☆ ピアノコードネーム奏法振興会 ★at PIANO
☆ ピアノコードネーム奏法振興会 ★ - 暇つぶし2ch2:ギコ踏んじゃった
19/02/04 21:18:01.73 UY3JbgE4.net
1001や青本にはコードしかない

3:ギコ踏んじゃった
19/02/05 07:44:45.39 15yHpXqT.net
コードは難しすぎる。結局展開形を使えと。

4:ギコ踏んじゃった
19/02/06 00:31:12.31 pT2a+e7e.net
テンションを使いかこなすのが難しい

5:ギコ踏んじゃった
19/02/06 08:28:28.69 P4X38Q82.net
オンコードがむかつく 

6:ギコ踏んじゃった
19/02/06 13:32:28.34 4mDIhrFt.net
初見で合唱の伴奏するにはコードついた譜面がありがたい

7:ギコ踏んじゃった
19/02/06 16:53:04.17 ab0Nv/6O.net
これって12音技法を覚えればもっとスムーズに記憶できると思う。

8:ギコ踏んじゃった
19/02/06 16:58:20.22 ab0Nv/6O.net
↑間違えた 忘れて。

9:ギコ踏んじゃった
19/02/07 17:57:54.16 KI3CPE+J.net
12音階のことだろ?

10:ギコ踏んじゃった
19/02/10 14:11:36.51 yzL/7hQb.net
五度圏のサークルが便利

11:ギコ踏んじゃった
19/02/10 18:53:18.06 jO6MBdvZ.net
サークルKってあったな

12:ギコ踏んじゃった
19/02/10 22:28:46.78 2yCapZr2.net
コードネームはジャズやポップスをやるのなら必須でしょうね。コードの構成音そのまま弾けば音楽としては成立するんで利便性はめちゃくちゃ高いです。

13:ギコ踏んじゃった
19/02/11 01:20:47.75 Zz0K3v6i.net
だけど普及しないんですね。
ギターはコードで弾く事は当然だけど。

14:ギコ踏んじゃった
19/02/11 18:31:23.09 HJn/f6l3.net
ジャズやポップスなど、バークリー音楽理論を使って自分で即興アレンジして弾く人には、コードは普及している
自分で即興アレンジする場合のガイドみたいなもの
クラシックなど、楽譜に厳密に沿って弾く場合はコードは必要ない

15:ギコ踏んじゃった
19/02/11 22:17:07.62 ZJsigd5c.net
ベース音でもコードネームでもいいが脳内ではダイアトニック+α、ⅠⅡⅢで理解してる訳で

16:ギコ踏んじゃった
19/02/11 23:39:55.80 uLd3UQs/.net
クラシックでもコード知ってるとかなり便利なんだけどね

17:ギコ踏んじゃった
19/02/12 12:52:09.31 F0VTyxJG.net
ていうかダイアトニックコードと12音階を覚えてからでないと
コードってよく覚えられないのでは?

18:ギコ踏んじゃった
19/02/12 13:24:19.67 mw7G5izQ.net
はぁ?

19:ギコ踏んじゃった
19/02/12 17:39:02.36 MmGZVjGn.net
わからないならわからないというかスルーすればいい。

20:ギコ踏んじゃった
19/02/12 20:25:09.55 HHZ0CoKm.net
はぁ?

21:ギコ踏んじゃった
19/02/12 22:30:33.27 5ArPm89E.net
わからないならわからないというかスルーすればいい。

22:ギコ踏んじゃった
19/02/13 03:37:52.77 L0PF8OHT.net
>>17は物を知らないバカだな
そこらで理論の馬鹿な話展開させてるのはお前か?

23:ギコ踏んじゃった
19/02/13 08:29:50.93 KGLNIeij.net
わからないならわからないというかスルーすればいい。

24:ギコ踏んじゃった
19/02/13 10:53:40.19 qTEIdbgj.net
ではここも隔離スレということで

25:ギコ踏んじゃった
19/02/13 12:59:30.11 QlGfZhel.net
C E G C のところ
C E G A と弾くと何になりますか?

26:ギコ踏んじゃった
19/02/13 20:40:37.87 ChX+ebUo.net
AGAって若年性ハゲの事だろ

27:ギコ踏んじゃった
19/02/14 17:00:11.04 7pBqWxtd.net
どこにAが2つある?
剥げてねえよ!毛が細いだけだ!

28:ギコ踏んじゃった
19/02/15 07:30:35.61 RzBM3AMR.net
チコちゃんに叱られるの言葉使いが悪いです。

29:ギコ踏んじゃった
19/02/16 16:33:47.05 zeQljG6s.net
飛田新地に行った感想を教えて下さい。

30:ギコ踏んじゃった
19/02/19 18:56:20.98 UjEoX2Lb.net
まぁF7,9(#11)-B7(b9-)-Bb9てな感じだな

31:ギコ踏んじゃった
19/02/19 20:53:30.68 vKmqSSy1.net
B7だけなんとなくわかりました

32:ギコ踏んじゃった
19/02/19 22:59:50.02 ZhVwbswq.net
>>30
無理して書くな

33:ギコ踏んじゃった
19/02/20 00:22:49.64 G1OQUC72.net
掻いちゃいやぁん

34:ギコ踏んじゃった
19/02/21 12:45:29.38 MdE3pYSA.net
URLリンク(dra8gon.blogspot.com)
こんな感じで弦を押さえる部分をそのまま絵で記せばわかりやすいと思う。
アルファベット並べてさあコードで弾きなさい、わからないなら調べて自分で覚えなさい では
普及しないと思う。それなら楽譜どおりに弾きますって事になる。
教える人たちに言いたいんだけど、みんな覚えないし、覚えられないお馬鹿さんですよ。

35:ギコ踏んじゃった
19/02/21 15:03:53.45 PDn+mA1w.net
TAB譜はもっとコード感低いがな。光るキーボードやヤマハのCSP170だっけLEDでナビするやつのがマシかな
でもオタマジャクシやコードのが早いわ

36:ギコ踏んじゃった
19/02/28 08:19:27.10 xUB8U47M.net
結局>>34はめんどい

37:ギコ踏んじゃった
19/03/17 10:59:37.29 NRUUbveI.net
鍵盤のコードなんて、
大昔ピアノ弾き始めの頃
弾き語り用の楽譜で
コード振ってあるやつ買ってきて、
コードネームと楽譜に書かれた両手の音を
見比べながら伴奏の練習してたら
自然に覚えちゃったけどな。
まあ、大昔でまだ俺の脳みそが柔らかくて
発達途上だったからできたんであろうことは
否定しないw

38:ギコ踏んじゃった
19/03/17 12:56:49.11 /DaQsWjB.net
お前が賢いだけ。
普通はできない。ふざけるな!

39:ギコ踏んじゃった
19/03/18 00:15:20.41 iEX9LkhQ.net
どうしてコードが難しいの?
慣れなんだよ
もう二段譜には戻れなくなるよ

40:ギコ踏んじゃった
19/03/18 00:49:26.96 uEeWDh/8.net
いやコードと譜面は戻るとかそんなんじゃなくて併用するもんだろう

41:ギコ踏んじゃった
19/03/18 02:22:34.24 iEX9LkhQ.net
譜面を見ててもコードで考えるだろ
それが本来の音楽のやり方

42:ギコ踏んじゃった
19/03/18 16:22:10.98 XjaKr8/T.net
だからそう言ってるんだが

43:ギコ踏んじゃった
19/03/18 18:18:17.33 nv0ofyrK.net
どうしてはやらないのか理由をお願いします。

44:ギコ踏んじゃった
19/03/18 21:12:32.73 +k7b13yA.net
>>43
昔のポピュラーピアノ教室はコードから教えてたんだよ
二段譜しか教えられないクラシックのピアノ講師と、金もうけばかり考えてる楽譜出版社に騙されちゃダメだ

45:ギコ踏んじゃった
19/03/18 21:50:40.30 L8smXbB1.net
コードなんか独学でいけるだろ…

46:ギコ踏んじゃった
19/03/18 23:08:15.74 mLm19Hqp.net
シェケナベイベー、理屈じゃねえんだよ
合掌

47:ギコ踏んじゃった
19/03/19 00:14:52.14 xVBAhCoR.net
>>41はバッハやジャズを知らないんだな

48:ギコ踏んじゃった
19/03/19 00:34:14.79 Lbm3f2qU.net
>>47
ジャズピアニストなんだけど

49:ギコ踏んじゃった
19/03/19 00:36:53.39 uzlRhhTG.net
よし、ではCLAYを肘を使って弾いてみよう

50:ギコ踏んじゃった
19/03/19 01:34:43.87 cLVo7tMG.net
>>45
英語の文字、数字だけで判断するんだよ。楽譜そのままに弾く様な甘ったれた世界じゃないんだよ。

51:ギコ踏んじゃった
19/03/19 01:50:32.18 DH2FSiVj.net
即興で格好良くリハーモナイズして弾けるようになりたい

52:ギコ踏んじゃった
19/03/19 04:36:49.50 PLQ/oR/t.net
>>50
甘ったれたとか言う割にレベルが低い話だな
アホらしい
何がしたいのこのスレ

53:ギコ踏んじゃった
19/03/19 08:04:00.38 QOrl6SvS.net
>>52
人がボケてるのに、そこで怒ってどうするんだよ、

54:ギコ踏んじゃった
19/03/19 15:06:08.32 PLQ/oR/t.net
全然ボケになってないしつまんねーんだけど。
えっそう言うボケ?無理があるわ。
まさにボケだな

55:ギコ踏んじゃった
19/03/19 16:42:20.31 Qq8iDAMY.net
コードは表記が統一されていないのはなんとかならないのか

56:ギコ踏んじゃった
19/03/19 16:44:54.78 UBh7stNi.net
お前らギター弾け
コードネームに愛着が湧くぞ

57:ギコ踏んじゃった
19/03/19 20:30:39.30 1dz8mkFK.net
>>54
お前馬鹿だろ?

58:ギコ踏んじゃった
19/03/19 21:47:07.54 PLQ/oR/t.net
演奏もクソつまんねえんだろうなぁ このボケナス

59:ギコ踏んじゃった
19/03/19 23:00:42.43 AkAtaA3y.net
ボケ
①漫才の役、意表をついた言動をする
②認知症の人の言動、食事直後に節子さんごはんはまだかいななど言う
③頭が悪い様、とんちんかんな噛み合わない会話をする
民明書房、大日本語知識より

60:ギコ踏んじゃった
19/03/20 00:23:39.02 sGSyRcmk.net
>>58
笑いのセンスがないんだよお前。
つまんねえ間違いだらけの弾き方するんだろうな。

61:ギコ踏んじゃった
19/03/20 00:52:58.11 9aY/0SAn.net
コードで躓くぐらいの頭の悪いやつはジョークもつまらない

62:ギコ踏んじゃった
19/03/20 01:13:03.29 N06IuMa6.net
50 ギコ踏んじゃった 2019/03/19(火) 01:34:43.87 ID:cLVo7tMG
>>45
英語の文字、数字だけで判断するんだよ。楽譜そのままに弾く様な甘ったれた世界じゃないんだよ。
これどこか笑いどころあるの?
「楽譜そのままに弾くだけだから云々~」って大抵クラシックまともに弾けない雑魚の常套句だけど
そういうところを笑ってほしいのかな

63:ギコ踏んじゃった
19/03/20 01:27:00.87 muGR9kt7.net
即興は邪道

64:ギコ踏んじゃった
19/03/20 07:41:18.74 8J2exHPK.net
>>62
面白いと思うけど。テレビは見ない人?

65:ギコ踏んじゃった
19/03/20 15:48:19.16 9aY/0SAn.net
>>62
何も面白くない

66:立川談志
19/03/20 17:23:45.17 17XpS3d+.net
いやぁ面白いところはねぇなぁ、うちは弟子が上納するの、他とは違うよ

67:ギコ踏んじゃった
19/03/20 21:20:18.12 xDanY2zI.net
>大抵クラシックまともに弾けない
たとえ方が雑で頭悪そう。弾けないからこんな幼稚なたとえ方しかできない。

68:ギコ踏んじゃった
19/03/20 22:29:18.55 5cp2nJNZ.net
エリーゼもトルコ風呂も弾けない
が、何故か合唱の伴奏したりスイングしたりしている
カシオペアの耳コピに鍛えられたぜ

69:ギコ踏んじゃった
19/03/21 02:44:29.50 w8RnfzbX.net
あぁここ隔離スレか

70:ギコ踏んじゃった
19/03/21 06:36:48.76 dzvx6pN9.net
>>44
そういう手合い共のせいでクラシックはシャレにならない惨状

71:ギコ踏んじゃった
19/04/21 12:26:43.68 HwBFgULq.net
教えて下さい。
Cはドミソですが、ミソドと転回して、ミラドと弾いた時のコード名をお教え下さい。
なにとぞよろしくお願いします。

72:ギコ踏んじゃった
19/04/21 13:25:35.24 mGbJwYE2.net
Am/E
ここは誰が運営してるスレ?
ピアノ屋ドットコムの、まあちゃんか?

73:ギコ踏んじゃった
19/04/22 19:33:41.35 CS6rfH6B.net
>>72
Am/E ですか。オンコードになるのですね。ありがとうございました。

74:ギコ踏んじゃった
19/04/23 00:46:22.14 L7yn8LS2.net
放置した方がいいんだろうか

75:ギコ踏んじゃった
19/04/25 05:30:21.43 yYWgiW0X.net
放置すんな

76:ギコ踏んじゃった
19/04/25 22:12:25.85 gUdmoq++.net
テスト

77:ギコ踏んじゃった
19/04/26 05:55:06.74 PmiofIvu.net
ダイアトニック
ダイヤトニック
どっちがあってん?

78:ギコ踏んじゃった
19/04/26 11:06:22.98 CvhRIxGO.net
所詮カタカナ訳に過ぎないんだから、原語が書けるならどっちでもいいよ。
日本の外来語なんて、世界には全く通じないのだから、好きな方を表記すればいい。

79:ギコ踏んじゃった
19/04/26 18:16:13.87 6tOu9TOL.net
ありがとうございます。

80:ギコ踏んじゃった
19/04/26 18:35:57.47 6tOu9TOL.net
なんでもかんでもメジャーセブンで弾くとおしゃれ度満載ですか?

81:ギコ踏んじゃった
19/04/26 19:17:52.35 Q4qljNaD.net
主要三和音で充分よ

82:ギコ踏んじゃった
19/04/27 01:22:30.28 qSyqI/iA.net
ダイアトニックって全音階って訳がついてて、じゃあダイアトニックスケールは全音階的音階って何なの?

83:ギコ踏んじゃった
19/04/29 17:28:59.73 DBLDLVLM.net
油揚げに米つめた食い物をいなり寿司と言う位慣用句

84:ギコ踏んじゃった
19/04/30 15:36:39.81 WN+0F7Ys.net
テンション入ったコードで省略系になった時の良い覚え方ないかな
CM9→C E G B D 当然全部押すとしんどいので3579でEm7表記みたいなのでパパっとできる感じの奴
ジャズやらないアドリブしないので略記にした分スケール曖昧になってわからなくなっても問題なし

85:ギコ踏んじゃった
19/04/30 19:30:27.38 Y3qCZc3S.net
無いっす

86:ギコ踏んじゃった
19/05/01 05:45:58.06 4GMUe0ER.net
>>84
普通全部は押さないよ
左右でバラして弾くとかする
市販の楽譜で研究したら?

87:ギコ踏んじゃった
19/05/01 08:52:02.98 YSO4c5cP.net
>>86
ドロップボイシングも仕組みはわかってるけど譜読みが殺人的に遅い上に
なれないポジションだと指セッティングするのがクッソ遅いので
トライアド~7thくらいまでのコード記号だったら大体瞬時にできるから模索してるのです

88:ギコ踏んじゃった
19/05/01 18:16:39.62 4GMUe0ER.net
>>87
ベースがいる事を前提にしているか否かで押さえ方は変わってくるよ
CMaj9でベースがいるならミソシレ、いないならドミソシで右手でレを補うとか
ソロピアノならペダル踏んでドを弾いた後ミソシレでもよい
自分の耳で判断

89:ギコ踏んじゃった
19/05/02 01:15:42.26 dsAgYbTG.net
そもそもCM9をCM7と引いてなんの問題もないのに

90:ギコ踏んじゃった
19/05/02 07:22:03.88 tJ4ToEtG.net
>>88
知ってはいますが
ただ単にCとかCM9と書いてあるのに左手EB右手GD
みたいなのはさすがに頭からのアクセス速度遅すぎるのでなんとかならないかと
コードネーム奏法のスレなんで実音をもっと楽に表す表記か抜いてくる為の高速計算方法ないかなーと
上の場合はomitとか書きだしたら余計ごちゃごちゃになっちゃいますけどね
なのでフルに盛ったUSTのCM7分のDの表記は好きですよ
>>89
主音すら省略しても9thの響きがほしい時とかもあるかと。

91:ギコ踏んじゃった
19/05/02 08:54:00.62 39PB85Lk.net
慣れ

92:ギコ踏んじゃった
19/05/06 20:27:14.29 p7RsZi1T.net
俺が厨房の頃憶えた憶え方。
基本のトライアドはとりあえず憶える
Cの場合ドミソ、ミソド、ソドミ、
指の形で憶える。
でAm7も右手は同じとか。
調の関係でよく出てくるコードと
あんまり出てこないコードがあるので
メジャーとマイナーは3度を半音上げ下げで
憶える。
例えばAbとAbmとか。
でメジャーだろうがマイナーだろうが
ルートの1個下の鍵盤がM7、2個下が7。
2個上が9th。
これだけでポップス系の
バッキングはほぼ行けるw

93:ギコ踏んじゃった
19/05/07 03:46:57.11 HoTLH/qD.net
>>92
それって当然12の調を完全に覚えてからですよね?

94:ギコ踏んじゃった
19/05/07 11:53:03.00 uzrGwPqN.net
>>93
いきなり12のキーを覚える必要はない。
弾きたい曲に出てくるコード覚えていけば
そのうち全キー憶える。
#と♭3つか4つぐらいまでできれば
大抵の曲は弾ける。

95:ギコ踏んじゃった
19/05/07 12:06:08.80 MNFlIYgA.net
>>94
aikoのカブトムシという曲を練習中ですが、それだけだととても無理じゃないでしょうか?

96:ギコ踏んじゃった
19/05/07 22:21:26.18 MI3os2Yd.net
理屈はそれで一応覚えておいて曲は曲で覚える
そのうち弾けるようになる、で、理屈が見えるアハ体験をする訳だ
慌てない慌てない、一休み一休みが永眠されてしまいましたな藤田淑子さん

97:ギコ踏んじゃった
19/05/08 15:27:42.67 /Ep3ZoL9.net
>>95
今ギターコードのサイトでぱぱっと見ただけだけど
コード進行ヤクザのaikoにしては普通っぽいと思った
Eb=Cmだから白鍵の調からそこまで遠くもないし
6だけ気をつけたらそんなでもない気がした
パラレルから持ってきたりNDCの7th化したりするのはJ-Popの王道だからコード数増えるのはしょうがない

98:ギコ踏んじゃった
19/05/08 18:12:15.53 rQFR1KhH.net
>>97
ありがとうございます。すごく音が気持ち悪いのですが、好きな曲なんです。

99:ギコ踏んじゃった
19/05/10 20:07:50.33 s4dCSxlN.net
ありきたりなコード進行に飽きて
部分転調とか裏コードとか代理コードとか
それを2-5にしてるとか、
似た響きの全然無関係なコード無理やり使うとか、
まあそんな感じじゃね?

100:ギコ踏んじゃった
19/05/11 05:05:18.25 EUcZWQxM.net
カブトムシはbbbでひける曲だね
サブドミマイナーとクリシェのラインででてくるコードがややこしく見えるけど実際キーはEbから大きく動いていない

101:ギコ踏んじゃった
19/05/11 05:05:35.96 EUcZWQxM.net
>>99
帰れ

102:ギコ踏んじゃった
19/05/11 07:28:05.82 3P/Fm/b4.net
イントロと普通なのに、それ以外は40℃の室内温度で冷房のエアコンが効いたり効かなかったりするそんな感じがカブトムシ。

103:ギコ踏んじゃった
19/05/19 19:46:39.93 dZH7q2j0.net
ひたすらダイアトニックで

104:ギコ踏んじゃった
19/05/24 19:40:58.99 CAF3A15A.net
むーみんさん

105:ギコ踏んじゃった
19/06/24 18:04:03.09 8tkWYKVs.net
>>100
これ以上動けば気持ち悪くなります。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch