ピアノ再開組スレッドat PIANO
ピアノ再開組スレッド - 暇つぶし2ch341:ギコ踏んじゃった
20/01/25 06:56:07.01 WP88Sm4r.net
>>324
発表会はあるのですか?と言っただけです(笑)。昔はヤマハの合同発表会みたいのがありましたがなくなったみたいです(涙)。

342:ギコ踏んじゃった
20/01/25 07:21:11.32 s+RTzMdQ.net
ヤマハとかカワイの発表会場では豪勢なお花はあるのかな? と気になった
ピアノの先生が生徒(門下生)に弾かせてた発表会では特大のがあった
発表会が終わると生徒(門下生)が集まって分け与えてた
アレは乙女趣味のファンタジーワールドだ、投げキッスとかね

343:ギコ踏んじゃった
20/01/25 09:14:30 qoFivJao.net
おっさんのファンタジーワールドは、昨年の紅白でのYOSHIKI とKISS の共演

344:ギコ踏んじゃった
20/01/25 09:25:07 qoFivJao.net
>>298
子犬10日目
バイエル90番レベルが子犬やるのは無謀な気はしたが、



345:冒頭のフレーズはCD並みの速さで弾けるようになってきた このペースでいけば今年中に弾けるようになるかな?妄想?w



346:ギコ踏んじゃった
20/01/25 09:48:34 acO417t4.net
「男の子」だったらむしろ歓迎されると思う
引っ越しでピアノ教室やめるのが決まった後の最後の発表会で
「◯◯君には黙っててね、がっかりするから」て頼まれたのを思い出す。

だがしかし「男の子」とおっさんは違うのだ。

347:ギコ踏んじゃった
20/01/25 14:06:49 apPA/ZGo.net
うちは結婚してから電子ピアノだけど、本物のピアノで練習してる人は防音にしてるの?
近所が気にならない?
どんなに上手くてもピアノの音自体を嫌がる人いるし
ちなみに実家は防音にしてました

348:ギコ踏んじゃった
20/01/25 15:44:00 AOnoo3wY.net
防音賃貸に住んでる

349:ギコ踏んじゃった
20/01/26 12:18:37 qxdFnNha.net
田舎はあまり気にしないかも
首都圏は密集してるし気になるね

350:ギコ踏んじゃった
20/01/31 16:46:54 REK8B2tD.net
中2でバッハインベンションの途中でレッスンやめた
引っ張り出して弾いてみたけど弾いてて全然面白くない
同じレベルでおすすめの練習本ありますか?

351:ギコ踏んじゃった
20/02/03 18:11:47 AGZWlDsY.net
どれくらい練習していますか?

352:ギコ踏んじゃった
20/02/03 21:16:36.02 EgkidpQK.net
>>334
平日はあまり練習できませんね。

353:ギコ踏んじゃった
20/02/04 22:00:16 YbAaUqbo.net
平日は朝30分夜1,2時間ぐらい
休日は弾きたいだけ

354:ギコ踏んじゃった
20/02/06 16:12:43 O8C8Chm8.net
ちょっと悩んでるんだけど聞いてくれる?
弾いてる時いつもアッポン口になって鼻の下伸び気味になるの
どうしたらいい
これじゃ人前で弾けない

355:ギコ踏んじゃった
20/02/06 19:42:17 vB5EwV+P.net
>>337
マジレスしてみる

余裕もって弾けるようになるまでとにかく練習すること
または余裕で弾ける曲にすること
余裕がないから顔までこをつけることができない

この人↓見ると目線や表情まで作ってる
ここまで楽勝で弾けるようになるまで練習するか、楽勝で弾ける曲にするかのどちらか
URLリンク(youtu.be)

356:ギコ踏んじゃった
20/02/06 19:44:27 XDAGqlAe.net
20年ぶりに再開
当時ツェルニー40番は終了してた
久々にツェルニー40弾いてみたら意外と弾けて驚いたわ
一度引いた曲は指が覚えてるものなのかね

357:ギコ踏んじゃった
20/02/06 21:46:12 O8C8Chm8.net
>>338
なるほどね…
ちょっとハードル高いわ…

358:ギコ踏んじゃった
20/02/07 17:15:09 Ey4iio7r.net
>>339
そのレベルだとどんな曲弾けそう??

359:ギコ踏んじゃった
20/02/07 20:04:52 TATR8ynN.net
>>341
再開2ヶ月
エリーゼのためにやソナタ K545レベルは普通に弾ける
昔やってた幻想即興曲は1ヶ月くらい練習してるけど当時の6割レベルくらい
ピアノピースでいうところのCレベルくらいなら弾けそう

360:ギコ踏んじゃった
20/02/07 21:03:52 vF5P1Wcv.net
>>342
なるほど、そんな感じですか。私は30に着手したのですが、幻想即興曲は遠い気がするなぁ。K.545も綺麗に弾くのは難しい…

361:ギコ踏んじゃった
20/02/07 21:37:07.98 TATR8ynN.net
20年ぶりに再開した当初はハノンも弾けなかった
1週間くらいでゆっくりなら間違えずに弾けるようになったけど
そもそも楽譜も読めなくなってた
ト音記号の下のドの音しか覚えてなくて、そこからドレミファと数えてた
ヘ音記号に至っては全く読めなくなってたとこからの再開だった

362:ギコ踏んじゃった
20/02/08 10:29:15 RoKExQSm.net
音符読めないのあるある
加線が多いと今でも混乱する

363:ギコ踏んじゃった
20/02/08 10:47:44.60 Bz4RxVg3.net
あれすぐに読めるようになるコツとかあんのかな
音符と脳が直結してないので、音符を見てパッと押さえられない

364:ギコ踏んじゃった
20/02/08 11:19:37 TxUkukqv.net
再開した頃は譜読みすごい苦手だったけどツェルニー100番みたいな短いのがたくさん入ってるやつの初見練習毎日してたらだいぶマシになった

365:ギコ踏んじゃった
20/02/08 12:33:41 BNQYLlgB.net
>>347
やはり譜読み早くするためにはそういうの数こなすのがいいのかね

366:ギコ踏んじゃった
20/02/08 14:39:24.06 Bz4RxVg3.net
なるほどね、練習曲か
バーナムでもやってみよう

367:ギコ踏んじゃった
20/02/08 14:39:54.37 Bz4RxVg3.net
あ、書き忘れた
>>347さん、コメントどうもありがとう!

368:ギコ踏んじゃった
20/02/12 21:59:11.85 8naLjg2j.net
「大人のピアノカーニバル」って、どうなんでしょうね?

369:ギコ踏んじゃった
20/02/18 12:16:03 tG7LIMXd.net
>>345>>346

おみそしるればー
とらわれしぞう

で検索したら幸せがやってくるかも

370:ギコ踏んじゃった
20/02/18 13:09:18.17 jYU9I0Gk.net
>>352
ありがとう
この覚え方は知らなかった
俺は、五線譜の五線にあるやつはさすがにパッとわかるんだ
ただその五線の外にあるやつがいきなりパッとわからなくなる
ラなのかドなのか一瞬わからなくなる

371:ギコ踏んじゃった
20/02/18 19:05:02 OsQP/9tz.net
誰かが上のほうで書いてたが立ち上がりが遅い
昔はそこそこのスペックだったが今はなかなか起動しない古いパソコンみたいだ
朝の駅ピアノで幻想即興曲弾くなんて到底無理
血行が悪いだけでなく、手もかさかさしてるのか、黒鍵で指が転ぶ

372:ギコ踏んじゃった
20/02/20 12:14:27 QYKLNe8L.net
>>354
遅いだけで立ち上がるならまだいい方

そのうち、昨日問題なくできてた事が次の日にできなくなったりするぞorz

373:ギコ踏んじゃった
20/02/20 13:06:04 Zg7krdvl.net
最近、朝勃ちもしなくなったなー

374:ギコ踏んじゃった
20/02/20 20:07:31 r2FKv6mU.net
難易度高くなるほどいろんなテクニックが要求されるから
維持するだけで毎日それなりの練習が必要になるんじゃない
それで年取るとさらに脳や身体の劣化が加わる

でもそれを上回る練習積めばなんとかなるさ
とりあえずレパートリーを絞らないと時間が足りない

375:ギコ踏んじゃった
20/02/21 17:22:03 RUy8yUCu.net
大人初心者スレこのところずっと荒れてるね

376:ギコ踏んじゃった
20/02/22 05:39:32.60 RP1ceFv8.net
変な人いっぱいいるもんね

377:ギコ踏んじゃった
20/02/22 08:33:40 a4lY+bh9.net
おー、こんなまともなスレがあったのね 初心者スレにはいい加減辟易してたからまともな話が出来そうで嬉しい

378:ギコ踏んじゃった
20/02/22 08:41:05 a4lY+bh9.net
あっちのスレはろくに基本も習って来なかった人たちが分不相応に難曲をたどたどしく弾いたり(完全独学の分際で)上から語ったりそんなのに意見されると腹が立ってたから住み分けは必要だよね あいつらとは違うもの、ここの人たちは根本から

379:ギコ踏んじゃった
20/02/23 13:30:03 6lQlzZfU.net
ツェルニー30終了程度でやめた皆さんは、どんな曲弾いてますか?

380:ギコ踏んじゃった
20/02/23 22:59:00 Jit7R18k.net
昔習ってたときに
先生によく「お腹に力入れて」と言われてたけど
当時は指にばっかり意識が行って
腹筋なんか意識する余裕が無かった
再開して改めて姿勢の大切さに気づいた
お腹と腰の辺りをグッと締めて
足を踏ん張る感じで弾くと音を出しやすい
辞める前に気付きたかったなぁ

381:ギコ踏んじゃった
20/03/11 09:33:53 GSMF5P8B.net
やはり過疎るね人いねー

382:ギコ踏んじゃった
20/03/11 18:50:12.77 XwyqHezP.net
ていうか最近バタバタしてて練習時間減ってる

383:ギコ踏んじゃった
20/03/13 20:44:10 j5k4TtmP.net
練習大嫌いでピアノ歴10年の割に下手
指も短いから幻想即興曲なんて一生弾けないと思ってたけど、おばさんになって改めて丁寧に譜読みしたら二週間で弾けるようになった
あの頃もっと練習しとけばよかった

384:ギコ踏んじゃった
20/03/13 22:21:01.99 9mrDaN+u.net
nothing is too late

385:ギコ踏んじゃった
20/03/13 22:24:46.17 Qb9qCYHC.net
そうかな。終活っていう程だし、何でも早くしないと駄目だと思う。

386:ギコ踏んじゃった
20/03/14 10:21:07 rD1NNPUW.net
>>366
初級スレに貼られてるkidsの動画見たら手が小さい指が短いは単なる言い訳と分かりますよね?

387:ギコ踏んじゃった
20/03/14 10:23:07 +HjeC6qW.net
>>369
まあでも大きい人より弾きにくいことは確かでしょ?
結果として弾けるようになったわけだけど
それでももう少し指が長ければもっと弾きやすいのにとは思うよ

388:ギコ踏んじゃった
20/03/14 13:37:36 jYiZQ3Bg.net
いつだって今日が一番若い

389:ギコ踏んじゃった
20/03/14 18:50:54 rtpWGxlV.net
>>370
ピアニストに男性が多いのは手の大きさもあると思う

390:ギコ踏んじゃった
20/03/14 21:07:32 mqXhF7ec.net
手の小さい人にとって幻想即興曲は終わりから4番目の小節の分散和音がきついんだが
あれ、うまく弾くコツあるのかな

391:ギコ踏んじゃった
20/03/14 21:11:10 zNejdrNo.net
10度ギリギリ届くぐらいの手、練習してたら弾けるようになった。前は弾けなかった

392:ギコ踏んじゃった
20/03/14 22:16:30.01 XM8bNwwR.net
最後のアルペジオだけどファソシレ~♪の2回目のソはタイなの?そこを弾かない人もいる動画見ると
ちな自分は弾いてる

393:ギコ踏んじゃった
20/03/14 22:21:52.75 XM8bNwwR.net
>>373
スピード保ちたいからファ♯なら左親指で弾くよ
2回目は右手のみで頑張って弾いてるけどリテヌートだからスピード落ちてok

394:ギコ踏んじゃった
20/03/15 11:16:57 yLhz0iJR.net
>>361
遅レスだけどそれはあるね
ピアノ未経験者や独学の人だとこの↓違いが分からないらしい
同レベルに聞こえるとのこと

URLリンク(youtu.be)

URLリンク(youtu.be)

395:ギコ踏んじゃった
20/03/15 12:41:40.71 OgHlxzYY.net
>>377
広告やアクセス稼ぎだったら踏みたくないのでアドレスで検索したら
上は「35歳独学 18ヶ月くらいの幻想即興曲」
下は大人初心者スレに貼られた「6歳女児」の幻想
「同レベルに見える」という書込みは見た記憶がない。(あったらすまん)
アクセス稼ぎでも無さそうだし、何が目的なのか?
あちこち貼ると女児の印象も悪くなると思う。(それが目的?)

396:ギコ踏んじゃった
20/03/15 13:06:04 AFRhAQkz.net
下は6歳?俺よりうまい。どれぐらい練習したんだろう

397:ギコ踏んじゃった
20/03/15 13:17:56 25v8T10K.net
のだめは子供の時1回聴いただけで
弾けたんだよね、天才だから

398:ギコ踏んじゃった
20/03/15 13:31:41 OgHlxzYY.net
大人初心者スレにも書いたが6歳はガセだと思う
本当に6歳なら身長が全国平均より20cmも高い大柄な女児という事になります。(笑)

399:ギコ踏んじゃった
20/03/15 13:51:03 miTGxTc6.net
>>381
お前初級なのになんでここいんの?そもそも

400:ギコ踏んじゃった
20/03/15 13:57:02 miTGxTc6.net
>>377
左はただの形だけ真似たド素人丸出しなのは分かる中間部のリズムもおかしいの気付いてないみたいだけど手が潰れてるのに逆によく弾けてると思う

6歳女児は正に天才級
表現力があり身体全体使ってるから弾いた後に腹ペコなるね ピアノで体力使うからいくら食べても太らないよこういう子は

401:ギコ踏んじゃった
20/03/15 16:51:06 OgHlxzYY.net
>>382
え、ここ初級はダメなんだ
上の方には読譜の話で「加線が多いと混乱」なんて書き込みもあるが

あと「身体全体使って」という言い方どこかで見たと思ったら↓これだな
スレリンク(piano板:182番)
中級者()が初心者スレに書き込むのはOKなんですかね(笑)
演奏動画のアップも待ってます

402:ギコ踏んじゃった
20/03/15 17:36:46.68 yLhz0iJR.net
>>377だけど
上の人は完全独学でならここまで頑張ったのはすごいと思うけどやはり弾けてない
音がかなりとんでるし指も転んでる
正確に弾けてない
ピアノ経験ある人間ならすぐ分かるけどない人や独学の人だと分からないみたいだね
やはりピアノは完全独学では厳しい独特の世界なのかなと思った

403:ギコ踏んじゃった
20/03/15 19:02:54 Wpc8Aw8l.net
初心者でも再開組なら問題ない
ただし初心者スレみたいな低レベルの煽りは不要

404:ギコ踏んじゃった
20/03/16 00:39:42.61 S0HmSIZT.net
幻想即興曲の最後の2ページはフォンタナ版とルービンシュタイン版でけっこう違うね

405:ギコ踏んじゃった
20/03/16 11:59:38 EG/ygNm2.net
>>384
初心者スレでも粘着レス乞食言われてたし実生活でも嫌われてそう

406:ギコ踏んじゃった
20/03/16 20:22:08 T0egVYOj.net
>>388
↓女児の動画を貼ってる人に言ってるのでは?

132ギコ踏んじゃった2020/03/04(水) 15:40:41.99ID:Ii/vHOQo
>>118
ピアノと名のつくスレならどこでも貼りまくる基地外レス乞食

>>383
>リズムがおかしい
もし2分42秒と2分57秒のことなら、そこはアレンジして弾いてるからでは?
きちんと弾けてないのは変わりないが

407:ギコ踏んじゃった
20/03/16 20:25:57 p/1oBNsi.net
いや、下手だから弾けないだけだと思う

408:ギコ踏んじゃった
20/03/16 21:54:19.28 T0egVYOj.net
弾けてなくても↓こういう風に弾こうとしてるのは分かりますよね?
URLリンク(i.imgur.com)

409:ギコ踏んじゃった
20/03/17 09:20:20 /3/PH5Ft.net
ズブの素人がアレンジ迄気が回るかねー下手くそのを二回も動画見る気ないから見ないけど
楽譜読めないから動画見て習得したとあったから、一般的な楽譜使ったやつじゃなくその変なアレンジだかもオリジナルとは違うと知らずに丸パクリしたんだよきっと それにしてもなんでそんな必死なわけ?テキストにして迄写真出すとか気持ち悪っ
135cmの身長調べて書いてたのも粘着追求っぷりが気持ち悪いと思ったわ

410:ギコ踏んじゃった
20/03/17 09:25:19 /3/PH5Ft.net
>>389

> >>388
> ↓女児の動画を貼ってる人に言ってるのでは?
>
いや、あんたのが無理だわ

動画あげるほどの箇所じゃないよね下降オクターブとか幻想の中で苦になるの?あんなとこw
あと、言い出しっぺが動画上げないで人に要求するのもやめましょう

411:ギコ踏んじゃった
20/03/17 20:29:23 4e6/fW5C.net
>>392
この程度の「アレンジ」なら誰でも出来るでしょう。
楽譜は10分あれば出来ますよ、ちなみにテキストでも写真でもありません(笑)
6歳は怪しいと思ったので客観的なデータを載せました。
その件で最初のレスなのに粘着追求と言われても…

>>393
「基地外レス乞食」は動画貼ってる人へのレスだと思います。
オクターブは大人には簡単でも手の小さな子供には難しいという話。なぜ伝わらないんですかね?
たとえば↓これの21秒~とか
URLリンク(www.youtube.com)

いいですよ、アップすると約束してくれるならば
自分が先にアップしましょう、次の土日にでも。どうしますか?
左オクターブ下降の4小節前から合計8小節で。

412:ギコ踏んじゃった
20/03/17 22:04:27.42 /3/PH5Ft.net
その下降部分だけどオクターブ大人が出来ないとでも思ってるの?その箇所あなたが苦手だと言うのは良く分かったw

413:ギコ踏んじゃった
20/03/17 22:06:15.42 /3/PH5Ft.net
そんな取るに足らない動画あげたってしょうがないよあげたかったらあげたら?見てあげるよ

414:ギコ踏んじゃった
20/03/17 23:14:23 4e6/fW5C.net
>>396
え、8小節では物足りませんか?
ならばもっと増やして頂いてもいいですよ。自分もそれに合わせましょう。
どうします?(笑)

415:ギコ踏んじゃった
20/03/18 23:48:02 w/lEx4Qk.net
逃げたか…つまらん。
だったら偉そうなこと言わなきゃいいのに
スレリンク(piano板:155番)

しかも翌日「4歳では音が潰れてる」としれっと訂正
スレリンク(piano板:184番)

しかしこういう展開で、実際に演奏動画がアップされた例は過去にあるのだろうか?(笑)

416:ギコ踏んじゃった
20/03/19 01:59:25 8QJvl0VW.net
嫌われてるからだろ、お前の粘着具合に呆れてw

417:ギコ踏んじゃった
20/03/19 07:31:47 4SIda/UX.net
>>399
もしかしてショパン練習曲スレで質問しました?(681と686)

なんだ、弾けないんだったら最初から言ってくれればいいのに…
弾けるようになったら、いつでもアップ待ってます。

あとドードードー♪とか(笑)レドソソラソミミとか言ってもなかなか伝わらないと思うので
こういう時にMuseScoreとか使えると便利ですよ。
まあ写真に撮ってアップすればいい話ですが

418:ギコ踏んじゃった
20/03/19 08:03:39 8QJvl0VW.net
お前が弾けないんだろ
下降オクターブ弾けないとか幻想弾く以前の問題w
つーか大人から習い始めたニワカ野郎だからそんな下らないとこに拘るんだろうな



wwwww

419:ギコ踏んじゃった
20/03/19 08:06:20 8QJvl0VW.net
煽りしかできない低脳のよくやることだからな
練習曲スレ迄見て粘着レス追いしてるしキモ過ぎww

420:ギコ踏んじゃった
20/03/19 08:07:01 8QJvl0VW.net
まずは、お前の動画アップ待ってるよード下手野郎w

421:ギコ踏んじゃった
20/03/19 08:24:02 0gsk4A4M.net
この手の煽りはポスト団塊ジュニア、49歳ぐらいのように思う

422:ギコ踏んじゃった
20/03/19 09:41:16.91 AJOelQvG.net
この追求厨は初心者スレでも浮いてる存在で何人かと言い争いしてたし新参の基地外っぽい

423:ギコ踏んじゃった
20/03/19 21:07:30 4SIda/UX.net
>>401-403
まさかの図星(笑)
粘着レス追いって言うけど、毎度スレをageてくれるから分かり易いし。
下降オクターブは「大人には簡単」「でも手の小さな子供には難しい」と何度言えば…

仕方ないからアップしましたよ
URLリンク(youtu.be)
折角なので8小節+♪ドードードー(笑)まで入れました。
あ~でもやっぱ弾けてないですね、申し訳ない…
夜中だから音量上げれないので相対的に打鍵音がめっちゃデカいです。

では貴方の演奏動画アップ楽しみにしてますね。

424:ギコ踏んじゃった
20/03/20 14:23:16.08 zzFLomno.net
このスレにもとうとう初心者スレの変な人がやってきてしまったね
このスレは子供の頃習って習った人はスレチなんで

425:ギコ踏んじゃった
20/03/20 14:23:45.84 zzFLomno.net
失礼
子供の頃ピアノ習ってなかった人はスレチなんで

426:ギコ踏んじゃった
20/03/20 20:08:10.07 Iad//1sW.net
>>408
自分の事なら習ってましたよ
幻想の左手オクターブ下降も「大人なら簡単」って言ってるのに
何故か弾けない事にされてるし

427:ギコ踏んじゃった
20/03/20 22:52:24 9QJkb2L/.net
タイプするだけなら何とでも書けるさ

428:ギコ踏んじゃった
20/03/21 01:02:40.41 cpAPOadd.net
>>410
大人から始めて幻想即興曲は無理だと思う
>>406の動画は子供の頃に習ってた証拠になると思うが…ならんか?(笑)

429:ギコ踏んじゃった
20/03/21 05:53:32.99 CyOC4mXf.net
おとなからだと
幻想即興曲、無理なの...?

430:ギコ踏んじゃった
20/03/21 08:06:45 cpAPOadd.net
>>412
406の動画じゃダメか(笑)
まあ確かに大人と言っても何歳からか定義も曖昧だし
しかし子供の頃に習った事を証明できないのは皆同じでは?

431:ギコ踏んじゃった
20/03/21 08:19:16.23 ZQG48SFd.net
テンポの速さは子供の頃習ったならではか

432:ギコ踏んじゃった
20/03/21 21:26:23.35 2Tk3Yvgh.net
ピアノ経験者なら分かるが独学や未経験では分からない違い
独学者だと雰囲気がそれであれば弾けているように思ってしまうのでは?
幻想即興曲 弾けてない人
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

幻想即興曲 弾けてる人
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

433:ギコ踏んじゃった
20/03/21 22:31:58 2Tk3Yvgh.net
>>409
下降していくところは難しいのは右手では
左手は他の人も言ってるけど難しくないと思う

434:ギコ踏んじゃった
20/03/21 22:33:06 2Tk3Yvgh.net
>>412
どのレベルかによるんじゃない?

435:ギコ踏んじゃった
20/03/21 23:08:26.44 1/8gCOKy.net
>>415 3番目のやつ、ジャケットの袖のタグは切ってやれよ

436:ギコ踏んじゃった
20/03/21 23:41:43 cpAPOadd.net
>>416
はい、何度も簡単だと言ってるのに、なぜか>>401のように言われまして…(笑)

437:ギコ踏んじゃった
20/03/22 04:21:12 TeUqJEfS.net
右手の下降、手が小さいので思いっきり開いてて力が入って疲れる
もつれる
ちなみに普通の大人の女性より1関節分くらい短い指

438:ギコ踏んじゃった
20/03/22 19:31:42 fMxl5b8+.net
子供の頃習ってたと言っても
どのくらいやってたら意味あるの?

439:ギコ踏んじゃった
20/03/23 01:30:07 xfx/JcJy.net
>>415 一番上はそんなに駄目かな。返って3,4番目も完璧ではないのに

440:ギコ踏んじゃった
20/03/23 12:44:28.71 6fEJAYnh.net
叩くためにわざわざ動画見る気はしないな

441:ギコ踏んじゃった
20/03/23 13:36:46 vsNpz1lJ.net
難しすぎると言われても弾かせてくれるなんていい先生だよね
発表会ならヘタッピでも弾きたい曲弾く方が自分のモチベは上がるよね

442:ギコ踏んじゃった
20/03/23 23:44:09.99 lwJPNVUx.net
子供の動画を貼って褒めるだけならともかく
根拠もないのに(あったらすまん)6歳と言ったり
わざわざ比較に素人を出して「弾けてない」と貶したり
しかも独習者は違いに気付かないと決めつけたり…
話は変わって「幻想の高いソ♯から下って来るところ」は
自分は普通の半音階のように123指だけで弾いていますが
上手い人は4も交えて弾いてるようですね。(聞かれてない笑)

443:ギコ踏んじゃった
20/03/25 15:26:24.34 zMudl3Dr.net
>>425
私もそれです
でもミスタッチしてしまうことがあって指番号通りにやったら上手く弾けるんだけど、その番号が覚えられないw
昔から変な癖があって

444:ギコ踏んじゃった
20/04/03 17:19:01 ibcb3qNs.net
20年ぶりに再開しました
指が所々もつれていますがツェルニー弾いてみました
URLリンク(youtu.be)

445:ギコ踏んじゃった
20/04/23 10:50:05 EucO+LHZ.net
>>422
134はうまい特に4

2は別次元の下手さでkidsの中に並べるのも失礼

446:ギコ踏んじゃった
20/04/23 10:50:57 EucO+LHZ.net
>>415
お前が1番分かってない件

447:ギコ踏んじゃった
20/04/25 22:21:22 LFaucUrd.net
>>429
初心者スレに帰りなさい

448:ギコ踏んじゃった
20/04/26 05:15:59 8fYp/0Wh.net
>>430
人の演奏のレベルもわからない癖に動画貼り付けて一丁前に批評するなよド素人がw

449:ギコ踏んじゃった
20/04/26 21:09:44 nx7DxIpM.net
>>431
ピアノ習っていたことある人なら普通に分かることがわからない>>431
独学なんだろうなぁ
初心者スレに帰ったらいいのに

450:ギコ踏んじゃった
20/04/27 11:14:01 uRg/aAel.net
お前は素人だろ?なんで、このスレいんの?
お前の批評は間違ってる耳が腐ってるわw
ピアノ習ったことない癖に適当なこと上から抜かすんじゃないよ

451:ギコ踏んじゃった
20/05/03 14:57:48.75 .net
>>433
おまえのスレはここ↓ここから出てくるな!親子共々下手くそなくせに
モーツァルトのトルコ行進曲について語るスレ
スレリンク(piano板)

452:ギコ踏んじゃった
20/05/03 15:56:22 .net
>>433は動画スレやトルコ行進曲スレさらには育児板のお稽古スレまで荒らしている人です
このアホが迷惑おかけし申し訳ございません
代わって謝罪します

453:ギコ踏んじゃった
20/05/05 08:49:10 BXG7ptvX.net
糖質BBAここにも現れたか
idなしで自己紹介しまくる5ちゃん有料会員の自演大好き池沼BBA〔自称ピアノ講師〕お前、これ以上有名になってどうすんの?w

454:ギコ踏んじゃった
20/05/05 08:50:33 BXG7ptvX.net
トルコ上手く弾く少女に恨み持ってる粘着BBAだそうだこいつw

455:ギコ踏んじゃった
20/05/06 17:22:59 EgE5+xsY.net
優子先生のブログは参考になるかも。
「あんだんて 弾き語り」で検索してみよう。

456:ギコ踏んじゃった
20/05/06 20:18:59.48 zUdX1nfP.net
何か荒れてるから、流れを戻すために演奏UPするわ。
ショパンワルツ14、100回くらいミスってるけどwww
URLリンク(www.youtube.com)

457:ギコ踏んじゃった
20/05/06 21:00:35 XkHIRAcQ.net
いいね 知らない曲だからミスはわからんわ 音ははずしてないように聴こえるから後は弾き込むだけの段階かな?

458:>>439
20/05/06 21:27:33 zUdX1nfP.net
>>440
ありがとうございます!
そこそこ有名な曲ですが、ショパンワルツの中でも1,6,7ほどの知名度はないかもしれませんね。
私も、再開するまで知らなかったですし。
GW中は結構頑張って練習したつもりですが、
外してなさそうな音(特に左)が実はかなり外れてるので、
もっと弾き込みたいと思います!
コロナのせいで、発表の場がないのが悲しいですけどw

459:ギコ踏んじゃった
20/05/06 22:18:28 3g/kE5Wz.net
もっとテンポ落として練習した方がいいだろうね

460:ギコ踏んじゃった
20/05/07 01:05:49 2LdxpPAx.net
>>439
自分からしたらすごい!ってなるわ
ピアノの音もキラキラしてて綺麗だね
ちなみに辞めたときの教本と再会してからの年数教えていただけないでしょーか
元々かなり弾けるお方だよね?
ワルツ14いつか弾けるようになりたい

461:ギコ踏んじゃった
20/05/07 15:28:55 61+R3jcU.net
>>439
デジピ?
音の粒が揃っていないというより、なんか急に一つの音だけ突出する瞬間が多々あるような…

462:>>439
20/05/07 19:10:20 FVfubDZo.net
>>442
アドバイスありがとうございます。
誤魔化して弾いてる箇所が多すぎるので、ゆっくり部分練習して仕上げていきたいと思います。

>>443
お褒めの言葉、ありがとうございます!
特定されるのが怖いので少々ボカシますが、
子供・大人それぞれ約4年ずつです。
辞めたときは、ハノン・鶴30・ソナチネ辺りで、
「4年ならこんなモンかな」というレベルでした。
再開後はレッスン受けてませんが、1人で練習するのもそろそろ限界かなと思い始めて、
近所のピアノ教室を検索したりしてます。
お互い練習頑張りましょう!

>>444
お察しのとおりデジピです。
決して高価な機種ではないので、センサーが狂い始めているらしく、
普通に叩いてるのに大きな音が鳴る鍵盤や、逆に小さな音しか鳴らない鍵盤が10本以上ありまして...
修理か買い替えか、悩んでいます。

463:ギコ踏んじゃった
20/05/08 00:01:20 SylLPpLg.net
>>445
ピアノ歴教えてくれてありがとうございます
私も過去の年数と教本、同じくらいですが、
もう4年独学で頑張ってらしたんですね
こちら4年経とうが弾ける気しないけど、モチベーションアップしました
とりあえずあと4年目指して後3年頑張る

464:ギコ踏んじゃった
20/05/08 00:10:13 66MOr1Wp.net
優子先生コロナに負けないで。
今日もブログを読んで元気をもらいました。
みんなも「あんだんて 飯国」で検索してみてね。

465:ギコ踏んじゃった
20/05/10 19:18:57.25 .net
>>437
おまえの娘普通に下手糞だったじゃんw

466:ギコ踏んじゃった
20/05/12 07:40:41 JFqLlyvn.net
オークションでエロいグッズを漁ってばかりで、練習時間が不足しています・・

467:ギコ踏んじゃった
20/05/13 02:25:10 eUi38Lpp.net
みんな今なんの曲練習してる?

468:ギコ踏んじゃった
20/05/13 02:38:51 W/jU0T2N.net
インベンション

469:ギコ踏んじゃった
20/05/13 08:07:02 FLa45Dem.net
インベンション と同じくらいの難易度で
よい曲集があったら教えてください
短調でアップテンポの曲が好きです

470:ギコ踏んじゃった
20/05/13 12:32:30.02 HGK0WkzH.net
バッハの曲と比べられるのはバッハの曲しかない件
平均律のプレリュードならインベンションレベルでもそれなりに弾けるものはある
とりあえず一巻ハ短調プレリュードかニ短調プレリュード弾いてみれ

471:ギコ踏んじゃった
20/05/13 21:09:50 W/jU0T2N.net
色々聞いて好きなの弾いたらいいんじゃないのかね。

472:ギコ踏んじゃった
20/05/13 21:27:51 bS17xxyC.net
ピアノ再開して習ってた頃よりずっと本気で取り組んでたけど、勉強してるうちにちょっと嫌いになった
うるさいこと言う人が多い楽器だよね
クラシックだから余計にそうなのか
エレキギターとかはもっとみんな自由に楽しそうに弾いてるよね
音楽を楽しむことが前提

473:ギコ踏んじゃった
20/05/13 21:54:41 W/jU0T2N.net
それくらい。商売してたらもっと現実に文句言われるわ

474:ギコ踏んじゃった
20/05/18 00:57:07 JYPQ4BuC.net
YouTubeで超絶上手い人を何人も見るとなんか落ち込んでくる
あんなに上手くはなれないだろうなと

475:ギコ踏んじゃった
20/05/18 10:24:12 toX/58Lf.net
楽器の演奏ってそういう気持ちになるよね
スポーツだとそんなこと思わないのに

476:ギコ踏んじゃった
20/05/18 12:09:53.50 VT9t2fDG.net
ちょうど良いレベルの動画を見たら良いじゃんw

477:ギコ踏んじゃった
20/05/18 13:06:20 8jL6A8gx.net
プロの演奏を聴いても落ち込むことはない。巧くて当然なので。
医者で、ピアノは趣味のひとつ、みたいな人が巧いと落ち込む。

478:ギコ踏んじゃった
20/05/18 13:26:35 MKZhQ/Mu.net
そんな動画あるの?実演か

479:ギコ踏んじゃった
20/05/18 13:28:41 MKZhQ/Mu.net
どっかのスレで見た、中村紘子女史に「あなた医者なんてやめてピアニストになりなさいよ」
と言われ�


480:スとか、旧帝大理系レベルはモノが違うから、そっちの方が仕方ない



481:ギコ踏んじゃった
20/05/18 13:54:27 0aLLMyjt.net
音大卒業したけれど、いまでは普通のサラリーマン、みたいな人が巧いとやはり落ち込む。

482:ギコ踏んじゃった
20/05/18 14:33:13 AeBNqUuW.net
落ち込む意味がわからないw落ち込むくらい悔しいなら練習したらいいだけじゃないの?

483:ギコ踏んじゃった
20/05/18 14:57:55 dvD6X0b6.net
練習してもあそこまで上手くはなれないと分かってるから落ち込むよね
私なんか3歳から習ってたのに中級レベルで悲しくなる
でも、ある曲だけは音大出の先生からもものすごく褒められるからそういう自分の味を活かせる曲を大切にしてる

484:ギコ踏んじゃった
20/05/18 18:00:23 cPWO3jLW.net
その曲とは?

485:ギコ踏んじゃった
20/05/18 19:47:25.90 dvD6X0b6.net
>>466
ショパンノクターンOp.9-2
フォルテ君が簡単な曲と認定してたけど

486:ギコ踏んじゃった
20/05/18 21:47:26 AeBNqUuW.net
音大出の先生って()
そんな言い回ししか出来ない経験値なら悔しがるのやめた方がいいねw
あとフォルテ大嫌いだから書くわけじゃ無いけど、譜づらが簡単だから簡単なわけじゃないw さすがにフォルテもそういう意味では言ってないんじゃない?
大切にしたらいいと思うよ。

487:ギコ踏んじゃった
20/05/19 04:46:32 m9yEX2mx.net
>>468
なんでフォルテ嫌いなの?

488:ギコ踏んじゃった
20/05/19 17:25:32 kg/ekrd/.net
フォルテ氏は確かに最も簡単な曲として何曲か挙げてたね
ノクターンは夕飯何にしようか考えながら弾けると言っていてアホかと思った
コメント欄でそれらの曲を練習中の人たちに若干批判されていた

489:ギコ踏んじゃった
20/05/19 21:03:18 tz4SZ8w8.net
弾き易いことと簡単かどうかは違うっていうのはフォルテもわかってそうなのにね。そういうところが嫌われる。ショパコン取ってるならシンプルな曲の方が難しいのはわかってるはずなのに青臭いわ~w

490:ギコ踏んじゃった
20/05/20 03:45:43 6JZh1aW3.net
9-2にそんな深みは感じないがね

491:ギコ踏んじゃった
20/05/20 18:38:01 2Ae4T5Ry.net
長富彩ってどうなの?

492:ギコ踏んじゃった
20/05/20 18:38:26 2Ae4T5Ry.net
誤爆

493:ギコ踏んじゃった
20/05/21 12:43:56 KRu14nxR.net
>>472
乙女の祈りっぽいなと思うわ
プロが弾いても上手な素人が弾いても、天と地ほどの差は出ないって言うか、そんな感じ

494:ギコ踏んじゃった
20/05/21 14:27:50 ueorSsUs.net
可哀想

495:ギコ踏んじゃった
20/05/21 15:42:39 Xi7okQSu.net
>>475の弾く9-2聴きたいわー
うpしてよ

496:ギコ踏んじゃった
20/05/21 19:57:04.25 ueorSsUs.net
シンプルな曲こそ繊細な音色が際立つのに>>472 >>475にはわからないんだろうね。
シリアスな曲や手数が多い曲の方が誤魔化しがきくのにw
視聴者数ばかり気にしてるから本質を見失うんじゃない?

497:ギコ踏んじゃった
20/05/22 03:24:26 SruJOQoo.net
正直私には幻想即興曲より愛の夢の方がずっと難しい
両方初めて聴いたならきっと愛の夢の方が容易に聴こえたと思うけど

498:ギコ踏んじゃった
20/05/22 03:26:08 SruJOQoo.net
あ、例え話です

499:ギコ踏んじゃった
20/05/22 12:15:37 cBIdZ1/w.net
>>478
ただの個人の感想によくそこまでゲスパーできるな
誰と戦ってるんだか

500:ギコ踏んじゃった
20/05/22 14:10:08 XNUvNo6o.net
どう読んでもフォルテ

501:ギコ踏んじゃった
20/05/23 01:33:28.39 qHs4xmYs.net
ここの人って結構弾ける人が多いの?
自信ありそうな上からレスが目立つね

502:ギコ踏んじゃった
20/05/23 05:38:36 qf23A0vL.net
色んなレベルの人がいるだろうし聴き専が上から目線で語ることだってよくあることじゃない?

503:ギコ踏んじゃった
20/05/23 05:43:19 qf23A0vL.net
自分はショパン好きだからフォルテ君の発言や>>472みたいなレスは嫌な気持ちになる。

504:ギコ踏んじゃった
20/05/23 06:32:16 aFOfF54Z.net
>>483
実際弾けない癖に上から目線でわかったフリだけしてる人が多いね
板全体的に性格悪い人が多いわ
だから過疎ってるんだろうね

505:ギコ踏んじゃった
20/05/23 06:53:24 N/mqGypl.net
>>486
実際弾けないくせにって書いてるあなたもなかなかw

506:ギコ踏んじゃった
20/05/23 15:11:36.49 BrzaR/df.net
みんな自分は上級レベルだと思ってそう

507:ギコ踏んじゃった
20/05/23 18:29:56 d/wxP6SA.net
それの何が困るの?

508:ギコ踏んじゃった
20/05/23 19:15:51 HmMbPvbN.net
>>489
困らないよ?
謙虚じゃないし馬鹿で性格悪いなあと思うだけ
演奏もオナニーなんじゃね

509:ギコ踏んじゃった
20/05/23 19:37:50 SEOyW5L5.net
頭悪いね。
上級だと自信を持つことと人より上手いと思って相手を見下すことは違う。>>490は相手を見下すことでしか自信を持てない人間が書いたの丸わかり。下品だし憐れ

510:ギコ踏んじゃった
20/05/23 19:50:41 NaaSFRdd.net
この板には残念な荒らしがいるって
話題になってるけど同じ人なのかな
かわいそう、でもとっても迷惑

511:ギコ踏んじゃった
20/05/23 20:12:14 Mg+MdFk5.net
声出してワロタwww

512:ギコ踏んじゃった
20/05/23 21:35:23 lkeFWxjt.net
頭悪いと言いたがる人はマウント人間

513:ギコ踏んじゃった
20/05/23 21:44:38 YZnvEDZV.net
上級じゃないのに上級だと思ってる人は哀れだと思う
上手くもないのに相手の演奏にケチつけたがる人とか認めたがらない人
多いよね、ピアノ弾きは特に

514:ギコ踏んじゃった
20/05/23 21:59:08 fpUNZmHy.net
>>495
そういう下級の人の言葉は気にせずに精進なさいw
同レベ以下さん(はぁ~と)

515:ギコ踏んじゃった
20/05/23 22:09:22 d1Lsr8la.net
IDコロコロで気付いてるだろうし既出だけど、ここ過疎ってるからねw

4人くらいしか書き込みしてないでしょw

他を見習って荒らしてみるね!

516:ギコ踏んじゃった
20/05/23 22:09:32 d1Lsr8la.net
荒らし

517:ギコ踏んじゃった
20/05/23 22:09:42 d1Lsr8la.net
シマウマ

518:ギコ踏んじゃった
20/05/23 22:09:59 d1Lsr8la.net
マッチ棒

519:ギコ踏んじゃった
20/05/23 22:10:07 d1Lsr8la.net
ウンザリ

520:ギコ踏んじゃった
20/05/23 22:10:21 d1Lsr8la.net
フォルテ自演乙

521:ギコ踏んじゃった
20/05/23 22:10:40 d1Lsr8la.net
ごめんもう飽きた

522:ギコ踏んじゃった
20/05/23 22:11:09 d1Lsr8la.net
自信持ちなさい

523:ギコ踏んじゃった
20/05/23 22:11:28 d1Lsr8la.net
人を見下すな

524:ギコ踏んじゃった
20/05/23 22:11:39 d1Lsr8la.net
奈良漬

525:ギコ踏んじゃった
20/05/23 22:11:50 d1Lsr8la.net
肩甲骨

526:ギコ踏んじゃった
20/05/23 22:12:03 d1Lsr8la.net
つまんねー

527:ギコ踏んじゃった
20/05/23 22:12:16 d1Lsr8la.net
お前のレスつまんねー

528:ギコ踏んじゃった
20/05/23 22:13:00 d1Lsr8la.net
ツベに帰れ

529:ギコ踏んじゃった
20/05/23 22:13:17 d1Lsr8la.net
連絡帳

530:ギコ踏んじゃった
20/05/23 22:13:27 d1Lsr8la.net
ウシジマ

531:ギコ踏んじゃった
20/05/23 22:13:57 d1Lsr8la.net
まぐれ

532:ギコ踏んじゃった
20/05/23 22:14:26 d1Lsr8la.net
本当はID変える方が良いけどね

533:ギコ踏んじゃった
20/05/23 22:14:37 d1Lsr8la.net
それも面倒

534:ギコ踏んじゃった
20/05/23 22:15:04 d1Lsr8la.net
バイバイ

535:ギコ踏んじゃった
20/05/23 22:50:31 vVqC/vPO.net
実家を離れて以来、全く鍵盤に触りませんでしたが、日曜日に弾かせてくれるところができて、毎週通っています。
おそろしく指がなまっておりますが、弾くことが楽しいです。

536:ギコ踏んじゃった
20/05/23 23:12:26.62 cW2d3f7D.net
最近YouTubeでフォルテさんという方の動画を拝見しまして、とてもやる気になった次第でございます。

537:ギコ踏んじゃった
20/05/23 23:44:56 sGinRgyQ.net
>>517
今時ピアノ弾かせてくれるとこなんかある?
コロナいない地方?

538:ギコ踏んじゃった
20/05/24 06:55:52 3BsnCkiP.net
>>519
小さな飲食店です。
お店に迷惑がかかるといけないし、私も折角見つけた弾ける場所を失いたくありませんから、詳しくは書きませんが、先月特定警戒都道府県に指定されたところなので感染者は少なくありません。

ここは時短営業で開けています。
入口扉も窓も全開。来店客には手指の消毒をさせ、テーブルは間引いて、全部同じ方に向けてあります。

いまや子供のおさらい会程度の曲しか弾けなくなっておりますが、それでも来ているお客さんや店員さんからのリクエストを弾くと喜ばれて、コーヒーなどご馳走して頂くこともあります。

他にも、路上でキーボードを弾いて投げ銭を貰っている�


539:j性(生活保護受給者だけれど演奏家と自称している)がちょいちょいピアノを弾きに来ています。 以前、取材に来た記者さんがいました。 演奏家と称しているその男性より、素人で長期ブランク有りの私のほうが上手いと記事に書かれてしまい、彼は面子を潰されて面白くないようです。 気の毒ではあるのですが、私も弾きたいし、弾くからには上達したいので、遠慮はしません。



540:ギコ踏んじゃった
20/05/24 12:54:00 x3TAnRkM.net
投げ銭男子辛いねw

541:ギコ踏んじゃった
20/05/24 12:59:19 87n2VyeX.net
>>520
子供の演奏会程度の曲って例えば何?

542:ギコ踏んじゃった
20/05/24 18:51:17 OvIU5iMO.net
>>521
でも彼は記事にフルネームと演奏中の写真が載ったから、それなりに名誉欲は満たされているかなあと。
完全な独学だそうですし、ものすごく努力したのだとは思いますが。

>>522
エリーゼのために、トロイメライ、花の歌(途中のアルペジオを端折ってます)、銀波のテーマのみ、月光の第1楽章、悲愴の第2楽章、というあたりです。
お客さんは年配者が殆どで、昔の映画音楽のリクエストが多いので、弾けそうな楽譜をいくつかネットで見つけて、それも弾いています。

すっかりなまくらになってしまった指の練習をしたいのですが、ハノンなどガチで弾いたら営業妨害になりそうなので、代わりにブルグミュラーやバッハのインヴェンションをまぜこんで復習しています。
兎も角も、弾かせてもらえるのは有難いです。

543:ギコ踏んじゃった
20/05/24 18:51:18 OvIU5iMO.net
>>521
でも彼は記事にフルネームと演奏中の写真が載ったから、それなりに名誉欲は満たされているかなあと。
完全な独学だそうですし、ものすごく努力したのだとは思いますが。

>>522
エリーゼのために、トロイメライ、花の歌(途中のアルペジオを端折ってます)、銀波のテーマのみ、月光の第1楽章、悲愴の第2楽章、というあたりです。
お客さんは年配者が殆どで、昔の映画音楽のリクエストが多いので、弾けそうな楽譜をいくつかネットで見つけて、それも弾いています。

すっかりなまくらになってしまった指の練習をしたいのですが、ハノンなどガチで弾いたら営業妨害になりそうなので、代わりにブルグミュラーやバッハのインヴェンションをまぜこんで復習しています。
兎も角も、弾かせてもらえるのは有難いです。

544:ギコ踏んじゃった
20/05/24 18:53:01 OvIU5iMO.net
ごめんなさい。
二重投稿になってしまいました。

545:ギコ踏んじゃった
20/05/24 20:04:09.75 87n2VyeX.net
まったり弾いてる感じでいいね
そもそもそういう場所でガチテクニカルな曲弾かれても困るよね
BGM程度のドヤ感のない曲が良い

546:ギコ踏んじゃった
20/05/29 00:14:08 BQOylPPR.net
10年ぶりくらいにまた弾きたくなってきたのでちょっと触ってみたら絶望するほど指がアカン…
とりあえずエリーゼのためにを通しで弾けるようになりつつハノンやろうと思う…

547:ギコ踏んじゃった
20/05/29 12:45:33 0IhX9psI.net
>>527
再開したては指が上がりきらなくて音が繋がりすぎたりするんだよな…
その場合、ハノンよりドホナーニの一番の方が効率的に指が戻るよ

548:ギコ踏んじゃった
20/05/29 20:14:03 s6jVWCFC.net
指も動かなくなってるけど
音感が悪くなったのがキツい

完全に一音高く聴こえるようになってしまっていて
楽譜を見て自分の中で鳴る音と
実際にピアノから出る音が違のは至って気持ち悪い

聴音とソルフェージュも再開しなくちゃ

549:ハノン108 ◆QZaw55cn4c
20/05/29 20:32:02 bqlyltGF.net
>>529
あ、それ、私も同じ
ハ長調がロ長調に聞こえるし、嬰変がナチュラルに聞こえてしまうんですよ
これは完全に感覚がいかれているんですが、そのまま弾きつづけています…

550:ギコ踏んじゃった
20/05/29 20:37:08 yrwI7ZZL.net
それは調律すればいいんじゃ。電子ピアノもアップライトもどっちでも

551:◆QZaw55cn4c
20/05/29 21:38:51 bqlyltGF.net
>>531
自分の音感をどうやって「調律」すればいいのでしょうか?

552:ギコ踏んじゃった
20/06/01 15:15:57 HNmDUMfD.net
何年かぶりに弾くと指の感覚と音の狂いがヤバい
楽譜見てて鍵盤見ずにドだ~って弾くとズレててレ弾いてたり…

553:ギコ踏んじゃった
20/06/07 20:58:05 JlbE+DG4


554:.net



555:ギコ踏んじゃった
20/07/06 22:26:07 r6aMJQfN.net
しかしピアノは時間泥棒だとつくづく思う
弾いてると1時間や2時間はあっという間だ

556:ギコ踏んじゃった
20/07/07 07:35:53.40 uJEH5PQ3.net
>>535
集中できている証拠じゃないか!

557:ギコ踏んじゃった
20/07/07 13:07:39 /WVUVlhC.net
ブルグミュラー 25をやっているのですが
なんだかやる気がでないです
同じくらいの難度でおすすめの教材を教えてください

558:ギコ踏んじゃった
20/07/07 15:59:29 ucFW4Z1R.net
ギロック叙情小曲集

559:◆QZaw55cn4c
20/07/07 21:10:54 vcN5+suQ.net
>>536
集中、とは違う気がしますね、どっちかというと「夢中」

560:ハノン109 ◆QZaw55cn4c
20/07/07 21:11:31 vcN5+suQ.net
>>537
ワンステップ上のバッハ・インベンションを買ってみてはいかがでしょう?

561:ギコ踏んじゃった
20/07/18 23:00:52 +shYoGU5.net
いきなりインベンションより、こちらのほうが弾きやすいのでは?
URLリンク(www.)あまぞん.co.jp/First-Lessons-Bach-Book-1/dp/0793525551

NGワードで貼れないから
URLのひらがなをローマ字にして下さい

562:ギコ踏んじゃった
20/07/23 23:37:18.80 hRPdbl/L.net
今日は一日中ピアノを弾いて過ごした。
こんなことをしたのは多分もう30年ぶりくらいだ。
おかげでかなり指の動きが回復した。
調子に乗って子犬のワルツやトルコマーチを弾き、独りで悦に入っている。

563:ギコ踏んじゃった
20/07/25 12:25:56 sReW1+oF.net
今日も朝からピアノを弾いている。
ローサスの「波濤を越えて」
小学生がおさらい会で弾くような簡単な曲でもあるが、とてもお洒落な音楽だと思う。
コーダが華やかで楽しい。

564:ギコ踏んじゃった
20/07/26 11:21:43.21 6SOkMfMQ.net
日記w

565:ギコ踏んじゃった
20/07/26 23:07:57 n00FrqnO.net
今日はチャイコフスキーの四季とシューマンのユーゲントアルバムの楽譜を引っ張り出してきて弾いた。
思ったより覚えているものだと思った。

566:ギコ踏んじゃった
20/07/29 23:03:12 lhSMUoFF.net
子犬のワルツのテンポを少し上げてみた。
難しい曲ではないが、健全なお子様は弾かないほうが良い曲のような気がした。
なんでだろう。

567:ギコ踏んじゃった
20/07/30 19:08:18 mutV6+zV.net
>>546
チンポを上げてみたの間違いかな?

568:ギコ踏んじゃった
20/07/30 19:54:16.02 lkGrVKv2.net
モーツァルトは変態らしいから?

569:ギコ踏んじゃった
20/08/14 14:48:34 w5R/ZK/K.net
久々に帰省してピアノの横の本棚を見たら、バッハの「フランス組曲」だのフランクの「前奏曲、コラール、フーガ」だの、とんでもない楽譜が並んでいた
エリーゼも怪しい今では、過去にこんな難しい曲を弾いていたなんて自分でも信じられない
果たしてどの程度回復するのだろうか

570:自粛警察だよ
20/08/15 02:23:06 IogjrDbV.net
>>549
帰省したのかよ

571:ギコ踏んじゃった
20/08/15 07:49:48 OYJxzCyj.net
>>550
そうだよ
今年は帰らないつもりだったが
田舎の老親だけではもう施餓鬼棚が組めないからお前帰って来て手伝えとうるさいから帰ってきた
背中も曲がり耳も遠くなってきた親を見て、一時的な帰省ではなく本格的に戻ることを考えている

572:ギコ踏んじゃった
20/08/15 22:48:36 i3uXfUSm.net
来月ちょっとした発表の場があるんだが、
そこで弾く2曲を盆休み中ずっと練習してて飽きてきたから、
今日は新曲の譜読みだけ5時間半やったわw

573:ギコ踏んじゃった
20/08/15 22:55:23 ox5sNlVu.net
何弾くの?

574:ギコ踏んじゃった
20/08/15 22:58:28 i3uXfUSm.net
>>553
それ書くと特定されるから勘弁w
今日譜読みしたのはショパンのワルツ2番

575:ギコ踏んじゃった
20/08/16 01:37:34 mh92gHzd.net
発表の場あるけどコロナが怖い
首都圏なので

576:ギコ踏んじゃった
20/09/01 13:33:09 uLWZSTQ7.net
トリルが荒くなりました

577:ギコ踏んじゃった
20/09/01 23:50:50 oJ5h6tyk.net
>>555
発表の場あったけど急に具合悪くなって行けなかった
そしたら急に弾けなかったところがスラスラ弾けるようになった
プレッシャーってすごいね

578:ギコ踏んじゃった
20/09/10 01:19:05.85 1jnuJuMb.net
日本の出版社から出ているクラシック原曲以外の
ピアノ学習者向けの曲は、ポピュラーや
名曲、歌物を編曲アレンジ物ばっかりで、なんか物足りないと
思っている人は、米国のFJH MusicやAlfredなどの出版社から
初級から中級後半ぐらいのピアノ学習者向けの素敵なオリジナル楽譜が
たくさんでているから再開者におすすめですよ。
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

579:ギコ踏んじゃった
20/09/16 23:20:07.58 8d96MpVh.net
ピアノがうまくなりたいなら
両手を使って無駄を省き、効率良く練習しよう。
◆両利きのメリット
右利きの人と左利きの人では使用している脳の領域が異なると言われています
。その点、両利きの人は両方の脳をバランスよく使い分けることができます。
両利きの人はどんな点でメリットを感じられるのでしょうか。
◆疲れにくくなる
両利きの人は当然ながら右左関係なく利き手として使うことができます。
どちらの手でも均等な作業が可能であるため、作業効率や作業の質に差が生じることがありません。
どちらか一方だけが利き手の人は一定時間作業を続けると手が疲れてしまうことから休憩が必要となります。
一方、両利きの人は右手が疲れたら左手にチェンジすることが可能です。
疲れにくくなるだけでなく作業効率が低下することもありません。
◆体の反応速度が速くなる
両利きの人は左右両方の脳の働きが活性化されているため、脳からの神経への伝達も早くなります。
転倒しそうになった際には利き手で体をかばうことが多くなりますが、両方の手で反応することができるため、
危険回避などの身体の反応速度が速くなります。
両方の脳から同じように体に指令を出すことができ、どちら側の身体でもそれに反応できます。
微妙なタイムを争うスポーツなどでは大きなメリットにもなるでしょう。
◆頭の回転が早くなる
両利きの人は言語や記憶を司る左脳と芸術や計算などを司る右脳の両方が活性化されます。
論理的な思考と直感的なひらめきの両方を兼ね備えることが可能であるため、頭の回転が早くなります。
言語で説明することもイメージでとらえることもできるため、理系、文系、芸術系など、
苦手分野がほとんどない状態であると言えるでしょう。
◆仕事や料理などの効率がアップする
仕事や料理などでは利き手を主に使ってもう一方の手は補助的な役割を担うのが普通です。
しかし、両利きであれば左右の手を同じように動かすことができるため、時短や効率アップにも
つながるでしょう。
右手で電卓をたたきながら左手でパソコン


580:に入力したり、 左手で卵を割りながら右手で他の具材と混ぜたりなど、 仕事、料理などの効率が大幅にアップします。



581:ギコ踏んじゃった
20/09/17 00:05:59.72 h0NVb22M.net
>>559
頭悪そう

582:ギコ踏んじゃった
20/09/17 02:06:47.35 BUFylyTg.net
両利きとか、左利きの人 天才や頭のいい人多いよね、作曲家やピアニストではバッハ、モーツァルト、
べートーベン、シューマン、ラフマニノフ、グールド…など
ピアノの左手の練習曲やっても、やっぱり利き手の右手より動きが良くならない
のは諦めてたけど、普段意識して使って左手を使っていなかったのが原因かもしれない。
練習以外に普段から左手を意識して使った方がいいのは確かだと思う。

583:ギコ踏んじゃった
20/09/17 07:18:50.68 I9eNbY9l.net
>>559
得意料理は何ですか?

584:ギコ踏んじゃった
20/09/19 07:53:14.60 YgFPzSUZ.net
肉じゃが

585:ギコ踏んじゃった
20/09/21 13:38:34.41 Mgx2SSX3.net
ブランク30年  来月ピアノ購入予定  再開楽しみ。

586:ギコ踏んじゃった
20/09/22 11:23:21.53 BUzVmk5z.net
>>564
生ピアノにしなね

587:ギコ踏んじゃった
20/10/18 16:50:58.63 x23m4Rag.net
久しぶりにピアノを弾いてみたら、あまりの音の大きさに驚いた…
一軒家ではないので、弱音で、遠慮がちに弾いてます。
消音器をつけたほうがいいのかとも考えていますが、
どなたか取り付けた方いらっしゃいませんか?

588:ギコ踏んじゃった
20/10/25 07:06:21.86 feIMoq1c.net
再開した私のピアノ歴
0年~1年:バイエル、バーナム、ピアノ・オルガンの本
0年~2年:バイエル、バーナム、ピアノ・オルガンの本
2年~3年:バイエル、ピアノのABC、ミクロコスモス
3年~4年:ピアノのABC、ブルグミュラー25、プレインベンション、ミクロコスモス
4年~5年:ブルグミュラー25、チェルニー8小節、バッハ小プレリュード、ミクロコスモス
5年~6年:ソナチネアルバム1、ブルグミュラー18、チェルニー8小節、インベンション、ミクロコスモス
6年~7年:ソナチネアルバム1、ブルグミュラー18、チェル二―30番、インベンション、ミクロコスモス
7年~8年:ソナチネアルバム1、ブルグミュラー18、チェルニー30番、インベンション、ミクロコスモス
8年~9年:ソナタアルバム1、チェル二―40番、インベンション、フランス組曲、ミクロコスモス
9年~10年:ソナタアルバム1、チェルニー40番、シンフォニア、フランス組曲
10年~11年:ソナタアルバム1、チェルニー40番、シンフォニア、
11年→受験勉強により、レッスンをやめ、弾かなくなって挫折、その後25年間ブランク
再開0年~1年(独学&リハビリ):バイエル、ピアノのABC、バッハ小品集、ハノン、
           チェルニー8小節、キャサリンロリン ジャズ!ジャズ!ジャズ! 、好きな曲
●現在
再開1年~2年(レッスン):チェルニー8小節、インベンション、モシュコフスキー20、好きな曲

589:ギコ踏んじゃった
20/10/25 10:50:01.26 m8y7qEW5.net
>>567
チェルニー8小節に興味あります。40番の途中でやめた者ですが、大人になってから再開したくても、なかなか長い曲の練習は難しくて…

590:ギコ踏んじゃった
20/10/25 11:32:42.06 6Eg1VZpM.net
>>567
ブログでやれ

591:ギコ踏んじゃった
20/11/03 23:42:03.94 FsBwDs4n.net
音大出て5年くらいは家で時々弾いていたけど結婚してからうん十年ピアノから遠ざかっていました。子育ても一段落ついて急に再開したくなり25年ぶりくらいに弾いたけど指が動かない
譜読みもあやふやになってる。ハノンでさえつっかえる!幻想即興曲くらい弾けるようになりたい…

592:ギコ踏んじゃった
20/11/05 18:29:01.46 YHq0wV9D.net
わかる

593:ギコ踏んじゃった
20/11/19 11:59:14.24 fqJFomgj.net
私も数十年ぶりの再開
スケールつっかえた時は絶望した
幼児期から習ってて練習は嫌いだったけど、
ハノンはスケールも含めて「難しい」と思ったもの何もなかったのに
単に指が動かなくて弾けないって言うのが初めてで途方に暮れた
再開3か月、結構戻ったけどスケール全部


594:は思い出せない 不思議なのが譜面台が鍵盤の高さにある卓上電子ピアノなんだけど 使いにくくて台の高さを本置いて上げたり、譜面台の高さを細工してあげたりして使ってた 一昨日計ったら鍵盤も譜面台も一般的なグランドピアノの高さだった



595:ギコ踏んじゃった
20/11/20 20:57:20.43 jak2nz4d.net
>>572
私も電子ピアノの譜面台が低くて弾きにくかったからティッシュの箱を立ててその上に楽譜置いてる

596:ギコ踏んじゃった
20/11/22 12:01:19.32 SJGyzwsz.net
スケール元々つっかえるw

597:ギコ踏んじゃった
20/11/23 01:34:48.08 XZlnUWMh.net
この半年、毎日電子ピアノで練習中
今日ちょっとだけグラピ弾く機会あったんだけど、弾きやすくてびっくりした!
出したい音色が出せるっていうか、、
電子ピアノだと狙った音色を出しにくくて(当たり前か)苦労してたところが思い通りに行けて驚いた
ペダルも踏みやすかった
意外なことに、鍵盤が重くて指が回らないってこともなかった

598:ギコ踏んじゃった
20/12/04 17:02:24.16 MaNWHBjx.net
30年ぶりくらいに再開したけど昔より上手くなることはない?やったことのない曲も弾けるようになるかなあ

599:ギコ踏んじゃった
20/12/04 17:51:23.31 Hhw/kOob.net
>>576
20年ぶりぐらいに再開して、戦争ソナタ7番第3楽章を譜読みから始めた
半年間毎日練習したら暗譜で弾けるようになったよ
ただし、弾けるのは戦争ソナタだけ
ツェルニーとかソナチネとかですら全く弾けなくなってる

600:ギコ踏んじゃった
20/12/04 18:21:19.00 MaNWHBjx.net
>>577
ありがとう。毎日練習していればある程度は弾けるようになるのかなー練習あるのみだね

601:ギコ踏んじゃった
20/12/05 01:00:54.18 MkIjErUH.net
>>576
60年ぶりぐらいに再開して、英雄マヨネーズを譜読みから始めた
半年間毎日練習したら暗譜で弾けるようになったよ
ただし、弾けるのは英雄マヨネーズだけ
バイエルとかブルグミュラーとかですら全く弾けなくなってる

602:ギコ踏んじゃった
20/12/05 17:31:31.69 a82Rzo0Y.net
小学生の頃、ソナチネアルバムの最初まででやめて40年ぶりに再開
再開して2か月間、毎日3時間弾いたらようやくl細かいトリルが入れられる程度に
指が動くようになったよ
2か月ほど独学でやってたけど初レッスンに行ってきた
やっぱり独学よりも習ったほうがいいね
いろいろと指摘しもらって勉強になった

603:ギコ踏んじゃった
20/12/11 09:17:00.81 oM05kHNj.net
ウォーミングアップのつもりで弾き始めたソナチネアルバム4番クーラウOp.55-1
子供の頃の手首を固くして弾く癖が取れなくて思わず熱中

604:ギコ踏んじゃった
20/12/11 11:11:43.09 hCmpIheV.net
子供の頃ソナチネって1から順にやったんだけど、難易度順番通りじゃないんだね
習うのってやっぱりいいよね
レッスンが成り立つレベルまで練習していかないともったいないって思って一生懸命練習するようになった

605:ギコ踏んじゃった
20/12/11 11:15:29.85 oM05kHNj.net
それが自分がレッスンに通う理由
独学だったら絶対練習しない

606:ギコ踏んじゃった
20/12/11 11:24:27.94 m0pZqd/E.net
ピアノが好きだから独学でも練習しないってことはないな
ピアノは習いごとの一つとして強制的にやらされて嫌で嫌で
一日30分しか練習しなかったけど、今は一日何時間でも弾いてる
こんなにピアノ好きだったのになんで子供の頃はあんなに嫌だったんだろってくらいw

607:ギコ踏んじゃった
20/12/11 12:25:29.95 9u0hesBy.net
全然練習してなくてとりあえずレッスンに通ってるだけだったんだけど、
よく考えたら、ピアノが嫌いなのではなくて、自分の出す音が汚なすぎて聞くのが嫌になってるだけだった
丁寧に弾くようにしたら練習が苦にならなくなった

608:ギコ踏んじゃった
20/12/11 16:32:37.27 5PAIBHZS.net
>>579
www
だって、戦争ソナタ、かっこいいじゃん?長年のあこがれだったんだよ
超ゆっくり�


609:ゥら始めて、ダイナミクスとか音色の使い分けとかに気を使いながらじわじわテンポ上げて行くの、めっちゃ楽しかった 半年でまあまあ納得の行く演奏ができるようになったけど、そこで満足して2日サボったら、ガクっと下手になっちゃった 誰に聞かせる予定もないから、モチベーションなんて自己満足できるかどうかだけ 次に弾く曲のためにハノン20番代を毎日通してきて、次はスケールとアルペジオに進みたいと思うけど、壁高い モチベーションが欲しい



610:ギコ踏んじゃった
20/12/11 22:40:45.59 hCmpIheV.net
子供の頃は練習はしなかったけど弾きたい曲とかもう弾ける曲は延々と弾いてた
それこそ夜になったら机弾いてるレベルで
練習は嫌いだったけど、指動かすのは好きだったから
教室で初見して叱られながらその場で少しずつ弾けるようになっていくタイプ
指だけは動くから、スケールやツェルニーはあんまり苦労しなかった
毎回弾かされたけど、ソナチネソナタ以外は家で一度も弾いてない事突っ込まれたことないや
指が届いて読譜が楽なら何でもすぐ弾けると思ってた
物心つく頃から習ってて、和音届かないとかリズム難しい、曲覚えられないはあったけど
指回らないことって一度もなかったから今指が回らないっていうの初めて体験して、逆に初めて丁寧に弾こうと思えるようになったら
どんな曲もすごくいい曲に感じるし、最後までこのテンポで弾けるのかよく考えて弾くようになったし
指使い大事だなって思う

611:ギコ踏んじゃった
20/12/11 23:26:13.29 5PAIBHZS.net
わかる
初見で弾けてたはずの難易度の曲が弾けなくなってるもどかしさ
でも、弾かない間にできるようになってたこともあるんだよね
リズム感とか不協和音の聞き分けとか
半年ハノン続けて、さっき1年ぶりにクラリネット吹いてみたら、指回り改善してて嬉しかった
思いがけない副産物

612:ギコ踏んじゃった
20/12/12 21:13:54.92 ETF4FCjc.net
>>586
触発されて、長年の憧れだったフランクの「前奏曲、コラールとフーガ」を一音ずつ出してみた
(弾いたとはとても言えない)
今までは何度やっても1ページ目で気力が切れてしまってたけど、今日は6ページ目、前奏曲の終わりまで行けた
大前進

613:ギコ踏んじゃった
20/12/13 17:54:45.77 AqxeIDUy.net
昔クラシックしてて再開したんだけど、どうせだからとジャズはじめてみた
全然できなすぎて草

614:ギコ踏んじゃった
20/12/14 11:12:41.13 XMden/DS.net
再開してまだ1ヶ月だから仕方ないのかもしれないけど一曲弾くたびに手首や腕が疲れる
昔はそんなことなかったのに

615:ギコ踏んじゃった
20/12/14 11:17:06.52 Ot0TH7nH.net
最初は自分もそうだった
ちょっとでも違和感感じたらすぐにやめて
せんねん灸やモーラステープ貼って炎症がひどくならないように
気を付けた
再開してから3か月たったけど多少は持久力が戻りつつある感じ
無理して痛めないように工夫してください

616:ギコ踏んじゃった
20/12/14 11:21:51.03 Ot0TH7nH.net
モーラステープは日光過敏症の副作用が出るので
医師の指示に従ってください

617:ギコ踏んじゃった
20/12/14 11:40:10.31 XMden/DS.net
ありがとうございます。ハノン連続で弾いてるだけで疲れるんだよね
ゆっくり休み休みやります

618:ギコ踏んじゃった
20/12/28 23:56:35.73 IQkepGJG.net
疲れた

619:ギコ踏んじゃった
21/01/02 13:04:58.75 bNWo+dmB.net
2ヵ月ブランク、1月1日から再開

620:ギコ踏んじゃった
21/01/02 14:10:51.48 9JZdHAZJ.net
どうして2か月も休んだの?
ちょっとした不調なら1週間程度でピアノに復帰できるものだが
仕事忙しかったのかな?病気とか怪我だったのかな?

621:ギコ踏んじゃった
21/01/03 03:57:15.44 FEig2WNY


622:.net



623:ギコ踏んじゃった
21/01/03 09:27:54.80 BLu8SrOs.net
余計なお世話されたくないなら書き込まんでしょ
お節介者の集まりに飛び込むんだから、レス貰いたくて来てるはず

624:ギコ踏んじゃった
21/01/03 09:30:50.38 BRWnAeQK.net
それは596に聞いてみないと何とも

625:ギコ踏んじゃった
21/01/03 11:11:25.22 PmnPxIrq.net
596です。
理由:交通事故で先月下旬まで入院してた為

626:ギコ踏んじゃった
21/01/04 08:55:16.64 Rfa8o37S.net
10年以上弾かずにいて、再開して半年。
なかなか指が戻らない。
長時間練習できないってこともあるけれど。
はてどうしたものか。

627:ギコ踏んじゃった
21/01/04 11:10:46.21 lENj99dE.net
毎日練習短時間練習すればいいんじゃない
20分×4回とか
一週間に数回固めて長時間練習より短時間の細切れ練習を毎日やるほうが
指トレとしての効果はあるような気がする

628:ギコ踏んじゃった
21/01/04 11:15:43.62 3SIRlKAk.net
暗譜も細切れ練習の方が向いてると思う

629:ギコ踏んじゃった
21/01/04 22:35:24.85 u1F13+Yj.net
私も30年ぶり始めたけど1時間~1時間半が限界。集中力が切れる
指の運動、スケール、アルペジオ~ツェルニーやソナチネを一通りやってから曲に入るから曲に入る前に終わってしまうこと多々あり
指が動かないからいきなり曲には入れないんだよなあ

630:ギコ踏んじゃった
21/01/05 01:59:42.53 Kuwjsgj4.net
年取って再開は長時間弾こうとしない方が良いよ
603が言うように指疲れる前に辞めて休む方が良い
結局痛くなると何日も休まないといけなくなるしね

631:ギコ踏んじゃった
21/01/05 07:01:34.93 fPU5ty8p.net
わしは70年ぶりに始めた 疲れたのう~
わっはははwwww

632:ギコ踏んじゃった
21/01/05 07:47:17.73 Cwpf/59S.net
>>605
わかる
でも、人前で弾くときにいつも指練できるわけじゃないよね
だから、あえていきなり曲を通しで弾いてから指練に入るようにしてる

633:ギコ踏んじゃった
21/01/05 10:32:33.79 AXMIyzls.net
YouTubeにある、鍵盤を指で押さえながら指を上げ下げする?指の運動って効果あるのかな?
薬指は相変わらず全然上がらないけど

634:ギコ踏んじゃった
21/01/05 10:36:12.01 uNb4lBcp.net
効果ある
けど指を傷めやすいので無理しないでね

635:ギコ踏んじゃった
21/01/05 10:56:35.70 AXMIyzls.net
ありがとう。1日1回くらいしかやらないから今のところ大丈夫

636:ギコ踏んじゃった
21/01/05 14:13:22.88 otxiuB4d.net
ID:AXMIyzlsさんはかなり初期の段階でレッスンを止められた方かな?

637:ギコ踏んじゃった
21/01/05 17:59:47.17 AXMIyzls.net
>>612
いえ、大学生まで弾いてました~

638:ギコ踏んじゃった
21/01/05 19:18:32.54 otxiuB4d.net
それで保持音の意味が分からないのか

639:ギコ踏んじゃった
21/01/05 20:14:49.47 AXMIyzls.net
>>614
え?

640:ギコ踏んじゃった
21/01/09 18:18:41.08 E/h6NUqK.net
ハノン、左の薬指があがらん
左の薬指だけ指の強化したいんだけど
何をやりゃいいのか
ハノンとドホナーニ1番を4か月毎日やってます

641:ギコ踏んじゃった
21/01/09 22:23:37.85 p8kniUeo.net
>>614
私も高校までやってたけど「保持音」って言葉知らなかった
幼児期からやってたから、当たり前に楽譜に書いてある通りに引けたから
特に意識することなかったし
ツェルニーも退屈で嫌いだっただけで指が独立せず悩んだことなかったから
指の独立の為の練習って言うの大人になって再開してから初めて意識したし
「保持音」って言葉もその時知った
幼児から習ってるとあんまり用語は教わらなくない?

642:ギコ踏んじゃった
21/01/10 04:27:38.03 Z0EFQJu1.net
他の指が釣られて動くとか別の指動かしながら音保持できないって想像した


643:ことなかった 今も保持できないことはないけど動きは悪くなったなあ 1と5保持して243234連打してるとだんだん力が入ってしまう



644:ギコ踏んじゃった
21/01/10 09:53:35.53 6wCwh1Sv.net
というかそもそもそんな練習したことなかったわ
大人になってから再開すると、今まではどんなに弾いても指や腕が痛くなったことなかったのにすぐ痛くなるし色々と勝手が違う

645:ギコ踏んじゃった
21/01/10 12:34:16.56 Z0EFQJu1.net
私は昔ながらの
赤黄バイエルブルグ+ハノン
ソナチネ+ツェルニー30
ソナタ+ツェルニー40コースだったから興味も持てない変な指練習多くやってた気がする
指はまだまあまあ回るけど、集中力欠けてノーミスで弾けなくなった
音外したり濁らなくてもテンポズレたり指使いミスって変なとこでスラー切れたりどっかミスる

646:602
21/01/11 09:17:10.68 qzijGLV7.net
>>603
アドバイスありがとう。
今の勤め先がやたらと長時間勤務なので細切れ練習も難しかったんだけど、緊急事態宣言が再度出たお陰で時短になったから練習時間作れそう。今のうちに頑張る。

647:ギコ踏んじゃった
21/01/20 22:52:52.72 XccgANNH.net
みなさん譜読みって一度に最後までやりますか?それとも区切ってやってそこの部分が弾けるようになったら次、の方がいいのかしら?

648:ギコ踏んじゃった
21/01/20 23:09:24.28 q3fe3Uoq.net
>>622
子供の頃からまずは通しで両手で弾いてから
右手だけ何度か弾いて
その後練習に入る
最初の方から区切りながら
完璧になる前に次の区切りに行って
全体的に弾けるようになったら、躓いたり綺麗じゃない部分を部分練習

649:ギコ踏んじゃった
21/01/21 10:05:37.00 qMhrnmry.net
>>623
ありがとう!難しい曲だと最初の譜読みで両手では弾くの困難でどうしようかなと思ってました

650:ギコ踏んじゃった
21/01/21 14:03:43.16 rLUXrcEL.net
初見では両手で通せない曲あるよね!
リズムが難しい曲なら、ピアノ弾く前にまず机を叩いてリズム練習してから弾くときある
超ゆっくりでも止まりまくりながらしか弾けない曲は、心が折れる前に今日はここまでって決めて譜読みする
高音低音の加線の本数を数えたり、指番号決めたり、どこまで譜読みの範疇かわからないけど
ペダルの踏み方とか強弱とか緩急のつけ方は何度も通して弾きながらいろいろ変えてみる

651:ギコ踏んじゃった
21/01/21 14:39:12.24 uRcChC6s.net
通して弾けないって言っても、1音ずつ見ながらすごくゆっくりでも一通り両手で合わせてから練習始めてる
それすら無理だと今の自分じゃちゃんと弾けないだろうとか、多分最後まで気力が続かない曲なんだろうなって言うのが私の判断基準になってるかも
初見で一通り弾くときはすらすら弾けることは前提になってないから、指番号は区切って練習する時だけど
ペダルと強弱も何となく見ていくよ
加線は私はあんまり苦労したことないや
基本的に楽譜だけ見て深く読まなくても把握できるところだけ見る
緩急は楽譜に書いてあるのはそのままだけど、雰囲気とか気持ち込めてとかは部分練習の段階じゃ入れない
全体のレベル上げる時までは楽譜通り弾くかな
うんとゆっくりでも合わせて1小節ずつ弾いた経験あるとじっくり区切って練習する時に楽
滅茶苦茶ゆっくりで合わせなくてお手本的な指定速度で弾けた曲が頭に残ってるだけだと
ギャップが強いからお手本聞きこむより先に自分で弾くようにしてる
うんと長い曲だと区切りながらでも途方もないけど、時々通して弾いて見ると
2度目3度目でかなり違ってくるから、難解でも絶対最初は両手で通す派

652:ギコ踏んじゃった
21/01/21 15:05:40.07 qMhrnmry.net
めちゃくちゃ参考になる!ちなみに、譜読み始めたのはリストの愛の夢。難しいところは�


653:ミ手ずつでしか無理だった。心折れそうになるから少しずつ区切って練習して、少なくとも両手でゆっくりでも弾けるようになるまでは次に進まないようにするわ でも不思議と、昔よりも譜読みに対する意欲はあるんだ



654:ギコ踏んじゃった
21/01/21 15:16:08.34 rLUXrcEL.net
練習すれば弾けそうだけど、パっと見「うげっ!!!」って感じの楽譜あるじゃん
心が折れないようにってのがけっこう大切
楽しく弾けないと、1曲完成させるまで続かないから

655:ギコ踏んじゃった
21/01/21 15:18:41.74 rLUXrcEL.net
>>627
譜読み楽しいよね!思い入れ強い曲は特に

656:ギコ踏んじゃった
21/01/21 15:30:20.29 qMhrnmry.net
昔はパッと見てうげ!と思った曲は譜読みする気も起きなかった。愛の夢も小さい音符のところで挫折してそれ以上は弾かなかった。大人になって忍耐力がついたのか、ちゃんと弾けるようになりたいという気持ちがあるからか、意欲だけはあるんだ笑
今は完全な趣味だから、というのもあるのかなあ

657:ギコ踏んじゃった
21/01/21 19:31:03.94 VlNxiZ1R.net
ショパンエチュードやってる人はこのスレでいいですか?

658:ギコ踏んじゃった
21/01/21 19:47:49.02 Dww7iygR.net
ショパンエチュードの難易度も様々だからね
10-6とか25-2のような易しい曲もあるし、10-2 25-6 25-11のような難曲もあるし
再開組だから範囲は広くていいよ。小学校で辞めて再開した人から
音大卒業してプロまでやって辞めてしまって、何十年も弾かないで再開した人もいる。
全て再開者に含まれる

659:ギコ踏んじゃった
21/01/21 20:15:14.22 LVTSBqgo.net
なるほど、それで妄想音大を卒業したあなたがいるわけですね(笑)

660:ギコ踏んじゃった
21/01/21 22:46:54.23 BykKCkiX.net
再開するにあたり、ツェルニー30終了レベルまでを昔習った教本以外でできないか模索しています。みなさんのおすすめやもっとこうした方がいいなどの、忌憚のないご意見を頂けませんでしょうか。しばらくは先生につかずにデジピでやります。
案)
バイエルレベル:リトルピシュナ、トンプソン(現代ピアノ教本)1
ブルグミュラー25前半レベル:リトルピシュナ、トンプソン2、ピアノの練習ABC、バッハ クラヴィーア小曲集
ブルグミュラー25後半レベル:リトルピシュナ、トンプソン3、ラジリテー、ギロック 叙情小曲集
ツェルニー30レベル:リトルピシュナ、インベンション、ブルグミュラー18、(エチュードとトンプソン4はまだ迷ってます)
子供の頃はバイエル、ブルグミュラー25、ハノン、ツェルニー30と40、ソナチネとソナタアルバムのよくあるルートでした。

661:ギコ踏んじゃった
21/01/21 22:56:58.05 Dww7iygR.net
どうして日本人の方は教本が好きなのですかね?
いつも不思議に思います。
子供の時にやった教本を、もう一度大事な所だけ通してさらうだけで十分と思います。
せっかく再開したのだから名曲。好きで弾きたい名曲に取り組んだ方がいいと私は思います。
あくまでも個人的な意見です。質問にストレートにお答えできなくてすみませんが、いつもそう思います。

662:ギコ踏んじゃった
21/01/21 23:10:30.22 qMhrnmry.net
私もまだ再開して2ヶ月なんだけどツェルニーとかソナチネはもう飽きてしまった。ハノンのスケールとアルペジオは弾いてるけど、あとはさらっと弾ける曲を指練代わりに弾いてる
練習曲ばかりだと飽きるから好きな曲弾いた方がいいわ

663:ギコ踏んじゃった
21/01/22 00:34:42.24 RMCwSuV3.net
>>634
>>567さんの学習履歴が参考になると思います。

664:ギコ踏んじゃった
21/01/22 00:56:43.26 UBeFLo6d.net
>>635
同意
一生のうちに弾ける曲数は限られてる

665:ギコ踏んじゃった
21/01/22 08:19:33.05 DAAsSoGw.net
年齢次第かな
目指すレベルにもよるけど、結局は指が動かないとか譜読みができない段階でチャレンジして弾けないと何倍も時間かかるから
私はいろいろ好きな曲だけ弾いてたけど結局基礎練に戻ってきた
何の曲を練習しても手動かしてるだけで上達はしていくわけで
細かく


666:区切って同じフレーズ練習したら大体手さえ届けば弾けるようになるけど、 その繰り返しより全体的な技術あげた方が早い気がした



667:ギコ踏んじゃった
21/01/22 09:14:36.80 XcLPpa7z.net
それはそう。結局指が動かないと弾きたい曲も弾けないしね。私もバイエル、ブルグミュラー、ツェルニー、ソナチネ、ソナタ、インヴェンション、etc..と王道をやってきたけど、もういい歳だし時間もないから効率的に技術が上がる方法が知りたいわ

668:ギコ踏んじゃった
21/01/22 09:38:58.49 9oxMMUgE.net
技術のための技術になりたくないね
最大の教師はピアノそのものと、楽曲だから
楽曲の中から技術的課題見つけて、掘り下げて強化するために時には練習曲に戻るのが本筋と思う。
技術的課題を克服する練習は毎日必要だけど、基軸は楽曲。音楽表現のための技術強化だから

669:ギコ踏んじゃった
21/01/22 09:45:07.03 eIqrzoMD.net
弾きたい曲って例えばどんな曲のことを言ってるの

670:ギコ踏んじゃった
21/01/22 10:15:09.59 3PFyext/.net
ショパンの舟歌

671:ギコ踏んじゃった
21/01/22 10:41:31.79 XcLPpa7z.net
自分は英雄ポロネーズが弾きたい

672:ギコ踏んじゃった
21/01/22 13:37:13.94 cTNqnQG/.net
じゃあ左手のオクターブ連打だね
オクターブ連打はハノンにもあったよね

673:ギコ踏んじゃった
21/01/22 13:42:18.61 DAAsSoGw.net
私は月光3楽章
ワルツとか難易度の低い「弾きたい曲」やりながらチマチマ練習してたけど
1-5は前と同じでも2-3とかの開きが微妙に良くないみたいで
昔ギリギリだったけど今横の音踏んじゃうから
基礎連始めた

674:ギコ踏んじゃった
21/01/22 14:41:14.19 0qmNJF/J.net
>>645
ID変わってるかもだけど644です。
そう、今左手でオクターブ連打したら手首辺りがすぐ疲れて無理だと思うわ
指の開きも昔より甘いし。地道にハノンやろうかな…

675:ギコ踏んじゃった
21/01/22 21:15:10.79 +hcXIS0f.net
舟歌 英雄ポロネーズ 月光3楽章か
有名過ぎるぐらいの定番の曲だね 
この3曲弾けたら、何人かでコンサートやれるレベル
皆いい度胸してるわ
俺もこのスレ 好きになったわ

676:ギコ踏んじゃった
21/01/22 23:45:56.46 KCPOMYVM.net
舟歌 英雄ポロネーズ 月光3楽章 は難しい上級者向けの曲。
まともに弾ける人は小さいころからずっとピアノ続けてきた人。
こんな身の丈知らずの曲、所詮、技術力が伴わないのに、いきなり
チャレンジしても、自分の演奏が下手過ぎて自己嫌悪に陥るだけ、
自分ならやらないわ。効率が悪く時間がもったいない。
それよりも譜読みのスキルアップをして、いろいろなジャンルの
中級レベル曲を沢山弾けた方が満足すると思う。

677:ギコ踏んじゃった
21/01/23 00:20:39.72 wUuwKt+6.net
634です。
真摯なご意見をありがとうございます。考え方や沢山のヒントがとても参考になります。
好きな曲をたくさん弾けたら幸せだと思うけれど練習曲も決して嫌いではなく、バッハやブルグミュラー18はいつかは弾いてみたいと思っていたものです。変態でしょうか?そして練習曲には強化以外にも、できるようになったことを劣化させない効果もあるように思うのです、書かれた時代に必要だった要素に限られてしまうとは思いますが。ブルグミュラー25レベルを過ぎたらドビュッシー、シューマン、メンデルスゾーンの易しめの曲に手をつけたいです。今からすごく楽しみで、思い通りに弾けた自分を妄想してしまいます。
567さんの軌跡も興味深いです。初期にテクニックを徹底してやった上にポリフォニーの感覚を身につけられたのですね。ツェルニーに入ってからモシュコフスキー20までの移り変わりも参考になります。
こつこつやっていくしかないのでしょうが、効率的な上達方法はあるのなら私も知りたいです。まずは再開時のやる気の�


678:{ーナスをうまく使わないとですね。 トンプソン1をやってみて、譜読みと初見はどうにかなりそうでしたけど指がよれよれでした。 思い切って書き込んで良かったです。いろいろと教えてくださってありがとうございました。



679:ギコ踏んじゃった
21/01/23 02:29:13.75 o2zCnNJN.net
>>649
ここ別に中級者スレじゃないんだけど

680:ギコ踏んじゃった
21/01/23 05:33:06.10 a7ZYjNCU.net
>>649
あなたはそうしたらいいと思う
ブランクの年数も人それぞれ、最終的にやってた曲のレベルも人それぞれ
自分と他人は違うんだから

681:ギコ踏んじゃった
21/01/23 07:08:38.70 mQpp5KXl.net
私に言わせれば、舟歌や英雄ポロネーズよりもブルグミューラの方が難しいと思う。
舟歌 英雄ポロネーズは当たって砕けろ的 挑戦心でぶつかれるから。
ブルグミューラは、どう弾いても回りからケチが付きやすく窮屈
世の中に指導法も奏法も限りなく存在し、色んな角度から叩かれる
舟歌 英雄ポロネーズなら、叩かれても当たり前だし、叩く人も弾けない人が多いので 叩かれても気にならない。

682:ギコ踏んじゃった
21/01/23 08:01:49.45 a7ZYjNCU.net
どこで披露するつもりなんだ

683:ギコ踏んじゃった
21/01/23 08:53:58.38 Bsfieyd7.net
別に披露しなくても全然いいよ。自己満足だもん

684:ギコ踏んじゃった
21/01/23 09:35:53.39 2AXqVcOs.net
>>654
コロナ終われば、いくらでも披露する場あるでしょう
ストリートピアノ レストランやホテルのピアノ 発表会や文化祭に参加させてもらったり 老人ホーム慰問で弾かせてもらったり
Youtube やブログでも発信できるし
ピアノは自分自身だけで向かい合う時間が99%以上だけど、いつか誰かに聴いてほしいという気持ちがあるから頑張れる
演奏とは 楽曲を自分で噛み砕いて浸透させてから、伝えること。ピアノを弾くことは伝える行為がないと十分ではない。
それが現実に難しいなら、心の中に伝えたい人をイメージして弾かないと
恋人でもいい。亡くなった恩人や家族 友人でもいい。
ピアノは自分のためだけに弾くよりも、誰かに捧げる気持ちで弾くことが幸せを導く

685:ギコ踏んじゃった
21/01/23 09:52:37.90 a7ZYjNCU.net
>>656
653に対してのレスなんだけど
ケチつけられないようにっていうけど、ブルグとか表で弾かないと思うし
言ってる事が夢見すぎてて違和感あっただけ
再開して練習してる再開組って感じじゃなく、いつかはどこかに呼ばれたりファンを持とうみたいな夢見てるわけね・・・
同じ人なんなら精神性で弾きたいというならなおさら「ケチが付く」に重点置いて他人に押し付けなくていいんじゃない

686:ギコ踏んじゃった
21/01/23 10:08:20.72 QdeZnRik.net
どうして押し付けていると取るのだろう?
その人がそう思ってるというだけでしょう
あ そう でいいと思うよ

687:ギコ踏んじゃった
21/01/23 10:18:06.32 4F6me69M.net
私の場合は、ボケ防止のために脳トレ目的で再開したから、
楽譜を見てパッと弾けるように、初見練習をメインとしている。
時間をかけて同じこと繰り返して指が覚えるまで弾き込むやり方は
時間の無駄と思っている。
だから、誰もが知っているような上級有名曲は弾きたいと思わない。
再開者もそれぞれ、好きなように弾けばよい。

688:ギコ踏んじゃった
21/01/23 10:21:12.82 QdeZnRik.net
>>657
656さんの書いてる発表方法は誰でも簡単にできることでしょう
ブログにYoutube をリンクさせるという意味では?

689:ギコ踏んじゃった
21/01/23 10:25:50.13 QdeZnRik.net
>>659
結論は同意
人それぞれだからね
初見奏で多くの曲を弾くのも楽しいし、多くの曲に触れることでテクニックも音楽性も進化するからね

690:ギコ踏んじゃった
21/01/23 10:42:47.54 Bsfieyd7.net
>>659
そうだね。再開組と言っても年齢


691:もブランク期間もそれまでのキャリアも再開理由も人それぞれだもんね 私は昔義務でピアノを弾いてて義務でなくなった途端に弾かなくなってしまって、最近になって子育てが落ち着いたからか急に弾きたくなったんだよね それこそウン十年ぶりに。 リチャードクレイダーマン好きだったな~また弾きたいなと思って再開したけど結局義務でやってたクラシックの方が弾きたくなっちゃって、譜読み頑張ってるよ 披露とかはまだ全く頭にないわ 家族には披露出来るしね



692:ギコ踏んじゃった
21/01/23 11:45:44.14 o2zCnNJN.net
>>653
ブルグミューラwww

693:ギコ踏んじゃった
21/01/23 11:55:43.56 mST+xUNi.net
ブルグミュラーでも、18の練習曲とか12の練習曲にはテクニック的に難しい曲があるけどね。

694:ギコ踏んじゃった
21/01/23 12:04:49.77 mST+xUNi.net
身の程知らずかもしれないけれど、フーガの技法も挑戦してみたいと思っている。

695:ギコ踏んじゃった
21/01/23 12:13:31.15 dC1CFrHV.net
実力よりも少し難しいめの曲を練習して
完成度上げて 曲をまとめるとか
新しい技術を習得して進歩する喜びってあるよね

696:ギコ踏んじゃった
21/01/23 18:06:57.33 43YEZvhk.net
ソナタどころかソナチネすらまともにやってないけどショパン10-2はじめました

697:ギコ踏んじゃった
21/01/23 19:48:56.85 ts1xYy7d.net
ショパン10-2

698:ギコ踏んじゃった
21/01/23 19:55:12.05 /xNZ7VD5.net
エチュード10‐2は譜読みは簡単だからね
イ短調で和音も単純だし
難しいのはテクニックだけど、凄く役に立つテクニック
バッハ モーツァルトからショパン ドビュッシーまで、右手の345指の使い方が非常に役立つ

699:ギコ踏んじゃった
21/01/23 19:58:03.09 /xNZ7VD5.net
>ソナタどころかソナチネすらまともにやってないけど
ソナタってショパン3番とか2番とか?
ソナチネってラヴェルのソナチネ?
これらをやる前に10‐2はお奨め

700:ギコ踏んじゃった
21/01/23 20:24:42.82 Nbtn9Nih.net
>>667
>ソナタどころかソナチネすらまともにやってないけど

全音から出ているソナチネ&ソナタ曲集のことですか?
もし、そうだとしたらやめた方がいいでしょう。
そのレベルでは、正直いって無理があります。
ショパン練習曲よりまず、そちらの方を優先させましょう。
ショパン10-2. は練習曲の中でも
音が少なくて静かで華やかさがなく、演奏効果に乏しく簡単そうに聴こえますが、
実は非常に難しい曲です。
拍の冒頭で和音を弾くために1指、2指を使ってしまう関係上、
半音階は残りの3指、4指、5指だけを使って弾くことが必要になります。

701:ギコ踏んじゃった
21/01/23 20:25:12.48 TKkLwtRh.net
人はそれを無謀な挑戦と言う

702:ギコ踏んじゃった
21/01/23 20:42:00.92 lIcMHRUj.net
ピアノが上手くなりたい万人に奨めたい曲が10-2
宝が詰まった曲だから
でも本音は誰にも10-2の弾きかた教えたくないし、知ってほしくない
皆がこの曲本気でやったら、皆上手くなってしまうから
無謀です。貴方はまだ弾いていけません。そう言いたい。

703:ギコ踏んじゃった
21/01/23 20:57:47.04 43YEZvhk.net
無理無理言うけど100くらいのテンポなら弾ける
144は確かに遠そう

704:ギコ踏んじゃった
21/01/23 21:20:40.99 /xNZ7VD5.net
100のテンポで弾ければ立派
80ぐらいでも練習になるし。基本80で確実に弾くのがいいと思う

705:ギコ踏んじゃった
21/01/23 21:56:40.16 wg1y9A+F.net
10-2は止めた方がいいです
指の独立が出来ることが前提です。
無理すると指痛めます。
URLリンク(youtu.be)
テンポ100とか80なら、弾けると言っている方は無責任です。

706:ギコ踏んじゃった
21/01/23 23:06:13.53 FzkIQxed.net
痛めないように注意しながら練習するのは難曲なら全てそう
指が広がって柔らかくて痛めない人もいる訳さ
個人差あるからね
10-2は痛めんけど、シューベルト90-2弾いて痛めたという話も聞い�


707:スから ピアノ練習する上で、最も大事なのは、違和感感じたら直ちに止めること。どんな曲でもそう



708:ギコ踏んじゃった
21/01/24 07:34:04.99 I0xgzIC+.net
ショパン10-2 はコスパが非常に悪い曲だヨ~ン。
まさに上級者の為の練習曲だからネ。
聴いても貧弱でつまらなく感じるのでアル。
練習曲大好きで、ヤリたくてしょうがないんだろうけど、ここはグッと我慢の子だヨ
段階的に自分のレベルに合った練習曲をこなしてから挑戦しようネ。
なにせ,この曲はツマラナイ上に、脱力と指の独立を求められる曲なのでアル。

709:ギコ踏んじゃった
21/01/24 10:48:50.02 OU223Xjo.net
上級者から初心者まで、それなりの取り組み方がある
初心者は4分音符=30ぐらいで、ノクターンを弾くように練習すればいい
脱力意識しながら、指を傷めないように、ストレッチするつもりで
詰まらない曲なんて、ショパンに一曲もないんだよ

710:ギコ踏んじゃった
21/01/24 13:04:08.90 XexAXtXP.net
ピアノを再開しようと思っています。
最近、グールドの演奏でヒンデミットのピアノソナタを聴き、
自分でも弾いてみたくなりました。
ブランク歴17年で、最後にやっていたのはチェルニー40番とハイドンのソナタ50番、
バッハのフランス組曲5番でした。
いきなり再開てヒンデミットのピアノソナタ3番をやりたいのですが、無謀でしょうか?
現代音楽のピアノ曲経験は、バルトークとハチャトゥリアンの
易しめの曲を数曲やっただけの経験です。

711:ギコ踏んじゃった
21/01/24 13:25:27.64 OU223Xjo.net
人によって持っているテクニックは違うし、ヒンデミット得意で向いてる人もいる。
この演奏に魅かれて、この曲にシンパシーを感じるなら、挑戦していいと思うよ。
グールドのヒンデミットは非常にオーソドックスで自然な演奏だと思う。リズムも明確で、演奏の目指すのは分かりやすい。現代曲を解りやすく弾いてくれる。
現代曲特有の難解さはない素直な音楽だ。

壁にぶつかったり、課題が見つかれば、別の曲に取り組んでから、再度挑戦すればいい。
再開組の大人に必要なのは、曲に対するフィーリングの一致で、弾きたいという意欲。

712:ギコ踏んじゃった
21/01/25 20:25:27.60 uRNb4WOC.net
ツェルニーもソナチネも飽きたのでインヴェンションとシンフォニア始めてみた。昔弾いてたはずなのにシンフォニアが全然弾けなくて驚愕
指の練習によさそうだからしばらく続けてみる

713:ギコ踏んじゃった
21/02/08 22:26:03.43 Dlzj1QBH.net
一年もやれば元に戻るよ。
その後は、進化の一途をたどる。
ピアノ上手に弾ける人は世の中に5万といる。
人間にとってピアノは楽な楽器なんだ。難しく考えず楽しんでいけば、驚くほど上手くなっていく。

714:ギコ踏んじゃった
21/02/08 22:42:59.44 wbwoHaRG.net
※ただし妄想の世界の話です

715:ギコ踏んじゃった
21/02/10 16:57:46.95 RsvpwPGz.net
再開したけど自分の才能のなさにまた挫折しそう

716:ギコ踏んじゃった
21/02/11 03:52:48.44 5RI+NH9/.net
初めて練習を録画してみたけど、自分しか見る予定ないのに、撮ってると思うと緊張するもんだね
失敗してマイクなかったけど、腕や手首の使い方がイメージ通りにできてないのがわかって、無音でも収穫あった

717:ギコ踏んじゃった
21/02/11 08:52:55.19 PtJC7mDY.net
私は小指がピンと上がってしまうから録画なんて出来ない…指の形だけでピアノが下手くそな人だとわかる

718:ギコ踏んじゃった
21/02/11 14:05:41.27 tduaziLZ.net
私も再開してから3か月は時々小指が薬指につられて上がっちゃってた
意識してゆっくり弾くの繰り返したら治ったよ
でも気づいた瞬間びびるよね

719:ギコ踏んじゃった
21/02/11 18:47:37.44 PtJC7mDY.net
私もまだ再開3か月だから仕方ないのかなあ
昔はあんなに上がってなかったと思うけど、たまに手元見るとピン!と立�


720:チてて驚愕するよ 特に左手の下りの時に上がる気がする ゆっくりだと大丈夫だけど早く弾くとダメ



721:ギコ踏んじゃった
21/02/11 19:53:00.03 0Lu2T5Ry.net
65歳で再開したけど元のレベルに戻るためには、一日2‐3時間の練習で一年かかるよ。
まず一年は気長にやり直すことだね。
2年目からは面白いくらい伸びていくから。5年もやれば毎日練習が楽しくなって色んな曲を漁りたくなる。
10年以上経ったら、どのぐらいの新しい曲が自分のものになっていくのか今から非常に楽しみ。
ピアノの最大の師は、ピアノという楽器そのものと、楽曲だからね
良く調整されたピアノを使って、名曲にチャレンジすれば自ずと上達していく。

722:ギコ踏んじゃった
21/02/11 20:28:22.95 PtJC7mDY.net
>>690
あなた今おいくつ?

723:ギコ踏んじゃった
21/02/11 20:34:52.51 1esDLo5+.net
妄想聞き専ジジイはどこにでもやって来るな

724:ギコ踏んじゃった
21/02/11 23:21:18.90 L3ARxvHc.net
うちのピアノの先生は音大時代がピークで今は下手になってるって言ってた
ずっと弾き続けてる人でもそんなもんなの?
私は中学で辞めた中年だけど、再開1年で当時より上手くなってると思う

725:ギコ踏んじゃった
21/02/11 23:32:09.81 6kmaBm4Y.net
去年の9月に40年ぶりに再会した50オーバーだけど
2か月毎日3時間弾いたら小学校時代より上手くなったわ
40年前はソナチネアルバムの最初あたり
今はインヴェンション&チェルニー30番
去年の9月にデジピ組み立てて以来、ピアノを弾かなかった日は一日もない

726:ギコ踏んじゃった
21/02/12 00:20:57.19 F0ERRBKf.net
昔やった曲は譜読みは楽だし、大人は集中力続くから進みは早いよね
でも私は半年で小学校卒業する頃やってるレベルまで戻ったし、先生は高校生ならぎり合格レベルじゃもう●つけてくれないけど
私の場合はそれでも合格した曲のレベルが子供の頃よりも下手だと感じる
確かに音色や強弱の幅は広がったし、昔より教本通り、むしろ早いくらいの速度で弾けるけど
音だけの次の音の感覚ってのがあるのが当たり前だったのに、流れるように弾いててちょっと止まったりミスタッチは増えたと思う
音だけのイメージで次の音に指が言ってたのが視覚的な楽譜そのものがあってやっと音に繋がる感じ
ほぼ鍵盤見ずに弾くのが当たり前たから、ミスっても見ず手元の感覚だけで修正してるのが悪いんだろうか
昔は音が飛ぶ時はちゃんと鍵盤見てた気もする
この部分って直るのかな

727:ギコ踏んじゃった
21/02/12 08:11:35.73 ggJHRltW.net
若い頃の良かった点
1.譜読み後、暗譜で弾けるようになる期間が短かった。
2.速く弾くことができて、ミスタッチしても誤魔化して流せた。
高齢者になってからの良い点
1.経験の蓄積から、圧倒的多数の曲を譜読みするのが苦にならなくなった。暗譜には時間がかかるが長い期間で曲を仕上げる喜びがある。
2.無理のない破綻しないテンポで弾くことを心がけ、地に足が付いた演奏が出来るようになった。
若い頃は無意識に身体で覚えて弾く能力は高いが、弾けてしまうと深めないで終わるころが多かった。
高齢者は身体で覚えるには時間がかかるので、色んな意識 感覚を総動員して楽曲を弾いてるので、表現が深まった。

728:ギコ踏んじゃった
21/02/12 08:51:18.77 mJK/RP0d.net
昔中断したところから再開するのは難しい、というか無理だったな
結局ずっと簡単なところからやり直したけど
自分の弾き方をリセットして基礎から見直すいい機会になった気がする
たしかに運動記憶能力は確実に落ちてて、これはどうしようもない
一度覚えた曲でもしばらく弾かないとすぐ忘れるw

729:ギコ踏んじゃった
21/02/12 09:40:37.25 OXgdRinN.net
>>695
>鍵盤見ずに弾くのが当たり前たから、ミスっても見ず手元の感覚だけで修正してるのが悪いんだろうか
>昔は音が飛ぶ時はちゃんと鍵盤見てた気もする
>この部分って直るのかな
暗譜するまで練習して、手元見ながら無駄�


730:ネ動きがないか確認することが大事と思う。 手の動きを、より合理的に修正していく過程も、面白いもの 視覚で手の動きを捉えながら弾くって、非常に大事な練習と思う。ピアニストの大部分は手元見て弾く時間が多いものね



731:ギコ踏んじゃった
21/02/12 09:43:06.90 3pVca9yx.net
辻井君はどうなるんだ

732:ギコ踏んじゃった
21/02/12 10:37:16.79 F0ERRBKf.net
>>698
いや暗譜は必要ないと思うよ
飛ぶ時見るくらいなら暗譜は必要ない見て数秒は覚えてるもんだし
目を離す少しの瞬間くらいは自然に覚える
した方が楽かもしれないけど、常に暗譜しないと弾けないなら効率が悪すぎる
単に見る速度が遅いんだと思う
飛んで鍵盤見てもすぐ楽譜に戻って余裕が戻ればいい


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch