アコースティックピアノのスレat PIANO
アコースティックピアノのスレ - 暇つぶし2ch950:ギコ踏んじゃった
22/06/23 20:32:17.80 RN4V3kyF.net
スタインウェイの中古はやめとけ

951:ギコ踏んじゃった
22/06/24 06:57:47 6zNzmbIJ.net
マジレスすると弦楽器なんだから狂わないなんて物理的にありえない
「調律終わりました」から既に狂い始めてる
どこまで許容できるかだけの問題。

952:ギコ踏んじゃった
22/06/24 09:46:55 TryJsDv/.net
気象条件 湿度 温度が同じなら戻るけどね

経年で全体は下がるけど442が440ぐらいだし
調律師の腕が良ければバランスよく下がるので許容範囲になりやすい

弾き手も音程変化許容力がないと 色んな場所でのピアノに適応出来ないし

953:ギコ踏んじゃった
22/06/24 12:38:48 Qgp2ycg5.net
中途半端な知識だな

954:ギコ踏んじゃった
22/06/24 14:25:40 XJWWVNKZ.net
調律師の立場からすれば半年に一度とか定期的に頼んでもらうための理論を構築したいし
金銭的余裕のない使用者は調律まで長引かせるための理屈を考えたい

調律を頼む頻度を高めるよりも環境や弾きかたたを整える努力も必要
経済的事情 コロナ感染症等で 以前のように調律師さんとの時間を楽しめるご時世ではなくなったので、調律の楽しみのためにお金を掛けられない人が増えている。

955:ギコ踏んじゃった
22/06/24 15:25:07.61 6zNzmbIJ.net
横から失礼。
>>908
> 気象条件 湿度 温度が同じなら戻るけどね
張力のことが頭に入ってません。もちろん温度や湿度によって上がったり下がったりしますから元の位置に戻ることもあるかもしれませんが、時間単位や数日単位ならともかく年単位ならそれは単なる偶然です。
> 経年で全体は下がるけど442が440ぐらいだし
> 調律師の腕が良ければバランスよく下がるので許容範囲になりやすい
仮に正しく調律されたピアノの弦の張力を5kg下げたとしましょう、その時トランスポーズの様に綺麗に下がってると思います?
実際は高音部ほど音程が下がってしまいますのでとてもじゃ無いけど使える状態では無いです。仰るように442が440だともう無理です。
もちろんそれを見越して元々の調律を施行すれば数年後にある程度揃えることは可能ですが、そうなると元々の調律が音楽的に使えるのかと言う問題が生じます。

956:ギコ踏んじゃった
22/06/24 15:26:23.97 6zNzmbIJ.net
横からでも無いかw

957:ギコ踏んじゃった
22/06/24 15:37:26.00 6zNzmbIJ.net
あまり大きい声では言えませんが
みんなが皆んな毎年毎年調律されてもあまり儲からないんですよね。
調律師もメーカーも
あ、忘れてくださいw

958:ギコ踏んじゃった
22/06/24 15:53:05.41 gvk2RCH4.net
>>911
正確な調律が良いのではなく 許容範囲から外れにくい調律が良いのです
奏者は感覚的動物です。絶対音感があっても許容範囲が広い人もいます。
ある調律師さんが好きで頼むなら、狂いは気にならなくなるものです。
他の調律師さんに頼むぐらいなら何年も放置でいいのです。

959:ギコ踏んじゃった
22/06/24 15:56:38.19 gvk2RCH4.net
好きな調律師さんが手を入れて 自分が満足している限り 気にしないで何年も使えます
絶対音感には自信がある弦楽器奏者なので許容範囲も広く


960:、ズレた味わいのパターンを多く知っています。



961:ギコ踏んじゃった
22/06/24 21:30:43.19 9bXdfdhs.net
そうだね。俺も自分で調律したのもあってか、狂いまくっても気にせずおられる

962:ギコ踏んじゃった
22/06/25 06:56:40 4JODolQg.net
>>911
>442が440だともう無理です。

平均値が442調律の時に散らばるのが 経年で440調律の時の周辺に散らばるという意味

そもそも機械的に正確な調律ほど詰まらないものはなく ちょっとしたズレとメリハリが音色の妙味を持つ
タッチで音程は変わるし 音程はタッチ後のペダルの踏み方や離し方で流動的

生ピアノは狂いやズレをトータルで味わいに変えるのが奏者の腕
それを見越せる調律師こそ腕のある人。
だからピアノ演奏に熟知していないと
自分が弾けることち 一流ピアニストと交流があった経験が大きい

963:ギコ踏んじゃった
22/06/25 22:00:57.52 noziOUqM.net
むかーしペンション泊まった時にピアノあって少し弾いてみたらoh...ってなるくらい調律狂ってたのわかったけど自分のピアノだと全然わからんわ

964:ギコ踏んじゃった
22/07/06 01:51:59 fU4EWLzl.net
>>913
どゆこと?

965:ギコ踏んじゃった
22/07/22 07:16:05.94 GRzMLd+i.net
新品グランド購入するつもりだけど、C3espressivoとボストンGP178で迷ってる。
ボストンは倍音が大きすぎて基音が不明瞭な感じがしたけど、弾いてたら基音が出てくるもの?

966:ギコ踏んじゃった
22/07/22 16:36:00 GdocR7xt.net
>>913
儲かるのは高級ピアノを売る時なんだろうね
真面目に調律する人が増えると、ピアノが長年壊れないので、買い替え需要が減るということ?

967:ギコ踏んじゃった
22/07/22 16:39:32 4sfI1hNo.net
>>920
ボストンは論外でしょう
欧米での平均販売価格がピアノの質を表している
日本での販売価格はヤマハ カワイはバーゲンプライス

968:ギコ踏んじゃった
22/07/23 22:46:21 SynRrNsb.net
調律の単価が安い、て言いたいんじゃないの? アクションの調整も大して出来ずになんかいっているひと、とか思った。

969:ギコ踏んじゃった
22/07/23 23:53:09 Gt8U4p2t.net
倍音が豊かで音が伸びるなら、調律がまともな感じですけど、好みとか、なじみの音かもあるのかな。
調律の違いもあるでしょうから、理由は1つじゃないと思いますが、
基音が目立たないという現象から勝手に推測すると、ボストンは張力が低めだったりしないでしょうか。
張力が高いものと低いものとで、インハーモニシティの違いとしての話なら、機種としての個性もあるんかな。

970:ギコ踏んじゃった
22/07/24 07:13:37 o5gF6IyJ.net
ボストンは個体差 環境差が大きくて、掴み所がない。
スタインウェイと全く別物だし、個体によってはヤマハCXに近かったり、シゲルカワイSK2に近かったり 不安定

971:ギコ踏んじゃった
22/07/24 16:44:28 KLfCioKH.net
>>947
ボストン何体か試弾したけどなんていうか
ボワワワーンとした中音域がどうしても受けつけられなかった
色々見て結局skにした

972:ギコ踏んじゃった
22/07/24 16:45:22 KLfCioKH.net
>>925
安価間違い

973:ギコ踏んじゃった
22/07/24 16:45:52 KLfCioKH.net
>>926
安価間違い

974:ギコ踏んじゃった
22/07/24 16:46:04 KLfCioKH.net
すいません

975:ギコ踏んじゃった
22/07/24 17:30:08 Mi6oJ1oO.net
>>926
あれ もう買ったの?
sk3? sk2?
sk3がずっといいよ

sk3>c3ex>sk2>GP178p

976:ギコ踏んじゃった
22/07/24 17:47:32 KLfCioKH.net
>>930
すいません第三者です
sk3を数年前に買いました

977:ギコ踏んじゃった
[ここ壊れてます] .net
ボストン163と迷ってgx2買いました
鍵盤が期待してたより重いけど、まあこんなもんか。

978:ギコ踏んじゃった
[ここ壊れてます] .net
888です
こちらで30-40万でヤマハカワイ、それ以外のメーカーはどうなのか?と質問しアドバイスをいただき、ヤマハショールーム→中古ピアノ店と回った結果
少し予算を上げて年式古めのUX30blを購入しました
試弾し始めたらどんどん良いものが欲しくなったのが想定外でしたw
もしこれで足りなくなるほど娘が上達したら、喜んでグランドを買おうと思います
電子ピアノとの違いに大変満足しています
アドバイスありがとうございました

979:ギコ踏んじゃった
22/08/11 09:39:15.40 TZ6Sotn9.net
ピアノがすごい
URLリンク(www.youtube.com)
バレンボイムの平行弦ピアノを作ったマイネ社の新作。
カーブドピアノ。

980:ギコ踏んじゃった
22/08/11 09:56:12.29 TZ6Sotn9.net
>>934
鍵盤蓋は無いか、引き出し式だろうな。
凹面の黒艶出しだと写りこみで目が変になりそう。

981:ギコ踏んじゃった
[ここ壊れてます] .net
唐突にピアノ趣味に目覚めて、生ピアノどうしても弾きたくなったから実家に眠っていた、最終調律が1974年のヤマハU3Hを蘇らそうと思ってるんだけどスレの住民さん的にはどう思う?

調律師に下見してもらったところ虫食いはあるからお掃除やフェルト類は交換前提。筐体の保管状態はかなり良いから復活を試してみる価値は十二分にあるって言われてる。
フレンジコードが切れてないのは奇跡って褒められたけどいまいちよく分からん。

982:ギコ踏んじゃった
22/09/04 00:32:00.86 uKHhUf6+.net
復活させたら良いと思いますよ、材質は今の物より良いと思います。アクションはしっかり金掛けて直すことを勧めます。

983:ギコ踏んじゃった
22/09/17 21:55:59.74 wpauXaO6.net
URLリンク(www.youtube.com)

984:ギコ踏んじゃった
[ここ壊れてます] .net
先月調律してもらったけどなんかイマイチ…音がみよ~~んってひん曲がるみたいな

985:ギコ踏んじゃった
22/09/20 06:42:57.78 BtGv6LAy.net
あー言えば こー言う
音色の指摘は 大屋根開けた調整です 馴染むまで様子見て 湿度が高いので乾燥剤を
再訪問をなかなかしたがらない調律師 モヤモヤする

986:ギコ踏んじゃった
[ここ壊れてます] .net
調律師変えた方が幸せになれるよ

987:ギコ踏んじゃった
[ここ壊れてます] .net
電子チューナーで大部分の音が許容範囲なら調律師頼む必要ない。
音程なんて温度湿度で変幻するから正確に合わせる意味は全くない。
正確な調律が優れている訳でもないし、自分が気に入った音なら何年も頼まなくて問題ない。
タッチや音色を劇的に変えたいなら、よっぽど優れた調律師を選ぶしかないが難しい。
そこそこ満足なら、リスクを冒して調整する必要はない。

絶対音感保持者なら自分の耳を信じて許容範囲を広くすること
絶対音感無いならチューナーで許容範囲を決めること。
無闇に調律 調整を頼むものじゃない
調律にも調整にもリスクはあることを忘れないこと。

988:ギコ踏んじゃった
[ここ壊れてます] .net
>>942
基地外

989:ギコ踏んじゃった
[ここ壊れてます] .net
電子チューナーって
一般のはインハーモ無視だからピアノ調律に何の役にも立たない
絶対音感なんて人によって30セント以上誤差があるって言われてるのに
5セントで国家試験失格になる調律には程遠い

デタラメ言うにも程がある

990:ギコ踏んじゃった
[ここ壊れてます] .net
調律とは依頼者が気に入れば何でもOkなんだよ
国家試験も5セントも関係ない。
調律師に求めるものはセンスでありオーラだ。
調律師のポリシーと音楽経験に賛同するかどうか調律は許容範囲内なら頼む必要はない。勿論インハーモも含めた許容範囲だ。

調律師を呼んで音色的に満足する事はまずない。
調律師のポリシーやピアノに対する愛情を共感するために金を払うのだ。それ以上でもそれ以下でもない。

991:ギコ踏んじゃった
[ここ壊れてます] .net
もうええって

992:ギコ踏んじゃった
[ここ壊れてます] .net
勝手にお爺ちゃんかと思ってるけど
文面から基本的知識も少ないようなのでひょっとしたらピアノ好きな中学生くらいなのかな?
だったらあまり責めるのもかわいそう

993:ギコ踏んじゃった
[ここ壊れてます] .net
カワイのGXシリーズわりと好きな音色

994:ギコ踏んじゃった
[ここ壊れてます] .net
ボストンよりマシだって程度
シゲルカワイとは雲泥の差があるし、ヤマハcxと比べてもやや劣る。
gxは個体差が大きいので良い個体もあるかもしれないが、シリーズ全体として掴みどころがない。

995:ギコ踏んじゃった
[ここ壊れてます] .net
>>947
歳は関係ないだろう
ピアニストだってピアノの構造に詳しいとは限らない。
調律は許容範囲内に収まるなら、あとはフィーリングで捉える。
調律師のピアノへの向かい方が調律師選択の条件。調律師の作業を別室から耳を凝らして聴いている。

996:ギコ踏んじゃった
[ここ壊れてます] .net
今現在のおじいちゃん世代(団塊からバブルに下がっている段階)だと、まだ自分が得たほんの少しの知識が絶対、て人居ますよー
客のオーダーに答えてナンボなのに、自分のフィーリングが何より大事、とかギリギリ絶滅しないで残っているんだよなー

997:ギコ踏んじゃった
[ここ壊れてます] .net
どっちの話?

998:ギコ踏んじゃった
[ここ壊れてます] .net
知ったかおじさんがデタラメアドバイスして調律師らしき人から間違い指摘されて火病るのは
ピアノスレで昔からよく見る光景

999:ギコ踏んじゃった
[ここ壊れてます] .net
知ったかおじさんは
自分で調律でも出来れば
見直してやるけど
出来ないんだよな

1000:ギコ踏んじゃった
[ここ壊れてます] .net
>>949
ボストンはひどい
良い個体に巡り合ったためしがない

1001:ギコ踏んじゃった
[ここ壊れてます] .net
ボストンは今まで試弾したやつ全部良くも悪くも凄く明るいキラッキラな音で新品でこれだと弾きこんだらどうなるの? と思っちゃう。2型サイズまでしか弾いたことないけどタッチは軽めで弾きやすいかも
カワイはGL-10LEがコンパクトグランドにしてはなかなか良いなと思った

1002:ギコ踏んじゃった
22/10/17 22:51:05.30 By+PH6Zr.net
調律師に許容範囲なんて無いんだよなぁ

1003:ギコ踏んじゃった
[ここ壊れてます] .net
いやいやズレの妙味が、音色ハーモニーの妙味。
見なし調律は、気温湿度変化で狂った場合でも許容範囲に収まるように考えられる。
調律師は常に年間通した幅を考えているのが熟練者
その場限りの調律は少数ケース。

1004:ギコ踏んじゃった
[ここ壊れてます] .net
調律師にとってズレはただのズレ。味とか言ってるのは音が聞こえてないだけ。
音を合わせられない(固定できない)下手な調律師の言葉を鵜呑みにしない様に。

1005:ギコ踏んじゃった
22/10/18 22:32:38.07 .net
いや、それは平均律しか知らない人の言う言葉だろう

1006:ギコ踏んじゃった
22/10/19 17:08:44.66 5huvMMnj.net
>>959
ただ下手な調律師の言い訳か、調律の本質が分かりピアノ演奏にも熟知している調律師かは、調律時の音の出し方で判る。
調律の音を別室で耳を凝らして聴くこと
調律後に話をして、ピアノ演奏芸術に対する造詣の深さを判断できる。
本人が弾けることと、一流ピアニストと交流があったかどうかは重要

1007:ギコ踏んじゃった
22/10/21 14:43:42.97 GSmcf37p.net
アップライトを置きたい気持ちが高まっているけど床が大丈夫かどうかの一点で踏ん切れないでいる
やはり鉄筋コンクリートに比べて木造って沈むのかな
工務店に確認してみたら補強はできるが保証はできないそうだ、そりゃそうだな
建てる時に言っておけば補強の仕方も違ったらしい

1008:ギコ踏んじゃった
22/10/21 17:03:57.01 xiwGHAqe.net
>>962
ピアノで床の補強は不要
どんなボロい家でもピアノで床が抜けるのは見たことがない、とベテラン調律師

1009:ギコ踏んじゃった
22/10/21 17:06:13.59 xiwGHAqe.net
ちなみに工務店に確認すると補強しましょう、って必ず言われる
だっ�


1010:ト儲かるから 本棚置くのに補強する?って話 アップライトの重さを調べてみて? 気になるなら足の下に板を置けば良い、重さが分散される 見た目が気になるなら、専用の板もピアノ椅子の下におく板もお揃いである



1011:ギコ踏んじゃった
22/10/21 18:34:51.65 fbuhc1fJ.net
でも古めの家の
畳だと若干ヘコんでたりはする

1012:ギコ踏んじゃった
22/10/21 18:49:54.26 GSmcf37p.net
>>963
抜けるとは思わないけど、傾き歪みが気になる
実際、実家(木造)にピアノ置いたら歪んで壁の端っこに隙間ができたんだよね

1013:ギコ踏んじゃった
22/10/21 19:12:27.92 3qg9mCIK.net
250kgの中型アップライトよりは290kgの1型グランドの方が床を歪める心配はない。
グランドは自動車に使うジャッキ使って胴体を持ち上げて、足に毛布を敷けば、1人で部屋中動かせる。床の丈夫な所を予め目処をつければいい。

1014:ギコ踏んじゃった
22/10/21 19:42:48.82 lae4GrwF.net
グランドは3点に分散されるからアップライトよりは負担少ないとかいうね
ピアノのお店の人に聞いたら補強する人しない人ちょうど半々くらいって言ってた
うちは一応二畳分補強した
知り合いのアップライト持ってる人は板置いてるって言ってた

1015:ギコ踏んじゃった
22/10/21 21:06:52.82 xiwGHAqe.net
>>965
畳も絨毯も凹むに決まってるって
そんなの学習机レベルでも凹むって

1016:ギコ踏んじゃった
22/10/21 21:07:52.39 xiwGHAqe.net
>>966
いつ建てた家?
アップライトで沈むなら、建築基準法に違反してるでしょ

1017:ギコ踏んじゃった
22/10/21 21:14:37.62 gq82hMEZ.net
>>969
奥の方がだよ

1018:ギコ踏んじゃった
22/10/21 21:29:01.56 GSmcf37p.net
>>970
80年代だね
別の部屋には昔ながらのクソ重いタンスとかもあったから、ピアノだけのせいじゃないのかもしれない
でも亀裂が入り始めたのはピアノが決定打だったっぽい

1019:ギコ踏んじゃった
22/10/21 21:30:14.33 GSmcf37p.net
あ、次スレ立てたほうがいいかしら

1020:ギコ踏んじゃった
22/10/22 17:06:57.10 rwjdGvlN.net
新品で買う場合ってさ、納品されるまで現物は来ないわけだけど試弾はどうしてるの?
展示してある同じ型番のピアノを弾いて、そのピアノがOKならOKという感じ?

1021:ギコ踏んじゃった
22/10/22 18:14:15.04 y0LPOHkw.net
>>974
基本展示現品を買う感じ

1022:ギコ踏んじゃった
22/10/22 20:08:09.51 JKzfkLWn.net
中古であれ新品であれ、銘柄を買うのではなく、個体を買うんだからね。
例えばヤマハC3X買うとしても、全国の有名店をを試弾に廻る覚悟は必要。
ハズレ引かされることもあるので、航空運賃20-30万以上かかったとしても試弾で納得した個体を買うべき

1023:ギコ踏んじゃった
22/10/22 20:13:52.76 sAQmLYBi.net
なるほど試弾で納得したものかぁ
そうします

1024:ギコ踏んじゃった
22/10/22 20:49:19.34 rwjdGvlN.net
そうできるのがベストだけど、実際そこまでなかなか経済的・時間的余裕はないからなあ

1025:ギコ踏んじゃった
22/10/22 22:14:43.58 MUKxwEV3.net
ネットで探すと隣県で腕の良さそうな調律師が見つかるけど、そういう人に頼むんじゃ駄目なのかの
仕事で会った人は身内が市のホールのも調律してる人だったりした事がある

1026:ギコ踏んじゃった
22/10/22 22:20:21.68 WQ61Jje7.net
あがり症だったり人前で弾く機会なかったりで、店頭で試弾するのすごくハードル高いんだわ
素人だから正直良し悪しもほとんど分からない

1027:ギコ踏んじゃった
22/10/23 04:50:31.98 sdRp4lXK.net
運搬でずれるから納品直後の調律は必須でしょう <


1028:ギコ踏んじゃった
22/10/23 08:40:05.09 fXzEjxy7.net
運搬直後ではなく数週間おいてから納入調律しした方がいい

1029:ギコ踏んじゃった
22/10/23 12:34:02.35 86M/dZjR.net
でも運搬設置後の調律無料をうたってるとこは運搬直後に限られて
数週間置くと有料になるとかないのかな
自分が購入したトコは設置直後調律から1年間保証期間があって
半年後にちょっとした不具合を直したついでに調律も無料でしてくれたけど

1030:ギコ踏んじゃった
22/10/23 14:04:31.42 biW81BMc.net
運搬納入日に調律師が来ることはまずないよ。ピアノ運搬業者の都合と客の都合に合わせて来る。
納入調律は別に客と調律師の時間交渉になる。勿論無料だが何時にするかは交渉次第。
優れた調律師ほど直ぐにはやらないで、落ち着いてから納入調律することを奨めるよ。
半年後の調律は別に交渉するけど有料の場合が多い。

1031:ギコ踏んじゃった
22/10/23 15:59:16.30 N1rfx6cv.net
>>984
経験的に言うと、本当は2週間は空けたいところだな。

搬入した日に調律してくれ。っていう客わりと多い。

ピアノ納品した日に調律と品代の集金を指示する店舗も多い。
そうすれば1回で済むというわけだ。

1032:ギコ踏んじゃった
22/10/23 16:21:22.86 86M/dZjR.net
>>984
自分が購入したのは調律師さんが経営する中古店で運送もやってるから
納入時にその社長さんも一緒に来て調律してもらったよ
レアなケースだったのか

1033:ギコ踏んじゃった
22/10/24 00:58:04.70 444fDBXw.net
宝くじ当たったら12畳くらいの防音室あるおうち建てたい
そんでピカピカのグランドピアノ買いたい

1034:ギコ踏んじゃった
22/11/10 20:50:32.90 w587ehsm.net
C5を少し弾いたけどあれくらい大きいとめちゃ豊かな響きだね
ちなみにフルコンも少し触ったけど全然うまく弾けませんでした

1035:ギコ踏んじゃった
22/11/14 12:40:46.30 kwJK4iIG.net
どうしても弾きたくなっちゃってピアノ買うことにしました
久々に電子ピアノじゃない生ピアノ弾いたら音でけえーー

1036:ギコ踏んじゃった
22/12/02 13:25:08.58 Tqur861M.net
補修

1037:ギコ踏んじゃった
22/12/18 22:29:34.75 dvwHyCXS.net
題名のない音楽会見てたら
ガルシアのファツィオリ
バッハのプレリュード弾き終わったとこで1回鍵盤全体が浮き上がって
フーガを弾き始める時にまた沈めた
まさに沈める鍵盤w
あれが4本ペダルなのか

1038:ギコ踏んじゃった
22/12/18 22:41:54.27 L8uyQei+.net
アコースティックピアノのスレ ★2
スレリンク(piano板)

1039:ギコ踏んじゃった
23/01/04 02:25:02.99 gk9GJhY0.net
RURUちゃん他、金あったらSやYがいいのかねえ
SKの音もとても良かったのい

1040:ギコ踏んじゃった
23/02/21 19:55:09.68 cfa9tFva.net
丸く

1041:ギコ踏んじゃった
23/02/21 19:55:22.69 cfa9tFva.net
柄は

1042:ギコ踏んじゃった
23/02/21 19:55:36.59 cfa9tFva.net


1043:ギコ踏んじゃった
23/02/21 19:55:56.29 cfa9tFva.net
くん

1044:ギコ踏んじゃった
23/02/21 19:56:11.25 cfa9tFva.net
くすり

1045:ギコ踏んじゃった
23/02/21 19:56:28.16 cfa9tFva.net
あかる

1046:ギコ踏んじゃった
23/02/21 19:56:37.95 cfa9tFva.net
ワンピース

1047:1001
Over 1000 Thread Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 673日 8時間 37分 15秒

1048:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch