ピアノ再開組スレッドat PIANO
ピアノ再開組スレッド - 暇つぶし2ch2:ギコ踏んじゃった
13/06/27 06:27:12.99 AX1k21F5.net
▼関連スレ

ピアノ再開あるいは独学(上級)のためのスレッド
スレリンク(piano板)

3:ギコ踏んじゃった
13/06/27 15:04:09.74 FmB4Am0M.net
低レベル再開者だが、こっちでいいの?
譜読みや鍵盤感覚は3ヶ月で戻るが、なまった指は、なかなか戻らないね。
大人向けの教則がいろいろ出てるけど、どれが良いの?
今は子供の頃の教則をさらってるけど、大人向けの方が効率良いかな?

4:ギコ踏んじゃった
13/06/27 15:57:16.07 6jrPgr6+.net
>>3
こっちは現行スレが落ちたら、次スレに使えばいいんじゃない?

5:ギコ踏んじゃった
13/06/27 18:02:30.07 f8TLRz92.net
>>3
自分は子供の頃やったのは「知ってる」からつまらなくて、簡単な知らない教本買って来た
「弾ける」かどうかで見ると簡単すぎるものでも、簡単だからこそ小さな記号を意識して見れたりで、新鮮な気持ちで楽しめてる

指のなまりはハノンとかツェルニーの無心に弾ける系どんどん弾いてたらいいんじゃないかなあ
自分も指がなまってしまってて、昔弾けてた曲やってても、5ページ目くらいになると指だるくなってトリル潰れたりしてそれがなかなか治らない

6:ギコ踏んじゃった
13/06/27 21:20:40.48 Hdj5VhL3.net
キングダムハーツの楽譜買ってきてこの前から弾いてる
好きな曲だとやっぱやる気でるね

7:ギコ踏んじゃった
13/06/27 21:52:48.15 FmB4Am0M.net
ハノンは無心になれるが、ツェルニーは無心になれないw
あれは指定テンポで弾いてナンボだから、メトロノームに追われるw

8:ギコ踏んじゃった
13/06/27 22:25:58.25 f8TLRz92.net
>>7
そうかあ
私は結構無心になれるよ
メトロノームの「カッチコッチカッチコッチ」って言うのが集中させてくれてる気がする

9:ギコ踏んじゃった
13/06/28 08:17:12.04 FLPEx4BO.net
うちのピアノがショボいのかハーフペダルが効いてるのか判からん
さすがに一番下までは踏み込まないが、かなり踏まないと効かない
しかし効きすぎて音が濁るし、なんとかならないかなぁ?
昔はこんなではなかった気がするが…
ピアノも経年劣化するのね…

10:ギコ踏んじゃった
13/06/28 10:03:08.97 lSo8JngA.net
あーうちもピアノ劣化したよw
2~3回調律しないといけないんだろうけど、それだと電子ピアノ買ったほうが早いし安いよね

11:ギコ踏んじゃった
13/06/28 10:16:52.85 y5YbK5Sd.net
>>3
個人的な感想だけど、大人のためと銘打ってる教本は大人を舐めてるとしか思えなかったな。
知ってる曲で楽しくレッスンと言っても元が昔の変な歌謡曲で編曲に無理があったり「ピアノ曲」としてこれはないでしょ的な曲が多い。
子供のために作られた教本やエチュード集の方が、あらゆる意味で優れてる。
ブルグ終了程度のグレードなら大人向けの教本やるより、ブルグ18曲のエチュードかギロック、ドビュッシー、ムゾルグ、チャイコ等、有名な音楽家が書いた子供のためのエチュード集をやる方が勉強になるし楽しいと思う。
ある程度弾ければ、ただ弾いてるだけで指は動くようになるよ。
そうやってる内に自分の弱点が分かったら、そこをツェルニー等で集中的に鍛えればいい。

12:ギコ踏んじゃった
13/06/28 11:52:32.94 FLPEx4BO.net
>>10
調律でなんとかなるのかな?
うちは2年に1回しか調律しないけど、調律直後も変わらない(汗)
オプションでペダルの調整を頼めばやってくれるのかな?

13:ギコ踏んじゃった
13/06/28 12:07:55.78 lSo8JngA.net
>>12
長期にほっといた場合は、短期間で複数回やらないとダメらしいよ
今でも2年に1度やってるならそこまでは悪くないんじゃない?
注文つけて気になる部分全部やってもらって、変わらなかったら言えば治らない理由があれば教えてくれるんじゃないかなあ
うちは、調律してもらってた時は子供だからってことで鍵盤心持ち軽くしてもらってた覚えある

14:ギコ踏んじゃった
13/07/02 NY:AN:NY.AN QKXhyOZ9.net
子供の時に5年習いまして、チェルニー30の途中で辞めた者です。
インベンションは2声は終了して、3声を数曲習ったのは覚えてます。
再開して独学で弾いて、ソナチネは終了、チェルニーは終わりが見えて来ましたが、インベンション3声で躓いてます。
2声は1曲1~3週でスムーズに進めましたが、3声を始めて越えられない壁を感じています。
2声から3声のステップになる教則などがありましたら、ご教示頂ければ幸いです。

15:ギコ踏んじゃった
13/07/02 NY:AN:NY.AN 6niMJdaC.net
二声に習熟したなら、そのまま間に別の曲は挟まず三声に進むのが自然だと思います
二声始めた頃の振り出しに戻ったような感覚も、一曲にたっぷり時間をかければ少しずつなくなるはず
一度三声聞き取れる感覚が分かれば、その後の二曲目、三曲目は楽なはずです
曲別難度もググればわかるから、挑戦する曲の選別から見直してみては?
なんにしても、二声と三声で難易度にそこそこ深い溝があるので、なかなか思うように弾けなくても焦らないのが一番かと

16:ギコ踏んじゃった
13/07/02 NY:AN:NY.AN QKXhyOZ9.net
>>15
>二声始めた頃の振り出しに戻ったような感覚も、
そうそう!まさに振り出しに戻った感じです。
2声の延長に3声があるのではなく、全くフィールドが違う別のゲームをやってるような感覚です。
焦らないで1曲じっくり取り組みたいと思います。
何年かかることやら(^_^;)

17:ギコ踏んじゃった
13/07/02 NY:AN:NY.AN belxbrzY.net
>>14
バッハ 小プレリュードと小フーガ集はどうでしょう?
シンフォニアほど入り組んでいない三声が数曲あり、とっつきやすいかもしれません。

18:ギコ踏んじゃった
13/07/02 NY:AN:NY.AN Q5Z6UQ/H.net
>>14
俺も4年ほどでツエルニー30の10番まで行って
これからインベンションやろうという話になって辞めたんだけど
30初めからインベンションも並行してやったん?
ソナチネは1,2ともそれなりにこなしてたけどね
指導方針の違いかな

19:ギコ踏んじゃった
13/07/02 NY:AN:NY.AN QKXhyOZ9.net
>>17
小プレリュード集と小フーガ集ですね!買ってきます。
ありがとうございます。

>>18
私が習った先生は、チェルニー100番の後半からプレインベンションを併用しました。
私はプレインベンションからインベンションへの移行に比べて、
チェルニー100から30に移行するのが遅かったみたいです(^_^;)
チェルニーの進みが早い人は、それくらいのタイミングになるかも知れませんね。

20:18
13/07/03 NY:AN:NY.AN AIxzCQV4.net
あ、ツエルニー15番ね
>>19
バッハは難しいから生徒の進み具合というか
うまい下手によってやる先生とやらない先生がいるみたいね
どっちかといえば下手くそなほうだったんでw

それにしても「プレ」インベンションであってもツエルニー100の時点で
するのはちと早いような気が、、

21:ギコ踏んじゃった
13/07/03 NY:AN:NY.AN 8rZaOMJD.net
うちはツェルニー100番は使わないで「リトルピアニスト」の後半でプレインベンションを併用→インベンションって流れ。
ブルグミュラーと同時期にプレインベンションやって、ソナチネの前にインベンションに入ったよ。
バッハは苦手意識を持つ子が多いから、割りと早期に取り入れる先生が多いかも???

22:ギコ踏んじゃった
13/07/05 NY:AN:NY.AN AGA59emf.net
インベンションとシンフォニア、嫌いな子多いね
それでピアノが嫌いになって止めてしまう子が少なくないから
早期に取り入れるようになったのかも
私が子どもの頃はソナチネと同時進行だった

23:ギコ踏んじゃった
13/07/05 NY:AN:NY.AN ZJ1gKkgV.net
インベンションはブルグミュラーやソナチネみたいな「古典派のパターン」じゃないし、「手指の動きで暗譜」が通用しないからねぇ。
譜面追いながら弾かなきゃならんわ、右手と左手が連動しないわ、子供には退屈だわ、「ピアノが上手くなりたい!」って明確なモチベを持ってないと苦行だわな。

24:18
13/07/05 NY:AN:NY.AN GU2MvRDR.net
ツエルニ100に代わってブルグミュラ25をするようになったからかね
ブルはロマン派入門だから
ロマン派の代表ショパンの曲を弾こうと思うとバッハ必須だから
初期の段階から慣れされていこうという考えかね

右手に偏ってるツエルニーだけやるよりバッハは両手の訓練にはいいからさ
「プレ」インベンションなら何とか嫌にならずに済むんじゃないかという考えかも

25:ギコ踏んじゃった
13/07/06 NY:AN:NY.AN FTj/pi4Q.net
ずっと鶴みたいなのばっかりやって多声音楽アレルギーにならないために、
割と早めにプレインベンションからやらせる事が多いと聞いてる。
「子供のバッハ」「たのしいポリフォニー」みたいなのとか。

26:ギコ踏んじゃった
13/07/06 NY:AN:NY.AN tTIW3s3Y.net
古典派偏重の弊害だな

27:ギコ踏んじゃった
13/07/06 NY:AN:NY.AN D3Qe+DC0.net
“プレ・インベンション”は、バッハ小プレリュード、小フーガ、小品集から
難易度が低くて練習効果の高い作品を抜粋して集めた全音オリジナルの教則。
“プレ・インベンション”って教則をバッハが編集したわけじゃないけど
ポリフォニーやフーガ形式の多声音楽の導入には良いよね。
メトードローズやバイエル、ツェルニー、ブルグ、ソナチネをやって来た子に、いきなりインベンションを渡したら
そりゃバッハ恐怖症になるわw

28:ギコ踏んじゃった
13/07/07 NY:AN:NY.AN yoQN18m1.net
>>27
ドヤ顔の解説ヴァカって、どのスレにもいるのな・・
オレはインベンションから大好きだった子出身だが
バッハはBWV883のフーガあたりから再開するわ

29:ギコ踏んじゃった
13/07/08 NY:AN:NY.AN E5z/UTlH.net
>>27
知識から入る人と違って、子供は渡される物が初見であって、
ピアノの先生について、学校や他の場で習うことより早く教わるんだよ
だから「バッハ恐怖」とか「多声音楽アレルギー」「順番がどうの」とは思わず、そういうもんだと思ってるので

そこら辺で嫌になるのは順番やバッハが恐怖とか、多声音楽がどうこうより、その時点で、それほどピアノ好きじゃなかったんだと思う
教室は変わる事もできるし、あまり上達を求めないなら、教本休んでこれ弾きたいとかもありだしね

ていうか再開ってことは小学校とか中学校に習ってた経験だろうけど、多声音楽って考え方あった?
いくつも旋律があるのは当たり前の事だと思ってたから、最近多声音楽って聞いて何のことかと思ってた
インベンションじゃなくても、どんな曲でも、どっちの手のどこの音を集中的に聞くかで違う旋律追えるでしょ
1つの旋律以外追えない曲に出会ったことないんだけど・・・
多声音楽ってその延長じゃないの?

30:ギコ踏んじゃった
13/07/08 NY:AN:NY.AN E+i/Ggvf.net
またこの荒らしか

31:ギコ踏んじゃった
13/07/08 NY:AN:NY.AN 2dOsWz4r.net
うん、あの人だなw

32:ギコ踏んじゃった
13/07/08 NY:AN:NY.AN glnBRsoE.net
そりゃあ大人は自分が好きでわざわざ大人になってから始めるんだから好きだろうね。
大人ならピアノの練習以外の場でバッハ聴いてるし、バッハの良さが理解できるしね。
子供の頃は親にすすめられて始めた人が多いし、子供にバッハはつまらないんだよね。
私も今はバッハ好きだけど、子供の頃は貴婦人の乗馬やエリーゼやトルコみたいな華のある曲が好きだった。

33:ギコ踏んじゃった
13/07/08 NY:AN:NY.AN SVnN6COt.net
どうしてこう、セルフデフォで語るのかなぁ

34:ギコ踏んじゃった
13/07/09 NY:AN:NY.AN GMd3axbX.net
セルフデフォってか、経験則でしょw
同じ教室の生徒同士や、教室は違うけどピアノ習ってる友達と
「インベンション嫌い」
「私もー」って会話したりね。
大人から組にはわからないかも知れないけどね。

35:ギコ踏んじゃった
13/07/09 NY:AN:NY.AN SxFP3wS2.net
そもそもセルフデフォって何じゃい。

まぁ下手なケチより幾千倍もマシだと思うが、そもそも子供にバッハなんてのは、
ガキにコーヒーやビールの味が分かるかってだけの話だと思うし、分かるなんて抜かす奴の殆どが
イキがってるだけのようなもんだろ、実際。このスレの残念な人達も含めて。

でもま、酸っぱいものや苦いものの多くは体に良いというか、いずれ分かるようになる。
だからかこそ大人は勧めるわけなんだけれども。

36:ギコ踏んじゃった
13/07/09 NY:AN:NY.AN X2FbSvHX.net
私の周りはインベンションは人気あった
乙女の祈りとかああいう「簡単な名曲」が不人気だった
「バッハの本」って読んでた
普通に綺麗な曲じゃない?

37:ギコ踏んじゃった
13/07/09 NY:AN:NY.AN GMd3axbX.net
>>36
乙女の祈りは技術的には簡単だけど、普通は高学年~中学生にならないと無理だよね。
高学年になればイキがって「簡単な名曲」をバカにしはじめるけど、インベンションはオクターヴが届かない低学年から始まるでしょ。
低学年の頃は、私の周りでは、乙女の祈りは皆の憧れだったけどね。

38:ギコ踏んじゃった
13/07/09 NY:AN:NY.AN UKU8FZb9.net
好みはそれぞれ違って当たり前だよ。好きなら問題ないじゃん
導入~初級でドソミソ、ぶんちゃぶんちゃ、ばっかりだと急にバッハやると取っ付きにくさを感じるという話だから。

39:ギコ踏んじゃった
13/07/09 NY:AN:NY.AN Hdm96i0t.net
初級でバッハの小品を全くやらないって、先生の手抜きじゃないの?

40:ギコ踏んじゃった
13/07/10 NY:AN:NY.AN yfqNHmgH.net
>>35が今日の一番残念な人じゃな。。。

41:ギコ踏んじゃった
13/07/10 NY:AN:NY.AN yfqNHmgH.net
>>39
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
良さがわかるわからない、以前に「スキ」だったんですよ。
それこそ教室でアンナマグダレーナのメヌエット聞いたときから。

42:ギコ踏んじゃった
13/07/10 NY:AN:NY.AN yfqNHmgH.net
>>34
私の経験では
「インベンションかっこいいよねー」
「よねー、CD聞く?」
みたいな発展があったけどね。

「嫌い」ってばっさり否定する様なタイプの子には
「私も」って答えておいたかもね。
インベンションでも平均律でも、苦手な曲はあったし。

43:ギコ踏んじゃった
13/07/10 NY:AN:NY.AN yfqNHmgH.net
ついでに「嫌い」なのも言わせてもらえば
ベトソナの初期。

30過ぎた今でも
どう纏めて弾くか、なんぼアナリーゼしても聴いてもイメージがわかない。
その内、ベトベン独特のクドクドしい展開が恥ずかしくなってくる。
特に5番。

44:ギコ踏んじゃった
13/07/10 NY:AN:NY.AN Ob0s/CC3.net
>yfqNHmgH
上級者様はホームにお帰り

45:ギコ踏んじゃった
13/07/10 NY:AN:NY.AN J2v8qbWU.net
>>37
でも終わった曲や終わった教本の話もしない?
どっちみち学校でピアノの話題が出るのも高学年とか中学くらいからだったなあ
近所の子達とは家に行き来して軽く今やってる曲とか披露しあってたけど、そのくらい

ほんとに幼いうちって趣味の合ってる同士で集まって曲の評論するより
その場その場で楽しいことがあって、その場に無いこと以外に話すことが山ほどあるから
「私それ弾けるよー」っていう話になっても、「あれ嫌い」で終わるような主張をわざわざ話し合わなかった

46:ギコ踏んじゃった
13/07/10 NY:AN:NY.AN J2v8qbWU.net
ベートーベンのソナタ懐かしいなw
楽譜どこかに行ったけど

アナリーゼってなんだろ

47:ギコ踏んじゃった
13/07/10 NY:AN:NY.AN AFvih2zb.net
>>45
うちの場合、子供の頃は
ピアノ習ってる子同士で集まって「曲の論評」はしなかったが
山ほどある会話の中で自然にピアノの話題になる事はあったよ。
「今なにやってるの?」「○○」「私、それ弾けるよ」とか。
勿論、「あれ嫌い、これ嫌い」て話もあったが、別にそれで会話終了する訳じゃないしw
バッハは好きじゃない子が多かったのは同意。

48:ギコ踏んじゃった
13/07/10 NY:AN:NY.AN 9gNVi5Jc.net
ピアノ最下位組なら、バッハだけでも弾ければそれでよい。

49:ギコ踏んじゃった
13/07/10 NY:AN:NY.AN JdgVgQpd


50:.net



51:ギコ踏んじゃった
13/07/11 NY:AN:NY.AN AdPmQgXw.net
バッハのネガティブ発言マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

52:ギコ踏んじゃった
13/07/13 NY:AN:NY.AN z331NF5R.net
数週間ずっと毎日練習して弾けなかった曲が、旅行で1週間ピアノから離れて弾いてみたら、あっさり弾けたw
「寝かせる」の意味がわかったわ

53:ギコ踏んじゃった
13/07/13 NY:AN:NY.AN iEsfTMqn.net
そうそう、すごい良く分かる。
きちんと練習したことは、その日に成果が見えなくても、いつか実を結ぶんだよね。

54:ギコ踏んじゃった
13/07/13 NY:AN:NY.AN 42trxzzi.net
105ギコ踏んじゃった [sage]2011/01/26(水) 19:11:27ID:o9y5dKWv
独学者がよく使う語彙

『暗譜』

『指番号』

『趣味(趣味だし… 趣味なんだから…)』

鍵盤を『押す』

移調のことを『転調』
そして転調を『変調』w

55:ギコ踏んじゃった
13/07/13 NY:AN:NY.AN 78UoYlfd.net
鍵盤を押す、という言い方は最近ネットで知った。
なんだか指で鍵盤をぐりぐりやってるイメージが…

56:ギコ踏んじゃった
13/07/13 NY:AN:NY.AN +QG3kF8H.net
ピアノの鍵盤を"叩く"だと、ハイフィンガーのイメージが気になる人がそんな書き方してるのだろうね。
確かに弦が鳴る前に、鍵盤の表面からピシャピシャ雑音がしてそう。

57:ギコ踏んじゃった
13/07/13 NY:AN:NY.AN EBcVOEp9.net
>>55
独学者がハイフィンガーだの重量だのしってるとでも? 

58:ギコ踏んじゃった
13/07/14 NY:AN:NY.AN L3aJHzcS.net
そもそも重力奏法は定着度からしてまだ教えられる先生は少ない。
ハイフィンガーのような画一的なものならともかく、重力のそれはジャンルまたは作曲家を選ぶし、
各々の手の形状で適した弾き方を身に付けなければならないので、多くは独学でやるしかないんだな。

59:ギコ踏んじゃった
13/07/14 NY:AN:NY.AN NSyvMAkR.net
>>53の独学者をくさしたコピペに
>>55>>53を読まずに割り込み「ハイフィンガー」をくさす
>>56>>55を質す

>>57がKYな持論展開  ← 今ここ

何が「そもそも」だよ。
そもそも聞いてねーよ。

60:ギコ踏んじゃった
13/07/14 NY:AN:NY.AN NSyvMAkR.net
>>57
>重力のそれはジャンルまたは作曲家を選ぶ

どこかで見た持論展開

61:ギコ踏んじゃった
13/07/14 NY:AN:NY.AN K9Un4wuB.net
重力だのハイフィンガーだのって、一度習ってたら意識せずに正しい弾き方できてない?

62:ギコ踏んじゃった
13/07/14 NY:AN:NY.AN Oh57N3fW.net
正しい弾き方って何?
奏法のことはきちんと教えてない(教えられてない)先生の方が大半だと思うよ。
脱力のことも教えられてるか怪しいが、ともかく音をまずちゃんと出せてナンボだからなあ。

63:ギコ踏んじゃった
13/07/14 NY:AN:NY.AN Oh57N3fW.net
そもそも(?)ハイフィンガー、重力奏法という言葉の区分自体がよく分からないし、
かなりデフォルメされて使われてるから、むしろ信者の言葉は怪しく見られる=独学?
という構図に見えるんだろうな。

64:ギコ踏んじゃった
13/07/14 NY:AN:NY.AN L3aJHzcS.net
正しい「姿勢」で弾いてさえいれば、正しい弾き方なんてあまり意識することもないんだけれどね。

重力奏法にしても明確な線引きがあるわけでもないし、巷での取り上げられ方にしても
ハイフィンガーと対極みたいな扱い方されてるのがそもそも誤解のもと。
実際はジャズによく見られる手首の回転を伴ったハイフィンガーもあるし、
重力奏法にしても手首だけ脱力して指には常に力が掛かってる奏法もあったりする。

65:ギコ踏んじゃった
13/07/14 NY:AN:NY.AN Oh57N3fW.net
形だけのクネクネを重力奏法と言ってる訳?
指の力を抜くと音に芯が無くなるから、指に力は入れっぱなし?
なんだかなあ。。。。

66:ギコ踏んじゃった
13/07/14 NY:AN:NY.AN HPfLjkqB.net
現代ピアノの基軸奏法はショパンメソッドやろ
あれを近現代ものに拡張していくとロシアンって言われてるようなのになるけど
同じ音を1時間出し続けて音色の訓練したり最初の1小節とか2小節に6時間かけたりみたいな
そういうのやってくれるレベルの先生じゃないとあれは正しく身につかないんやな
悲劇やで

67:ギコ踏んじゃった
13/07/14 NY:AN:NY.AN Oh57N3fW.net
小さな子にそんな教え方は無理でしょう。 いくら早期に四期の曲を手掛けると言っても。
環境がある中で、天才の子が自分で習得するんじゃないの?

音大入ってから、奏法を1からやり直しさせられて、何ヵ月も曲も弾かせてもらえなかった、
というような書き込みはたまに見るけど。。。。

普通の人は、ショパンを弾く頃に、脱力とか向き合っていけばいいんじゃ。。。
まあそうしないと、ちゃんと弾けない訳だから。

68:ギコ踏んじゃった
13/07/14 NY:AN:NY.AN HPfLjkqB.net
小さい子だから無理っていうより
教師が音色の訓練なんてやってないから教えられない

69:ギコ踏んじゃった
13/07/14 NY:AN:NY.AN 9OP/3M7X.net
再開&独学上級者スレから再開組を追い出した独学上級者が暴れてるスレはここですか?

70:ギコ踏んじゃった
13/07/14 NY:AN:NY.AN K9Un4wuB.net
>>67
教師を馬鹿にするのって完全独学者のテンプレかと思ってた

71:ギコ踏んじゃった
13/07/16 NY:AN:NY.AN Wthyw744.net
完全独学者じゃ実際の教師がどんなものかわからないし
学校や教室で習ってる経験があるほうが教師の天井が見えて馬鹿にしてそう

72:ギコ踏んじゃった
13/07/16 NY:AN:NY.AN 4Hk3jvE5.net
久しぶりに来てなんか増えてると思ったらキモいスレだな

73:ギコ踏んじゃった
13/07/16 NY:AN:NY.AN 7UXRhj6O.net
「音色の訓練」って何の事言ってるんだろう

74:ギコ踏んじゃった
13/07/16 NY:AN:NY.AN 1NxSdNvP.net
自分も出だしの音(単音)だけ何十回も弾かされた
記憶があるね。
その弾き方だと音が遠くに飛ばないとか、音が軽い
とか、響きがないとか・・・。
手を揺らすと音が抜けるから動かさないでとか・・。
ピアノの構造上あり得ない練習だよね。
遠い日の思い出。

75:ギコ踏んじゃった
13/07/16 NY:AN:NY.AN KAlFwoMo.net
教師には強制されないけど、入り(曲の出だし)が気に入らなくて
延々と弾き直すことは結構あるけどな
私だけ?
それとも、そういうのとは違うんだろうか?

76:ギコ踏んじゃった
13/07/16 NY:AN:NY.AN CuLahU82.net
>>73
>その弾き方だと音が遠くに飛ばないとか、音が軽い
>とか、響きがないとか

そういう先生に習いたかったよ

パリ音楽院の教授は、最初の数年が肝心できれいな音とそうでない音を
徹底的に教えこまないと取り返しがつかないとまで言ってるし

どっかの音大で教えてるピアニストも、生徒がいい音を出せるまで
文字通り手取り足取りで教えるって書いてたわ
他の楽器に比べて音色の指導がなおざりにされるてるとも

77:ギコ踏んじゃった
13/07/16 NY:AN:NY.AN 0io4WWQ9.net
曲の出だしって、その時点でどれだけ注意を惹きつけるか、ということなので
コンクールでは最重要視されるよね。
音色よりも、見た目との兼ね合いのほうが大きいだろうけど。

実際、出だししか聞かない審査員も大半だったりするけど、
日本の場合人数が多いので、決勝とかじゃないと最後まで演奏させてくれないことが殆ど。
コンクールピアニストが育たない遠因かも知れない。

78:76
13/07/16 NY:AN:NY.AN 0io4WWQ9.net
失礼、間違えた

×コンクールピアニスト →○コンサートピアニスト

79:ギコ踏んじゃった
13/07/16 NY:AN:NY.AN 4Hk3jvE5.net
理解できもしないレベルのことを無理して背伸びして…
笑える
わざわざ再開だかなんだかで住みわけしても五十歩百歩だな
2ちゃんはもうアホしか残ってないのな

80:ギコ踏んじゃった
13/07/16 NY:AN:NY.AN CuLahU82.net
>>78
>2ちゃんはもうアホしか残ってない
心底同意するが、そんなのチラシ裏にでも書いてりゃいいのに

誰かに毒づきたくて書き込んだんだろ?
何かにつけ仮想敵を見つけては咬みついて
住み分けだ新スレだって騒ぎたてるアホとどれほど違うんだ

81:ギコ踏んじゃった
13/07/16 NY:AN:NY.AN USDpIX9n.net
>>76
>決勝とかじゃないと最後まで演奏させてくれないことが殆ど。
マジで?途中で鐘がなったりするの?

82:ギコ踏んじゃった
13/07/17 NY:AN:NY.AN GIgylXfS.net
>>80
決勝以外はたとえトップ通過した子でも、ベルが鳴って中断させられるのが殆ど。
最後まで演奏させてくれるのはラストの優勝候補くらい。
中断させられるタイミングの多くは再現部に入る手前だけど、もう落とされるのが分かってるような演奏は
主部の終わりくらいでハイ退場みたいな。まさに某のど自慢大会さながら。

なので、コンクールの課題曲にしても、曲の前半だけ集中的に練習して、ラストのほうはなぁなぁで
予選通過した後に本戦や決勝に備えて練習、なんてことする先生もいたりする。
おかげで、曲の表現や構成なんてそっちのけ、指だけがよく動いて見てくれが良い猿真似演奏ばかりに。
これが日本のコンクールの現実。

83:ギコ踏んじゃった
13/07/17 NY:AN:NY.AN Mzy+e/76.net
>>75
>そういう先生に習いたかったよ
同意。

そういう先生についたのは中学生になってからだけど
洋物ピアノでいつも大屋根開けて弾かせてくれた。

ほんっと違うんだよね。

84:ギコ踏んじゃった
13/07/17 NY:AN:NY.AN UwUzOb28.net
発音や音を作ることもちゃんと教えてくれる先生がもっと増えるといいんだけどね
そういう先生に子供の頃習ってたら、耳が覚えてるから再開しても財産として残ってるだろうね

85:ギコ踏んじゃった
13/07/18 NY:AN:NY.AN my90iAmr.net
音を作るとかもったいぶった言い方しなくても、
自然に見本を見せられたり、プロの演奏CDで聞いたりして身についていくもんじゃないの?

86:ギコ踏んじゃった
13/07/18 NY:AN:NY.AN vWUwMx1u.net
重音フレーズをハーフタッチでP(ピアノ)だけど芯の強い銀色の響きを出す
っていうのをショパンでさんざん俺はやりました(半ギレ)

87:ギコ踏んじゃった
13/07/18 NY:AN:NY.AN di2oMTm6.net
弾いた瞬間に鍵盤を半分上げてまろやかな?響きぃ~
ってのをモーツアルトでやらされた!
押さえっぱなしでええやん!(ブチギレ)

88:ギコ踏んじゃった
13/07/18 NY:AN:NY.AN 8lw3xv88.net
音にもうるさい先生けっこういるんだなってあたりまえか
レッスン再開できるようになったら、そういう先生にみっちり絞られたいw

89:ギコ踏んじゃった
13/07/19 NY:AN:NY.AN Zji0tB3W.net
w
ドM

90:ギコ踏んじゃった
13/07/19 NY:AN:NY.AN peImpbXB.net
音そのものが目的、ではなく
落とすのが目的、だったりしてね?

91:ギコ踏んじゃった
13/07/19 NY:AN:NY.AN vDyu3jW+.net
>>85
そのときのピアノはスタインウェイですか?
良かったら教えてください。

>芯の強い銀色の響き
比喩としてはロマンティックだけど、先生はその音を出してくれましたか?

92:ギコ踏んじゃった
13/07/19 NY:AN:NY.AN kZ0OWcgd.net
銀色から金属的な音のスタインウェイを連想したんだろうけど
85が言われたのはそういうことじゃないと思う

93:ギコ踏んじゃった
13/07/19 NY:AN:NY.AN vDyu3jW+.net
>>91
スタインウェイは鉛色なんですよ(私的に)。

もうちょっと>>85>>90の文章読んでから揚げ足とりをしましょうね。
短絡的な感じを受けます。

94:ギコ踏んじゃった
13/07/19 NY:AN:NY.AN gZsHPN09.net
>>92
まあまあ。
>>91は「ボクってスゴイ」と言いたかったんだよ、きっと

95:ギコ踏んじゃった
13/07/19 NY:AN:NY.AN gZsHPN09.net
「トーン」 「タッチ」
>>78 >>84 >>89 あたりにはさっぱりわからない世界だろう
デジピでもブっ叩いて恍惚としていれば十分

96:ギコ踏んじゃった
13/07/19 NY:AN:NY.AN kZ0OWcgd.net
いったい何が勘にさわったんだろ
なんで揚げ足とりになるのか、どこをボクってスゴイと読めるのかわからねー

97:ギコ踏んじゃった
13/07/19 NY:AN:NY.AN x0gbbhG8.net

天然って言われない?

98:ギコ踏んじゃった
13/07/19 NY:AN:NY.AN rXHtEDzA.net
やべえよ…やべえよ…

>>90
せやせや
>先生はその音を出してくれましたか?
残念ながら全部自分で勉強したんやな
先生は構造的な音の役割については色々教えてくれたけど
本質的な音色それ自体というものについてはちょっと鈍感だったし

でも仮に先生にこれをレクチャーされても当時お子様の俺にはちょっと難しすぎる
ひたすら3度や6度をコントラスト考えながら耳をすまして必殺の1点を探るなんてピアノ馬鹿しかやらないし
お子様には打鍵の瞬間に神経研ぎ澄まして発音と同時にどれだけ速く力抜けるかとか
そんな間接的なやりかたしかできない

99:90
13/07/19 NY:AN:NY.AN FYZZelNm.net
>>97
なんや、関西弁でいけるんやw

>>85みた時ピーンときてんけど、同じ先生ちゃう ? ((((;゚Д゚)))) 
ピアノはスタAとヤマハC3型(G3かも)
おっさん(生きてはったら80歳位。故人)

>本質的な音色それ自体というものについてはちょっと鈍感だったし
( ゚д゚)ビンゴー
でも手の形はこだわってはって、ハイフィンガーの子は泣いてはった。

100:ギコ踏んじゃった
13/07/20 NY:AN:NY.AN F+zimcRS.net
>>98
病気?

101:ギコ踏んじゃった
13/07/20 NY:AN:NY.AN 45llT7Dy.net
トーン、タッチみたいなのは結局自分の耳で気づけなきゃ終わりだと思うね
自分で弾いてる時、同じ速度で鍵盤押し下げても違う音が出るみたいなことが分かれば、自然に表現に活きるわけだから
先生がやるべきは、それに気付くための手助け
上の銀色がどうのみたいな、こうすればこういう音が出るから出せ、みたいな事を逐一教えるのはなんか違うと思うわ
あとは、生徒の工夫に上達妨げるような癖がないか注意深く見守ること
ハーフペダルみたいな具体的で独立した音への干渉テクニックはまた別とは思うけど

102:ギコ踏んじゃった
13/07/20 NY:AN:NY.AN MAOlQQNh.net
>>100
まさにそう思う。
中学入りたての頃、今まで習ってたレッスンのセンセが変わって、最初にやらされたのが、
ドミソの和音をそっと弾くことを何回も何度も・・・当時は全く意味が分からなかったけど
あれから30年も経ってピアノ再開した今になって、タッチと音質の意味がようやく分かるようになってきた。
当時センセがまさに手助けをしてくれてたんだって、今になってようやく気がついたわ。

103:ギコ踏んじゃった
13/07/20 NY:AN:NY.AN 4DVa9CPq.net
>>99
ど下手糞

104:ギコ踏んじゃった
13/08/15 NY:AN:NY.AN lNBH+WZC.net
韓国マクドナルド店員、ツバを吐いたハンバーガーを客へ提供していたことが判明

105:ギコ踏んじゃった
13/08/28 NY:AN:NY.AN KcJSCXux.net
>>99
自分に理解できないレベルを病気と呼ぶ基地外さんですね。わかります。

106:ギコ踏んじゃった
13/10/04 05:43:17.61 iW0J09LW.net
>>104
口調やノリが病気と言われたんだよ

107:ギコ踏んじゃった
13/10/22 01:48:07.27 8amuYcaN.net
   ∧_∧
   ( ´∀`)   だれもいないよ~
  ( O┬O
≡ ◎-ヽJ┴◎
    キコキコ~

108:ギコ踏んじゃった
13/10/24 20:52:54.72 z0yrYT8D.net
小学校の頃に一年間はピアノを習い
中学校まではエレクトーンを習っていましたが…
グレード検定とかそんなのもやってました
ただ、そのままブランク15年
その後、ピアノをまた習い始めバイエル上~下巻を終えて
ブルクミュラーを習い始めて数ページ、途中から他の事に気を取られ進まなくなったので
先生からの提案で好きな曲をと…ショパンのノクターンを選曲
完成間近でピアノを諸事情でやめて、5年
今からやり直すとしたらどこからが最適でしょうか?(^^;
バイエルからやった方がいいのかな…

109:ギコ踏んじゃった
13/10/24 21:07:06.45 YwDCxDbL.net
>>107
ツェルニーハノンやればいいと思うよ
慣れたらまだ暗譜してる曲やればいい
自然に昔の記憶が戻ってきて指が動くようになるから、そしたらやりたいものが出てくると思うよ

110:ギコ踏んじゃった
13/10/24 21:12:37.33 z0yrYT8D.net
>>108
ありがとうです
指を慣らすのにハノンやってました
アレですね
暗譜…発表会の前後にはありましたが
結構、暗譜してる曲と言われるときわどいです(>_<)

111:ギコ踏んじゃった
13/10/25 06:45:15.71 kcPM4qnS.net
ブランクあっても鍵盤感覚や和音感覚はさほど低下しないから
多くは指動かすだけですぐ(とまでは言えないけど)弾けるようにはなるよ。
ただ俺みたいに運動不足気味な人だと、指以外に腕全体や手首を動かすことも必要かな。

112:ギコ踏んじゃった
13/10/29 17:41:32.72 kVUjNYBP.net
ソナチネ辺りで辞めて20年弱のブランクで再開したのはいいが、弾けども弾けども一進一退で曲にならん。
習ってた当時どうやって一曲弾けるようになってたか、プロセスが思い出せない。
なので鶴もソナチネも昔やってたのばっかり弾いてます。
つべこべ言わず弾くしかないのかなぁ。

113:ギコ踏んじゃった
13/11/04 01:18:04.52 qHyrBxLi.net
「○○ができない」
「○○やるしかないのかなぁ?」
2ちゃんにこんな事を書くくらいなら習いに行った方がいいと思う。
方法論もわからず信念も自信もない人に独学は無理。

114:ギコ踏んじゃった
13/11/04 01:42:21.57 rxSdi+df.net
>>111
同じのやっとけばいいんじゃないの
習ってた時も、次これやりなさい以外大した興味なかったんでしょ?
自分はそうなんだけど、「弾きたい」って曲があれば、どうやって弾けるようになるかは手をつけた時に思い出すもんだと思う
一曲も弾けないのに、名曲の楽譜だけ買って、それだけを習ってそれ以外は全く弾けないって人もありなわけだし
弾きたいって曲があるならずっとそれやってみたらいいよ
効率悪くても譜面が読めて、指動かしてりゃ、後退はしないはず
するのは何も身についてないのに休憩するからじゃない?
何度でも同じ所を同じように弾いてりゃそのうち弾けるようになります
記憶に障害がなけりゃね

115:ギコ踏んじゃった
13/11/05 01:49:45.68 x2H1OeJc.net
私も鶴30途中で辞めてから25年ぶりに自主練してる
初めは昔弾けてた曲をやってたけど、半年弾いて慣れてきたんで、今は新曲にトライ中
厨2っぽくて好きな平均律第1巻ハ短調プレリュード
ネットで楽譜ダウンロードしてビックリした
楽譜によって音が違うんだね!
楽譜なんて�


116:tォントが違うくらいで、中身はみんな同じだと思ってた 大事な〆が和音だったりプラルトリラーだったり、こっちのは左手指示のが違う楽譜だと右手で弾けとか 昔は先生がくれる教本をただ弾くだけで勉強してなかったから、本当に何も知らないんだ 今はネットもあってわからないことはすぐ調べられるし、知ってる人からみればしょうもないことなんだろうけど、日々発見で面白い そしてハ短調プレリュードは楽譜簡単そうなのに意外と難しかった 2ヶ月経ってようやく人が聞いて何弾いてるかわかる程度、一般的なテンポには遠すぎてorz



117:ギコ踏んじゃった
13/12/15 17:36:29.89 fPK2Ndin.net
俺のツェルニー30番の途中で挫折→20数年ぶりで再開したけど、バーナムの1巻からやり直したよ。
手の形、動かし方から全部やりなおし。
当然ツェルニー100番の主要曲も1年かけてさらい直した。
今やっと30番に突入。
毎日毎日ピシュナとツェルニーの繰り返しだけど、猛烈に楽しい。

118:ギコ踏んじゃった
13/12/28 23:19:12.42 zss+HMlt.net
俺もソナチネ最初から始めてみるか……

119:ギコ踏んじゃった
13/12/30 04:07:11.01 JyLVETp1.net
>>114
平均律1巻ハ単調プレリュードは子供の頃は楽勝曲だったのに
大人の今の大きさの手で弾こうとすると、ものすごく弾きにくくて厄介に感じる。
123の親指~中指が超狭いので指をつぼめて弾かなきゃならないのに、
小指は1オクターブ上だから伸ばさなきゃならない。この両立が存外難しく感じるようになった。
なのでかなりの場所で指使いを変えざるを得なくなってしまった。

120:ギコ踏んじゃった
14/01/28 23:02:26.08 5B+nwQ2y.net
>>111
習いに行くといいと思いますよ。
私もソナチネでやめて、20数年後に再開。
レッスン行ったら、ソナチネの続きからになったよ。
指が全然動かなかったし、譜読みも全くできなくなってたけど、
先生は動じなかったし、私が「無理。できない」と言っても聞き入れられず、このままやらされた。
あれから3年。
先生のお陰で、ショパンワルツ数曲、シューマン飛翔などが弾けるようになったよ。

121:ギコ踏んじゃった
14/02/20 20:14:07.46 gznh2CBj.net
もうひとつのスレが終わったんでこっちを上げとくか

122:ギコ踏んじゃった
14/02/21 11:44:09.03 0F4pXWx5.net
20数年ぶりにピアノ触ろうと思って、昨日いじってみたが指がまったく動かないw
ザッとスレ読んだけど、やはりまずはハノンとかスケールとアルペジオで指慣らしかな?
習いに行くにしても、自主練習してある程度思い通りに指が動くようになってからでないと
勿体無いような気がすして。
それとも思い切って習いに行っちゃう方がいいのかな?

123:ギコ踏んじゃった
14/02/21 11:54:28.68 Fu3cZ1hF.net
ソナチネまで終わってれば習いに行く必要はあまりないかと。
それ以上のレベルになると教えてくれる先生もそういないし。

124:ギコ踏んじゃった
14/02/21 12:24:57.40 0F4pXWx5.net
自主練してある程度指が動くようになったら好きな曲を自由に練習する感じでいいか

しかし思うように指が動かないってイライラするねw
地道にやるしかないのはわかってるけど

125:ギコ踏んじゃった
14/02/22 21:21:10.39 iUv6oBov.net
大丈夫、毎日やってれば数ヶ月もあればかなり勘が戻るから。
この際、手を付けてなかった楽譜で、全盛期より2段階くらい簡単かなと思う程度のものを少しずつやるのも譜面読むリハビリにいいよ。

126:ギコ踏んじゃった
14/02/22 21:35:29.77 cDyFUp1G.net
大学卒業するまで習っていたが、社会人13年、全く弾かなかった。
再開したら幻想即興曲ごときさえ弾けなかったので驚いた。
リハビリに5年を要した(笑)まあまあのところまできたかな。
ショパンで気持ちよくなれる年齢でもないのでw
ジャズやってる。ジャズいいよw

127:ギコ踏んじゃった
14/02/22 21:57:48.31 nB9C5AW5.net
20数年ブランクがあると、譜面見て頭の中で音は鳴るのに
指が思うように動かず思ったところへ行かないことに一番苛立つ。
もしくは今でも頭の中に暗譜されてる曲を弾こうとしても指が思うところに行かない。
とりあえずはスケールやハノンで指をほぐして、簡単な曲でリハビリ開始するしかないね。

実はジャズが弾きたくて再開しようとしてるw

128:ギコ踏んじゃった
14/02/23 11:38:36.93 4g8FsFzx.net
>>124
年取ってくると幻想即興曲ごときなんて言えなくなるほど難曲になるぞ。
何せ間接が固まって「立ち上がり」が悪くなるから、人前とかでいきなり弾く局面だと厳しいし、
ただ鳴らせてればいい、って程度じゃ満足できなくなるもんな。

129:ギコ踏んじゃった
14/02/23 15:47:31.43 3eGiqeZE.net
>>126
人前で弾こうと思うことに間違いがあるのでは

130:ギコ踏んじゃった
14/02/23 16:17:35.71 4g8FsFzx.net
>>127
つか、ジャズ弾きたいって言ってる時点でセッション組んで演奏するもんだと思ってたもんだからさ。
ただ、幻即ごときと言ってるくらいならばジャズ弾くには申し分なくこなせるだろうけど。

131:ギコ踏んじゃった
14/02/23 17:56:51.37 3eGiqeZE.net
>>128
124はやってるんだろ やりたいからアドバイスくださいとは書いてないし
セッションしたいけど大丈夫かなぁーとも書いて無い

132:ギコ踏んじゃった
14/02/23 18:24:08.84 4g8FsFzx.net
現役大卒→22歳+社会人13年+リハビリ5年=40のオヤジ。
だからこそ、若い頃のように立ち上がりですぐに弾けるとは思えないのだが。

133:ギコ踏んじゃった
14/02/24 05:51:40.86 SOsQ6aao.net
まあ一人で楽しむのも悪くないし、人前で弾くのを夢見るのも励みになっていい、たとえそんな機会がなくても

134:ギコ踏んじゃった
14/02/24 08:08:14.48 E3/0VMf8.net
だんだんネットから離れつつある
一日に一回メール確認するだけだ
これを機に2ちゃんも卒業することにした
その分ピアノに集中しよう

今までありがとう

135:ギコ踏んじゃった
14/02/24 13:25:01.42 BjUfKgr2.net
元気でね

136:ギコ踏んじゃった
14/02/27 23:56:10.02 kr+iJY48.net
元気でね♪

137:ギコ踏んじゃった
14/02/28 00:07:02.33 tWZYgj6A.net
元気でね♪♪

138:ギコ踏んじゃった
14/04/06 21:15:55.99 wv2JyaVE.net
広瀬 亘道について詳しく教えてくださいw
小保方晴子、佐村河内 守と関係あるんでしょうか?w

345 :ギコ踏んじゃった:2014/02/07(金) 02:37:58.86 ID:B9XXF9HV
ピアノ独学の広瀬 亘道のスレ無いの?


672 : ギコ踏んじゃった
広瀬 亘道って人、google・amazon・youtubeで調べたけど、
本を一冊出版してるだけで、しかも絶版だね。
CDもリリースされてないしyoutubeにも演奏をアップロードされてないので
どんな演奏をするのかさっぱりわからない。
どんな経歴なのかも。

2ちゃんには「〇〇は独学だったので、自分は習いに行かなくてOK」って
書いてる人が多いけど、バカ丸出しだと思う。
2014/01/01(水) 20:40:48.08 ID:D7VNpjaQ

346 :ギコ踏んじゃった:2014/02/07(金) 15:48:22.00 ID:B7CqiLNf
佐村河内乙

139:ギコ踏んじゃった
14/04/06 23:53:56.27 giSXXKvQ.net
佐村河内、乙

140:ギコ踏んじゃった
14/08/06 18:17:57.12 C/dHpYVI.net
>>138
出たら

発表会とか大嫌い


141:だけど人生経験だ



142:ギコ踏んじゃった
14/09/13 10:38:27.90 LgFW1qPi.net
URLリンク(ameblo.jp)

143:ギコ踏んじゃった
14/09/15 20:05:34.49 RV9dcbbk.net
復帰してはや二年。
今日からモーツァルトのピアノソナタに突入。
上達が実感できる今日このごろ
先生と教室仲間にも感謝。

144:ギコ踏んじゃった
14/10/24 10:30:00.91 OKabqo8Y.net
再開独学です。20年ほど空いて再開、数ヶ月やったりやれない時期も挟みつつ
習っていた頃弾いていたソナチネアルバム1ぐらいまでは戻りました。
やめる二年前の発表会が乙女の祈りでした。
初級と中級の名曲集からぽちぽち弾いたりしてます
ほとんど練習曲の本を弾いていた頃に比べたら驚くほど譜読みが出来るようになりました
前は全然楽譜を読んでいなかったので…。
あれこれ弾きかじると、やっていない間にいつの間にか弾けるようになる部分とかあったり。
一方で面倒なところを残したままとか、独学だと後一歩を仕上げるところで放置してしまい
まともに仕上げ切れない部分もあります。
あれこれ迷走しましたがじっくりここらで一曲ずつきちんと終わらせることにしようと思いました。
そこで問題が選曲ですねえ。自分がどれぐらいの曲なら弾けるのかわからないから
躓いたら「まだむりか」と思ってしまう。
尻を叩こうとサークルに入ったのでぽちぽち仕上げようとは思いますが…

145:ギコ踏んじゃった
14/11/07 12:54:38.68 N09Ozy8G.net
ピアノ再開したい
幼少時習ってたけど先生無表情な感じの人で怖かったし練習しなくて母親にはひっぱたかれるしで
全然いい思い出がなく、結局年中~小3まで習って、先生の旦那さんの転勤で中断。
中学時代またやりたくなって少し再開したけど受験とかもありまた辞めちゃった。
そんなこんなで社会人になりまたやりたくなった。
定期的にやりたくなるこの感覚って不思議だね

146:ギコ踏んじゃった
14/11/07 12:58:51.65 x7pTuNDh.net
>>142
やっちゃえよ

思い勃ったらキチジツじゃん!

147:ギコ踏んじゃった
14/11/08 16:58:15.52 zQCW67Zg.net
サボると親から殴られるような環境でもいいから小学校幼稚園くらいから習っておきたかったな
今から3歳に戻れたら絶対あの時ピアノと答えていただろう

148:ギコ踏んじゃった
14/11/09 01:16:25.70 m15Tm+45.net
俺が3歳の頃にピアノやりたいと言ってもピアノ買って貰えるわけでもなし、
親にガマンしなさいと言われて終わってるし、それでもダダこねようものなら
男がピアノ弾くもんじゃない、外で遊んでいろ、と殴られて終わり。

結局すぐには習わせてはくれなかった。小学校入って学校の先生が推しがあって初めて
習いに行けたけど、ピアノ買って貰ったのが小学校3年じゃ、もう遅きに失したのもいいとこで
それでも頑張って中学校でコンクールとか出たけど、結局音大には行かなかったし、
むしろ行かなくて良かったと思ってる。

149:ギコ踏んじゃった
14/11/09 01:26:58.18 vl2pNMVW.net
小学校からやってれば十分でしょ

それで音大行けないのは他に原因がある

150:ギコ踏んじゃった
14/11/09 10:41:59.03 vFdr5M+L.net
>>145
3歳に絶対成立する約束があったんだよ

151:ギコ踏んじゃった
14/11/09 15:33:50.71 m15Tm+45.net
>>146
むしろ今の段階で趣味レベルに留まってて良かったと思う。
80年代当時の音大だからどこ受けても大抵は受かってたよ。
でも親への負担が半端なかったし。むしろ当時は普通の大学のほうが難しかった。
現役で通らないならそのまま社会人になったほうが稼げた時代。

152:ギコ踏んじゃった
14/11/17 00:51:54.97 rkhvSR5g.net
つか音大受験に使う練習時間を勉強に当ててたら
大抵の大学は受かるぞ

ピアノのプロの所得なんて公務員を超えることすら稀

並の才能の人間にとっては、地方旧帝大か早慶を出て
銀行員になる位が一番安泰

153:ギコ踏んじゃった
14/11/17 02:23:19.53 Q4vnwDUu.net
音大ピアノ科受験だと高校3年間毎日10時間くらいピアノ弾いてそうだね。東大、京大受験レベルの勉強時間だね。

154:ギコ踏んじゃった
14/11/17 11:58:48.57 VIZbCz31.net
音大といってもピンキリだけど、中堅クラスの音大を
10時間練習してやっと受かる程度の能力だとすると
それはそれでどうかと思うの

155:ギコ踏んじゃった
14/11/17 17:48:10.79 EJHcBm87.net
アホか、並の人間が地方旧帝大や早慶を出て銀行員になれるかよ

156:ギコ踏んじゃった
14/11/17 18:31:53.70 VIZbCz31.net
それは芸大や桐朋のピアノ科レベルの話

157:ギコ踏んじゃった
14/11/17 19:01:52.64 1FfH/y6G.net
ピアノやスポーツなら10時間やれる奴が居たとしても
本当に勉強をサボらず10時間やれるの?

時間を置き換えるだけだから理論上は出来るだろうけど
最初から勉強10時間やれる奴ならピアノに目を向けないな

158:ギコ踏んじゃった
14/11/17 19:11:49.31 zgrDAQz0.net
何言ってんの?

159:ギコ踏んじゃった
14/11/17 21:59:22.37 A/HRBa4X.net
銀行員やろうが高給取りだろうが下手糞は下手糞で言い訳は出来ない。
元々才能ないのに銀行員なんかやったんではますます練習も出来ず、
史上最強の下手糞にしかなれないのは間違いないだろうw

160:ギコ踏んじゃった
14/11/18 08:50:33.55 U0+35+Th.net
どんな奴でもクリア可能なのは中卒、ピアノで言えばバイエル、ブルグ卒業。
それに加え、努力次第でどんな奴でも到達出来るのが高卒、ピアノで言えばソナチネ卒業。
しかしこれ以降は才能の差。自分が向いてると思うほうを選ぶしか無い。
当然、前者を選ばないと割が合わないわけだけど、両方こなせる恵まれた人も中にはいる。

161:ギコ踏んじゃった
14/11/18 11:55:37.28 gigDpVQB.net
自分の才能無しぐらい自覚してる再開組のスレでこの話の流れは異様じゃないの?
まあオレの知り合いの中で一人だけ音大合格したのに親に泣きつかれて
一浪で医大行ったつー珍種がいるが、そいつはピアノ続けてたし再開組とは縁が無い
しかも医大合格祝いで竪琴印のピアノ買ってもらうような異世界の住人だし

162:ギコ踏んじゃった
14/11/18 14:34:27.82 U0+35+Th.net
>>158
音大も医大も受かるような奴なら、医大言ったほうが良いという正常な判断は出来るだろうな。
親に泣きつかれた、というのは一種の詭弁だろうね。
音大に行くなら金は出さん、みたいなことくらいは普通にあると思うし。
いまや男で音大行くほうが珍種みたいな扱いだ。

163:ギコ踏んじゃった
14/11/18 16:26:02.05 gigDpVQB.net
その珍種は女だよ、医大行ったのも婿養子ゲットの為みたいなもんだし
週2日しか働かず、後は朝からピアノ弾いて遊んでるらしい

164:ギコ踏んじゃった
14/11/18 20:57:47.48 85j6R9zK.net
真面目に医者やるなら絶対ピアノ弾く余裕がないと思ってたらからくりはそれか

165:ギコ踏んじゃった
14/11/18 21:12:27.90 85j6R9zK.net
>>157
才能なくてもブラームス(ピアノソナタ2番第1楽章)、ラヴェル(クープランの墓)
ラフマニノフ(音の絵)、カバレフスキー(ピアノソナタ3番第1楽章)とかも一応弾いたぞ
俺程度で才能がある側だったらピアノ�


166:l口の8割は才能ある側だわ



167:ギコ踏んじゃった
14/11/18 23:45:26.72 U0+35+Th.net
>>162
釣りだとは思うが、そらむしろ胸張って自慢出来るレベルだろ。
今まで一度でもピアノのレッスンを受けたことある人を見ると、まずバイエル程度で半数以上が挫折して、
ソナチネレベルでさらに半数が挫折して、鶴40に入れる子は10人程度だからな。
上級曲を弾ける人はピアノ学習者のうちの数十人に一人しかいないし、それらを人前に弾けるのは
さらに10人に一人しかいない。俺もここまでは到達できなかったし。
それで才能ないって言うくらいなら、ピアノなんてやらずにもっと他の分野に役立てたほうが良かったとは思うけど。

168:ギコ踏んじゃった
14/11/18 23:53:36.67 85j6R9zK.net
実際釣りでも何でもないんだが
一部は先生の指定だが弾けるかな?って聞いて先生から弾けると言われて死ぬ気でついて行っただけだ
でも上にはいくらでも上が居たしプレッシャーにも弱くて練習では弾けてたのにって言われることもよくあったぞ

そもそも周りの方が常に上手いと感じてたほどだからな
本当になんとかレッスンについて行っただけで周りのほうが上手い奴らばっかなのに
弾けてるじゃんって言われてもまたまたご謙遜をって感じだったしな

169:ギコ踏んじゃった
14/11/19 00:14:39.68 Jd4aYPDS.net
ピアノをやり始めた時点ではピアノしか心安らげなかったからずっと努力してただけ
努力の壁がソナチネ程度ってソナチネくらいが一番練習曲じゃない聴ける曲として実用レベルな上に
シンプルだからそこからもっと楽しくなると思うし
そこは比較的軽い努力で超えれたからそこに努力の壁があるとはとても思えない

シンフォニアとか曲としても素晴らしいのにこれ弾いてるだけで
指の独立と主題をどの指でも鳴らせる強化も兼ねてるとか最強やん?

170:ギコ踏んじゃった
14/11/19 00:28:17.51 V9upIE3+.net
>>162
音の絵は全部やったの?
それだけ弾けるって事はずっと上手い奴が他に何人いようが
ほとんどの主要な曲は弾けるって事だから胸張っていいと思うよ。
結局競争してしまうとキリがないから、大勢の演奏者の一人として、
自分の与えられた舞台と役割をこなす事が全てって考えた方がいいと思う。

171:ギコ踏んじゃった
14/11/19 00:32:43.76 Jd4aYPDS.net
音の絵はop.33-1とop.33-5だけだよ
正直言ってこれはかなり長時間練習してると逆に指が動かなくなって
指的な意味でも限界来てた俺の壁は音の絵レベルだったよ…

172:ギコ踏んじゃった
14/11/19 00:35:19.02 Jd4aYPDS.net
ロマン派の曲だって元々バロック好きなのと指の大きさと
あと間違いなく先生の趣味でショパンじゃなくてブラームスのほうをチョイスされ続けたおかげで
ショパンは本格的なレッスン受けてないのもコンプレックスです

173:ギコ踏んじゃった
14/11/19 00:54:07.01 Jd4aYPDS.net
名前挙げられた曲知ってる人なら大体分かると思うけど複声部を和音で操る固めな曲が多いっしょ?
いろんな世代の曲を弾いているように見せかけて先生の誘導含めて自分の得意分野でしか弾いてなかったから
そういう欠点が自覚出来る分結構コンプレックスあると思う

本当はもっと早くから初めて欠点を埋めれるようそこから死ぬ気でやるべきだった後悔が先立ってるし
胸張りづらいんだと思うわ
まぁ愚痴を聞いてくれてありがとうな

174:ギコ踏んじゃった
14/11/19 08:26:27.09 GPHisgz8.net
むしろ重音系の曲をチョイスしてくれるってことは、他に弾ける人が少ないからなんだけどね。
女性のほうが絶対数が多い分、逆にそういうのが苦手な人が多いわけだし。
自分もそのクチだけど、さすがに音の絵は弾けるとは思わない。
そんな難曲取り組んでアップアップするくらいなら、もうちょっと平易な曲なら充分に余裕を持って弾けるだろうし、
そういったことのほうが重要じゃない�


175:ゥな。 ただ、ショパンをやってないのなら、エチュードくらいはさらってみるべき。 弾き方のアプローチが変わると思う。



176:ギコ踏んじゃった
14/11/19 14:16:31.74 V9upIE3+.net
ソナチネソナタやインフォニアまでやってるなら、
今更ろくに習えてもなくてよくわからん上にむずいロマンや近代とかで
詰まるよりモツやバッハ素直に頑張って曲数と慣れを着実に増やしてった
方が良くないか
やる事やれる事は一杯あると思う。

177:ギコ踏んじゃった
14/11/20 11:19:54.93 GM2i5tgp.net
再開1周年、筋力はかなり戻ってきたが指の回転はまったくダメ
還暦過ぎて半世紀近いブランク後の再開は少し無謀だったが毎日楽しい
問題なのはこんな生徒を教える方法論が確立してない事らしい、先生も大変だな

178:ギコ踏んじゃった
14/11/20 13:57:08.00 XblXs4q6.net
たとえ高齢の方でもテクニックさえあれば、多少練習すれば弾けるようにはなるんだけどな。
でも最大のネックは立ち上がりの遅さ。若い頃のように、いつでも弾けるってことが不可能なんだな。
一時間二時間練習して、やっと指が動いてきても、体中あっちこっちガタ来てるもんだから
今日は肩が凝るだの腰が痛いだの、日によって調子がマチマチ。
弾けたと思っても翌日まったくダメってことが茶飯事。
たとえ現役ピアニストでも年重ねるにつれ同じような悩みで続けるか断念するか迷ってるに違いない。

179:ギコ踏んじゃった
14/11/20 21:42:56.85 euwcUYwT.net
>昔は○○を一応弾いたぞ

なーーんてホザいたところで、今はエリーゼすらうpできないチンカス(笑)

楽器弾きに過去の栄光なんて無いんだよ、
大事なのは今何が弾けるか、だよ。

180:ギコ踏んじゃった
14/11/20 21:52:57.03 XblXs4q6.net
ここはピアノ再開組スレッドなんで、そこんとこよろしく。

過去の栄光とは言うけどそのへったくりも何も無い奴に言われても、片腹痛いだけ。
なにせ、本当に栄光ある奴なら他の人の演奏をチ○カス呼ばわりはしないもんだ。
せいぜいチン○スにタカるウジ虫君、てとこだろうな。

181:ギコ踏んじゃった
14/11/20 21:55:33.76 bdJXzCuW.net
鍵盤楽器板にはなぜかエリーゼに異常にこだわる奴が居るから謎
発表会で弾きたいですって言わないとピアノレッスン進める課程でまず弾くことはない

182:ギコ踏んじゃった
14/11/20 23:24:42.96 WPMWKh0N.net
ピアノ弾く以上、半分は言えてるけど・・・
年取って脳梗塞なんか発症するとピアノなんてずっと毎日怠らず
練習してても一瞬であぼーんだよ。
半身まひとか認知症きたしたりほんと大変。

183:ギコ踏んじゃった
14/11/20 23:39:14.59 L4PSKhA1.net
そんなのピアノに限った事じゃないやん

184:ギコ踏んじゃった
14/11/21 07:46:22.18 TVm4mRyA.net
むしろ本格的なピアノ練習は認知症対策にいいんじゃなかったか?

185:ギコ踏んじゃった
14/11/21 08:36:58.98 AmcVfZCZ.net
>>176
ピアノ初心者にとって、上達への道ってのは果てしなき終わりなき道みたいに見えるだろうから、
何らかの区切りを求めたいんだろうね。
鶴なんて100番から50番、果ては60番までホント似たようなゴミ曲が延々と並んでるだけだもの。

186:ギコ踏んじゃった
14/11/21 10:37:27.62 SJ46wLi5.net
左右の手で別々のことをするのが良いんだよね
ピアノ再開してからド忘れが減った気がする

187:ギコ踏んじゃった
14/11/21 11:28:00.77 VRM/l+l8.net
実際はド忘れが減ったわけじゃなく、ピアノ以外の事に無関心になって
気にしなくなっただけのような気がするんだが・・・
まあピアノ弾いてる時は盛大に血


188:圧上がってるから卒中起こしても 中途半端に半身不随で生き残ったりせず確実に逝けそうだから安心



189:ギコ踏んじゃった
14/11/21 11:38:25.44 +/t1YHe/.net
匿名掲示板って便利だよね。
チンカス蛆虫風情でも過去に栄光ありって簡単に嘘がつけるし、
じゃみんなでうp合戦しようぜ!って流れになっても
テキトーな抽象台詞を書きこんでおけば
逃げられるしね(笑)
うpできない口先だけのチキンにはパラダイスだね(笑)(笑)

190:ギコ踏んじゃった
14/11/21 11:59:15.72 VRM/l+l8.net
>>183
どうした、何が気に入らんのかわからんが
途中で挫折した再開組に過去の栄光なんか有るはず無いだろうに、誤爆か?

191:ギコ踏んじゃった
14/11/21 12:20:26.04 ym4wgczs.net
肩とか肩甲骨周りが凄い重たい
弾きすぎると肩コリになるね

あと、薬指を曲げると固まって
軽く力入れないと開かない

こういうことはよくあるの?

192:ギコ踏んじゃった
14/11/21 12:46:21.66 nXH+138c.net
バネ指かもね

193:ギコ踏んじゃった
14/11/21 17:19:18.78 YwKYYvbb.net
よかったらこちらにうpお願いします。
ちゃんと弾けなくてもいいので何か盛り上げてよ。

>>183は率先しておながいしますお。

スレリンク(piano板)l50

194:ギコ踏んじゃった
15/08/21 00:14:07.09 GiZy+B3b.net
10年周期くらいでピアノ再開したくなる@48歳
小6になった時に先生の転居でレッスンやめたのだけど
当時は校内で一番巧いといわれ合唱の伴奏頼まれてやってたら
気がついたらなんかどんどん雑な弾き方に。
自分の雑でヘタクソな演奏に気付いてからはもう伴奏が嫌で嫌で。
中2のときに家の隣にピアノの先生が引っ越してきたので
なんとなくレッスン再開したのだけど、もう部活のバトミントンは忙しいし
ハノンばっかりやらされて練習が嫌でちっとも上達せず
そのままやめてしまった。
電子ピアノ買いたいけど、果たして続けられるかどうか自信がない。
すぐ飽きてしまいそうな悪寒がする。

195:ギコ踏んじゃった
15/08/21 00:25:48.04 mu8IpOiw.net
一番安いやつ買っちゃいなよ
趣味程度でボチボチやったら良いじゃん
その年まで心残りになってるんだから
買ってから後悔した方がいい

196:ギコ踏んじゃった
15/08/21 12:13:59.27 QPVNFRB3.net
>>188
1.とりあえず安い電子ピアノ買う
2.数ヶ月で禁断症状が出て生ピアノが欲しくなる
3.夜8時までは生、深夜は電子ピアノの両刀遣いに
4.電子ピアノの中途半端にピアノっぽい音に我慢が出来なくなるが
  練習用と割り切ってエレピ音を選択して練習する
5.生ピの音にも不満が出てきて頻繁に調律師を呼ぶ
ソースはオレ。
老後の暇つぶしには最適だと思うが、人生の残り時間考えたら
準備期間込みで50才前後が再開する最後のチャンスじゃないかな

197:ギコ踏んじゃった
15/09/16 07:00:19.19 SlXLRsonk
中2の時の先生がハノンばっかりやらせたのは、お前さんの
「雑でヘタクソな演奏」を直すためだったってのは気付いてるだろう?

今はどうだい?趣味で楽しんで弾けばいいんだろ?
それともまだ「雑でヘタクソな演奏」を直したいと思ってるんじゃないのかい?

198:ギコ踏んじゃった
15/10/31 14:42:42.77 lL0Qnc7H.net
今朝、全然仕上がってないのに発表会に出る悪夢で目が覚めた
ピアノ再開の副作用としか


199:思えん



200:ギコ踏んじゃった
15/11/01 14:58:03.40 k6JTGyQ6.net
雑誌「ショパン」に広告を打ち続ける
アコースティックエンジニアリングと、アコースティックデザインシステムが
詐欺まがいであるというのは事実です。しかし、にわかにそう言われても、
 私たちの警告文が100%信じられないのは仕方ないので、音響のプロに彼らのHPの内容を見せて彼らがどれだけ大嘘つきか、、真実を知ってください!
絶対に、「有名雑誌広告に載ってるから一流の会社」などとは思わないことです。広告費を出せばどんな大きな広告も出せるのです。
詐欺まがいだからこそ広告とHPに思い切り金をかけるのだと理解してください。口コミで客が取れないのです。
1つ追記しますが彼らは、法人スタジオ、有名人のスタジオ手抜きしません。宣伝に使えるからです。
★犠牲になるのは無名な一般人です。★特に地方都市の方。
そう言う方は徹底的に手抜きされます。(事実だけを書きます)
まず図面、適当な、誰か見習いのような人間に図面を描かせ、社長が勝手に一級建築士の名前を図面に付けて客に渡します。
その後の工事、あなたが例えば宮崎県の方なら、宮崎の適当な大工さんを一週間ほどで見つけて来て、その「防音室など一度も作ったことが無い大工さんたち」に「丸投げ」します。
当然酷い仕上がりになるわけです。そのうえ、その設計士と同様スタジオ建設に大事な、工事の現場監督が、これまたバイト君のようなど素人なんです。信じられない様でしたら、試しに
彼らの系列会社の求人広告(ネットの)を見てください。
「現場監督募集。若い方大歓迎。経験は無くても良い。こちらで指導します」みたいに描いてあります。コンビニのバイトのように20最前後の未婚の(安い給料で使える)
経験も知識も無い人間を「防音スタジオの」現場監督に使うのです。
図面、施工する業者、監督、3段階で手抜きされますから、当然音漏れする。
そこで音漏れを訴えてもなにも対応してくれません。逆ギレされるだけ。
宮崎県在住のあなたは飛行機に乗って彼らの事務所に怒鳴り込みに行きますか?毎週でも?だから雑誌を見て依頼して来る地方都市の音楽家の手抜きされる理由がおわかりでしょ?
これが嘘だというなら気名誉毀損で訴えて来てください。
事実が公になることを、日本中に広まることを望みます。
音楽家の敵の詐欺まがい業者は日本に必要有りません!!
読みにくい文章で済みませんでした。

201:ギコ踏んじゃった
15/11/02 08:43:04.29 ly7RvEIz.net
URLリンク(pianomovie.main.jp)

202:ギコ踏んじゃった
15/11/05 20:19:05.67 fjVeYVc+.net
おじさん、おばさんになってからのピアノの練習に
>>193みたいな怖い業者は、不気味だわ。
まあ、食品、飲食店、自動車、どんなものにも詐欺はあるし
フォルクスワーゲンだって性能サバよ魅してるんだから
防音会社に詐欺まがいが居るのも不思議じゃないわね。でも、悪は消えて!

203:ギコ踏んじゃった
15/11/06 12:17:08.92 dtMYpsta.net
他スレでも見たけど、
DとD'の差に気がつかないでサインしたらもう終わりなんだって。こえ~。



204:マジリフォームヤクザじゃんか?



205:ギコ踏んじゃった
15/11/16 08:07:45.82 2yOzCEEm.net
老眼入って来てたら、小さな「’」に気がつかないでサインしちゃう人が多いかもね。

206:ギコ踏んじゃった
15/11/20 08:21:47.72 tNhu8y0p.net
あり得る

207:ギコ踏んじゃった
15/11/27 18:15:22.87 BEMaxI0z.net
怖いわ

208:ギコ踏んじゃった
15/12/01 09:14:38.91 bm2LHaGx.net
譜面の読みが、、近視ですが近視用眼鏡でも、譜面台の位置では小さすぎ
シート状ルーペなんかも検討したんですが、、どうしてますか?

209:ギコ踏んじゃった
15/12/01 09:20:27.96 eSFJlaxv.net
ピアノ雑誌「ショパン」等に宣伝を打ち続ける「自称」防音会社
アコースティックエンジニアリングと、アコースティックデザインシステムは
防音室にとって一番大事な遮音性能をサバ読みしごまかす、
★詐欺まがい防音業者★という文をご覧になって今も「まさか?」と思ってる方も多いと思います。
被害者の会の会員も皆、有名な音楽雑誌の広告に騙された人間ばかりです。
あんな有名な雑誌に広告をを出す会社が?なぜ?」と皆信じられない思いで壮絶に苦しい思いをした(し続けている)のです。
 広告は金さえ払えばどんな会社でも出せると気がついてください。一流の会社が広告を打ってますか?
彼らは真に「意図的に手抜き工事し、音漏れ修正を依頼しても応じない」という会社です。
 特に最近引責辞任した創業者の鈴木は「残忍なまでの騙し方と自己中心的人格」の人間。
鈴木は最近まで2ちゃんねるに何度も登場し自分らが騙した被害者のことを「営業妨害で逮捕させたい」と書いてました。
ペテン師丸出しで詐欺まがい遮音性能を正当化しようと長文を書きいたログは警察に連絡して保存してもらっています。
超自分勝手な、人を騙しても「自分は悪く無い!自分を悪く言う相手が憎い!」という精神構造の人間。ペテン師の鑑です。
「コイツは騙しやすい」とふむと、とことん笑顔で各種の騙しのテクニックを駆使して騙されますよ。
 信じられない方は彼らのHPを、「音響に本当に詳しい人と」よ~~く目を皿のようにしてご覧ください。「あ””」とインチキに気がつく筈です。
万が一どうしてもここで施行依頼したい人は契約の際、3人以上の人を同席させて相手の許可を得て打ち合わせ、契約時、全部録画しておくことです。
後で嘘がちゃんと確認できますから。
 まともな会社でJIS規格の遮音性能を「保証しない」会社は有りません。
上記2社と「大地システムズ」だけでしょう。(鈴木の息子の会社)
 *****
彼らが詐欺まがい業者であることを警戒する文が、豊島氏のアドバイスにより
2ちゃんねるの音楽関係板に多く見られます。彼らは必死で削除依頼を出しますが、
公益の為に大事な文章なので削除されないのでしょう。そこで彼らが考えたのが
 被害者の人たちを「キチガイ」「朝鮮人」「統合失調症」と罵り、「頭の変な奴が書いてる警告文だ」と風評操作する作戦に出たのです。
 
「コイツはスカトロ」という中傷スレッドまで建てて被害者を攻撃し始めました。
 そういう集団だと言うことです。
100歩譲って私たち被害者が「キチガイ」なら、こういう詐欺まがい行為をネットで後発して被害者がもう出ないようにしたら良い」とアドバイスしてくれた
 豊島政実さんはキチガイに同意してキチガイにアドヴァイスしたとでも言うのでしょうか?
はっきりさせましょう>詐欺まがい業者さん!
手抜き防音室を、石膏ボードと壁紙だけで作られ、音漏れのクレーム入れると逆ギレされ
「そんなん根本的に直すことなんか出来ん。ちょっとでも補修施行して欲しいなら追加料金頂く」と言われ
あげくネット上に住所や個人情報バラまかれ、キチガイ、統合失調症、朝鮮人と罵られたいですか?
  新社長を据えたこの会社は、更に手抜きが酷くなるでしょう。でないと再建できないから。
 食肉偽装の「ミートホープ」思い出します。経営不振から最初は、腐りかけの肉を混ぜ、エスカレートしパンくず、豚の血液
とかも混ぜ物に使ってましたよね?
  崩壊寸前は破れかぶれするんですよ。もうかなり前からアコースティックグループはそうなってます。
今が一番危険!

210:ギコ踏んじゃった
15/12/01 14:15:46.16 iQmS9JLR.net
>>200
拡大コピーまたは大判五線譜を自作して筆写

211:ギコ踏んじゃった
15/12/07 13:05:07.78 gxS3d5DG.net
ピアノ雑誌「ショパン」等に広告を出し続ける
アコースティックエンジニアリングとアコースティックデザインシステムは★詐欺まがい会社です。
麹町警察署、大阪被害署、名古屋東署の知能犯係(刑事二課)にも被害報告や騙しの手口の情報を入れてあります。
警戒文が、いつまでたっても削除されないので奴らは焦って風評操作を始めました。
(刑事案件なので証拠保全の為に削除されない)
ネット上で物騒な書き込みが続いてますよね。この板にもリフオーム詐欺業者が建てた「~~被害者の会」とかいう風評操作スレがいくつもあります。
苦しんでる被害者たちを(自分たちのお客だった人たちを「キチガイ」だとか「統合失調症」だとか「朝鮮人だ」とか「スカトロだ」とか
チンピラのような言葉で罵ります。
そう言う人間に防音室作ってもらう気になります?チンピラ、ヤクザですよね。
確実に音楽家とその家族を不幸にする会社です。
本当に「音楽家を小バカにし、舐めきっている人間」の集団です(大げさな表現では有りません!!)
  「誠実さが無い会社」なんていう生ぬるいものではなく「悪意に満ちた会社」なんです(事実を書いています)
文書改ざん、業法違反、罰則規定が無い条項だけ選んで破るという周到さ)何でもやります(事実に基づいて書いています)
経験も無い者に「現場監督」という大任を任せる会社です(低コストで利益率を上げたい、例えば石膏ボードだけでの施行etc,,それしか頭に無い)
 残忍なまでの騙しをします。
苦しんでる被害者たちを「キチガイ」だとか「統合失調症」だとか「朝鮮人だ」とか「スカトロだ」とか
とか、自社の詐欺まがいから論点をずらすような風評操作をします。
 ★彼らはJIS規格の遮音性能を満たす技術いが無いから
「日本で唯一の、JIS規格の遮音性能を保証★しない★インチキ防音会社」なのです。
建物の遮音、音響に本当に詳しい人と彼らのHPを「じっくり」検証すればいかに大嘘つきの会社かその場で!わかります。
日本音楽スタジオ協会前理事長=ショパコン会場(国立ワルシャワフィルホール)の改修を依頼されてる世界的権威の方と「詐欺まがい業者」、
どちらが正しいと思いますか?
騙されないで!
(創業者は普通の民家を造ってた建築士です。音響の知識なんか無い人です!)音楽と縁の無い人間の集まりなんですよ。
現在も提訴されて裁判中です。故に創業者は引責辞任した


212:のです(営業停止を避けたい為) 汚い言葉で罵ってるのを観察してください。  そういう会社です。目的の為には手段を選ばない人種です。典型的リフォーム893です。 リフォーム詐欺の裁判に精通した建築士NPOにも相談してみて!



213:ギコ踏んじゃった
16/02/27 12:30:16.65 q14NvT0E.net
10歳の頃ピアノを辞めて約40年振り
1年前にポータブルタイプの電子ピアノ購入して暮れからレッスン再開
レッスン再開後は毎日15分以上練習中
練習曲が嫌いでレッスンではハノンと選んでもらった曲を練習
独学で脱力して弾く練習を始めたところだけどなかなか道は険しい

214:ギコ踏んじゃった
16/03/19 22:22:31.05 k/bYX42B.net
小学生の頃バイエルの途中でやめて20年、独学で再開してエリーゼのためにが弾けるようになった
当時は知っている曲なんて何も弾けなかったからうれしい
しかし弾き方等正しいのかわからないから習いに行きたい

215:ギコ踏んじゃった
16/03/20 13:24:58.82 JJIbZMm1.net
寒い日は鍵盤も冷え切っているから指が余計に冷たくなって弾きにくいね
もうすぐ暖かくなるけど

216:ギコ踏んじゃった
16/03/21 12:11:51.84 CHFiGuYm.net
>>205
独学で上達してて凄いね
私は月2回のレッスン受けてるんだけど丁度いいよ
youtubeやネットでも練習法や弾き方のヒントがあるので参考にしてる

217:ギコ踏んじゃった
16/03/27 12:57:44.16 SrAwkKCv.net
なんか子供の頃よりすべる
指に脂がなくなってカサカサすぎるんだと思う

218:ギコ踏んじゃった
16/04/22 12:34:11.15 P1Khm3M9.net
.

219:ギコ踏んじゃった
16/05/25 02:55:03.08 XqbdBHf1.net
華麗なる大円舞曲の同音連打が上手く弾けなくてイヤになる、電子ピアノだけど

220:ギコ踏んじゃった
16/05/25 10:26:44.41 pW2j4G5p.net
電子ピアノって連打性能はアップライトにも劣るのでは?

221:ギコ踏んじゃった
16/06/01 17:45:23.40 Fmoq4my2.net
病気リハビリ兼ねて20年ぶりにデジピでぼちぼち再開しはじめて、かれこれ十数年
高校までダラダラレッスンレベルで鶴40の前半、古典ソナタ、シンフォニアに入ったあたりでフェードアウト
デジピ再開当初は、弾いてみたかったショパンやらドビュッシーやら適当にガチャガチャやってたが、
子供が幼稚園に入って着いたピアノの先生に自分も入門
実家に放置状態のアコピをオーバーホールして引っ越し、デジピは処分
先生にインベンションとシンフォニアをやり直したいと志願して五年が過ぎた
古典ソナタやロマン派小品を平行しながらの隔週レッスン
ハノンは自主練、鶴はスルーなので、スピーディーな指回りは望むべくもないままだが、
いつの間にかポリフォニーな耳が出来てきた気がする
最近、先生から音色の工夫ができてきたが、更なる工夫をといわれた
多分、イメージの部分とメカニックの擦り合わせのバリエーションを増やせってことなんだろうけど、ムズい…けど楽しい

222:ギコ踏んじゃった
16/06/08 13:57:41.39 wmpzFps/.net
先日、シンフォニア全曲一応合格したので、憧れのイタリア協奏曲のレッスンをと先生に依頼したら、
「私、それレッスンつけてもらえなかったの」とスルーw
自主練するしかないか
リヒテルの演奏が好きなので、それを手本に

223:ギコ踏んじゃった
16/07/05 19:08:32.25 bbe0EmU1.net
ピアノを再開したいのですが
何からしていいのかわかりません。
挫折していた原因は指の骨折で
完治とはならず、思うように動かなくなった
指にイライラし、遠退


224:いていました。 ソナタ程度で、6年ブランクです。 弾きたい曲すら 思い浮かばない重症っぷりです。 弾きたい曲があった時に弾けるように 最低限の基礎練習したいのですが それすらも忘れてます。 ピアノと心蓋をしてとにかく病んだので どなたか20分くらいで出来る 基礎練習あれば、教えてください



225:ギコ踏んじゃった
16/07/05 20:50:32.77 CXShJFMG.net
>>214
ハノン
リトルピシュナ

226:ギコ踏んじゃった
16/07/07 00:37:54.68 e2PH6SFw.net
>>213
イタ協はシンフォニア終わってるなら技術的には多分楽勝だよ。
1楽章なら1週間もあれば暗譜で通せる。平均律フーガとかより全然簡単。
ただfとpの解釈、ペダリング、レガートとノンレガートの使い分けなんかで
もろにポリフォニックなセンスを問われるのでやはり簡単な曲ではないけど。
リヒテルのイタ協は人間臭くていいよね。若い時のと円熟期のとで全然違ってるけど。
自分のお気に入りはあとはガブリリュクのやつ。好き嫌いはともかく、フレージングや
アクセントとペダルをうまく使ったノンレガートでの音の繋げ方は参考になると思う。

227:ギコ踏んじゃった
16/07/08 19:42:52.30 yYgomOPs.net
>>216
213です。
リヒテルのイタコンはひときわエモーショナルで大好きです。
寒い国の人が暖かいイタリアへの憧れを素直に表してる感じがして
バッハもこの曲でイタリア仮想旅行してるんじゃないかと勝手に思ってる
技術的には確かに一日でとりあえず七割テンポで通しで弾けて譜読みもざっとだけどやれました
暗譜は超苦手だから一週間ではとてもムリポ
ガブリリュクはとても丁寧にコントロールしてる印象で勉強になりますね
レッスンはつけてもらえないけど、ぼちぼちやります

228:ギコ踏んじゃった
16/07/10 01:33:54.02 P2JskVne.net
10年ブランクで最近再開したんだけど、暗譜の仕方が思い出せない
というか昔は意識して暗譜とかしてなかったきがする
楽譜を視覚と頭で覚えるというより、手で覚える感じ
次に何の音が来るかはわからないけど、指は動く
でもこの覚え方のせいか、直近数曲しか覚えてない
皆さんは暗譜ってどうやってますか?

229:ギコ踏んじゃった
16/07/12 01:28:46.66 0gqhHObk.net
手癖で覚えた曲は弾かなくなると忘れるから、音も覚えた方がいいと思う。
自分は耳から覚えるタイプなので正確な意味での「暗譜」はしてないけど
何回か弾けば楽譜はあまり必要でなくなる。
メロディと大まかな和声進行覚えてるだけでも暗譜の苦労はだいぶ減るよ。
あと間違えやすかったり覚えにくい箇所って、運指に納得してなかったり、
指動かすの必死で音聴けてなかったり、そもそも和声を理解してなかったり、
なんか原因があることが多い。
そういう箇所は、納得してその音を弾けてるか、自分が弾いた音を聴けてるかを
考えながら、暗譜してても楽譜をよく見てミスなくゆーっくり弾くようにしてる。
で、あとは寝てる間に脳に覚えてもらうって感じです。

230:218
16/07/12 23:11:53.13 r8y4C6uF.net
>>219
ありがとう
運指に納得とか、和声理解してないとかはあるかもしれない
勢いでごまかしちゃってたところもあるかもしれないし
丁寧にを心がけてゆっくり練習してみることにします

231:ギコ踏んじゃった
16/08/26 13:27:50.04 z8a0plch.net
はじめまして。
ピアノ・エレクトーンのHPを作りました

現役エレクトーン講師が教える初心者のための上達方法
URLリンク(el)


232:ectoneteacher.com/ ぜひブックマークお願い致します。♪ 練習方法の相談も無料のでのっておりますので、ご希望の方はHPよりコメントください♪



233:ギコ踏んじゃった
17/01/17 18:18:35.97 bdoSZPB+.net
好きな曲を弾く
楽譜買っても良いし
耳コピも楽しい。
40にして2度目の再開。
もう二年続いてる。
最近新しいデジピも買ったし
ここからは一生やるんだろうな
バンドとか組みたいよ
おっさんでも良くて音楽の好みが似てる
ベースとドラムの人はどこかにいないかな…
とか思っちゃいます

234:ギコ踏んじゃった
17/06/02 04:40:14.68 AnukjOLZ.net
.

235:ギコ踏んじゃった
17/07/25 15:38:38.39 xsXOskE4.net
再開組スレはなぜ過疎をくりかえすのか
そしてたまにやって来た再開者がここや中級スレで呟くことなく、初級初心者がいるスレでご高説を垂れはじめるのはなぜか

236:ギコ踏んじゃった
17/07/25 20:15:35.93 Ht4Tova+.net
日本で私を教えれる先生がいないのですが、クラシックピアノで素晴らしい先生を紹介してくれませんか?
人生経験豊かで、巨匠の領域に入った70歳以上の人がいいです。
40代ぐらいでも、人格的にも音楽的にも素晴らしい先生ならいいです。

237:ギコ踏んじゃった
17/07/26 12:56:56.98 qpKxQ5KE.net
君自身が君の先生になればいいだけ。
録画 録音 鏡 Youtubeなど、学ぶ気になれば何でもある。

238:ギコ踏んじゃった
17/07/29 00:05:46.58 lMi/54EI.net
→よし、まずは君の弾きたいように自由なイメージで演奏してみよう!
→ピアノ弾く
周囲「こいつ自閉症?発達障害かなにか?めちゃくちゃじゃん、弾けてねえしw」
そんな事を言われようと気にせずもくもくと練習に取り組めるようなメンタルの強さが必要だね

239:ギコ踏んじゃった
17/08/04 23:48:15.85 VaOz3Vm6.net
再開3年、「上手そうに聞こえる曲」ばっか探してる自分に気付く。
子供の頃よりも頭で弾ける分、小手先で誤魔化す癖もついてる。
たまに心を入れ替えてハノンとかやるけど、飽きたらやめれる環境が邪魔をする。
1年くらいかけて大作にも取り組みたいけど、飽きたら(ry
この無限ループ、なんだかなあ。
そんなわけで、ソナチネ卒程度でも上手そうに聞こえる曲教えてくださいw

240:ギコ踏んじゃった
17/08/05 22:30:41.29 5BQVQu2d.net
ソナタアルバム1からお好きなのをどうぞ

241:ギコ踏んじゃった
17/09/20 18:10:11.09 qKNxvlXm.net
URLリンク(matsuri.2ch.net)
16ギコ踏んじゃった2017/09/10(日) 22:09:38.03ID:KSMuFgkK
ピアノサークル◯ルチェ
主催者は精神病?ターゲットにされるとやばい。何人もやめている。
私もターゲットになり結局は辞めた。しかも私のなりすましで他人に
メールを送ったり最低でした。

20ギコ踏んじゃった2017/09/20(水) 12:39:05.90ID:7Ck7WxpK
>>16です。
精神病女の顔写真公開するよん。
いかにも精神病のヤバい顔してる。妻は精神病のブス顔。旦那はハゲのお似合い夫婦w
URLリンク(fast-uploader.com)

242:ギコ踏んじゃった
17/09/20 19:18:57.15 2RyYpHIv.net
>上手そうに聞こえる曲」ばっか
これは勘違いで、上手い人はどんな簡単な曲を弾いても芸術的に弾く。下手な人はどんな格好いい曲を弾いても浅い表現�


243:オかできない。 曲を選ぶよりも、表現を工夫することが大事。どんな曲を選んでも表現次第では上手く聴こえるし上手く見える。



244:ギコ踏んじゃった
17/09/20 19:37:17.56 TgHD/aFj.net
ベートーベンの易しめのピアノソナタをさらっていて楽しい(適度に弾けて適度に弾けない)程度から再開して
月光3楽章を、聴ける程度のテンポまで上げたいんだけど、やっぱ何となく壁みたいなものを感じる。
根気よくやってれば時間が解決するもの?
何かステップアップのための練習法が必要なのかな。
あー、先生についたほうがいいよなー…

245:ギコ踏んじゃった
17/10/03 11:14:19.15 2RNObdjR.net
>>232
手の位置とか指の運び方とか、目から鱗が落ちることもある
近くの個人教室に月2で通い始めたら、自分では気づかなかった無駄な動きが減ってミスタッチ激減した

246:ギコ踏んじゃった
19/07/14 08:25:39.25 eDJ6Y01v.net
再開時は絶対にレッスン受けられるのならば受けたほうが早くリハビリできます。
子供のときとは別の先生になるので新たなダメ出しサービスもありますし

247:ギコ踏んじゃった
19/07/14 08:30:51.31 eDJ6Y01v.net
ところで子供の頃大したところまで行かなかった私(4歳から10年間ブルグミュラーのその次の名前忘れたつまらない何かはコンプ)が更に先に進むとしたらどんな苦労しそうか似た体験した方のお話聞きたいですorz

248:ギコ踏んじゃった
19/08/22 23:14:33.66 vjPEYEJV.net
こんにちは。最近約30年ぶりに電子ピアノで再開しました。
辞めた理由は、中学に入ってあまり練習しなくなり、高校受験を言い訳に…という感じで、辞めた当時はツェルニー40番の最初の方と、ハノン、それにメンデルスゾーンの無言歌集に入ったところでした。
今はハノンとツェルニーの30番を引っ張り出して弾いています。ハノンは子供の頃は嫌いでしたが、いまはストイックなところが、弾いていてストレス解消になります。筋トレのようですね。
シューマンが好きで、子供の情景とかもいいけど、ユーゲントアルバムを買ってみようかなと考えています。

249:ギコ踏んじゃった
19/09/14 20:31:50.01 IqqDyVup.net
会社員なので夜に電子ピアノで練習したいんだが
部屋が狭いうえ子供のころ使ってたアコピが邪魔で置き場所が無い・・・
アコピとベッドの間は一人通るのがやっとの隙間なのだ
アコピもベッドも捨てるのは親が許さない
これが主な理由で実家出ようとしてる私はアホですか?

250:ギコ踏んじゃった
19/09/15 08:01:08.47 9ytEkFh0.net
折りたたみのパイプ式台と小型のピアノを買えば生活費も親元で浮かせてそのお金で電子ピアノ買えませんか

251:ギコ踏んじゃった
19/09/16 01:21:44.70 R2F7q2y1.net
横から失礼しますが小型ピアノだと弾ける曲、かなり絞られませんか?
実家を出て電子ピアノを購入して自宅で練習できる環境が整えられるなら、すぐにでも出ることをお勧めします。

252:ギコ踏んじゃった
19/09/19 20:13:49.43 C7GmtfDC.net
>>216
3楽章は楽勝ではなくない?

253:ギコ踏んじゃった
19/09/19 20:15:22.48 C7GmtfDC.net
なんか、IDがコードみたいだわ

254:ギコ踏んじゃった
19/10/07 09:54:54.31 yKDyKr9E.net
右の指が回らん

255:ギコ踏んじゃった
19/10/07 09:58:37.63 yKDyKr9E.net
>>237
電ピ買わないでこういうのを付ければ?
URLリンク(www.korg.com)

256:ギコ踏んじゃった
19/11/03 19:34:55.30 g+6mIwHm.net
再開したら
ブルグミュラーとインベンションになりました

257:ギコ踏んじゃった
2019/11/17


258:(日) 19:50:23.60 ID:tDIVnBxE.net



259:ギコ踏んじゃった
19/11/26 21:26:50.68 fycr4w0z.net
自分考案のハノン風練習曲を
練習してるお

260:ギコ踏んじゃった
19/12/18 21:08:42.12 xfu/Wfx3.net
今練習してる曲で難しい部分を乗り越えるために
自分でちょっとした練習曲作るのはいいかもね

261:ギコ踏んじゃった
20/01/04 09:45:06.65 Lwzyib2L.net
子どもの頃はバーナムくらいしかやらずポップスばっか弾いてやめちゃったけどもっとクラシックやっておけばよかった
やりたい曲多すぎて時間がいくらあっても足りない

262:ギコ踏んじゃった
20/01/04 10:28:21.67 7XtLhQAn.net
昔みたいに指が動かん

263:ギコ踏んじゃった
20/01/04 12:49:17.18 .net
大人初心者スレかこっちのスレか迷う

264:ギコ踏んじゃった
20/01/04 15:46:06.05 1AKCGB1e.net
教えてください
難しい曲に挑戦する場合
どのくらい上のレベルを弾けますか
曲の選び方が難しいです

265:ギコ踏んじゃった
20/01/04 20:09:40.93 7XtLhQAn.net
練習効果があるかしだいかな
難しい曲はそれだけ時間かかるからね

266:ギコ踏んじゃった
20/01/05 00:43:38.22 RYdI8rRT.net
わしの歴 バイオリン→ギター→ベース→ドラム→ギター→ドラムの40ねん(笑)
鍵盤は独学だと無理ゲーやな 今でもバイエルスタートなんか?

267:ギコ踏んじゃった
20/01/05 07:17:56.13 zn0sCufC.net
まずは習ってやめてしばらくじっとしてないと
それからやっと再開できる

268:ギコ踏んじゃった
20/01/06 22:33:40.48 HTeb4TNV.net
>>250
人多いのは大人初心者スレ

269:ギコ踏んじゃった
20/01/06 23:26:26.32 jebXbnMs.net
再開組もそれなりにいそうだしこっちも人増えてほしいな

270:ギコ踏んじゃった
20/01/07 21:53:59 xlE+o6ev.net
再開組スレあったのか。知らなかったわ。
過疎ってるみたいだから、他スレにもUPした俺の演奏をここでも上げとくか。
子供・大人各4年ずつの大円舞曲。山ほどミスってるけどなwww
URLリンク(www.youtube.com)

>>245
同志よ、頑張ろうぜ!
もっとも、俺がこの曲に取り掛かったのは、再開後だけどwww

271:ギコ踏んじゃった
20/01/08 11:10:54 YJThp74l.net
ブリリアントな感じが出てるね
ワルツの拍子に安定感あるから多少ミスしても音楽が流れていく気がする

272:ギコ踏んじゃった
20/01/08 16:00:09.20 RTRrHE0V.net
>>257

upしてくれるとスレが盛り上がりそうでありがたい
やはり、子供の頃習っていただけあって大人から始めた人とは全然違うね
滑らかというか
指番号もちゃんとやってるんだろうなと
初心者は指番号ちゃんとやってないからフレーズ内なのに変なところで切れたりしてる

273:ギコ踏んじゃった
20/01/09 18:07:19.86 r7gtXCBY.net
やっぱり先生に習った方が上手くなるのかな?
もうアラフォーなんだけど
ピアノ歴は10年ちょいで絶対音感があります

274:ギコ踏んじゃった
20/01/09 19:26:58.35 d8X6loAf.net
習う余裕があれば習ってみれば?
それで上手くなったかどうか教えてくれ

275:ギコ踏んじゃった
20/01/09 19:52:03.55 VeUbCht3.net
自分と先生が合っているのか合っていないのか、とか
別の先生についた方がいいのか続けた方がいいのか、とか
そんなことに時間と神経を使うくらいなら
独学の方がまし

276:ギコ踏んじゃった
20/01/09 20:24:04.58 kMhUQkib.net
昔なんとかバイエル弾ける程度でやめちゃったけど最近再開したわ、今はインヴェンションやってる�


277:B今は電子ピアノとか色々出てるし便利だな。大人になって集めた数々のピアノ名演レコードも揃ってる。大人の財力で上達目指すぜww



278:>>257
20/01/09 22:46:50.32 IUfJ5Y2/.net
>>258
ありがとうございます。
音響の良いホールで、ピアノ(YAMAHAのC2)も当日の朝に調律が入ってかなり弾きやすかったので、
かなり環境に助けられてますがw
緊張してテンポが速くなりすぎた分、細かいところでミスが多すぎるので、
今はごまかさずに丁寧に弾くことを目指して練習してます。
>>259
ありがとうございます。
小中学校時代に習ってたときは、やっぱり指遣いを最も注意されましたね。
子供は好き勝手な運指で弾こうとしますからw
大人から始めて私なんかより上手い人をいっぱい知ってますが、
しっかり基本を教えてくれた先生には感謝してます。
>>260-262
私も、再開後はレッスン受けてないので、
「やっぱり習った方が良いのかな?」と悩んでます。
悩んだまま4年経ちましたがwww

279:ギコ踏んじゃった
20/01/10 01:08:09 uVakdCbU.net
手が小さく指も短いのに上手く弾けてる人いる?
ペダル多用しないとブツ切れになる
中学生で辞めたのもそれが理由の一つだった
スラスラ弾けるようになりたい

280:ギコ踏んじゃった
20/01/10 07:07:44 zxvcYm7W.net
>>264
ワルツOp.18のWikiでラフマニノフの演奏が聞けるけど
かなり自由なリズムで今聞くと不思議な感じがする

>>265
ヨゼフ・ホフマンみたいに手が小さい名手もいるけどね
上手な子がショパン弾くの見ると手首をうまく使ってる
ペダルは踏みすぎると汚いけど上手く使う分にはいいんじゃない
自分はペダルをもっと効果的に使えるようになりたい

281:ギコ踏んじゃった
20/01/10 17:59:42.75 MTqtUVr1.net
再開した頃は9度がギリギリだったけど今は10度が横からなんとか届くようになったよ

282:ギコ踏んじゃった
20/01/11 00:48:55.38 V6y6MbiM.net
>>267
私は1オクターブでも続くとキツイ
9度は一瞬ならなんとか
でも一瞬間が開く

283:ギコ踏んじゃった
20/01/11 08:23:51 +/tvhxdn.net
10度が届くってすごいね
ショパンの曲余裕じゃない?

284:ギコ踏んじゃった
20/01/11 09:00:57.32 0SqaeEfA.net
ジョンレノンのイマジンのピアノ
左手ベースラインにドはオクターブ上で
ソドラドシドってフレーズが出てくるんだけど
あれはペダル使ってるのかな?やっぱり? 
初めて楽譜見た時、滑らかに弾くにはどうすれば良いのかと途方に暮れた記憶
11度も指を開かなくちゃならんのかと

285:ギコ踏んじゃった
20/01/11 16:29:41.05 yyW1ocyA.net
11度が届く奴なんてそうおらんやろ
男だけど9度も横からじゃないと無理

286:ギコ踏んじゃった
20/01/11 16:55:25.20 7TsOQ7lz.net
その箇所は上のドはすべて右手で取るんだよ

287:ギコ踏んじゃった
20/01/12 20:41:01.86 .net
以下のショパンの曲どっちが弾きやすいと思う?
子犬のワルツ
ワルツ14番ホ短調遺作

288:>>257
20/01/12 22:19:56.28 2RvfeJ8m.net
>>273
そりゃ小犬に決まってるだろ。
あれは、ゆっくり且つトリルいい加減でいいなら、ソナチネ中盤レベルでも弾けるぞ。
正規の速度でトリルまで正確に弾こうとしたら結構難しいが、
それでも14番よりはだいぶ簡単だろ。
14番はかなり難しいぞ。
右はともかく、左は大円舞曲より確実にムズイ。

289:ギコ踏んじゃった
20/01/12 23:25:06.14 ej3Wle2Q.net
え?ホ短調ワルツのほうがずっと簡単だと思うけど…

290:ギコ踏んじゃった
20/01/13 13:21:45.55 8mm


291:4o9dx.net



292:ギコ踏んじゃった
20/01/13 19:19:03.46 Zk+JrH+M.net
ベタだけど幻想即興曲
一応ゆっくりなら弾けるけど
人に聞かせられるテンポに上げられない
速い曲は苦手だからと敬遠してたけど
ちゃんとリズム変奏とかして徐々にテンポを上げれば
出来るようになるということは分かってる
後はやるだけ

293:ギコ踏んじゃった
20/01/13 22:11:28.78 9lD4rt1C.net
幻想即興曲って、ゆっくり弾くと左右ずれてるのがバレるから
誤魔化しで速く弾くヒト多いよね

294:ギコ踏んじゃった
20/01/13 23:05:36.03 8mm4o9dx.net
ある程度の速さに上げて勢いで合わせると当時ピアノの先生に言われたわ
逆にゆっくりだと幻想即興曲とは全然違う曲になる感じ
ゆっくりだと幻想即興曲だと分からないというか

295:ギコ踏んじゃった
20/01/14 00:01:44.64 yLWZYnb3.net
誤魔化しで速く弾くより、ゆっくりキッチリ合わせる方がずっと難しいけどね

296:ギコ踏んじゃった
20/01/14 10:53:07.82 8MxVPoLR.net
あなたの言ってるきっちりがどの程度がよく分からないけどそれは初心者の話じゃない?
子供の頃ピアノ習っていて幻想即興曲やる人はメトロノーム50くらいから合わせて速度上げてるよ
幻想即興曲きれいに早く弾けてる人はゆっくりでも合わせられてると思う

297:ギコ踏んじゃった
20/01/14 11:17:14 p2SOpB4o.net
古典派をずっと弾いてきて幻想即興曲に手を付けると
最初は左手の音域の広い分散和音に戸惑った覚えがある
手首の動きと曲の抑揚が上手く呼応しないとギクシャクしてしまう

298:ギコ踏んじゃった
20/01/14 12:45:46 8MxVPoLR.net
幻想即興曲がこんなにも人気だとは知らなかったわ
もともと人気のある曲だとは思うけどここまでとはね
子供の頃やっておいて良かったわ

299:ギコ踏んじゃった
20/01/14 19:21:35 idy9AJO7.net
幻想即興曲は、吉本芸人ゆりやんのネタに使われているし
ゲスの極み乙女のキラーボールに挿入されてるし
メタル系の人もギターで弾くし

300:ギコ踏んじゃった
20/01/14 19:29:51 idy9AJO7.net
でも左手3連符右手16分音符は難関だな
子犬でショパン奏法に慣れてからだな

301:ギコ踏んじゃった
20/01/14 19:49:12 qOkPcWFJ.net
カレーのCMで知った自分からは
今や加齢臭が漂うという…

302:ギコ踏んじゃった
20/01/14 19:58:35 qOkPcWFJ.net
幻想即興曲
ワルツ14番
華麗なる大円舞曲
は大人再開組のショパン弾きたい曲ベスト3だと思う

303:ギコ踏んじゃった
20/01/14 19:59:43 ARYvaCBL.net
ショパンはポリリズムをうまく使うよね
バラード1番の5対6のとことか弾いてて気持ちいい

304:ギコ踏んじゃった
20/01/14 21:38:23 IIdEsSUO.net
幻想即興曲は色々使われてるね

305:ギコ踏んじゃった
20/01/14 21:40:50 IIdEsSUO.net
>>278
そう?
はじめはみんなこんな感じでゆっくり練習してるんじゃないの?
ゆっくりだと需要ないから動画とかあげないだけで
URLリンク(youtu.be)

306:ギコ踏んじゃった
20/01/14 23:08:18 idy9AJO7.net
>>288
子犬も 3/4なのに4連フレーズが出てきて頭がズレてくからポリリズムですね

307:ギコ踏んじゃった
20/01/14 23:14:55 uLEzlmcE.net
>>279 の言うとおり、まずはインチキでも勢いで合わせて
その後、ゆっくりでしっかり合わせる練習したけどね

308:ギコ踏んじゃった
20/01/15 08:12:34 cpQsynvK.net
子犬の練習を始めてみたのですが、右手1253繰り返しフレーズが指が転んで上手く弾けない
バイエル90番レベルなので仕方ないけどツェルニー30番の1曲めにトライしたときのように
簡単そうに見えるのに指が思い通りに動かない笑

309:ギコ踏んじゃった
20/01/15 17:04:13 pOfek0rN.net
>>292
自分はゆっくりから合わせて速度上げていったわ
ゆっくり練習重要視してた先生であったことが大きいかな
ミスが出るような速さで弾くと怒られるのよ

310:ギコ踏んじゃった
20/01/15 17:09:39.06 pOfek0rN.net
>>292さんの言うインチキというのは
こういうののこと?
URLリンク(youtu.be)

311:ギコ踏んじゃった
20/01/15 22:07:01 XYGKfuTN.net
ゆっくりから合わせて練習(幻想即興曲出だし部分は動画の最後の方) 
URLリンク(pianeys.com)

312:ギコ踏んじゃった
20/01/15 22:33:04 XYGKfuTN.net
【ピアノレッスン】ショパン幻想即興曲の弾き方と練習方法
URLリンク(www.youtube.com)

313:ギコ踏んじゃった
20/01/15 23:33:03.09 cpQsynvK.net
>>293
子犬二日目
1253の順序を5312にしたら何故か弾きやすくなった
そのうちに少し早弾きフレーズっぽくなってきた
しかし、これは使えるパターンじゃん!と思えたので譜読みはそっちのけ
白鍵の基本ポジションに移動して
1253125423541243 とメカトレモードに突入
白鍵オンリだとショパン奏法とは全然違うけど笑

314:ギコ踏んじゃった
20/01/16 00:58:01 QV2f59/O.net
清塚信也さんの曲弾ける人いますか?

315:ギコ踏んじゃった
20/01/16 09:49:58 bVt15f5/.net
子供の頃すでに幻想即興曲弾いてるから今更弾き方見ても新たな発見もなかったわ

316:ギコ踏んじゃった
20/01/16 12:00:07 NEZS6ZYT.net
>>297
それ貼ってくれてありがとう
動画のやり方で20分練習したら
四分音符108から132まで上がったし
手首が痛くならなくなった

楽譜に書いてあるテンポは
二分音符84だからまだまだ先は長いけど
上達が実感できて嬉しい

317:ギコ踏んじゃった
20/01/17 01:16:47 j3ASkBjh.net
>>300
ハイハイ上手いですね

318:ギコ踏んじゃった
20/01/17 20:24:05.69 XKu5dAqT.net
再開組と言ってもいろんなレベルがいるからね
バイエルやバーナムピアノテクニック終わってない層から
ツェルニー40や50終わってショパンエチュードやってた層もいるだろうし

319:ギコ踏んじゃった
20/01/17 20:24:50.38 XKu5dAqT.net
いろんな層がいるとやはりギスギスしてしまうのかねぇ

320:>>257
20/01/17 21:21:20 MPS4hY60.net
>>304
せっかくスレが賑わってきたんだし、仲良く行こうぜ!!!

321:ギコ踏んじゃった
20/01/21 18:35:40 Vc+jr3Lv.net
エチュードって効果あるもんだね
きつそうだなって思った速いパッセージがだいぶ弾けやすくなった感じがするわ

322:ギコ踏んじゃった
20/01/22 23:29:08 QswPzB9s.net
発表会には出ますか?

323:ギコ踏んじゃった
20/01/23 16:39:29 YYuzpWc1.net
結構弾けるようになったと思ってプロの演奏を聴くとあまりの違いにやる気失せる…

324:ギコ踏んじゃった
20/01/23 16:48:29 iTxaVSwA.net
そんな中でも、このパートだけはオレの方がいけてる
という部分があったりする

325:ギコ踏んじゃった
20/01/23 19:53:59 EKMTAOTW.net
ピアノ教室通ってれば発表会あって意欲にもなると思うんだけど
成人男性はお断りのとこが多いって聞くとなかなかいけない

326:ギコ踏んじゃった
20/01/23 21:43:01 wwlaLc/T.net
ヤマハとか島村の教室なら大丈夫

327:ギコ踏んじゃった
20/01/24 00:03:02.48 LnAwNxyz.net
指が短い
手自体小さい
限界を感じる

328:ギコ踏んじゃった
20/01/24 01:12:10 S+cZWINE.net
>>310
そうそう、発表会でもう一度ステージで弾いてみたくて教室探したけど3軒断られて
やっとOKだったヤマハ教室に1年通ったけど、発表会の話は無くて結局やめた…
大人だから声が掛からなかったのか、たまたま


329:その期間に発表会が無かったのかは不明 再開組は練習の進め方もある程度分かってるし今はYouTubeもあるし 楽譜は無料でダウンロードできる そりゃ習った方がいいとは思うけど、月7~8千円の価値があるかは疑問



330:ギコ踏んじゃった
20/01/24 10:52:15.29 LnAwNxyz.net
体験レッスンに行ったら月謝13000円だった

331:ギコ踏んじゃった
20/01/24 12:49:41 0Kc6aJFM.net
発表会の話をすると嫌な顔をされる。ヤマハだけど。

332:ギコ踏んじゃった
20/01/24 12:58:50 SKHFgY9R.net
>>313
音大卒業以上の再開組に必要のは、指導される場ではなく、演奏で切磋琢磨する場なんだよね。
レッスンなしで発表会だけを取り扱うビジネスは必要。
会員制で年会費3万円ぐらいで、3回まで発表会に出られる。発表会を企画するビジネスこそヤマハ カワイに必要。

再開組は全国に数万人いるから、それを取り込めれたら、一定売り上げは確保できる。
客はワンコイン500円で集めればいい。ピアノ教室の子供は無料。

333:ギコ踏んじゃった
20/01/24 13:03:15 SKHFgY9R.net
再開組を活気づかせて何より大きいのは、ピアノ買い換え需要だ。
彼らは比較的時間も金もあるから、気に入ったピアノがありスキルアップに必要ならピアノをグレードアップしようとする。
ビジネスチャンスが広がることは間違いない。

334:ギコ踏んじゃった
20/01/24 13:23:15.13 RyIGSLXQ.net
有料の発表会なんてあちこちにあるだろ

335:ギコ踏んじゃった
20/01/24 13:56:41.99 eKjBgsA6.net
コンクールに行けば

336:ギコ踏んじゃった
20/01/24 20:35:19 7DrtM3QA.net
有料の発表会はネットで顔を晒されるからな

337:ギコ踏んじゃった
20/01/24 20:43:31 RiHMKT3h.net
駅ピアノで発表すれば無料で何回もできるね

338:ギコ踏んじゃった
20/01/24 21:01:10.74 S+cZWINE.net
>>316
当時習ってた先生(まだ音大出て間もないと思われる)が
合同で演奏会やってて、熱情全楽章を弾いてたのを思い出します。
チケット貰って聴きに行ったけど、生徒の発表会もやってほしかった(笑)
年会費制で演奏の機会が得られるなら魅力的ですね
でもあれから10年以上経って自分もすっかりオッサンになったし
人前で弾くよりはブログやSNSでチマチマやってた方が気楽かな~と
>>315
やっぱり… 聞かなくてよかった(笑)

339:ギコ踏んじゃった
20/01/24 21:16:56.39 0Kc6aJFM.net
>>322
普通に考えれば子供が主役の場所ですからね(笑)。

340:ギコ踏んじゃった
20/01/25 05:34:37.24 s+RTzMdQ.net
発表会は女子供のファンタジー世界だからな、特大の花瓶にお花が豪勢に挿してあるような会場で
オッサンが舞台に立ってはいけないだろう
>>315さんは発表会についてどのような話をしたのかな?
参加したいと言ったのか、聴きに行きたいと言ったのか

341:ギコ踏んじゃった
20/01/25 06:56:07.01 WP88Sm4r.net
>>324
発表会はあるのですか?と言っただけです(笑)。昔はヤマハの合同発表会みたいのがありましたがなくなったみたいです(涙)。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch