【KORG】コルグ 電子ピアノ 7台目at PIANO
【KORG】コルグ 電子ピアノ 7台目 - 暇つぶし2ch650:ギコ踏んじゃった
20/02/29 19:04:10.42 u+YIhfTP.net
シビアな要求に耐えられるってことですかね
このスレにはタイムセールから来ました

651:ギコ踏んじゃった
20/02/29 20:04:12.86 W8C7ws5L.net
でも連打性を売りにしてる機種には負ける
もう音質は上げ止まってるので、そのくらいしか差別化ができない
アップライトピアノだって同じくらい連打できないけど、
普通に製品として成立して演奏に使われてるんだから、あんまり拘っても仕方ない

652:ギコ踏んじゃった
20/02/29 22:03:07.27 zJ7M/nJa.net
いやいや、618ですが個人的なインプレッションだけど
3センサとかで連打性を売りにしてる機種や20万超クラスとかも色々試し弾きしたけど
>>578に書いたようにD1はダダダって連打が決まってしまたので
そういうデジピそれまで弾いたことなかったので思わず笑ってしまったw
そんで、オレが試し弾きした中でD1に匹敵する連打が出来たのは何故かGHS鍵盤のYAMAHA P-125
上位NWX鍵盤のP-515よりレスポンスが良かった

653:ギコ踏んじゃった
20/03/01 08:59:34.59 NnCvJjq1.net
いつか展示品で連打試してみようと思っても、連打って結構練習が必要で、
連打できる鍵盤でないと練習できない罠

654:ギコ踏んじゃった
20/03/01 09:16:40.76 NnCvJjq1.net
D1(RH3)の連打性能
URLリンク(i.imgur.com)
0.273秒に3回なので、11回/秒くらい
アップライトよりはいいけど、グランドピアノほど連打できない

655:ギコ踏んじゃった
20/03/01 16:04:39.68 vqMYDgMW.net
>>627 11回/秒くらい なら、
Sekai No Owari 'Anti-Hero'のピアノソロに出てくる同音連打はとりあえずストレスなく弾けますね
URLリンク(www.youtube.com)
サオリさんがRD-700で弾いているけど、チェルニー30番-1番の指定速度より速いのでなかなかムズイ

656:ギコ踏んじゃった
20/03/15 19:29:34.18 24dlOv0R.net
D1ってハーフペダルに対応してるけど、具体的にはどのくらい対応してるの?

657:ギコ踏んじゃった
20/03/26 14:28:44.28 7Po/ilig.net
C1かG1検討しているのですがマンションだと下階に鍵打音響きますか?

658:ギコ踏んじゃった
20/03/26 21:54:07.57 w/lDLAbf.net
はいかなり

659:ギコ踏んじゃった
20/03/27 00:49:29.12 AD2zYqI/.net
まさにこういうのがピアノ騒音を引き起こすんだろうなと
苦情が来ても響いてないはずとか思い込んでそう

660:ギコ踏んじゃった
20/03/29 21:14:24 UBksK6TG.net
コンチネンタルにするか
KROSS2にするかで迷う
ちなみに鍵盤は一切弾いた事がない
音はコンチネンタルが最高だと思うが
音楽を学んだり遊んだりするのはステーションキーボードが有益かと

661:ギコ踏んじゃった
20/03/30 08:32:18.60 T12Okw+M.net
そう思い込みたいならどうぞご自由に
間違ってるがね

662:ギコ踏んじゃった
20/03/30 21:27:30.11 ii6vFLp0.net
幅60cmの標準鍵盤が欲しい

663:ギコ踏んじゃった
20/04/01 00:42:59 Mo5AYQ9l.net
13年製のLP-380のペダルコードの端子が壊れたみたいなのですが
(引っ越し行者に壊された)
修理に出すのと、処分して新しく買うのとどちらがいいか迷ってます
MIDIを介してPCに繋いでやっていて、鍵盤単体では問題無いのですが、
ペダルを使って弾いていてしばらくすると音が出なくなります
MIDI情報を見ると鍵盤とペダルが押されたままの状態でその後受け付けない感じになってます
新しく買うとしたらまたLP-380にしようかなと思っているのですが、
修理するならその出し方、あるいは処分の仕方や
それぞれの値段の相場などがネットで調べてもあまりよく分かりませんでした
分かる方がいたら教えて頂けないでしょうか?

664:ギコ踏んじゃった
20/04/01 02:11:02 N5/IIclx.net
ペダルだけ5000円くらいで売ってくれるっていうレスを読んだ気がする。

665:ギコ踏んじゃった
20/04/01 05:51:28.48 y/z5gkc8.net
引越し業者に連絡する話
ここで出す話じゃない

666:ギコ踏んじゃった
20/04/01 22:48:46.51 jo46Y3tJ.net
microKEY-25買ったった

667:ギコ踏んじゃった
20/04/02 22:09:08.41 B3Gtjdun.net
無駄な買い物したな

668:ギコ踏んじゃった
20/04/02 22:57:36 oYgpeywH.net
左にD1があるんだけど、正面にも何か欲しいんだよ

669:ギコ踏んじゃった
20/04/03 12:29:11 /0Ab4KwM.net
アンタの趣味の話はTwitterでやれ

670:ギコ踏んじゃった
20/04/03 20:33:40 O0z28VUH.net
D1にMIDIで繋ごうと思ったけどMIDI端子無かった

671:ギコ踏んじゃった
20/04/03 23:45:17 SpxthE0I.net
D1はMIDI付いてるだろ

672:ギコ踏んじゃった
20/04/04 19:37:50 +uucb2ww.net
PCからMIDI THRUみたいにしてD1も鳴らせるだろうけど、
折角なのでバンドルのM1 Leを入れてPiano 16'で鳴らしてる

673:ギコ踏んじゃった
20/04/05 09:38:04 Lu5+SNCc.net
意味ないです

674:ギコ踏んじゃった
20/04/05 09:59:41 u5MOQXmj.net
Piano 16'はヘッドフォンで聞くとすごくいい音なんだけどスピーカーだと一気にショボくなるので、
E.Piano 4にした
これって多分、DXエレピのコピーで、40年近く前の音なんだな

675:ギコ踏んじゃった
20/04/05 13:39:08 mEQOhn+L.net
Twitterでやれよ
誰も興味ない話一人で語るな

676:ギコ踏んじゃった
20/04/05 13:54:32 1TivKVwp.net
>>648
ジャマなのお前だから

677:ギコ踏んじゃった
20/04/06 23:36:41 6K/ITfLV.net
SV2スピーカーなしの国内販売無しとかほんとなめてるなこのクソ企業

678:ギコ踏んじゃった
20/04/07 22:58:29.49 Z+P8VMa1.net
M1 Leは一回スリープにすると、音が出なくなる
一回終了してもう一度立ち上げると鳴るけど、前回の設定を忘れてる
KORGソフト作るの上手くないな
KONTROL Editorもインストール失敗するし

679:ギコ踏んじゃった
20/04/11 19:55:47 lK2DjbuQ.net
M1 Leは音はいいんだけど使いにくいのでお蔵入りにして、
microKEYからMIDI-OX経由でD1を鳴らす
同じ音が鳴ってるのにD1で弾いた方がいい音に聞こえる不思議

D1の方で音色を変えてもmicroKEYから鳴るのはPIANO1のまま
マルチティンバーとしてのD1音源とは別の音源をD1の鍵盤は鳴らしてるんだな
microKEYには�


680:vログラムチェンジを送信する機能は無いので、 SynCtrlとかを使ってプログラムチェンジを送らないといけない それでもバンク1の音しか鳴らなくて、バンクを切り替えるにはCC32の送信が必要 音色128も無いのに、なんでわざわざバンクにしてるんだ コントロールチェンジを送ってからプログラムチェンジを続けて送らないと受け付けてくれないので、 E.PIANO2のバンク2を選択するには B0 20 01 C0 05 のように送信する



681:ギコ踏んじゃった
20/04/12 07:32:55 y266xrHV.net
自分語り始めたw
Twitterでやれや

682:ギコ踏んじゃった
20/04/16 10:51:59 wSysLGuT.net
>>653
君も同じくらいウザいよ

683:ギコ踏んじゃった
20/04/16 20:22:04.60 xOYTd1I0.net
自覚遅い

684:ギコ踏んじゃった
20/04/16 20:37:20.00 1GnGJneW.net
そもそも自分語りに見えんのだが

685:ギコ踏んじゃった
20/04/17 05:54:31.10 fh7wlduK.net
頭悪いのか

686:ギコ踏んじゃった
20/04/28 06:22:09 aLglicH8.net
やたら人を攻撃する変な人がひとりいるね。

687:ギコ踏んじゃった
20/04/28 06:22:22 aLglicH8.net
口撃

688:ギコ踏んじゃった
20/05/02 22:03:40 py2Jen9X.net
>>618
609です。
DIYで背板をつけてG1をG1B化しました。
ガッチリして揺れの問題解決!
また、暇なのでメインスピーカーを換装して音質強化しました。
お陰様で自己満足しております。

689:ギコ踏んじゃった
20/05/20 19:25:24 naC7GUrv.net
b2買っちゃった…😅💦

690:ギコ踏んじゃった
20/05/21 07:21:46.38 d7KfetBA.net
おめ

691:ギコ踏んじゃった
20/05/21 23:26:48 eP9xTEUK.net
一時期B2Nと価格が逆転してた時があったけどあれなんでだろ?

692:ギコ踏んじゃった
20/05/23 16:22:40 ASbjxpJO.net
D1の73鍵バージョン出して欲しいな
ぶっちゃけほとんどの楽曲で88鍵も必要ない
73鍵なら場所もとらないしRH3は特に重いので軽量化にも役立つ
それに加えて録音機能とUSB端子付けて4万で頼む

693:ギコ踏んじゃった
20/05/23 19:56:01 cbaW81up.net
73鍵に減らしてもそんなに値段下がらない
さらに機能追加で値段が上がって、やっぱり5万

694:ギコ踏んじゃった
20/05/29 21:24:17.85 p6IDDKXh.net
>>658
何が嫌なの??金なの??マンネリなの??
URLリンク(youtu.be)

695:ギコ踏んじゃった
20/05/29 22:48:43 b/A3cpHT.net
LP380ユーザーの方はどのヘッドホンを使ってますか
自分はオーディオテクニカATH-EP100ですがコイツは音が響きすぎのように感じてる
LP380自体にその傾向を感じるけど内蔵スピーカーだとマイルドに聞こえてくる
でもヘッドホンだとそのまま鳴るもんで音が濁って聞こえる
おすすめがあったら教えてください

696:ギコ踏んじゃった
20/05/29 23:06:37 pYFBVYev.net
無駄なことに気を使ってるねえ
何でもいいんだよ
早く練習しろよ

697:ギコ踏んじゃった
20/05/29 23:17:36.23 TmT06iUX.net
>>667
ヘッドフォンする時に少しくらい音漏れしても大丈夫なら開放型ヘッドフォンにしてみるとか

698:ギコ踏んじゃった
20/05/30 10:05:11 nbo/vciQ.net
>>667 長文になるので細かい要素比較は省略するがローランドのRH-300が無難かと

699:ギコ踏んじゃった
20/05/31 12:32:33 GKXAmOlH.net
663です
普段はスピーカーから音出して弾いてる
最近窓を開けるようになってヘッドホンしたらアレ?って思った
開放型でもアリですね
RH-300良さげ!でも少しお高い気が…
みんなどうもありがとう

700:ギコ踏んじゃった
20/05/31 14:19:44 jG5pstp0.net
>>671
開放型だとRH-A30
ドライバはRH-300と同じ

701:ギコ踏んじゃった
20/05/31 16:58:


702:48 ID:6A7kHajW.net



703:ギコ踏んじゃった
20/05/31 18:13:04 4eH/x2dD.net
MDR-CD380の後継機みたいなの無いのかな

704:ギコ踏んじゃった
20/05/31 20:30:38 kP+Bwmqm.net
あるけど君には買えないよ

705:ギコ踏んじゃった
20/05/31 22:12:03.69 Pd4Han/o.net
この手のカキコが趣味なんかね?
電子ピアノ総合スレッドPart79
932 :ギコ踏んじゃった[sage]:2020/05/31(日) 20:09:44.99 ID:kP+Bwmqm一生買えない人
【KORG】コルグ 電子ピアノ 7台目 [無断転載禁止]©2ch.net
671 :ギコ踏んじゃった[sage]:2020/05/31(日) 20:30:38.68 ID:kP+Bwmqmあるけど君には買えないよ

706:ギコ踏んじゃった
20/06/01 13:00:49.39 KnTTUDNY.net
悔しかったのかい
買えないから?

707:ギコ踏んじゃった
20/06/01 13:09:20.27 3zWc22RI.net
考えつく煽りの文句って、自分が一番言われたくないことなんだよな
そういう意識があれば避けるけど、そうでないと無意識に内面ダダ漏れにしちゃう
金が無い奴は品性も貧しいなあということがありありと実感できる

708:666
20/06/01 16:00:46 OjD7Zq0r.net
昔MDR-CD480持ってたけど、やっぱりデジピだと音割れしたよ
センターCの2オクターブ上あたり
耐久性良好 装着感は上々で、あの価格帯では悪くないヘッドフォンだった

RH-A30 のような開放型は、イヤーパッドが布生地な場合が多く
汚れというかファンデーションが付くことがあって知らない人には勧めにくい
もちろん、開放型の音色が好きな人にとっては問題無い

ヘッドフォンはガチャのようなもので、自分で買うまで自分にとっての欠点が見えてこない
安物はピアノ音色で音割れするし、数年でケーブルが断線するのが基本だが(CD-480は例外的に頑丈だった)
高価ならばデジピの長時間練習に使える、というわけでもなかった
高価なヘッドフォンは重い製品が多く、重いヘッドフォンはなぜか側圧が強いものが多い

他にも音色に変な味付けがあったり、カールケーブルが重かったりと、自分で使ってみて初めて発見する不具合が多い
RH-300だって、音色が気に入らなかったり、メガネとフィットしない人がいるのかもしれない

何を買っても本人が満足すればそれが正解、というのが大前提だが
デジピ向けに選ぶのなら、
まず軽くて、装着感が良くて、耐久性がありそうで、カールしてないストレートケーブル(の片出し)で、音色に変な味付けの無いものを志向すれば
大外れはないだろうとは思う
これ以上はスレチになるからやめとく

709:663
20/06/01 22:36:12 e86rbN8T.net
みんなどうもありがとう
音楽鑑賞用じゃないし低価格なものから使ってみようとATH-EP100にした
そしたら違和感を覚えたのでこれはどういうことかと思って聞いてみた
自分にとっての機材を求めるものだと分かって安心?した
買ってからじゃないと判定できないのがつらいよね

710:ギコ踏んじゃった
20/06/09 20:14:55 /3cuCitC.net
B2がここであまり話題になってない・価格コムでもレビューが付いてない、
ってところを見ると、何か致命的にダメなところがある機種なのでしょうか?

ピアノ未経験で、ブギウギが弾けるようになれたらいいな、という憧れで廉価機種の購入を検討しています。

711:ギコ踏んじゃった
20/06/09 21:43:55 H3jD1VtP.net
アマゾンならレビューついてるよ

712:ギコ踏んじゃった
20/06/09 22:16:11 TFVAOA2b.net
B1だった頃はMIDIで繋げないので選択肢から�


713:チえてたけど、 USBで繋げるようになったから安くていい機種だと思う 最低限のものがちゃんと揃ってる ただ、あと1万くらい足すと鍵盤が最上位になることを考えると、 惜しい選択なんだよな



714:ギコ踏んじゃった
20/06/10 06:49:30 Y8jkWTm2.net
最上位w

715:ギコ踏んじゃった
20/06/10 16:57:22.44 1RplEjk4.net
B2かD1をピアノとDTMのMIDI入力替わりにして
使わないときは机の端に縦置きしようと思うがどうですか?

716:ギコ踏んじゃった
20/06/10 17:29:59.88 lF+t5jvj.net
それなりにデカくて重いから頻繁に設置撤去繰り返すのは面倒だと思う

717:ギコ踏んじゃった
20/06/10 17:52:50.17 iu0iPeHw.net
そういう使い方ならNumaCompact2(7.1kg)くらいじゃないと辛いのでは

718:ギコ踏んじゃった
20/06/10 18:07:33 wfcJ6wpF.net
DTM用で88鍵である必要あるの?
うちのなんか2オクターブしか無いよ

719:ギコ踏んじゃった
20/06/10 18:44:00.17 5rsv2omL.net
D1を頻繁にポジションチェンジするのは無理

720:ギコ踏んじゃった
20/06/18 17:53:50 47DDLru2.net
最近D1と別売りペダルのDS-1Hを買ったんだけど、ペダルを踏み切ってもダンパー全開ならないことがあって、初期不良かと思って調べてたらこんなのが…
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
一般販売されてないペダルがないとピアノとして使えないってどういうこっちゃ

721:ギコ踏んじゃった
20/06/18 17:58:28 Hv4fGbje.net
あぶね
いつか買おうと思ってた

当然対応してるつもりで作ったけど、ちゃんと動かないことが後から判ったんだろうな

722:ギコ踏んじゃった
20/06/18 19:17:45.31 k7PiZZMW.net
うわー買ったばかりなのに最悪

723:ギコ踏んじゃった
20/06/18 19:49:25 qvhHq/Ik.net
D1のマニュアルにDS-1Hって書いてあるんだから、この話が事実ならメーカーに言えばDS-2Hに無償交換
してくれるだろ

724:ギコ踏んじゃった
20/06/18 20:50:32 47DDLru2.net
つかD1て発売からそれなりに経ってるし今まで誰も不具合に気づかないっておかしい
実は俺が買ったのは本当に初期不良で、他の人はほぼ問題なく使えてるんじゃないかとも疑ってる
>>692さんは弾いてて違和感がないか、もしよかったら教えて欲しい

725:ギコ踏んじゃった
20/06/18 21:46:23 h9FosXk2.net
マジかー、普通に売ってないのか

726:ギコ踏んじゃった
20/06/18 22:08:45 Hv4fGbje.net
URLリンク(web.archive.org)
かつては、DS-1Hが別売アクセサリーとして書かれてたんだけど、
URLリンク(www.korg.com)
今は消えてる

727:ギコ踏んじゃった
20/06/18 22:16:16 9jIPp3nf.net
>>694
もうそれ、メーカに確認がいちばんいいんじゃないかと。

728:ギコ踏んじゃった
20/06/19 08:48:35 +BhFOL7r.net
ハーフペダルの機能自体が無かったことにされとるな

DS-2Hを普通に売ればいいだけなのに、何故そこまで嫌がる

729:ギコ踏んじゃった
20/06/19 12:15:31.61 SRxOnHm0.net
688だけどKORGに電話したらDS-1Hの製品差でダンパー効果が出ないものがあるらしい
うちのは出てたので問題ないそうだけど、気になるなら抵抗値等調べるので送ってほしいと
そういう事で一旦表記は消したみたいだから持ってるなら問い合わせてみて

730:ギコ踏んじゃった
20/06/19 12:27:00.17 +BhFOL7r.net
なんだ、そういう話か
ちょっと電気工作で改造したら直りそう
ダンパーのCCはMIDIをモニターすれば判るので、
値が0から127まで出てれば問題なし
出てなかったら可変抵抗に直列か並列で抵抗足してやればok

731:ギコ踏んじゃった
20/06/19 1


732:7:34:27 ID:g4zEXSbu.net



733:ギコ踏んじゃった
20/06/21 10:38:14 vWvsRQfa.net
>>701 ハードディスクなら絶対やめとけ
SSDなら心配は少ないが、まぁやめとけ

734:ギコ踏んじゃった
20/06/21 11:52:46 /XlmTI9F.net
質問を理解できない人

735:ギコ踏んじゃった
20/06/21 13:06:01.00 7WGLKdO1.net
>>702
やっぱそうなんかな 一応他の板でも聞いてみる
>>703
?

736:ギコ踏んじゃった
20/07/16 23:20:13.90 CTyT/oBt.net
SP-250に関してはDS-1Hが使えないって最初から書いてあった気がする。

737:ギコ踏んじゃった
20/07/18 17:34:23 R98VeGlK.net
URLリンク(kakaku.com)
D1
この4万近くになってたショップどこ?

738:ギコ踏んじゃった
20/07/19 11:01:42 Gl7qDudt.net
音屋って書いてあるが・・・

739:ギコ踏んじゃった
20/07/19 11:27:42.22 PmZIbGVB.net
今見たら12月まで見れた
でも最安値尼だったよ
また更新したらひと月分しか見れなくなった

740:ギコ踏んじゃった
20/07/19 11:29:10.53 PmZIbGVB.net
すまん
右の 直近の価格変動にしたら見れたわ

741:ギコ踏んじゃった
20/09/17 23:43:55.01 V5B0jCQa.net
C1airずっと悩んでて、よし買うか!ってその気になったらどこも売り切れ
なんでーーー(ToT)

742:ギコ踏んじゃった
20/09/23 23:40:20.25 dKBxKzM9.net
B2とB2Nを比較できる店って都内にある?
出来たら渋谷区目黒区世田谷区あたりで

743:ギコ踏んじゃった
20/09/24 06:00:45.06 gEbclRmx.net
あるよ

744:ギコ踏んじゃった
20/09/24 08:12:40.16 o6SqRrB4.net
雑魚は黙ってて

745:ギコ踏んじゃった
20/09/24 08:41:06.82 o8eQ2eRJ.net
イチャモンクズ共はイチャモン返しをすると必ずイチャモンレスして
最後はイチャモンレスで終了しないと気が済まないキチガイばかりw
「精神勝利」して逃亡する事が絶対条件だから仕方がないかw
社畜のストレスが相当溜まってるんだろうなw
小心者の妄想クズは大変だなw
同情なんてしないけどw

746:ギコ踏んじゃった
20/09/28 22:20:48.47 LBUVhc2l.net
B2の鍵盤触ってみたけど廉価版とは思えないほどしっかりしてて驚いた
耐久性は知らんけど

747:ギコ踏んじゃった
20/10/05 02:30:47.98 Nf8VA3OJ.net
URLリンク(i.imgur.com)

748:ギコ踏んじゃった
20/10/26 12:47:11.89 vRrIa5MP.net
ヤフオクでB1(タイトル表示)が出品されてるが画像はD1
現在5750円
落札したらちゃんとD1が届くのか!?

749:ギコ踏んじゃった
20/10/28 00:41:27.32 oMr6+Phx.net
D2って出るんかな
改善点ってUSBくらいだよな

750:ギコ踏んじゃった
20/10/28 07:11:34.22 kFWQ88Jk.net
電源切っても設定が消えないようにして欲しい

751:ギコ踏んじゃった
20/11/15 20:47:15.14 l0ptyGBI.net
D1と昔のヤマハのP120だったら
どっちがピアノの音が良いかわかる人いない
P120を譲ってくれるという人がいるんだがどっち買うか悩む

752:ギコ踏んじゃった
20/11/16 00:37:45.45 X0vKrmFm.net
korgのどの機種だったか忘れたけど、1年くらい使ったら
低音の黒鍵の音がでかくなったみたいなコメント以前いくつか見たけど直ったのかな。
・・・と気になりながらもさっきB2ポチってしまったw

753:ギコ踏んじゃった
20/11/16 08:20:42.60 JGZioYAL.net
試弾せずに買ったんでKORGのG1B Airしか触ったことなかったんだけど
この間、ビックカメラでYAMAHAのクラビノーバ弾いてみたら
びっくりするくらい鍵盤が軽く感じたわ

754:ギコ踏んじゃった
20/11/16 08:43:09.71 PThXlcXf.net
重い方が表現力は上がる
でも連打性能が下がる諸刃の剣
連打性能なんかそこそこで十分、と割り切るのが正解
結構な値段で売られてるアップライトピアノだって連打できないんだから

755:ギコ踏んじゃった
20/11/17 08:22:54.11 /xfcMREH.net
おれはあまり速く弾けないんだけど
弾ける人はRH3の重さでもクラシックの早い曲弾けるものなのかは知りたい

756:ギコ踏んじゃった
20/11/18 16:22:41.63 86BBof9P.net
生ピアノより重いの?

757:ギコ踏んじゃった
20/11/18 16:30:44.46 0HZAtdT1.net
B2届いたワクワク

758:ギコ踏んじゃった
20/11/18 17:30:18.25 FFeGouga.net
>>725
G1Bユーザーだけど、G1B鍵盤は重くはないよ
コスパはよいし凄く気に入ってるし買って良かった
でもよく調整された生ピアノのほうが断然弾きやすいのは確か
今日、中古ピアノ(ちなみにカワイの最高機種のアップライト)を店頭で試奏してきた感想

759:ギコ踏んじゃった
20/11/19 21:53:30.59 Jdt4hjaj.net
>>726
良いね!

760:ギコ踏んじゃった
20/11/25 19:17:51.52 5pv6okvC.net
ピアノ再開してとりあえず弾ければいいやと思ってlp-350購入したんだけど早い曲弾くと疲れるし上手く弾けない

761:ギコ踏んじゃった
20/11/25 23:59:45.38 VorEwKUy.net
安い楽器だと上手く弾けないから練習しても時間の無駄になる

762:ギコ踏んじゃった
20/11/26 09:28:06.00 99mBVeKg.net
その通り
君が下手なのは楽器が安いからだ
もっと高い楽器さえ買えていれば素晴らしい演奏ができたのに

763:ギコ踏んじゃった
20/11/26 14:41:35.22 QzkdRJPV.net
確かに初心者ほど高いの買ったほうがいいよ
安いのは上手い人が割りきって使うぶんにはいいけど

764:ギコ踏んじゃった
20/12/04 13:40:28.43 e9UUH8H2.net
D1ユーザーなんですが付属ペダルが使いにくくて
DS-1Hにしたいんだけど
対応していないの?
踏んでも最大まで踏めないみたいな話を見かけたんだけど
D1でDS-1Hが正常に使えるのか使えないのか
使えないならなにか代用品あるのか
だれか教えて下さいな

765:ギコ踏んじゃった
20/12/04 16:04:57.75 GraIwcex.net
DS-2Hが使える筈
一般には売ってないけど、ぐぐったら売ってた

766:ギコ踏んじゃった
20/12/04 16:06:13.73 GraIwcex.net
DS-1Hでも、言われなきゃ気付かない程度には使えるんだと思う
でも完全には動作しないケースがあるので対応からは外された

767:ギコ踏んじゃった
20/12/04 18:16:01.63 e9UUH8H2.net
ぐぐったらDS-2H売ってるんですね知りませんでしたありがとうございます
で、DS-1Hと見比べて形状的には1Hの方が好みで悩みます
元の付属品が嫌なのは足元からどんどん逃げていってしまうからなので
そういう意味では1Hの方が作りが良い感じに見えます
1Hで踏み込みのストッパー的な部分を少し削ったら
踏み込み幅が増えてペダル完全に踏んだ状態になると思いますか?
それができるなら1Hのほうが欲しいです

768:ギコ踏んじゃった
20/12/04 18:31:30.65 e9UUH8H2.net
メーカーでもないこんなところで聞いてもしょうがないですねw
とりあえず1H買ってためしてみます

769:ギコ踏んじゃった
20/12/06 16:21:17.02 CDr5pBxn.net
DS-1H届きました
D1ユーザーだけど問題なく使えてます
やりかたわからないのでMIDIで数値を見たわけではないですけど
付属品のペダルと比べて伸びが短くなった感じはないです
cakewalkってソフト入れて見たのでmidiでペダルの数値見れるんですかね
やり方わからないので良かったら教えてください

770:ギコ踏んじゃった
20/12/06 16:44:15.82 kUxfyCd


771:A.net



772:ギコ踏んじゃった
20/12/06 16:52:08.54 CDr5pBxn.net
試しに適当に録音して譜面ビューから確認したら
127でてました
よわいところは38とか74になってたので正常に使えてるみたいだです
よかった

773:ギコ踏んじゃった
20/12/07 00:50:40.38 GJTaDErd.net
>>740
横からですみませんが、0から127まで滑らかに踏んだ時に何段階で変化してるか教えてもらえませんか?ペダル選びの参考にしたいのです

774:ギコ踏んじゃった
20/12/07 08:21:45.35 7tBl0FVE.net
電圧をアナログで見てるんだから、分解能は1じゃないかな

775:736
20/12/07 15:23:02.83 AkrdRzMy.net
まず最初に断っておくと自分はピアノもDAWも初心者なので出来ることも知識も少ないです
ペダルの踏み加減をDAW上で捉えられたのは38,74,127の3段階です
ただ38についてはペダルを踏んだということにはならず譜面記号でいう*ペダルの終了
としてしか認識してくれません
波形を見ていただけるとわかると思いますがサスティーンもかかりません
また74と127ではサスティーンの時間の長短があるのかと思っていいたのですが
これも波形を見ていただけるとわかりますが
74,127で違いがみられません
上で書いたようなことはMIDIキーボードとしてPCの音源を鳴らしたときの話です
D1に直接ヘッドフォンをつけて聴き比べをすると
踏み加減で音の響き方やサスティーンの長さが何段階かで変化してる気がするのですが
数値で見ることができないので何段階の違いがあるのか私にはわかりませんでした
付属品のペダルと違い演奏中にペダルが移動して行くことはなくなりましたので大満足です
ペダル38
URLリンク(i.imgur.com)
ペダル74
URLリンク(i.imgur.com)
ペダル127
URLリンク(i.imgur.com)
波形
URLリンク(i.imgur.com)

776:ギコ踏んじゃった
20/12/07 18:05:33.85 GJTaDErd.net
>>743
0も含めて4段階ということは自分の所持しているDS-2Hと同じようですね
知りたかったことに丁寧に答えてくれてありがとうございます
PC側の音源でサスティーンに変化がないのはそっちにハーフペダルの概念がなくて単純にon-offになっているからだと思います
実機を弾いてみた(踏んでみた)感覚だともっと分解能ありそうな気がするのに不思議ですよね。遊びのせいかな?
自分もいろいろ試してみようと思いますありがとうございました

777:ギコ踏んじゃった
20/12/14 12:30:43.02 CPcUlKhL.net
B2買った。32,800円。
楽しい。

778:ギコ踏んじゃった
20/12/14 13:13:53.32 3R1qnfW1.net
MIDI付いてるし、エントリー機として十分だな
音はもう差は無くて、あとは鍵盤だけ

779:ギコ踏んじゃった
20/12/15 00:55:31.68 p1r1g2Qy.net
自分も最近買った。
最初このタッチはどうなのかなと思いつつ他のメーカーと比べると
鍵盤のコツコツ鳴る音がほとんど出ないことが気に入って決めた。マンションなので。
しかし、デフォルトのジャーマンコンサートピアノの音よりその次のクラシックピアノ
の音のほうが好きだ。こっちがデフォルトだったら良かったのにな・・・とは思う。

780:ギコ踏んじゃった
20/12/15 01:40:31.85 p1r1g2Qy.net
ちなみに鍵盤の違和感はしばらく弾いて慣れたら気にならなくなった。
むしろ好きかも。

781:ギコ踏んじゃった
20/12/15 07:47:22.86 WBaEmSmH.net
B1にMIDIさえ付いていればとっくの昔にユーザーだったのにな
なんで電子ピアノにMIDI付けないという判断をしたのか

782:ギコ踏んじゃった
20/12/22 12:42:18.29 kqAVB2LQ.net
KROSS 88 MBのNH鍵盤は電子ピアノ代わりに使える鍵盤ですか?
鍵盤重視ならD1の方がいいでしょうか

783:ギコ踏んじゃった
20/12/22 13:03:08.69 2gcS0maC.net
普通に廉価版だからなあ
シンセには軽い方がいいという設計なら、NHにはならないだろうし
ピアノの表現力が必要ならRH3の方がよくて、その中で安いのを探すと
消去法のようにD1に行き着く

784:ギコ踏んじゃった
20/12/22 18:11:38.19 kqAVB2LQ.net
なるほど
D1に録音などC1 Air相当の機能が載ったモデルが出るまで待ってみます・・・

785:ギコ踏んじゃった
20/12/22 19:27:00.02 qEPYiE21.net
korgのペダル結構重いね。
上の方で効きに関する話題が出てたけどわかる気がする。
ちゃんと効いているけどかなり頑張って踏まないとフルにならない。

786:ギコ踏んじゃった
20/12/23 10:27:03.75 UNjM6Ko5.net
NH鍵盤は安い、軽いだけで、長い目で見ると断然お勧めできない。
長く使いたいなら、なおさら。KROMEで懲りた。

787:ギコ踏んじゃった
20/12/23 10:31:30.76 h3jmghUN.net
KROBIKARI 88

788:ギコ踏んじゃった
20/12/23 21:29:00.00 MhK+DHt4.net
NHそんなに軽いかなぁ・・・・・軽いというより独特の重みな気がする。
あれは好みが分かれる。
NTは軽い。

789:ギコ踏んじゃった
20/12/23 21:38:16.83 h3jmghUN.net
重ければいいというもんでもないけど
ちゃんと物理的に意味のある重さと反動があって、ベロシティカーブが適切なら、
鍵盤がただのセンサーではなく、本当にハンマーと連動して音が出てるように錯覚する
ピアノと似ているからいいのではなくて、思い通りに音が出せる仕組みを模索すると、
ピアノと同じになる

790:ギコ踏んじゃった
20/12/24 20:09:25.80 L21yE94M.net
買ってたった3か月しかたってないのに2か所から明らかに変な雑音がするようになった

791:ギコ踏んじゃった
20/12/25 09:08:23.38 xSQFpJBw.net
いや、NHは重量が軽いって話。88鍵盤ピアノアクションのシンセで14kgとかは軽い方。
タッチの重さはグリスで出してるっぽいので、グリス抜けたらガチャガチャする。
据え置きで長く使いたいならNHはダメじゃないのかな。

792:ギコ踏んじゃった
21/01/04 14:51:08.44 G+Xzar3K.net
LP-350が壊れたので新しく描いたいんですがB2ってどうでしょう?
lp350を中古で2万くらいで出てるのを買った方がいいのか分からず
lp350の方が元は高いけどやっぱり古い機種だしB2の方がいいのかなあ…

793:ギコ踏んじゃった
21/01/04 14:56:35.34 qhyEsWk8.net
鍵盤のグレード下がるよ

794:ギコ踏んじゃった
21/01/04 14:57:52.04 G+Xzar3K.net
打鍵感重視ならやっぱり350ですかね
380が5万切ってたら買いたいなあ

795:ギコ踏んじゃった
21/01/04 15:39:58.84 rMCAcj18.net
>>762
LP380なら椅子付きで5万くらいで出してたんだけどな、メルカリ
もう売れたけど

796:ギコ踏んじゃった
21/01/04 16:22:37.12 G+Xzar3K.net
あらら残念
350中古で探そかな

797:ギコ踏んじゃった
21/01/08 19:55:30.84 YD+2UBCo.net
原盤ぽこぽこの中古w

798:ギコ踏んじゃった
21/01/09 18:52:07.42 oXhXES95.net
6,7年使ったNH鍵盤を整備の為に開けて鍵盤分解してみたら
隙間から落ちたホコリや髪の毛がグリスまみれでゲロゲロ状態。
普段埃よけで布かぶせてるんだけど、やっぱだめやねw

799:ギコ踏んじゃった
21/01/09 20:27:25.74 cAmdVHqa.net
それ普通だから
わざわざ書く必要がないレベル

800:ギコ踏んじゃった
21/01/09 20:42:59.02 9qeNgxIO.net
電子ピアノでなくてもゴミ入るよ

801:ギコ踏んじゃった
21/01/09 21:40:20.67 ici9+vkH.net
       彡´⌒`ミ
        ( ´・ω・)

802:ギコ踏んじゃった
21/01/21 11:44:23.92 NPQFNf9G.net
D1良さそうだなと思ったけどダンパーペダルのみなのか
残念だな

803:ギコ踏んじゃった
21/01/25 08:03:33.10 0r3i+Mhx.net
ショルキー1月下旬発売になってたけど,まったく情報無くて
嫌な予感してたが,やはり発売延�


804:冾ゥ



805:ギコ踏んじゃった
21/01/25 22:25:20.33 wskJMNUX.net
G1B試奏してみたいんだけど都内の大型店行ってもどこにも置いてない。どこか置いてる店知りませんか?

806:ギコ踏んじゃった
21/01/26 10:53:52.67 16zGtmQd.net
LP350からB2(スタンドセットのB2SP)買い替えってどうだろう
反応しない鍵盤出て来たから買い換えようと
鍵盤は同じRH3 同時発音は60→120へとアップ
なんか落とし穴ある?
カバーが無いことくらいか?

807:ギコ踏んじゃった
21/01/26 13:58:57.74 xZ5LgYVe.net
B2はRH3じゃないよ

808:ギコ踏んじゃった
21/01/26 21:47:02.53 MUIOOoCe.net
ありゃ
D1と勘違いした

809:ギコ踏んじゃった
21/01/26 23:39:29.52 TPFFclCG.net
>>773
B2、鍵盤の蓋は付いてない。ナイロンのカバー付いてる。
同時発音数は選ぶ音色によって違う。
ステージエレクトリックピアノ 120
イタリアンコンサートピアノ、ジャズピアノ、バラードピアノ 40
そして説明書では曖昧な書き方だがたぶんその他の音色 60
もしかしたらその他の中に120の可能性のものがあるかも。
というところだなぁ。
たぶんピアノの練習として使うのはジャーマンコンサートピアノか
クラシックピアノだと思うのでこれらは60かもしれない。
説明書でははっきり書いてない。

810:ギコ踏んじゃった
21/01/28 22:58:38.21 poUr8lP2.net
指60本もあるんか?

811:ギコ踏んじゃった
21/01/29 00:02:31.00 mKT2rELr.net
一つの音について複数の音色を重ねてることと、
ダンパー踏んで鳴っている音も含めて120とか60とかなのだと思う。

812:ギコ踏んじゃった
21/01/29 06:48:29.71 FB/FM6oX.net
同時発音数16とかの頃は、後着優先で音が消えていくのが実感できたな

813:ギコ踏んじゃった
21/01/29 22:28:10.96 uVUuo6MW.net
>>779
そうそう!ずーっとペダル踏み続けてても音濁らなかったよね

814:ギコ踏んじゃった
21/02/12 13:51:12.29 oh6K15e5.net
一見、日々進化し続けているように見えるワークステーションシンセですが
ぶっちゃけ、どのモデルくらいからほぼ完成の域に達っしたのでしょうか?

815:ギコ踏んじゃった
21/02/13 11:05:06.30 ov4Za2NU.net
クロノスじゃね! ヤマハだとモンタージュあたりが完成度高いと思う

816:ギコ踏んじゃった
21/02/13 12:03:44.73 BP24S+Jw.net
そんなもんでポチポチ打ち込みする奴なんかいないよ

817:ギコ踏んじゃった
21/02/14 02:03:30.35 EdhsDFsL.net
クロノスではつい最近ですなあ
結局、最新版ですかあ

818:ギコ踏んじゃった
21/03/28 21:19:11.48 zFfG7jFH.net
人がマスクしてないから一昨年以前の収録だろうな

819:sage
21/04/03 21:43:25.78 M4fBtTKq6
iPhoneのアプリの音をB2N本体から出したいんだけど
ケーブル買って、カメラアダプタ買って繋いでけど
B2Nの音しかでない…
誰かやり方教えてーー!!

820:ギコ踏んじゃった
21/04/10 21:24:04.31 mqupZUQ8.net
B2買ったけどサーっていうホワイトノイズが常に入る
これってしょうがない事なのだろうか

821:ギコ踏んじゃった
21/04/10 21:39:21.19 6/omgRd2.net
>>787
そういうコメント他でも見るからたぶんそういうものなのだと思う。
うちのもそうだ。

822:ギコ踏んじゃった
21/04/10 23:28:19.20 2Xvu3QHu.net
昔買ったPower MacG4がホワイトノイズ乗るバグのある型だったな
ピアノでそれはイヤね

823:ギコ踏んじゃった
21/04/11 11:05:39.20 QM/gcCVQ.net
USB出力?ミニフォン出力?
ミニフォン出力ならKORGのあるあるだな

824:ギコ踏んじゃった
21/04/11 20:08:23.87 gqtlueKz.net
いずれ気にならなくなる。
Korgは人を成長させるw


825:



826:ギコ踏んじゃった
21/04/30 01:52:17.99 NbdePKwT.net
シンセサイザーのKRONOS X-73は、RH3鍵盤ですが、ピアノ練習用にも
耐えられるものでしょうか。そもそもKORGはほとんどのピアノがRH3鍵盤のようで
これは同じものなのでしょうか

827:ギコ踏んじゃった
21/04/30 17:39:33.66 rr5l/kbM.net
物理的には同じなんだけど、タッチと音の相関まで含めて操作感覚なので、
RH3なら何でもいいとはならない
ピアノ練習用なら88鍵の電子ピアノがいいような

828:ギコ踏んじゃった
21/05/02 07:24:27.93 MStzbP7p.net
コルグはしょぼい

829:ギコ踏んじゃった
21/05/17 00:21:20.12 aQr3YV1P1
> 在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
> 日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
> よく分からないけど、済州島の流刑者の白丁が大阪に密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、
> 日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??
>
> 市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
> そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
> そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
> そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
> 今では在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
> 遠くからでも、わざわざ在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
> この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。

830:ギコ踏んじゃった
21/05/30 20:00:14.83 jTQzwZSK.net
D1ピアノ買った。開封したら、低音部分の鍵盤が
4鍵ほど、硬くて動かなくなってた。押しても治らない。
これは初期不良かなあ

831:ギコ踏んじゃった
21/05/30 20:05:45.35 amABA28S.net
どう見ても不良品

832:ギコ踏んじゃった
21/05/30 20:06:39.81 jTQzwZSK.net
日曜日たくさん弾きたかったから悲しい、、、

833:ギコ踏んじゃった
21/05/30 21:08:54.91 jTQzwZSK.net
なんか故障対応でKORGに送らなきゃならないらしい。
クソ重くて辛い、、、また梱包すんのか、、、

834:ギコ踏んじゃった
21/05/30 21:16:51.17 amABA28S.net
それでも88鍵では最軽量の部類

835:ギコ踏んじゃった
21/05/30 22:17:53.52 +IHFUqLW.net
マジすか メチャ重いすよ

836:ギコ踏んじゃった
21/05/30 22:22:28.30 amABA28S.net
D1の前に使ってた76鍵は倍くらい重かった
よくあんなもん楽器屋から家まで自力で運んだ

837:ギコ踏んじゃった
21/06/02 07:11:24.00 P0Bie0WD.net
ジジイの昔話はいーから
役に立たない

838:ギコ踏んじゃった
21/06/03 20:12:05.63 DEAorpcO.net
D1使い始めて9ヶ月ですが
よく使う白鍵数本の爪があたる部分が穴というか傷というか
ほじられたような感じになって来た
こういうものなの?
なんか納得いかない
不良品として送料込みで直してもらいたい、、
どう思います?

839:ギコ踏んじゃった
21/06/03 20:45:15.10 o+9cE3Ty.net
不良品ではないけど修理可能なんじゃないかな

840:ギコ踏んじゃった
21/06/03 21:32:37.09 Gf47h3Ev.net
くだらないこと気にしすぎ

841:ギコ踏んじゃった
21/06/03 22:15:31.60 DEAorpcO.net
不良品ではないのかー。。
普通にあることなんですか?
0.5mmぐらいの深さのクレーターみたいなのができてるんですが
鍵盤楽器の鍵盤が1年足らずで傷じゃなくて凹�


842:゙なんておもわなかったなー 修理や送料にお金かかるんじゃちょっと勿体ないですね 本体がそんな高いものでもないので あきらめてこのままかな



843:ギコ踏んじゃった
21/06/03 22:28:34.69 o+9cE3Ty.net
凹むのと凹まないのがはっきり分かれてるなら不良な気がする
どれも同じように削れてるなら、そういうものとしか
うちのPCのキーボードも、削れてる
爪はエンプラを削る

844:ギコ踏んじゃった
21/06/03 23:10:59.57 cJi1ogvE.net
爪が伸びてるとか・・・・
特別な事情がないなら色んな意味で爪はちゃんと切って弾いたほうが良いよ。

845:ギコ踏んじゃった
21/06/03 23:28:30.01 DEAorpcO.net
黒鍵と白鍵の間にはさまるの嫌だからちゃんと切ってますよ・・
それでも強く打鍵するときは爪あたりますから・・

846:ギコ踏んじゃった
21/06/03 23:39:44.49 cJi1ogvE.net
じゃぁ仕方ないね。不良品扱いにはならないと思う。

847:ギコ踏んじゃった
21/06/04 07:04:42.49 mgK6WLBw.net
本当にどうでもいいことだね
鍵盤眺めるために買ったの?

848:ギコ踏んじゃった
21/06/04 07:44:25.36 xo+CccUz.net
動作に支障はなさそうだし、保障対象にはならなそう

849:ギコ踏んじゃった
21/06/04 10:05:21.97 ywb732xo.net
メーカーに聞かないで判断しようとする精神が薄弱な人かな?

850:ギコ踏んじゃった
21/06/04 10:43:33.06 vo05stLi.net
爪は2日に一度爪やすりで手入れすると爪が引っ掛からなくなるよ
爪切りだと深爪するけど爪やすりだと深爪しない

851:ギコ踏んじゃった
21/06/04 10:59:03.47 ecSCicEH.net
今時の材質は弱いのかも知れない。
私のはNH鍵盤だけど短期間でえぐれてきた
大昔のSG1(ヤマハ製鍵盤)使ってたころはそんな事なかった

852:ギコ踏んじゃった
21/06/04 11:17:20.39 MIUnLGcr.net
それはあるかもね。
そもそも低価格帯は普通のプラスチックだったりするだろうし。

853:ギコ踏んじゃった
21/06/04 11:20:14.94 OViQGy+I.net
音色はとっくに十分に高音質になって、それ要因で買い換える人はもういないからな
接点とかに寿命を仕込むと技術力不足だと叩かれるので、
もう物理的に壊れちゃうくらいしか言い訳できる寿命が無い

854:ギコ踏んじゃった
21/06/05 07:55:47.12 e41pyYrj.net
暇なのか?そんなくだらない考察して

855:ギコ踏んじゃった
21/06/22 12:33:46.72 5Avr8QXn.net
プライムデーでD1買っちまった

856:ギコ踏んじゃった
21/06/22 13:13:16.63 rzZzr/ZA.net
4万切ってる
いいな

857:ギコ踏んじゃった
21/06/23 11:12:40.34 YVu+YXaA.net
白なのか?黒だったら安心する

858:ギコ踏んじゃった
21/08/12 11:06:20.81 0KDj8L3s.net
D1アップデートしないのかな
USBあったらすぐ買うのに

859:ギコ踏んじゃった
21/08/13 07:21:10.93 k1QzHtSo.net
買わないだろw

860:ギコ踏んじゃった
21/08/13 08:42:27.61 pVR29pdX.net
USB端子ないからYAMAHAかCASIOで迷ってる

861:ギコ踏んじゃった
21/08/13 11:24:04.88 4A1rceNk.net
そんな人は、出力が標準プラグ2本だったり、スピーカー内蔵されてなかったりで困ると思う

862:ギコ踏んじゃった
21/08/14 00:07:22.66 qvf59der.net
迷ってるならP125がおすすめです

863:819
21/08/15 14:30:13.20 MT6HehSC.net
P-125買うわ

864:ギコ踏んじゃった
21/08/15 18:00:16.71 siL1RR3A.net
カシオと迷ってるなら正解

865:ギコ踏んじゃった
21/08/19 08:31:21.96 W4u60qNe.net
そういや、KORG "L1" っていつ出るのん? セミウェイトだけど

866:ギコ踏んじゃった
21/08/21 20:15:07.76 1Mvikr71.net
買わないのに気にするな

867:ギコ踏んじゃった
21/08/21 23:08:21.74 qvKsKWHk.net
木にするよ氏んでも買うし教えてよ

868:ギコ踏んじゃった
21/08/22 00:57:10.15 pCfEgag3.net
カシオの新しいの出たよ

869:ギコ踏んじゃった
21/08/26 22:05:59.69 UIaP


870:n7Dm.net



871:ギコ踏んじゃった
21/08/26 23:45:20.81 f4DdMUId.net
置き場所の関係でP121の代わりがなくて困る。まあ特別不満はないけども
他に73鍵ってLP-380/73ぐらいか

872:ギコ踏んじゃった
21/08/26 23:54:36.12 45j6rxUG.net
73?

873:ギコ踏んじゃった
21/08/27 02:19:43.49 Mpt1Hl0l.net
こおろぎ'73

874:ギコ踏んじゃった
21/08/27 13:40:44.09 j8yarYJQ.net
>>835
P-121は唯一無二の最高のエレクトーンだから代替品などありえない
エレクトーン奏者なら一生買い続けなさい

875:ギコ踏んじゃった
21/08/27 16:34:38.85 qczsLeSV.net
どのスレ見てもエレクトーンおじさんいて怖い

876:ギコ踏んじゃった
21/08/27 17:15:20.18 prVQqXpy.net
あんなツブシの効かんもんを練習した人はハッピーになれたんだろうか

877:ギコ踏んじゃった
21/08/28 15:23:13.99 /t7mYlGd.net
D1買いました!近隣住民、家族に遠慮せずに弾きまくれます。
40分/日→3時間以上/日
急激に上手くなった気がする。。

878:ギコ踏んじゃった
21/08/28 15:24:18.35 oFR4YlRK.net
忘れるのも早いよ

879:ギコ踏んじゃった
21/08/28 16:05:12.50 8K+50qEt.net
練習しないとな

880:ギコ踏んじゃった
21/08/28 16:52:27.93 ewcHoD/E.net
D1は流石に設計が古い

881:ギコ踏んじゃった
21/08/28 16:54:07.90 t7d6s4/Y.net
D1でもなんでも買ってサクサク練習するのが一番

882:ギコ踏んじゃった
21/08/28 20:01:55.16 5lpMr2TV.net
ゲームでも3日やらないと下手になるらしいな

883:ギコ踏んじゃった
21/08/28 22:43:09.76 sfkuE08y.net
D1コスパ良くていいと思うけどね。まぁ設計が古いのは同意

884:ギコ踏んじゃった
21/08/28 23:18:32.54 8K+50qEt.net
最新の電子ピアノは鍵盤100超えだよな

885:ギコ踏んじゃった
21/09/21 04:40:52.39 D7zkjNCb.net
USBなんてなくてもMIDIついてればいいじゃん

886:ギコ踏んじゃった
21/09/21 09:18:31.08 +Q6IOHwx.net
標準プラグの出力が無いとステージやスタジオで困ることはあるかもしれないけど、
MIDIはもうPCと繋ぐだけだからPCに合ってれば何でもいいな
ドライバがいちいち変わるとかするとややこしいから、何もいらないMIDIの方が確実だけど

887:ギコ踏んじゃった
21/09/21 22:31:56.77 UIgny8FJ.net
LP380買ったんだが実家のピアノ(clp430)と比べてすごい鍵盤軽いんだが
変な癖つきそうだけど大丈夫?

888:ギコ踏んじゃった
21/09/21 22:33:02.02 UIgny8FJ.net
LP380買ったんだが実家のピアノ(clp430)と比べてすごい鍵盤軽いんだが
変な癖つきそうだけど大丈夫?

889:ギコ踏んじゃった
21/09/21 22:56:19.53 fw1t/8Tp.net
しらんがな

890:ギコ踏んじゃった
21/09/22 02:26:23.32 OwIoFUwQ.net
グランドピアノも調整次第で軽いとか重いとかあるから関係ない
鍵盤の重さ変わっても順応できるようにいろんなピアノ触っとけ

891:ギコ踏んじゃった
21/09/22 02:35:42.03 +srCn/FO.net
鍵盤によって重さが違うと変な癖つくよ

892:ギコ踏んじゃった
21/09/22 04:58:08.13 OwIoFUwQ.net
そんなこと言っても教室ごとやホールに置いてあるピアノごとに違うしな

893:ギコ踏んじゃった
21/09/26 16:09:00.02 Hj7yiB9h.net
高級めで評判悪くなさげな鍵盤でも
自分はやけにグンニャリ遅く感じて耐え難いのとかあるし
こればっかりは好みがすごい出るよね
結局、そこそこいろいろ触っとくのがよさげ

894:ギコ踏んじゃった
21/09/26 16:58:42.59 jwo2J5Lw.net
そんなもんは慣れだ
店頭で1時間触っても、既に慣れてるのと違えば違和感しか無い
俺はこれで慣れてるんだからと曲がったクラブに拘ってスコアが伸びない、みたいなことになる

895:ギコ踏んじゃった
21/09/26 17:05:35.71 Hj7yiB9h.net
まあだから触っとくの大事だねって思ったさ

896:ギコ踏んじゃった
21/09/27 02:39:09.87 NbrYZCEw.net
lp350でiPadで音源変えて使ってるけど、まだまだ、使えそう!
そういうかたいますか?

897:ギコ踏んじゃった
21/09/27 04


898::12:11.77 ID:OPKBpo9s.net



899:ギコ踏んじゃった
21/09/27 04:31:13.53 iEr1dKnX.net
2008年の機種だけど、音色はもう当時からあんまり進化してないのでは

900:ギコ踏んじゃった
21/09/27 23:46:17.87 fT8XvviH.net
>>862
結構音源変えると音が変わりますよ

901:ギコ踏んじゃった
21/09/27 23:48:12.26 fT8XvviH.net
>>861
やぱっりパソコンから繋いだ方が音源が良いのがあるみたいですね。今は初心者何でもlp350を壊れるまで使えればなぁと思ってます。

902:ギコ踏んじゃった
21/09/28 00:06:54.40 T2+fr0Ka.net
音源を変えると音が変わるのは当たり前の話で、
それは昔からそうなのだけれど、音源を変えると音がより高品質になるのかが重要なところ
DX-7の音が鳴らせますと言われても、そりゃそうだろうと

903:ギコ踏んじゃった
21/09/28 06:29:37.37 7pYn2Qxt.net
だから何の音源使ってるのか書かないと役に立たないでしょ

904:ギコ踏んじゃった
21/09/28 09:07:00.43 T2+fr0Ka.net
さすが最新の音源はいい音するなー
という時代はとっくに過ぎ去ったと思うんだよな
鍵盤のリアルさも行き着くところまで行って変化が無い
壊れなければ一生使えてしまう

905:ギコ踏んじゃった
21/09/28 12:42:16.72 UURQELH4.net
その「壊れなければ」が問題かもな
タッチとか音源は本当すごいと思うけど
どうも何でも長持ちしなくなったイメージがあるわ
ま、安いけど

906:ギコ踏んじゃった
21/09/29 18:28:33.13 2N06CNvN.net
なら問題じゃないじゃん
考えてまとめてから書けよ

907:ギコ踏んじゃった
21/09/29 18:46:10.22 NYE/35qS.net
D1に買い換える前に23年使ってたシンセも、
液晶やタクトスイッチが死んだだけで、キーボードや音源は何も問題無かったな

中古で探すと程度のいいのがたくさん溢れてる筈
送料高いけど

908:ギコ踏んじゃった
21/09/29 19:44:35.40 B5XpnJFM.net
安くない製品なら今のやつもしっかり長持ちするんかね、どうなの?

909:ギコ踏んじゃった
21/09/30 08:40:37.99 dPK9oZRm.net
お、頭悪そうだな
ゆとりか?

910:ギコ踏んじゃった
21/09/30 09:09:24.10 ynFIsC4X.net
ピアノを部屋に置くということは品格を得るということ
音質に関係ない部分まで金をかけて作り込まれているのはその為
安い製品で品格は満たされない

911:ギコ踏んじゃった
21/09/30 14:07:16.41 kYBQVqyL.net
品格はよくしらんけど
気に入った楽器は直しながらでも長く使いたい罠
壊れたらはい次ってのしかなくなったら困る

912:ギコ踏んじゃった
21/10/05 07:35:05.68 yZxgbYUt.net
安物に多くを求めすぎ

913:ギコ踏んじゃった
21/10/05 11:55:41.06 lw5EGSHt.net
安く作れてしまうので気持ちの方が溢れる
俺の作る曲がショボいのは楽器が安いせい
作る料理がまずいのは電子レンジが安いせい
そこにちょっと自尊心を刺激すれば、ボッタクリ商品が飛ぶように売れる

914:ギコ踏んじゃった
21/10/05 15:57:01.34 olbEBn1G.net
なるほど。
で、ボッタクリ商品ってどれのこと?

915:ギコ踏んじゃった
21/10/09 09:52:20.98 PHSKu43w.net
悩みに悩んでD1買った
届くの楽しみ
某サイトでは生産完了って書いてあったからぼちぼち後継機種出るのかもしれんけど…

916:ギコ踏んじゃった
21/10/09 10:38:56.50 wB3oPQC1.net
>>878
いい色
スピーカーは何かったの?

917:ギコ踏んじゃった
21/10/09 10:56:14.45 BOiazP3w.net
って年末に新モデルくるぞ

918:ギコ踏んじゃった
21/10/09 11:01:06.94 PHSKu43w.net
>>879
ホワイトのほうが安く売られてるんだけどどうしても見た目ブラックがかっこよかったのでそっちに。
基本ヘッドホンで弾くつもりだけど、もともとDTM環境があるのでモニタースピーカーにもつないでみようと思ってる

919:ギコ踏んじゃった
21/10/09 11:0


920:7:22.85 ID:HruLf+b3.net



921:ギコ踏んじゃった
21/10/09 15:09:14.17 8gUkAtRy.net
そうだな。ちょっと楽器関係は全体的に黒大杉。
レビュー見てても白とか赤とか好評っぽいのにな。

922:ギコ踏んじゃった
21/10/10 11:46:18.64 5g+GDF/S.net
LP350使いだが鍵盤押さえつけるようにしとかないと不自然に音が切れるのがダメ
最近の機種のRH3なら改善されてんのかな

923:ギコ踏んじゃった
21/10/10 19:34:32.43 iAHh7jI8.net
それ不具合だよ
早く修理して

924:ギコ踏んじゃった
21/10/11 09:23:17.85 ew8NocJz.net
弾き方の癖がすごいだけでは

925:ギコ踏んじゃった
21/10/16 01:51:45.45 Lb1ItuWG.net
D1だんだん在庫なくなってるぽいね
やっぱD2出るのかしら

926:ギコ踏んじゃった
21/10/16 04:18:02.33 hn7PrmvN.net
P125がおすすめ

927:ギコ踏んじゃった
21/10/16 19:16:41.34 N/Mo91i8.net
>>888
P-125はエレクトーンだしな

928:ギコ踏んじゃった
21/10/17 05:00:09.04 BATxpMkx.net
>>888
お前なんで他社スレでP125の話しすんの?
転売ヤーなの?

929:ギコ踏んじゃった
21/10/17 08:10:03.70 RnkKVKI5.net
↑のように反応する人がいるから

930:ギコ踏んじゃった
21/10/20 23:42:28.62 LPP/qsrL.net
D1やばいソフトペダル対応してない
下調べ漏れでやばい、まさかの落とし穴
D1SPかD2に期待

931:ギコ踏んじゃった
21/10/26 11:41:57.23 eaBeAoiK.net
ハラミちゃんに感動してピアノ始めたいのです
ピアノ購入ですがオススメの
ピアノありますか?
カシオのプリビアと迷っています

932:ギコ踏んじゃった
21/10/26 12:45:59.40 MgPrai9r.net
>>893
Pで始まり5で終わるあの名機

933:ギコ踏んじゃった
21/10/26 13:16:36.29 tZSEnnbW.net
楽器店で鍵盤のタッチ比べて好きな方にするべき
弾けなくて店頭で音出すの恥ずかしかったらボリューム0にしてもいいから
感触だけ確かめる
音にこだわるならお金が必要だけどPCとつなげてピアノ音源を購入すべき
自分は音は適当で練習できればいいやって思ってたが
試しに音源買ったら常にPC接続して音源つかって練習するようになってしまった
やっぱ音がいいとモチベが上がる

934:ギコ踏んじゃった
21/10/26 14:32:07.82 +A8GHLjD.net
ここぞとばかりに自分語りしてる人ってどうして生きているのでしょうか

935:ギコ踏んじゃった
21/10/26 18:19:43.79 OS4Qf/Yd.net
>>894
死ねよ

936:ギコ踏んじゃった
21/11/02 11:29:10.17 EIFHFtDr.net
P-125が良いです

937:ギコ踏んじゃった
21/11/02 12:01:46.14 rRW013mV.net
確かにP125はいい機種だけど売ってないという…
以前は4万円半ばで買えてたのにね

938:ギコ踏んじゃった
21/11/03 05:06:52.41 fb7Fn8vY.net
>>898
死ねよゴミ

939:ギコ踏んじゃった
21/11/03 05:07:16.68 fb7Fn8vY.net
>>899
レスすんな馬鹿

940:ギコ踏んじゃった
21/11/19 18:17:43.90 0nijv6Ta.net
>>895
それだと低価格帯はカシオ一択になるな
PX-S1000はハイレゾリューションMIDI対応だから強弱がしっかり付く
対応してないと127段階しか強弱つかないからゴミ

941:ギコ踏んじゃった
21/11/19 23:51:28.26 suyLK54f.net
触ってみて鍵盤を比べるべきっていってるのに
なんで触る前からカシオ一択になるんだよ
むしろS1000は鍵盤長さが短すぎて候補から外れる低レベル鍵盤だってのはよく知られてるだろ
しかも127段階しかって言ってるけど
お前1dbの差をブラインドテストで言い当てる自信あるの?
90dbの4連符の中で一つ91dbの音がまじってたとして�


942:サれを言い当てられるんか? 音楽制作の現場だって普通に127段階の強弱でやってるものをゴミとかよく言えるもんだ カシオの宣伝工作員にみせかけて実はカシオの印象悪くするネガキャン工作なのか?



943:ギコ踏んじゃった
21/11/20 03:08:24.17 58hj3Qgk.net
>>903
ハイレゾリューションMIDIとスタンダードMIDIを音源で鳴らして聴き比べてみればいいよ
明らかに違う
高級モデルに各社対応させてる時点で無意味なことはない

944:ギコ踏んじゃった
21/11/20 03:09:43.68 58hj3Qgk.net
まあ対応してる音源がごく一部だけどね

945:ギコ踏んじゃった
21/11/20 03:14:10.38 58hj3Qgk.net
>>903
90dbと91dbの違いは聞き取れないかもしれないが
1dbと2dbの違いはでかい
小さい音で明らかに違いが出る

946:ギコ踏んじゃった
21/11/20 03:17:29.35 58hj3Qgk.net
1-127db間と仮定して127段階だと1dbの次は2db
2倍になる
16000以上の段階有れば精度は100倍以上
1dbから1.01,1.15,1.45,1.70dbなどに上がることもできるのでその差は絶大

947:ギコ踏んじゃった
21/11/20 04:51:47.73 0LcN0Bgb.net
そんなに言うならこれきいてよ
URLリンク(uploader.cc)
左手の伴奏は全部60db
右手のドレミファソラシドは10dbと20dbが混ざってるから
ドレミファソラシドのうち20dbがどの音か答えてみ

948:ギコ踏んじゃった
21/11/20 05:06:14.11 tCurklqI.net
ミとシが小さいから10db
それ以外20db

949:ギコ踏んじゃった
21/11/20 05:09:34.14 tCurklqI.net
いや、ソとシかな
伴奏とかぶってると分かりづらい

950:ギコ踏んじゃった
21/11/20 05:22:25.08 0LcN0Bgb.net
上であげたやつivoryだからサンプリングの段階の音量差がおおきそうだから作り直した
こっちはHALionのpiano
ベロシティの設定は上のivoryの時と変えてない
URLリンク(uploader.cc)
いま答えてくれてるのは上で127段階をゴミとか言ってた人とは別人だよね?
上の人が答えてくれるの待ってから正解書くからお楽しみに

951:ギコ踏んじゃった
21/11/20 06:05:41.35 nY53Zeol.net
やっぱりソとシが小さい
10db
携帯回線だからID変わってる
まあ伴奏なしのが欲しいところだが
音かぶってると流石にね

952:ギコ踏んじゃった
21/11/20 06:27:54.53 0LcN0Bgb.net
あぁ上の人なんか、idかわったのね
答えは、ラだけ20dbで他は10dbに設定されてる
で、127段階にほど遠い10:20:60の比でさえ当てられないじゃん
だいたいピアノのサンプリングなんてその波形のどこを基準にするのか
実際は波形ごとに音量かわるのに1dbと2dbの間の0.5dbがmidiで設定できたとして
それサンプリングの音量差なのかベロシティの音量差なのかわかるわけがない

953:ギコ踏んじゃった
21/11/20 08:09:53.48 /Bx7K5+8.net
違ったかまあ分からんね
だがサンプリングじゃなくモデリング音源なら違いも出てくるのでは??

954:ギコ踏んじゃった
21/11/20 14:35:26.64 0LcN0Bgb.net
ピアノの音自体が機械を使った同じ打鍵でも音色や音量に差があるのだから
モデリング音源もリアルなピアノに近づけるということはそういうものになる
サイン波をベロシティ1と2で並べたものを再生機器のvol大きくして聞き分けれるとしても
ピアノのサンプリング音やモデリング音で同じことができるとは思えない
↓シンセで出したサイン波 ベロシティ1と2
URLリンク(uploader.cc)


955:wibre1xu4.wav ↓Ivory ベロシティ1と2 https://uploader.cc/s/flb5hse0562ejso4mxz3pqkdvi50ajqa5p0h3qnwp5arj7i84doegxb8pshnmm3v.wav ↓HALion ベロシティ1と2 https://uploader.cc/s/j2qjjwkhs7qw0qada0apyjcwvql4rxzhgxm6sybfs736a1ize9pfedummgraebwr.wav これあててピアノmidiが127じゃ足りないって言うなら説得力あるな



956:ギコ踏んじゃった
21/11/20 16:54:20.75 0LcN0Bgb.net
ちょっと気になってテストしてみたら
HALionのベロシティ1と2を位相反転したらメーターに数値出てこなかったから
まったく同じ音量かもしれん
ということで
HALionはベロシティ1と3で作り直した
ベロシティ1と3で位相反転したらメーターに数値でてきたからちゃんと音量差あるからな
↓HALion ベロシティ1と3
URLリンク(uploader.cc)

957:ギコ踏んじゃった
21/11/20 21:47:30.84 /Bx7K5+8.net
答え知っちゃってるからかラが小さく聞こえる
というかラ以降すべて小さいように感じる
でもまあ10db差でこのくらい認識しづらいなら127段階でも十分なんだな

958:ギコ踏んじゃった
21/11/20 21:48:15.35 /Bx7K5+8.net
一応貼っておこう
URLリンク(www.piano-e-competition.com)
standard midiとyamahaのハイレゾ規格MIDIファイル比較用
対応する音源が必要
引用元トピック
URLリンク(forum.modartt.com)

959:ギコ踏んじゃった
21/11/20 23:15:13.53 0LcN0Bgb.net
ベロシティ値とdb値が混在してへんな感じになってしまったのは申し訳ない
最初に90dbと91dbで聞き分けられるのかってところまではまだ良かったけど
902でベロシティ10/20/60のところをdbって書いたのは間違い正しくはベロシティ値
909の答え
サイン波のファイルはレファラがベロシティ値2、それ以外はベロシティ値1
Ivoryのファイルはドレミファがベロシティ値1、ソラシドがベロシティ値2
910の答え
HALionのファイルはドレミファがベロシティ値1、ソラシドがベロシティ値3
サイン波ならベロシティの値と音量が比例するから聞き分けは可能
ピアノ音源は打鍵して選ばれる波形によってベロシティ値と音量が逆転したりする
だからベロシティ値を聞き分けることは不可能
HALionみたいに一つの音に一つの波形しかないピアノ音源なら
127段階以上のMIDI規格にしたとき比較すれば気付けるかもしれないけど
一つの音に20種類とかの波形をもった音源は比較してもわからないと思うよ
第一そのハイレゾ規格MIDIっていったいなに?MIDI2.0なの?
今の段階で電子ピアノ選ぶ基準にMIDI2.0対応してるかなんて電気屋が客騙すような印象しかしないな

960:ギコ踏んじゃった
21/11/24 10:05:11.94 YgJ1Zhdq.net
>>919
ショルキースレはもう放置かwww

961:ギコ踏んじゃった
21/12/03 17:17:03.43 wjCa8GS2.net
P125が欲しい

962:ギコ踏んじゃった
21/12/09 19:49:21.89 19DrBRAd.net
>>921
ヤマハスレで書け!
馬鹿、死ねよ

963:ギコ踏んじゃった
21/12/16 10:22:31.90 P06W/pq3.net
B2のタッチコントロールについて質問なのですが、重めに設定したときって物理的に鍵盤のタッチが重くなるんでしょうか
それとも鍵盤自体のタッチは変わらず、同じ入力に対して出力が変わる仕組みなのでしょうか

964:ギコ踏んじゃった
21/12/16 10:39:35.60 OmkuLZV+.net
>>923
後者ですね。
そして弾きながら聴いた場合、感覚的にも設定どおりに感じます。
重めに設定したほうが音の強弱付けやすいです。
クラシックは重めのほうがいいかと思う。軽い設定でピアニシモとか超むずい。

965:ギコ踏んじゃった
21/12/16 11:59:52.67 P06W/pq3.net
>>924
ご返信ありがとうございます!

966:ギコ踏んじゃった
21/12/17 15:22:26.88 4sMgD9Xl.net
P-125のタッチも良いですね

967:ギコ踏んじゃった
21/12/19 10:45:32.84 QJ5lROen.net
>>926
P-125荒らしこりねえな
よし総攻撃開始である

968:ギコ踏んじゃった
21/12/19 10:48:50.89 QJ5lROen.net
     重さ 弾き心地 連打性 クリック感
YAMAHA
GHS鍵盤   B   B   B   ×
YAMAHA
GH3鍵盤   A   A   AA   ×
YAMAHA
GH3X鍵盤   A   AA   S   ○
YAMAHA
NWX鍵盤   S   AA   S   ○
YAMAHA
NWX鍵盤88リニア   S   SS   S   ○
Roland
PHA4
スタンダード   A   AA   A   ○
Roland
PHA4
コンサート   S   SS   S   ○
Roland
PHA-50   SS   SS   S   ○
KAWAI
RHⅢ鍵盤   AA   A   S   ○
KAWAI
GFS
アクション鍵盤   SS   AA   A   ○
KAWAI
グランドフィール
アクションⅡ鍵盤   SS   S   S   ○
※マークは、SS>S>AA>A>B、の順で評価しています。SSが一番です

969:ギコ踏んじゃった
21/12/19 10:57:16.27 OwaRUQu4.net
よく見ると抜け漏れあるな
自分で評価するしたないだろ

970:ギコ踏んじゃった
21/12/20 10:42:52.47 BfoUnAHV.net
PLAYTECHがいいよ

971:ギコ踏んじゃった
21/12/20 11:39:44.05 UYULmKb1.net
プレテク、カタログスペックは良さそうだよね。触ってみたいなぁ。
だけど近所にはない。予想だとたぶん、ヤマハのピアジョーロを多機能に
した感じじゃなかろうか。鍵盤もあんな感じで。

972:ギコ踏んじゃった
21/12/20 14:27:35.33 rw6oz34p.net
買わないんだから気にするなよ
その気もないのに触りにくる客は迷惑

973:ギコ踏んじゃった
21/12/27 12:40:20.99 oeuT27Qh.net
>>932
在庫ないのに展示して売場作ってる店もアホだけどな

974:ギコ踏んじゃった
21/12/27 13:33:01.41 n7C54/GU.net
P-125にしようか迷います

975:ギコ踏んじゃった
21/12/27 13:33:29.65 FPvVMo0q.net
昨年鍵盤次第では買ってもいいかなと思ってたな>プレテク
結局触る機会がなかったから結局korgにしたけどまだ気になってるw

976:ギコ踏んじゃった
21/12/27 18:22:12.62 oeuT27Qh.net
>>934
じゃあ早く買えよ
蛆虫野郎のP125荒らし
あと早く死ねよ

977:ギコ踏んじゃった
21/12/27 23:59:14.57 tyfYiiSi.net
URLリンク(i.imgur.com)

978:ギコ踏んじゃった
22/01/02 14:45:14.79 Xy7XFydW.net
P125が欲しい

979:ギコ踏んじゃった
22/01/04 13:54:37.74 K4ksAiQW.net
>>938
死ねよ転売屋!

980:ギコ踏んじゃった
22/01/04 13:55:09.91 K4ksAiQW.net
P-125/121とは
圧倒的に低評価のGHS鍵盤
・某大手楽器店では圧倒的な低評価
・PシリーズがGH鍵盤からGHS鍵盤に切り替わった際の不評な口コミ多数
・20年以上前のGH鍵盤に劣る2センサー
・ヤマハが公式でも連打性に弱いと表明している
・非アイボリーの白鍵。ヤマハも公式ですべりやすいと表明している
・鍵盤構造が非公開の上に鍵盤も短い
出所の分からない音源
・「ヤマハのコンサートグランドピアノの中で、最も録音に適した一台を選び抜き・・・」などと音源をはっきりしていない
・一音づつ録音した音源ではなくデジタル的に上げ下げした偽物音源と思われる
(普通の88腱ピアノではでない音が出る)
時代遅れのインターフェーズなど
・ヘッドフォン用のミニプラグを実装していない
・AUDIO-INがない
・スマホとの無線


981:接続もない(3~5000円のアダプターが必要) ・iPhone/iPadとの接続不具合あり



982:ギコ踏んじゃった
22/01/09 10:40:52.73 Unfo9W8d.net
D1が気になってるんですが、これをYAMAHA HS5とかの外部スピーカーで鳴らすのと、C1airやG1airのような内蔵スピーカーがついてるのとではどっちか音が良いんですか?

983:ギコ踏んじゃった
22/01/14 07:40:25.59 dtp/3DEi.net
>>941
D1使ってる。
鍵盤がいいって話で買ったけど概ね満足。
調べてるかもだけどC1もG1もD1も鍵盤は同じ。D1は16kgあるけどギリ持ち運べなくもない。このクラスの鍵盤がこの価格で買えるってとこがポイントかと。
基本的にヘッドホンか、またはスピーカーを常設で繋いでおける環境があるならD1でいいと思うよ。
逆に持ち運ぶ予定なくていつでも音出して弾きたいならスピーカーついてたほうが手軽。弾きたいスタイルで選べばよいかと。

984:ギコ踏んじゃった
22/01/14 07:43:36.73 dtp/3DEi.net
>>941
>>941
D1使ってる。
鍵盤がいいって話で買ったけど概ね満足。
調べてるだろうどC1もG1もD1も鍵盤は同じ。D1は16kgあるけどギリ持ち運べなくもない。このクラスの鍵盤がこの価格で買えるってとこがポイントかと。
基本的にヘッドホンか、またはスピーカーを常設で繋いでおける環境があるなら好みのヘッドホンとかスピーカーの音で鳴らせるからD1でいいと思うよ。
逆に持ち運ぶ予定なくていつでも音出して弾きたいならスピーカーついてたほうが手軽だけど、まあスピーカーのサイズ的に限界はある。弾きたいスタイルで選べばよいかと。
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)

985:ギコ踏んじゃった
22/01/14 12:50:44.38 jZYJQF6c.net
>>942
手軽かどうかじゃなくてスピーカーの音の話な。

986:ギコ踏んじゃった
22/01/15 09:56:07.44 jb8aSfTE.net
質問を理解出来ないなら書くな

987:ギコ踏んじゃった
22/01/19 19:53:58.14 fNgxUO8t.net
音の良さを気にするレベルなら、D1の内蔵音源なんて使わないよね?

988:ギコ踏んじゃった
22/01/20 10:23:59.02 yKa83Jlb.net
>>946
G1/C1と比較したらどちらがいいのか?っていう質問だよアスペ

989:ギコ踏んじゃった
22/01/22 16:42:36.43 F3HAYlQU.net
c1買おうかと思ってる
強弱付けにくいって見たけど持ってる人どう?

990:ギコ踏んじゃった
22/01/22 18:20:42.25 umbajh0r.net
赤が欲しくてC1買おうかな
Gでも赤出ればいいのに

991:ギコ踏んじゃった
22/01/22 19:46:26.68 h0in8NyQ.net
早く買えよ
金ないのか?

992:ギコ踏んじゃった
22/01/23 00:15:11.99 T+XYo0xG.net
P-125を買います

993:ギコ踏んじゃった
22/01/23 04:25:27.43 B74obE6U.net
>>951
今忙しいからお前の相手はしてる暇ないんだ
ちなみにもうP-125の時代でないぞ
今はインカムゲイン・シゲル先生が熱い!!

994:ギコ踏んじゃった
22/01/23 08:28:22.43 xlJMCW/n.net
でも実際C1とP125だったらどちらがいいんだろう。

995:ギコ踏んじゃった
22/01/23 13:25:46.12 B74obE6U.net
インゲゲ(インカムゲイン・シゲル)先生も次のように仰ってるぞ
先生からもらいなさい
365ギコ踏んじゃった2021/08/18(水) 00:07:01.67ID:NPzR6N9j>>372
グランドピアノが思い存分弾ける環境を既に持ってるピアノ弾きで
わざわざ電子ピアノをメインで演奏する奴なんていないよ
電子ピアノなんて所詮まがい物
自分はグランドピアノと電子ピアノの両方持ってるが
電子ピアノ、欲しけりゃタダでやるぞ

996:ギコ踏んじゃった
22/01/23 13:58:21.72 B74obE6U.net
安物でまがいものの電子ピアノのどれを買おうとか悩むのは愚の骨頂
我らがインゲゲ先生は400万のシゲルカワイをぽんって買ってしまうほどの豪胆な人だ
インゲゲ先生の爪の垢を煎じて飲め
URLリンク(imepic.jp)

997:ギコ踏んじゃった
22/02/20 23:31:27.49 kKshb9Km.net
>>947
わかったわかった耳クソなんだねw

998:ギコ踏んじゃった
22/03/05 22:04:28.48 MhfvdcFG.net
P125が欲しい

999:ギコ踏んじゃった
22/03/20 19:15:29.11 zXuvsaau.net
そろそろRH3の次世代版は出ないのかのお

1000:ギコ踏んじゃった
22/05/24 20:19:27.11 uq05MHMF.net
LP180でこのような症状出てる
基本的にスピーカーから音が出ない
しかし30分ぐらい放置したら3分ぐらいは音が出るようになる
その後また音が出なくなる
イヤホン端子からは常に音は出ているが
出力が極端に弱く音量マックスにしても小さい
しかもかなりの音割れ
何が原因や
壊れやすいんかコルグ

1001:ギコ踏んじゃった
22/06/03 16:05:48.87 V3XrbFLs.net
C1airが半月前に比べて3万くらい値上がりしてる。。

1002:ギコ踏んじゃった
22/06/20 14:12:51.25 6xfDGszM.net
D1もLP180も1万円以上値上がりしてるな

1003:ギコ踏んじゃった
22/06/25 16:00:06 3uvq6qhL.net
うん。D1在庫復活したのはいいけど音屋で1.5マン近い値上がりだね

1004:ギコ踏んじゃった
22/07/11 01:38:06.82 R3abFlAc.net
1年前のプライムデーの時4万切りで買えてヨカッタよ

1005:ギコ踏んじゃった
22/07/13 08:14:23 5Y08wZx8.net
値上がりは昨今の半導体不足によるものなのかね。
だとするとしばらくは値下がらないか。

1006:ギコ踏んじゃった
22/07/17 06:18:38 u/SruStg.net
いや今回の値上がりは円安だね、もちろん半導体不足も解決の見込みはないが
1年前(2021年7月)が1ドル110円で今(2022年7月)が1ドル138円だから輸入する原材料が1.25倍のお金かかるようになってしまってる
作るのにお金がかかるから売るときに高くするという状態だな
半導体不足は2025年まで続くかもしれんが供給数が減るだけで価格に直接的な打撃は少ない…と思う…ここ半年とかに限らず慢性的なものだしタイミング的にも合わないから…

1007:ギコ踏んじゃった
22/09/07 21:37:08.49 sfRsBrGN.net
Liano が今月末に新発売だね。
鍵盤が良さそうならこれ欲しい。

1008:ギコ踏んじゃった
[ここ壊れてます] .net
D1と、カシオのPX-S1100(もしくは旧・兄弟機種)と弾き比べた事ある方いますか?

今B2からの買い替えを検討してます。
D1の鍵盤が良いというのは色んなレビューを見て把握していますが、まだ実機で試奏は出来ていません。
PX-S1100は試奏して、鍵盤のタッチも悪くなく(ネットでは色々言われてますが)、レゾナンスやホールシミュレータのパラメータを調整して音作りを拘れる点が好印象でした。

それを補って余るぐらいD1のRH3が良いものならD1を買おうかなと思ってるんですが、どんなもんでしょうか?

用途は趣味としての自宅演奏で、ライブやコンクール等への出演は考えてません。鍵盤の質もアコピと比較してどうこうというより、電子ピアノという楽器として表現力に一定のものがあればいいと思ってます。

コルグスレでカシオ勧める方はあまりいないかもしれませんが、もし評価できる方がいらっしゃればよろしくお願いします。

1009:ギコ踏んじゃった
[ここ壊れてます] .net
Liano触った人感想教えて。

1010:ギコ踏んじゃった
22/10/28 08:45:14.26 T6uWFsit.net
rockon
b2 24800
限定一個

1011:ギコ踏んじゃった
23/03/01 08:22:04.58 5kTWeB1d.net
俺はこれでvicetoneのNevada弾くがなー!
はよ買いたいよー

1012:ギコ踏んじゃった
23/03/27 21:03:49.38 r6d6Ad1W.net
KORG D1を純正スタンドで使ってるんですが
音の伝わりやすいアパートで打鍵音が隣に伝わってるんじゃないかとビビってます
隣の部屋の人が床にスマホ直置きしてたらそのバイブレーションも聞こえるくらいのアパートです
今のところ、安いジョイントマットを三段重ねにしてタオルなども挟んだものをスタンドの下に敷いてますがまだ不安です
騒音対策でおすすめのものありますか?

1013:ギコ踏んじゃった
23/03/28 19:44:46.13 5E7WYdyS.net
>>971
打鍵音は隣よりむしろ真下の部屋のほうが問題かと思う
1階ならいいけど・・・・

1014:ギコ踏んじゃった
23/03/28 20:25:15.77 iM2p/+z1.net
>>972
ですよね
2階に住んでるんですが1階の部屋は今は誰も住んでないんです
誰か住み始めたらかなりまずいですね

1015:ギコ踏んじゃった
23/03/29 13:31:52.93 0brLurXI.net
>>973
大丈夫だよ。足音の方がうるさいし耳障りだから、刺されるかもねw
大丈夫だよ。一般人が死んだくらいじゃ一々報道しないからw

1016:ギコ踏んじゃった
23/04/20 18:06:31.73 rI2Gr89l.net
D1ってもう作ってないの?

1017:ギコ踏んじゃった
23/05/09 03:06:50.78 NLjU+yhn.net
sv1の真空管自分で交換した人いますか?

1018:ギコ踏んじゃった
23/06/04 15:06:40.53 Yb+0KwIc.net
コルグの電子ピアノって子供にピアノ習わせたい親が販売員に騙されて買っちゃうメーカーってイメージが拭えない
昔のカシオ的な立ち位置に転落してるでしょ

1019:ギコ踏んじゃった
23/06/04 20:49:22.46 gxTkDygg.net
>>977
どれだけKORG使ってるプロいると思ってんの。
わざわざしょうもない事書いて何かコンプレックスでもあんの。

1020:ギコ踏んじゃった
23/06/04 23:19:01.58 Yb+0KwIc.net
シンセとして使ってるんでしょ
ピアノとして使ってるプロはいないと思うよ

1021:ギコ踏んじゃった
23/06/05 00:07:03.32 Q6LISr/w.net
そんなん全社同じことだよね
ピアノとして電子ピアノを使うなんてスポンサー契約以外みたことないわ

1022:ギコ踏んじゃった
23/06/05 00:14:59.71 Q6LISr/w.net
ステージピアノじゃなくて箱型の電子ピアノのことね
ステージピアノならkorg含めて色々使われてるだろ

1023:ギコ踏んじゃった
23/06/05 00:41:06.80 N/4r6ob2.net
あー>977は箱型の電子ピアノだけの事を指してるのか
だとしたらそれこそどのメーカーも値段相応じゃん

1024:ギコ踏んじゃった
23/06/05 00:56:29.35 yNV1dUpL.net
各社に比べてブランド力は最下位のイメージが拭えないって言ってるの

1025:ギコ踏んじゃった
23/06/05 01:00:48.05 yNV1dUpL.net
ピアノタッチ鍵盤も自社開発出来てないのでは?

1026:ギコ踏んじゃった
23/06/05 02:01:54.77 zTpQ38Ji.net
会社の規模で言ったら足元にも及ばないね
シンセは名器ばかりだしステージピアノSV1とかブランドイメージはすごくいいと思うけどな

1027:ギコ踏んじゃった
23/06/05 02:18:42.18 N/4r6ob2.net
10万もしない家で弾くような電子ピアノで言えばどこもチューナーレベルの企業努力だろ。
KORGのシンセ、電子音は魅力的だよ。

急にスレ盛り上がってきて嬉しいわ。

1028:ギコ踏んじゃった
23/06/05 21:01:28.68 Q6LISr/w.net
971はカシオにブランドイメージで負けたよねと同意を求めつつ貶めたかった
多くのリアクションはそんなこたーない
実際音楽やってる人のブランドイメージは今でも
KORG>CASIO

1029:ギコ踏んじゃった
23/06/05 22:16:01.41 aCsp8ONa.net
>>977の意図がよく分からんけど、このスレに書き込むってことはコルグのブランドイメージを貶めたいんだろうな

「騙されて」って、信用毀損レベルの発言だよ

1030:ギコ踏んじゃった
23/06/05 23:20:07.15 G0zfWKrf.net
実際低価格モデルしかないのは事実だな
ハイグレードモデルは他社と勝負できないことに誰も反論出来ないという現実
カシオでさえ出してる木製鍵盤を出してないのはコルグだけでは?
電子ピアノでの話ね、シンセの話はスレ違いだし <


1031:ギコ踏んじゃった
23/06/05 23:56:12.60 yNV1dUpL.net
だいぶ前にLP350を使ってたんだけど鍵盤のタッチが安っぽくて他のメーカーと比べて本物のピアノと一番遠かった記憶
最新のコルグ電子ピアノはもっと良くなってるの?

1032:ギコ踏んじゃった
23/06/06 00:31:17.90 kdTuIWtp.net
古いやつも最新型も高いやつも中級モデルも鍵盤は一貫してRH3
ある意味平等なメーカーやで

1033:ギコ踏んじゃった
23/06/06 00:46:14.50 0InxDcXR.net
RH3統一だったんか。
俺はsv1だけどたまにアップライトピアノ弾くと違いを感じるけど
どっちも別楽器として許せるわ。

1034:ギコ踏んじゃった
23/06/06 01:30:27.53 RFLpDc4D.net
大人が遊びで弾く分にはいいけど子供に与えちゃダメやで親御さん
ピアノの代わりにはならないっていう

1035:ギコ踏んじゃった
23/06/06 01:31:45.22 RFLpDc4D.net
ことだから
販売員さんも子供のピアノ教育用にはおすすめしないで欲しいね

1036:ギコ踏んじゃった
23/06/07 10:43:21.24 /3ZhZS4O.net
んなもん他社もピアノの代わりにはならないけどな
ただKORGのデジピはデザイン推しばかりで昔から中身がそんなに変わってない気はする
性能で勝負することをやめた感

1037:ギコ踏んじゃった
23/06/07 13:01:31.65 3lPEOXiN.net
>>995
380の完成度が高かったからじゃないかな
RH3が売りだし、差別化をするとしたら音のバリエーションやデザインが先行する

ピアノの代用品として買う人にとってのピアノメーカーのブランドイメージに勝つことは無理だと悟ったような商品づくりにはなってるだろうね

1038:ギコ踏んじゃった
23/06/07 16:22:30.10 BmvCeavO.net
それじゃピアノガチ勢やプロをターゲットにしてない素人のアマチュア用格安ブランドてことになる(泣
もっと頑張ってくれKORGさん

1039:ギコ踏んじゃった
23/06/07 17:01:35.51 3lPEOXiN.net
何とかして会社をdisりたいのは分かるが、コルグはマイナーながらコツコツといい製品を出しているところが好きな人向けだろ

どちらかと言えばマニア向けで、大衆迎合しないから選んでいる客層もあるし恐らく彼らがメインターゲット
だから、大衆向けのマーケティングや製品開発をしないだけ

カシオやヤマハの真似をしようとして中途半端な製品を作るより、今のラインアップでマイナーチェンジを重ねてよくしていく方が賢明だよ

1040:ギコ踏んじゃった
23/06/07 21:21:20.92 8MJH5FlD.net
独学でピアノ練習してる下手っぴだけど、D1はすごくありがたい製品だった
店舗で触ってみた感じ、同価格帯だと一番鍵盤のタッチがよく感じられたし、見た目も1番気に入ったし、コントロールパネルも扱いやすい
スピーカーつけないっていう思い切った判断も良かった

1041:ギコ踏んじゃった
23/06/07 21:25:46.66 NeumTTGH.net
そだね、実際5万以下の製品で一番ピアノに近いとおもうよ
カシオのやつよりもねヤマハのやつよりもね

1042:ギコ踏んじゃった
23/06/07 21:28:01.50 Ig5N6Etn.net
D1置いてあるスタジオだったら手ぶらで行くレベルで充分

1043:ギコ踏んじゃった
23/06/07 21:35:32.02 8MJH5FlD.net
>>1000
ありがとう!
なんか嬉しい
鍵盤の感じが、バネっぽくないというか、ちゃんとハンマーの動きが感じられるような気がして好きだったんだよね

次スレ立てますね

1044:ギコ踏んじゃった
23/06/07 21:36:41.34 8MJH5FlD.net
次スレです

【KORG】コルグ 電子ピアノ 8台目
スレリンク(piano板)

1045:ギコ踏んじゃった
23/06/07 23:48:54.49 NeumTTGH.net


1046:ギコ踏んじゃった
23/06/07 23:49:37.73 NeumTTGH.net
うめ

1047:ギコ踏んじゃった
23/06/07 23:49:52.32 NeumTTGH.net
うめー

1048:1001
Over 1000 Thread Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2256日 10時間 47分 44秒

1049:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch