チャイコフスキー国際コンクールat PIANO
チャイコフスキー国際コンクール - 暇つぶし2ch93:ギコ踏んじゃった
19/06/23 01:16:26.92 4hGogljr.net
>>92
この前の中国でのコンクール聞いた?
あれで全てがわかったから
というより、以前出場したヴァンクラでも全く大したことなかったからね
なんでもてはやされるのかわからない

94:ギコ踏んじゃった
19/06/23 01:55:22.52 UksFWbBV.net
>>93
コンクールマニアじゃないから
いちいち一コンテスタントを追いかけてないよ
チャイコフスキーだから見てるだけ

95:ギコ踏んじゃった
19/06/23 06:51:34.46 OBLKsxnq.net
藤田真央
ファイナルに!

96:ギコ踏んじゃった
19/06/23 07:02:02.14 927G0zVc.net
0863 名無しの笛の踊り 2019/06/19 14:55:44
世界のにゃぱんアーツが時差を何度も間違えてボケまくってるけど、
チャイコン、結局エイベックスと組んで藤田マオを第2の小林〇実のように仕立てるんでしょ
当然藤田さんファイナルまでいくんですよね
ゲルギエフ親分とJAニ〇イ氏、仲がよろしいから話がついてるのかしら
返信 ID:MrTverKG
0864 名無しの笛の踊り 2019/06/23 06:47:34
ほーら、やっぱりね
ID:9yFNb9hK

97:ギコ踏んじゃった
19/06/23 07:09:21.14 4hGogljr.net
推測どおりですな
おまけに中国長江まで割り込んできて
無理やり7名というのが摩訶不思議
それに比べてヴァイオリン部門は納得できる正当さが窺える

98:ギコ踏んじゃった
19/06/23 07:21:05.38 4hGogljr.net
藤田くんがあのレベルで優勝はあり得ないことは最初から百も承知
しかし、ショパコンでのカジモトといい、
みんなファイナリストのタイトルが欲しいんだねえw
エイベックスより中国長江のほうが強いんじゃw

99:ギコ踏んじゃった
19/06/23 07:39:03.51 7GgzkHcv.net
>>91
チャイコンのトニーとショパコンのトニーは別人だよ
名前をよく見なさい

100:ギコ踏んじゃった
19/06/23 07:40:27.73 7GgzkHcv.net
と思ったら同一人物だった
ワロタ

101:ギコ踏んじゃった
19/06/23 07:44:18.74 KEtiPX7p.net
>>96
藤田の方が愛美よりは実力上だよ

102:ギコ踏んじゃった
19/06/23 08:37:20.80 1Dp9iSh0.net
そうでもないよ

103:ギコ踏んじゃった
19/06/23 08:43:55.85 S5toejBv.net
なんかいつぞやの陰謀説を唱える人の匂いがするな。

104:ギコ踏んじゃった
19/06/23 09:27:16.44 SgIXKTqQ.net
>>98
中国長江優勝は、ないでしょう?。優勝候補っぽい人、ことごとく去ったから、藤田さんチャンスない?

105:ギコ踏んじゃった
19/06/23 09:58:36.32 4hGogljr.net
>>104
中国長江優勝はない
そもそもセミ、ファイナルにまで残してくれるとはね
藤田くん同様、ファイナリストでいいんだよ
ステイタスだからw

106:ギコ踏んじゃった
19/06/23 10:30:32.56 KEtiPX7p.net
>>104
優勝候補はシシキンとブロベルグ
藤田にチャンスがないではないが、そう楽ではない
チャイコフスキーは確か本選の結果はは本選だけで判断される筈で
審査員への心情的影響はともかく
いままでなにをどう弾いたかはひとまずチャラ

107:ギコ踏んじゃった
19/06/23 10:34:51.38 KEtiPX7p.net
>>105
長江中国人は無茶苦茶上手いわけではないのだけど
なにか惹き付ける不思議な魅力がある
そこを汲まれたのだろうが、優勝できるほどではないね

108:ギコ踏んじゃった
19/06/23 13:32:01.78 OBLKsxnq.net
>>72
ピアノ以外の部門も同時進行で期間が短い
そういう日程的なハードスケジュールにも対応できないプレイヤーは
優勝には手が届かないのだろうねえ

109:ギコ踏んじゃった
19/06/23 13:50:46.46 rVsNYaDJ.net
>>108
そういうコンクールで協奏曲1曲完全自由とかやっちゃっていいのかな?
ブラームスとかオケパート相当難しいって聞いたけど

110:ギコ踏んじゃった
19/06/23 13:59:32.53 OBLKsxnq.net
>>109
指定のチャイコフスキー以外、もう1曲がみんなバラバラになった時は
オケの演奏状態によって有利不利は出て来る可能性はあるだろうねえ
表向きはオケの演奏は審査には入れないとかなってたりするのだろうけど
コンチェルトはソロとオケのつくり上げる音楽だからオケも重要な役割を
果たしているは当然なことだからなあ

111:ギコ踏んじゃった
19/06/23 14:11:16.26 rVsNYaDJ.net
>>110
今ファイナリストの協奏曲プログラム見たけど、一人ブラームス2番が居る以外は全員ロシア系だね
これはオケ側としてはやりやすい方なのかな、ただブラームス2番のオケは激ムズらしいけど…

112:ギコ踏んじゃった
19/06/23 19:04:56.41 zKqz+gJA.net
ここで偉そうに批判コメントしてんの、何様のつもり?って思うわ w

113:ギコ踏んじゃった
19/06/23 19:06:09.24 7Fc0czG2.net
>>109
まあ、今回は一流オケだから平気だろ
1990年にロストフのヘボオケ連れてきた時はてんてこまいだっだ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch