【KORG】コルグ 電子ピアノ 7台目at PIANO
【KORG】コルグ 電子ピアノ 7台目 - 暇つぶし2ch293:ギコ踏んじゃった
18/09/01 08:48:38.41 RSD74Yea.net
>>280
よく陥りやすい勘違い
アコピは軽いのが標準 50g前後
重いと感じるなら、タッチのコツが解らないか
調整が悪いから

294:ギコ踏んじゃった
18/09/01 22:22:00.36 sHtW/4jb.net
AmazonのLP-380とLP-180がセールの対象だけど俺の価格コムのアラーム設定と1円も変わらず一致してるわ
情報見られてるのはなんか嫌だな
あともうすでに買ってしまっているから申し訳ないな

295:ギコ踏んじゃった
18/09/02 09:09:59.80 uAPbOsXJ.net
D1買っちゃった~
PIANO1のバンク1とSTRINGSのバンク3を重ねて、レイヤーのバランスを9-3にして、ピアノだけペダル有効
タッチは重め、リバーブは深く、ブリリアンスは明るく
の設定がお気に入り
全部プリセットとは違うから、電源切ると忘れちゃうんだけど
電源切る前の状態を再現する機能くらい付けれなかったのか
仕方ないのでオートパワーオフは切って常時つけっぱなし

296:ギコ踏んじゃった
18/09/02 09:29:52.60 uAPbOsXJ.net
マニュアル見なくても殆どの機能の使い方は直感的に判ったんだけど、
唯一トランスポーズだけは判らなかった
トランスポーズボタン押しながら移調先のキーを押すんじゃないの?
と思ってやっても効かない
+/-キーを押す訳でもない
仕方ないのでマニュアルを見たら、F#6からF7のキーしか受け付けない仕様だった
全部のキーを受け付けた方がよっぽど使いやすいだろうに

297:ギコ踏んじゃった
18/09/02 20:42:57.54 swrhbd8I.net
>>284
おめ
他機種との弾き比べはしてみた?

298:ギコ踏んじゃった
18/09/02 20:54:11.59 uAPbOsXJ.net
ネットの評判だけでポチった
地元の楽器店の場所すら知らない
鍵盤は結構重めで、中央のCで72gあった
直前まで使ってたのが45gだから結構違う
でも逆に同音連打はしやすい
っていうか、ちゃんと鍵盤が動けばその音は鳴る
あんまり速くは動かないけど
軽い鍵盤だと動いてるのに無視されるケースが多くて、まともに弾けない
で、鍵盤が重い方がミスタッチが圧倒的に少ないのが不思議
軽いと押してるのに弱すぎて全く鳴らないということがよくあったのに、
重いととりあえず指が当たれば鳴る
スタッカートとかのアーティキュレーションは流石高級キーボード
思った通りに鳴ってくれる
なんでこんなのが5万で買えるのか不思議なくらい

299:ギコ踏んじゃった
2018/09/19(


300:水) 09:41:36.83 ID:1CCkN5CP.net



301:ギコ踏んじゃった
18/09/19 09:51:05.61 oe65JFZL.net
>>288
本物そっくりがいいならヤマハのこれどうぞ。
URLリンク(jp.yamaha.com)

302:ギコ踏んじゃった
18/09/19 22:01:07.29 EIzmggm+.net
キータッチだけ似せたって、そこで弦が振動してる感じがしない限り偽物だろう

303:ギコ踏んじゃった
18/09/20 18:29:23.66 eacCRLtg.net
別に本物そっくりを求めてないんだけど

304:ギコ踏んじゃった
18/09/21 05:54:25.76 Nwmv2UhQ.net
本物ライク。

305:ギコ踏んじゃった
18/09/21 06:01:43.65 8sBnr3RS.net
KRONOS2をシンセとしてでなくエレピとして使ってるとか
どうしてそんなバカなことをしているのかまずそれが知りたい。
もったいないにも程がある。

306:ギコ踏んじゃった
18/09/21 07:08:59.62 IR+N++x6.net
>>293
このようなゴミレスは無視します

307:ギコ踏んじゃった
18/09/21 07:22:38.04 JgTKCQTY.net
KAWAIのデジピの質問をKORGのスレでしてる奴の方が
よっぽどゴミじゃない?

308:ギコ踏んじゃった
18/09/21 11:05:38.96 zmkPMljD.net
相手にしたアンタが罠にかかっただけ

309:ギコ踏んじゃった
18/09/28 12:29:46.34 8GFkiljo.net
D1欲しいけど、クラシックメインだとダンパーペダルのみじゃ後で後悔するかな?
アップライトあるから夜の練習用で割り切ればいいけど、後々ウナコルダあればとか思うだろうか
そもそもD1だとハーフ対応ペダル別売りだしな・・・
でもコンパクトさと足元が掃除しやすそうなのが魅力的なんだよな・・・うう悩む

310:ギコ踏んじゃった
18/09/28 19:39:34.00 nf74IABm.net
タッチがリアル = 下手が目立つ

311:ギコ踏んじゃった
18/10/13 06:59:38.59 tpnLGtzT.net
マニュアルが改定されて、付属品にヘッドフォンが増えた
元は付かない予定だったのかな

312:ギコ踏んじゃった
18/10/13 07:27:20.43 DgoE+zV1.net
付属のヘッドホンなんてショボくてどうせ使わないから
つけなくていいのにな。

313:ギコ踏んじゃった
18/10/13 07:50:40.52 tpnLGtzT.net
買ってきたもの単体では音が鳴らない、という事態は避けたかったんだろうな
実際、ヘッドフォンでなくてスピーカーで鳴らそうと思ったら、
標準プラグのシールド2本で繋がないといけない訳で、
それまで楽器が無かった家にそんなもんは揃ってない
PCと繋ぎたいと思っても、ガチMIDI端子しかなくてUSBでは繋がらない
それまでDTMやってた人ならMIDIくらい普通にあるけど以下同文
D1は判って使う分にはコスパ最高だけど、意外とプロ仕様なので、
誰にでもは薦められない

314:ギコ踏んじゃった
18/10/13 14:44:51.88 kfCzHmOY.net
SP-250ユーザーです。
この度、引っ越すのですが養生はどのようにしてますか?
エアキャップでくるむことを考えていたのですが、持ち運び用の
ケースがあるなら奮発して買ってもいいかな、と考えています。
ステージピアノではないけど、そっちのスレで訊く方が良い?

315:ギコ踏んじゃった
18/10/13 17:05:54.27 bbcWolfZ.net
>>302
引っ越しなら毛布で簀巻で良いのでは

316:ギコ踏んじゃった
18/10/17 12:36:48.07 Jn5ECwKE.net
D1、大手家電量販店で取り扱っていないのは
どうしてなんでしょう?

317:ギコ踏んじゃった
18/10/17 16:42:25.48 dbL3fLr1.net
スピーカーが付いてないからだろうな
購入者が音が出ないとクレーム入れてくるのが想像できる

318:ギコ踏んじゃった
18/10/18 06:41:27.73 Cp9nZZUI.net
理想形なのにな
もうちょっと軽いともっといいけど、RH3である限り無理なんだろう
量販店ではなく楽器屋に並ぶべき製品で、
重いんじゃなくて持ち運べるピアノとしてむしろ最軽量

319:ギコ踏んじゃった
18/10/18 07:18:17.05 9QdcAUrR.net
スピーカーが無いことを除けば明らかに同価格帯のヤマハカシオより
性能が一つ頭飛び抜けているからな。他社の商売の邪魔ってのもあるんだろう・

320:ギコ踏んじゃった
18/10/18 08:39:12.16 RpG71gtv.net
親分ヤマハへの忖度

321:ギコ踏んじゃった
18/10/18 13:04:58.41 k8gNwD6g.net
300です。いくつかの回答、ありがとうございました。
2002年に買ったSP-100.。ダメになったら即、D1購入かと思っていますが、
相当ガタが来ているものの、まだ使える範囲。なかか壊れてくれません(笑)
たまに外に持ち出して使うこともあるので、3㎏でもD1での軽量化は
ありがたいかな?と思っています。
ちなみにSP‐100は近所のヤマダ電機で購入。
スタンド、ヘッドホン、ヤマハのスピーカ付きで73,000円程でした。
(当時、本体価格の定価が税抜115,000円だったので、かなりお得感あり)

322:ギコ踏んじゃった
18/10/19 22:02:10.89 UWWr27O0.net
譜面立てをもう少し高くできないかな

323:ギコ踏んじゃった
18/10/21 08:04:57.49 mToDLUkm.net
買う気もないのに聞くな

324:ギコ踏んじゃった
18/11/10 13:58:39.95 SU9fKwZn.net
1年前にlp380を買ったのですが、買った当初からダンパーを踏みながら弾いていても音がスタッカートみたいに途切れることがごくたまにあります
これは仕様でしょうか?

325:ギコ踏んじゃった
18/11/10 16:07:16.93 uRnBkOHm.net
早く交換してもらえ
本体の方ね

326:ギコ踏んじゃった
18/11/11 00:16:19.81 m6TEcdYY.net
>>312
それダンパーペダルの不具合だと思う。
LP170のダンパーペダルは何回もコルグに修理に出したよ。

327:ギコ踏んじゃった
18/11/11 07:01:04.39 dM7/y9fq.net
押し続けてるのに音が切れるのかと思ったけど、
単に踏んでない時と同じ挙動になるという意味か
それはどう考えてもダンパーペダルが原因だろうなあ
なまじハーフ・ペダルだから、単なるスイッチよりは壊れやすそう

328:ギコ踏んじゃった
18/11/12 18:46:23.45 Jb6Be+Gh.net
>>312ですけどレスありがとうございます
症状の説明不足でした
あくまで例えなんですが、
ドレミファソラシドと1オクターブの音をダンパー踏みっぱなしで弾いた時に、ファとソの音だけダンパーを踏んでないみたいに音が切れるんです
その音以降に弾いたラシドの音はちゃんとのびています
やはりペダルでしょうかね

329:ギコ踏んじゃった
18/11/12 19:08:53.92 /2m8Otrb.net
ドレミは?

330:ギコ踏んじゃった
18/11/13 09:53:40.11 LM/pT7t1.net
ドレミも同じですよ。わかりませんでした?

331:ギコ踏んじゃった
18/11/13 19:28:02.83 61FWoEq/.net
ドレミが切れるかどうかが重要
ダンパーからの入力が一旦切れたなら、その時点でドレミの持続が止まる
ドレミが持続してラシドも持続するなら別の原因
そのへんの理屈が判ってれば>>316みたいな説明にはならないんだけど、
判ってればそもそも聞かないか

332:ギコ踏んじゃった
18/11/13 22:57:34.25 LM/pT7t1.net
何故聞いたのですか?
解説策をご存知なのかと思いましたよ。

333:ギコ踏んじゃった
18/11/13 23:11:48.14 61FWoEq/.net
まだ原因の切り分けが出来てないから�


334:ネあ 「ドレミも同じ」というのが、何と同じなのか不明 ファソと同じなのかラシドと同じなのか 自分の文章が伝わるかどうか、書き込む前に読んでみた方がいい



335:ギコ踏んじゃった
18/11/14 06:28:18.53 NcnWJ41d.net
解決する気ゼロじゃん

336:ギコ踏んじゃった
18/11/14 06:34:48.40 qyxKgXa1.net
それは困ったね。どう?ライトは点く?

337:ギコ踏んじゃった
18/11/14 15:07:30.70 wsjmHLLB.net
>>312ですが、レスありがとうございます
説明不足で色々とすみません
音が途切れた時より前に弾いた音も一緒に切れているかどうかについてですが、恐らく一緒に切れていると思います
おっしゃる通りペダルに原因があるのでしょうね
ありがとうございました

338:ギコ踏んじゃった
18/11/23 22:04:35.71 C9R/g3iv.net
C1とG1 比較検討中
見た目のかわいらしさ・小ささ
C1>>G1
音の良さ
C1<<G1
G1が8万ちょいまで下がったタイミングで買おうかな

339:ギコ踏んじゃった
18/11/25 09:25:21.02 8mXmItBD.net
>>325
迷ってg1
見た目は気にならなくなる
Bluetoothが使えるの良いよ

340:ギコ踏んじゃった
18/11/25 10:26:58.61 eivgS5wb.net
bluetoothのヘッドフォンが使える、とかじゃなくて、
折角電子ピアノにスピーカーが付いてるんだから、それでスマホの音を鳴らそう、
という発想なんだな
要るのかそんなの

341:ギコ踏んじゃった
18/11/25 20:18:12.70 R52CCG6D.net
BluetoothはC1も使えるみたい
で、アプリで練習すんだろ?知らんけど。
G1、12月になったらクリスマスセールで下がる事に期待。

342:ギコ踏んじゃった
18/11/26 20:52:47.60 66JSnrG1.net
ルート限定で売価コントロール

343:ギコ踏んじゃった
18/12/05 23:27:31.95 9gFRyjH0.net
この動画、最後のテロップがPiano1がkorgでPiano2がYamahaって出てるんですけど、英語だから今一分からないんだけど、その通りなのか逆なのか、どっちなんでしょURLリンク(youtu.be)

344:ギコ踏んじゃった
18/12/06 06:05:12.81 NBzGtDKs.net
そこそこ鳴れば十分だしなあ
作品にする時には、直接録音する訳ではなくてVSTiのピアノ音源にしちゃうし
ステージで弾くことがあればラインアウトの音で鳴らすことになるだろうけど、
そんな機会はやってこないし

345:ギコ踏んじゃった
18/12/07 06:33:43.41 eW7NPkAI.net
無駄に耳年増なんですねー

346:ギコ踏んじゃった
18/12/07 20:06:40.26 CpNRRRuy.net
アマセールでG1が77000弱
買っちゃおうかな

347:ギコ踏んじゃった
18/12/07 22:16:40.85 dlQYRfjV.net
注文日: 2018/12/07
KORG 電子ピアノ G1 AIR-BK ブラック
¥ 76,837
買ったよwwwwwwwwwwwwww

348:ギコ踏んじゃった
18/12/07 22:35:35.01 t5jb84xL.net
ピアノっぽいスタンドの方がピアノみたいで受けがいいんだろうか
アップライトピアノへの憧れ的な
普通のキーボード用スタンドにD1の方がいろいろツブシが効くのに

349:ギコ踏んじゃった
18/12/08 07:56:27.92 wWCvsOfE.net
>>335
見た目汚いじゃん、特にケーブル
本体電源、スピーカー電源、スピーカー用ケーブル2本、ペダル用、、、

350:ギコ踏んじゃった
18/12/08 07:59:06.19 5EoRMSqY.net
ソフトウェアピアノ音源使う派にとっては、鍵盤の質重視で本体はできるだけコンパクトシンプルな
方がいいよね。

351:ギコ踏んじゃった
18/12/08 08:26:49.67 m6JsCCu8.net
アップライトピアノはインテリアの側面が大きいから美観は大事
殆どの時間は誰も弾かずに人形を置く為の場所になっている

352:ギコ踏んじゃった
18/12/08 19:27:28.98 uYItDocZ.net
モノレートのロボットは大して巡回してないことが分かった

353:ギコ踏んじゃった
18/12/09 09:07:58.17 9r18bI


354:rm.net



355:ギコ踏んじゃった
19/01/04 13:22:40.31 wv5g0eza.net
今の電子ピアノの鍵盤がへたってきたら、次はD1買うことにする。

356:ギコ踏んじゃった
19/01/13 19:12:24.50 Q78XnD8W.net
いいね

357:ギコ踏んじゃった
19/01/16 13:36:02.81 b5mjGjqc.net
気のせいかもしれないですけど

358:ギコ踏んじゃった
19/01/16 13:42:44.17 b5mjGjqc.net
連投すみません
初めての電子ピアノでlp380使ってます
最近ゲーム音楽を弾くようになって、左手のリズムがベース音が同音でオクターブまたぎが続くような曲ばかり弾いていたら特定の黒鍵盤から急にボコっていう変な打鍵音がし始めました
弾く度になるわけではなく、叩く場所や力にもよるのでしょうけど普通の曲を弾いても割りとよく異音がします
買ってまだ一年半なんですが、これは弾き方の問題なんでしょうかね?

359:ギコ踏んじゃった
19/01/16 20:44:33.43 YQtGxxrB.net
>>344
毎日どれくらい弾いてるの?
RH3鍵盤はつくりがしっかりしていて頑丈な方だと思うけど、どのメーカーだって完璧とはかぎらない。
練習量によっては、一年半で劣化して何か変化が現れることもあるし、数年以上もつこともある。
昔、RH3鍵盤のKorg SP-250を一日に2-12時間弾いていて二年半くらいで劣化してきた。
それで、相談スレで何を新しく買うのがいいか聞いたら、それだけ弾くならアコースティック・ピアノを買わないと満足できないし、電子ピアノなら買い換えるのが前提で使った方がいいみたいなアドバイスが多かった。

360:ギコ踏んじゃった
19/01/16 23:57:36.29 b5mjGjqc.net
>>345
毎日休むことなく1~2時間程度で
長くても3時間くらいです
もちろん買い換え前提ではあるのですが、5万で買った安い電子ピアノとは言っても3年くらいは持って貰いたいなぁと思ってます

361:ギコ踏んじゃった
19/01/17 04:13:03.31 DssqNLdZ.net
>>346
三年はもつと思うけど、そのボコって音が気になるならメーカーか買った店に相談するしかないね……。

362:ギコ踏んじゃった
19/01/18 19:17:59.38 MMBJQGj6.net
>>347
普段左手でしか弾かないような場所の黒鍵3ヵ所から鳴るので、もしかしたら弾き方の問題もあるかもしれないと思って質問させてもらいました
レスありがとうございました

363:ギコ踏んじゃった
19/01/18 22:37:13.90 JmaR75Kv.net
買ってそんなに経ってないRH3だけど、
音小さめで弾くと鍵盤から出る音が気になる
特定のキーだけ音がするので、ハノンとかやってるとリズミカルにノイズが入る

364:ギコ踏んじゃった
19/01/19 08:44:49.62 rNK8r4l4.net
>>349
ここで報告の前に
保証期間のうちにメーカーに連絡だろ、、、

365:ギコ踏んじゃった
19/01/19 08:58:12.99 oJvrPgNr.net
まあ、こんなもんなんでしょう
88鍵のうち4つくらいカチャカチャいう奴がある
全部白鍵

366:ギコ踏んじゃった
19/01/19 09:51:01.76 SpMwUiIe.net
NH鍵盤のはカチャカチャ鳴り出して買い換えたけど、RH3のはまだ大丈夫だわ

367:ギコ踏んじゃった
19/01/19 11:07:57.18 oJvrPgNr.net
URLリンク(www.axfc.net)
こんな違い
気にするなレベルかどうか微妙なところ

368:ギコ踏んじゃった
19/01/19 11:30:31.00 d/E8FUfa.net
うちのSP-250(RH3)は10年選手だけどまだ大丈夫。

369:ギコ踏んじゃった
19/01/19 12:37:15.65 oJvrPgNr.net
劣化とかではなくて組み立てのバラツキだと思うので、
鳴らないのはずっと鳴らないし鳴るのは最初から鳴るんだと思う
それでも検査OKなんだから合格品ではあって、鳴らないのはその中で特に当たりの品
音を出ないようにして端から順に叩いてみれば、いくつか音が違うのがあると思うよ

370:ギコ踏んじゃった
19/01/19 12:43:56.04 oJvrPgNr.net
URLリンク(yuukinakazawa.blo)


371:gspot.com/2016/02/keyboard-failure.html これかも 確かにうちのスタンドも真ん中の足は浮いてる 何かはさんどこう



372:ギコ踏んじゃった
19/01/21 20:11:43.21 Fpkyl5Bf.net
ゴム足がスタンドの穴に入る位置までスタンドを伸ばして乗せてたけど、
このやり方は間違いかもしれん
もっと内側で支えて、自重によるたわみを少なくしないと、
変形して鍵盤の動きに支障が出る
はりのたわみ曲線問題だ
学生の頃なら解けたのに

373:ギコ踏んじゃった
19/01/23 11:04:40.77 IbYfLZR9.net
君の家の湿度が原因です

374:ギコ踏んじゃった
19/01/26 17:38:26.19 YAFEe1d1.net
D1って中上級者でも満足できる演奏感を得られる製品ですか?

375:ギコ踏んじゃった
19/01/26 18:54:23.07 xuBy8LDK.net
プロ仕様な製品だな

376:ギコ踏んじゃった
19/01/27 16:15:40.10 DLlNANZc.net
そんなわけない

377:ギコ踏んじゃった
19/01/27 17:23:56.43 OKOvLVyq.net
ヘッドフォーンを買い替えたいんだけど、コルグの音に合ってなおかつ安くてコスパの良い物を教えて下さいね

378:ギコ踏んじゃった
19/01/27 18:24:49.36 4DD++fFY.net
一旦ミキサーやらイコライザやら通ってるから、元の音が判らんな

379:ギコ踏んじゃった
19/02/06 10:00:12.54 gRnVPQMB.net
高齢者で昔の体験しかない人はよくそれ言うよね

380:ギコ踏んじゃった
19/02/10 17:53:16.81 clE7EebW.net
ララランド見てたら、
我が家で見慣れたSV-1を主人公のピアノマンが使ってた。
やっぱり赤いSV-1はカッコイイな。

381:ギコ踏んじゃった
19/02/10 18:21:27.34 I3evCEmS.net
丸くて真空管使ってる奴な
あれをピアノと呼ぶのは
でもRH3だし

382:ギコ踏んじゃった
19/02/18 05:45:38.22 u83FrnlD.net
>>364
これコピペしてるやつなんなん。
362 名前:ギコ踏んじゃった [sage] :2019/02/06(水) 09:56:18.27 ID:gRnVPQMB
高齢者で昔の体験しかない人はよくそれ言うよね

383:ギコ踏んじゃった
19/02/18 06:42:46.22 c+jzAeM2.net
>>359
この値段で4段階サンプリング、ダンパーレゾナンス、キーOFFシュミレーションがついてるのは
お得ではないかと。スピーカー取った分ピアノの音質にコストを注いだ感じ。

384:ギコ踏んじゃった
19/02/18 23:04:52.39 auKsmyE1.net
ダンパー踏んだまま単音を弾いた時と、踏まずに弾いた時で、響きが違うんだよな
これってMIDIだけで出来るの?

385:ギコ踏んじゃった
19/02/18 23:34:06.48 2Cn4mWr4.net
>>369
俺SP-250とソフトウェアピアノ音源使ってるけど、MIDIだけでダンパーレゾナンスできてる。

386:ギコ踏んじゃった
19/02/19 04:46:10.07 r6um8pkG.net
音源側がダンパー信号も見て音色を変えてるんだな
もともとのMIDIの設計思想とは違うけど、やってやれないことはない
MIDIって、1981年に規格の1.0が作られて、今もそのまま1.0が最新なんだよな
どんだけ先見の明があるんだよ

387:ギコ踏んじゃった
19/02/20 11:13:24.94 yUiB17nc.net
D1のエレピの音はもうちょっとなんとかならなかったのか
SP250のほうが良い音してるような気がする(動画で見ただけだが)

388:ギコ踏んじゃった
19/02/20 22:40:16.32 IFmAaRcM.net
中古で買って1年経ったLP-380
気に入って毎日楽しく弾いていた
最近になって1時間くらいするとバリバリ
ノイズが出るようになった
KORGに尋ねると技術料1.2万+基盤1万に
消費税の見積もり
買った時より高い・・・
みなさんはこんな時どのように処分されますか

389:ギコ踏んじゃった
19/02/20 23:07:13.09 IOCUGHIh.net
>>373
迷わず粗大ゴミ

390:ギコ踏んじゃった
2019/02/


391:21(木) 00:47:38.56 ID:pQYO5j19.net



392:ギコ踏んじゃった
19/02/21 03:12:47.48 Ei5rwZmn.net
fp-10とd1じゃ結構値段違くない?

393:ギコ踏んじゃった
19/02/21 07:03:11.24 cnymWJDF.net
どうせたいした演奏しないんだから
どっちでも変わらない

394:ギコ踏んじゃった
19/02/21 07:29:53.54 w9ERce5R.net
カシオの方が楽しそうな気がする
でも、鍵盤に実績が無いから不安

395:ギコ踏んじゃった
19/02/21 08:55:08.93 mPLZwNKG.net
fp-10は6万だけど7000ポイントつくとこで買う算段で53000
D1の一番安いのが49000くらいか
スピーカー買い足すとしたらあまり変わらなくなるね

396:ギコ踏んじゃった
19/02/21 14:05:36.57 pQYO5j19.net
D1は去年5月に発売されてから、ほとんど価格が下がらない。
対して、同時期に59,000円程で発売されたヤマハP-125は、
2~3ヶ月後には約1万円の値引き。今ではD1よりも安く買える。
PX-S1000もP-125と同じjパターンかな?
だとしたら本体価格はD1とほぼ一緒だね。

397:ギコ踏んじゃった
19/02/21 17:49:05.70 UYZcwSVL.net
>>374
背中を押してくれてありがとうございます!
それが一番ラクってことですね
次の機種選びが楽しくなるw

398:ギコ踏んじゃった
19/02/21 18:03:53.36 Gb8SgJQC.net
カシオは割と早く鍵盤がヘタるという話を聞くが。

399:ギコ踏んじゃった
19/02/21 23:00:08.06 w9ERce5R.net
D1が革命的だったんだよな
原価に占める鍵盤の割合が異様に高い
そして意外と安いことを暴露してしまった
いい鍵盤を使った機種は高い、という定式があった
それは、鍵盤そのものが高いから仕方ないと思っていた
実は単に、高い機種にしかいい鍵盤を採用しなかったからで、
作ろうと思えば鍵盤だけ高級な安い機種は作れるけど、
そういうのは作らないという暗黙のルールがあった

400:ギコ踏んじゃった
19/02/22 08:42:15.45 D4YLmEg0.net
という思い込みを持っているわけですね

401:ギコ踏んじゃった
19/02/22 12:29:34.40 uOPajaP4.net
RH3は進化してないからな

402:ギコ踏んじゃった
19/02/22 13:59:46.74 3t5Tt9/A.net
>>383
すでにSP250でRH3が採用されてたじゃん

403:ギコ踏んじゃった
19/02/25 03:11:22.35 KnEMp3xR.net
むしろ各ランク向けに鍵盤機構を個別に用意するほうが生産コスト的にも開発コスト的にも不利な訳で。同様にサンプリングウェーブやチップも個別に用意しない方がコスト的には有利。差別化の容易なオーディオ方面、アンプ、スピーカー数やコーンサイズでランク分けしてる。
(実際はコーンサイズの差異などコスト変化にあまり影響しない。)

404:ギコ踏んじゃった
19/02/25 09:45:25.43 zjav4KSM.net
何で当たり前のことをわざわざ書いたのか。小学生の社会見学行ってきたのか。

405:ギコ踏んじゃった
19/02/25 20:05:24.12 KnEMp3xR.net
>388
書いてて自信なかったけど「当たり前」って
お墨付きもらえてなんかウレシイ。ちなみにJDダヨ。

406:ギコ踏んじゃった
19/02/25 20:51:28.90 W+NZ/6fe.net
D1買いました
RH3は過大評価され過ぎ?
20年選手のP80の鍵盤のが良いぞ
まあ試弾せず買った俺が悪いが

407:ギコ踏んじゃった
19/02/25 21:37:46.68 P9VNrUFc.net
>>390
P80は名器だと思う

408:ギコ踏んじゃった
19/02/25 22:00:28.86 RRYsuSkq.net
>>390
そのD1売ってFP10買ってPHAスタンダード鍵盤のレヴューしてくれ
RH3、GHと比べて一番良い�


409:轤オいから本当かどうか知りたい



410:ギコ踏んじゃった
19/02/25 22:21:40.62 W+NZ/6fe.net
>>391
P80良いですよね
D1、音は良いと思いました
>>392
それは無理
別のを買う許可がヨメから下りない
どうせまた気に入らないんでしょ、と言われるのが目に見えるw

411:ギコ踏んじゃった
19/02/25 22:33:44.32 t4sjwiPo.net
いい鍵盤かどうかというより、慣れてるかどうかなんだよな
替えると何でも最初は違和感がある
慣れると弾きやすくなって何が違和感だったか判らなくなる
店頭でちょっと弾いた程度では良し悪しは判らない

412:ギコ踏んじゃった
19/02/26 00:10:59.68 5+hFuvAB.net
>>390
>>385さんも書いてるけど、RH3ってその昔に松下が電子ピアノ作ってた時のお下がりだからね。
開発費が掛かってないから安くあがるけど、SP-250の時から何も変わっていない。

413:ギコ踏んじゃった
19/02/26 05:41:27.77 oHFIpPRJ.net
開発費の償却にえらく時間かかるな

414:ギコ踏んじゃった
19/02/26 08:44:47.98 WBEcpnrE.net
>>395
オレ、パナソニックの電子ピアノ使ってんだけど、これRH3鍵盤なのかな?
じゃあそのうち特定の鍵盤のみデカイ音する症状がでるのか。

415:ギコ踏んじゃった
19/02/26 11:55:08.12 aoKKoC4H.net
違うよ

416:ギコ踏んじゃった
19/02/27 00:16:54.90 VKmp9VjM.net
結局D1って買いなの?
最近46000くらいで買えるみたいだけど
ピアノの音でまともなやつが1つだけでも入ってますか?

417:ギコ踏んじゃった
19/02/27 05:46:36.66 B/dNGRBE.net
音だけならネットで聞けるでしょ
だからこそタッチばかり気にしてる訳で

418:ギコ踏んじゃった
19/02/27 22:09:18.02 B49v0uFf.net
こういう事ね。
URLリンク(www.korg.com)
URLリンク(www.ujidenki.co.jp)
昭和58年 3月 松下電器産業株式会社様 電子楽器事業部 取引開始
平成16年9月 株式会社コルグ様・NNP株式会社様取引開始
URLリンク(rayot.info)
テクニクスはパナソニック株式会社の音響機器のブランド総称。
しかし残念ながら、2010年を持ってこのtechnicsは販売終了となっています。
URLリンク(kakaku.com)
SP-250 BK 発売日:2011年 9月下旬

419:ギコ踏んじゃった
19/02/27 22:12:19.62 B/dNGRBE.net
ええー、昭和58年の製品なのー

420:ギコ踏んじゃった
19/02/28 19:17:50.67 N0SYIDfy.net
ヒカキンがKorgの電子ピアノ使ってた。
URLリンク(youtu.be)

421:ギコ踏んじゃった
19/02/28 19:18:31.01 Ls1kUVeD.net
( 'ω'o[400]o

422:ギコ踏んじゃった
19/02/28 20:43:18.27 OPswj5kU.net
弾かんのかーい

423:ギコ踏んじゃった
19/02/28 21:33:14.07 NhL171o3.net
歌の練習とかに使っていたのかな

424:ギコ踏んじゃった
19/03/01 13:35:22.74 mAYnCt/D.net
SP-250

425:ギコ踏んじゃった
19/03/04 16:07:30.05 kCCBL14l.net
G1買った、1人で組み立てるの結構大変だったけど、スペース取らなくていいね
今までmidiキーボードだったから電子ピアノの弾きやすさに驚いた

426:ギコ踏んじゃった
19/03/04 21:53:18.72 MjpA/t5I.net
それ錯覚。下手になるよ。

427:ギコ踏んじゃった
19/03/05 07:12:40.94 twzQ2BeR.net
>>409


428:ギコ踏んじゃった
19/03/05 23:27:15.10 0bPZ5BDB.net
D1のPCM容量どれくらいかわかる人いない?

429:ギコ踏んじゃった
19/03/05 23:41:51.10 szHgP3hw.net
フリーのVSTiのピアノですげーサイズ小さいのにいい音する奴があるので、
サイズと音色は何も相関しない

430:ギコ踏んじゃった
19/03/06 13:52:06.01 Bn2Nxco8.net
コルグの機種同士で�


431:フ比較ならそれなりに意味はあると思うよ



432:ギコ踏んじゃった
19/03/06 20:32:20.60 8F+yFlT7.net
単に音色数に比例してるだけな気がする

433:ギコ踏んじゃった
19/03/09 20:39:43.44 METTbMcP.net
>>408
おめ!いいなあ、自分は迷ってなかなか買えず
アップライトがあるけど練習用に割り切って安いものにするべきか
或いは電ピならではの機能求めてちょっといいやつにすべきか…

434:ギコ踏んじゃった
19/03/09 21:00:28.60 YatX9ovR.net
指が慣れてきたのか、急に弾きやすくなった
すごく手になじむ
今元のキーボードに戻ると、うわ何これってなるんだろうな

435:ギコ踏んじゃった
19/03/10 23:36:10.61 QC/WMtO/.net
C1買った。三十年ぶりのピアノ頑張るぞ

436:ギコ踏んじゃった
19/03/13 19:58:02.50 ziwo7Un9.net
これから始めようと思ってるんだけどどっちがいいかしら?
1 D1 (初心者だから安物で)
2 Grandstage 88 (最初から高めのを)

437:ギコ踏んじゃった
19/03/14 11:19:41.44 WHM2Twza.net
結局、本人が練習するかどうかじゃないの?
きっちり長期間練習するのなら、高い物を買っても別に惜しくないけど
練習しないのなら、安物の方がダメージが少ない
外部音源の設定が苦にならないのならD1でもいいんじゃないの、程度のことしか部外者は言えない

438:ギコ踏んじゃった
19/03/14 12:40:17.95 Bq4ENOue.net
今からGrandstage買うならCP88買ったほうがいいだろ
最悪売ることになっても高く買い取ってもらえそうだし
D1は俺も買おうと思ったけど搭載音源は物足りないみたいだから(お値段以上ではあるらしいが)
パスすることに決めた

439:ギコ踏んじゃった
19/03/14 21:26:40.65 svUQ/cZN.net
どういう音源だったら満足するんだろう
ピアノ以外も欲しいとかかな
そこで弦が振動してる感じがしない、とかだろうか
リバーブが、ホールでもスタジオでもなく居間な感じがいいとか

440:ギコ踏んじゃった
19/03/16 22:48:51.85 Bq/I3tqG.net
>>418
カシオのプリビア1000のほうが
スピーカついてて便利

441:ギコ踏んじゃった
19/03/25 23:11:30.98 vbg5RVp0.net
VELVET SOUND 採用メーカー
URLリンク(i.imgur.com)
ダイナミックレンジ140dB『未踏の静寂性』ピュアオーディオはここまで来た
NEW "VERITA" AK4499EQ ダイナミックレンジ140dB 768kHz/32-bit 4ch フラグシップ プレミアムDAC 
URLリンク(www.akm.com) URLリンク(www.akm.com)
フラグシップD/Aコンバーター (DAC) として好評頂いている AK4497EQ に続き、新たなVELVET SOUND VERITA DAC AK4499EQ を開発しました。
本製品はAKMとして初の電流出力方式を採用、世界最高クラスの低THD+N特性と高S/N特性を実現しています。
電流出力方式で達成したトップクラスの特性値
電流出力方式に最適化したローディストーションテクノロジーにより低歪 -124dBを達成しています。
また、DR, S/Nについても 140dB (Mono mode時) を実現しています。
「情報量」と「力強さ」を追求した高音質
現フラグシップDAC AK4497 と同じ、電気的な余裕度と低域ノイズを大幅に改善した自社オーディオ専用LSIプロセスを採用しています。
●最大サンプリング周波数/分解能:PCM 768kHz/32-bit DSD 22.4MHz/1-bit
●S/N比 (SNR):140dB
●歪�


442:ン (THD+N):-124dB ●サウンドカラーディジタルフィルター:6種類 楽器のシンセサイザーやサンプラーもAK4499EQを使ってほしいな (^^;;) コルグとかローランドとかヤマハとか



443:ギコ踏んじゃった
19/03/26 03:46:38.78 UmsyWTSr.net
生ピアノのサンプリングを44.1kHzとかでしてる音源積んでるのに
D/Aコンバーターだけオーバースペックなもの積んでも全く意味が無い
もしサンプリングを一からすべてやり直したとしても
そんなハイビットレートで出力したところでどんなモニターやらPAやら使うの?
ピアノ音に関してはむしろ鍵盤のセンサーと音源のレイヤーとかの方が重要だと思う

444:ギコ踏んじゃった
19/03/30 16:09:56.57 KWy4r6qA.net
c1amazonでポチっちまった最初は3万くらいにしようとしてたが倍になっち待ったからその分頑張らんと

445:ギコ踏んじゃった
19/03/30 19:28:13.22 gIvmNd/J.net
おめ

446:ギコ踏んじゃった
19/03/31 13:18:39.47 8qSd5X4q.net
c1いいね
380と迷ってる

447:ギコ踏んじゃった
19/03/31 17:17:08.96 aH8uLG3J.net
スタンドに置いて使うスタイルは譲れないんだよな
これは簡素化したアップライトピアノです
というよりは、
これはステージに持ち運べるピアノです
の方がいい

448:ギコ踏んじゃった
19/04/01 11:55:04.40 3sVh6Pyl.net
D1

449:ギコ踏んじゃった
19/04/03 21:27:44.99 cTgrf8Ir.net
c1届いたから練習するぜ!

450:ギコ踏んじゃった
19/04/03 22:01:12.77 sJNnsU/e.net
C1もD1も中身はだいたい同じだよね
スタンドに置いて使うか、アップライトっぽい枠とかペダルが最初からあるか
D1は下手なスタンドに乗せると自重で歪むからなあ
最初からメーカー推奨の枠に組み込まれてる方が安心かもしれん
持ち運べないけど

451:ギコ踏んじゃった
19/04/03 22:40:07.41 ENuCUvEL.net
>>431
あのサイト信じてるの?

452:ギコ踏んじゃった
19/04/06 18:11:48.47 94Bz+ivl.net
D1買ったわー
スリムなのに押し心地しっかりで良い
カシオのs1000とは好みで別れるね

453:ギコ踏んじゃった
19/04/06 18:21:09.00 m42J7xTq.net
サイズ変わらないのに重さが5割増だからな

454:ギコ踏んじゃった
19/04/08 20:10:36.33 cQ/Rs4gB.net
>>433
モニタースピーカーとかキーボードアンプは使ってる?

455:ギコ踏んじゃった
19/04/08 20:42:08.27 TMQtb15C.net
>>435
在庫無いので取り寄せになるから来るのは週末なんだ
ヘッドホンしか使わないつもりだよ

456:ギコ踏んじゃった
19/04/08 20:47:49.62 tH+LacBU.net
>>436
なるほど。ヘッドフォンでしか使わない人けっこういそう。

457:ギコ踏んじゃった
19/04/08 21:31:27.67 CUF8y3Nm.net
スピーカーは正面にあってキーボードは横にあるから、
置いてある位置と全然違うとこから音がする
それで慣れてるから違和感はないけど、たまにヘッドフォンで聞くと、
ちゃんと定位があるのが楽しい

458:ギコ踏んじゃった
19/04/15 10:42:18.74 bdxZ0xhx.net
URLリンク(youtu.be)
6分29秒~からのマシンは何か分かりますか??
ミニキーボード??

459:ギコ踏んじゃった
19/04/15 22:20:06.17 /7Qw8rnZ.net
KORGじゃねーよ

460:ギコ踏んじゃった
19/04/21 10:34:49.51 3r2Wym4L.net
LP-380にしてもC1airにしてもダイナミックレンジが狭くないですか?
値段が値段なので文句言っちゃいけないのかもしれませんが、
他メーカーの同価格帯の電子ピアノと比べても
強弱の幅が狭くて、とくに弱音表現には弱いと思うんですが、
皆さんどうお感じになりますか?
RH3鍵盤が気に入っているので凄く惜しいなぁと感じています。

461:ギコ踏んじゃった
19/04/21 11:11:10.76 Wo9VAIM6.net
それは演奏技術の問題のような
生ピアノでピアニッシモが難しいので、それを再現した電子ピアノでも�


462:sアニッシモは難しい それはベロシティカーブで調整できるので、弱音が多い曲の時は切り替えてしまえば楽に弾ける



463:ギコ踏んじゃった
19/04/21 11:37:52.36 cYKx8q85.net
皆さんどうお感じになりますか!

464:ギコ踏んじゃった
19/04/21 11:40:35.49 Q60ln3lF.net
電子ピアノは全部レンジ狭いよ!

465:ギコ踏んじゃった
19/04/22 07:44:02.98 Vle+cnaG.net
生ピアノに比べて電子ピアノがレンジが狭いのは勿論わかっています。
他の電子ピアノに比べてKORGが特にレンジが狭く感じるんですが、
楽器のレンジが狭いことも演奏技術の問題なんでしょうか?
>生ピアノでピアニッシモが難しいので、それを再現した電子ピアノでもピアニッシモは難しい
まぁわかりますが...KORGがそこまで生ピアノの強弱を再現できてる楽器だとも思えないです...。

>それはベロシティカーブで調整できるので、弱音が多い曲の時は切り替えてしまえば楽に弾ける
生ピアノを再現しているといっても、生ピアノにベロシティカーブを変更する機能なんてないですよね?
それにKORGのキー・タッチ・コントロール機能はベロシティカーブを変更するんじゃなくて
全体的な感度(強い弱い)しか変更できてないと感じるのですが?カーブまで変わってるんですか??

もし、演奏技術の問題で思うような表現ができていないのなら、
生ピアノで豊かな表現ができる演奏技術を持つ人は電子ピアノでも豊かなダイナミックレンジを表現できるのでしょうか?
それとも電子ピアノはあくまで別物なので、電子ピアノで豊かな強弱の表現ができるような
電子ピアノの演奏技術を身につければ演奏上のレンジの狭さは解消されるのでしょうか?

466:ギコ踏んじゃった
19/04/22 07:46:29.55 Vle+cnaG.net
あるいはRH3鍵盤が弾きたいなら、レンジの狭さは潔く割り切って諦めるしかないですか?

467:ギコ踏んじゃった
19/04/22 09:02:11.78 XfY53Zof.net
うん

468:ギコ踏んじゃった
19/04/22 12:16:37.71 hzSUEJEf.net
好きにすればいい

469:ギコ踏んじゃった
19/04/22 12:33:19.95 9QzCvjep.net
おかしなのが湧いてるな

470:ギコ踏んじゃった
19/04/22 15:37:39.30 Dhzq1l2t.net
>>445
グズグズ言わないで技量に合った機材買えよ

471:ギコ踏んじゃった
19/04/22 21:41:48.76 QiNWIwKB.net
ベロシティカーブ次第では生ピアノよりも広くできる
弾きやすいかどうかは知らない
電子ピアノ同士の比較は単にベロシティカーブの比較をしてるだけなので、
好きに設定して使えばいいとしか
生ピアノとそっくりにしたいという場合に、それはどの機種かという話が意味を持つ

472:ギコ踏んじゃった
19/04/23 00:02:43.12 s29aqgrY.net
>>445
私も近い感想です。
KORGは音の強弱の幅が狭いと言うか、音色/音質があまり変わらない。
極端に言えばベロシティの大小は音量が変わるだけ。
ただ、ダイナミックレンジが狭い方が下手に弾いても
それなりになっちゃうと思いますが。

473:ギコ踏んじゃった
19/04/23 00:09:10.91 uyiqgtJu.net
わかりやすいw

474:ギコ踏んじゃった
19/04/24 00:25:21.94 3gWF1Wma.net
SV-1ならベロシティカーブを8種類の中から選べるし...
KORG SV-1
36音色の定番ビンテージ系キーボード・サウンドを響きまで豊かに再現。
特に、エレクトリック・ピアノでは、打鍵の強弱による音色の変化を最大7段階に分けて収録しており、
ダイナミック・レンジの広い表現力の優れたエレピ・サウンドを実現しています。
↑強弱での鳴り方の違いを7層のベロシティレイヤーで再現してるけど
でも、これってエレピ音色だけなんだよな~
SV-1でもアコピの音は強弱がのっぺりしてる
なぜコルグはアコピ音色で本気を出してくれないんだろう

475:ギコ踏んじゃった
19/04/24 06:30:25.06 jhny8LdF.net
どうせミックスダウンの時にはソフト音源になるので、内蔵音源はそこそこでいい

476:ギコ踏んじゃった
19/04/24 09:23:18.88 Nnr03SCN.net
>>454
G1airのオーストリアンピアノはかなり頑張っているようですよ。
やっぱり親会社のヤマハからの指導とかあるんでしょうかね、、、

477:ギコ踏んじゃった
19/04/24 09:33:53.76 ciWcY9mq.net
>G1airのオーストリアンピアノはかなり頑張っているようですよ。
やっぱり親会社のヤマハからの指導とかあるんでしょうかね、、、

478:ギコ踏んじゃった
19/04/24 09:39:04.95 pMVNiDCb.net
話変わるけど、過去にインターネット検索して上位に出てきた情報を読んで


479:、それをずっと信じてる人いるよね。



480:ギコ踏んじゃった
19/05/01 15:50:47.40 bDrtkxBj.net
URLリンク(www.axfc.net)
D1用音色シート

481:ギコ踏んじゃった
19/05/19 10:43:09.12 z9SAMeZB.net
Addictive KeysのStudio Grandを入れたら別の楽器のように
D1は鍵盤はいいけど音色が今ひとつというレビューをよく見て、
そんなもんかなと思ってたけど比べてみるとやっぱり大人しい
それだったら最初から音源なし版だったらもっと安く作れたんだろうか

482:ギコ踏んじゃった
19/05/20 17:41:54.67 h15z7sEf.net
sp250を本体のみ譲って貰ったのですが、対応するピアノスタンドでお勧めってありますか?
出来ればテーブル型が好ましいです

483:ギコ踏んじゃった
19/05/21 09:11:46.71 Wet9scLV.net
あります

484:ギコ踏んじゃった
19/05/21 11:17:07.01 b8vHw3c1.net
>>461
ヤフオクで買ったSP250を、自分はキクタニKS101に乗せている。amzonで1万位
拡張アームで二段にして上段にシンセを乗せている

485:ギコ踏んじゃった
19/05/21 20:37:51.23 ofPFGjVp.net
うちのもキクタニなのかな
なんか見た目そっくりだ
角が少し丸いけど

486:ギコ踏んじゃった
19/05/21 23:43:04.58 fBaTp1mg.net
実売5万のピアノの音に過度な期待はしないように。
この値段で上位機種同等の鍵盤を積んでるということでありがたく思うべき。

487:ギコ踏んじゃった
19/05/22 01:02:30.19 NDosBzbn.net
SP-280で鍵盤が下位のものに変えられたね。
さらに重量がそんなに軽くなったわけでもない。

488:ギコ踏んじゃった
19/05/22 06:28:44.23 Pu6ihsL3.net
D1は鍵盤だけ買ったつもりで、音はPCで鳴らすのが正解
それなら標準プラグから繋ぐ方法で悩まなくていい

489:ギコ踏んじゃった
19/05/29 11:45:53.91 wGT4BsAk.net
好きに使えばいい。

490:ギコ踏んじゃった
19/06/02 14:29:29.93 o4evMtvB.net
>それなら標準プラグから繋ぐ方法で悩まなくていい
何を悩むことがあるの??

491:ギコ踏んじゃった
19/06/02 14:39:28.14 4kluFQoi.net
実は一般家庭には標準プラグ無いんだよ

492:ギコ踏んじゃった
19/06/04 23:36:44.57 dknhAyA+.net
未だにtriton le88でピアノ曲練習してるがrh2の鍵盤は素晴らしい。生ピアノと遜色ない。その代わり糞重いけど。

493:ギコ踏んじゃった
19/06/05 11:01:38.73 //DrWZXk.net
勘違いと思い込みだけで生きている人か
他人に迷惑かけんなよ

494:ギコ踏んじゃった
19/06/15 17:00:49.28 saTW/c87.net
korgのG1買って組み立てようとしたけど金具が思いっきり曲がってて組み付ない……
自分で曲げちゃうか初期不良で送り返すかどちらにしもめんどくせぇな
サポートは悪いので有名なんだっけkorg

495:ギコ踏んじゃった
19/06/16 03:23:12.65 vlRWDO8P.net
>>424
メモリに載ってる波形が44.1kサンプル/sだとしても、
高品質なサンプルであれば高レートのDACには意味があるけどな。
本来の波形を出したいなら、最低でも6~7倍ぐらいのレートは必要。
今時はオーバーサンプリングじゃないDACもないからあれだけど、
本当に44.1kのDACで出したら似ても似つかない波形がでるよ。
高域減衰するから聴感上も明らかに差がわかるレベル。

496:ギコ踏んじゃった
19/06/16 06:45:44.06 DO/414yy.net
アナログの世界はいろいろオカルトが残ってるな

497:ギコ踏んじゃった
19/06/17 08:59:48.82 6wfIDj/3.net
金具のネジも別の素材のに変えた方がいいよ

498:ギコ踏んじゃった
19/06/22 10:51:00.17 /3mnTPpN.net
もう5、6年くらい前にLP380買ったんだけど
デモソ


499:ングの20番にジャズのアドリブ みたいなのが入ってるんだけどこれなに? 取説にはアメイジンググレイスって書いてるけど 音楽とかピアノそんな詳しくないんで 意味不明な事言ってたら申し訳ない



500:ギコ踏んじゃった
19/06/22 10:57:35.54 /3mnTPpN.net
自己解決しました
恥ずかしいです

501:ギコ踏んじゃった
19/06/22 11:59:14.95 SQanYC4x.net
新製品
Korg B2 Digital Piano Series
URLリンク(www.korg.com)

502:ギコ踏んじゃった
19/06/22 12:07:15.49 DGeZVTkc.net
九月にD1のホワイトも発売されるね。

503:ギコ踏んじゃった
19/06/22 21:07:55.27 0gyNG021.net
>>479
入門機としてバランスいい感じ
「イタリアンコンサートピアノ」がすごく気になる
もしかしてファツィオリの音?

504:ギコ踏んじゃった
19/06/23 09:45:10.72 USCU0LGp.net
やっとMIDI付けたな
B1は殆ど買う寸前まで行ってたのに、MIDIが無いという一点で避けた

505:ギコ踏んじゃった
19/06/23 22:33:18.62 vQbHmelF.net
D1に録音機能付けてくれ

506:ギコ踏んじゃった
19/06/23 23:22:25.33 USCU0LGp.net
D1はプロ用なので、DAWくらい持ってる前提
下手したら内蔵音源なんか誰も使ってない

507:ギコ踏んじゃった
19/06/23 23:38:31.16 vQbHmelF.net
D1がプロ用とかそんなわけないだろw
ちょっと自分の演奏を確認したい時あると便利なんだよなあ

508:ギコ踏んじゃった
19/06/24 16:31:16.28 lilERzSn.net
D1ほしいけど170Sよりタッチはいい感じですか?

509:ギコ踏んじゃった
19/06/24 20:05:07.41 QOhAlxbR.net
そらもう自慢のRH3だから

510:ギコ踏んじゃった
19/06/24 20:19:49.66 lilERzSn.net
>>487
自慢か~やっぱ買うか

511:ギコ踏んじゃった
19/06/25 23:40:06.55 x4K3guCf.net
SV-1 88の赤とか赤黒鍵盤のSVはもう売ってないのでしょうか ほしいのですが
その他にカラーはるのでしょうか

512:ギコ踏んじゃった
19/06/26 09:14:40.53 90suf9yk.net
あるよ

513:ギコ踏んじゃった
19/06/26 23:07:14.15 EYLXsGT/.net
>>479
B2は譜面台が大幅に改善されたようですね
一部の人にはD1より使いやすいかもですね

514:ギコ踏んじゃった
19/06/29 23:40:08.42 3jEaSete.net
RH3は良い鍵盤だけどヤマハとかカワイのと比べて
鍵盤幅が少し狭く感じた。買う前に店で試弾して
弾き易さも含めていろいろチェックしたほうがいいと思う。

515:ギコ踏んじゃった
19/06/30 08:32:18.19 yVu7PRGE.net
あと漂ってくるオーラがコルグ~って感じがする

516:ギコ踏んじゃった
19/06/30 09:29:47.21 mkOmwrX6.net
ヤマハのお下がりで作ってるからね
錯覚はうまいが実際はアレだよ

517:ギコ踏んじゃった
19/06/30 10:15:16.81 dufPoPxv.net
エレクトーンやってた自分からすると、タッチで出せる音量の限界があるのなら、最大と最小は音量ペダルでやっても良いんじゃね?と思うw

518:ギコ踏んじゃった
19/06/30 10:29:57.88 yVu7PRGE.net
タッチは慣れだからな
慣れた状態でのパフォーマンスで比較しないと鍵盤の良し悪しは判らない
店で弾いてみる程度では、単に普段弾いてるのと似てるかどうかしか判らない

519:ギコ踏んじゃった
19/07/02 11:49:28.52 QsM2x5ZF.net
だからそれ錯覚

520:ギコ踏んじゃった
19/07/09 07:58:37.38 kGAytWSm.net
とは?

521:ギコ踏んじゃった
19/07/09 08:13:14.84 nhlEmMwH.net
最初は重く感じた鍵盤が、慣れると軽くなったように感じる
でもそれは弾いてる人の錯覚で、鍵盤の重さはずっと同じ

522:ギコ踏んじゃった
19/07/10 13:49:05.96 IwMKDk6R.net
鍵盤が重いとか、軽いとか言ってるのって、「摩擦感」を言ってる場合と
鍵盤の「振り子感」を言ってるの両方、またその2つが混ざってる場合があるような気がす。
グランドPが意外と軽いってえのは、摩擦が少ないことを言ってることが多い。
でも振り子感が大きいのでやっぱりグランドは重いはず。
待てよ、10円玉置いたりするのって、振り子感じゃなくてただ単に押し下げ力だから、
「重さ」としては3つあることになるのかな?

523:ギコ踏んじゃった
19/07/10 22:10:44.98 QXid0nB9.net
鍵盤の戻る力も重要な要素

524:ギコ踏んじゃった
19/07/10 22:50:35.79 I1ebAu5r.net
考える価値のないことに時間使うなよ

525:ギコ踏んじゃった
19/07/18 07:42:49.85 AnHI2/3h.net
気になって1週間ずっと考えてる。

526:ギコ踏んじゃった
19/07/18 22:39:08.99 y3XMg7D4.net
不評だった譜面台がB2ではかなり改善されたようですね
URLリンク(www.korg.com)
でも、LP-380のようなRH3鍵盤を採用した入門機は、流通在庫のみとはいえ根強い人気があるらしいね
外装がゴムのセンサを使ってる限り、不具合(=仕様)は解消されていないだろうけど

527:ギコ踏んじゃった
19/07/19 06:59:34.14 XzNna07o.net
気にしてずっと買わない人

528:ギコ踏んじゃった
19/07/24 02:12:45.88 xSToyiDS.net
>>474
それはオーバーサンプリングで元の波形には無いものを作り出してるだけ。
補完とか復元なんてのはモノの言い様でしかない。
聴感上変化を感じるのも当然。それが良い音だって思うならどうぞ。
楽器に積まれた安いスピーカーでは再生できないけど。

529:ギコ踏んじゃった
19/07/24 10:16:21.53 TBfPdL+P.net
電子ピアノのオーディオ再生部の品質は影響大きいと感じる。
たとえば、ヤマハのCVPシリーズは、高いものになるほどいい音になって、
弾き心地まで良くなっていく気がしちゃう(本当は錯覚?)。
KORGでもできるけど、midi outで外部音源も一緒に鳴らすと、なかなかおもしろいし
気持ちイイ!(自分の糞耳のたぶん錯覚)

530:ギコ踏んじゃった
19/07/24 22:23:35.20 AEcHG/BF.net
交換の効かない部分に金かけるより、MIDIで繋いでPCを鳴らした方がずっと使える
ハードに2万円追加しても大差無いけど、DTM音源に2万出すとかなりいい音になる

531:ギコ踏んじゃった
19/07/28 12:30:35.90 00YMBxgd.net
お前やったことないのに何何故勧める?

532:ギコ踏んじゃった
19/07/29 17:57:08.00 d4qsfdeR.net
そう思い込んでるうちに
実体験になってしまったんだろ
可哀想な人なんだから触れないでおけ

533:ギコ踏んじゃった
19/07/30 19:14:38.28 3ciz2Xrw.net
C1 Air 買おうかなやんでる

534:ギコ踏んじゃった
19/07/31 23:27:37.65 nHGjY7Hm.net
SP250とD1を両方弾いたことある人がいたら
どっちが良い音するか教えてほしい

535:ギコ踏んじゃった
19/08/02 13:10:59.50 jWQYouW9.net
SP-250って当時の低価格デジタル・ピアノとしてけっこう評価高かったね。

536:ギコ踏んじゃった
19/08/02 13:14:17.17 iJHnB+es.net
この使い方をしたい人は、わざわざD1を候補に挙げないだろ
URLリンク(youtu.be)

537:ギコ踏んじゃった
19/08/02 15:29:15.53 mTuXr05V.net
>>512 今年の春にSP-250からD1に買い替えた
出てくる音自体は確実にD1の方がいい
では、素晴らしい音なのか、というと値段なり
ピアノはまぁまぁ、ピアノ以外は基本しょぼい
主な改良点は底板がプラスチックからMDFの厚板に変わってしっかりしてる点
鍵盤を叩き込んだ時のプラスチックのようなカチャカチャした響きが減っている
特に黒鍵盤がしっかりしていて左右にぐらつくかなくなった
相変わらず、SP-250同様、タッチセンサーに感度のバラツキがあり、mpで弾いてるのに出てくる音がfになるキーがある
電源OFFにすると、各種の設定が消えてしまうのもマイナス
SP-250は音色を変えると、プログラムチェンジをMIDI出力してくれるのが地味に便利だったのだが、
D1のMIDI出力はよくわからん
オススメ度は低い
俺がD1を選んだ最大の理由は、スイッチ類が左側に固まっていて、パソコンのキーボードを載せやすい点

538:ギコ踏んじゃった
19/08/02 18:41:39.63 scp4DpPq.net
>>514
普通にDTMで使っとるよ
D1自体からの出音は、普通に弾く分には十分だけど、
それを録音して何かに使おうとは思わない
普通過ぎるから
同じ理由で、これ持ってステージに出て、D1の音だけ縛りでバンドに加わるのは、
ピアノとしてならまだしも、キーボードとしてはきつい

539:ギコ踏んじゃった
19/08/02 22:18:13.51 14USCcce.net
>>515
レビューありがとうございます、とっても参考になりました!
D1のピアノの音は一応は良くなっているんですね
ダンパーレゾナンスが追加されたことも影響してるんしょうか
自分は今ハンマーアクションではない昔の88鍵のデジピを使ってますが
クラシック系の曲を演奏するとどうも上手く演奏できないので
安いハンマーアクションのモデルの購入を検討しています
ちなみにSP250は近所のハードオフで29800円で売っていました
ただ教えていただいたタッチセンサーのことを考えると
価格を考えれば仕方ない事とはいえ購入は見送ろうと思います
この価格帯のモデルは他のメーカーでも似たような話を聞きますし
やっぱりそれなりのお金を出さないと駄目ということですね

540:ギコ踏んじゃった
19/08/02 22:23:20.77 14USCcce.net
>>513
そうですね
D1やSP250はユーチューブで結構うまい人たちが
使ってたりするんで気になってたんですよね

541:ギコ踏んじゃった
19/08/23 20:55:35.25 4y7o/vra.net
>>518
ユーザーのおすすめ動画おしえてください。

542:ギコ踏んじゃった
19/08/28 01:24:06.39 yqwrHIVq.net
中古SP250を1.5万円で買ったけれど満足しているよ

543:ギコ踏んじゃった
19/08/28 07:25:02.91 ePLFeo9R.net
すっかりコモディティ化

544:516
19/08/28 08:18:55.22 yqwrHIVq.net
SP250で音のバリエーションが欲しい時は、iPadにMIDI接続してModuleProやSampleTankやKQ Dixieを使っている

545:ギコ踏んじゃった
19/08/28 16:36:49.80 FxmKloRa.net
>>506
分かってませんね。
0次補完なんてやったらデタラメな波形が出ますよ。
最低でも5倍、減衰まで考えたら12倍ないと元の波形に近い波形すら出ませんよ。
全部可聴帯域の話です。20kHzまでまともな波形で出したいならDACの出口は240kSa/sは必要ってことです。

546:ギコ踏んじゃった
19/08/29 06:15:39.44 TjiSF5lG.net
もうその話は終わりました

547:ギコ踏んじゃった
19/09/05 11:00:55.99 hiklm7Kx.net
LP-380とC1airとB2SPではどこが違うんですか

548:ギコ踏んじゃった
19/09/05 11:03:50.94 XuTPQaI8.net
お前がイケメンになれるかどうか

549:ギコ踏んじゃった
19/09/05 20:15:11.17 /HdwYGg2.net
>>525
B2SPは、ゴトゴトした打鍵音というかハンマーの音が殆どしないのが最大のメリット
出来るだけ静かに練習したい人向き
連打性は、C1やLP380に劣らないが、打鍵音が静かなのはバネを使っている可能性が高い
しかし静かなだけでなく軽いのでセカンド電子ピアノとして欲しくなるかも?

550:ギコ踏んじゃった
19/09/05 20:55:06.89 hiklm7Kx.net
>>527
ありがとうございます

551:ギコ踏んじゃった
19/09/17 21:05:59.18 BzTqkAZj.net
コルグのRH3とヤマハのGH鍵盤ってどっちがいい�


552:フ?



553:ギコ踏んじゃった
19/09/17 21:54:58.16 YSyZnTLZ.net
ヤマハは、本物最高という答えありきだからな

554:ギコ踏んじゃった
19/09/20 04:27:53.18 W4iQ344Z.net
ヤマハのGHは鍵盤の返りが遅い。
RH3は押したときの感触も良く、比較的返りも早い。
でも強弱の検出が大雑把なところがあるので、
繊細な演奏はヤマハの方に分がある。
*個人の感想です

555:ギコ踏んじゃった
19/09/20 06:10:25.03 LkhtRdwe.net
AGCみたいな仕組みをソフト的に組み込んだらいい気がする
急にゲインが変わるとこで演奏が変になるのをどうやって避けるかが課題

556:ギコ踏んじゃった
19/09/21 09:42:49.38 yH6yktMu.net
出音にコンプかけれ

557:ギコ踏んじゃった
19/10/14 00:36:35 53oaybkn.net
sv-1系の最新器種はあるのですか?
sv-1は88があるのでvoxコンチと迷っているのですが
どっちが良いですかね?
(´・ω・`)知らんがなですか?

558:
19/10/17 20:01:55 GEvc6d57.net
今のところSV-1に新モデルは無いです
SV-1とcontinentalでは鍵盤が全然違うし
得意な音色もちがうのでどっちがいいかは好みじゃないですかね

559:
19/10/19 11:27:17 bVhaJx4L.net
VOX Continentalの鍵盤ってファタール製?

560:ギコ踏んじゃった
19/10/19 18:08:10.73 AwKZesbY.net
そうだよ

561:ギコ踏んじゃった
19/10/20 04:00:09.94 05tHczcn.net
NORD ELECTROと同じ鍵盤じゃん!

562:ギコ踏んじゃった
19/10/24 04:27:15 DfGqD8Mg.net
ピアノ的なタッチを望むならVOXContiのウォータ-フォール鍵盤は無い...
オルガン的なプレイメインでタッチも音色もオルガン的な方がいいならVOXContiはあり
でもVOXContiにSV-1には無かった良いピアノ音色入ってるんだよなぁ

563:ギコ踏んじゃった
19/12/07 20:55:46.67 KJPBerKT.net
サイバーマンデーで D1安いな。買っちゃうか。

564:ギコ踏んじゃった
19/12/07 21:33:39.55 s0ZLCx2u.net
確かに
ただでさえ格安だと思うのに

565:ギコ踏んじゃった
19/12/09 22:32:41.79 xqrIaSr+.net
D1買っちゃいました
周りへの騒音は気にしなくていい田舎なんですが、
練習用におすすめのスピーカーありますか?
アクティブスピーカーか、アンプ+パッシブスピーカーか、キーボードアンプになるのかなと思うのですが、
2~3万ぐらいでおすすめがあれば教えてください

566:ギコ踏んじゃった
19/12/09 22:37:28.57 Vr9V1vjw.net
micropiano買っちまったぜ

567:ギコ踏んじゃった
19/12/18 00:02:07.85 I8i8Ojm7.net
ヨドバシってコルグは全然置いてないんだね。

568:ギコ踏んじゃった
19/12/18 08:01:53.04 6LrErhBZ.net
一般人はカシオやヤマハは知っててもコルグなんて知らんからな
ドイツかどっかのベンチャー企業だと思ってる

569:ギコ踏んじゃった
19/12/18 12:23:58 W75JmTr0.net
>>545
でもローランドはたくさん置いてあるのに。
コルグは音源やデザインが良いのに、鍵盤が今ひとつなのが残念。

570:ギコ踏んじゃった
20/01/15 00:46:27 F72xTS/m.net
G1B AirとG1 Air
マイナーチェンジしただけで、本格的にどこか変わりましたか?

571:ギコ踏んじゃった
20/01/15 15:17:06 XmxIATSl.net
SV-2S欲しい

572:ギコ踏んじゃった
20/01/15 19:45:01.26 77tQPsso.net
真空管だ

573:ギコ踏んじゃった
20/01/18 00:22:41 eh8zs0Km.net
q

574:ギコ踏んじゃった
20/01/25 11:32:53 fGYEHeOE.net
LP380、4万前半~4.5万くらいで買えそうなので狙い中。リビングに置きたくて、テイストに合わせるとローズウッドなのだけど…黒とはだいぶ違うかな?

575:ギコ踏んじゃった
20/01/25 13:35:31 dFZcxWZn.net
くだらないことはTwitterでやれ
もしくは買ってから戻ってこい
何の役


576:にも立たん



577:ギコ踏んじゃった
20/01/25 15:59:31 RGaAl9bN.net
>>552
おまえ、普段そういう感じで言われてるんだなー
かわいそうに、、、

578:ギコ踏んじゃった
20/01/25 17:37:55 M6Faovuv.net
>>552
通りすがりだけど、こういう奴がいるとKorgのイメージ落ちるよ

579:ギコ踏んじゃった
20/01/25 17:46:02 K6TWOa84.net
D1のホワイト買ったやついる?
質感どうだった?

580:ギコ踏んじゃった
20/01/25 21:09:37 fGYEHeOE.net
URLリンク(www.goope.icu) このサイトかなり安く売ってるけど、どうなんだろ…

581:ギコ踏んじゃった
20/01/26 12:28:29 q4FgrkE7.net
2センサーと3センサーって体感でわかるものなの?

582:ギコ踏んじゃった
20/01/26 20:20:49.44 4JOpQsGw.net
最近180買ったんだけど同じ製品でも製造年で若干仕様変わったりするの?

583:ギコ踏んじゃった
20/01/26 21:25:55 +E3602Ih.net
SX?

584:ギコ踏んじゃった
20/01/27 12:33:36 hcT7J9Xr.net
>>556
詐欺サイト

585:ギコ踏んじゃった
20/01/27 14:52:45 1fL7F6LC.net
>>560
知らなかった!!教えてくれて、ありがとう

586:ギコ踏んじゃった
20/01/27 15:38:03 oF/EJ23J.net
型落ち品安く売ってるだけだろ

587:ギコ踏んじゃった
20/01/27 17:34:22 pFYSgBPU.net
2センサーと3センサーの違い、誰もこたえてくれないからG1 Air買ったぞ

588:ギコ踏んじゃった
20/01/27 17:42:37 0rc9sIbR.net
こらこらそれで何するつもりなの
ピアノの代わりだったら返品
カラオケ用のおもちゃなら最高

589:ギコ踏んじゃった
20/01/27 18:46:04 nQsHgeu8.net
安物買いの銭失いの典型だね。

590:ギコ踏んじゃった
20/01/27 18:56:57 U4rny3n4.net
>>564
そういう用途にKORGはmicro pianoをちゃんとラインナップしていますよ
楽々10度届くので遊ぶのに最適、感動しますよ

591:ギコ踏んじゃった
20/01/27 20:13:41 0rc9sIbR.net
いらんだろ

592:ギコ踏んじゃった
20/01/27 20:18:21 pFYSgBPU.net
>>564
ポップスを弾く

593:ギコ踏んじゃった
20/01/27 20:18:40 6NruGHwZ.net
SV-1のデザインに惚れて買ったけど、SV-2がキモすぎてショックだわ。

594:ギコ踏んじゃった
20/01/27 20:21:04 pFYSgBPU.net
>>565
新品未開封が73800円のポイント25%で買えだんだぞ
安物買いではあるが銭失いではない

595:ギコ踏んじゃった
20/01/27 20:24:14 pFYSgBPU.net
とにかくこれで1000時間練習する計画
1000時間続いたならアップライト買う
挫折したら転倒防止器具はずしてインテリとしてかざる

596:ギコ踏んじゃった
20/01/27 20:38:45 U4rny3n4.net
>>570
それは安い
個人的にはG1は価格が微妙と言う感じ
G1Bを出したので安くなっているっぽい
というか私はB2spかD1のようなコンパクトタイプが好みので眼中にはなかったですけど

597:ギコ踏んじゃった
20/01/27 21:14:26 xnktXI8C.net
D1で十分実用なんだから、それより高い機種が悪い訳がない

598:ギコ踏んじゃった
20/01/27 22:41:49.53 U4rny3n4.net
>>557
3センサーは2センサーに比べて連打性能が良いと言われていますけと
私が試し弾きした限り、他社の20万クラスと比べても遜色なし、10万以下ならRH3鍵盤だけでなくN H鍵盤でさえ最高レベル
まぁ、連打性能限定の感想ですけど、流石はシンセメーカーと思った

599:ギコ踏んじゃった
20/01/28 01:56:57.88 +UJcjQlE.net
>>572
まさにおっしゃる通りだと思って購入しました
G1Bとのちがいは背面の板の追加だけだそうです

600:ギコ踏んじゃった
20/01/28 01:57:51.00 +UJcjQlE.net
>>574
詳しく解説していただきありがとうございます
安心しました
到着楽しみに待っています

601:ギコ踏んじゃった
20/01/28 05:15:22.57 RyM2GKkN.net
2センサーと3センサーの違いは、アップライトとグランドの違いと考えればいいよ
2センサーは鍵盤を最後まで戻さないと次の音が出ないけど3センサーは途中まで戻せば次の音が出る
だから連打性に違いが出る

602:ギコ踏んじゃった
20/01/28 07:31:06 rt


603:XQlkEK.net



604:ギコ踏んじゃった
20/01/28 07:56:48 e6xUbwqw.net
うちのD1で連打できないのは俺が悪いのか

605:ギコ踏んじゃった
20/01/28 08:18:02 rtXQlkEK.net
>>579
右手指の321や4321で弾く同音連打は結構難しい
両手の人差し指を使って太鼓を高速に叩くように連打する方法もあるけど

606:ギコ踏んじゃった
20/01/28 08:25:19 rtXQlkEK.net
あと、連打は指を戻す速さも重要だと思う

607:ギコ踏んじゃった
20/01/28 08:29:20 rtXQlkEK.net
321や4321の連打は、指を戻すと言うより鍵盤の外に指を逃がす感じだと思う

608:ギコ踏んじゃった
20/01/28 08:58:31.63 lVHVSk1a.net
>>575
G1BのHPで「正面からのプライバシーにも配慮しました」って、、、
パンツが見えちゃって困るみたいなクレームが続出したのかな?

609:ギコ踏んじゃった
20/01/28 09:17:26.19 7WA9kpch.net
基地外の発想

610:ギコ踏んじゃった
20/01/29 23:52:46 P3p1TDCq.net
自動伴奏機能の付いたXE20か'4月に出るんだね
ただこれ、B2系列のようで、C1やG1にあるグランドピアノの響きを再現するダンパーレゾナンスとかキーオフシミュレーションとかの機能はなさそう
でも自動伴奏機能はDTMerやエレクトーンをやっていた層は反応するのかな?
なんか面白そう
とりあえずピアノがそれなりに弾けるようになりたいと思ってるだけの俺は、ダンパーレゾナンスどころか、三本ペダルすら不要ならのでは?
と思う今日この頃w

611:ギコ踏んじゃった
20/01/30 00:33:03 R6fEtG5v.net
いや、ソステヌートペダルは、ギターで良くやる開放弦を鳴らしながらフレーズを弾くようなフレーズに使えそうな感じもする

612:ギコ踏んじゃった
20/01/30 07:15:21 2B9zfR9a.net
実家のアップライトの左のペダルの用途が未だに判らん

613:ギコ踏んじゃった
20/01/31 08:02:17 OarvCbCJ.net
>>585
自動伴奏はかなり前からカシオトーンにも付いてるけど

614:ギコ踏んじゃった
20/01/31 22:11:04.63 iuSrm+k2.net
KORGの高低自在椅子ってどこのOEM?
生産完了品が安くなっていて購入したいんだけど
PC-770またはPC-550

615:ギコ踏んじゃった
20/01/31 23:03:46.74 +3Hpwt/8.net
どの音が一番好きですか?

616:ギコ踏んじゃった
20/01/31 23:11:51 ySndexxn.net
イスなんか何でもいいだろ

617:ギコ踏んじゃった
20/01/31 23:21:13.36 60Rmd8g6.net
ボリューム絞ってpianoteqばっかり鳴らしてる

618:ギコ踏んじゃった
20/02/05 00:36:06 Ga+8BQZa.net
海外ではSV-2のノンスピカーバージョンとか88鍵があるらしいんだよな
白は良いと思うが国内人気ないのだろうか

619:ギコ踏んじゃった
20/02/06 11:35:45 RdV1koBH.net
KORGのmicroPIANO買ったよ
いま3歳だけど、何歳くらいまで使えるんだろ?

620:ギコ踏んじゃった
20/02/06 19:42:13 lwDjEDUw.net
3歳にそんなことができるか

621:ギコ踏んじゃった
20/02/06 20:30:51 ZhodGHP5.net
3歳ならトイピアノを与える
アコースティックな楽器に触れさせたいから
Micro piano
は天板で怪我しそうだ

622:ギコ踏んじゃった
20/02/06 22:57:26 wKsZojRg.net
LP380のローズウッドお気に入り

623:ギコ踏んじゃった
20/02/08 01:26:50.77


624:97ohhp3n.net



625:ギコ踏んじゃった
20/02/08 12:29:34.66 l/l0L3hm.net
>>598
SV-1の在庫はもうそんなないだろ
たぶんGRANDSTAGEが売れなくなるからだと思う

626:ギコ踏んじゃった
20/02/08 13:53:51 97ohhp3n.net
>>599
楽器屋の店頭とかにも置いてあるのが結構ある。

627:ギコ踏んじゃった
20/02/13 09:58:12 wEygj9bo.net
買わないのに気にすんな

628:ギコ踏んじゃった
20/02/14 12:43:36.76 SOt9at6U.net
>>600
まだ売ってるのか
これからSV-1買う奴なんかいないだろうに

629:ギコ踏んじゃった
20/02/15 07:51:48.85 +K2vSM3f.net
SV-2Sしか売らないというなら、買うやついる
というか俺はSV-1持ってるからもう一台は買わないが、
まだ買ってなかったら買ってたかもしれない。
それぐらいSV-2Sは醜い。部屋には絶対死んでも置きたくない。

630:ギコ踏んじゃった
20/02/15 17:34:09.67 oNGSMpqZ.net
ただのケチが言い訳してるだけ

631:ギコ踏んじゃった
20/02/15 21:34:00 vaFQyKQ4.net
>>603
SV-2SのサンプルデータはSV-1の10倍らしいぞ
SV-1は10年前の機種だし中古ならともかく新品で今から買う気はしないな
何で普通にSV-2のブラック日本で出してくれないんだろうな
コルグ嫌いになりそうだわ

632:ギコ踏んじゃった
20/02/16 11:43:47 PEjZKQA0.net
>>605
元データはそうだろうが、SV-1の肝はPCM音源の後のエフェクターだから実際のところそこまでの差は出ないんじゃね?
生ピアノも譜面台にiPadのせてModuleのIvolyとか簡単に使えるし、
iPadでちゃんとしたライン出力欲しい時はハブかませてUR44とか使うから特に困ってない。
趣味の楽器なのでデザインの劣化の方が遥かに重大。キモすぎて買う気失せる。

633:ギコ踏んじゃった
20/02/16 12:00:35 PEjZKQA0.net
>>605
> 何で普通にSV-2のブラック日本で出してくれないんだろうな

なんでも何も

>>598
> 単にSV-1の在庫が捌けるまで投入しない。とかいうセコい魂胆だと思う。

ってことだろ。

634:ギコ踏んじゃった
20/02/16 12:37:25 PEjZKQA0.net
在庫がはけてもSV-2Sが全く売れず、早くSV-2出せや!って販売店から圧力かかったらようやく出すんだろうな。

635:ギコ踏んじゃった
20/02/16 16:14:23 r815G/rd.net
でもお前買わないだろ?

636:ギコ踏んじゃった
20/02/16 20:12:16.65 /QfE50u0.net
>>608
それやったら今度は渋々SV-2S買ったやつが怒るだろうからやらないと思う
思ったのが、SV-2ブラック(スピーカーなし)は発売しないと言ったけど
スピーカーありのブラックを2年後くらいにSV-2Sの新色扱いで出しそう
まあどの道しばらくは期待できないな

637:ギコ踏んじゃった
20/02/18 22:45:53 TjAM4mfT.net
そんなことでぶつぶつ言うの一部のドケチだけだよ。

638:ギコ踏んじゃった
20/02/21 00:26:00 if3di7ya.net
>>609
wwwwwwwwwww

639:ギコ踏んじゃった
20/02/26 01:51:09 N+1/AuDQ.net
G1airの初期モデル使ってます。
最近ぐらぐらするようになり、困ってます。ネジの増し締めすると多少改善しますが、しばらくするとグラグラです。何か対策はありますか?

640:ギコ踏んじゃった
20/02/26 06:50:34.98 n2lyZJcI.net
>>613
柔らかい床に置いていないですか?
グラグラは縦揺れですか?横揺れですか?

641:ギコ踏んじゃった
20/02/26 21:44:04 Nce63FOT.net
横揺れです

642:ギコ踏んじゃった
20/02/26 23:02:43 JSS9SECO.net
>>615
写真で見た限りだと、背板とペダル固定板がしっかり側面板に固定されてれば横揺れしない構造
緩んでいないか見直してみたら良いと思う
不具合原因は実物を見てみないとわからんけど

643:ギコ踏んじゃった
20/02/27 05:33:12 RJekXXI


644:k.net



645:ギコ踏んじゃった
20/02/27 07:51:58 9vDZV6L5.net
G 1Bは、背面板を大きくすることで揺れ対策したように見えますね
弱点が分かっているなら、日曜大工的な対策は色々ありそうだが

646:ギコ踏んじゃった
20/02/29 13:13:01 u+YIhfTP.net
KORG 電子ピアノ D1 88鍵盤 ホワイト D1 WH ダンパーペダル、譜面立て付属 同音連打可能

同音連打可能って何?
不可能なキーボードってあるの?
40年前のカシオトーンでも出来るやろ?

647:ギコ踏んじゃった
20/02/29 15:22:40 fvH81YJ3.net
レンダ、レンダー~~~(^^♪

648:ギコ踏んじゃった
20/02/29 16:49:26 htDsOrNU.net
>>619
カシオトーンの初号機であるカシオトーン201はちょうど今から40年前の
1980年1月に発売されたみたいだな
つべでみたら同音連打できてたぞ

649:ギコ踏んじゃった
20/02/29 17:29:31 zJ7M/nJa.net
>>619
D1の同音連打についてのレビューは下記にあがってます。574はオレだけど
>>287
>>578

650:ギコ踏んじゃった
20/02/29 19:04:10.42 u+YIhfTP.net
シビアな要求に耐えられるってことですかね
このスレにはタイムセールから来ました

651:ギコ踏んじゃった
20/02/29 20:04:12.86 W8C7ws5L.net
でも連打性を売りにしてる機種には負ける
もう音質は上げ止まってるので、そのくらいしか差別化ができない
アップライトピアノだって同じくらい連打できないけど、
普通に製品として成立して演奏に使われてるんだから、あんまり拘っても仕方ない

652:ギコ踏んじゃった
20/02/29 22:03:07.27 zJ7M/nJa.net
いやいや、618ですが個人的なインプレッションだけど
3センサとかで連打性を売りにしてる機種や20万超クラスとかも色々試し弾きしたけど
>>578に書いたようにD1はダダダって連打が決まってしまたので
そういうデジピそれまで弾いたことなかったので思わず笑ってしまったw
そんで、オレが試し弾きした中でD1に匹敵する連打が出来たのは何故かGHS鍵盤のYAMAHA P-125
上位NWX鍵盤のP-515よりレスポンスが良かった

653:ギコ踏んじゃった
20/03/01 08:59:34.59 NnCvJjq1.net
いつか展示品で連打試してみようと思っても、連打って結構練習が必要で、
連打できる鍵盤でないと練習できない罠

654:ギコ踏んじゃった
20/03/01 09:16:40.76 NnCvJjq1.net
D1(RH3)の連打性能
URLリンク(i.imgur.com)
0.273秒に3回なので、11回/秒くらい
アップライトよりはいいけど、グランドピアノほど連打できない

655:ギコ踏んじゃった
20/03/01 16:04:39.68 vqMYDgMW.net
>>627 11回/秒くらい なら、
Sekai No Owari 'Anti-Hero'のピアノソロに出てくる同音連打はとりあえずストレスなく弾けますね
URLリンク(www.youtube.com)
サオリさんがRD-700で弾いているけど、チェルニー30番-1番の指定速度より速いのでなかなかムズイ

656:ギコ踏んじゃった
20/03/15 19:29:34.18 24dlOv0R.net
D1ってハーフペダルに対応してるけど、具体的にはどのくらい対応してるの?

657:ギコ踏んじゃった
20/03/26 14:28:44.28 7Po/ilig.net
C1かG1検討しているのですがマンションだと下階に鍵打音響きますか?

658:ギコ踏んじゃった
20/03/26 21:54:07.57 w/lDLAbf.net
はいかなり

659:ギコ踏んじゃった
20/03/27 00:49:29.12 AD2zYqI/.net
まさにこういうのがピアノ騒音を引き起こすんだろうなと
苦情が来ても響いてないはずとか思い込んでそう

660:ギコ踏んじゃった
20/03/29 21:14:24 UBksK6TG.net
コンチネンタルにするか
KROSS2にするかで迷う
ちなみに鍵盤は一切弾いた事がない
音はコンチネンタルが最高だと思うが
音楽を学んだり遊んだりするのはステーションキーボードが有益かと

661:ギコ踏んじゃった
20/03/30 08:32:18.60 T12Okw+M.net
そう思い込みたいならどうぞご自由に
間違ってるがね

662:ギコ踏んじゃった
20/03/30 21:27:30.11 ii6vFLp0.net
幅60cmの標準鍵盤が欲しい

663:ギコ踏んじゃった
20/04/01 00:42:59 Mo5AYQ9l.net
13年製のLP-380のペダルコードの端子が壊れたみたいなのですが
(引っ越し行者に壊された)
修理に出すのと、処分して新しく買うのとどちらがいいか迷ってます
MIDIを介してPCに繋いでやっていて、鍵盤単体では問題無いのですが、
ペダルを使って弾いていてしばらくすると音が出なくなります
MIDI情報を見ると鍵盤とペダルが押されたままの状態でその後受け付けない感じになってます
新しく買うとしたらまたLP-380にしようかなと思っているのですが、
修理するならその出し方、あるいは処分の仕方や
それぞれの値段の相場などがネットで調べてもあまりよく分かりませんでした
分かる方がいたら教えて頂けないでしょうか?

664:ギコ踏んじゃった
20/04/01 02:11:02 N5/IIclx.net
ペダルだけ5000円くらいで売ってくれるっていうレスを読んだ気がする。

665:ギコ踏んじゃった
20/04/01 05:51:28.48 y/z5gkc8.net
引越し業者に連絡する話
ここで出す話じゃない

666:ギコ踏んじゃった
20/04/01 22:48:46.51 jo46Y3tJ.net
microKEY-25買ったった

667:ギコ踏んじゃった
20/04/02 22:09:08.41 B3Gtjdun.net
無駄な買い物したな

668:ギコ踏んじゃった
20/04/02 22:57:36 oYgpeywH.net
左にD1があるんだけど、正面にも何か欲しいんだよ

669:ギコ踏んじゃった
20/04/03 12:29:11 /0Ab4KwM.net
アンタの趣味の話はTwitterでやれ

670:ギコ踏んじゃった
20/04/03 20:33:40 O0z28VUH.net
D1にMIDIで繋ごうと思ったけどMIDI端子無かった

671:ギコ踏んじゃった
20/04/03 23:45:17 SpxthE0I.net
D1はMIDI付いてるだろ

672:ギコ踏んじゃった
20/04/04 19:37:50 +uucb2ww.net
PCからMIDI THRUみたいにしてD1も鳴らせるだろうけど、
折角なのでバンドルのM1 Leを入れてPiano 16'で鳴らしてる

673:ギコ踏んじゃった
20/04/05 09:38:04 Lu5+SNCc.net
意味ないです

674:ギコ踏んじゃった
20/04/05 09:59:41 u5MOQXmj.net
Piano 16'はヘッドフォンで聞くとすごくいい音なんだけどスピーカーだと一気にショボくなるので、
E.Piano 4にした
これって多分、DXエレピのコピーで、40年近く前の音なんだな

675:ギコ踏んじゃった
20/04/05 13:39:08 mEQOhn+L.net
Twitterでやれよ
誰も興味ない話一人で語るな

676:ギコ踏んじゃった
20/04/05 13:54:32 1TivKVwp.net
>>648
ジャマなのお前だから

677:ギコ踏んじゃった
20/04/06 23:36:41 6K/ITfLV.net
SV2スピーカーなしの国内販売無しとかほんとなめてるなこのクソ企業

678:ギコ踏んじゃった
20/04/07 22:58:29.49 Z+P8VMa1.net
M1 Leは一回スリープにすると、音が出なくなる
一回終了してもう一度立ち上げると鳴るけど、前回の設定を忘れてる
KORGソフト作るの上手くないな
KONTROL Editorもインストール失敗するし

679:ギコ踏んじゃった
20/04/11 19:55:47 lK2DjbuQ.net
M1 Leは音はいいんだけど使いにくいのでお蔵入りにして、
microKEYからMIDI-OX経由でD1を鳴らす
同じ音が鳴ってるのにD1で弾いた方がいい音に聞こえる不思議

D1の方で音色を変えてもmicroKEYから鳴るのはPIANO1のまま
マルチティンバーとしてのD1音源とは別の音源をD1の鍵盤は鳴らしてるんだな
microKEYには�


680:vログラムチェンジを送信する機能は無いので、 SynCtrlとかを使ってプログラムチェンジを送らないといけない それでもバンク1の音しか鳴らなくて、バンクを切り替えるにはCC32の送信が必要 音色128も無いのに、なんでわざわざバンクにしてるんだ コントロールチェンジを送ってからプログラムチェンジを続けて送らないと受け付けてくれないので、 E.PIANO2のバンク2を選択するには B0 20 01 C0 05 のように送信する



681:ギコ踏んじゃった
20/04/12 07:32:55 y266xrHV.net
自分語り始めたw
Twitterでやれや

682:ギコ踏んじゃった
20/04/16 10:51:59 wSysLGuT.net
>>653
君も同じくらいウザいよ

683:ギコ踏んじゃった
20/04/16 20:22:04.60 xOYTd1I0.net
自覚遅い

684:ギコ踏んじゃった
20/04/16 20:37:20.00 1GnGJneW.net
そもそも自分語りに見えんのだが

685:ギコ踏んじゃった
20/04/17 05:54:31.10 fh7wlduK.net
頭悪いのか

686:ギコ踏んじゃった
20/04/28 06:22:09 aLglicH8.net
やたら人を攻撃する変な人がひとりいるね。

687:ギコ踏んじゃった
20/04/28 06:22:22 aLglicH8.net
口撃

688:ギコ踏んじゃった
20/05/02 22:03:40 py2Jen9X.net
>>618
609です。
DIYで背板をつけてG1をG1B化しました。
ガッチリして揺れの問題解決!
また、暇なのでメインスピーカーを換装して音質強化しました。
お陰様で自己満足しております。

689:ギコ踏んじゃった
20/05/20 19:25:24 naC7GUrv.net
b2買っちゃった…😅💦

690:ギコ踏んじゃった
20/05/21 07:21:46.38 d7KfetBA.net
おめ

691:ギコ踏んじゃった
20/05/21 23:26:48 eP9xTEUK.net
一時期B2Nと価格が逆転してた時があったけどあれなんでだろ?

692:ギコ踏んじゃった
20/05/23 16:22:40 ASbjxpJO.net
D1の73鍵バージョン出して欲しいな
ぶっちゃけほとんどの楽曲で88鍵も必要ない
73鍵なら場所もとらないしRH3は特に重いので軽量化にも役立つ
それに加えて録音機能とUSB端子付けて4万で頼む

693:ギコ踏んじゃった
20/05/23 19:56:01 cbaW81up.net
73鍵に減らしてもそんなに値段下がらない
さらに機能追加で値段が上がって、やっぱり5万

694:ギコ踏んじゃった
20/05/29 21:24:17.85 p6IDDKXh.net
>>658
何が嫌なの??金なの??マンネリなの??
URLリンク(youtu.be)

695:ギコ踏んじゃった
20/05/29 22:48:43 b/A3cpHT.net
LP380ユーザーの方はどのヘッドホンを使ってますか
自分はオーディオテクニカATH-EP100ですがコイツは音が響きすぎのように感じてる
LP380自体にその傾向を感じるけど内蔵スピーカーだとマイルドに聞こえてくる
でもヘッドホンだとそのまま鳴るもんで音が濁って聞こえる
おすすめがあったら教えてください

696:ギコ踏んじゃった
20/05/29 23:06:37 pYFBVYev.net
無駄なことに気を使ってるねえ
何でもいいんだよ
早く練習しろよ

697:ギコ踏んじゃった
20/05/29 23:17:36.23 TmT06iUX.net
>>667
ヘッドフォンする時に少しくらい音漏れしても大丈夫なら開放型ヘッドフォンにしてみるとか

698:ギコ踏んじゃった
20/05/30 10:05:11 nbo/vciQ.net
>>667 長文になるので細かい要素比較は省略するがローランドのRH-300が無難かと

699:ギコ踏んじゃった
20/05/31 12:32:33 GKXAmOlH.net
663です
普段はスピーカーから音出して弾いてる
最近窓を開けるようになってヘッドホンしたらアレ?って思った
開放型でもアリですね
RH-300良さげ!でも少しお高い気が…
みんなどうもありがとう

700:ギコ踏んじゃった
20/05/31 14:19:44 jG5pstp0.net
>>671
開放型だとRH-A30
ドライバはRH-300と同じ

701:ギコ踏んじゃった
20/05/31 16:58:


702:48 ID:6A7kHajW.net



703:ギコ踏んじゃった
20/05/31 18:13:04 4eH/x2dD.net
MDR-CD380の後継機みたいなの無いのかな

704:ギコ踏んじゃった
20/05/31 20:30:38 kP+Bwmqm.net
あるけど君には買えないよ

705:ギコ踏んじゃった
20/05/31 22:12:03.69 Pd4Han/o.net
この手のカキコが趣味なんかね?
電子ピアノ総合スレッドPart79
932 :ギコ踏んじゃった[sage]:2020/05/31(日) 20:09:44.99 ID:kP+Bwmqm一生買えない人
【KORG】コルグ 電子ピアノ 7台目 [無断転載禁止]©2ch.net
671 :ギコ踏んじゃった[sage]:2020/05/31(日) 20:30:38.68 ID:kP+Bwmqmあるけど君には買えないよ

706:ギコ踏んじゃった
20/06/01 13:00:49.39 KnTTUDNY.net
悔しかったのかい
買えないから?

707:ギコ踏んじゃった
20/06/01 13:09:20.27 3zWc22RI.net
考えつく煽りの文句って、自分が一番言われたくないことなんだよな
そういう意識があれば避けるけど、そうでないと無意識に内面ダダ漏れにしちゃう
金が無い奴は品性も貧しいなあということがありありと実感できる

708:666
20/06/01 16:00:46 OjD7Zq0r.net
昔MDR-CD480持ってたけど、やっぱりデジピだと音割れしたよ
センターCの2オクターブ上あたり
耐久性良好 装着感は上々で、あの価格帯では悪くないヘッドフォンだった

RH-A30 のような開放型は、イヤーパッドが布生地な場合が多く
汚れというかファンデーションが付くことがあって知らない人には勧めにくい
もちろん、開放型の音色が好きな人にとっては問題無い

ヘッドフォンはガチャのようなもので、自分で買うまで自分にとっての欠点が見えてこない
安物はピアノ音色で音割れするし、数年でケーブルが断線するのが基本だが(CD-480は例外的に頑丈だった)
高価ならばデジピの長時間練習に使える、というわけでもなかった
高価なヘッドフォンは重い製品が多く、重いヘッドフォンはなぜか側圧が強いものが多い

他にも音色に変な味付けがあったり、カールケーブルが重かったりと、自分で使ってみて初めて発見する不具合が多い
RH-300だって、音色が気に入らなかったり、メガネとフィットしない人がいるのかもしれない

何を買っても本人が満足すればそれが正解、というのが大前提だが
デジピ向けに選ぶのなら、
まず軽くて、装着感が良くて、耐久性がありそうで、カールしてないストレートケーブル(の片出し)で、音色に変な味付けの無いものを志向すれば
大外れはないだろうとは思う
これ以上はスレチになるからやめとく

709:663
20/06/01 22:36:12 e86rbN8T.net
みんなどうもありがとう
音楽鑑賞用じゃないし低価格なものから使ってみようとATH-EP100にした
そしたら違和感を覚えたのでこれはどういうことかと思って聞いてみた
自分にとっての機材を求めるものだと分かって安心?した
買ってからじゃないと判定できないのがつらいよね

710:ギコ踏んじゃった
20/06/09 20:14:55 /3cuCitC.net
B2がここであまり話題になってない・価格コムでもレビューが付いてない、
ってところを見ると、何か致命的にダメなところがある機種なのでしょうか?

ピアノ未経験で、ブギウギが弾けるようになれたらいいな、という憧れで廉価機種の購入を検討しています。

711:ギコ踏んじゃった
20/06/09 21:43:55 H3jD1VtP.net
アマゾンならレビューついてるよ

712:ギコ踏んじゃった
20/06/09 22:16:11 TFVAOA2b.net
B1だった頃はMIDIで繋げないので選択肢から�


713:チえてたけど、 USBで繋げるようになったから安くていい機種だと思う 最低限のものがちゃんと揃ってる ただ、あと1万くらい足すと鍵盤が最上位になることを考えると、 惜しい選択なんだよな



714:ギコ踏んじゃった
20/06/10 06:49:30 Y8jkWTm2.net
最上位w

715:ギコ踏んじゃった
20/06/10 16:57:22.44 1RplEjk4.net
B2かD1をピアノとDTMのMIDI入力替わりにして
使わないときは机の端に縦置きしようと思うがどうですか?

716:ギコ踏んじゃった
20/06/10 17:29:59.88 lF+t5jvj.net
それなりにデカくて重いから頻繁に設置撤去繰り返すのは面倒だと思う

717:ギコ踏んじゃった
20/06/10 17:52:50.17 iu0iPeHw.net
そういう使い方ならNumaCompact2(7.1kg)くらいじゃないと辛いのでは

718:ギコ踏んじゃった
20/06/10 18:07:33 wfcJ6wpF.net
DTM用で88鍵である必要あるの?
うちのなんか2オクターブしか無いよ

719:ギコ踏んじゃった
20/06/10 18:44:00.17 5rsv2omL.net
D1を頻繁にポジションチェンジするのは無理

720:ギコ踏んじゃった
20/06/18 17:53:50 47DDLru2.net
最近D1と別売りペダルのDS-1Hを買ったんだけど、ペダルを踏み切ってもダンパー全開ならないことがあって、初期不良かと思って調べてたらこんなのが…
URLリンク(www.soundhouse.co.jp)
一般販売されてないペダルがないとピアノとして使えないってどういうこっちゃ

721:ギコ踏んじゃった
20/06/18 17:58:28 Hv4fGbje.net
あぶね
いつか買おうと思ってた

当然対応してるつもりで作ったけど、ちゃんと動かないことが後から判ったんだろうな

722:ギコ踏んじゃった
20/06/18 19:17:45.31 k7PiZZMW.net
うわー買ったばかりなのに最悪

723:ギコ踏んじゃった
20/06/18 19:49:25 qvhHq/Ik.net
D1のマニュアルにDS-1Hって書いてあるんだから、この話が事実ならメーカーに言えばDS-2Hに無償交換
してくれるだろ

724:ギコ踏んじゃった
20/06/18 20:50:32 47DDLru2.net
つかD1て発売からそれなりに経ってるし今まで誰も不具合に気づかないっておかしい
実は俺が買ったのは本当に初期不良で、他の人はほぼ問題なく使えてるんじゃないかとも疑ってる
>>692さんは弾いてて違和感がないか、もしよかったら教えて欲しい

725:ギコ踏んじゃった
20/06/18 21:46:23 h9FosXk2.net
マジかー、普通に売ってないのか

726:ギコ踏んじゃった
20/06/18 22:08:45 Hv4fGbje.net
URLリンク(web.archive.org)
かつては、DS-1Hが別売アクセサリーとして書かれてたんだけど、
URLリンク(www.korg.com)
今は消えてる

727:ギコ踏んじゃった
20/06/18 22:16:16 9jIPp3nf.net
>>694
もうそれ、メーカに確認がいちばんいいんじゃないかと。

728:ギコ踏んじゃった
20/06/19 08:48:35 +BhFOL7r.net
ハーフペダルの機能自体が無かったことにされとるな

DS-2Hを普通に売ればいいだけなのに、何故そこまで嫌がる

729:ギコ踏んじゃった
20/06/19 12:15:31.61 SRxOnHm0.net
688だけどKORGに電話したらDS-1Hの製品差でダンパー効果が出ないものがあるらしい
うちのは出てたので問題ないそうだけど、気になるなら抵抗値等調べるので送ってほしいと
そういう事で一旦表記は消したみたいだから持ってるなら問い合わせてみて

730:ギコ踏んじゃった
20/06/19 12:27:00.17 +BhFOL7r.net
なんだ、そういう話か
ちょっと電気工作で改造したら直りそう
ダンパーのCCはMIDIをモニターすれば判るので、
値が0から127まで出てれば問題なし
出てなかったら可変抵抗に直列か並列で抵抗足してやればok

731:ギコ踏んじゃった
20/06/19 1


732:7:34:27 ID:g4zEXSbu.net



733:ギコ踏んじゃった
20/06/21 10:38:14 vWvsRQfa.net
>>701 ハードディスクなら絶対やめとけ
SSDなら心配は少ないが、まぁやめとけ

734:ギコ踏んじゃった
20/06/21 11:52:46 /XlmTI9F.net
質問を理解できない人

735:ギコ踏んじゃった
20/06/21 13:06:01.00 7WGLKdO1.net
>>702
やっぱそうなんかな 一応他の板でも聞いてみる
>>703
?

736:ギコ踏んじゃった
20/07/16 23:20:13.90 CTyT/oBt.net
SP-250に関してはDS-1Hが使えないって最初から書いてあった気がする。

737:ギコ踏んじゃった
20/07/18 17:34:23 R98VeGlK.net
URLリンク(kakaku.com)
D1
この4万近くになってたショップどこ?

738:ギコ踏んじゃった
20/07/19 11:01:42 Gl7qDudt.net
音屋って書いてあるが・・・

739:ギコ踏んじゃった
20/07/19 11:27:42.22 PmZIbGVB.net
今見たら12月まで見れた
でも最安値尼だったよ
また更新したらひと月分しか見れなくなった

740:ギコ踏んじゃった
20/07/19 11:29:10.53 PmZIbGVB.net
すまん
右の 直近の価格変動にしたら見れたわ

741:ギコ踏んじゃった
20/09/17 23:43:55.01 V5B0jCQa.net
C1airずっと悩んでて、よし買うか!ってその気になったらどこも売り切れ
なんでーーー(ToT)

742:ギコ踏んじゃった
20/09/23 23:40:20.25 dKBxKzM9.net
B2とB2Nを比較できる店って都内にある?
出来たら渋谷区目黒区世田谷区あたりで

743:ギコ踏んじゃった
20/09/24 06:00:45.06 gEbclRmx.net
あるよ

744:ギコ踏んじゃった
20/09/24 08:12:40.16 o6SqRrB4.net
雑魚は黙ってて

745:ギコ踏んじゃった
20/09/24 08:41:06.82 o8eQ2eRJ.net
イチャモンクズ共はイチャモン返しをすると必ずイチャモンレスして
最後はイチャモンレスで終了しないと気が済まないキチガイばかりw
「精神勝利」して逃亡する事が絶対条件だから仕方がないかw
社畜のストレスが相当溜まってるんだろうなw
小心者の妄想クズは大変だなw
同情なんてしないけどw

746:ギコ踏んじゃった
20/09/28 22:20:48.47 LBUVhc2l.net
B2の鍵盤触ってみたけど廉価版とは思えないほどしっかりしてて驚いた
耐久性は知らんけど

747:ギコ踏んじゃった
20/10/05 02:30:47.98 Nf8VA3OJ.net
URLリンク(i.imgur.com)

748:ギコ踏んじゃった
20/10/26 12:47:11.89 vRrIa5MP.net
ヤフオクでB1(タイトル表示)が出品されてるが画像はD1
現在5750円
落札したらちゃんとD1が届くのか!?

749:ギコ踏んじゃった
20/10/28 00:41:27.32 oMr6+Phx.net
D2って出るんかな
改善点ってUSBくらいだよな

750:ギコ踏んじゃった
20/10/28 07:11:34.22 kFWQ88Jk.net
電源切っても設定が消えないようにして欲しい

751:ギコ踏んじゃった
20/11/15 20:47:15.14 l0ptyGBI.net
D1と昔のヤマハのP120だったら
どっちがピアノの音が良いかわかる人いない
P120を譲ってくれるという人がいるんだがどっち買うか悩む

752:ギコ踏んじゃった
20/11/16 00:37:45.45 X0vKrmFm.net
korgのどの機種だったか忘れたけど、1年くらい使ったら
低音の黒鍵の音がでかくなったみたいなコメント以前いくつか見たけど直ったのかな。
・・・と気になりながらもさっきB2ポチってしまったw

753:ギコ踏んじゃった
20/11/16 08:20:42.60 JGZioYAL.net
試弾せずに買ったんでKORGのG1B Airしか触ったことなかったんだけど
この間、ビックカメラでYAMAHAのクラビノーバ弾いてみたら
びっくりするくらい鍵盤が軽く感じたわ

754:ギコ踏んじゃった
20/11/16 08:43:09.71 PThXlcXf.net
重い方が表現力は上がる
でも連打性能が下がる諸刃の剣
連打性能なんかそこそこで十分、と割り切るのが正解
結構な値段で売られてるアップライトピアノだって連打できないんだから

755:ギコ踏んじゃった
20/11/17 08:22:54.11 /xfcMREH.net
おれはあまり速く弾けないんだけど
弾ける人はRH3の重さでもクラシックの早い曲弾けるものなのかは知りたい

756:ギコ踏んじゃった
20/11/18 16:22:41.63 86BBof9P.net
生ピアノより重いの?

757:ギコ踏んじゃった
20/11/18 16:30:44.46 0HZAtdT1.net
B2届いたワクワク

758:ギコ踏んじゃった
20/11/18 17:30:18.25 FFeGouga.net
>>725
G1Bユーザーだけど、G1B鍵盤は重くはないよ
コスパはよいし凄く気に入ってるし買って良かった
でもよく調整された生ピアノのほうが断然弾きやすいのは確か
今日、中古ピアノ(ちなみにカワイの最高機種のアップライト)を店頭で試奏してきた感想

759:ギコ踏んじゃった
20/11/19 21:53:30.59 Jdt4hjaj.net
>>726
良いね!

760:ギコ踏んじゃった
20/11/25 19:17:51.52 5pv6okvC.net
ピアノ再開してとりあえず弾ければいいやと思ってlp-350購入したんだけど早い曲弾くと疲れるし上手く弾けない

761:ギコ踏んじゃった
20/11/25 23:59:45.38 VorEwKUy.net
安い楽器だと上手く弾けないから練習しても時間の無駄になる

762:ギコ踏んじゃった
20/11/26 09:28:06.00 99mBVeKg.net
その通り
君が下手なのは楽器が安いからだ
もっと高い楽器さえ買えていれば素晴らしい演奏ができたのに

763:ギコ踏んじゃった
20/11/26 14:41:35.22 QzkdRJPV.net
確かに初心者ほど高いの買ったほうがいいよ
安いのは上手い人が割りきって使うぶんにはいいけど

764:ギコ踏んじゃった
20/12/04 13:40:28.43 e9UUH8H2.net
D1ユーザーなんですが付属ペダルが使いにくくて
DS-1Hにしたいんだけど
対応していないの?
踏んでも最大まで踏めないみたいな話を見かけたんだけど
D1でDS-1Hが正常に使えるのか使えないのか
使えないならなにか代用品あるのか
だれか教えて下さいな

765:ギコ踏んじゃった
20/12/04 16:04:57.75 GraIwcex.net
DS-2Hが使える筈
一般には売ってないけど、ぐぐったら売ってた

766:ギコ踏んじゃった
20/12/04 16:06:13.73 GraIwcex.net
DS-1Hでも、言われなきゃ気付かない程度には使えるんだと思う
でも完全には動作しないケースがあるので対応からは外された


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch