包括契約を結ぶ
前から使われていた文言らしい。
包括契約を結ぶ前は今のように手続きを省略できなかった為、ガチで「著作権侵害」
だったわけ。
その頃とはもう違うのだから、「著作権侵害」という言葉を使うのは音源を勝手に使用した
場合等、本当に著作権の侵害の場合にのみ使ってはどうかとTeam Youtubeに提案した
ことがある。
また、「収益化できません」と表示されるので広告収益を全く受け取ることができないと
思い込む人が多く、「広告収益から著作権使用料が徴収されますが、収益の分配を受けら
れる場合もあります(詳しくはこちら)」みたいな表示に変えてはどうかという提案も行った。
海外の著作権管理団体にしても、何の為に権利主張をしてくるのか理解できない人が多い為、
もっと分かりやすく表示してはどうかとも。
しかし、Team Youtubeの方はそれ自体が理解できないらしく、適当なFAQのリンクを貼り付けて
回答したつもりになっている感じだった。
わかりにくいと、ユーザーの誤解から異議申し立て件数が多くなってYoutubeも処理に手間も
コストもかかるだろうにね。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch