脱力スレat PIANO
脱力スレ - 暇つぶし2ch22:ギコ踏んじゃった
21/07/19 10:04:52.88 dy8Ju12v.net
脱力(≒とにかく力を抜く)なんて時代遅れもいいとこでしょ。
これがピアノ弾きの永遠のテーマになっているのは、掲げているテーマそのものに問題があるからじゃない?
どんなに時間をかけてさまよっても、出口のない迷路から絶対に出られることはないのと同じかと。
実は>>5の発言が非常に的を射ている。
物理的には、質量mの物体にかかる力Fとその時間t、その物体の速度vの関係は「Ft = mv」で表されるので、打鍵速度(≒音量)や移動速度を大きくしたければ、残念ながら力を使うしかない。
で、>>3>>7みたいに、ひとえに脱力なんて言っている人たちは、こういった物理の基礎が頭からごそっと抜けている印象を受ける。
なので彼らが何言っているかさっぱりわからんことが多い。まぁ、音楽は文系だから多少は仕方ないけどさ。
簡単に言えば、力を使うこと自体が悪ではなく、力が適切に使われていないことが悪ってわけ。
もっと言えば、そのとき使っている力が適切なら、その力がどれだけ大きくても何の問題ないのよ。
(だから、脱力という表現はいろいろと誤解を招いていると感じている)

そもそも今現在、ピアノの弾き方はスポーツ同様、現代の科学技術である程度明らかになってきている。
しかもその研究の最先端にいる人は日本人。今現在、それを知らずしてピアノの弾き方を語るのはモグリと言わざるを得ない。
少々古いが、このサイトはその研究成果をわかりやすくまとめている。
ピアノの弾き方を語りたければ、最低限ここに書かれていることは理解した方が良い。
ここには脱力とは何かについてもある程度簡単に書かれているので、現代のピアノ弾きは必読!
URLリンク(www.piano.or.jp)
もっと勉強意欲のある人たちは、その研究の第一人者である古屋先生の論文等を読むとなお良い。
ちなみにオレは、このピアノの弾き方に関する論文は無論英語も含め大体読んだぞ。
URLリンク(www.neuropiano.net)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch