演奏動画の著作権侵害について語るスレ(twitter、YouTube等)at PIANO
演奏動画の著作権侵害について語るスレ(twitter、YouTube等) - 暇つぶし2ch102:ギコ踏んじゃった
21/09/30 22:09:08.76 HdH7F2/4.net
URLリンク(www.jasrac.or.jp)
楽曲が他の国で使用された場合、その国の法律に基づいて著作権使用料の
徴収を行い、お互いに送金しあってるから、著作権管理団体は国際的な
ネットワークを結んでいる。
そのお陰で外国曲でも国内の管理団体が窓口になっているから使いやすいよね。
その代わり、外国曲の演奏動画をYoutubeに上げたらJASRACからは来なくても、
海外の著作権管理団体から「動画の広告収益から著作権使用料を徴収する旨の
お知らせ」が来ることが多々ある。
それを知らなくて「JASRACの管理楽曲なのに、なぜ海外のわけのわからん
会社から来るのか。詐欺に違いない」と納得できず騒ぐ人も出てきている。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch