Burgmuller ブルグミュラー Part3at PIANO
Burgmuller ブルグミュラー Part3 - 暇つぶし2ch75:ギコ踏んじゃった
10/05/11 23:17:11 M0ehY6qs.net
>>73
ハノンやろツェルニーで運指を変えるのは好ましくないと思うというか、換えたら意味がないとは思うけど
ブルグ25だけでは一般的な運指を習得する程ではないんだよね
逆に変な運指癖がつく程でもないって言えるのかもしれない
ただ、弾くたびに違う指とかその場しのぎにしてしまう癖は教本の内容に関係なくついてしまうだろうから
仮に2を3にするにしても、決めた運指は守る癖はつけておいた方がいいね

76:ギコ踏んじゃった
10/05/11 23:19:10 M0ehY6qs.net
>>75
「やろ」ってなんだよw

× ハノンやろ
○ ハノンや

77:ギコ踏んじゃった
10/05/11 23:50:26 0fnYaW6e.net
>>75
はーい 決めた運指は守ります!
最初「弾きにくい」て思った運指でも練習すればできるようになるので、
やっぱ指示どおりの運指の練習大事と思いつつ、
たま~にどうしても、これは私の指のせいだ~て感じで弾きにくい所は変えて、その時は譜面に訂正番号書き込んでます
一般的な運指ってのがピンとこないんだけど、
独学でやってた時は、同じ音を同じ指で続けて弾いてたからわざわざ指変えるのはどうして?w
なんて思ってたwそういうの先生に聞けるからレッスンは楽しいですね
ブルグは飽きたけど・・・・・・orz

78:ギコ踏んじゃった
10/05/13 23:46:30 xnj1mqep.net
曲想に詳しい人教えてください
「狩り」の中の2P目頭、曲調が変わるところありますよね
右手がミーシードーラーになるところ
あそこって「狩り」の中のどういう情景なんでしょう?
なんとなく、曲出始めの和音→狩りする人が乗ってる馬の足音
ラッラッラ→狙いを定めてる
って感じするんですけど、
2P目の曲調変わるところが、それまでのはつらつとした感じから一転して妙に物悲しいのはなぜなんでしょう。

狩られた動物の悲しみ?

79:ギコ踏んじゃった
10/05/14 00:16:31 08QYQTWl.net
曲想に詳しくない人だけど、
カワイの教本によれば、(曲始めの)左手の和音は「森の中で合図のホルンがひびきわたります」だそーです

自分の先生解説(解釈?)だと、
ソ・ソ・ソ のところは狩りする人が乗ってる馬の足音
2P目の曲調変わってdolente(悲しげに)の所は、狩られた動物の悲しみ、
狩られた仲間(動物)を見て「ああアイツつかまっちゃったよ~」とか言っているのかも・・・w
最後はまたホルンの合図でさーて帰るぞ~てな感じで小さく遠ざかって終わる・・・
だそうです。
なんかこういうの好きみたいでめっちゃ楽しそうにイキナリ話しだす先生



80:ギコ踏んじゃった
10/05/14 00:38:40 kl/sZddV.net
人や本によっては狩りが上手く行くか不安に思う気持ちの表現というのもある。
音楽的に確実なのはホルンで出る五度進行だけであとは個人の自由なイメージでいいかと

81:ギコ踏んじゃった
10/05/14 00:49:40 wLk00Beo.net
>>79
うわ、ありがとう!
なるほど始めの和音は合図のホルンなんだな
思ってたより大人数で狩りをしてるのかもね
曲調が変わるところはやっぱり動物の悲しみなのかwww
そうじゃないかなと思いながらもまさかなって思ってたwww


82:ギコ踏んじゃった
10/05/14 01:16:42 /qPOSeng.net
くだらん
芸術ってのはな、子供が書くような幼稚な文章で書き表わせるようなものじゃねーんだYO

83:ギコ踏んじゃった
10/05/15 06:36:04 0wgdrm5t.net
だったら「YO」とか言って芸術語るのもどうかと・・・
ブルグは上のような流れで理解してもいいんじゃないかねえ

84:ギコ踏んじゃった
10/05/15 06:45:05 IOdNyEKg.net
自分は情景を思い浮かべたり表したりってのがめんどいというか苦手なのだが
ブルグやってると先生が語ってくる
それをそのまま文字にして載せただけなんだが・・・
たしかに幼稚だと思いますよ。だから苦手なんだもん自分は
でも先生はめっちゃ楽しそう・・・w
自分はツェルニーとかインベンションみたいなのが好きなんだが・・・

でもくだらんとか芸術とかYOとか言ってる時点で釣りだろと思いつつレスしてしまうw

85:ギコ踏んじゃった
10/05/15 08:05:41 S1C4Z6z1.net
うちの先生も狩りで同じような事語ってた

86:ギコ踏んじゃった
10/05/15 19:37:31 PJQhnXBD.net
狩りが釣りに見えたww

87:ギコ踏んじゃった
10/05/15 19:39:19 447ysZYN.net
まあブルグは子供用だからしょうがない。先生も子供に教えてるときの口癖が出るのだろう。

88:ギコ踏んじゃった
10/05/15 23:00:31 nEg6ts92.net
表題がついてる曲は安っぽいのがデフォ

89:ギコ踏んじゃった
10/05/15 23:16:06 j1M0c+0f.net
うちの先生は、子どもたちに狩りのストーリーをつけさせると、
100人中98人くらい狩りをする人の目線で話を作ってくると言っていた。
王子様が白い馬に乗って~とか。
残りの2人くらいが、狩られる動物目線のストーリーを考えて、
ミーラードーシー、のところで悲しくなる話を考えてくるとか。

90:ギコ踏んじゃった
10/05/16 02:39:29 4yyzlShg.net
表題くらいはいいけどストーリーまで作ってしまうと安っぽくなるのがデフォ

91:ギコ踏んじゃった
10/05/16 07:47:42 keBUGB5J.net
ストーリーを作る能力はピアノ弾く能力と関係ないからなw

92:ギコ踏んじゃった
10/05/16 08:41:55 bznwz9qa.net
音楽性を養うためだろう。大人とは違って純粋。
ストーリーを想像できるくらいスラスラに弾けてるのかも。

93:ギコ踏んじゃった
10/05/16 10:51:04 7w4L58FY.net
自分がもし子供だったら、ストーリー作れとか言われたら恥ずかしくて鬱になりそうだ・・・w
めっちゃ内気な子だったんで

94:ギコ踏んじゃった
10/05/16 13:47:10 bznwz9qa.net
内気な子ほど心の中でいろいろ考えて弾けるピアノはいいんじゃないか。
でも発表会だとか舞台慣れしたら、内気でも度胸つくような?

95:ギコ踏んじゃった
10/05/19 21:40:23 4Gcv+54v.net
ブルグむずかしいお
「優美」がインテンポでなんか絶対弾けないんだお
ゆっくり弾くと、曲になってんだかどうか分んなくなるんだお
ゆっくり弾いても間違うんだお
一か月以上弾いてやっとしょうがなくオマケで○もらったけどダメダメなんだお
自分、ブルグはまだ弾ける実力じゃないんかな?(´・ω・`
先生は大丈夫ですって言ってるけど・・・
でも「進歩」みたいに、全然簡単すぎて何?って曲もあるし・・・

もしかして、前からページ順に習うんじゃなくて、プレ・インベンションみたく
難易度順がバラバラになって、「この順番で進めてくれ」みたいなのが
あるんじゃないだろーな^

96:ギコ踏んじゃった
10/05/19 22:43:05 4qkNt0Kx.net
>>2に難易度順が書いてあるんだお。優美は6番目だお(´・ω・`


97:ギコ踏んじゃった
10/05/19 22:56:24 +pGbXoEp.net
優美はおれも大苦戦したわw
おれの中ではあれが6番目なんてありえないって感じww

98:ギコ踏んじゃった
10/05/19 23:56:38 K0jbpaRs.net
2の難易度書いた人の基準が良くわからん。シュタイヤーが一番難しかったって人なら
音飛びが苦手なのかなと思ったら狩りは結構楽勝だったみたいだしヌルヌル動く別れに
えらい苦戦してたりかなり俺と違う。結構人によって感じる難易度がガタガタなんじゃ
ねーかなブルグミュラーって。

99:ギコ踏んじゃった
10/05/20 01:14:35 ZUz9JI1+.net
自分は清い流れとか三連符系が苦手だったな~。

100:ギコ踏んじゃった
10/05/20 03:32:03 VpAh5Xe0.net
「優美」が曲にならん、っていうのすごいわかる…
私も結局「曲にならん!」と思いながら○もらった。

ちなみに私は
素直なこころ→アラベスク→パストラル→優しく美しく→小さなつどい→狩り
の順で今「狩り」弾いてる。たぶん次は清い流れ。
ここまでくるのに丸二カ月かかってるが、早いのか遅いのかもわかんないな。


101:ギコ踏んじゃった
10/05/20 09:44:00 1otX4iNX.net
清い流れの前半半分だけ妙に好き。
気づくと30分くらい延々とシソレシソレドラレラファレしてる。
後半はgdgd

102:ギコ踏んじゃった
10/05/20 17:36:47 xhpDWTfS.net
優しく美しくは装飾記号のターンだと思っても難しい??
ターンだとわかって弾くと指が勝手に動いてきれいに弾けるけど。
装飾音符とかに慣れてない人は難しいのかな。

103:ギコ踏んじゃった
10/05/20 17:45:32 VpAh5Xe0.net
>>102
言いたいことはすごいわかる
先生にもそう言われた。
ドーレドシラのところはいいんだけど、装飾音の部分にシャープやフラットが入ってくると指の長さが違うから
指からまっちゃって、うまくいかなくなる。
先生には親指の付け根の筋肉がないからだといわれた。
筋肉付いたらそのうちひけるようになるよ、とも。

104:ギコ踏んじゃった
10/05/20 18:20:02 kAH0galX.net
>>100
初学者でしたら早い方だと思います。何歳の方ですか?

105:95
10/05/20 18:21:58 D2sT+kgb.net
優美、苦戦した人、「曲にならん!」と思った人、いるんだな安心したw

>>102
ターンかぁ、そう思えば弾きやすかったのかな。
もうレスーン終わっちゃって弾くこともないかもしれないけど・・・
自分は、消音ピアノで練習していて音が出ないのはピアノのせいだと思ってかまわず行ったら、
生ピアノでも音ちゃんと出なかったという・・・

ところで皆さんはブルグで○もらった曲は全部時々復習して、レパートリーにしてますか?
自分はあんまり好きな曲ないので、時間無いしもう弾かなくていいや、って感じになっちゃって・・・(><)
まぁやって気持ちいいとしたら「パストラル」「小川」あたりかな~
「進歩」は一発OKもらった唯一の曲で、練習してた時は好きだったんだけど、
人に聞かせるとしたら変な曲だな、と思ったらさらう気がしない・・・


106:ギコ踏んじゃった
10/05/20 18:26:40 VpAh5Xe0.net
>>104
28歳です。子供のころにちょっと習ってたことがあるぐらいで完璧な初学者とも経験者とも言えないwww

>>105
自分は毎回練習する時に、やった曲は最初から全部さらうよ。
せっかく弾けるようになった曲を、ちょっとひかないですぐ忘れちゃうともったいない、と思って。
まぁ私はブルグわりと好きだからな…。



107:ギコ踏んじゃった
10/05/20 18:26:58 kAH0galX.net
>>101
前半、水が盛り上がってカーブする感触がして、私もスゴく好きです。清い流れと同じ趣向で、ツェルニー100の15番も好きです(^^)

108:ギコ踏んじゃった
10/05/20 18:31:30 5BrbM8NM.net
優美は全音だと最初の練習の手引きで右手最初8小節がターンで書き直された
小さい楽譜が書いてあるけど、それだとほぼ全小節が
四分音符、四分音符、八分音符-休符で音符が3つしか書いて無いすげーシンプルな曲だよ
ドーファーラッ、ドーソーシッ て
4小節目はグリスで繋いで他の小節はみんなターンが挟まってるだけ。

109:ギコ踏んじゃった
10/05/20 18:37:37 kAH0galX.net
>>106
お若いし、熱心なご様子ですから、上達しそうですね。私は39歳の初学者です。ブルク大好きです。すご~くゆっくり弾いてます。
やった曲を暫く放置しておくと、他の練習曲で上達して、当時上手く出来なかった部分が弾けるようになっていたりして、それが面白いです。

110:ギコ踏んじゃった
10/05/20 19:04:59 D2sT+kgb.net
皆ブルグ好きなんですね
ブルグ好きっていう人多いですね
ツェルニーは嫌いだけどブルグは好き、とか・・・
ブルグ好きじゃないというのは私のワガママだろうか、だって弾けないんだもん(><)
(もっと練習すれば弾けて「楽しい!」て思えるようになるのだろうか)

>>107
私も好きです>ツェルニー100の15番
でも清い流れと違って左手を歌わせるように先生に言われるのに
三連ぷの所が強くなってしまって難しかった 

111:ギコ踏んじゃった
10/05/20 19:18:44 VpAh5Xe0.net
>>110
それもしかしてバイエルとかからやったほうがいいんじゃないだろうか…?
私はブルグ好きだけど、ブルグは幼稚だからつまらないっていう意見ならわかるんだが
難しくて楽しくないだったら、楽しいところまで戻してもいいんじゃないかな?

ちなみに私にとってブルグは必死こいて練習すれば弾けるようになるから楽しい!

112:ギコ踏んじゃった
10/05/20 20:09:22 D2sT+kgb.net
>>111
バイエル、やったことないんで内容全然知らないんです
ちなみにブルグ前は、トンプソン2をやってました
子供の頃1をやってて、2に入った所で辞めて手つかずのテキストを持ってたのでそれでやるか、って感じで
先生にお願いしました でもトンプソン途中で(ていうか最初から?)飽き飽きで上達もしなく・・・
で、先生に相談したらハノンと併用になって。トンプソン2が終わる頃やっと上達を感じ楽しくなってきて。
でもトンプソンもうイヤ~と言ったらブルグとツェル100を先生が勧めてくれてやってるってかんじです。

もっと練習すれば楽しくなるんでしょうかね
ちなみにハノンは、今音階練習ばっかやってたら指が訛って(?)、1,2番だけでもいいから毎日やってと
言われやってますが時間ないとブルグとか曲の練習のみになりますね
一番楽しいっていうかハマるのが音階練習で、それ自体つまんなそうなので曲練習の前にやってるんですが、
気付くと音階ばっか30分も練習して時間終了しまうことが・・・

113:ギコ踏んじゃった
10/05/21 09:53:04 jvZ4FqbU.net
ブルグって好みがはっきりわかるね。
自分は清らかな小川と優美はかなり好きだったよ。嫌いなのは狩とか変なリズムのやつ。
ってか、ブルグで好きな曲が一つも無い場合は、ロマン派より古典タイプじゃない?
ハノン・ソナチネ・チェルニー・モーツァルトの練習が苦の無い人かも。
自分は古典がつまんなかったんだわ。音階は無になって練習できるけど、
チェルニーの音階やソナチネだけの課題の週はつまらん。

ブルグの頃、習った曲のおさらい(忘れないよう)してたけど
そのうち次の曲の宿題に追われて、やらなくなった。
弾けなくなったけど、もっと力がついた頃に初見でツラツラ弾けるくらいになった。
じっくりやればすぐ思い出して弾けると思う。
ブルグをおさらいするヒマがあったら、どんどん次の曲こなしていって力つけたほうがいいよ。


114:ギコ踏んじゃった
10/05/21 09:55:56 jvZ4FqbU.net
>112
ハノンはブルグの前に必ずやっておけば
ブルグで音の出方や指の動きがいいと思う。
短い時間だけしか練習できないときはブルグの初見練習かハノンどっちかがいいと思います。


115:ギコ踏んじゃった
10/05/21 14:51:45 ko/oi3QD.net
ブルグは、アラベスク、タランテラなどくどい曲が大嫌い
>>115の言うハノン、ソナチネなどの練習が苦にならないタイプの典型だと思う
音階も大好きだ

116:ギコ踏んじゃった
10/05/21 15:00:33 jvZ4FqbU.net
おい、自分にレスしてどうするんだよ。
ショパンよりモーツァルト好きタイプじゃない?
自分はショパンのほうが好き。
古典の時期って長いし永遠にソナタとか続くから、苦の修行。
ブルグ18やってる人がうらやましい。

117:ギコ踏んじゃった
10/05/21 17:36:20 1j8Ask8F.net
>ブルグをおさらいするヒマがあったら、どんどん次の曲こなしていって力つけたほうがいいよ。

子供はそうでも大人初心者はみっちり時間掛けて何度もさらった方が良い気がする。
25はほんと上手く今後必要とされる指使いの基礎を詰め込んでるよ。子供と比べて
学習能力が低く且つ単純すぎる曲に耐えられない大人の反復練習に向いてる。

118:ギコ踏んじゃった
10/05/21 19:57:30 4dqs9ylY.net
アーッ
>>115>>113あてでした
そう、ショパンは苦手、モツ好きタイプ
そしてバッハが何より大好き
同じピアノ好きでもタイプ分かれるよね
ブルグも修行だと思って頑張ってはいるが

119:ギコ踏んじゃった
10/05/21 21:40:28 OuQnTFbD.net
ブル具はハノンの後に指慣らしと、基礎確認に使ってるわ

120:ギコ踏んじゃった
10/05/21 21:46:23 jvZ4FqbU.net
>117
みんなチェルニーやってないの?
自分チェルニーとソナチネが入ってきてから一杯一杯。
発表会の曲は忘れたくないから時々さらうけど、それも時間の問題・・・
ブルグだけで時間あったときはおさらいする暇もあったけど。
ブルグ修行と思っても、ブルグはいつかは終わるからいいよ。



121:ギコ踏んじゃった
10/05/22 02:34:21 ef30qkDE.net
俺はツェルニー否定派だわ。
あんなもんに時間かけるなんて無駄。

このように考えてるピアニストも結構いる。


122:ギコ踏んじゃった
10/05/22 06:38:54 +qm/qW9y.net
ピアニストなの?

123:112
10/05/22 22:17:17 vRWd1aty.net
>>113
そういやツェルニーとハノンはわりと好きです。
自分は、好きじゃないブルグの中では狩りはまぁマシなほうです。
ところで狩りってペダル記号いっぱいついてますか?自分の楽譜はついてて、変なので先生に言ったら
ほとんどいらないとのことで無しにしました。
自分、ペダルが苦手なのでホントは練習しないといけないと思いつつ・・・・・

おさらいする時間もったいないので好きでもないブルグはおさらい無しで、次の曲練習にかけようと思います
で、早くブルグおわした~い(次なにするのか知らんけど・・・)

>>115
自分が嫌いなブルグ曲は、ぐわ~っとクレッシェンドかけてフォルテシモォォ!!みたいな個所がある曲ですね・・・
なんか気疲れします・・・・はふぅ・・。
先生だけが元気です。

>>120
チェルニーで練習した形に似たのがブルグによく出くわす気がします。たまたまなのか・・・

124:ギコ踏んじゃった
10/05/23 01:32:13 R4GjnJVF.net
そんなあなたの頑張りに先生は勘違いして
ブルグ18をくださるでしょう。

125:ギコ踏んじゃった
10/05/24 16:48:55 jQBgs8+L.net
幼稚園の先生は頭が悪い。デリカシーがない。繊細な女子に配慮が無い。
ずうずうしい。

126:ギコ踏んじゃった
10/05/24 17:36:02 CFPFqPrc.net
誤爆か?キモいな。

127:ギコ踏んじゃった
10/05/24 20:56:11 fz+nLKrJ.net
自分の娘が繊細だと思っているバカ親の誤爆

128:ギコ踏んじゃった
10/05/24 22:19:01 iB46bAoC.net
バイエル終えて 7ヶ月かかった 
ほぼ50歳老眼 おやじです 
チェルニー と ブルグしてます
今日 素直な心 丸もらいました バイエル終了から 11日め

色々 教えて下さい

129:ギコ踏んじゃった
10/05/25 00:37:10 o+u9Bt7Z.net
バイエル終了に七カ月かかったって意味ですか?
結構早い気がします

130:ギコ踏んじゃった
10/05/25 11:28:07 qAUCxr4R.net
楽器板にもいました。
プロ志向のかたですね。

470 名前:ドレミファ名無シド[] 投稿日:2010/05/24(月) 22:33:57 ID:8k8lLB8h
47才になって 音楽のプロになろうと
思った

7ヶ月 で ピアノ バイエル 終わった
ギター は 某楽器で テレキャス シンライン 買ったら
レッスン チケット 2枚貰った

来週 三度めレッスン 

2度目の 課題は 
1 スケールやりながら 全 フレット の 音を 覚える
2 ぶらしんぐ を いれた 3和音 

これがキツかった
まだ 完璧でない

131:ギコ踏んじゃった
10/05/25 14:15:33 4p7lvCJw.net
まだブルグ25の途中だけど、雷雨が弾きたくて18も買ってしまった。
雷雨は想像よりも、指使いは易しいと思いました。聴きごたえの
ある曲なんですね。

132:ギコ踏んじゃった
10/05/25 17:40:29 kIF0TGja.net
あぁ、私は好きですよ。
その辺の曲はどれも好きです。空気の精や紡ぎ歌とか。
ちょっとがんばって発表会で弾かせてもらったら?映えそうですよ。

133:ギコ踏んじゃった
10/05/25 21:55:53 rh9J+ydC.net
楽器版 にも いた 爺です
チェルニーを練習したら 素直な心 出来るように なりました。
最後のところ 適当で 3回弾かされて 次行きましょう と なった。
ブルグ の練習 は 全部で 2時間 
チェルニーは不思議な 練習曲だ。
最小の努力で 曲が弾けるようになる

134:ギコ踏んじゃった
10/05/25 23:30:50 7qr6QEHY.net
>>128
携帯から書きこんでいるのでしょうか?
スペースの開け方が、日本語勉強中の外国人みたいでほほえましいです
バイエル終了から11日目で○もらったってことは11日の練習で素直な心○もらったってことなので
チンタラやってる私よりは進むの早くてうらやましいです
お仕事や家事はされてないのですか?
>>130
ギター も されてるんですね
自分は時間あったらハーモニカ習いたいですが教室が無いです
自分が持ってるハーモニカ 吸うと昭和の香りがします 
母の弟が学生時代に使ってたやつの形見らしいです 生きてたら爺と同じくらいの歳だろうなぁ

>>133
一日2時間で毎日ですか?自分なんて一日20分ですよ・・・>ブルグ
チェルニー効果でブルグが弾けるように?じゃぁ私もがんばろー


135:ギコ踏んじゃった
10/05/26 00:40:46 7DkNePQf.net
ブル具はいい教材だと思うよ

たまに復習するとなお効果抜群

136:ギコ踏んじゃった
10/05/26 00:58:39 kXCVKS1z.net
>>133
ブルクと併用されているツェルニーって、100番練習曲ですか?
それとも30番とか、8小節とかの方ですか?

137:ギコ踏んじゃった
10/05/26 22:02:16 l29bkq4g.net
老眼爺です

システム屋
なので
判りやすく 書いてる つもり

早朝はシステム障害が3つあり 2時半に 起こされ 
眠れないから 4時から 2時間 楽器練習 した

チェルニーは 
チェルニー エチュード1 千蔵 八郎 著
チェルニー 30番の準備のため  170曲 選び 難易度 課題別 並べたもの 負担なく進む

138:136
10/05/26 23:32:44 RSOG6COG.net
>>137
ご返答ありがとうございます。
千蔵センセの本ですか。Vol.2の方はどの曲集からの抜粋なのか内訳が探せたんですが、
Vol.1の方は見つからず…。それでもどういった曲集なのかは大体把握できました。
30番への準備のための曲集なんですね。

確かに、バイエル、ブルク卒業して「じゃ、鶴30行こうか?」というのはかなりキツいですね。
かといってソナチネやインベンションは好き嫌いが分かれるし。

139:ギコ踏んじゃった
10/05/27 07:42:16 FGtxVOE2.net
ソナチネは避けて通れないと思うよ。インベンションはもらえないかもしれないけど。
鶴30行く人もいるだろうけど、その手前の何かしないと急には大変だろう。

140:ギコ踏んじゃった
10/05/27 12:27:10 T6vMF9lp.net
ソナチネに入るの第一段階の目標で頑張ったけど、ソナチネアルバムもらって
みて愕然・・・弾ける気がしない曲多い・・・

141:ギコ踏んじゃった
10/05/27 12:38:39 T6vMF9lp.net
↑スレチっぽいね・・・ごめん;

142:ギコ踏んじゃった
10/05/27 12:47:56 OIErEdwU.net
>>140
曲を選べば意外とイケる。

143:ギコ踏んじゃった
10/05/27 16:00:42 xiJjboc8.net
ソナチネとか音符がごっちゃりしてるだけで、弾けば難しくないものばかりでしょ

144:ギコ踏んじゃった
10/05/27 16:45:12 HPVi4oDO.net
ソナチネはスケールが多いから以外と簡単。小学生低学年でも弾ける。音楽的に演奏できるかは別にして。

145:ギコ踏んじゃった
10/05/27 16:45:40 gvva+RbD.net
>>140
ありゃ順番どおり弾くもんじゃないし、
楽譜の書き込み密度が高いから、難しそうに見えるだけ。
アルバム2のほうが簡単に見えるけど、あっちのほうが難しい。

目次に演奏順序書いてあるから、その通りにやれば難しくないよ。

146:ギコ踏んじゃった
10/05/27 17:47:58 HbKyVNSL.net
ソナチネの話題は他行ってよ

147:ギコ踏んじゃった
10/05/27 18:20:14 29oTxfZf.net
まあそのソナチネよりもブルグのほうがさらに簡単だがな。
こんなのに何ヶ月もかかってる低脳は…(ry

148:ギコ踏んじゃった
10/05/27 19:41:44 71GIqjZz.net
ブルグで手こずってるレベルの自分には居づらい流れです。
しかもブルグ終わったとしてもって自分がレベルアップしている気がしない・・・
でも初心者スレで質問するとブルグスレに誘導されてしまいます

149:ギコ踏んじゃった
10/05/27 19:43:37 71GIqjZz.net
>>140
自分もソネチネ目標で頑張ってるとこなんでスレチとか気にせんでくだせぇ・・・
で、よくわかんないんだけど、
ブルグ終わったらソネチネは曲選べば弾けるってことで宜しいんでしょうか?
がんばろー

150:ギコ踏んじゃった
10/05/27 20:00:45 FGtxVOE2.net
普通ブルグ終わったらソナチネだよ。
でもブルグ途中でソナチネと併用する先生も多い。
だからレベル的には弾けるはず。
音符ぎっしりだけどこなせば慣れてくるよ。
音友はレベルが出てるからページ数少ない簡単なやつ出来ると思う。

151:ギコ踏んじゃった
10/05/27 20:12:36 yJKZliaB.net
>>148
じゃあ、そろそろ「憧れていたあの曲」に挑戦してみなよ。別に綺麗に弾けなくても良い。
たまにスパルタ的に高難易度の曲を弾こうとしてみると、何が出来るようになってて、
何が足りないのか分かると思うよ。

152:ギコ踏んじゃった
10/05/27 20:47:10 FGtxVOE2.net
>>148
今やってる曲は一杯一杯なんだよ。
もうしばらくしてから楽譜も忘れてしまったくらいにやってみたら
以外と初見でつらつら弾けるものだよ。

153:ギコ踏んじゃった
10/05/27 22:50:51 jr4LgBvy.net
忘れてしまってても、それは初見とは言わないと思います

154:ギコ踏んじゃった
10/05/27 22:58:42 71GIqjZz.net
>>151
あーそう言われてみると、意外とそういうの弾こうとしてみると
「ちゃんとできねぇwでも昔より全然イケるじゃん!」ってなりそーな気がします
「そういや昔は符読みももっとできなかったなぁ」とか

>>152
一杯一杯だから「上達してる気がしない」「一冊こなしたところでその時の自分ははたして上達してるのか?」
って思うのですかね
初見ですらすら弾けるって、先生とか弾ける人みてすごいなぁ無理だなぁ自分はできないなぁ となりますが
しばらくして指も完全に忘れたころ(さらわないので・・・)、楽譜開いてすぐ読みながら弾けたら
そりゃ上達してる感じがしますね やってみます ていうかそうなりたいです
今だと、何回か前にやったやつでも全然弾かないと指が忘れちゃって、楽譜みてもパッと弾けないですもの・・・

155:ギコ踏んじゃった
10/05/28 01:23:49 nsweOT9z.net
あたりまえだろ、揚げ足いちいちつまんないよ

156:ギコ踏んじゃった
10/05/28 23:07:33 hXYOhRCV.net
バイエルだった子なんかはブルグ入ると
音楽やってる楽しさを感じる

157:ギコ踏んじゃった
10/05/28 23:52:43 nsweOT9z.net
子供の話しなんかどうでもいい

158:ギコ踏んじゃった
10/05/29 05:12:56 v6NSKSnw.net
子どもは喜ぶだろうけどねえ・・・

159:ギコ踏んじゃった
10/05/29 05:28:05 RlC8aSkl.net
大人だけど、普通にブルグ楽しい。

160:ギコ踏んじゃった
10/05/29 07:01:55 JeTyNdZ/.net
「子供とかはこの曲は喜ぶんですよ」とか「子供だとこの曲はけっこうめちゃめちゃになっちゃいますねぇ」
とか時折子供の話を出すよ・・・先生

161:ギコ踏んじゃった
10/05/29 07:06:00 7YF9VK5O.net
「そうですよね、子供だと○○でしょうねぇー^^ チッ」
とか相槌打ちながら聞こえるように舌打ちしてみたら?ww


162:ギコ踏んじゃった
10/05/29 07:18:51 juoeMlbZ.net
ピアノ教師としてちゃんと頭の切り替え出来てねーんだろな。教えるの下手そう。
自分基準でしか物事を考えられない駄目教師を見分けるバロメーターになるかも。

163:ギコ踏んじゃった
10/05/29 10:27:11 8RGNCXTx.net
先生が子供で例えるのは気にならないけど、
この板とかで「ウチの子が今◯◯弾いてるんですけど…」
的なババアのレスはウザい。

164:ギコ踏んじゃった
10/05/29 15:45:36 WXdAgV7a.net
>>163に同意
先生が子供で例えるのはしょうがないよねえ
大人と子供とのいろいろな違いは結構興味深いなあ
ただ、ここで子供の進度の相談などはカンベンして欲しい

165:ギコ踏んじゃった
10/05/29 17:41:48 PmrG9zmP.net
>>160
大人の初学者は少ないから仕方ないと思うけど。

166:ギコ踏んじゃった
10/06/04 21:57:11 amvuG7pe.net
老眼爺さんです
棺桶前の初学者です

指番号 と ドレミ 先生2人とも ガンガン書き込ませます
老眼で 線 よく 判らない

バッハのメニュエット ト調 暗譜

トロイメライ 連弾した

指が震えた メニュエット  適当に編曲して 終わらしました
先生楽譜持って 行く寸前だったそうです 指が震えているから
楽譜の問題ではありません

167:ギコ踏んじゃった
10/06/04 23:27:52 zZojREcT.net
それが何でブルグスレに関係あんの?
ぼけてんじゃない?

168:ギコ踏んじゃった
10/06/05 05:40:07 KKNXZ2ty.net
ボケてますが
ブルグ アラベスクしてますよ
チェルニー やったらだめですか

169:ギコ踏んじゃった
10/06/05 05:48:45 TPKC8Nfj.net
別にいいけどスレ違いだね
他の曲も語りたいならこういうスレで語った方が良いと思うよ

【教室】おとながピアノを習う 3回目【探し】
スレリンク(piano板)
最近ピアノを始めた人専用@初心者 Part2
スレリンク(piano板)
ピアノ独学者のためのスレッド op.26
スレリンク(piano板)

170:ギコ踏んじゃった
10/06/05 06:55:10 KKNXZ2ty.net
ボケ老司ンです。
わかりました
話題をブルグに絞ります

171:ギコ踏んじゃった
10/06/05 06:57:01 DezpqMkv.net
チェルニースレもあるよ

172:ギコ踏んじゃった
10/06/05 09:41:35 59KMn/Z2.net
独学者がピアノの練習全般の話をしたいなら、独学スレの方がいいかも
あとは、うーん、2ちゃんではなるべく個性出さずにみんなと同じような
書き方しておいた方が無難だよ
年齢性別不詳な感じで

173:ギコ踏んじゃった
10/06/05 11:00:10 8vE4SfQ4.net
トリップ付けてコテになればいいんじゃね。
コテというだけでウザがる人も居るけど。

174:ギコ踏んじゃった
10/06/05 13:11:42 DezpqMkv.net
ボケ老人さん
ウザいからさ、自分のスレ立てなよ。
自分語りばっかは嫌われるよ。

175:ギコ踏んじゃった
10/06/05 16:16:32 8vE4SfQ4.net
まぁ、過疎板だし不定期に話題を振ってくれる人が居るのはいいんじゃね?

176:ギコ踏んじゃった
10/06/05 16:51:00 XPdKA1qQ.net
早く2ちゃんに慣れるといいね

>>174みたいなのもいるから、書き方難しいけどさ

177:ギコ踏んじゃった
10/06/05 20:21:53 XHVwRWsx.net
初心者スレに来て語ればいいとオモ>爺さん
ブルグスレは復帰組の人とか多そうだし、初心者スレから誘導されたけどちょっと居づらい
アドバイスくれた人にお礼レスしただけなのに「揚げ足とり」みたいにいわれちゃったし・・・

178:ギコ踏んじゃった
10/06/05 21:01:53 59KMn/Z2.net
1人ヤな奴がいるだけなんじゃないか?

179:ギコ踏んじゃった
10/06/05 21:07:36 8vE4SfQ4.net
>>155>>157の事か。単なる荒らしだろwww

180:ギコ踏んじゃった
10/06/05 21:13:11 yDwRPBFw.net
子供の話なんかどうでもいいって人はかなりいたはず
おれもそうだしなw

181:ギコ踏んじゃった
10/06/05 23:18:27 59KMn/Z2.net
本当に「どうでもいい」なら書かないだろ

182:ギコ踏んじゃった
10/06/05 23:59:30 yDwRPBFw.net
どうでもいいからここで語るなってことだろ
バカなの?

183:ギコ踏んじゃった
10/06/06 00:25:51 RRRdAnhj.net
どう見ても>>180=182=155=157です。本当にありがとうございました。


184:ギコ踏んじゃった
10/06/06 00:35:41 k2sGB3yv.net
子供のことを相談するなら先生と語りあうスレか、育児板行ったほうがいいと思うけど

185:ギコ踏んじゃった
10/06/06 01:00:58 T/BDxmc9.net
子供の相談はどこのスレでも嫌われるよ。
育児板で済む話。

186:ギコ踏んじゃった
10/06/06 06:32:49 +LRIoAzT.net
バカなの?
って奴もどう?今どき

187:ギコ踏んじゃった
10/06/06 10:03:35 /hgA4Ynl.net
気になって見直したが、揚げ足取りってのは177の事じゃなくて
その前の初見がどうのこうのなんじゃないか

188:ギコ踏んじゃった
10/06/06 13:08:50 MKMmcL4t.net
ボケ老人です

今 海から 帰りました
旅館のピアノで アラベスク練習しました
まだ 両手弾けません

ひととおり ピアノ以外の楽器練習したら 
スタジオで練習しようと 思います

189:ギコ踏んじゃった
10/06/07 00:47:38 0qrzySo5.net
ピアノも練習して他の楽器(ギター?)も練習して、
どっちが本命?両方?

190:ギコ踏んじゃった
10/06/07 04:49:45 ZtkvT8el.net
>>188
ボケ老人さん
いくつかわからないけど、年取ってからでも毎日練習してたら「うまくなってるな」っていう実感って持ってます?

191:ギコ踏んじゃった
10/06/07 22:22:58 DUcvccxN.net
もうすぐ48です 老眼です
教授法にも興味あるから バイエル a先生終了 のち

b先生でメソード ローズ やり直している

去年の12月に バイエル43番 終わった時 、 メソードローズ ばらのメニュエット
難しかった けど 今度は さくさく 最後まで 終わらせるつもり。

でも a先生のアラベスク は もう初めて 10日 なる  ゆっくり仕上げます

192:ギコ踏んじゃった
10/06/07 23:51:47 ZtkvT8el.net
>>191
はぁ~?48だと!?それでボケ老人だと?
今年52のうちの親に謝れ!

それにアラベスクはブルグで最初にてこずるもんなんだよ!
ゆっくりやれよな!

193:ギコ踏んじゃった
10/06/08 01:44:15 1vudQcao.net
>>192
え?そうなの?
自分はアラベスクはさくさく行ったなぁ。

194:ギコ踏んじゃった
10/06/08 03:26:50 rxQZb2H8.net
ブルグ、5番から凄く面白くなった
ゲームじゃないけどやり込むようになって、なんか一気に上達してきた気がするよ
前の曲に戻って練習するのも楽しくなってきたし、ああていうかピアノそのものが凄く楽しくなってきた
偶然ブルグに出会えてよかった

195:ギコ踏んじゃった
10/06/08 06:16:31 9uEDsLlM.net
惚けロウジンです
>>192
御両親にご無礼 謝ります
アラベスク ゆっくりやります

先生は チェルニー30の前に 他のチェルニー最低350曲
やらせます 経済的以外には みんな 止めずについて行っています。
私は1ヶ月で 9曲終わった。曲が終わるとストレスがない。 

196:ギコ踏んじゃった
10/06/08 09:30:07 8blOkaOg.net
一か月で九曲って、多くね…?

197:ギコ踏んじゃった
10/06/08 22:33:19 5hYZ61lw.net
やさしい花、
やさしい花具合がつかめな~い
先生の花のイメージと同じイメージ持てなくてすみませ~ん
先生は曲の中間部はふわふわ~んと香りも漂ってくるそうですが私は感じません・・・早くももう飽きた
やさしい花・・・タイトルからして柔らかい花なんだろうがイメージわきません
先生はポピーをイメージするそうで、あなたの好きな花をイメージしてねと言われましたが・・・

忙しい中がんがってさらって行ったので譜読みは一通りカンペキにできましたが、そこを褒められる場合じゃないらしい
ていうか練習しながら、となりの「せきれい」が気になって・・・


198:ギコ踏んじゃった
10/06/08 23:03:49 9uEDsLlM.net
ぼけです

チェルニー が 9曲
ブルグは 1曲

199:ギコ踏んじゃった
10/06/08 23:06:27 CgvIu+A5.net
無言歌集で行き詰まってブルグミューラーに逃げ戻ってきたとこなんだけど、

なに弾こう…?
表現ってどうすればいいのか、わかんないよ…??

「さようなら」を楽譜読みながら、なんか「もう二度と会うつもりないの、あの時は楽しかったわ、でももういいの、さよなら」とか
勝手にストーリー組み立ててる割に、いざ弾いてもそんな風になんてなんないよ…

さらにドツボに嵌りそうだよ…

200:ギコ踏んじゃった
10/06/08 23:10:47 5hYZ61lw.net
いいなあ無言歌集

201:ギコ踏んじゃった
10/06/09 01:42:11 h6O/1a+m.net
>199
やっぱ素直なこころでしょう

つか、なんか悩みが深くない?


202:ギコ踏んじゃった
10/06/09 06:50:04 rZEvElDX.net
>>197
花畑で女の子が花摘みしてるのを、いとおしく見つめる親心的に弾いた気がする

203:ギコ踏んじゃった
10/06/09 17:42:59 mi3IpXWh.net
>>202
> 花畑で女の子が花摘みしてるのを、いとおしく見つめる親心的に弾いた気がする

花摘みは××××の隠語

204:ギコ踏んじゃった
10/06/09 23:41:36 zmvjqoWn.net
木瓜ロウジンです

今日 専務クラス参加祝賀会で、三味線で 津軽ジョンカラ 旧節 弾いて アンコールもらった

あしたのピアノ教室は
アラベスク→ 仕上がりません
チェルニー → 1曲聞いてください

会議がなければ、池袋か小竹向原 の スタジオで直前に仕上げる チェルニーだけ
 アラベスクは無理だな

205:ギコ踏んじゃった
10/06/10 01:05:20 s7hhSk7b.net
自宅にピアノないの?

206:ギコ踏んじゃった
10/06/10 03:02:40 2sX15+Hl.net
ボケ老人うざす

207:ギコ踏んじゃった
10/06/10 05:30:31 520mAEaR.net
>>204
他人の助言は聞こうよー
個性出さずにみんなに合わせる
話全体がスレ違い
2ちゃん初心者なんだろうから、謙虚にね

208:ギコ踏んじゃった
10/06/10 07:00:58 sydJGD/2.net
自分のブログじゃないんだから
勘違いしないで。


209:ギコ踏んじゃった
10/06/10 21:03:30 5pIyXyZn.net
初心者装った荒らしじゃないかと前々から疑ってる

210:ギコ踏んじゃった
10/06/10 23:19:55 lRboBwGM.net
ぼけです
初心者ではないですが
荒らしでもないです

今日 ついに ブルグしばらく やめて
チェルニー に専念 するとの 提案が ピアノ教師よりあり
アラベスク やるつづけるとに決まった

といっても 土曜のこの先生レッスンは 
バイオリン 三時に行って
夜 ピアノ

この先生 バイオリンも教える ピアノと教え方全然ちがう

211:ギコ踏んじゃった
10/06/11 00:50:16 nWeFmB91.net
スルーしようか

212:ギコ踏んじゃった
10/06/11 02:44:57 K3t/3Pnn.net
一番から順にやってるんだが、六番の進化で心が折れそう
ハノンとか真面目にやってないし、基礎力が無いせいかな

213:ギコ踏んじゃった
10/06/11 10:11:48 aL+EMdmk.net
>>212
何歳から始めた方?先生に習ってる?
大人から始めた人の場合、想像以上に練習が必要だし、成果が出るのがずっと後だったりするから心折れそうになるよね。私は35から始めた。

214:ギコ踏んじゃった
10/06/11 11:52:23 nWeFmB91.net
進化ってつまずきどころだったっけ?
自分は苦手が別の曲だわ。
段階あるから、そういう曲のあとは以外にスイスイ行ったりもするよ。
ちょっと時間かけてがんば。

215:ギコ踏んじゃった
10/06/11 20:10:30 P6aMXs02.net
20で独学始めて一年半目くらい。そうだね、気長に頑張るよ
別れの曲を弾いて恋人と別れるのが目標だし
先はけっこう長いけど、ブルグやってると地道に技術上がってるのわかるので、それを糧にして続ける

216:ギコ踏んじゃった
10/06/11 20:36:30 nWeFmB91.net
>別れの曲を弾いて恋人と別れるのが目標だし
なんですか、これは!

217:ギコ踏んじゃった
10/06/11 22:32:20 ruteF2id.net
ぼけロウジンです

5月13日にバイエル終わり、7ヶ月でじじいとしては速く終わった
ブルグは 素直 が 丸もらっただけ

ブルグやめますか?
と先生に言われました。
じっくりやらしてくださいと 応えました。

218:ギコ踏んじゃった
10/06/11 23:51:19 Eorbe+82.net
>>215
中間部まできっちり弾けるようになったら別れていいぜ?

219:ギコ踏んじゃった
10/06/12 00:55:27 u7euwQi6.net
初心者用の簡単アレンジバージョンなら
すぐにOk
武田鉄也にもひけるよ

220:ギコ踏んじゃった
10/06/12 05:37:13 wUuduGBp.net
テスト

221:ギコ踏んじゃった
10/06/12 05:42:32 wUuduGBp.net
規制解けてた

再開組でブルグミュラー始めて三ヶ月半。今「狩り」です。
発表会の曲を決めなくちゃならないんですが、オススメはありますか?
発表会は来年の三月です。

自分的には、「愛のあいさつ」「トロイメライ」「亡き王女のためのパヴァーヌ」「花の歌」を候補に挙げてるんですが
似たような雰囲気の曲でオススメあったら教えてください。難易度に無理のない程度で…。


222:ギコ踏んじゃった
10/06/12 07:23:50 rvZXsKQx.net
現代でも抵抗なければプレイアデス舞曲集とかどうですか
花の歌やパヴァーヌがいけそうならグリーグやシベリウスの小品、
ブルグ18とか無言歌集でもいいかも

223:ギコ踏んじゃった
10/06/12 07:27:06 0bi8LnOn.net
上の中では愛のあいさつ(簡易版もあり)トロイメライが短いけど大人っぽく
表現入れて大人ならではの弾き方をすれば子供の仲に混じってもおかしくないと。
レベル的にも。

ブルグ18の中でもおもしろいのがたくさんあるよ。
ブルグ18やらずにソナチネやってる場合がほとんどだから弾かれるのは発表会くらいだし。

ギロックは子供の定番だし、花の歌は中学生が弾きそう

224:ギコ踏んじゃった
10/06/12 10:55:11 no/0ztkR.net
「亡き王女の~」って難しいのかと思ってた
ブルグレベルでもOKなの?

225:ギコ踏んじゃった
10/06/12 11:03:54 0bi8LnOn.net
あんな長い難しい曲
編曲したやつじゃないの?あえて触れなかったけど。
シベリウスいいかもしれないね。韓ドラマみたいけど。

226:ギコ踏んじゃった
10/06/12 21:38:17 N31twdxK.net
ピアノ始めたばかりの時、亡き王女、好きな曲だったし音だけ聞くと弾けそうな気がしたので
発表会とかで弾きたいな~ていう憧れがあったけど
楽譜ダウンロードして見てみて、原曲弾くのは一生無理と一目で諦めた。
アレンジしたやつで原曲の雰囲気に近いやつがあったら弾いてみたいとは思う

227:ギコ踏んじゃった
10/06/12 22:07:30 wUuduGBp.net
>>221です。いろいろご意見ありがとうございます。
発表会は子供ばっかりで大人は私を入れても二人しかおらず、もう一人の大人は私よりずっとうまいですorz
なのである程度ハッタリが効く曲を探そうと思ったらなかなか難しいですね。
プレイアデス舞曲集、youtubeで聞いてみたんですがどれもズバリ好みでした!
一応まぁ弾けなくても聞きたくなったので、amazonでCD注文してみました。

ちなみに「亡き王女~」はお察しの通り、原曲ではないと思います。
一応先生に楽譜見せてもらったんですが、そんなひと目で弾けない!とわかるようなレベルではなかったし、
先生も「弾ける」って言っていたのでたぶん編曲さrたものだと思います。

「花の歌」は素敵だけど、やっぱちょっと中学生ぐらいの雰囲気ですよね。
ズバリ中学生の知り合いが発表会で弾いてた曲でしたw

228:ギコ踏んじゃった
10/06/12 22:17:56 N31twdxK.net
子供ばっかりで大人二人だけ、もう一人の大人はずっとうまい人、ってのチトきつくないですか?w
自分も子供ばっかの所で弾くのは正直気が弾けます。子供の親もいっぱい聞いてたりすると、
その親は自分がピアノ弾けないから習わせてるかもしれないのと、
自分が昔ピアノ習ってて弾けるから子供にも・・・という人かもしれないという2つのパターンが浮かび、
自分ちょっと弾きにくく感じたりします・・・

ブルグでやったやつの中から選ぶってのはダメなの?
好きな曲がなかったらつまんないかもしれないけど、
簡単すぎてカコワルイと思うかもしれないけど、簡単に弾けるレベルの曲を大人の表現力で良い音で弾くのって
かっこいいんじゃないかな

229:ギコ踏んじゃった
10/06/12 22:46:40 wUuduGBp.net
>>228
今年三月に一応発表会聞きに行ってみたら、
軽食は出るわ、バンド演奏(先生の息子とその友達)はあるわ、奥様達のコーラスはあるわで、
割とアットホームで、そんなに「ここで弾くのいやだ!」って感じじゃなかったんですよ。
子供も中学生ぐらいが多くて小学校低学年が2,3人って感じ…。

ブルグの中の曲だと、ちょっと短すぎるのがネックなんですよね。
確かに簡単な曲を大人のレベルで弾くのはかっこいいと思う。

230:ギコ踏んじゃった
10/06/12 22:55:25 N31twdxK.net
短いかな?
繰り返しを省略せず弾けば一応そんなに短くないと思う
とはいってもパヴァーヌなどの大きな曲(?)と比べたらかな~り短いけどw
でもある本で、初心者の場合「発表会の曲は短いほうがよい」っていうのがあった
長い曲をがんがって弾いてた人が、途中でどっかの小さい子供が「ねぇ~マダ~?」って声を上げたのが耳に入ってしまい、
そっから頭マッシロになって焦って弾けなくなり失敗・・ということがあったから、だそうです

231:ギコ踏んじゃった
10/06/12 23:08:26 wUuduGBp.net
うーん、他の人のを聞いた感じだと4~5分ぐらいだった。
一応先生から「発表会の曲は、ひとつの長い曲を弾きこんで仕上げることに意味があり、練習の一つ。普段ブルグが短いから、長い曲を選んで」と言われ
私もブルグは好きだし、ブルグでもいいんだけど、さすがに4分はないよね…。
ちなみにブルグミュラー18も25と同じぐらいの長さの曲が多いのかな。

「ねえ~マダー?」はマジで怖いwwwwそれは絶対頭真っ白になる…。

232:ギコ踏んじゃった
10/06/13 01:13:38 ZSW4BSYI.net
長い曲ってどれくらいだろうね。
たった3Pの曲でもゆっくりなら4.5分かかるし
5Pの曲でも高速で弾いたら3分とかさ。
ブルグ18の大雷雨とかいいと思ったけど2分程度か・・・
2曲あわせるとかダメなの?

233:ギコ踏んじゃった
10/06/13 01:15:37 iF8qprUJ.net
4:33

234:ギコ踏んじゃった
10/06/13 01:17:03 ZSW4BSYI.net
去年出なかったのなら、趣味で最近習い始めたのかしら?と
弾ける人ならプログラム見てわかるよ。
でも有名曲は年齢的に原曲と思い込まれる、編曲だとがっかりされるよ。
小品を大人ならではの弾き方したほうがいいと思います。


235:ギコ踏んじゃった
10/06/13 01:27:38 iF8qprUJ.net
大人ならでは…
「隣組」→「盆まわり」で退場とかどうだろう。

236:ギコ踏んじゃった
10/06/13 01:47:28 oEEu2LS6.net
>>234
小品っていうのは「短い」って意味で?「あまり有名じゃない」って意味で?
2曲合わせたりとかでもいいのかどうか、聞いてみるわ。
7月中ぐらいには曲を決めて弾き始めて秋口には生徒だけのミニコンサートするらしい。
近所のスタインウェイをみんなで弾きに行くそうだ…。

まぁ三カ月で自分なりには上達したと思う。しっかり練習もしてるし、先生の指導も厳しい。
だから9ヶ月後の自分に期待して頑張って頑張って仕上げたい気もするんだ…。

「主よ、人の望みの喜びよ」とかは原曲の難易度はどうでしょうか?

なんかブルグスレでいろいろ聞いちゃってすみません。曲の難易度を尋ねられるスレとかあったら
そっちに移動します

>>235
ごめん…ぐぐったんだけど…わからないです

237:ギコ踏んじゃった
10/06/13 03:02:16 EFU6DhIv.net
牧歌に1ヶ月以上かかってる私は
もう死んだ方がいいですね。

中盤がテンポ早くなりがち
左が強すぎて右が聞こえない
クレッシェンドとデクレッシェンドの変化が付けられない

ダメ出しされまくりで凹んできた…

曲自体はもう目をつむっていても弾けるのに、
完成しない。オワタ

238:ギコ踏んじゃった
10/06/13 03:45:08 oEEu2LS6.net
>>237
あの、まだ牧歌終わってからそんなに経ってない私がさしでがましいんだけど
牧歌はとにかく歌ったほうがいいよ。
ピアノ曲じゃなくて歌だと思って歌ってみ?
もちろん楽譜にクレッシェンドデクレッシェンドついてるところは楽譜の通りに強弱付けて歌う。
それで曲のイメージ作ってから、その通りに弾くようにするといいよ。
私の先生は牧歌は歌って!って言って、歌う練習までされたもんwww

それにしても一カ月やるって言うのは先生厳しいね…。

239:ギコ踏んじゃった
10/06/13 06:45:11 Lk+gsGd7.net
>>237
二週間に一回のレッスンだったけど、一度でおk出なかったから自分も一か月以上は弾いたよ。ドンマイ
ウチの先生は、子供だと左の和音が強くなってダッダッダッダーってなっちゃう人多いけどアナタはできてますね、
とほめてくれた(上達遅くてヘコみがちなんで、子供とちがって良い所があると大げさにほめてくれるw)
あそこは「わんわんわんわ~」って感じで遠くから感じるように弾いた 
草原の草が風にザワ~と揺れるイメージを勝手に作ったw
あと、左手がまだしっかりしてないと和音がガチっとつかめなくて、鳴らそうとすると強くなっちゃう・・・てのもあるかも

238も言うようにとにかく歌わせる。自分も練習の時家で声高らかに歌ってみたりしたw
装飾音符の所は、日本で言えば民謡みたいな感じがしない?ジャンル全然違うけど・・・w
(有名どころでは島唄とかね?)
地方(田舎)の歌だからなんか共通するモンがあるのかなぁ?wなんて勝手に思ったりして歌ったよ。
牧歌って「のどかな田舎をイメージして」とか言われるよね。

曲自体は目つむっても弾けるくらいできてるなんてすごいじゃん、自分は楽譜ガン見してもミスしてたよ・・・


240:ギコ踏んじゃった
10/06/13 06:56:51 ZSW4BSYI.net
ダメだしされるために行ってるようなもんだよ、レッスン。
1誉められても5はダメだし。
でもそこ直したら別の曲のようによくなる。
先生となりで歌ってくれて一緒に弾いて感じたり替え歌作ってくれたりした。
自分はハイジの山のイメージ。

241:ギコ踏んじゃった
10/06/15 16:34:07 DDdqzyo6.net
>>237です。
みなさんありが㌧(゜∀゜)!!!

2週間に1回のレッスンなんで
2回×もらった時点で1ヶ月以上弾くことになりますw

とりあえず歌ってみましたが、オンチ具合が素晴らしかったです。
でもテンポを合わせるためにひたすら歌ってます(`・ω・´)

中間部分、左手を抑えて右手を強調してと言われたんですが
右手頑張って鍵盤押さえてますって感じになって、
歌詞を棒読みしてるような子供みたいな弾き方になりましたorz

次にマルが貰えなかったノイローゼになりそう


242:ギコ踏んじゃった
10/06/15 18:22:14 Ts+G7+2W.net
なんでそんなに急ぐの?
はやくまるもらっても、歌えてなかったり・・・
和声も考えて弾こうとするとそんなに急いで仕上げなくてもいいのでは?お手本は先生の演奏だけですか?
あちこちでのホールで週末はコンクールやってます。
ブルグはコンサートで聴くことはまずないから、コンクール聴きに
行って勉強するのも大切ですよ。
子どものコンクールですが、けっこうみんなうまいですよ。

243:ギコ踏んじゃった
10/06/15 19:11:27 QaRgLDuC.net
歌うって声に出して歌ってる?そういう意味じゃないよ。
スラーの中身を意識してみて。
スラーはお山の形になってるよね、小中大中小みたいに膨らませて弾いてみてよ。
縦の音のつながりじゃなく、横の流れを意識して。
ひだりに気をとられるなら片手練習でやってもいいし。
声に出さず、呼吸や息使いで感じてやってみたら?小さい音は大事に弾くと
ゆっくり丁寧におさまるし、盛り上がっていくところは深く鍵盤を押すように。
録音してみてちょ。


244:ギコ踏んじゃった
10/06/16 02:28:32 VPKY4PaT.net
>>242
お手本…ないかも。
先生が弾いてくれたことはないですし。
いつも隣で軽く指揮しながら揺れてます…

最初に、曲が分からんと思ってようつべで検索して聞きましたw
子供の発表会ばかりでしたが、確かに上手いですね…。
今は無意味に焦ってます。


>>243
鍵盤の押さえ方(?)は分からないな、と思うことはよくあります。
243さんみたいな言葉の説明をどこかで読んでは試行錯誤の繰り返し…
今まで何でもスラーにしてしまう癖があったのに、音を大きくしろと言われてから逆に出来なくなってしまいました。
色々考えすぎですよね。
またしばらく片手練習に戻ってみます。

245:ギコ踏んじゃった
10/06/16 06:45:55 cD1frVnp.net
>何でもスラーにしてしまう癖があったのに
基礎がまだ出来てないのだと思います。
歌ってるのじゃなく、指がフニャフニャ音が残ってスラーにしてる感じ。
スラーって指残すんじゃなく1音1音まで出してからギリギリに離すって感じ。
フニャフニャで音が弱いから出してと言われてるのだと。
1本1本ハノンみたいに芯のある音色を意識して、深くギリギリに指離す。
縦の音をしっかり出してから横のつながりを意識してください。
最初にハノンしっかりやってからだと違うよ。
あと大きな音は小さな音を出さないと差がはっきりしない。
小さな音もフニャっとならずに狙って小さくしてみて。


246:ギコ踏んじゃった
10/06/16 07:17:51 GTTVHxWv.net
>>244
先生が最初とか途中とかで「こんなふうに」ってお手本聞かせてくれるといいのにね・・・無いとは。

ようつべ検索・・・アレ聞くと、自分は調子が悪くなる・・・
プロの人?が弾いているのをつい「良い手本」にしようと聞くけど、テンポ早いし。
練習時間がなかったりすると、譜読みの時間を節約する為に聞こうとするんだけど、
かえってつかめなくなる・・・かえって聞かないほうがいいのかな?と自分では思うんだけど
ネットでは、ようつべ聞いて手本にする人多いようだね このスレの皆もそう?

鍵盤の押さえ方だけど、カワイの教本だと
「右手の音は、つぎの音に重ねるくらい長くひっぱって歌いましょう。」と書いてあるよ~
>>245の言う「一音一音まで出してからギリギリに離すって感じ」「深くギリギリに指離す」も
そういうことかと
一音一音出しきってる時に「歌ってる」みたいな感じになるでしょ?指に思いを込めるみたいな


247:ギコ踏んじゃった
10/06/16 08:05:17 cD1frVnp.net
そうそう、叩くんじゃなく深く押さえる感じ。
指先に神経使って、自然に腕や肘もついていく感じ。
でもこういうのハノンとかブルグとか今から指導されて身につくと思う。
お手本弾いてくれなくても、手とか直されない?


248:ギコ踏んじゃった
10/06/16 08:14:34 cD1frVnp.net
あ、生徒さんの感性大事にする先生は丸ごとお手本弾かないので。
難しいとことか新しいテクニックは部分的に弾いてくれると思うけど。



249:ギコ踏んじゃった
10/06/16 08:48:24 1mmJC09i.net
ブルグのレベルで生徒の感性って?
大体が感性って思ってるのって、指の都合でテンポ揺らしたり
強弱がついてるだけ。
大切なのは、このレベルではいかに楽譜を読み込んで忠実に弾くか。
だから、お手本が弾けない先生って・・・・
しかも、ブルグ。
指番号も、弾きにくい指番号はレガートで弾いてほしいから
わざとひきにくくしてあったり、楽譜には作者の思いが詰まってる。
感性は楽譜をアナリーゼできるようなってから。

250:ギコ踏んじゃった
10/06/16 19:03:39 eET0koY/.net
感性とかアナリーゼってのがどこまでを指してるんだか分からないけど
アナリーゼは俺の感覚だと和声とか理論的な理解にかかる言葉だし
感性はただ指を機械的に動かすだけじゃなく表情を付けて弾けって捉えてるから
ちょっと感性を後回しにしすぎじゃないかって感じるなぁ。
単に楽譜通りの表現を出来るようになってから個性を語れっていうなら賛成だけど。

とにかく音符をなぞるだけならブルグはやめた方が良いよ。最低でも楽譜に書いてる
強弱、速度変化、ペダルくらいは身に付けて音楽的に表現しないとやる意味無い。
確かにブルグも導入レベルの指の基礎練習をおさらいしつつちょっとずつレベルを
上げてるなっていう配慮は感じる。でもそれだけならもっと効率的な本は他にあるから。
25番ですら一応ロマン派にカテゴライズされるエチュードであって古典派の
初級エチュードみたくパッセージの精度を上げてく事を重視した本では無い。

251:ギコ踏んじゃった
10/06/16 20:02:02 cD1frVnp.net
>だから、お手本が弾けない先生って・・・・
どうして飛躍?
弾けないんじゃなくて弾かないんでしょ、全部は。
部分的になら弾くでしょうけど。

252:ギコ踏んじゃった
10/06/20 10:09:47 uwhJEcvU.net
自分の先生の場合は、ブルグの前にやってた教本(自分持ちこみだった)の時は
練習に入る前に、新しい曲入るごとにお手本で一度全部弾いてくれた。こういう曲ですって。
「この教本は使ったことないから、初見ですw」って言いながら。
他の大人の人も自分で好きな楽譜や教本を持ちこんでいて、譜読み苦手な人多いからそうしてたのかな。

その教本が終わったら先生のお勧めの教本で進めたいです、って言ったらブルグ渡されたんだけど、
ブルグに入ったらお手本として一曲まるっとは弾かなくなった先生
練習に入る前に、最初のとこや特徴的な所をちょこっと弾いたり言葉で説明したりして
「この曲はこういう音を出してほしいので練習してきてね」くらいで終わり
あと、みんなが言うようにレッスン中に部分的に弾いてくれるけど




253:ギコ踏んじゃった
10/06/20 17:17:52 cRO89Pba.net
ブルグは表現記号の類を楽譜から自分で読み取って表情を付ける練習が重要だから
楽譜を読む前に音の手本を聞いちゃうのはマイナス面が大きいと思う
少なくともその曲に入って1週間は楽譜だけから音を読み取る努力をしないと練習効果落ちるよ

254:ギコ踏んじゃった
10/06/20 21:47:17 J1sO8MVk.net
おおおCD聴きまくってしまったぜw

255:ギコ踏んじゃった
10/06/23 02:15:32 s2DX4EmG.net
>>254
CDがあるとは知らなかった・・・てか、わざわざ練習用に買ったの?

>>253
自分は検索が苦手というかネットで音源探して聞く時間あったら練習時間にあてたほうが良さげな状態なので
聞かないで、楽譜から読んでる状態なんだけど、練習時間少ないせいもあるけど進むの遅いです
一曲マルもらうのに3回目までひっぱったり 
あとテンポが表示や音源よりよりだいぶ遅くしか弾けないけど、できてると言われマルもらっちゃってます

耳から音きいて曲をつかんで、楽譜読んでサクサク進めるのと
進むの遅いけど楽譜から読みとって曲つかみながら仕上げるのと、
どっちいいだろうね・・・
自分としてはブルグ飽きたんでサクサク進めてさっさとおわしちゃいたいと思ってたのに、
ノロノロじっくりになってしまっている・・・?orz

256:ギコ踏んじゃった
10/06/30 15:16:53 7GMAi3nQ.net
楽譜から読み取る力…それはちょっと独学で趣味程度の俺には高尚過ぎる能力だわ
あるに超したことないけど、俺にはようつべでお手本聞いて弾くのが合ってると思うからそうする
どうせ先生がいないからどう弾くのが正しいのかわからんしな

257:ギコ踏んじゃった
10/06/30 18:29:57 6FcZDFJM.net
あ~・・・そういう事いうとまた習え習えオバケのピアノ教師が出る・・・

こういうカジュアルな層がピアノ人口を拡大してるんだから穏便にな。
向上心が出てくればいづれ習いに来るかもしれないし
今この段階でクラシックの価値観押し付けてもピアノ人口減るだけだからさ。
音楽には色んな楽しみ方があって良いんだよ。
以上、>>256を読んでピクンと来ちゃったピアノ教師さんへ業務連絡

258:ギコ踏んじゃった
10/06/30 21:05:49 /JzjZ0vO.net
>>256
自分も独学の時は音聞いてやってたよ~
ていうか自分の知ってる曲しか弾きたいと思わないから自然とそうなってた
楽譜はドレミを一個一個数えながら読んで、暗譜するってかんじでw

ピアノ習っててもそうやってる人はけっこういるよ・・・w
だから習え習えいうのはあんまり意味ないかもねwどう習うかが問題だもんね
吹奏楽部の時も、楽譜読めなくてとりあえず聞いてからつかむって人いたもん
それやってる人はずっと楽譜が読めないままだけどね・・・
自分は以前より、いつのまにか楽譜読めるようになってて楽譜見ると指が動くのが楽しいよ~

>>256高尚過ぎる能力なんていうけど苦痛なのは最初のうちだけでだんだん楽になってくるよ
ただ早く曲を身につけて鳴らせるようになればいいから楽譜読める読めないは関係ないっていう
状況は分かるw
でも楽譜読めるようになれば後で楽だよ
ていうか独学なのにブルグとかやってるのがエライよ つまんなくないのかw

259:ギコ踏んじゃった
10/06/30 21:55:21 9rd5cmVY.net
批判の嵐かと思いきや流石ブルグ民は心が広いな

>>258
俺は強弱とかスラーとかほぼ諦めてて、○分音符と休符しか見てないんだ
だから俺にとって楽譜を読むってのはドレミを見るっていうレベル
強弱はネット上の動画を参考に、もしくは自分の気分でつける
スラーは記憶に留めておく程度
それでもブルグなら初見でドレミ弾くくらいは出来るようになったし、自分では満足だよ
ブルグ面白すぎてたまらんよw今までハノンばっかやってたからね

260:ギコ踏んじゃった
10/07/05 17:54:31 v+ggYn3x.net
『子供の集会』って実は鬼じゃないですか?w
和音の粒が揃わないし、手にやたら力が入ってるのか
練習終わったあと手と腕が熱い。
そしてヘトヘト…

無理ー

261:ギコ踏んじゃった
10/07/06 02:10:11 lS03l97K.net
子供の集会、ほどほどに弾ける位でいったん置いて、次進ませて
もっと指を鍛えてから弾いたら前より格段に綺麗に弾けるように
なってたよ。

もうだいぶ弾いてる『別れ』がなかなか理想的に弾けない。この曲は
前半に出てくる曲だけど難しい部類?
あと『スティリアンヌ』の装飾音符むずかしい~
どうやったらカッコよくできるんだろう。

262:ギコ踏んじゃった
10/07/06 08:07:35 0fx9sONL.net
あぁ、難しいと思うよ。
ブルグは難易度順ではないし、得意不得意で難易度も人それぞれだわ。


263:ギコ踏んじゃった
10/07/07 02:02:57 mI3ziPpc.net
清らかな流れより、優しい気持ち?彼女?の方がグダグダになったりもする深いブルグふかい

264:ギコ踏んじゃった
10/07/07 07:31:53 talslGdP.net
「別れ」むずかしい?
それは理想的な(自分が頭で思うような)表現を出すのが難しいって事?

自分とは求めるレベルが違うのかな

自分は「せきれい」に苦戦して次の「別れ」に行ったら
簡単というか譜読み段階でとっつきやすく苦にならないから
アレ?自分上達した?w なんて思ったけどググったら
「比較的かんたんな曲」「とっつきやすい」と書いてる人がいて・・・
なぁんだ orz ってなった

265:ギコ踏んじゃった
10/07/07 14:47:59 STajscVe.net
『別れ』は感情を表すのが難しいと感じた。

大人の別れ、だよねアレ。
別れた直後

今までの楽しい思い出を思い出す

それでもさようなら

…みたいな

266:ギコ踏んじゃった
10/07/07 16:58:22 5mbCmigM.net
せきれいは予測しずらいというかテンポやテクニックが慣れてないような曲で
弾けるようになってしまえばOK。
別れは韓国ドラマみたいな感じ。
でも弾けたらOKみたいな曲じゃないから難しい。
自分はこんな感じ。

267:ギコ踏んじゃった
10/07/07 21:43:29 talslGdP.net
弾けたらOKみたいな曲じゃない、と。じゃ自分はまだまだなんだな~

今日「せきれい」4回目のレッスン\(^o^)/
なのにgdgdで、次回までもう一度練習してきて、と。\(^o^)/
「せきれい」に時間かけすぎてサラッとしかやってない「別れ」も次回まで弾き込んでいかねば。
でも「せきれい」と抱き合わせだと、「別れ」に時間かけられないから集中できない\(^o^)/

268:ギコ踏んじゃった
10/07/10 00:30:54 MulcZxBr.net
ブルグを全曲終えたら、クラシックの有名なやつを一曲覚えようと思うのだけど、まだ狩だ
道は遠いすなあ。月光とかトルコ行進曲とか、いろいろと妄想だけしてる

269:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 07:18:17 pQ/D54MT.net
月光もトルコ行進曲も、なんか指が届かなそうだから原曲弾くのは諦めた
こんな自分はブルグみたいな子供向けのやつで楽しむのが良いんだろうなぁ・・・
でもブルグ飽きたよ~
インベンションとかやってみたいよ・・・・・・

270:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 07:27:22 JTcAQA9K.net
ギロックやってみたら?
楽しいよ。
ブルグ好きならはまると思う。

271:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 08:24:37 4rTZTTWJ.net
ブルグと併用するならソナチネアルバムやれば?
いきなりソナタとか長いでしょ。

272:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 15:28:55 ecwEo17A.net
>>268
シューベルトの即興曲1番は譜面の割りに弾き易い。
ブルグ終わってたらかつがつ弾けると思うよ。
人前で弾くなら、ドビュッシーのアラベスク1番
曲のわりにスゲー上手そうに聞こえる。

273:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 09:21:57 SmR1nqLC.net
>>272
>ドビュッシーのアラベスク1番

ほんとだ・・・確かに難しそうで上手そうに聞こえるけど、聞こえるほどでもないの?
ブルグ終わったらとりくめるレベルの曲なの?
でもなんかヤル気出てきたよ~ありがとう!

でも自分は、ブルグも指定速度よりゆっくりで仕上げてるから、
ブルグ終わってもそこまでの力ついてないような気がするorz

274:ギコ踏んじゃった
10/07/12 02:44:24 rN79z61m.net
近現代やロマン派より
まず古典しっかり勉強しなきゃ。
バッハのインベンションもやったほうがいいよ。
ドビュッシーとか、その後。発表会のご褒美なんかにはいいけど
普段やる練習には、ちょっとね。

275:ギコ踏んじゃった
10/07/12 03:02:10 0tFsLKlg.net
ピアノやらない人に「ピアノうまいね!抱いて!」って言われる為に練習してるので
見かけは難しいけど弾くのは楽なんていう曲はありがたいぜ
勉強は真面目な人だけやってくれい(´・ω・`)

276:ギコ踏んじゃった
10/07/12 08:42:43 rN79z61m.net
っていうかブルグレベルで弾ける曲ってお人形くらい?

277:ギコ踏んじゃった
10/07/12 20:18:06 0AsDK69A.net
>>274
よく分からんけどインベンションやりたいけど
ブルグgdgdの身分でインベンションやりたいとかはずかしくて言えない
ていうかインベンションってブルグ終わったら行けるもんですか?遠い?
みんなブルグ終わった後って何やるの?

278:ギコ踏んじゃった
10/07/12 20:46:57 36/ihc/a.net
ブルグのあとはソナチネアルバムだった。

279:ギコ踏んじゃった
10/07/12 22:05:58 nXPj50jl.net
ボケ老司
規制解除

280:ギコ踏んじゃった
10/07/13 03:45:31 Vt2agf1t.net
あるサイトでは、ブルグのあとにソナチネの楽譜置いてたな
レベルもブルグより一歩前進したものっぽいし順当はソナチネじゃないの?

281:ギコ踏んじゃった
10/07/13 08:06:02 8otx7sWB.net
ソナチネアルバム1の簡単なのからやったらいいよ。
インベンションはむずいよ。

282:ギコ踏んじゃった
10/07/13 11:57:47 /uCSkPtN.net
インベンションは対位法になれてないと難しいと思う
バッハは他のよくある教材の進度とはまたちょっと違う系統だよ
インベンション弾きたかったら、ソナチネと平行してバッハ慣れのために
プレインベンションみたいな簡単なバロックの小品が載ってる教本やれば?

283:ギコ踏んじゃった
10/07/13 15:45:25 TOa/JK2I.net
対位法に慣れるためにインベンションやるんだと思うよ。
プレインベンションは対位法の練習には軽すぎるし、
子供じゃなかったら、ブルグ終わる前後にはインベンションに手をつけ始めるのが良い。
譜面ぱっと見よりずっとずっと難しいのだけど、
それは判ってて、練習すれば必ず効果抜群だ。

ソナチネやソナタから対位法的に動いてる部分を抜き出して、
そこを的確に練習するためにも、インベンションをやってるってのは強みだ。

284:ギコ踏んじゃった
10/07/13 22:26:43 93EEWdVE.net
話むずかしいよ
惚けロウジン

285:ギコ踏んじゃった
10/07/14 01:21:24 KxuMFvJc.net
趣味だとバッハやらなくてもソナチナはやる人がほとんどだろうから
ソナチネと併用が普通じゃない?
余力あればバッハもやってみたいと先生に言ったらいいよ。
色々手出しても、まだ一杯一杯の時期じゃない?


286:ギコ踏んじゃった
10/07/14 03:01:04 kOXdovr2.net
ここにいる人は独学の人ほとんどいないのかな
独学でブルグやってるの珍しいのかしら

287:ギコ踏んじゃった
10/07/14 08:11:28 youktmZ5.net
ピアノやるなら対位法ぐらいはぐぐってもらわないと・・・

288:ギコ踏んじゃった
10/07/14 14:19:43 U6CECO3k.net
>>285
ブルグ終わったら、ソナチネと併用してバッハもやらせてもらうとして、
自分、ツェルニーも併用してるしハノンもやってるので色々やり過ぎて一杯一杯ですよね・・・?
今でさえ一杯一杯でなかなか十分に弾き込んでレッスンいけないのに・・・
どうすりゃいいんだ

289:ギコ踏んじゃった
10/07/14 15:07:13 taoRULA6.net
>>288
標準としてはそんなもの(ハノン、チェルニー、バッハ、ソナチネorソナタorいろんな曲)だけど、
時間が無かったら、チェルニーとバッハを交互に一曲ずつやると良いかも。

290:ギコ踏んじゃった
10/07/14 21:30:18 p3YZcD5t.net
>>288
>>289に一票、かな?
ハノンをどう取り組んでいるのかわからないけど日々の練習でやるハノンなんて10分でおつりがくるくらいじゃない?
(第1部のOO番をテンポXXで普通に弾く+付点で弾く+逆付点で弾くくらいまでなら10分で充分だと思うけど…)
仮に1時間の練習時間で全部済ますとしたら
ハノン5~10分+チェルニー10~15分+バッハ15分~20分+残りを曲という配分になるのではないのかな。
もちろん毎日1時間以上弾くことが前提で。
弾いたり弾けなかったりが激しい人ならそこまでテキストを増やしてもムダに負担になるだけだと思うけど。

291:ギコ踏んじゃった
10/07/14 22:58:09 nzS/X7JX.net
惚けです
アラベスクに二ヶ月かかってます

292:ギコ踏んじゃった
10/07/14 23:08:57 0fMkbW8v.net
ここでの進度報告は不要です
ブログやミクシー、ツイッターなど、他人への情報発信ができる手段は他にもありますから
そちらで書いてください

293:ギコ踏んじゃった
10/07/14 23:18:43 nzS/X7JX.net
ほい
なに書けば良いの?

不快でないカキコも制限?

bokeより

294:ギコ踏んじゃった
10/07/15 01:08:19 8l+19c4S.net
・呆けてもいないし老人でもない
・呆けって言えばどんなカキコでも大目に見てもらえると思ったら大間違い
・コテはウザい

以上

295:ギコ踏んじゃった
10/07/15 02:27:09 AXM7r959.net
別に大目に見てもらおうと
は していない

惚けロウ人

296:ギコ踏んじゃった
10/07/15 06:51:09 ag4QqHJK.net
スルー検定にしましょう

297:ギコ踏んじゃった
10/07/15 13:12:10 fEvPz8L6.net
書くなら名前付けてね

298:ギコ踏んじゃった
10/07/15 18:08:37 D8hL2AYk.net
毎日の練習にバッハのインベンションは必須

ハノンは必要に応じて、たまに練習すればよろしい。

299:ギコ踏んじゃった
10/07/15 22:26:49 zgNLdXPd.net
boke
です
老眼ですよ
老いは行けない事ですか
今日も、池袋のForte で アラベスク弾きました。

無視する必要がなぜありますか?
老眼は不便ですが ブルグの練習はできます

300:ギコ踏んじゃった
10/07/16 01:03:47 r3qjnVcG.net
スレの流れをぶった切っていきなり日記を綴るのはどうかと思うぜ。
流れが止まった時なら、まぁいいかもしんないけどさ、
せめてコテ付けろって話。

301:ギコ踏んじゃった
10/07/16 01:43:56 zGXdJBJ7.net
スルー検定実施中

302:ギコ踏んじゃった
10/07/16 02:18:55 dOko/RPz.net
やさしい花の運指に戸惑う。あれは運指を学ぶ曲なのか?

303:ギコ踏んじゃった
10/07/16 07:55:45 zGXdJBJ7.net
ほんとに人によって苦労する部分がいろいろなんだね、ブルグ。
自分うっかり記憶にないようなことを、ここで悩んでる人がいる。
やさしい花は楽だったよ。楽譜によって運指違うとか?


304:ギコ踏んじゃった
10/07/16 20:43:19 XK//p7wW.net
(;゚∀゚)うわぁぁあぁぁあト音とへ音を間違えてたどうりで不協和音だと思った

>>303
今まで1と5で弾いてた感じの部分や1と2で弾いてた感じの部分を
指を広げて2と5で弾いたり2と3で弾いたりするのが心なしかきつかった。分かりづらくてごめぽ
でも慣れればなんてことなさそう。今年中に25全部終わるかなあ

305:ギコ踏んじゃった
10/07/16 23:26:21 7FK0Pqra.net
ぼけです

ブルグ 2年以上 かかる見込みです
明日 池袋 の フォルテ で直前一時間練習して
先生にアラベスクの判定してもらいます

306:ギコ踏んじゃった
10/07/16 23:34:23 qPIOJPZ2.net
自分も、やさしい花は、好きではないけど比較的楽なほうだったかな
その前の前にやった優美に比べれば・・・

自分は乱視です

307:ギコ踏んじゃった
10/07/16 23:38:43 qPIOJPZ2.net
あ、ごめん乱視とか自分語りスマソ
自分が一番楽だったのは「進歩」
苦戦したのがせきれい、優美・・・ こどものパーティもかな
やさしい花や別れは比較的やりやすかったけど、弾けば弾くほどヘンというか
その曲がイミフに感じてくるの何でだろ??って悩みながら弾いてた・・・orz

308:ギコ踏んじゃった
10/07/16 23:41:02 7FK0Pqra.net
ぼけです

ブルグのほかに みんな なにしてますか

わたしは 千倉のチェルニー 今17番と メソードローズ、 hanon 16番 バッハのムゼットと
シューベルトのますです。

309:ギコ踏んじゃった
10/07/16 23:48:07 hSUNEElJ.net
スルー検定実施中

310:ギコ踏んじゃった
10/07/16 23:53:54 7FK0Pqra.net
ぼけです

たいして悪いカキコもした記憶有りませんが

無視の対象ですか

311:ギコ踏んじゃった
10/07/16 23:58:08 f7WjMDAs.net
久々に1番やったらメロディがすごく綺麗になってて大満足
1曲をやり込むよりさっさと先に進んだ方が技術的にもモチベ的にもいいかもね
丁寧に仕上げるに超したことは無いが、割り切るのもいいもんだ

312:ギコ踏んじゃった
10/07/17 00:05:18 iOr9rMYZ.net
すんごくつまずく曲があった時、何回もやった上に大マケのオマケで○もらって
先生が「今は思い通り弾けなくても、あとで振り返った時弾けたりするから」と言われると
慰める為に言ってるだけなのかと勘ぐったりもしたが・・・
自分も振り返って1番とか弾いてみたら上達してるかなぁ
でも「もうイヤッ」て感じで全然さらってないか
らまた練習しないと弾けなそうだよ~ ><

313:ギコ踏んじゃった
10/07/17 02:27:40 vGqjEZhe.net
以前「牧歌」に苦戦してると書いた者ですが
もう1曲で2ヶ月以上経ちましたw
暗譜もできててミスもないですが、
左手をもっと弱くとか、楽譜通りだけじゃなくて自分で感じたように弾いてみてとか、
自分の演奏をちゃんと聞きながら弾いてみてとか・・・
「もう弾けてるんだけどねぇ・・」と言いつつ○をくれません。
次の「子供の集会」も同時進行してますが
これも和音が綺麗に揃わないので、長引きそうですorz

みんな綺麗に弾きこんでから次に行ってるんですか?
私には無理かも。

いい加減次に行きたいんですが・・・

314:ギコ踏んじゃった
10/07/17 03:45:27 xIurZHN/.net
自分でもういいやって思ったら次に行ってる。独学だから自分のペースだ

315:ギコ踏んじゃった
10/07/17 04:49:30 Q0nEyu65.net
みんなの演奏聴きたいなぁ。youtubeとかにあげられる人いたら、あげてみてくれませんか?
自分もいつかyoutubeにビフォアアフターばりにあげようとPCに録画してる。

進歩を先生は「次行きましょうか」って感じだったけど「いやもう1週やらせてください!」と修造ばりに熱血で
もう1週やらせてもらうことにした。
進歩…。好きじゃないけど、きれいに弾きたい…!

316:ギコ踏んじゃった
10/07/17 07:09:48 2TPkd/Xv.net
>>313の先生は良い先生だと思うよ。

私はブルグは小学校低学年だったけど、つっかえずに弾ける時点で
「はい、次」だった。
進むのはすごく早かったけど・・・

再開した今は、ブルグでは無いけど、
細かいところもこだわる先生で、何より「歌う」ことを重視している先生。
こんな先生に子供の時にきちんと丁寧に教えてもらいたかった。

>>315の「きれいに弾きたい」とまったく同じ気持ち。
「もう次に進んでも良いけど、もっと深めてレパートリーにする?」と聞かれたから
「はい、キレイに弾いて人前でも恥ずかしくないレパートリーにしたいです」、と答えた。


317:ギコ踏んじゃった
10/07/17 07:13:28 aShFAsTA.net
ピアノの先生は一つの曲を引っ張りすぎだよね。
ブルグ10番まででもうやる気なくしてやめちゃう子なんて、悲惨だって。
ろくに曲も知らず、なんで不合格かもわからず、終了w
その曲の要求するメカニズムがどうやってつくのかの指導もなく、何の練習
曲かも知らず、「アラベスクやりました」ってだけの子が死屍累々。

習字だって、いろんな字を一杯教えてもらえるわけだから。

318:ギコ踏んじゃった
10/07/17 11:18:25 I1vBvsch.net
>>288
亀レスですが
自分も5冊平行でアップアップ

子供は毎日1曲につき1回練習でもそれなりに上達するけど、
大人はそれじゃあ上達しない!
5冊だと1時間以上かかってしまって、サスガに近所迷惑と思い
ブルグ、バッハ、ソナチネを2曲づつで交替で1冊お休みするようお願いしました
毎日は練習できないので、それでも1曲2ヶ月はかかってしまう・・・

319:ギコ踏んじゃった
10/07/17 22:02:57 YxAjmsy0.net
わたしも牧歌になりました。
4重和音の前に小指をあまらすのがポイントと聞きました。

320:ギコ踏んじゃった
10/07/18 04:39:02 Ut/A3770.net
>>313
>いい加減次に行きたいんですが・・・

すげー分かるw
自分も5回くらい「また次回に」ってなった時、
もうこの曲は捨てて次行きたい、もうこの曲向かない楽しくない、我慢してまでやりたくない、
次の曲は頑張って練習するからぁ~ って思ったw
そんな気配を察してか、「この曲はいい練習になるので」と言われてまっ、しゃーないな、と。
自分の場合 ミスなく弾けず、先生の言う表現までつけられなくて・・・
でも表現ができた場合多少ミスがあっても○もらっちゃう

>>316
>「もう次に進んでも良いけど、もっと深めてレパートリーにする?」と聞かれたから
>「はい、キレイに弾いて人前でも恥ずかしくないレパートリーにしたいです」、と答えた。

以前ブルグの前にやってた教本の中ですごくステキな曲があって
先生も聞いてて踊り出す感じwで、「次もう一回やりますか?終わりにしますか?」と聞かれて
もう数回やって飽きてたから「もう終わりでいいです」って言っちゃった・・・
ブルグで好きな曲が出てきた時は「レパートリーにしたい」って言ってみる!

321:ギコ踏んじゃった
10/07/18 06:41:38 ekzPZcB3.net
>>320
ブルグだけしているのですか
飽きませんか

私はブルグは練習用で
今のレパートリー用はバッハミュっゼットです。
URLリンク(www.youtube.com)

322:ギコ踏んじゃった
10/07/18 06:55:52 z0N32DK1.net
でもさ、ブルグをレパートリーにするのって今だけだと思う。
次々上達して教本進んで、発表会など曲もらって・・・
もっともっといい曲が出てくるよ。
この位置で止まってるのはもったいない。

ブルグ1曲に時間かかってる場合は、1曲集中で練習して終わらせたほうがいいかも。
次の曲も軽くさらって・・・とかせずにさ。
深く弾き込むというより、いやになるくらいは、いい加減すっきりさせて次に行くといいよ。


323:ギコ踏んじゃった
10/07/18 08:28:27 Ut/A3770.net
ツェルニーとハノンとブルグをやってて、
今までレパートリーと言える曲が一曲もないのです・・・
発表会にも出ないので発表会用の曲とかもしない
ブルグ以上に難しい曲を弾ける日が来るのはそうとう遠いか来ないような気がするので
簡単な曲(ブルグ)でいいからしっかり弾ける曲が一曲は欲しいなぁと

>>321
いいなぁこれ楽しそう こういうのやりたいなぁ

324:ギコ踏んじゃった
10/07/18 08:34:35 z0N32DK1.net
>323
とりあえず目標はブルグ終わらせてソナチネアルバムにしときなよ。
そしたらモーツァルトのK545を弾く日が来るから。

325:ギコ踏んじゃった
10/07/18 21:46:47 ekzPZcB3.net
>>323
曲がキレイで練習が苦にならない
一般人もバッハの雰囲気出てるから受ける
>>324
ソナチネよりキレイでかんたんで短い、それに一流ピアニストが模範演奏してますよ。

発表会曲集から、これで12月の発表会良いでしょうと提案した
後は難しいよ と 言われたら 『出来るでしょうと時々見せる』
昨日は、ミュゼット最初の八小節暗譜したと言ったら、先生弾き始める
ここスタッカートで弾くのですか、感心して先生を褒める。

私の先生はダブルピアノレッスンです。

326:ギコ踏んじゃった
10/07/18 22:38:02 Ooyud1pi.net
3分の1くらいしか習ってない。
すぐソナチネいっちゃったよ。
こつこつ弾いてみようかな。

327:ギコ踏んじゃった
10/07/19 21:21:57 YxEEH4Ry.net
18買ってみた。

328:ギコ踏んじゃった
10/07/19 22:49:49 kmFiVNmY.net
>>324
ブルグクラスで名曲有るよ
ホロビッツ トロイメライ
URLリンク(www.youtube.com)
誰も寝てはならぬ プッチ-ニ
URLリンク(www.youtube.com)

バイエル 40 クラス
薔薇のメヌエット ほか
URLリンク(www.youtube.com)

329:ギコ踏んじゃった
10/07/20 07:16:46 K+QwMk2G.net
トロイメライをブルグレベルで美しく弾けるなら
ブルグで苦労してないって。

330:ギコ踏んじゃった
10/07/20 08:35:02 5jCgq5Sl.net
ホロビッツに感動してしもうた

331:ギコ踏んじゃった
10/07/21 23:19:49 yg+Rd0vG.net
ペダルがむずかしいよ><

譜読みして、片手ずつとか両手で頑張って練習して一通り弾けるようになってから
ペダルの練習するように言われてるんだけど、
ペダルなしでなんとか弾けても、ペダル入れようとすると弾けなくなって、
ペダルありで弾けるようになるまで時間かかるからレッスンに間に合わな~い
1曲に、早くても1カ月(週一で、レッスン4回分)かかっちゃう・・・
遅いと2カ月近くかかる・・・orz

ペダル記号のとーりに踏もうとするんだけど、ペダル踏む足と一緒に左手が動いたり\(^o^)/
一拍目が音と同時ににペダルを踏む、しかし三泊目が遅れて踏む、ていう記号だと、
遅れて踏むのができなくて同時に踏んでしまい、
音が濁るっていうより、gdgdになる\(^o^)/

332:ギコ踏んじゃった
10/07/22 21:50:21 MathHgUA.net
>>331
両手+ペダルでgdgdになるのならまず左手+ペダルを練習してみては?
ブルクレベルなら左手は音楽の土台であることが多いから
土台をgdgdにしないようなペダルができてから、それにメロディーを乗せてみれ。
(メロディーの歌わせかたで踏み方が変わるようなこともザラにあるので、そこらへんはあまり堅苦しく考えない)
あくまでこれは「ペダルなしなら両手で通して弾けるようになってから」の話ね。

そのうち「どこで濁してはいけないか」というカンができてくるから
(カンだけでは間違う場合も多々あるけどね…)
「両手で弾ける→足を合わせる」という作業へのハードルが下がってくるよ

あと、自分の弾き方(曲に対する気持ち)で「ここは踏んだほうがいい」ってところは
ペダル記号がなくてもとりあえず踏んでみる。逆もあり。
ソフトペダルを足してみてもいいし、ハーフペダルにしてみてもいい。
「さすがにそれはおかしい」と先生に突っ込まれたら路線変更を考えるつもり…くらいの気楽な気持ちで
いじりすぎて分からなくなったらテキストどおりに踏む練習に戻って、ペダルが必要な意味を改めて考える

長文すまそ

333:ギコ踏んじゃった
10/07/22 23:00:09 cyjGaauY.net
>>331
ブルグ全部やらなくても
なんの問題なし
こんなことにこだわるなら
先生替えたらいいよ

私は 2番きらいで
二ヶ月たったので終わりにしてもらった

334:ギコ踏んじゃった
10/07/22 23:25:41 Y5/3ce7O.net
ブルグやってるけどペダル練習してない…
ペダルやりましょうって、まだいわれてない…
orz

335:ギコ踏んじゃった
10/07/22 23:26:06 kDjHJPGL.net
スルー検定実施中

336:ギコ踏んじゃった
10/07/23 06:44:53 R+sMZ7Oh.net
ブルグでペダル使うのって天使の・・・くらいで
他は使わず合格もらってたよ。

337:ギコ踏んじゃった
10/07/24 06:39:45 PS47L11p.net
mjd?
ペダル使わなくていいの?でもペダル記号ついてるよね?
でも自分も、ペダルに悩んでると、
「あ、この曲はペダル使わないくていい」とか
「この部分は無いほうが良い」って言われて、
じゃぁなんでブルグさんはペダル記号つけたんだよ・・・って思う・・

>>332
右手の音を伸ばすためのペダル記号っぽい所があるので、
そこを左手+ペダルにすると
左手は休符なのにペダルと一緒に左手も動いてしまう・・・><
トンプソンやってた時は、ペダルは左手の和音を伸ばすっていう使い方が多かったので、
なんかそのクセがついてる?><

でも右手+ペダルしてみたり、左手+ペダルしてみたりしたらだんだんスムースになってきた
あとペダル記号ないとこでも踏まないとヘンな所あったから踏んでみた

338:ギコ踏んじゃった
10/07/24 07:18:26 ociIgUzz.net
ペダルなんて今後自分の仕上がり具合でも踏み場所違ってくるから
楽譜どおりってことは今後も他の曲も無いよ。
ギリギリ仕上げまでペダルなくてもブツ切れしないような弾き方して
ペダルは透き通った音になってるか確認できる耳。
その都度ペダル必要な場所も違ってくるかもね。
弦見ながらドレミファとペダル踏み変えてみて、にごってないのがどのタイミング
か調べてみるといいよ。

339:ギコ踏んじゃった
10/07/24 22:46:57 vDY11cbx.net
>>337
うちのピアノの先生は
「ブルグミュラーのペダル記号はブルグさんがつけたわけじゃないし
 ペダルの練習は他の曲集でやればいいよ」
って言ってた

340:ギコ踏んじゃった
10/07/25 21:26:38 z1udW1BF.net
>>339
そのとおり
フレーズ と ペダル 楽譜のよってちがう
先生の一番すきな 楽譜 『こどものブルグミュラー』を買った。

埼玉だからか、先生2人とも ダブルピアノ ひとりは私の手見るが 
一人は自分の見本に併せて弾くようにと言う

教え方も違うよ

ぺダルについては 両方見本示してくれる
ここは合格のポイントではないみたい。

うちの1人の先生のポイントは、リズムと強弱の逸脱が楽曲を逸脱していないかのようだ。
関西人だから 弾けてる? 弾けてない(あらへん)?が基準みたい

341:ギコ踏んじゃった
10/07/25 21:42:07 nlaHYJE4.net
なんで先生二人なの?ブルグレベルで。

342:ギコ踏んじゃった
10/07/25 22:22:46 TJEbraMR.net
ほっときな
いつもの変な人だから

343:ギコ踏んじゃった
10/07/25 23:44:22 dUaRe2f7.net
bokeロージンしね

344:ギコ踏んじゃった
10/07/26 02:05:18 94DuiJ8v.net
やさしい花 なんでか知らんが大苦戦w
指が開くのが苦手なのかもしれん
なんかモチベが下がってきたよ

345:ギコ踏んじゃった
10/07/26 09:00:53 PKaaMt8+.net
>>344
優しい花は結構難しい。
音階やドソミソといった手の動きに慣れてるものだから、
手の位置がどんどん変わっていって縦方向の動きも大きいこの曲は
なかなか鍵盤の位置をつかめない。

346:ギコ踏んじゃった
10/07/26 09:14:45 kzyJ2wRn.net
優しい花好きすぎてすぐに終わってしまった

嫌いな曲はなかなか丸がもらえず長く弾く事になるのは、
古今東西のピアノ学習者の共通の悩みなんじゃないだろうか

347:ギコ踏んじゃった
10/07/26 11:08:34 Rs8/q/Et.net
弾いてる最初のころはこの曲なんか流れが読めなくて嫌いだなぁと思っても

348:ギコ踏んじゃった
10/07/26 11:11:53 Rs8/q/Et.net
間違えて途中で書き込んじゃった

弾いてる最初のころはこの曲なんか流れが読めなくて嫌いだなと思っても
先生に直してもらって強弱付けて練習してると好きになってくる曲もある。
私の場合たとえば「無邪気」や「進歩」がそれ。

最初のころは好きでもなぜか嫌いになってくる曲もある。わたしの場合、それは「狩り」。

今「清い流れ」をやってるけど、後半の音が覚えられなくて四苦八苦しているうちに今日午後からレッスンだorz

349:ギコ踏んじゃった
10/07/26 12:31:48 JZjli8Bq.net
ブルグミューラ-って、人によって、時期によって、
好みがおおきくわかれるってことですかね。。
(他の曲もそうかも)

シンプルで、かわいらしい感じの曲が多いので、
だいたいの曲が、練習曲としては好きだな。

レッスンのときは苦労して、なかなか丸もらえませんが。。

350:ギコ踏んじゃった
10/07/26 19:44:53 cRQb2jDc.net
最初の頃は好きでもなぜか嫌いになってくる曲、って分かる気がするな
引き込んでくるうちに、その曲がイミフになってくるというか、
しっくりこなくなって、どういう表現で弾けばいいのか、
それは正解不正解の問題じゃないのは分かってるけど、なんか弾けば弾くほどヘンになってきて
何かが間違っているような気になってしまう

351:ギコ踏んじゃった
10/07/26 21:58:24 JtlP2raO.net
さきほど先生から
12月発表会は、バッハ ミュゼット と ブルグミュラー 19番 アベマリアにしたらと
言われました。

352:ギコ踏んじゃった
10/07/26 22:31:41 Sd+YRA4F.net
聴いていて好きな曲でも弾いてみたらすごく難しいって感じじゃない?
キライだった曲をとっとと終わらせたく必死でがんばって1回弾いただけで
あっさり合格もらったら、意外なことに驚いていいイメージで終わるとかも。

発表会曲なんて終わりのない練習で、ちょい難しめの背伸びの好みの曲
もらったら、しんどすぎてキライになったり
弾き込むたびダメだしの意味わからず、どう弾いてわからずキライになることもあるよ。

>351
いい組み合わせかと思います。大人がブルグならアベマリアか天使が妥当かと。


353:ギコ踏んじゃった
10/07/26 22:41:50 JtlP2raO.net
ブルグミュラー阿部マリア は次です
URLリンク(www.youtube.com)

354:ギコ踏んじゃった
10/07/27 01:16:17 1rBS3bWU.net
アッー!

355:ギコ踏んじゃった
10/07/29 06:46:54 jNyLZ4kT.net
最初聞いて良いなと思った曲「なぐさめ」
これから練習していって、嫌いになるかどうかテストw

長期戦にならずにすぐ終わったら、好きなまま終わるということになるだろうな



356:ギコ踏んじゃった
10/07/29 19:19:35 ApaDEWSV.net
清い流れの冒頭の三連符の強弱弱の付け方に苦戦してます。
何かアドバイスあったらお願いします

357:ギコ踏んじゃった
10/07/29 22:26:40 IWGjoLqi.net
>>356
指の独立の練習だ。
シーを強めに印象的に鳴らしたら「ソレ」をppでスタッカート気味に(かすれてもオッケー)弾く。
テンポは極ゆっくり(考える時間をとれる位に)
 1)シーーソッレッ シーーソッレッ とリズムを変えて練習
1)のリズムを何度もやったら必ず次にシソッ  レッシソッ  レッ とかシソレッ   シソレッ という違うリズムもやる事。
満足できる強弱弱が出来るようになったら少しずつテンポを上げていく。

358:ギコ踏んじゃった
10/08/01 19:53:04 nScr2Q5T.net
>>357
今日それを実践しながら練習しました。
ちょっと弾けるようになってきたかも…です!
満足できる強弱弱ではありませんが、少なくとも、漠然とどうしたらいいのかわからない…状況からは脱出できそうです。
引き続き練習してみます。
ありがとうございます。

359:ギコ踏んじゃった
10/08/12 00:39:50 BCZobvOa.net
「なぐさめ」
最初の数小節、内声(左手の上の音)を意識してって先生に言われたけど、
両手で引くとその音が聞こえないっていうか・・・
右手の4分音符は飾りみたいに、って言われたけど、
右手だけ、左手だけって練習をくりかえしてると、
両手で弾いた時も右手のソの音に意識が行くし、
右手の4分音符も飾りじゃなくメロディーみたいに意識が行っちゃうんですけど・・・

思ったように弾けないのはウチのがデジピだからかなぁなんて疑ってみたり

360:ギコ踏んじゃった
10/08/12 21:10:54 UJZDY+1a.net
>>359
最初の左手はファミレドとなっているのでそこを理解した上で
両手で弾きながら意識できるレベルまでテンポを落として練習。

4分音符が飾り?8分音符じゃなくて?
先生が飾りといっているならまぁ強く弾きすぎているのかもしれないけど。

デジピが原因なら片手ずつでもうまく弾けていないと思うけど
片手ずつならできているなら技術が問題ですよね。

361:ギコ踏んじゃった
10/08/22 08:31:38 2yuSiHhv.net
ブルグも半分過ぎたけど、上達している気がしな~いぃ・・・
皆はどんな時に上達したって実感しますか?
以前弾いた曲を、振り返ってまた弾いてみて以前より弾けた時?

本当にブルグ一冊終わった時、上達してるのかな~・・・
譜読みは以前よりは楽になった気もするが・・・気のせいなのかどうなのか
てか、ふよみ出来ても、表現が問題ですよね~・・・
ふよみ出来たくらいじゃ先生は褒めてくれないw

362:ギコ踏んじゃった
10/08/23 23:05:27 52DLtnGw.net
難しそうな曲が意外と楽に行けた時は上達した感じがする
だが、簡単そうな曲が意外とつまずいたりすると、ちっとも上達できてない感じがしてヘコむ

363:ギコ踏んじゃった
10/08/24 21:05:58 16NLSqwB.net
>>361
個人的には「上達している」って実感はツェルニーXXをOO番まで進んだとかOO番をテンポ??で弾けるようになったとかで得るかんじ
「以前弾いた曲を、振り返ってまた弾いてみて以前より弾けた 」というか、「ここはこう弾きたい」とか「この曲はこう仕上げたい」なんて考えが生まれるようになるのは
「曲に対しての造旨が深まった」ってかんじ
いずれも続けてないと起こらないことだから大事にしようとは思ってるけど

364:ギコ踏んじゃった
10/09/09 22:18:21 Sv0I6hEE.net
宿題のバラードを練習してたら、右腕筋肉痛になっちゃった。
日頃の練習不足?

疲れも出始めてて、一日くらい休もうかと思ったりするけど、
なまるのが怖くて休めない。


365:ギコ踏んじゃった
10/09/10 06:50:42 iuf27n7X.net
>>364
>疲れも出始めてて、一日くらい休もうかと思ったりするけど、
なまるのが怖くて休めない。

えらい。ていうかうらやましい
自分なんか、しなきゃと思いつつヤル気出ない~って後回しにしてやらないことも・・・
週に3日くらいやらない日が出てしまっていつも後悔する。
でも身体疲れてるからしょうがない・・・・・・
がんばってやったとしても眠気で朦朧として調子出なかったり・・・
でも、次の日弾いたらできたりするから、やっぱピアノに触れる事必要だね

366:ギコ踏んじゃった
10/09/14 00:43:21 QQ5HPhAG.net
アヴェマリアが難しいと思うのは私だけかな?
最初の8小節を30分練習したけど、スラーと指遣いがうまくいかなくて
全然できなかった。

今まで、できないところは2小節くらいで部分練習してできるようにしてきた
けど、今日は3~4小節だけ10分位弾いてもマスターできなかった。

367:ギコ踏んじゃった
10/09/16 22:23:25 td1AMA18.net
先生が隣でカウントしてる声がウザイやめてと思う時があるが言えない
数えんでも分かるのに何故鼻っから数えるのか
と思ってしまう
先生の耳から聞いたらリズムくずしそうに聞こえるのか
しかし先生のカウントが邪魔で気分そがれるんですけど・・・・

あとペダル入れるとgdgdになって一曲に一月以上かかってしまうorz
ペダルなしでいいともっと早く○もらえるのにペダル踏み方わかんなすぎ・・・
濁ってしまう

368:ギコ踏んじゃった
10/09/17 20:27:00 F87fFhJA.net
先生がカウントするときって、テンポが遅くなったり速くなったり
粒がそろってなかったり、拍感がなかったりするときじゃない?

369:ギコ踏んじゃった
10/09/17 21:31:21 7DHjBczi.net
>>367
先生のカウントについては>>368の通りだと思う。
後、ペダルはブルグ程度の曲から慣れておく方がいい。
これからだんだん難しい曲をすることになるだろうからね。

370:ギコ踏んじゃった
10/09/17 22:56:11 LqfCmvKV.net
たぶん他の子供が拍とりにくい箇所だからだと思う・・・
自分は子供じゃないから分かるっつの
他の曲でも「ここ拍間違える人多いけどちゃんとできてましたね」とか言われるし

371:ギコ踏んじゃった
10/09/17 22:58:27 LqfCmvKV.net
リロってなくレスしてスマソ
自分>>367です

たしかにテンポがアレだから気をつけてねって気持ちでカウントしてるんかもしれないけど、
こっちはやりにくいから
一度だけでいいからカウントせず聞いて(弾かせて)ほしい。
それでダメだったらカウントされてもしゃーないけど

372:ギコ踏んじゃった
10/09/22 23:05:41 x5NFJgPz.net
聞いてと言って
聞いてくれなければ
先生変える

私の先生2人とも ダブルピアノのレッスンだけど、
一人は、聞いてくれて 一人は見本をずっと弾いている
どちらも 10年生徒が何人もいる先生です。

373:ギコ踏んじゃった
10/09/23 00:15:16 Ir/0LwSv.net
うるせーよボケ

374:ギコ踏んじゃった
10/09/23 11:49:32 PVHGGWPY.net
18をやってる人います?

375:ギコ踏んじゃった
10/09/23 12:07:27 mlW42X4X.net
大雷雨と空気の精だけ、ここ3カ月でやりました。

376:ギコ踏んじゃった
10/09/23 23:02:38 QNtxJnyC.net
>>373
自作自演ですか?

377:ギコ踏んじゃった
10/09/26 10:41:23 I9LGWKd1.net





ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part12【会社】
スレリンク(senmon板)







378:ギコ踏んじゃった
10/09/26 21:48:24 TmVm4b8R.net
はい

379:ギコ踏んじゃった
10/09/27 09:20:35 ukmyGchL.net
age

380:ギコ踏んじゃった
10/09/27 22:54:01 rX2+XeX1.net
ブルグミュラーやる順おしえくれ
1 そして 2 次は 3 次は4ではないよね

381:ギコ踏んじゃった
10/09/27 23:17:57 umlGN1Aq.net
>>380
別にそれでも問題はないよ。
1から15まではほとんど難易度は変わらない気がする。
向き不向きはあるだろうけど。

382:ギコ踏んじゃった
10/09/27 23:27:11 mmGevysU.net
別に16からが特別難しいとも思わんかったけどな

383:ギコ踏んじゃった
10/09/29 13:18:42 2WcEfsx5.net
ああ、でも自分はまず2やったら12に飛んだ。そこから3つに一曲くらいでやるようになった。
(習いに行ってる)

384:ギコ踏んじゃった
10/10/01 23:36:53 DgdKtXO+.net
えーやる順なんてあったのか
最初から順番に全部やってたよ
先生が、抜粋したりせず全部やるっぽい先生だからかな
「シュタイヤの踊り」が一番難しいって言ってたけど本当?
それ超えたら簡単になるの?

385:ギコ踏んじゃった
10/10/01 23:47:04 Dh5LR+Nk.net
シュタイヤーはあの辺の中盤では一番難しい部類だけど
最後の方まで行けば、シュタイヤーより難しいのはあると思う

386:ギコ踏んじゃった
10/10/02 02:50:19 eeelyge6.net
最初の3曲すんだ時点で、順番に拘らず好きなのをやっていいって言われた
ツバメと乗馬は他より難しいので様子見てからって感じで
でもどの曲も楽譜見ただけじゃわからないし、結局弾いてみるしかないんだよね

387:ギコ踏んじゃった
10/10/02 07:13:02 pK5YS98u.net
全部やろうと思ってるのなら
順番どおりやっていけばいいよ。急に難しくなるとかじゃなく
得意不得意好き嫌いで難しさを感じるだけだから。

388:ギコ踏んじゃった
10/10/02 09:07:44 MkGp9X01.net
スティリアも少し難しいよね

乗馬は、ひとによっては最後の音階がオニ(笑)
そこ以外はがんばれば早めの段階でも弾ける

389:ギコ踏んじゃった
10/10/02 09:25:58 OUh0u/Ki.net
ここでようやく乗馬まできた俺が感じた難易度を書いてみる
(易しい)
牧歌
素直な心
無邪気
やさしい花
ちょっとした悲しみ
進歩
なぐさめ
せきれい
バラード
気がかり

シュタイヤー舞曲
優しく美しく
舟歌
タランテラ
天使の合唱
再会
乗馬
小さな集い
別れ
アラベスク
アヴェマリア
おしゃべりさん
清らかな小川
つばめ
(難しい)
簡単って言われるアラベスクがかなり苦労したなorz


390:ギコ踏んじゃった
10/10/02 12:06:32 FEDFsiIT.net
ブルグは人によって感じる曲別の難易度にすげーバラ付きがあると思う
難しいと言われる清らかな小川でもクラギソロギ経験者なら一番楽ってくらいの曲だし
逆に子供ならツルッと通過する狩りとか体で鍵盤の位置感を掴むのに
時間が掛かる大人の初心者は結構苦労する人が多い

391:ギコ踏んじゃった
10/10/02 12:48:53 pK5YS98u.net
清らかな小川や優美は一発合格のかなり優しい部類に入ったよ。
やっぱ人それぞれだね。
チェルニーもバッハも順番通りの難易度とは言えないし。
全部やるなら難しいこと考えずに順番にやればいい。
抜粋なら先生に決めてもらえばいい。
そういうこと考えるヒマあるなら練習しろ

392:ギコ踏んじゃった
10/10/02 20:54:45 aGhsZEcu.net
清らかな小川ってシソレシソレってやつだよね?
1の指だけで滑らかで優雅なメロディを奏でるところまで要求されたらかなり難しそう。
ソレの時に1を離さないってだけの要求なら簡単そうだけど。

393:ギコ踏んじゃった
10/10/02 22:42:32 OUh0u/Ki.net
清らかな小川は気をつけるポイントが多くて辛かった。
・3連符で早い
・親指の保持音
・レガート(これも主に親指)
・ペダルの深さも滑らかに
・ピアニッシモ
ペダルとピアニッシモが苦手でそっちに集中すると他までできなくなる。
3ヶ月くらいかけて丸貰えたけど今でもできてる気がしないなorz

394:ギコ踏んじゃった
10/10/03 13:35:30 ASt6qlif.net
自分的には小川が一番難しかった。
シュタイヤー舞曲は簡単だった。

395:ギコ踏んじゃった
10/10/04 02:08:28 5fnhcsdF.net
シュタイヤーは最初楽勝wって思ったのに後で越えられない壁が立った
ペダルが慣れるまで時間かかった
みんなはペダル無しでやってるんだっけ?

396:ギコ踏んじゃった
10/10/06 21:03:57 J4YJ3xMw.net
ペダルありだったよ
好きな曲だったので完成度高く弾けた記憶がある(個人比ですが)

397:ギコ踏んじゃった
10/10/07 18:32:17 LGQOJeIV.net
あぁ、それはあるね。小川大好きだった。
シュタイヤーとか狩とか嫌いで手こずった。
好みは練習苦にならないのかも。

398:ギコ踏んじゃった
10/10/09 07:42:44 RDYrHKmN.net
牧歌 2週間で合格
素直な心  4週間
ちょっとした悲しみ 2ヶ月 でも合格しない
アラベスク 2ヶ月 でも 合格せず パス


399:ギコ踏んじゃった
10/10/10 06:57:52 9mmaXCfx.net
苦戦してるみたいだね
どこらへんを手こずってるかわからないけど
曲のイメージがつかめると練習しやすくなるのもあるよ

400:ギコ踏んじゃった
10/10/10 22:54:49 uIT+VCB/.net
>>399
ブルグの模範演奏YOU TUBE で見ています。

私は、スタジオで直前まで練習して、レッスンを受けています。
そのため、実力は他のバイエル修了者より下だと思います。

又は歳か?47才でスタート、48才では無理か?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch